JP2005017385A - 分散補償器 - Google Patents

分散補償器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005017385A
JP2005017385A JP2003178443A JP2003178443A JP2005017385A JP 2005017385 A JP2005017385 A JP 2005017385A JP 2003178443 A JP2003178443 A JP 2003178443A JP 2003178443 A JP2003178443 A JP 2003178443A JP 2005017385 A JP2005017385 A JP 2005017385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
dispersion
input
signal light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003178443A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Takeyama
智明 竹山
Shinya Inagaki
真也 稲垣
Keiko Sasaki
恵子 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003178443A priority Critical patent/JP2005017385A/ja
Priority to US10/872,470 priority patent/US7139453B2/en
Publication of JP2005017385A publication Critical patent/JP2005017385A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29392Controlling dispersion
    • G02B6/29394Compensating wavelength dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29371Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
    • G02B6/29374Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide
    • G02B6/29376Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties
    • G02B6/29377Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties controlling dispersion around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】WDM信号光の波長分散の分散量および分散スロープを補償する分散補償器では、分散補償デバイスの分散補償量は固定であるから、種々の距離および状態の伝送路による波長分散を補償するために、複数の異なる特性を持つ分散補償デバイスを予め準備する必要がある。
【解決手段】分散補償器(1A)の入力信号光をプローブ光とし、LD(21A)からの励起光をポンプ光として、高非線形ファイバ(20A)において、縮退四光波混合(DFWM)による波長変換を行い、分散値が波長依存性を持つ分散補償ファイバ(30A)により分散補償後、再び高非線形ファイバ(20B)で縮退四光波混合により波長変換を行い出力する。出力信号光の波長は入力信号光の波長と同一であり、DFWMによる変換波長は励起光波長により変化するから、励起光波長により分散補償量が可変の分散補償器を構成できる。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信システムに用いられる分散補償器に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報の伝送容量への需要は飛躍的に増大しており、幹線系に用いられる光伝送システムでは、大容量かつ柔軟なネットワーク形成が求められている。このような光伝送システムへの需要に対応するために、波長多重(WDM;Wavelength Division Multiplex)通信が広く用いられている。WDM伝送では、複数の異なる波長の光を多重化し、1本の光ファイバで複数の信号を同時に伝送することで、伝送容量を増加させている。
【0003】
光ファイバにより信号光を伝送すると、波長により光の群速度が異なるために波長分散が生じ、信号光に歪みが生じる。伝送距離が長距離になると、信号光の波長分散が累積することによる信号光波形の歪みが増加し、歪みが大きくなると受信誤りが生じ、信号の伝送品質が劣化することとなる。このため、伝送距離を長距離化するために、中継局において伝送路と逆符号の波長分散を信号光に与えることで信号光の波長分散を補償する、分散補償器が用いられている。
【0004】
分散補償器としては、分散補償デバイスとして、伝送路と逆符号の波長分散を持つ分散補償ファイバ(DCF;Dispersion Compensation Fiber)を用いたものや、ファイバグレーティングを用いたものが知られている。
【0005】
伝送容量を増加するために、波長多重をする信号光波長数を増やすと、使用する信号波長帯域も広くなる。一般に、光ファイバの分散特性は、波長に対して一次的に増加する分散スロープと呼ばれる波長依存性を持っている。WDM伝送では、多重化された信号光の各波長の波長分散を補償する必要があるので、信号帯域全体で波長分散が補償されなければならない。このため、分散補償器は、波長分散の分散量だけでなく、分散スロープについても、伝送路と逆符号で同じ大きさである必要がある。
【0006】
分散補償器は、入力信号光の持つ波長分散に合わせて、その分散量を相殺する分散補償量を持つことが望ましい。分散補償量が可変である分散補償器の従来技術として、複数の分散補償モジュールを切り替えることにより分散補償量を変化させる分散補償器が知られている(例えば、特許文献1)。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−160780号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
分散補償器により伝送路の波長分散を補償するためには、伝送路の波長分散と同じ絶対値の波長分散、及び分散スロープを持つ分散補償デバイスが必要である。伝送距離や設置条件が個々に異なる伝送路の波長分散を補償するためには、想定される伝送距離範囲に合わせて、あらかじめ種々の分散特性を持った分散補償器を用意する必要がある。
【0009】
また、DCF等の分散補償デバイスは、製造方法に由来して、波長分散の分散量や分散スロープが大きくバラつくので、目的の分散補償量および分散スロープを持つ分散補償デバイスを用意することが困難である。
【0010】
複数の分散補償モジュールを切り替えることにより分散補償量を変化させる分散補償器を用いることにより、伝送路の波長分散および分散スロープを補償することができるが、複数の分散補償デバイスを備える必要があり、部品点数が増加し、製造コストも高くなる。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するものであり、第1の発明による分散補償器は、入力光の波長を変換した第1の光を出力する第1の波長変換部と、前記第1の光を入力し、波長分散を補償した第2の光を出力する、波長により分散補償量が異なる分散補償部と、前記第2の光を入力し、波長を変換した第3の光を出力する第2の波長変換部とを備える。
【0012】
第2の発明による分散補償器は、第1ないし第3のポートを有し、前記第1のポートに入力された光を前記第2のポートに出力し、前記第2のポートに入力された光を前記第3のポートに出力する光部品と、前記光部品の第2のポートに一端が接続され、入力された光の波長を変換し出力する第1の波長変換部と、前記波長変換部の他端に一端が接続され、入力された光の波長分散を補償する、波長により分散補償量が異なる分散補償部と、前記分散補償部の一端に接続され、入力された光を反射する反射部とを備える。
【0013】
第1および第2の発明による分散補償器によれば、分散補償部の分散補償量が可変でなくても、第1の波長変換部による変換波長を変化させることで、該分散補償器の分散補償量が変化する。
【0014】
第3の発明による分散補償器は、第1の励起光を送出する第1の光源と、入力光と前記第1の励起光による非線形光学効果により前記入力光を波長変換した第1の光を出力する第1の波長変換部と、前記第1の光を入力し、波長分散を補償した第2の光を出力する、波長により分散補償量が異なる分散補償部と、第2の励起光を送出する第2の光源と、前記第2の光と前記第2の励起光による非線形光学効果により前記第2の光を波長変換した第3の光を出力する第2の波長変換部とを備える。
【0015】
第4の発明による分散補償器は、第1ないし第3のポートを有し、前記第1のポートに入力された入力光を前記第2のポートに出力し、前記第2のポートに入力された光を前記第3のポートに出力する光部品と、励起光を送出する光源と、前記光部品の第2のポートに一端が接続され、入力された光と前記励起光による非線形光学効果により前記入力された光の波長を変換し出力する第1の波長変換部と、前記波長変換部の他端に一端が接続され、入力された光の波長分散を補償する、波長により分散補償量が異なる分散補償部と、前記分散補償部の一端に接続され、入力された光を反射する反射部とを備える。
【0016】
第3および第4の発明による分散補償器によれば、分散補償部の分散補償量が可変でなくても、信号光と励起光による非線形光学効果により変換波長を変化させることで、該分散補償器の分散補償量が変化する。
【0017】
また、波長変換部の変換波長は、励起光波長を変化させることにより制御されるので、励起光波長を変化させることにより、該分散補償器の分散補償量が変化する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0019】
まず、本実施例の波長変換部に用いられる縮退四光波混合(DFWM;Degenerated Four−Wave Mixing)について説明する。
【0020】
四光波混合(FWM;Four−Wave Mixing)は、光ファイバ中で生じる非線形光学効果の1つであり、誘電率の3次分極に起因する効果である。光ファイバにおけるFWMでは、図2(a)に示すように、周波数の異なるポンプ光(周波数fp1、fp2)とプローブ光(周波数fprobe)が入力されたとき、位相整合条件
idler = fp1 + fp2 − fprobe (1)
を満たしたアイドラ光(周波数fidler)が発生する。
【0021】
特に、二つのポンプ光の周波数が等しい、すなわち fp1 = fp2 = f である四光波混合(FWM)は、縮退四光波混合(DFWM)と呼ばれており、図2(b)に示すように、位相整合条件は、
idler = 2f − fprobe (2)
となり、アイドラ光はポンプ光周波数に対してプローブ光周波数と対称である周波数に生じる。
【0022】
図2(c)に、図2(b)のDFWMにおけるポンプ光、プローブ光とアイドラ光との関係を、横軸を波長に取り示す。ポンプ光波長λとプローブ光波長λprobeの差が、ポンプ光波長に比べて十分小さいときは、アイドラ光波長λidlerは、λに対してλprobeとほぼ対称な位置となる。例えば、λが1560nm、λprobeが1540nmであるとき、λidlerは1580.5nmとなる。
【0023】
逆に、アイドラ光の波長λidlerのプローブ光と、波長λのポンプ光を光ファイバに入力した場合、DFWMによるアイドラ光の波長は、元のプローブ光波長λprobeとなることが、上記の位相整合条件より求められる。すなわち、DWFMにより波長変換された光は、同一の周波数のポンプ光による再度のDFWMにより、元の波長へと波長変換される。
【0024】
複数の異なる波長のプローブ光とポンプ光を光ファイバに入力した場合のDFWMによるアイドラ光は、それぞれの波長のプローブ光とポンプ光との間の位相整合条件を満たす波長に発生するので、波長多重(WDM;Wavelength Division Multiplexing)信号光とポンプ光を入力した場合、DFWMによりWDM信号光は一括して波長変換され出力される。
【0025】
図2(d)(e)に、WDM信号光とポンプ光を入力した場合の、波長変換の関係を示す。非線形性の高いファイバに図2(d)に示される波長λ〜λ(nは自然数)のWDM信号光と波長λのポンプ光を入力した場合、DFWMにより図2(e)に示される波長変換された波長λ’〜λ’のWDM信号光が発生する。λ〜λとλ’〜λ’の関係は、上記の位相整合条件を満たし、ポンプ光の波長λを変化させることにより、λ’〜λ’の値は変化する。すなわち、λ’(i=1〜n)は、λに対してλとほぼ対称な位置にあるので、λの増加に伴い波長λ’も増加する。
【0026】
本発明による分散補償器は、DFWMのポンプ光波長を変化させることにより変換波長が変化する波長変換部と、波長により分散補償量が異なる分散補償部とを組み合わせることにより、分散補償量が変化する分散補償器である。
【0027】
図1は、本発明の第1の実施例による分散補償器を示す図である。図1において、第1の実施例による分散補償器1Aは、波長変換部2Aおよび2Bと分散補償部3Aにより構成される。
【0028】
波長変換部2Aは、分散補償器1Aに入力されたWDM信号光を入力し、波長変換して分散補償部3Aに出力するものであり、レーザダイオード(LD;Laser Diode)21A、カプラ22A、WDMカプラ23A、高非線形ファイバ20Aを備える。
【0029】
LD21Aは、高非線形ファイバ20Aおよび20Bにおいて、DFWMのポンプ光となる励起光を出力するLDであり、外部からの制御により励起光の出力波長が変化する。
【0030】
カプラ22Aは、LD21Aからの励起光を、WDMカプラ23Aおよび23Bに分岐する。WDMカプラ23Aは、カプラ22Aを通じて入力される励起光と、波長変換部2Aに入力されたWDM信号光を合波し、高非線形ファイバ20Aに出力する。
【0031】
高非線形ファイバ20Aは、カプラ22AおよびWDMカプラ23Aを通じて入力される励起光をポンプ光とし、WDMカプラ23Aを通じて入力されるWDM信号光をプローブ光としたDFWMにより、入力されたWDM信号光が波長変換されたアイドラ光を出力する。
【0032】
分散補償部3Aは、波長変換部2Aより入力されたWDM信号光の波長分散を補償し、波長変換部2Bに出力するものであり、分散補償ファイバ(DCF;Dispersion Compensation Fiber)30Aおよびフィルタ31Aを備える。
【0033】
DCF30Aは波長に対して分散補償量が変化する分散特性を持つファイバであり、波長変換部2Aにより波長変換されたWDM信号光の分散スロープおよび波長分散を補償する。
【0034】
フィルタ31Aは、波長変換部2Aより分散補償部3Aに入力したWDM信号光をフィルタし、DCF30Aに出力する。
【0035】
波長変換部2Bは、波長変換部2Aより入力されたWDM信号光を波長変換し、分散補償器1Aの出力に出力するものであり、WDMカプラ23B、高非線形ファイバ20Bを備える。
【0036】
WDMカプラ23Bは、カプラ22Aを通じて入力されるLD21Aからの励起光と、分散補償部3Aより入力されるWDM信号光を合波し、高非線形ファイバ20Bに出力する。
【0037】
高非線形ファイバ20Bは、カプラ22AおよびWDMカプラ23Bを通じて入力されるLD21Aからの励起光をポンプ光とし、分散補償部3AよりWDMカプラ23Bを通じて入力されるWDM信号光をプローブ光としたDFWMにより、入力されたWDM信号光が波長変換されたアイドラ光を出力する。
【0038】
次に、第1の実施例による分散補償器の動作について説明する。
【0039】
図3に、等間隔に配置された10波の信号光(波長1532nm〜1550nm)を多重化したWDM信号光が、ノンゼロ分散シフトファイバ(NZDSF:Non−Zero Dispersion Shifted single−mode optical Fiber)100kmを伝送した後の光を、第1の実施例による分散補償器1Aで分散補償する過程を、波長分散値と波長を軸に取り示す。
波長1550nmの光に対して、NZDSFは、波長分散4.2(ps/nm/km)、分散スロープ0.084(ps/nm/km)を持つので、NZDSFを伝送する距離が長距離となるにつれてWDM信号光の波長分散および分散スロープは累積する。
【0040】
図3において、□印は第1の実施例による分散補償器1Aに入力したWDM信号光の波長分散値を、△印は波長変換部2Aを出力したWDM信号光の波長分散値を、○印は分散補償部3Aにより分散が補償されたWDM信号光の波長分散値を、●印は波長変換部2Bにより再び波長変換されたWDM信号光の波長分散値を示す。
また、波長分散値が負の領域に描かれた線は、分散補償部3Aの分散補償ファイバ(DCF)30Aの分散特性を示す。
【0041】
本実施例では、波長1532nm〜1550nmの10波からなるWDM信号光が分散補償器1Aにより分散補償され、出力される。以後、この10波のWDM信号光を、波長の短い順にそれぞれλ〜λ10と呼ぶ。例えば、波長の一番短い1532nmの信号光は、分散補償器1Aにおいて、波長変換され、分散補償され、再び波長変換され、出力されるが、各過程でのこの信号光を信号光λと呼ぶこととする。他の波長の信号光についても同様である。
【0042】
図3□印で示される、分散補償器1Aに入力されたWDM信号光の波長分散は、伝送路のNZDSFの分散スロープにより、波長の増加に伴い増加するものとなっている。分散補償器1Aに入力されたWDM信号光は、波長変換部21Aに入力され、WDMカプラ23AによりLD21Aから出力された励起光と合波され、高非線形ファイバ20Aに入力される。
【0043】
高非線形ファイバ20Aでは、LD21Aより出力された励起光をポンプ光とし、波長がそれぞれ1532nm〜1550nmの信号光λ〜λ10をプローブ光として図2(b)〜(e)に示されるDFWMが生じ、信号光λ〜λ10はそれぞれ図3△印で示される波長1589nm〜1570nmの光へと変換される。高非線形ファイバ20Aにより波長変換された信号光λ〜λ10は、波長変換部2Aを出力し、分散補償部3Aに入力する。
【0044】
分散補償部3Aに入力された信号光λ〜λ10は、フィルタ31Aに入力する。
【0045】
フィルタ31Aとしては、LD21Aより送出される励起光波長を遮断するフィルタや、波長変換部2Aで波長変換されなかった光の波長を遮断するフィルタ、あるいはこれらを組み合わせたものが用いられる。
【0046】
フィルタ31Aとして、LD21Aより送出される励起光波長を遮断するフィルタを用いる場合、フィルタ31Aは、LD21Aより送出された励起光のうち、高非線形ファイバ20AによるDFWMで変換されず波長変換部2Aを出力される光を遮断する。波長変換部2Aで波長変換された信号光λ〜λ10は、フィルタ31Aを透過する。
【0047】
これにより、フィルタ31A後段のDCF30Aに励起光が入力されないので、DCF30AにおいてDFWM等の非線形光学現象が生じて信号光が劣化することが防止される。
【0048】
フィルタ31Aとして、波長変換部2Aで波長変換されなかった光の波長を遮断するフィルタを用いる場合、フィルタ31Aは、入力信号光のうち、高非線形ファイバ20AによるDFWMで変換されず波長変換部2Aを出力される光を遮断する。波長変換部2Aで波長変換された信号光λ〜λ10はフィルタ31Aを透過する。
【0049】
これにより、波長変換部2Aおよび波長変換部2Bの双方で波長変換され、入力光と同じ波長に変換された信号光に、波長変換部2Aおよび波長変換部2Bのいずれでも波長変換されない信号光が混入し、信号光が劣化することが防止される。例えば、入力WDM信号光が全てCバンド領域(1.55μm帯;約1.53μm〜約1.56μm)にあり、波長変換後のWDM信号光が全てCバンド領域外にある場合、Cバンド遮断フィルタを用いることにより、波長変換部2Aで波長変換されなかった光の波長が遮断される。
【0050】
上記の励起光遮断フィルタやCバンド遮断フィルタとしては、誘電多層膜によるフィルタ等を用いることができる。
【0051】
フィルタ31Aを透過した信号光λ〜λ10は、DCF30Aに入力される。DCF30Aは図3に示される分散特性を持ち、図3△印の波長分散値を持つ信号光λ〜λ10はDCF30Aにより、図3○印で示される、分散スロープおよび分散値がほぼ零となる光として出力される。DCF30Aにより分散補償された信号光λ〜λ10は、分散補償部3Aを出力し、波長変換部2Bに入力する。
【0052】
波長変換部2Bに入力された、図3○印の波長分散を持つ信号光信号光λ〜λ10は、WDMカプラ23BによりLD21Aから出力された励起光と合波され、高非線形ファイバ20Bに入力される。
【0053】
高非線形ファイバ20Aでは、LD21Aより出力された励起光をポンプ光とし、波長分散が○印で示される信号光λ〜λ10をプローブ光として図2(b)〜(e)に示されるDFWMが生じ、信号光λ〜λ10はそれぞれ図3●印で示される光へと変換される。
【0054】
高非線形ファイバ20Aおよび20Bには、いずれもLD21Aからの励起光が入力され、また、高非線形ファイバ20Aにより波長変換され出力した信号光は、分散補償部3Aでは波長を変化させずに高非線形ファイバ20Bに入力する。
【0055】
したがって、高非線形ファイバ20Aと高非線形ファイバ20Bで生じるDFWMのポンプ光波長は等しく、高非線形ファイバ20AによるDFWMのアイドラ光の波長と、高非線形ファイバ20BによるDFWMのプローブ光の波長が等しいので、高非線形ファイバ20BによるDFWMのアイドラ光の波長は、高非線形ファイバ20Aのプローブ光の波長、すなわち、分散補償器1Aに入力したWDM信号光の各波長となる。
【0056】
これにより、波長分散が○印で示される波長1589nm〜1570nmの信号光λ〜λ10は、高非線形ファイバ20BのDFWMにより、元の信号光波長である波長1532nm〜1550nmの光へとそれぞれ波長変換され、波長変換部2Bを出力し、分散補償器1Aの出力となる。
【0057】
上記過程により、本実施例による分散補償器1Aに入力されたWDM信号光は、波長分散の分散スロープおよび分散量を補償され、出力される。本実施例では、LD21Aより出力される励起光をカプラ22Aにより分岐し、高非線形ファイバ20Aと高非線形ファイバ20Bのポンプ光波長を等しくすることにより、入力されたWDM信号光は、波長分散を補償され、入力波長と同一波長で出力される。
【0058】
なお、波長変換部2Bの高非線形ファイバ20Bの後段に、LD21Aより送出される励起光の波長の光を遮断するフィルタを挿入することにより、分散補償部1Aの出力光にLD21Aより送出される励起光が含まれない構成としてもよい。
【0059】
次に、実施例1による分散補償器1Aにおいて、LD21Aから出力される励起光波長を変化させたときの分散補償量の変化について説明する。
【0060】
図2(d)(e)に示したように、WDM信号光をプローブ光として、ポンプ光とともに光ファイバに入射し、DFWMによる波長変換をした場合、ポンプ光の波長を変化させると、波長変換されたWDM信号光の波長も変化する。この波長変換と、波長により波長分散補償量が変化する分散補償部を用いることにより、ポンプ光の波長を変化させることで、WDM信号光の波長分散補償量が変化する。
【0061】
図4(a)に、第1の実施例の構成で、波長1532nm〜1550nmの信号光λ〜λ10を分散補償器1Aに入力した場合において、LD21Aからの励起光による高非線形ファイバ20Aのポンプ光波長を変化させたときの、波長変換後の信号光波長を示す。DFWMによる波長変換は、(2)式により求められるアイドラ光波長に変換され、ポンプ光波長が増加するのに伴い、変換された信号光の波長も増加する。
【0062】
図3の波長分散値が負の領域に示されているように、DCF30Aの分散特性は、波長の増加に対して減少する特性となっている。図4(b)に、DCF30Aの特性と、図4(a)に示される信号光の波長変換後の波長から求められる、ポンプ光波長を変化させたときの、信号光λ〜λ10の受ける波長分散量を示す。図4(a)に示されるように、ポンプ光波長を増加させることにより、波長変換された信号光の波長は増加し、DCF30Aの分散特性は波長の増加に対して減少するので、ポンプ光波長が増加するに伴い、信号光の分散補償量も減少する。
【0063】
図4(b)に示されるように、DFWMのポンプ光波長を変化させることにより、信号光の波長分散補償量が変化するので、第1の実施例による分散補償器1Aにより、図3□印に示される分散スロープおよび分散量とは異なる波長分散を持つWDM信号光の分散スロープおよび分散量も同様に補償される。
【0064】
図5(a)(b)にそれぞれ、NZDSF伝送路を70kmおよび130km伝送した、波長1532nm〜1550nmの10波からなるWDM信号光が分散補償器1Aにより分散補償され、出力される過程を示す。
【0065】
図5(a)において、□印で示される分散補償器1Aに入力されたWDM信号光の波長分散は、図3の100km伝送の場合と同様に、伝送路のNZDSFの分散スロープにより、波長の増加に伴い増加するが、100km伝送の場合よりも、分散スロープ、分散量ともに小さい値である。
【0066】
したがって、DCF30Aによる分散補償量も、100km伝送の場合よりも少なくなるので、図4(b)に示されるように、ポンプ光波長は100km伝送の場合(1560nm)よりも長くなり、1566nmとなる。
【0067】
分散補償器1Aに入力された波長1532nm〜1550nmの信号光λ〜λ10は、WDMカプラ23AによりLD21Aから出力された励起光と合波され、高非線形ファイバ20Aに入力される。高非線形ファイバ20AにおけるDFWMによる波長変換により、信号光λ〜λ10はそれぞれ図5(a)△印で示される波長1602nm〜1582nmの光へと変換される。
【0068】
高非線形ファイバ20Aにより波長変換された信号光λ〜λ10は、DCF30Aに入力し、図5(a)○印で示される、分散スロープおよび分散値が減少した光として出力される。入力WDM信号光の分散スロープと、DCF30Aの分散スロープが同じではないので、分散補償後の信号光(○)にも分散スロープが残っているが、その値は入力WDM信号光(□)の分散スロープよりも小さなものとなっている。
【0069】
DCF30Aにより分散補償された信号光λ〜λ10は、WDMカプラ23BによりLD21Aから出力された励起光と合波され、高非線形ファイバ20Bに入力される。高非線形ファイバ20BにおけるDFWMによる波長変換により、信号光λ〜λ10は、図5(a)●印で示される波長1532nm〜1550nmの光へと変換され、分散補償器1Aを出力する。高非線形ファイバ20Bにより波長変換された光の波長が入力された信号光波長と同じであることは、100km伝送の場合と同様である。
【0070】
上記過程により、本実施例による分散補償器1Aに入力されたWDM信号光は、分散スロープが分散補償器の分散スロープと異なり、分散値も100km伝送のWDM信号光と異なる70km伝送のものであっても、波長分散の分散スロープおよび分散量を補償され、出力される。
【0071】
図5(b)に、NZDSF伝送路を130km伝送した、波長1532nm〜1550nmの10波からなるWDM信号光を分散補償する過程を示す。□印で示される分散補償器1Aに入力されたWDM信号光の波長分散は、図3の100km伝送の場合と同様に、伝送路のNZDSFの分散スロープにより、波長の増加に伴い増加するが、100km伝送の場合よりも、分散スロープ、分散量ともに大きい値となっている。
【0072】
したがって、DCF30Aによる分散補償量は、100km伝送の場合よりも多くなり、図4(b)に示されるように、ポンプ光波長は100km伝送の場合(1560nm)よりも短い、1554nmとなる。
【0073】
分散補償器1Aに入力された波長1532nm〜1550nmの信号光λ〜λ10は、WDMカプラ23AによりLD21Aから出力された励起光と合波され、高非線形ファイバ20Aに入力される。高非線形ファイバ20AにおけるDFWMによる波長変換により、信号光λ〜λ10はそれぞれ図5(b)△印で示される波長1577nm〜1558nmの光へと変換される。
【0074】
高非線形ファイバ20Aにより波長変換された信号光λ〜λ10は、DCF30Aに入力し、図5(b)○印で示される、分散スロープおよび分散値が減少した光として出力される。入力WDM信号光の分散スロープと、DCF30Aの分散スロープが同じではないので、分散補償後の信号光(○)にも分散スロープが残っているが、その値は入力WDM信号光(□)の分散スロープよりも小さなものとなっている。
【0075】
DCF30Aにより分散補償された信号光λ〜λ10は、WDMカプラ23BによりLD21Aから出力された励起光と合波され、高非線形ファイバ20Bに入力される。高非線形ファイバ20BにおけるDFWMによる波長変換により、信号光λ〜λ10は、図5(a)●印で示される波長1532nm〜1550nmの光へと変換され、分散補償器1Aを出力する。高非線形ファイバ20Bにより波長変換された光の波長が入力された信号光波長と同じであることは、100km伝送の場合と同様である。
【0076】
上記過程により、本実施例による分散補償器1Aに入力されたWDM信号光は、分散スロープが分散補償器の分散スロープと異なり、分散値も100km伝送のWDM信号光と異なる130km伝送のものであっても、波長分散の分散スロープおよび分散量を補償され、出力される。
【0077】
上記のように、第1の実施例による分散補償器1Aは、LD21Aの出力波長を変化させることにより、100km伝送のWDM信号光だけでなく、他の伝送距離を伝送後のWDM信号光についても、分散スロープおよび分散量が零近くとなるように分散補償される。
【0078】
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
【0079】
図6は、本発明の第2の実施例による分散補償器を示す図である。図6において、第2の実施例による分散補償器1Bは、波長変換部2C、分散補償部3B、反射部4、サーキュレータ5、フィルタ31Bにより構成される。
【0080】
第2の実施例による分散補償器1Bは、反射部4を用いて折り返すことにより、図1に示される第1の実施例による分散補償器1Aと同様に、波長変換を2回行うことにより分散補償量が変化する分散補償器を構成する。
【0081】
サーキュレータ5は、p1〜p3の3つのポートを持ち、ポートp1に入力された光をポートp2より出力し、ポートp2に入力された光をポートp3に出力する非相反光部品である。
【0082】
波長変換部2Cは、サーキュレータ5のポートp2より入力されるWDM信号光を、波長変換して分散補償部3Bに出力し、分散補償部3Bより入力されるWDM信号光を、波長変換してサーキュレータ5のポートp2に出力するものであり、LD21B、WDMカプラ23C、高非線形ファイバ20Cを備える。
【0083】
LD21Aは、高非線形ファイバ20Cにおいて、DFWMのポンプ光となる励起光を出力するLDであり、外部からの制御により励起光の出力波長が変化する。
【0084】
WDMカプラ23Cは、LD21Bより出力される励起光と、サーキュレータ5のポートp2より入力されるWDM信号光を合波し、高非線形ファイバ20Cに出力する。
【0085】
高非線形ファイバ20Cは、WDMカプラ23Cを通じて入力される励起光をポンプ光とし、WDM信号光をプローブ光としたDFWMにより、入力されたWDM信号光が波長変換されたアイドラ光を出力する。
【0086】
分散補償部3Bは、波長変換部2Cより入力されたWDM信号光の波長分散を補償して反射部4に出力し、反射部4より入力されたWDM信号光の波長分散を補償して波長変換部2Cに出力するものであり、DCF30Bおよびフィルタ31Bを備える。
【0087】
DCF30Bは波長に対して分散補償量が変化する分散特性を持つファイバであり、波長変換部2Cおよび反射部4より入力されたWDM信号光の分散スロープおよび波長分散を補償する。
【0088】
フィルタ31Bは、波長変換部2Cより分散補償部3Bに入力したWDM信号光をフィルタし、DCF30Bに出力する。
【0089】
反射部4は、分散補償部3Bより出力されたWDM信号光を反射するものであり、例えば、誘電体多層膜による全反射膜を用いることができる。
【0090】
分散補償部3Bおよび反射部4により、波長変換部2Cを出力したWDM信号光は、分散補償をされて、再び波長変換部2Cに入力する。
【0091】
次に、第2の実施例による分散補償器の動作について、説明する。
【0092】
第2の実施例による分散補償器1Bは、第1の実施例による分散補償器1Aと同様に、波長変換を2回行うことにより分散補償量が変化する分散補償器である。第2の実施例において、等間隔に配置された10波の信号光(波長1532nm〜1550nm)を多重化したWDM信号光が、NZDSF 100kmを伝送した後の光(図3□印)を分散補償する過程について説明する。
【0093】
図3□印で示される分散スロープおよび分散量を持ち、分散補償器1Bに入力される、波長がそれぞれ1532nm〜1550nmの信号光λ〜λ10は、サーキュレータ5のポートp1に入力され、ポートp2より出力されて、波長変換部21Cに入力される。波長変換部21Cに入力されたWDM信号光は、WDMカプラ23CによりLD21Bから出力された励起光と合波され、高非線形ファイバ20Cに入力される。
【0094】
高非線形ファイバ20Cでは、LD21Bより出力された励起光をポンプ光とし、波長がそれぞれ1532nm〜1550nmの信号光λ〜λ10をプローブ光としてDFWMが生じ、信号光λ〜λ10はそれぞれ図3△印で示される波長1589nm〜1570nmの光へと変換される。高非線形ファイバ20Cにより波長変換された信号光λ〜λ10は、波長変換部2Cを出力し、フィルタ31Bに入力される。
【0095】
フィルタ31Bとしては、LD21Bより送出される励起光波長を遮断するフィルタや、波長変換部2Cで波長変換されなかった光の波長を遮断するフィルタ、あるいはこれらを組み合わせたものが用いられる。
【0096】
フィルタ31Bとして、LD21Bより送出される励起光波長を遮断するフィルタを用いる場合、フィルタ31Bは、LD21Bより送出された励起光のうち、高非線形ファイバ20CによるDFWMで変換されず波長変換部2Cを出力される光を遮断する。波長変換部2Cで波長変換された信号光λ〜λ10は、フィルタ31Bを透過する。
【0097】
これにより、フィルタ31A後段のDCF30Aに励起光が入力されないので、DCF30AにおいてDFWM等の非線形光学現象が生じて信号光が劣化することが防止される。
【0098】
フィルタ31Bとして、波長変換部2Cで波長変換されなかった光の波長を遮断するフィルタを用いる場合、フィルタ31Bは、入力信号光のうち、高非線形ファイバ20CによるDFWMで変換されず波長変換部2Cを出力される光を遮断する。波長変換部2Cで波長変換された信号光λ〜λ10は、フィルタ31Bを透過する。
【0099】
これにより、波長変換部2Cで波長変換後、反射部4で反射され、再び波長変換部2Cで波長変換され、入力光と同じ波長に変換された信号光に、波長変換部2Cで波長変換されず、反射部4で反射され、再び波長変換部2Cで波長変換されない信号光が混入し、信号光が劣化することが防止される。例えば、入力WDM信号光が全てCバンド領域(1.55μm帯;約1.53μm〜約1.56μm)にあり、波長変換後のWDM信号光が全てCバンド領域外にある場合、Cバンド遮断フィルタを用いることにより、波長変換部2Cで波長変換されなかった光の波長が遮断される。
【0100】
上記の励起光遮断フィルタやCバンド遮断フィルタとしては、誘電多層膜によるフィルタ等を用いることができる。
【0101】
フィルタ31Bを透過し、分散補償部3Bに入力した信号光λ〜λ10は、DCF30Bにより分散補償をされ、分散補償部3Bより出力される。分散補償部3Bより出力した信号光λ〜λ10は、反射部4により反射され、再び分散補償部3Bに入力し、DCF30Bにより分散補償をされ、フィルタ31Aを透過して分散補償部3Bより出力される。
【0102】
ここで、DCF30Bの分散スロープが図3に示される分散補償ファイバの分散スロープの半分の傾きである場合、DCF30Bにより分散補償をされた後、反射部4で反射をされ、DCF30Bにより再び分散補償をされることにより、信号光の分散補償量は、図3に示される分散補償ファイバの分散補償量と等しいものとなるので、図3○印で示される信号光λ〜λ10の分散スロープおよび分散値は、ほぼ零となる。
【0103】
分散補償部3Bより出力された信号光λ〜λ10は、波長変換部2Bに入力され、高非線形ファイバ20Cにおいて、DFWMにより波長変換され、サーキュレータ5のポートp2に出力される。分散補償部3Bより出力された信号光λ〜λ10をプローブ光とする、高非線形ファイバ20CにおけるDFWMは、プローブ光波長が、サーキュレータ5のポートp2より入力された光によるDFWMのアイドラ光の波長と等しく、ポンプ光は共通であるので、アイドラ光の各波長は、サーキュレータ5のポートp2より入力された光によるDFWMのプローブ光の波長、すなわち分散補償器1Bに入力したWDM信号光の各波長と等しくなる。
【0104】
波長変換部2Bにより波長変換され、出力された信号光λ〜λ10は、サーキュレータ5のポートp2に入力され、ポートp3より出力されて、分散補償器1Bを出力となる。
【0105】
上記過程により、本実施例による分散補償器1Bに入力されたWDM信号光は、波長分散の分散スロープおよび分散量を補償され、出力される。本実施例では、反射部4により信号光を折り返す構成とし、サーキュレータ5を用いることにより、第1の実施例と同等の分散補償器を、1つの波長変換部を備えた構成で実現される。
【0106】
本発明の第1および第2の実施例による分散補償器では、分散補償部の特性をあらかじめ測定し、測定された特性に合わせて波長変換をすることにより、分散補償量を変化させ、任意の分散補償量が得られる。
【0107】
特に、分散補償デバイスの特性がデバイスごとに異なる場合、分散補償部の特性をあらかじめ測定し、本発明による分散補償器に用いることで、波長変換部で信号光の変換波長を調整することにより、任意の分散補償量を得る。
【0108】
また、第1および第2の実施例において用いられる高非線形ファイバとして、入力WDM信号光の波長領域における波長分散値がほぼ零のファイバを用いると、高非線形ファイバ内で光の位相を揃いやすくなるので、DFWMによる波長変換が効率よく行われる。
【0109】
以上説明したように、第1および第2の実施例による分散補償器では、高非線形ファイバにおける縮退四光波混合の変換波長は、励起光波長を変化させることにより制御されるので、励起光波長を変化させることにより、該分散補償器の分散補償量が変化する。
【0110】
また、縮退四光波混合により波長変換を行うので、ポンプ光の波長が同一であれば、再び縮退四光波混合により波長変換を行うことで、入力光の波長と同一波長の光が出力される。
本願は以下の付記の発明を包含する。
(付記1)
入力光の波長を変換した第1の光を出力する第1の波長変換部と、
前記第1の光を入力し、波長分散を補償した第2の光を出力する、波長により分散補償量が異なる分散補償部と、
前記第2の光を入力し、波長を変換した第3の光を出力する第2の波長変換部とを備えた分散補償器。
(付記2)
第1ないし第3のポートを有し、前記第1のポートに入力された光を前記第2のポートに出力し、前記第2のポートに入力された光を前記第3のポートに出力する光部品と、
前記光部品の第2のポートに一端が接続され、入力された光の波長を変換し出力する第1の波長変換部と、
前記波長変換部の他端に一端が接続され、入力された光の波長分散を補償する、波長により分散補償量が異なる分散補償部と、
前記分散補償部の一端に接続され、入力された光を反射する反射部とを備えた分散補償器。
(付記3)
第1の励起光を送出する第1の光源と、
入力光と前記第1の励起光による非線形光学効果により前記入力光を波長変換した第1の光を出力する第1の波長変換部と、
前記第1の光を入力し、波長分散を補償した第2の光を出力する、波長により分散補償量が異なる分散補償部と、
第2の励起光を送出する第2の光源と、
前記第2の光と前記第2の励起光による非線形光学効果により前記第2の光を波長変換した第3の光を出力する第2の波長変換部とを備えた分散補償器。
(付記4)
付記3記載の分散補償器であって、前記第1の波長変換部と前記分散補償部の間に、前記第1の励起光波長の光を遮断するフィルタを備えた分散補償器。
(付記5)
付記3記載の分散補償器であって、前記第1の波長変換部と前記分散補償部の間に、前記入力光の波長の光を遮断するフィルタを備えた分散補償器。
(付記6)
第1ないし第3のポートを有し、前記第1のポートに入力された入力光を前記第2のポートに出力し、前記第2のポートに入力された光を前記第3のポートに出力する光部品と、
励起光を送出する光源と、
前記光部品の第2のポートに一端が接続され、入力された光と前記励起光による非線形光学効果により前記入力された光の波長を変換し出力する第1の波長変換部と、
前記波長変換部の他端に一端が接続され、入力された光の波長分散を補償する、波長により分散補償量が異なる分散補償部と、
前記分散補償部の一端に接続され、入力された光を反射する反射部とを備えた分散補償器。
(付記7)
付記6記載の分散補償器であって、前記波長変換部と前記分散補償部の間に、前記入力光の波長の光を遮断するフィルタを備えた分散補償器。
(付記8)
付記6記載の分散補償器であって、前記第1の波長変換部と前記分散補償部の間に、前記入力光の波長の光を遮断するフィルタを備えた分散補償器。
(付記9)
付記1ないし付記8記載の分散補償器であって、前記分散補償部は前記入力光の波長領域における波長分散が略零である光ファイバを備えることを特徴とする分散補償器。
【0111】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、波長変換部による変換波長を変化させることにより、分散補償量を変化させることができる分散補償器を得る。分散補償部の特性をあらかじめ測定しておけば、任意の分散量の分散補償を行うことができる。
【0112】
また、波長変換の手段として縮退四光波混合(DFWM)を用いた場合、DFWMのポンプ光波長を変化させることにより分散補償量を変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による分散補償器を示す図である。
【図2】四光波混合による波長変換を示す図である。
【図3】本発明による波長分散の各過程での信号光の波長分散値を示す図である。
【図4】ポンプ光波長を変化させたときの変換波長および分散補償量を示す図である。
【図5】本発明による波長分散の各過程での信号光の波長分散値を示す図である。
【図6】本発明の第2実施例による分散補償器を示す図である。
【符号の説明】
1A〜1B 分散補償器
2A〜2C 波長変換部
3A〜3B 分散補償部
4 反射部
5 サーキュレータ
20A〜20C 高非線形ファイバ
21A〜21B レーザダイオード(LD)
22A カプラ
23A〜23C WDMカプラ
30A〜30B 分散補償ファイバ(DCF)
31A〜31B フィルタ

Claims (4)

  1. 入力光の波長を変換した第1の光を出力する第1の波長変換部と、
    前記第1の光を入力し、波長分散を補償した第2の光を出力する、波長により分散補償量が異なる分散補償部と、
    前記第2の光を入力し、波長を変換した第3の光を出力する第2の波長変換部とを備えた分散補償器。
  2. 第1ないし第3のポートを有し、前記第1のポートに入力された光を前記第2のポートに出力し、前記第2のポートに入力された光を前記第3のポートに出力する光部品と、
    前記光部品の第2のポートに一端が接続され、入力された光の波長を変換し出力する第1の波長変換部と、
    前記波長変換部の他端に一端が接続され、入力された光の波長分散を補償する、波長により分散補償量が異なる分散補償部と、
    前記分散補償部の一端に接続され、入力された光を反射する反射部とを備えた分散補償器。
  3. 第1の励起光を送出する第1の光源と、
    入力光と前記第1の励起光による非線形光学効果により前記入力光を波長変換した第1の光を出力する第1の波長変換部と、
    前記第1の光を入力し、波長分散を補償した第2の光を出力する、波長により分散補償量が異なる分散補償部と、
    第2の励起光を送出する第2の光源と、
    前記第2の光と前記第2の励起光による非線形光学効果により前記第2の光を波長変換した第3の光を出力する第2の波長変換部とを備えた分散補償器。
  4. 第1ないし第3のポートを有し、前記第1のポートに入力された入力光を前記第2のポートに出力し、前記第2のポートに入力された光を前記第3のポートに出力する光部品と、
    励起光を送出する光源と、
    前記光部品の第2のポートに一端が接続され、入力された光と前記励起光による非線形光学効果により前記入力された光の波長を変換し出力する第1の波長変換部と、
    前記波長変換部の他端に一端が接続され、入力された光の波長分散を補償する、波長により分散補償量が異なる分散補償部と、
    前記分散補償部の一端に接続され、入力された光を反射する反射部とを備えた分散補償器。
JP2003178443A 2003-06-23 2003-06-23 分散補償器 Withdrawn JP2005017385A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178443A JP2005017385A (ja) 2003-06-23 2003-06-23 分散補償器
US10/872,470 US7139453B2 (en) 2003-06-23 2004-06-22 Variable dispersion compensator utilizing wavelength conversion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178443A JP2005017385A (ja) 2003-06-23 2003-06-23 分散補償器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005017385A true JP2005017385A (ja) 2005-01-20

Family

ID=33516312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003178443A Withdrawn JP2005017385A (ja) 2003-06-23 2003-06-23 分散補償器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7139453B2 (ja)
JP (1) JP2005017385A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007036989A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Fujitsu Limited 光信号多重化装置および光信号多重化方法
WO2007043121A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujitsu Limited 光信号伝送制御装置および光信号伝送制御方法
JP2008203757A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可変分散補償装置、それを用いた光ネットワーク
JP2008268589A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Olympus Corp 超短光パルスの光ファイバ伝送装置、およびこれを有する光学システム
JP2009065570A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可変分散および光遅延制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017385A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Fujitsu Ltd 分散補償器
US7565083B1 (en) * 2004-06-22 2009-07-21 Sprint Communications Company L.P. Wavelength shifting in an optical network route to mitigate distortion in different types of fiber
US7881620B2 (en) * 2005-05-04 2011-02-01 Ofs Fitel, Llc Stabilized optical fiber continuum frequency combs using post-processed highly nonlinear fibers
US20070258717A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-08 Masaaki Hirano Optical device and wavelength conversion method and optical fiber suitable for them
JP2008152133A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長変換器
GB2496214B (en) * 2011-11-01 2016-03-16 Fianium Ltd Amplifying optical device pumped or seeded with nonlinearly generated light

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640405A (en) * 1996-02-01 1997-06-17 Lighthouse Electronics Corporation Multi quasi phase matched interactions in a non-linear crystal
JP3302310B2 (ja) * 1997-12-11 2002-07-15 ケイディーディーアイ株式会社 光増幅伝送システム及び光増幅装置
US6751421B1 (en) * 1999-08-10 2004-06-15 Lucent Technologies Inc. Optical fiber communication system employing wavelength converter for broadband transmission
JP4517423B2 (ja) * 1999-12-03 2010-08-04 住友電気工業株式会社 分散補償モジュール、線路切替装置および光通信システム
US7061664B2 (en) * 1999-12-28 2006-06-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Wavelength converter and wavelength division multiplexing transmission method using the same
JP4875237B2 (ja) * 1999-12-28 2012-02-15 古河電気工業株式会社 波長変換装置を用いた波長分割多重伝送方法
JP2005017385A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Fujitsu Ltd 分散補償器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623791B2 (en) 2005-09-27 2009-11-24 Fujitsu Limited Optical signal multiplexing device and optical signal multiplexing method
JP4696122B2 (ja) * 2005-09-27 2011-06-08 富士通株式会社 光信号多重化装置
GB2446528B (en) * 2005-09-27 2010-11-24 Fujitsu Ltd Optical signal multiplexing device and optical signal multiplexing method
GB2446528A (en) * 2005-09-27 2008-08-13 Fujitsu Ltd Optical signal multiplexing device and optical signal multiplexing method
WO2007036989A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Fujitsu Limited 光信号多重化装置および光信号多重化方法
GB2445687B8 (en) * 2005-09-30 2010-07-07 Fujitsu Ltd Optical signal transmission control device and optical signal transmission control method
GB2445687B (en) * 2005-09-30 2010-06-09 Fujitsu Ltd Optical signal transmission control device and optical signal transmission control method
GB2445687A8 (en) * 2005-09-30 2010-07-07 Fujitsu Ltd Optical signal transmission control device and optical signal transmission control method
GB2445687A (en) * 2005-09-30 2008-07-16 Fujitsu Ltd Optical signal transmission control device and optical signal transmission control method
WO2007043121A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujitsu Limited 光信号伝送制御装置および光信号伝送制御方法
JP4911032B2 (ja) * 2005-09-30 2012-04-04 富士通株式会社 光信号伝送制御装置および光信号伝送制御方法
US8515288B2 (en) 2005-09-30 2013-08-20 Fujitsu Limited Optical signal transmission control apparatus and optical signal transmission control method
JP2008203757A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可変分散補償装置、それを用いた光ネットワーク
JP2008268589A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Olympus Corp 超短光パルスの光ファイバ伝送装置、およびこれを有する光学システム
JP2009065570A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可変分散および光遅延制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040258352A1 (en) 2004-12-23
US7139453B2 (en) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6665113B2 (en) Wavelength converter and wavelength division multiplexing transmission method using same
US6538782B1 (en) Light branching/inserting apparatus and light branching apparatus using wavelength selection filter
US7200333B2 (en) Optical communication apparatus, system, and method that properly compensate for chromatic dispersion
US20050025410A1 (en) Dispersion-compensated optical wavelength router and cascaded architectures
US6738181B1 (en) Optical sending apparatus and channel extension method
US6904240B1 (en) Optical multiplexing apparatus and optical multiplexing method
US20190346738A1 (en) Wavelength conversion apparatus, optical parametric amplifier, transmission apparatus, and optical transmission system
JP2005017385A (ja) 分散補償器
WO2011162269A1 (ja) 合分波器及び合分波方法
JP6096831B2 (ja) 位相共役光変換器及びそれを用いた光伝送システム
US20040028319A1 (en) Optical communication system and method
JP7234805B2 (ja) 波長変換装置及び波長変換方法
CN101180815B (zh) 用于在光波长转换器中减小串扰的***
US20040184807A1 (en) Wavelength converter and wavelength division multiplexing transmission method using same
US6324322B1 (en) Fused-fiber multi-window wavelength filter using unbalanced Michelson Interferometer
JPH10232415A (ja) 位相共役光の発生及び波長変換のための方法及び装置並びに該装置を有するシステム並びに該装置の製造方法
US6327062B1 (en) Optical communication system
US20040161241A1 (en) Apparatus for compensating for dispersion and wavelength division multiplexing communications system using the apparatus
JP2004166306A (ja) 光伝送システム
US7016102B2 (en) Apparatus and method for shifting the frequency of an optical signal by two-stage Raman scattering
JP6134271B2 (ja) 光送受信システム
JP4411748B2 (ja) 光伝送システムおよび光伝送方法
US20030185500A1 (en) Optical transmission systems
EP1008898A1 (en) Wavelength multiplexing optical transmission system and wavelength converter for wavelength multiplexing optical transmission
JP2003060621A (ja) 光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091225