JP2005018896A - Sub-code generating circuit - Google Patents

Sub-code generating circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2005018896A
JP2005018896A JP2003181494A JP2003181494A JP2005018896A JP 2005018896 A JP2005018896 A JP 2005018896A JP 2003181494 A JP2003181494 A JP 2003181494A JP 2003181494 A JP2003181494 A JP 2003181494A JP 2005018896 A JP2005018896 A JP 2005018896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
subcode
generation
holding
generation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003181494A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Isachi
昭裕 伊佐地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003181494A priority Critical patent/JP2005018896A/en
Publication of JP2005018896A publication Critical patent/JP2005018896A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently use a DRAM as a buffer memory at the time of generating sub-code data, and reduce the scale of a sub-code generating circuit in encode processing when recording data on an optical disk such as a CD-R. <P>SOLUTION: The sub-code generating circuit is provided with buffers 101, 102, 103 for holding a sub-code P data, a sub-code Q data, and a sub-code W data, respectively, and when EFM-modulating the main data and sub-code data stored in the DRAM 105, the circuit replaces the whole or a part of the sub-code data read from the DRAM 105 with the data from the holding buffers 101 to 103 by a selector 108. Moreover, the circuit generates the sub-code P data and the sub-code Q data beforehand by the independent operation not dependent on the recording rate of the optical disk, and makes the generation buffers 301, 302 hold them, and transfers these data in batch to the holding buffers 101, 102. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CD−ROM、CD−R、CD−DA、CD−RWなどの光ディスクにデータを記録するための装置に関し、特に光ディスクに書き込むデータを処理する際のサブコード生成に係る回路技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光ディスクの各セクタには、メインデータとともにサブコードデータが記録される。サブコードデータは96バイトを使用し、P、Q、R、S、T、U、V、Wといった記号で表されるデータからなる。サブコードPデータは、例えば音楽の曲間(ポーズ又はギャップ)に関する情報であって、1又は0のいずれかとされる。サブコードQデータは、時間情報、アドレス情報、MCNなどを含む。
【0003】
光ディスクにデータを書き込む際には、データの一時格納のための大容量メモリであるDRAM中の記憶場所を複数のページに分割し、各ページに光ディスクの1セクタ分のメインデータとサブコードデータとを1対1に対応させて格納するのが便利である。
【0004】
従来のあるサブコード生成回路は、時間情報を示している場合と時間情報以外の情報を示している場合とがあるサブコードQデータを含んでなるサブコードデータを生成するときでも、時間情報を示している場合のサブコードQデータの自動生成サイクルが途切れるのを回避するものであった(特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−100074号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のサブコード生成回路は、複数のサブコードQデータ生成部を備えている。そして、リアルタイム性を保つために全ての生成部が同時に動作しているので、回路規模が増大するとともに、消費電力が大きくなりやすいという欠点を有していた。
【0007】
また、上記従来のサブコード生成回路は、目的に応じた処理をDRAM中のデータに対して行い、データが揃ったところで順次光ディスクに記録していく手順をとっている。したがって、上記従来のサブコード生成回路は、1対1になっているメインデータとサブコードデータとを生成するための制御データを予めDRAMに保持している。つまり、光ディスクの1セクタごとにDRAMへのアクセスが発生するので、DRAMへのアクセスが頻繁に発生するという欠点を有していた。
【0008】
サブコード生成の形態として、オレンジブックで規定されているホストPCからの転送形態により、ホストPCで生成したデータをCD記録装置(ドライブ)が受け取り、そのまま光ディスクに記録する形態と、ドライブ自身でサブコードデータを生成して光ディスクに記録する形態とがある。ドライブ自身でサブコードデータを生成して光ディスクに記録する場合、ホストPCから受け取ったデータの全部又は一部を書き換えて光ディスクに記録する必要がある。上記従来のサブコード生成回路では、サブコードR−Wデータを固定値にして光ディスクに記録する場合でもDRAMにデータ書き込みのアクセスや、データ読み出しのアクセスを行っている。つまり、ドライブ自身でデータ生成して光ディスクに記録する場合、ホストPCからのデータはDRAMに保持しておく必要はないが、メインデータと1対1で管理しているため、必要のないデータに対してDRAMへのアクセスが発生するのである。
【0009】
本発明の目的は、サブコード生成回路の規模削減、DRAMアクセスの低減、消費電力の低減を達成することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るサブコード生成回路は、光ディスクのセクタ単位で与えられたメインデータとサブコードデータとを一時格納するためのメモリと、サブコードPデータ用の1セクタ分の1ビットデータを保持するための第1の保持用バッファと、サブコードQデータ用の1セクタ分の96ビットデータを保持するための第2の保持用バッファと、サブコードR−Wデータ用の1セクタ分の6ビットデータを保持するための第3の保持用バッファと、サブコードQデータ用のカウンタと、該カウンタに従って前記第2の保持用バッファのデータを順に転送するための手段と、光ディスクへのデータ記録に際し前記メモリと前記第1〜第3の保持用バッファとのいずれからEFM変調回路にサブコードデータを転送するかを切り替えるための手段とを備えることとしたものである。
【0011】
更に、光ディスクの記録速度に依存しない独立した動作で少なくともサブコードPデータとサブコードQデータとを予め生成しておくためのサブコードデータ生成手段と、生成されたサブコードPデータ用の1セクタ分の1ビットデータを保持するための第1の生成用バッファと、生成されたサブコードQデータ用の1セクタ分の96ビットデータを保持するための第2の生成用バッファと、第2の生成用バッファにデータを書き込むのと同時にCRC演算を行うCRC演算回路と、当該CRC演算の結果を前記メモリに書き戻す又は書き戻さないを選択するための手段と、前記第1及び第2の生成用バッファから前記第1及び第2の保持用バッファへデータを一括転送するための手段とをサブコード生成回路に備えることもできる。
【0012】
更に、光ディスクのセクタ単位で連続して与えられるメインデータとサブコードデータとについて、与えられたメインデータを前記メモリの所定アドレスに格納し、かつ与えられたサブコードデータの全部又は一部を前記メモリに格納しないでダミー転送するための手段をサブコード生成回路に備えることもできる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、CD記録装置中の本発明の実施形態に係るサブコード生成回路について説明する。
【0014】
図1は、本発明に係るサブコード生成回路の構成例を示している。図1において、101はサブコードPデータ用の1セクタ分の1ビットデータを保持するための第1の保持用バッファ、102はサブコードQデータ用の1セクタ分の96ビットデータを保持するための第2の保持用バッファ、103はサブコードR−Wデータ用の1セクタ分の6ビットデータを保持するための第3の保持用バッファ、104はサブコードQデータ用のカウンタ、105は光ディスクのセクタ単位で与えられたメインデータとサブコードデータとを一時格納するための大容量メモリであるDRAM、106はセクタ単位でのデータ転送のためのDMA/BCU、107はメインデータとサブコードデータとを転送先に応じて切り替えるためのセレクタ、108はサブコードデータの置き換えのためのセレクタ、109はサブコードデータを生成したり保持用バッファ101,102,103に格納したりするためのCPU、110はメインデータのスクランブル回路、111はCIRCエンコード回路、112はメインデータとサブコードデータとを受け取りEFM変調処理するEFM変調回路である。EFM変調回路112の出力は、CD−RやCD−RWといったメディアに応じた波形生成のための回路を介して、不図示のデータ記録用レーザ駆動回路に与えられる。CPU109は、DSP、マイクロコントローラなどである。
【0015】
図2は、図1中のDRAM105におけるリング構造のメモリマッピングを示している。DRAM105には、図2に示すような各ページにおいて、所定のアドレスにメインデータ(2352バイト)及びサブコードP−Wデータ(96バイト)などに加えて、エンコード方法などの制御情報が格納されている。その他はワーク領域である。なお、図2中の「B」はバイトを意味する。
【0016】
図1のサブコード生成回路によれば、まず、DRAM105の所定のアドレスに格納されているメインデータとサブコードP−Wデータとを、DMA/BCU106がメインデータを24B読み出すごとにサブコードP−Wデータを1B読み出す割合でデータ読み出しを順次行う。転送先は、セレクタ107により、メインデータとサブコードデータとを示す制御信号を付加することで、メインデータとサブコードデータとを切り替えるようにしておく。
【0017】
第1〜第3の保持用バッファ101,102,103は、CPU109により生成されたデータを各々保持する。CPU109は、DRAM105において図2のようなメモリマッピングのとき、格納されているSubQ10Bを読み出して転送したり、読み出したデータを初期値として、CPU109自身でデータのインクリメント、デクリメント計算を行ってもよい。サブコードデータの転送に合わせて、カウンタ104は、インクリメントを行い、カウンタ104の値に相当するポインタのデータをセレクタ108に出力する。第2の保持用バッファ102は96ビットのデータを持っており、カウンタ104が0ならば0ビット目のデータ、カウンタ104が1ならば1ビット目のデータ、カウンタ104がnならばnビット目のデータを出力する(n=0〜95)。このカウンタ104は、0から95の範囲で動作している。第1及び第3の保持用バッファ101,103は、光ディスクの1セクタの記録中は同じデータであるため、カウンタは持っておらず、同一セクタ内ではセレクタ108に固定値を出力する。
【0018】
セレクタ108は、第1〜第3の保持用バッファ101,102,103からの出力データ、又は、DMA/BCU106からセレクタ107で切り替えられたサブコードデータを選択して、EFM変調回路112に転送する。このセレクタ108は、サブコードPデータ、サブコードQデータ、サブコードR−Wデータのいずれでも独立して選択動作することができる。これにより、例えば、セレクタ108においてサブコードQデータだけ第2の保持用バッファ102からの出力を選択するとした場合、サブコードPデータとサブコードR−Wデータとは、DRAM105に格納されているデータを光ディスクに記録し、サブコードQデータだけはCPU109が生成して第2の保持用バッファ102に保持されているデータを光ディスクに記録することができる。全てのサブコードデータをCPU109が生成して光ディスクに記録する場合には、DMA/BCU106はDRAM105からサブコードP−Wデータの読み出しを行う必要はない。
【0019】
メインデータは、セレクタ107で転送先が切り替えられ、必要に応じてスクランブル回路110によりスクランブルされ、CIRCエンコード回路111でエンコードされ、EFM変調回路112に転送される。
【0020】
なお、動作速度や転送レートに合わせて、バス幅を拡張して、セレクタ108をバスを拡張した分増やして、並列にすることも可能である。例えば、転送バス幅を4ビット単位に順に転送する方法の場合、セレクタ108を4つ用意し、カウンタ104を4単位で増加させることも可能である。
【0021】
図3は、図1のサブコード生成回路におけるデータ転送のタイミングチャートである。図3において、メインページポインタとサブコードページポインタとは、図2のリング構造メモリマッピングのページを示す。サブコードのSYNCデータS0,S1をEFM変調回路112が生成するときに、CPU109が第1〜第3の保持用バッファ101,102,103にデータをセットする。
【0022】
DRAM105の所定のアドレスに格納されているメインデータとサブコードP−WデータとをDMA/BCU106がメインデータを24バイト読み出すごとにサブコードデータを1Bバイト読み出す割合でデータ読み出しを順次行う場合、サブコードデータを基準にすると、サブコードデータが転送されるごとに、カウンタ104が95までカウントアップされる。例えば、サブコードPデータ及びサブコードQデータとしてCPU109が生成したデータを光ディスクに記録する場合、セレクタ108によりサブコードP−Wデータの一部が置き換えられ、記録される。次のページの記録時、同様にデータをセットする。
【0023】
以上のように、図1のサブコード生成回路によれば、サブコードPデータとサブコードQデータとをCPU109で別途生成し、かつサブコードR−Wデータを固定値とするとき、DRAM105のアクセスを行わず、第1〜第3の保持用バッファ101,102,103からセレクタ108を介してEFM変調回路112へサブコードデータを転送することができる。これにより、DRAM105の読み出しアクセス回数を減らすことができる。
【0024】
また、DRAM105からサブコードデータを転送しながら、該サブコードデータをセレクタ108で第1〜第3の保持用バッファ101,102,103からのデータに置き換えることにより、EFM変調回路112にサブコードデータを転送することも可能である。これにより、あらゆる形式のサブコード生成に対応できるため、回路規模の削減をすることができる。
【0025】
図4は、本発明に係るサブコード生成回路の他の構成例を示している。図1の構成と異なる点は、第1の保持用バッファ101の前段にサブコードPデータ用の1セクタ分の1ビットデータを保持するための第1の生成用バッファ301を、第2の保持用バッファ102の前段にサブコードQデータ用の1セクタ分の96ビットデータを保持するための第2の生成用バッファ302をそれぞれ設け、かつ第2の生成用バッファ302にデータを書き込むのと同時にCRC演算を行うCRC演算回路303を設けた点である。CPU109は、光ディスクの記録速度に依存しない独立した動作で少なくともサブコードPデータとサブコードQデータとを予め生成しておき、これらのデータを第1及び第2の生成用バッファ301,302に保持させることができる。これら第1及び第2の生成用バッファ301,302から第1及び第2の保持用バッファ101,102へは、データを一括転送することができる。また、セレクタ304により、第1及び第2の生成用バッファ301,302への転送をCPU109で生成したデータ、又は、DMA/BCU106のデータのうちで選択できるようにしている。更に、セレクタ305により、CRC演算の結果をDRAM105に書き戻す、又は、書き戻さないを選択できるようにしている。
【0026】
前述の図3のデータ転送のタイミングチャートでは、サブコードのSYNCデータS0,S1をEFM変調回路112が生成するときに、CPU109が第1〜第3の保持用バッファ101,102,103にデータをセットするものとしたが、記録速度に依存しない独立した動作でサブコードデータを生成したい場合、CPU109で予めデータ生成して第1及び第2の生成用バッファ301,302にセットしておく。必要に応じて、サブコードQデータのCRC演算回路303を動作させ、その結果を第2の生成用バッファ302に書き戻しておく。また、セレクタ304により、DRAM105に格納されているサブコードPデータやサブコードQデータを第1及び第2の生成用バッファ301,302に格納してもよい。このときも、必要に応じて、サブコードQデータのCRC演算回路303を動作させ、その結果を第2の生成用バッファ302に書き戻しておく。CRC演算回路303を動作させた後に、セレクタ305により、生成結果やCRC演算結果をDRAM105の所定のアドレスに書き戻してもよい。
【0027】
図5は、図4のサブコード生成回路におけるデータ転送のタイミングチャートである。図5によれば、CPU109で予めデータ生成して第1及び第2の生成用バッファ301,302にセットする。そして、CRC演算回路303によりCRC計算され、第2の生成用バッファ302に書き戻される。メインデータとサブコードデータとの転送が開始されると、その最初のタイミングで、第1及び第2の生成用バッファ301,302にセットされたデータが第1及び第2の保持用バッファ101,102に一括で転送される。第1及び第2の保持用バッファ101,102に転送された後は、光ディスクの記録動作に応じてリアルタイムに所定のデータが光ディスクに記録されていく。
【0028】
CPU109で生成したデータは、セレクタ305により、DRAM105に書き戻す、又は、書き戻さないを選択することができる。その間に、CPU109は、次のセクタ用のサブコードPデータとサブコードQデータとを生成して、第1及び第2の生成用バッファ301,302に転送しておく。ここで、第1及び第2の生成用バッファ301,302に転送するデータは、セレクタ304により、DMA/BCU106から転送されるデータを設定してもよい。この場合、CPU109にてデータ生成する処理は必要ない。
【0029】
以上のように、図4のサブコード生成回路によれば、予めCPU109で生成したサブコードPデータとサブコードQデータとを、光ディスクのセクタ単位でDRAM105に一時格納しておき、光ディスクの記録動作に応じてDRAM105からDMA/BCU106を介して第1及び第2の生成用バッファ301,302へ転送することができる。これにより、回路動作の簡略化ができ、回路規模の削減をすることができる。
【0030】
また、DRAM105のサブコードPデータとサブコードQデータとをDMA/BCU106からセレクタ304で第1及び第2の生成用バッファ301,302に転送し、次のセクタの記録用に、転送した前記サブコードQデータをもとにアドレス情報を取得し、CPU109でインクリメント、デクリメント処理を行い、DRAM105に一時格納しないで、前記サブコードPデータと前記サブコードQデータとを、光ディスクの記録動作に応じて再び第1及び第2の生成用バッファ301,302に転送することも可能である。これにより、DRAM105からの読み出しアクセスを低減することができる。
【0031】
また、光ディスクの記録動作に応じて、CPU109で生成したサブコードPデータとサブコードQデータとを、DRAM105に一時格納しないで第1及び第2の生成用バッファ301,302に転送することも可能である。これにより、DRAM105からの読み出しアクセスを低減することができ、サブコード生成を高速化できる。
【0032】
また、光ディスクの記録動作に応じて、サブコードPデータ及びサブコードQデータとして連続して同一データを光ディスクに記録する場合、第1及び第2の生成用バッファ301,302のデータを再利用することも可能である。これにより、回路規模を削減し、DRAM105からの読み出しアクセスを低減することができ、サブコード生成を高速化できる。
【0033】
図6は、図4中のDRAM105へのデータ書き込みを説明するためのブロック図である。図6において、501はCD記録装置を制御するホストPC、502はATA(AT Attachment)又はATAPI(AT Attachment with Packet Interface)プロトコルに従ってデータ送受信を行うホストIFである。DMA/BCU106において、505はメインデータに関するデータ転送量をカウントするための第1転送カウンタ、506はサブコードP−Wデータ又はサブコードP−Qデータに関するデータ転送量をカウントするための第2転送カウンタ、507は所定のアドレスにデータ格納するためのアドレス制御部、508はデータを転送するかしないかを制御するためのデータ転送許可制御部である。
【0034】
図6の構成によれば、ホストPC501から所定のデータ転送が開始され、DRAM105に格納する動作を開始する。このとき、ホストPC501からはメインデータ2352Bや2048B、サブコードデータは、サブコードP−Wデータの96Bや、サブコードP−Qデータ16Bなどが転送されてくる。ホストIF502で受け取ったデータは、DMA/BCU106に渡される。DMA/BCU106が、図2のようなメモリマップにおいて、DRAM105の所定アドレスにメインデータとサブコードデータとを第1転送と第2転送とに分けて格納していく。このとき、各カウンタ505,506のカウントに応じてアドレス制御507を行い、DRAM105に対して、所望のアドレス、データを設定する。
【0035】
通常時、データ転送許可制御部508は、DRAM105に対して、メインデータとサブコードデータとの双方を格納するために動作している。
【0036】
ここで、前述のようにサブコードデータをCPU109で生成したり、第1及び第2の生成用バッファ301,302のデータ、又は、第1及び第2の保持用バッファ101,102のデータを再利用したりする場合、DRAM105のデータは、読み出しはされるが格納する必要はない。そこで、サブコードデータをDRAM105に格納しないように、データ転送許可制御部508が、第2転送カウンタ506を用いる時だけDRAM105に対して、アドレス、データを設定しないようにする。このとき、DMA/BCU106は、ホストIF502との間のデータ転送を実施しており、ホストIF502は、ホストPC501との間の転送を継続しておくことができる。つまり、ホストPC501との間では正常にデータ転送を行っているが、DRAM105にはデータを格納しないダミー転送とすることができる。
【0037】
以上のように、図6の構成によれば、ホストPC501から光ディスクのセクタ単位で連続して与えられるメインデータとサブコードデータとについて、与えられたメインデータをDRAM105の所定アドレスに格納し、かつ与えられたサブコードデータの全部又は一部をDRAM105に格納しないでダミー転送することができる。これにより、DRAM105への書き込みアクセスを低減することができる。
【0038】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、保持用バッファ、生成用バッファ、ダミー転送手段を設けることにより、サブコード生成回路の規模削減、DRAMアクセスの低減、消費電力の低減を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサブコード生成回路の構成例を示すブロック図である。
【図2】図1中のDRAMにおけるリング構造メモリマッピング図である。
【図3】図1のサブコード生成回路におけるデータ転送のタイミングチャートである。
【図4】本発明に係るサブコード生成回路の他の構成例を示すブロック図である。
【図5】図4のサブコード生成回路におけるデータ転送のタイミングチャートである。
【図6】図4中のDRAMへのデータ書き込みを説明するためのブロック図である。
【符号の説明】
101 サブコードPデータのための保持用バッファ(1ビット)
102 サブコードQデータのための保持用バッファ(96ビット)
103 サブコードR−Wデータのための保持用バッファ(6ビット)
104 カウンタ
105 DRAM
106 DMA/BCU
107,108 セレクタ
109 CPU
110 スクランブル回路
111 CIRCエンコード回路
112 EFM変調回路
301 サブコードPデータのための生成用バッファ(1ビット)
302 サブコードQデータのための生成用バッファ(96ビット)
303 サブコードQデータのためのCRC演算回路
304,305 セレクタ
501 ホストPC
502 ホストIF
505,506 転送カウンタ
507 アドレス制御部
508 データ転送許可制御部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an apparatus for recording data on an optical disc such as a CD-ROM, CD-R, CD-DA, and CD-RW, and more particularly to a circuit technique related to subcode generation when processing data to be written on an optical disc. Is.
[0002]
[Prior art]
In each sector of the optical disc, subcode data is recorded together with main data. The subcode data uses 96 bytes and consists of data represented by symbols such as P, Q, R, S, T, U, V, and W. The subcode P data is, for example, information related to music between music pieces (pauses or gaps), and is either 1 or 0. The subcode Q data includes time information, address information, MCN, and the like.
[0003]
When writing data to the optical disk, the storage location in the DRAM, which is a large-capacity memory for temporary storage of data, is divided into a plurality of pages, and each page contains main data and subcode data for one sector of the optical disk. Is stored in a one-to-one correspondence.
[0004]
A conventional subcode generation circuit generates time information even when generating subcode data including subcode Q data that may indicate time information or information other than time information. In this case, the automatic generation cycle of the subcode Q data is prevented from being interrupted (see Patent Document 1).
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2000-100074
[Problems to be solved by the invention]
The conventional subcode generation circuit includes a plurality of subcode Q data generation units. And since all the production | generation parts are operate | moving simultaneously in order to maintain real-time property, it had the fault that a circuit scale increases and power consumption tends to become large.
[0007]
The conventional subcode generation circuit performs a process according to the purpose on the data in the DRAM and sequentially records the data on the optical disk when the data is ready. Therefore, the conventional subcode generation circuit previously holds control data for generating main data and subcode data in a one-to-one relationship in the DRAM. That is, since access to the DRAM occurs every sector of the optical disk, there is a disadvantage that access to the DRAM occurs frequently.
[0008]
As a form of subcode generation, the data generated by the host PC is received by the CD recording device (drive) according to the transfer form from the host PC stipulated in the Orange Book, and recorded on the optical disc as it is. There is a form in which code data is generated and recorded on an optical disc. When subcode data is generated by the drive itself and recorded on the optical disc, it is necessary to rewrite all or part of the data received from the host PC and record it on the optical disc. In the conventional subcode generation circuit, even when the subcode RW data is set to a fixed value and recorded on the optical disk, data write access and data read access are performed on the DRAM. In other words, when data is generated by the drive itself and recorded on the optical disc, the data from the host PC does not need to be stored in the DRAM, but is managed one-on-one with the main data, so that it is unnecessary data. On the other hand, access to the DRAM occurs.
[0009]
An object of the present invention is to achieve a reduction in the size of a subcode generation circuit, a reduction in DRAM access, and a reduction in power consumption.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a subcode generation circuit according to the present invention includes a memory for temporarily storing main data and subcode data given in units of sectors of an optical disc, and one sector for subcode P data. A first holding buffer for holding 1-bit data, a second holding buffer for holding 96-bit data for one sector for subcode Q data, and subcode RW data A third holding buffer for holding 6-bit data for one sector, a counter for subcode Q data, and means for sequentially transferring data in the second holding buffer according to the counter And subcode data is transferred from either the memory or the first to third holding buffers to the EFM modulation circuit when data is recorded on the optical disk. It is obtained by a further comprising a means for switching.
[0011]
Further, subcode data generating means for generating at least subcode P data and subcode Q data in an independent operation independent of the recording speed of the optical disc, and one sector for the generated subcode P data A first generation buffer for holding 1-bit data, a second generation buffer for holding 96-bit data for one sector for the generated subcode Q data, and a second CRC calculation circuit that performs CRC calculation simultaneously with writing data to the generation buffer, means for selecting whether or not to write back the result of the CRC calculation to the memory, and the first and second generations The subcode generation circuit may be provided with means for batch transferring data from the buffer to the first and second holding buffers.
[0012]
Further, for main data and subcode data continuously given in units of sectors of the optical disc, the given main data is stored at a predetermined address of the memory, and all or part of the given subcode data is Means for performing dummy transfer without storing in the memory may be provided in the subcode generation circuit.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a subcode generation circuit according to an embodiment of the present invention in a CD recording apparatus will be described with reference to the drawings.
[0014]
FIG. 1 shows a configuration example of a subcode generation circuit according to the present invention. In FIG. 1, 101 is a first holding buffer for holding 1-bit data for one sector for subcode P data, and 102 is for holding 96-bit data for one sector for subcode Q data. Second holding buffer 103, a third holding buffer 103 for holding 6 bits of data for one sector for subcode RW data, 104 a counter for subcode Q data, 105 an optical disc DRAM, which is a large-capacity memory for temporarily storing main data and subcode data given in sector units, DMA / BCU for data transfer in sector units, and 107 main data and subcode data Is a selector for switching according to the transfer destination, 108 is a selector for replacing subcode data, 109 is a sub CPU for generating code data and storing it in the holding buffers 101, 102, 103, 110 is a scramble circuit for main data, 111 is a CIRC encoding circuit, 112 is an EFM modulation process that receives main data and subcode data This is an EFM modulation circuit. The output of the EFM modulation circuit 112 is given to a data recording laser drive circuit (not shown) via a circuit for generating a waveform corresponding to a medium such as CD-R or CD-RW. The CPU 109 is a DSP, a microcontroller, or the like.
[0015]
FIG. 2 shows a memory mapping of the ring structure in the DRAM 105 in FIG. In each page as shown in FIG. 2, the DRAM 105 stores control information such as an encoding method in addition to main data (2352 bytes) and subcode P-W data (96 bytes) at a predetermined address. Yes. Others are work areas. Note that “B” in FIG. 2 means a byte.
[0016]
According to the subcode generation circuit of FIG. 1, first, main data and subcode P-W data stored at a predetermined address of the DRAM 105 are read out each time the DMA / BCU 106 reads 24B of main data. Data reading is sequentially performed at a rate of reading 1B of W data. The transfer destination is switched between main data and subcode data by adding a control signal indicating main data and subcode data by the selector 107.
[0017]
The first to third holding buffers 101, 102, and 103 hold the data generated by the CPU 109, respectively. When the memory mapping as shown in FIG. 2 is performed in the DRAM 105, the CPU 109 may read out and transfer the stored SubQ 10B, or the CPU 109 itself may perform data increment and decrement calculation using the read data as an initial value. In synchronization with the transfer of the subcode data, the counter 104 increments and outputs pointer data corresponding to the value of the counter 104 to the selector 108. The second holding buffer 102 has 96-bit data. If the counter 104 is 0, the 0th bit data, if the counter 104 is 1, the 1st bit data, and if the counter 104 is n, the nth bit is stored. Are output (n = 0 to 95). The counter 104 operates in the range of 0 to 95. Since the first and third holding buffers 101 and 103 have the same data during recording of one sector of the optical disc, they do not have a counter and output a fixed value to the selector 108 within the same sector.
[0018]
The selector 108 selects the output data from the first to third holding buffers 101, 102, 103 or the subcode data switched by the selector 107 from the DMA / BCU 106, and transfers it to the EFM modulation circuit 112. . The selector 108 can perform the selection operation independently of any of the subcode P data, the subcode Q data, and the subcode RW data. Thus, for example, when the selector 108 selects the output from the second holding buffer 102 only for the subcode Q data, the subcode P data and the subcode RW data are the data stored in the DRAM 105. Can be recorded on the optical disc, and only the subcode Q data can be generated by the CPU 109 and the data held in the second holding buffer 102 can be recorded on the optical disc. When the CPU 109 generates all the subcode data and records it on the optical disc, the DMA / BCU 106 does not need to read the subcode P-W data from the DRAM 105.
[0019]
The transfer destination of main data is switched by the selector 107, scrambled by the scramble circuit 110 as necessary, encoded by the CIRC encode circuit 111, and transferred to the EFM modulation circuit 112.
[0020]
Note that the bus width can be expanded in accordance with the operation speed and transfer rate, and the selector 108 can be increased in parallel with the expansion of the bus to be parallel. For example, in the method of transferring the transfer bus width in order of 4 bits, it is possible to prepare four selectors 108 and increase the counter 104 by 4 units.
[0021]
FIG. 3 is a timing chart of data transfer in the subcode generation circuit of FIG. In FIG. 3, a main page pointer and a subcode page pointer indicate pages of the ring structure memory mapping of FIG. When the EFM modulation circuit 112 generates the SYNC data S0 and S1 of the subcode, the CPU 109 sets data in the first to third holding buffers 101, 102, and 103.
[0022]
When the DMA / BCU 106 sequentially reads out main data and subcode P-W data stored at a predetermined address in the DRAM 105 at a rate of reading 1 Bbyte of subcode data every time the main data is read out of 24 bytes, Using the code data as a reference, the counter 104 is incremented to 95 each time the sub code data is transferred. For example, when the data generated by the CPU 109 as the subcode P data and the subcode Q data is recorded on the optical disc, a part of the subcode P-W data is replaced by the selector 108 and recorded. When recording the next page, set the data in the same way.
[0023]
As described above, according to the subcode generation circuit of FIG. 1, when the subcode P data and the subcode Q data are separately generated by the CPU 109 and the subcode RW data is set to a fixed value, the access to the DRAM 105 is performed. The subcode data can be transferred from the first to third holding buffers 101, 102, 103 to the EFM modulation circuit 112 via the selector 108 without performing the above. As a result, the number of read accesses to the DRAM 105 can be reduced.
[0024]
Also, while transferring the subcode data from the DRAM 105, the subcode data is replaced with data from the first to third holding buffers 101, 102, 103 by the selector 108, so that the EFM modulation circuit 112 receives the subcode data. Can also be transferred. As a result, it is possible to deal with all types of subcode generation, so that the circuit scale can be reduced.
[0025]
FIG. 4 shows another configuration example of the subcode generation circuit according to the present invention. 1 is different from the configuration of FIG. 1 in that a first generation buffer 301 for holding 1-bit data for one sector for subcode P data is provided in the second stage in the preceding stage of the first holding buffer 101. The second generation buffer 302 for holding 96 bits of data for one sector for subcode Q data is provided in the preceding stage of the buffer 102, and data is written to the second generation buffer 302 at the same time. This is the point that a CRC calculation circuit 303 that performs CRC calculation is provided. The CPU 109 generates in advance at least subcode P data and subcode Q data in an independent operation independent of the recording speed of the optical disc, and holds these data in the first and second generation buffers 301 and 302. Can be made. Data can be collectively transferred from the first and second generation buffers 301 and 302 to the first and second holding buffers 101 and 102. Further, the selector 304 can select the transfer to the first and second generation buffers 301 and 302 from the data generated by the CPU 109 or the data of the DMA / BCU 106. Further, the selector 305 can select whether to write back the result of the CRC operation to the DRAM 105 or not.
[0026]
In the data transfer timing chart of FIG. 3 described above, when the EFM modulation circuit 112 generates the SYNC data S0 and S1 of the subcode, the CPU 109 stores data in the first to third holding buffers 101, 102, and 103. However, if it is desired to generate the subcode data by an independent operation independent of the recording speed, the CPU 109 generates the data in advance and sets it in the first and second generation buffers 301 and 302. If necessary, the CRC calculation circuit 303 for the subcode Q data is operated, and the result is written back to the second generation buffer 302. Further, the subcode P data and the subcode Q data stored in the DRAM 105 may be stored in the first and second generation buffers 301 and 302 by the selector 304. At this time, if necessary, the CRC calculation circuit 303 for the subcode Q data is operated, and the result is written back to the second generation buffer 302. After the CRC operation circuit 303 is operated, the generation result and the CRC operation result may be written back to a predetermined address of the DRAM 105 by the selector 305.
[0027]
FIG. 5 is a timing chart of data transfer in the subcode generation circuit of FIG. According to FIG. 5, data is generated in advance by the CPU 109 and set in the first and second generation buffers 301 and 302. Then, the CRC calculation circuit 303 calculates the CRC and writes it back to the second generation buffer 302. When the transfer of the main data and the subcode data is started, the data set in the first and second generation buffers 301 and 302 are transferred to the first and second holding buffers 101 and 302 at the first timing. The data is transferred to 102 in batch. After being transferred to the first and second holding buffers 101 and 102, predetermined data is recorded on the optical disc in real time according to the recording operation of the optical disc.
[0028]
The data generated by the CPU 109 can be selected by the selector 305 to be written back to the DRAM 105 or not to be written back. In the meantime, the CPU 109 generates subcode P data and subcode Q data for the next sector and transfers them to the first and second generation buffers 301 and 302. Here, the data transferred from the DMA / BCU 106 may be set by the selector 304 as the data transferred to the first and second generation buffers 301 and 302. In this case, the CPU 109 does not need to generate data.
[0029]
As described above, according to the subcode generation circuit of FIG. 4, the subcode P data and the subcode Q data generated in advance by the CPU 109 are temporarily stored in the DRAM 105 in units of sectors of the optical disk, and the optical disk recording operation is performed. Accordingly, the data can be transferred from the DRAM 105 to the first and second generation buffers 301 and 302 via the DMA / BCU 106. Thereby, the circuit operation can be simplified and the circuit scale can be reduced.
[0030]
Further, the subcode P data and the subcode Q data of the DRAM 105 are transferred from the DMA / BCU 106 to the first and second generation buffers 301 and 302 by the selector 304 and transferred to the next sector for recording. Address information is obtained based on the code Q data, incremented and decremented by the CPU 109, and temporarily stored in the DRAM 105. The subcode P data and the subcode Q data are changed according to the recording operation of the optical disc. It is also possible to transfer the data to the first and second generation buffers 301 and 302 again. As a result, read access from the DRAM 105 can be reduced.
[0031]
Further, according to the recording operation of the optical disc, the subcode P data and the subcode Q data generated by the CPU 109 can be transferred to the first and second generation buffers 301 and 302 without being temporarily stored in the DRAM 105. It is. Thereby, read access from the DRAM 105 can be reduced, and subcode generation can be speeded up.
[0032]
Further, when the same data is continuously recorded on the optical disc as the subcode P data and the subcode Q data according to the recording operation of the optical disc, the data in the first and second generation buffers 301 and 302 are reused. It is also possible. Thereby, the circuit scale can be reduced, read access from the DRAM 105 can be reduced, and subcode generation can be speeded up.
[0033]
FIG. 6 is a block diagram for explaining the data writing to the DRAM 105 in FIG. In FIG. 6, reference numeral 501 denotes a host PC that controls the CD recording apparatus, and reference numeral 502 denotes a host IF that performs data transmission and reception in accordance with an ATA (AT Attachment) or ATAPI (AT Attachment with Packet Interface) protocol. In the DMA / BCU 106, reference numeral 505 denotes a first transfer counter for counting a data transfer amount relating to main data, and reference numeral 506 denotes a second transfer for counting a data transfer amount relating to subcode P-W data or subcode PQ data. A counter 507 is an address control unit for storing data at a predetermined address, and 508 is a data transfer permission control unit for controlling whether or not to transfer data.
[0034]
According to the configuration of FIG. 6, predetermined data transfer is started from the host PC 501 and the operation of storing in the DRAM 105 is started. At this time, main data 2352B and 2048B and subcode data 96B of subcode P-W data, subcode P-Q data 16B, and the like are transferred from the host PC 501. Data received by the host IF 502 is passed to the DMA / BCU 106. The DMA / BCU 106 stores main data and subcode data at a predetermined address in the DRAM 105 in a memory map as shown in FIG. At this time, address control 507 is performed in accordance with the counts of the counters 505 and 506 to set desired addresses and data in the DRAM 105.
[0035]
At normal time, the data transfer permission control unit 508 operates to store both main data and subcode data in the DRAM 105.
[0036]
Here, as described above, the sub-code data is generated by the CPU 109, the data of the first and second generation buffers 301 and 302, or the data of the first and second holding buffers 101 and 102 are regenerated. When used, the data in the DRAM 105 is read but not required to be stored. Therefore, in order not to store the subcode data in the DRAM 105, the data transfer permission control unit 508 prevents the address and data from being set in the DRAM 105 only when the second transfer counter 506 is used. At this time, the DMA / BCU 106 performs data transfer with the host IF 502, and the host IF 502 can continue transfer with the host PC 501. In other words, data transfer can be normally performed with the host PC 501, but dummy transfer in which no data is stored in the DRAM 105 can be performed.
[0037]
As described above, according to the configuration of FIG. 6, for main data and subcode data continuously given from the host PC 501 in units of sectors of the optical disk, the given main data is stored at a predetermined address of the DRAM 105, and Dummy transfer can be performed without storing all or part of the given subcode data in the DRAM 105. Thereby, the write access to the DRAM 105 can be reduced.
[0038]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, by providing the holding buffer, the generation buffer, and the dummy transfer means, it is possible to reduce the scale of the subcode generation circuit, the DRAM access, and the power consumption.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a subcode generation circuit according to the present invention.
FIG. 2 is a ring structure memory mapping diagram in the DRAM of FIG. 1;
FIG. 3 is a timing chart of data transfer in the subcode generation circuit of FIG. 1;
FIG. 4 is a block diagram showing another configuration example of the subcode generation circuit according to the present invention.
FIG. 5 is a timing chart of data transfer in the subcode generation circuit of FIG. 4;
6 is a block diagram for explaining data writing to the DRAM in FIG. 4; FIG.
[Explanation of symbols]
101 Holding buffer for subcode P data (1 bit)
102 Buffer for holding subcode Q data (96 bits)
103 Holding buffer for subcode RW data (6 bits)
104 counter 105 DRAM
106 DMA / BCU
107, 108 Selector 109 CPU
110 Scramble circuit 111 CIRC encode circuit 112 EFM modulation circuit 301 Buffer for generating subcode P data (1 bit)
302 Buffer for generating subcode Q data (96 bits)
303 CRC calculation circuits 304 and 305 for subcode Q data Selector 501 Host PC
502 Host IF
505, 506 Transfer counter 507 Address control unit 508 Data transfer permission control unit

Claims (9)

光ディスクにデータを記録するための装置において、前記光ディスクに書き込むデータを処理する際に用いられるサブコード生成回路であって、
前記光ディスクのセクタ単位で与えられたメインデータとサブコードデータとを一時格納するためのメモリと、
サブコードPデータ用の1セクタ分の1ビットデータを保持するための第1の保持用バッファと、
サブコードQデータ用の1セクタ分の96ビットデータを保持するための第2の保持用バッファと、
サブコードR−Wデータ用の1セクタ分の6ビットデータを保持するための第3の保持用バッファと、
前記サブコードQデータ用のカウンタと、
前記カウンタに従って前記第2の保持用バッファのデータを順に転送するための手段と、
前記光ディスクへのデータ記録に際し、前記メモリと前記第1〜第3の保持用バッファとのいずれからEFM変調回路にサブコードデータを転送するかを切り替えるための手段とを備えたことを特徴とするサブコード生成回路。
In an apparatus for recording data on an optical disc, a subcode generation circuit used when processing data to be written on the optical disc,
A memory for temporarily storing main data and subcode data given in units of sectors of the optical disc;
A first holding buffer for holding 1-bit data for one sector for subcode P data;
A second holding buffer for holding 96 bits of data for one sector for subcode Q data;
A third holding buffer for holding 6-bit data for one sector for subcode RW data;
A counter for the subcode Q data;
Means for sequentially transferring data in the second holding buffer according to the counter;
And a means for switching whether to transfer the subcode data from the memory or the first to third holding buffers to the EFM modulation circuit when recording data on the optical disc. Subcode generation circuit.
請求項1記載のサブコード生成回路において、
サブコードPデータとサブコードQデータとを別途生成し、かつサブコードR−Wデータを固定値とするとき、前記メモリのアクセスを行わず、前記第1〜第3の保持用バッファから前記EFM変調回路にサブコードデータを転送することを特徴とするサブコード生成回路。
The subcode generation circuit according to claim 1, wherein
When subcode P data and subcode Q data are separately generated and the subcode RW data is set to a fixed value, the memory is not accessed and the EFM is stored in the first to third holding buffers. A subcode generation circuit which transfers subcode data to a modulation circuit.
請求項1記載のサブコード生成回路において、
前記メモリからサブコードデータを転送しながら、該サブコードデータを前記第1〜第3の保持用バッファからのデータに置き換えることにより、前記EFM変調回路にサブコードデータを転送することを特徴とするサブコード生成回路。
The subcode generation circuit according to claim 1, wherein
Subcode data is transferred to the EFM modulation circuit by transferring the subcode data from the memory while replacing the subcode data with data from the first to third holding buffers. Subcode generation circuit.
請求項1記載のサブコード生成回路において、
前記光ディスクの記録速度に依存しない独立した動作で少なくともサブコードPデータとサブコードQデータとを予め生成しておくためのサブコードデータ生成手段と、
生成されたサブコードPデータ用の1セクタ分の1ビットデータを保持するための第1の生成用バッファと、
生成されたサブコードQデータ用の1セクタ分の96ビットデータを保持するための第2の生成用バッファと、
前記第2の生成用バッファにデータを書き込むのと同時にCRC演算を行うCRC演算回路と、
前記CRC演算の結果を前記メモリに書き戻す、又は、書き戻さないを選択するための手段と、
前記第1及び第2の生成用バッファから前記第1及び第2の保持用バッファへデータを一括転送するための手段とを更に備えたことを特徴とするサブコード生成回路。
The subcode generation circuit according to claim 1, wherein
Subcode data generating means for generating in advance at least subcode P data and subcode Q data in an independent operation independent of the recording speed of the optical disc;
A first generation buffer for holding 1-bit data for one sector for the generated subcode P data;
A second generation buffer for holding 96 bits of data for one sector for the generated subcode Q data;
A CRC calculation circuit that performs CRC calculation simultaneously with writing data to the second generation buffer;
Means for selecting whether the result of the CRC operation is written back to the memory or not to be written back;
Means for transferring data from the first and second generation buffers to the first and second holding buffers in a batch.
請求項4記載のサブコード生成回路において、
前記サブコードデータ生成手段で生成したサブコードPデータとサブコードQデータとを、前記光ディスクのセクタ単位で前記メモリに一時格納しておき、前記光ディスクの記録動作に応じて前記メモリから前記第1及び第2の生成用バッファへ転送することを特徴とするサブコード生成回路。
The subcode generation circuit according to claim 4, wherein
Subcode P data and subcode Q data generated by the subcode data generation means are temporarily stored in the memory in sector units of the optical disk, and the first code is read from the memory according to the recording operation of the optical disk. And a subcode generation circuit, wherein the subcode generation circuit transfers the data to the second generation buffer.
請求項4記載のサブコード生成回路において、
前記メモリのサブコードPデータとサブコードQデータとを前記第1及び第2の生成用バッファに転送し、次のセクタの記録用に、転送した前記サブコードQデータをもとにアドレス情報を取得し、前記サブコードデータ生成手段でインクリメント、デクリメント処理を行い、前記メモリに一時格納しないで、前記サブコードPデータと前記サブコードQデータとを、前記光ディスクの記録動作に応じて再び前記第1及び第2の生成用バッファに転送することを特徴とするサブコード生成回路。
The subcode generation circuit according to claim 4, wherein
The subcode P data and subcode Q data of the memory are transferred to the first and second generation buffers, and address information based on the transferred subcode Q data is recorded for recording the next sector. The subcode data is generated and incremented and decremented by the subcode data generation means, and the subcode P data and the subcode Q data are again stored in the memory according to the recording operation of the optical disc without being temporarily stored in the memory. A subcode generation circuit, wherein the subcode generation circuit transfers the first and second generation buffers.
請求項4記載のサブコード生成回路において、
前記光ディスクの記録動作に応じて、前記サブコードデータ生成手段で生成したサブコードPデータとサブコードQデータとを、前記メモリに一時格納しないで前記第1及び第2の生成用バッファに転送することを特徴とするサブコード生成回路。
The subcode generation circuit according to claim 4, wherein
In accordance with the recording operation of the optical disc, the subcode P data and subcode Q data generated by the subcode data generation means are transferred to the first and second generation buffers without being temporarily stored in the memory. A subcode generation circuit characterized by the above.
請求項4記載のサブコード生成回路において、
前記光ディスクの記録動作に応じて、サブコードPデータ及びサブコードQデータとして連続して同一データを前記光ディスクに記録する場合、前記第1及び第2の生成用バッファのデータを再利用することを特徴とするサブコード生成回路。
The subcode generation circuit according to claim 4, wherein
According to the recording operation of the optical disc, when the same data is continuously recorded on the optical disc as the subcode P data and the subcode Q data, the data in the first and second generation buffers is reused. A featured subcode generation circuit.
請求項4記載のサブコード生成回路において、
前記光ディスクのセクタ単位で連続して与えられるメインデータとサブコードデータとについて、与えられたメインデータを前記メモリの所定アドレスに格納し、かつ与えられたサブコードデータの全部又は一部を前記メモリに格納しないでダミー転送するための手段を更に備えたことを特徴とするサブコード生成回路。
The subcode generation circuit according to claim 4, wherein
With respect to main data and subcode data continuously given in sector units of the optical disc, the given main data is stored at a predetermined address of the memory, and all or part of the given subcode data is stored in the memory A subcode generation circuit, further comprising means for performing dummy transfer without storing in the subcode.
JP2003181494A 2003-06-25 2003-06-25 Sub-code generating circuit Pending JP2005018896A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003181494A JP2005018896A (en) 2003-06-25 2003-06-25 Sub-code generating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003181494A JP2005018896A (en) 2003-06-25 2003-06-25 Sub-code generating circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005018896A true JP2005018896A (en) 2005-01-20

Family

ID=34182194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003181494A Pending JP2005018896A (en) 2003-06-25 2003-06-25 Sub-code generating circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005018896A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004348824A (en) Ecc encoding method and ecc encoding device
US6216201B1 (en) Data processing apparatus using paged buffer memory for efficiently processing data of a compact digital disk
KR100373467B1 (en) Address generation circuit
JP2005078378A (en) Data storage device and data writing method in non-volatile memory
CN100442354C (en) Methods and apparatuses for recording and reproducing address information in servo sectors, storage disk
JP2005018896A (en) Sub-code generating circuit
JP2008146828A (en) Encode data coding circuit of optical disk device
JP4211563B2 (en) Playback / recording device
JP2010287128A (en) Controller, storage medium and information control method
JP2003241907A (en) Data processor
JP3065155B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2006018426A (en) Data processor and data transfer method
US6591392B1 (en) Compact disc subcode packing and error correction detection
JP2005107806A (en) Data backup method and backup device
JP2005025825A (en) Data transfer method and data processing circuit
JP2004134042A (en) Error correction ready disk format by single interleave and magnetic disk device using the same
JP2007220157A (en) Device for recording information, recording method and semiconductor
JP3176885B2 (en) Information playback device
JPH0541037A (en) Digital data recording and reproducing device
JPH0737334A (en) Information recording method
JP2001283515A (en) Optical disk controller
JP2006244696A (en) Data processor used for optical recording disk drive device
JP2006221805A (en) Information recording device and information recording method
JP2002324368A (en) Information recording apparatus, information recording method, and information recording medium
JP2004265537A (en) Recording device, recording method, program, and recording medium