JP2005011218A - コンテンツ送出装置、コンテンツ受信装置およびこれらを用いたコンテンツ配信システム - Google Patents

コンテンツ送出装置、コンテンツ受信装置およびこれらを用いたコンテンツ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005011218A
JP2005011218A JP2003176837A JP2003176837A JP2005011218A JP 2005011218 A JP2005011218 A JP 2005011218A JP 2003176837 A JP2003176837 A JP 2003176837A JP 2003176837 A JP2003176837 A JP 2003176837A JP 2005011218 A JP2005011218 A JP 2005011218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
list
receiving device
receiving
download
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003176837A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuiko Arai
結子 荒井
Riyouta Tsukidate
良太 槻館
Yasuaki Inatomi
康朗 稲富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003176837A priority Critical patent/JP2005011218A/ja
Priority to PCT/JP2004/008838 priority patent/WO2004114141A1/ja
Publication of JP2005011218A publication Critical patent/JP2005011218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • H04L67/5651Reducing the amount or size of exchanged application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】送出装置から配信されたコンテンツを受信装置同士が相互に授受することにより、送出装置の処理負荷や必要とする出力帯域を軽減する。
【解決手段】コンテンツ配信システムを構成する送出装置は、送信手段と、コンテンツを管理するコンテンツ管理手段と、コンテンツ更新手段と、受信装置リスト管理手段と、更新スケジュール設定手段と、コンテンツ送信要求を受信する受信手段とを備える。また、受信装置は、コンテンツおよび各種要求を受信する受信手段と、受信したコンテンツを蓄積するコンテンツ管理手段と、コンテンツ出力手段と、コンテンツリスト蓄積手段と、受信装置リスト蓄積手段と、コンテンツリスト作成手段と、コンテンツをダウンロードするダウンロード手段と、更新スケジュール管理手段と、コンテンツ及び各種要求を送信する送信手段とを備え、コンテンツを受信装置同士が相互に授受する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本件発明は、複数の受信装置に対してコンテンツを配信するコンテンツ配信システムおよびに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来においては、例えば、特開2000−089708号公報に開示されているように、あらかじめ決められた複数の受信装置にコンテンツを自動的に蓄積させようとする場合には、1台(あっても高々数台)の送出装置がコンテンツ配信先の受信装置それぞれに対し直接配信していた。そして、受信装置からコンテンツの要求があった場合、送出装置は、同じコンテンツをそれぞれ要求のあった受信装置に対して逐一送出する、ということによりコンテンツの配信を行なっていた。
【特許文献1】特開2000−089708号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のコンテンツ配信システムにあっては、同じコンテンツを何度も送出装置が送出することになり、受信装置が増加するにしたがって、必要となる送出装置の処理能力や出力帯域が増大していった。
【0004】
本件発明は、このような課題に鑑みなされたもので、その第1の目的は、送出装置から配信されたコンテンツを受信装置同士が相互にやりとりすることにより、送出装置の処理負荷や必要とする出力帯域を軽減することである。
【0005】
本発明の第2の目的は、受信装置が蓄積すべきコンテンツのリストの原本を送出装置から受信装置に通知し、受信装置がそれらのコンテンツをあらかじめ自動的に受信・蓄積しておくことにより、ユーザがコンテンツを利用したいと思ったときには蓄積済みの状態にしておくサービスを可能とすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明は、第一に、コンテンツ配信システムを構成する送出装置は、コンテンツリスト原本、コンテンツ、受信装置リストを送信する送信手段と、コンテンツを管理するコンテンツ管理手段と、コンテンツ管理手段が管理するコンテンツを更新するコンテンツ更新手段と、受信装置リストを管理する受信装置リスト管理手段と、受信装置登録要求、コンテンツリスト原本送信要求、各受信装置の更新スケジュールを設定する更新スケジュール設定手段と、コンテンツ送信要求を受信する受信手段とを備えたことを要旨とするものである。
【0007】
また、コンテンツ配信システムを構成する受信装置は、コンテンツリスト送信要求、コンテンツ送信要求、コンテンツリスト、コンテンツを受信する受信手段と、受信したコンテンツを蓄積するコンテンツ管理手段と、コンテンツ管理手段が蓄積しているコンテンツを再生・出力するコンテンツ出力手段と、受信したコンテンツリストを蓄積するコンテンツリスト蓄積手段と、受信した受信装置リストを蓄積する受信装置リスト蓄積手段と、コンテンツ管理手段が蓄積するコンテンツのリストを作成するコンテンツリスト作成手段と、コンテンツリスト蓄積手段が蓄積するコンテンツリストとコンテンツリスト作成手段が作成したコンテンツリストを比較して、送出装置、もしくは他の受信装置からダウンロード(D・・L)すべきコンテンツがあるかどうかを判断し、必要なコンテンツをダウンロードするダウンロード手段と、更新スケジュールを管理する更新スケジュール管理手段と、コンテンツリスト送信要求、コンテンツ送信要求、コンテンツ、受信装置登録要求を送信する送信手段とを備えたものである。
【0008】
このような構成において、蓄積すべきコンテンツのリストの原本を送出装置または他の受信装置から受け取り、自身が保持していないコンテンツの実体は他の受信装置から受け取ることにより、送出装置でのコンテンツ更新を速やかに受信装置に伝え、コンテンツ自体のダウンロードに関しては送出装置の処理負荷や必要とする出力帯域を軽減することが可能となる。また、コンテンツを保持する可能性のある受信装置のリスト(受信装置リスト)も他の受信装置から受け取ることにより、更に送出装置の出力負荷を軽減することが可能となる。また、受信装置リストでの確認順をランダムに行うことにより、受信装置へのアクセスを平均化することが可能である。また、受信装置リストにネットワークでの位置を示す属性を付加し、ネットワークでの位置が近いものから確認を行うことにより、ネットワーク負荷を軽減することが可能となる。また、受信装置それぞれに対し更新スケジュールを設定可能とすることにより、送出装置への要求頻度やネットワークトラフィックを調整することが可能となる。
【0009】
第二に、コンテンツ配信システムにおける送出装置は、コンテンツリスト原本、コンテンツ、受信装置リストを送信する送信手段、コンテンツを管理するコンテンツ管理手段、コンテンツ管理手段が管理するコンテンツを更新するコンテンツ更新手段、コンテンツのダウンロード順序を決定するコンテンツダウンロード順序を含む受信装置リスト管理手段、受信装置登録要求、コンテンツリスト原本送信要求、更新スケジュールを管理する更新スケジュール管理手段、コンテンツ送信要求を受信する受信手段を備えたものである。
【0010】
また受信装置は、コンテンツリスト送信要求、コンテンツ送信要求、コンテンツリスト、コンテンツを受信する受信手段、受信したコンテンツを蓄積するコンテンツ管理手段、コンテンツ管理手段が蓄積しているコンテンツを再生・出力するコンテンツ出力手段、受信したコンテンツリストを蓄積するコンテンツリスト蓄積手段、受信したコンテンツのダウンロード順序を決定するコンテンツダウンロード順序を含む受信装置リストを蓄積する受信装置リスト蓄積手段、コンテンツ管理手段が蓄積するコンテンツのリストを作成するコンテンツ作成手段、コンテンツリスト蓄積手段が蓄積するコンテンツリストとコンテンツリスト作成手段が作成したコンテンツリストを比較して、ダウンロードすべきコンテンツがあるかどうかを判断し、必要なコンテンツを受信装置リストに記述されたコンテンツダウンロード順序に従ってダウンロード依頼する受信装置を決定し、ダウンロードを実効するダウンロード手段、更新スケジュールを管理する更新スケジュール管理手段、コンテンツリスト送信要求、コンテンツ送信要求、コンテンツ、受信装置登録要求を送信する送信手段を備えたものである。
【0011】
このような構成において、コンテンツを回覧版のように複数受信装置が順番にダウンロードしてゆくことにより、コンテンツが存在する受信装置を検索する必要もなく、受信装置にコンテンツを行き渡らせることが可能となる。また、ダウンロードする順序を最適化することにより、よりネットワーク負荷を軽減することが可能となる。また、コンテンツダウンロードにかかる時間を考慮し、コンテンツダウンロード順序にしたがった更新スケジュールを設定することにより、時間的に無駄が少なく、効率的にコンテンツを全受信装置に行き渡らせることが可能となる。
【0012】
第三に、コンテンツ配信システムにおける送出装置は、コンテンツリスト原本、コンテンツ、受信装置リストを送信する送信手段、コンテンツを管理するコンテンツ管理手段、コンテンツ管理手段が管理するコンテンツを更新するコンテンツ更新手段、受信装置を複数のグループに分割して受信装置リストを管理する受信装置リスト管理手段、受信装置登録要求、コンテンツリスト原本送信要求、コンテンツ送信要求を受信する受信手段を備えたものである。
【0013】
また受信装置は、コンテンツリスト送信要求、コンテンツ送信要求、コンテンツリスト、コンテンツを受信する受信手段、受信したコンテンツを蓄積するコンテンツ管理手段、コンテンツ管理手段が蓄積しているコンテンツを再生・出力するコンテンツ出力手段、受信したコンテンツリストを蓄積するコンテンツリスト蓄積手段、受信した受信装置リストを蓄積する受信装置リスト蓄積手段、コンテンツ管理手段が蓄積するコンテンツのリストを作成するコンテンツ作成手段、コンテンツリスト蓄積手段が蓄積するコンテンツリストとコンテンツリスト作成手段が作成したコンテンツリストを比較して、送出装置、もしくは自身と同じグループに属する他の受信装置からダウンロードすべきコンテンツがあるかどうかを判断し、必要なコンテンツを送出装置、もしくは自身と同じグループに属する他の受信装置からダウンロードするダウンロード手段、コンテンツリスト送信要求、コンテンツ送信要求、コンテンツ、受信装置登録要求を送信する送信手段を備えたものである。
【0014】
このような構成において、受信装置グループを定義し、それぞれの受信装置グループのみでコンテンツのダウンロードが実施されるようにすることにより、受信装置属性やユーザ属性に依存するコンテンツ(地域固有のコンテンツや、ユーザが選択したジャンルのコンテンツなど)を効率よく受信装置に配信することが可能となる。また、受信装置グループ内でのコンテンツダウンロードの順番をあらかじめ決定することにより、コンテンツダウンロードも効率的に行うことが可能となる。
【0015】
第四に、コンテンツ配信システムにおける送出装置は、コンテンツリスト原本、コンテンツ、受信装置リストを送信する送信手段、コンテンツを管理するコンテンツ管理手段、コンテンツ管理手段が管理するコンテンツを更新するコンテンツ更新手段、受信装置リストを管理する受信装置リスト管理手段、受信装置登録要求、コンテンツリスト原本送信要求、コンテンツ送信要求を受信する受信手段、各受信装置から送られるダウンロード履歴を集計するダウンロード履歴集計手段を備えたものである。
【0016】
また受信装置は、コンテンツリスト送信要求、コンテンツ送信要求、コンテンツリスト、コンテンツを受信する受信手段、受信したコンテンツを蓄積するコンテンツ管理手段、コンテンツ管理手段が蓄積しているコンテンツを再生・出力するコンテンツ出力手段、受信したコンテンツリストを蓄積するコンテンツリスト蓄積手段、受信した受信装置リストを蓄積する受信装置リスト蓄積手段、コンテンツ管理手段が蓄積するコンテンツのリストを作成するコンテンツ作成手段、コンテンツリスト蓄積手段が蓄積するコンテンツリストとコンテンツリスト作成手段が作成したコンテンツリストを比較して、送出装置、もしくは他の受信装置からダウンロードすべきコンテンツがあるかどうかを判断し、必要なコンテンツをダウンロードするダウンロード手段、コンテンツリスト送信要求、コンテンツ送信要求、コンテンツの他の受信装置へのダウンロード履歴を管理するダウンロード履歴管理手段、コンテンツ、受信装置登録要求、ダウンロード履歴を送信する送信手段を備えたものである。
【0017】
以上のような構成において、他の受信装置に対するコンテンツダウンロード履歴を収集、集計して、コンテンツダウンロードに対する見返りを各受信装置(ユーザ)に支払うことにより、従来は送出装置が実施していたコンテンツダウンロードを請け負う受信装置に増加につながり、送出装置に必要な出力処理や出力帯域の軽減が更に進むこととなる。また、コンテンツダウンロード可能な時間帯を設定可能とすることによって、ユーザが都合の良い時間帯だけコンテンツダウンロードを請け負うことができるようになる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0019】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるコンテンツ配信システムを示すブロック図である。このコンテンツ配信システムは、コンテンツを送信する送出装置101と、通信ネットワーク100を介して送出装置101に接続され、この送出装置101から送信されたコンテンツを受信する受信装置A102および受信装置B126とから構成される。この実施の形態では受信装置は2台が接続されているが、さらに多くの受信装置が接続されていてもよい。受信装置A102と受信装置B126とは基本的に同じ構成を有している。
【0020】
図1において送出装置101は、コンテンツリスト原本、コンテンツ、受信装置リストを送信する送信手段103と、コンテンツを管理するコンテンツ管理手段104と、コンテンツ管理手段104により管理されているデータから受信装置が蓄積すべきコンテンツのリストの原本(コンテンツリスト原本)を作成するコンテンツリスト原本作成手段105と、コンテンツ管理手段104が管理するコンテンツを更新するコンテンツ更新手段106と、受信装置リストを管理する受信装置リスト管理手段121と、受信装置登録要求、コンテンツリスト原本送信要求、各受信装置の更新スケジュールを設定する更新スケジュール設定手段129と、コンテンツ送信要求を受信する受信手段107とから構成される。
【0021】
受信装置A102(或いは受信装置B126)は、コンテンツリスト送信要求、コンテンツ送信要求、コンテンツリスト、コンテンツを受信する受信手段108と、受信したコンテンツを蓄積するコンテンツ管理手段110と、コンテンツ管理手段110が蓄積しているコンテンツを再生・出力するコンテンツ出力手段122と、受信したコンテンツリストを蓄積するコンテンツリスト蓄積手段110と、受信した受信装置リストを蓄積する受信装置リスト蓄積手段115と、コンテンツ管理手段110が蓄積するコンテンツのリストを作成するコンテンツ作成手段112と、コンテンツリスト蓄積手段111が蓄積するコンテンツリストとコンテンツリスト作成手段112が作成したコンテンツリストを比較して、送出装置、もしくは他の受信装置からダウンロードすべきコンテンツがあるかどうかを判断し、必要なコンテンツをダウンロードするダウンロード手段114と、更新スケジュールを管理する更新スケジュール管理手段127と、コンテンツリスト送信要求、コンテンツ送信要求、コンテンツ、受信装置登録要求を送信する送信手段113とから構成される。
【0022】
以上のような構成のときに、受信装置にコンテンツを自動的に蓄積させるサービスの流れについて説明する。ここでのサービスとは、例えば映画のような大容量コンテンツをあらかじめ暗号化して受信装置に蓄積させておき、ユーザが試聴したいときに課金処理を行い、復号化の鍵だけを送出装置から取得して再生する再生時課金のようなサービスである。ユーザの試聴希望後にコンテンツをダウンロードする仕組みでは、コンテンツが大容量であった場合、実際に試聴可能となるまでのユーザへの待ち時間が長くなってしまうが、あらかじめコンテンツを受信装置に蓄積しておくことにより、ユーザの試聴希望時にすぐにコンテンツを再生することが可能となる。各受信装置に蓄積させるコンテンツは、後述する受信装置属性やユーザ属性に依存するコンテンツを除いて基本的に同一であり、送出装置101のコンテンツ管理手段はそれらを管理する。
【0023】
まずサービスを受ける受信装置(ここでは受信装置A)102は、送信手段113から送出装置101に対し受信装置登録要求を送信する。提供されているサービス(コンテンツの詳細や料金など)や対応する送出装置へのアクセス方法などに関する情報は、ホームページやダイレクトメール、ちらし広告などから得ることができる。どのような形態で提供されるかは、本発明では問わない。サービスに入会すると決定したユーザは、サービス提供者による図25のような入会用ホームページのサービス登録画面でユーザ名や受信装置へのアクセス方法を入力し、登録ボタンをクリックする。結果として送出装置101に送信される受信装置登録要求には、少なくとも受信装置へのアクセス方法(例えばIPアドレスと使用するポート番号)を含む。ここでは、受信装置登録要求にユーザ名とアクセス方法が含まれていることとする。ユーザ名はサービス内で一意になるようにする(例えば、受信装置から通知されたユーザ名がすでに登録済みのユーザ名と同じものであった場合には、異なるユーザ名を設定するよう促す)。
【0024】
受信装置登録要求を受信した送出装置101は、受信装置リスト管理手段121が管理する受信装置リストに受信装置Aを登録する。受信装置Bからも受信装置登録要求が送信された場合の受信装置リストは、図2のようなものになる。サービスに登録された受信装置に対し、送出装置101の更新スケジュール設定手段129は各受信装置がコンテンツの更新を確認する更新スケジュールを設定する。例えば、サービスに登録された受信装置A102と受信装置B126の更新スケジュールを図26のような更新スケジュール管理表によって管理しており、各受信装置に対し、例えばサービス登録のレスポンスとして送信手段103から送信する。結果、受信装置A102の更新スケジュール管理手段127には、図27のような更新スケジュールが蓄積される。同様に、受信装置B126の更新スケジュール管理手段128にも、受信装置Bの更新スケジュールが蓄積されることになる。
【0025】
送出装置101ではコンテンツ管理手段104によって受信装置がダウンロードすべきコンテンツを、例えば図3のようなコンテンツ名、バージョン、受信装置での有効期限、送出装置での蓄積場所から構成されるコンテンツ管理表を用いて管理している。コンテンツリスト原本作成手段105は、コンテンツ管理表から例えば図4のようなコンテンツ名、バージョン、受信装置での有効期限から構成されるコンテンツリスト原本を作成する。コンテンツ管理手段104が管理するコンテンツは、受信装置に蓄積させるべきコンテンツに更新があった場合、コンテンツ更新手段105によって更新される。例えば、コンテンツ「News0630」をバージョン2.1 に更新する場合には、コンテンツの実体とともにバージョンが2.1 になることをコンテンツ管理手段104に通知する。コンテンツ管理手段104がコンテンツを更新した結果、コンテンツ管理表は図5のようになる。受信装置での有効期限も更新されている。
【0026】
まず、サービス登録直後の流れについて説明する(図7)。上述のように、サービス登録時に、受信装置にはコンテンツの更新スケジュールが設定される。コンテンツの更新スケジュールは、受信装置がコンテンツの更新を確認するためのスケジュールであり、更新があった場合にはコンテンツをダウンロードする。以下、この流れについて詳細に説明する。
【0027】
受信装置(ここでは受信装置A)102は更新スケジュール管理スケジュールで指定された時刻(例えば、3時)になったら、まず、コンテンツリスト原本要求と受信装置リスト要求を送出装置101に送信する。これに対し、送出装置101はコンテンツリスト原本作成手段105が作成した図4のようなコンテンツリスト原本と、受信装置リスト管理手段121が管理する図2のような受信装置リストを送信し、受信装置102はそれぞれをコンテンツリスト蓄積手段111、受信装置リスト蓄積手段115に蓄積する(S701)。最初、受信装置102のコンテンツ管理手段110にはコンテンツは一つもダウンロードされていない。ダウンロード手段114はコンテンツリスト蓄積手段111が蓄積するコンテンツリスト原本とコンテンツリスト作成手段112が作成するコンテンツリストを比較して、ダウンロードすべきコンテンツを決定するが、自身のコンテンツリストには何も載っていない(コンテンツは一つもダウンロードされていない)ので、コンテンツリスト原本に載っているコンテンツをすべてダウンロードすべきと判断する(S702)。
【0028】
コンテンツをダウンロードする手順を説明する。受信装置A102は、まず受信装置リスト蓄積手段115に蓄積されている受信装置リストに載っている自身以外の受信装置(例えば、受信装置B)126に対し、コンテンツリスト要求を送信する。コンテンツリスト要求を受信した受信装置126は、コンテンツリスト作成手段123が作成した、自身のコンテンツ管理手段118に蓄積するコンテンツのリスト(例えば図6のようなコンテンツリスト)を、送信手段124を介して受信装置A102に送信する。受信装置A102は、受信装置126から送られてきたコンテンツリストの中に、所望のコンテンツが載っていれば(S703)、送信手段113から受信装置B126に対しコンテンツ送信要求を送信し、受信装置B126はコンテンツ管理手段118の管理するコンテンツを受信装置A102に送信する。受信装置A102は、必要なコンテンツについてすべて同様の処理を行い、他の受信装置に存在するコンテンツは当該他の受信装置からダウンロードする(S704)。もし、受信装置B126および他の受信装置に存在しないコンテンツがあった場合(コンテンツ更新後、受信装置へのダウンロードが初めて、という場合はこの状態になる)には、送出装置101からダウンロードする(S705)。
【0029】
以降各受信装置は、更新スケジュールに記述されたタイミングで送出装置101からコンテンツリスト原本と受信装置端末リストを受信し、自身が蓄積・管理するコンテンツにはないコンテンツがコンテンツリスト原本に存在すれば、受信装置リストに載っている他の受信装置からコンテンツをダウンロードする処理を繰り返す。なお、受信装置によるコンテンツリスト原本の取得に関しては、コンテンツリスト原本のバージョンをまず取得し、自身が処理済みのコンテンツリスト原本のバージョンと比較し、更新されていればコンテンツリスト原本を取得するようにしても良い。また、更新スケジュールは明示的な時刻ではなく、5時間ごとのように間隔のみを設定するようにしても良い。また、図28のような更新スケジュール設定画面によって、ユーザが更新スケジュールを設定できるようにしても良い。これによりユーザは、受信装置を他のサービスで使用する時間(例えばホームページを見たり、ストリーミングサービスを受けたりする時間)を避けるようコンテンツをダウンロードする時刻を設定することが可能となる。
【0030】
その結果、各受信装置のコンテンツ管理手段で管理されるコンテンツの内容は、送出装置101のコンテンツ管理手段104で管理されるコンテンツの内容と同様となり、コンテンツ管理手段110が管理するコンテンツは図4のコンテンツリスト原本と同様の内容になる。各受信装置が更新スケジュールにしたがって、コンテンツの更新確認、ダウンロードを実施することにより、徐々に送出装置101のコンテンツ管理手段104でのコンテンツ更新が各受信装置に反映されることになる。コンテンツが削除された場合には、自身のコンテンツリストには存在するのに、コンテンツリスト原本からは削除され存在しない、という状態になる。そのような場合には、コンテンツを削除する。また、コンテンツに有効期限が付与されている場合には、有効期限が切れたコンテンツを削除するようにしても良い。
【0031】
上述の例では、他の受信装置からはコンテンツリストのみを受信するようにしているが、受信装置リストも他の受信装置から受信するようにしても良い。受信タイミングは、例えばコンテンツリスト受信時などが考えられる。送出装置101の受信装置リスト管理手段121は、受信装置を登録または削除する度に受信装置リストに図8のようにバージョンを付与する。受信装置は、送出装置または他の受信装置との間で送受信がある度(もしくはあらかじめ決められたタイミング)にお互いの受信装置リストのバージョンを確認し、古いバージョンを保持している受信装置は新しいバージョンの受信装置リストを取得して、自身の受信装置リストを更新する。なお、バージョンは更新日時でも良い。その場合、受信装置は互いの受信装置リストの更新日時を確認し、より新しい日付の受信装置リストを取得し自身の受信装置リストを更新する。
【0032】
また、各受信装置は受信装置リストでの確認はランダムに行っても良い。これによって、受信装置へのアクセスは平均化される。更にネットワーク負荷を軽減するために、受信装置リストにネットワークでの位置を示す属性を図9のように付加し、確認する際にはネットワーク上で近い受信装置から確認する。図9のような受信装置リストを参照して、コンテンツ確認をする受信装置が静岡の地域IP網内に存在している場合には、リストの先頭にあるGAKUではなく、同じ静岡の地域IP網に存在するRYUとRIKUから確認する。同じ地域IP網内であるので、インターネットを介さないでやりとりすることになり、ネットワーク負荷を軽減することができる。ネットワーク位置を示す属性が同じものが複数あった場合には、その中でランダムに確認しても良い。また、各受信装置は他の受信装置それぞれとのネットワーク上の距離(pingコマンドの応答時間など)を記憶しておき、距離が短い受信装置から順にアクセスするようにしても良い。
また、コンテンツリスト原本を送出装置101から受信するタイミングであるが、コンテンツリスト原本に有効期限を付与し、その有効期限が切れたら送出装置101にコンテンツリスト原本送信要求を送信し、コンテンツリスト原本を受信するようにしても良い。その場合、有効期限が切れて最初の更新スケジュールで受信することになる。また、コンテンツリスト原本も他の受信装置から受信するようにしても良い。
【0033】
このようにして、図29のような受信装置に蓄積されたコンテンツのリスト・・(蓄積コンテンツ選択画面)からユーザは試聴したいコンテンツを選択、選択されたコンテンツはコンテンツ出力手段122によって出力される。その際必要であれば、コンテンツの暗号化を解くための鍵を取得し、復号化して出力する。あらかじめコンテンツが蓄積されているので、たとえコンテンツが大容量だったとしてもコンテンツ選択時から試聴開始までの待ち時間を大幅に減らすことが可能である。
【0034】
各受信装置の更新スケジュールは、送出装置101や各受信装置間のネットワークトラフィックなどにより、頻度を高く(低く)したり、ある時間帯を回避したり、ということも可能である。例えば、平日の夜は一般的にネットワークが混んでいるので、その時間帯を避けるような更新スケジュールを設定したり、送出装置101へのコンテンツリスト原本要求が多すぎて処理しきれないような場合には、頻度を低くしたりすることが可能となる。更新スケジュールを変更する受信装置(例えば受信装置A102)から送出装置101に対しアクセスがあった場合に、変更後の更新スケジュールを送信する。更新スケジュールを受信した受信装置A102は更新スケジュール管理手段127が管理する更新スケジュールを更新する。また、図30のように更新スケジュールにリトライ間隔やリトライ回数を含めても良い。リトライ間隔は、要求に失敗した場合にリトライする間隔であり、リトライ回数だけリトライしたら処理を中断し、次回更新スケジュールに更新確認を行う。本実施の形態では、コンテンツリスト原本、コンテンツ、受信装置リストをすべて他の受信装置から受信することも可能であるので、送出装置にアクセスしない受信装置も存在し得る。そのような受信装置への更新スケジュール送信を確実にするために、受信装置が定期的に送出装置101へアクセスする日時を受信装置に設定するようにしても良い。また、更新スケジュール自体に有効期限を設け、有効期限が切れたときに送出装置101に新しい更新スケジュールを要求するようにしても良い。
【0035】
以上のように、蓄積すべきコンテンツのリストを送出装置または他の受信装置から受け取り、自身が保持していないコンテンツの実体は他の受信装置から受け取ることにより、送出装置でのコンテンツ更新を速やかに受信装置に伝え、コンテンツ自体のダウンロードに関しては送出装置の処理負荷や必要とする出力帯域を軽減することが可能となる。また、コンテンツを保持する可能性のある受信装置のリスト(受信装置リスト)も他の受信装置から受け取ることにより、更に送出装置の出力負荷を軽減することが可能となる。
【0036】
また、受信装置リストでの確認順をランダムに行うことにより、受信装置へのアクセスを平均化することが可能である。また、受信装置リストにネットワークでの位置を示す属性を付加し、ネットワークでの位置が近いものから確認を行うことにより、ネットワーク負荷を軽減することが可能となる。
【0037】
また、受信装置それぞれに対し更新スケジュールを設定可能とすることにより、送出装置への要求頻度やネットワークトラフィックを調整することが可能となる。
【0038】
(第2の実施の形態)
本実施の形態では、コンテンツを回覧版のように複数受信装置が順番にダウンロードしてゆく例について説明する。図10は本実施の形態における、送出装置と複数の受信装置とから成るコンテンツ配信システムの構成を表すブロック図である。このコンテンツ配信システムは、送出装置1001、受信装置A〜F(1002〜1008)によって構成されている。矢印はコンテンツの流れを示す。送出装置、受信装置の中の構成は、図1に示すものと同様である。
【0039】
受信装置A1002は受信装置群の代表であり、この受信装置A1002だけが送出装置1001にアクセスし、コンテンツリスト原本を取得しコンテンツの更新を確認、必要なコンテンツを送出装置101からダウンロードするようになっている。受信装置B1003は受信装置A1002からコンテンツリスト原本を取得しコンテンツの更新を確認するとともに、必要なコンテンツを受信装置A1002からダウンロードする。コンテンツリスト原本の取得、確認、コンテンツダウンロードの詳細な流れは、第1の実施の形態と同様である(ただし、コンテンツリスト原本の取得先を送出装置から受信装置A1002に読み替える)。コンテンツのダウンロードを順々に行い、コンテンツを受信装置G1008まで行き渡らせる。受信装置Aは受信装置G1008にまでコンテンツが行き渡ったかどうかを確認し、OKであれば送出装置1001に通知する。OKの場合、すべての受信装置にコンテンツが行き渡ったことを示す。受信装置群におけるコンテンツダウンロードの順番を示すコンテンツダウンロード順序リストは図11のようなものであり、送出装置1001の受信装置リスト管理手段121が作成する。また、受信装置が登録されたり削除されたりするたびに更新し、受信装置リスト内に存在する受信装置に対し、受信装置リストを送信し、受信装置はそれぞれ受信装置リスト蓄積手段内の受信装置リストを更新する。
【0040】
通常の流れでは、受信装置リスト内に存在する受信装置すべてに正しくコンテンツが行き渡るが、何らかの障害(例えば、受信装置の電源をオフにしていた)によって自身の次の受信装置にコンテンツをダウンロードできない場合があり得る。その場合には、その次の受信装置が何であるか受信装置リストを参照することによって分かるので、その受信装置にコンテンツをダウンロードする。例えば、コンテンツが送出装置1001から受信装置A1002、受信装置B1003、受信装置C1004までダウンロードされたが、受信装置D1005へのダウンロードに失敗した場合には、受信装置C1004は受信装置E1006にコンテンツをダウンロードする。その際、受信装置D1005へのダウンロードには失敗している旨伝える。その後、受信装置E1006から受信装置F1007、受信装置G1008にコンテンツをダウンロードし(その際、受信装置D1005へのダウンロードにも失敗していることも同時に通知)、受信装置A1002は受信装置G1008までコンテンツがダウンロードされたことと、受信装置D1005のダウンロードには失敗していることを確認し、送出装置1001に伝える。
【0041】
実装においては、第1の実施の形態で説明したように、ダウンロード先の受信装置が定期的もしくは更新スケジュールにしたがって、ダウンロード元の受信装置にアクセスし、必要なときのみダウンロード要求を送信し、その応用としてコンテンツのダウンロードが実施される(以降の説明でも同様の実装形態となる)。何らかの障害によって自身の前の受信装置にアクセスできない状態が発生した場合には、その前の受信装置にアクセスしてコンテンツのダウンロードを受ける。その前の受信装置がリストの先頭だった場合には、送出装置にアクセスしてコンテンツのダウンロードを受けることになる。コンテンツのダウンロードに失敗した受信装置D1005に対しては、その後送出装置1001がダウンロード可能かどうかを直接確認し、ダウンロード可能となったときにコンテンツをダウンロードする。
【0042】
図11のようなコンテンツダウンロード順序リストにおけるダウンロード順序決定の際には、まず各受信装置が自身以外の受信装置とのネットワーク上での距離(例えば、pingコマンドの応答時間)を報告させ、それに基づき巡回セールスマン問題におけるアルゴリズムなどを利用して決定することも可能である。
各受信装置に設定する更新スケジュールは、ダウンロード順序にしたがった時刻を設定すればより効率的に行うことが可能である。例えば、コンテンツダウンロード順序が図11のような順序であり、コンテンツのダウンロードが概ね30分以内で終了する見込みだったときには、受信装置Aが10:00、受信装置Bが10:30、受信装置Cが11:00、というに受信装置AからGの更新スケジュールが30分間隔になるように設定すればよい。これにより、図31のように受信装置Aでの処理開始から、順々に受信装置にコンテンツがダウンロードされてゆく。更新スケジュールの間隔は、コンテンツダウンロードにかかる時間などを考慮したものであるので、時間的な無駄が少なく、効率的にコンテンツを全受信装置に行き渡らせることが可能となる。
【0043】
以上のように、コンテンツを回覧版のように複数受信装置が順番にダウンロードしてゆくことにより、コンテンツが存在する受信装置を検索する必要もなく、受信装置にコンテンツを行き渡らせることが可能となる。また、ダウンロードする順序を最適化することにより、よりネットワーク負荷を軽減することが可能となる。また、コンテンツダウンロードにかかる時間を考慮し、コンテンツダウンロード順序にしたがった更新スケジュールを設定することにより、時間的に無駄が少なく、効率的にコンテンツを全受信装置に行き渡らせることが可能となる。
【0044】
(第3の実施の形態)
本実施の形態では、受信装置を複数の受信装置でグルーピングして配信する例について説明する。図12が本実施の形態における、送出装置と受信装置の構成を示す図である。送出装置1201と受信装置A〜I(1202〜1210)によって構成され、送出装置と受信装置における構成は第1の実施の形態と同様である。また、受信装置A〜E(1202〜1205)を受信装置グループ1、受信装置F〜I(1207〜1210)を受信装置グループ2と定義する。送出装置1201と受信装置グループ1間のネットワーク1211と送出装置1201と受信装置グループ2間のネットワーク1212は、物理的に接続されていても良い。矢印は、コンテンツの流れである。送出装置からは受信装置のいずれかに対し、基本的に1回コンテンツのダウンロードが実施され、それ以降は受信装置間でコンテンツが互いにダウンロードされることになる。
【0045】
受信装置リスト管理手段121では、図13のようなグループ受信装置リストによって受信グループ管理も行う。グループ受信装置リストには、各受信装置がどの受信グループに属するのかを管理する。図13では、図12の状態を示しており、受信装置A〜Eが受信装置グループ1、受信装置F〜Iが受信装置グループ2に属している。受信装置リストの送信要求が受信装置グループ1に属する受信装置からあった場合、受信装置リスト管理手段121は、その受信装置グループに属する受信装置だけを含む受信装置リストを作成して送信する。例えば、受信装置グループ1に属する受信装置A1201から受信装置リストの要求があった場合には、図14のような受信装置リストを作成して送信する。受信装置グループ内の受信装置リスト、コンテンツリスト原本、コンテンツなどのやりとりの仕組みは、実施の形態1に示した形態と同様である。
【0046】
以上の説明においては、受信装置はただ一つの受信装置グループにしか属せないかのように説明したが、複数の受信装置グループに重複して属することも可能である。その場合、受信装置は受信装置リストを要求する際に、どの受信装置グループのものを要求するのかを通知する必要がある。受信装置がどの受信装置グループに属しているのかは、受信装置登録時に送出装置が受信装置に通知する。
【0047】
どの受信装置グループに属するのかを、受信装置属性やユーザ属性によって決定すればより効率的にコンテンツを配信することができる。例えば、ユーザの居住地やユーザが選択したコンテンツのジャンルによって分ければ、それぞれの地域に固有のコンテンやジャンルに属するコンテンツを効率的に配信することができる。
【0048】
また、図15のように、受信装置グループを階層化する形態も可能である。受信装置グループ4に属する受信装置兼送出装置(1503〜1505)は、実施の形態1における受信装置と送出装置を合わせた機能を保有し、更新されたコンテンツリスト原本を直接送出装置1501から、もしくは更新されたコンテンツリストを他の受信装置兼送出装置(1503〜1505)から受信することにより、コンテンツの更新を認識し、コンテンツを保持する送出装置1501もしくは受信装置兼送出装置(1503〜1505)からダウンロードする。コンテンツをダウンロードした受信装置兼送出装置(1503〜1505)は、自身のコンテンツを更新し、コンテンツリスト原本も更新し、それぞれが割当てらた受信装置グループの受信装置に(例えば、受信装置兼送出装置1503は受信装置グループ1の受信装置に)、コンテンツリスト原本とコンテンツを送信する(詳細な処理は、第1の実施の形態の説明と同様である)。図15の例では、2段階の階層であるが、それ以上の階層でも構わない。
【0049】
また、第2の実施の形態で説明したように、受信装置グループ内でのコンテンツダウンロードの順番を示すコンテンツダウンロード順序リストを作成することにより、それぞれの受信装置グループ内で順番にコンテンツをダウンロードさせることも可能である。その場合の送出装置と受信装置の構成は、図16のようなものである。受信装置グループ1は受信装置A〜F(1602〜1608)によって構成され、受信装置グループ2は受信装置C1604、受信装置D1605、受信装置H〜L(1609〜1613)によって構成されている。それぞれの受信装置グループにおいては、受信装置A1602と受信装置H1609のみが送出装置1601にコンテンツリスト原本の要求を行い、コンテンツの更新を確認してコンテンツをダウンロードする。その後、コンテンツを順番にダウンロードする流れについては、第2の実施の形態での説明と同様である。図16においては、受信装置C1604と受信装置D1605が受信装置グループ1と受信装置グループ2の二つの受信装置グループに属しているが、三つ以上の受信装置グループに属しても構わない。
【0050】
以上のように、受信装置グループを定義し、それぞれの受信装置グループのみでコンテンツのダウンロードが実施されるようにすることにより、受信装置属性やユーザ属性に依存するコンテンツ(地域固有のコンテンツや、ユーザが選択したジャンルのコンテンツなど)を効率よく受信装置に配信することが可能となる。また、受信装置グループ内でのコンテンツダウンロードの順番をあらかじめ決定することにより、コンテンツダウンロードも効率的に行うことが可能となる。
【0051】
(第4の実施の形態)
本実施の形態では、各受信装置がコンテンツの受信のみなのか、受信と送信の両方を実施するかを設定し、その設定、もしくはコンテンツ送信の実績に応じて、サービスプロバイダから送信肩代わり料を支払う例について説明する。送出装置と受信装置の構成を図17に示す。図1と異なる点は、送出装置1701に各受信装置から送られるダウンロード履歴を集計するダウンロード履歴集計手段1727が追加されている点、コンテンツの受信のみを行う受信装置A1702からコンテンツリスト作成手段1712から送信手段1713への矢印が削除されている点、コンテンツの受信と送信の両方を実施する受信装置B1725にダウンロード履歴管理手段1725が追加されている点である。
【0052】
本実施の形態では、受信装置からサービスへの登録を依頼する際の、送出装置1701に対する受信装置登録要求に、コンテンツの受信のみなのか、受信と送信の両方を実施するのかを併せて送信する。サービス登録の際の受信装置での画面は、図18のようなものであり、ユーザ名やIPアドレス、ポート番号などとともに「コンテンツの受信のみ」か「コンテンツの受信&送信」を選択するようになっている。「コンテンツの受信のみ」か「コンテンツの受信&送信」は必ずどちらかを選択しなくてはならない(または、選択しなかった場合には、送出装置1701がデフォルトでどちらかに設定するようにしても良い)。「コンテンツの受信&送信」を選択した受信装置では、常に、もしくは決まった時間では他の受信装置からのダウンロード要求やコンテンツリスト要求などを受け付けるようにしていなければならない。図18の例では「コンテンツ受信のみ」が選択されている。送出装置1701の受信装置リスト管理手段1721では、図19のように、「受信送信設定」の項目でそれぞれの受信装置についてどちらの設定なのかも管理する。受信装置から受信装置リストの送信要求があった場合には、・・「受信送信設定」が「受信&送信」になっている受信装置だけから構成される図20のような受信装置リストを作成し、送信する。
【0053】
図20の例では受信装置Aは受信のみの設定なので、受信装置リストから外れている。よって、他の受信装置からコンテンツリストを要求されることがないため、コンテンツリストリスト作成手段1712から送信手段1713への矢印が存在せず、コンテンツリストは送信しない。受信装置Bは受信&送信の設定なので、受信装置リストに存在している。よって、他の受信装置からコンテンツリスト要求に対しコンテンツリストを送信し、コンテンツのダウンロードを要求された場合には、コンテンツを送信する。その際、ダウンロード履歴管理手段1725でコンテンツをダウンロード履歴を記録する。ダウンロード履歴は、例えば図21のようなもので、ダウンロード日時、コンテンツ名、バージョン、コンテンツ送信先IPアドレスなどを記録してあり、定期的に送信手段1723から送出装置1701に送信する。
【0054】
受信手段1707を介してダウンロード履歴を受信した送出装置1701のダウンロード履歴集計手段1727は、他の受信装置へのコンテンツの送信肩代わり料としてコンテンツダウンロードを実施した受信装置のユーザに支払うべき金額を計算する。計算方法としては、ダウンロードの回数のみによるもの、ダウンロードにかかった時間によるもの、それらを組み合わせたもの、などが考えられる。また、コンテンツによってそれぞれの単価が異なることもあり得る。計算された結果は、図22のようなダウンロード履歴集計結果である。受信装置(ユーザ)ごとの支払額が計算されている。ここでは、ダウンロード履歴の結果から支払額を計算しているが、「受信送信設定」として「受信&送信」を設定した受信装置(ユーザ)に対しては、一律同じ金額を支払うようにしても良い。
【0055】
また、「受信送信設定」として「受信&送信」を選択する際に、他の受信装置からのコンテンツダウンロード要求やコンテンツリスト要求を受け付け、コンテンツやコンテンツリストを送信する送信可能時間帯を決定するようにしても良い。例えば、図23のようなサービス登録画面でユーザは決定し、送出装置1701に登録する。図23では、送信可能時間帯として8時から12時を設定している。このような設定の結果、送出装置1701から送信される受信装置リストは図24のように送信可能時間帯が含まれている。各受信装置は他の受信装置に対してコンテンツリスト要求やコンテンツダウンロード要求を送信する際には、受信装置リストの送信可能時間帯に現在時刻が含まれているかどうかを判定し、含まれている受信装置に対して要求を送信する。もし、送信可能時間帯に現在時刻が含まれている受信装置が1台もなかった場合には、送出装置1701に対して要求を行う。
【0056】
なお、ダウンロード履歴の収集は第1の実施の形態から第3の実施の形態において行ってもよい。つまり、サービス登録したすべての受信装置が受信と送信を行う、という状況においてもダウンロード履歴を収集、集計して、コンテンツダウンロードに対する見返りを各受信装置(ユーザ)に支払うようにしても良い。
【0057】
以上のように、他の受信装置に対するコンテンツダウンロード履歴を収集、集計して、コンテンツダウンロードに対する見返りを各受信装置(ユーザ)に支払うことにより、従来は送出装置が実施していたコンテンツダウンロードを請け負う受信装置の増加につながり、送出装置に必要な出力処理や出力帯域の軽減が更に進むこととなる。また、コンテンツダウンロード可能な時間帯を設定可能とすることによって、ユーザが都合の良い時間帯だけコンテンツダウンロードを請け負うことができるようになる。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、送出装置から配信されたコンテンツを受信装置同士が相互にやりとりすることにより、送出装置は多数の受信装置にコンテンツを送信する必要がなくなり、送出装置の処理負荷や必要とする出力帯域を軽減することができる。
【0059】
また、コンテンツを受け取る側の受信装置が、蓄積すべきコンテンツのリストの原本を送出装置または他の受信装置から受け取り、自身が保持していないコンテンツの実体は他の受信装置から受け取るようにしているため、送出装置でのコンテンツ更新を速やかに受信装置に伝え、コンテンツ自体のダウンロードに関しては送出装置の処理負荷や必要とする出力帯域を軽減することが可能となる。
【0060】
また、コンテンツを保持する可能性のある受信装置のリスト(受信装置リス・・ト)も他の受信装置から受け取ることにより、更に送出装置の出力負荷を軽減することが可能となる。
【0061】
また、受信装置リストでの確認順をランダムに行うことにより、受信装置へのアクセスを平均化することが可能である。
【0062】
さらに、受信装置リストにネットワークでの位置を示す属性を付加し、ネットワークでの位置が近いものから確認を行うことにより、ネットワーク負荷を軽減することが可能となる。
【0063】
さらにまた、受信装置それぞれに対し更新スケジュールを設定可能とすることにより、送出装置への要求頻度やネットワークトラフィックを調整することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるコンテンツ配信システムの構成を示すブロック図
【図2】前記第1の実施の形態における受信装置リストを示す図
【図3】前記第1の実施の形態におけるコンテンツ管理表を示す図
【図4】前記第1の実施の形態におけるコンテンツリスト原本を示す図
【図5】前記第1の実施の形態におけるコンテンツ管理表を示す図
【図6】前記第1の実施の形態におけるコンテンツリストを示す図
【図7】前記第1の実施の形態におけるコンテンツダウンロードの手順を示す図
【図8】前記第1の実施の形態における受信装置リストの更新を示す図
【図9】前記第1の実施の形態における受信装置リストを示す図
【図10】本発明の第2の実施の形態におけるコンテンツ配信システムの構成を示す図
【図11】前記第2の実施の形態におけるコンテンツダウンロード順序リストを示す図
【図12】本発明の第3の実施の形態におけるコンテンツ配信システムの構成を示す図
【図13】前記第3の実施の形態におけるグループ受信装置リストを示す図
【図14】前記第3の実施の形態における受信装置リストを示す図
【図15】前記第3の実施の形態におけるコンテンツ配信システムの構成を示す図
【図16】前記第3の実施の形態におけるコンテンツ配信システムの構成を示す図
【図17】本発明の第4の実施の形態におけるコンテンツ配信システムの構成を示す図
【図18】前記第4の実施の形態における受信装置でのサービス登録画面を示す図
【図19】前記第4の実施の形態における受信装置リストを示す図
【図20】前記第4の実施の形態における受信装置リストを示す図
【図21】前記第4の実施の形態におけるコンテンツダウンロード履歴を示す図
【図22】前記第4の実施の形態におけるダウンロード履歴集計結果を示す図
【図23】前記第4の実施の形態における受信装置でのサービス登録画面を示す図
【図24】前記第4の実施の形態における受信装置リストを示す図
【図25】第1の実施の形態におけるサービス登録画面を示す図
【図26】第1の実施の形態における更新スケジュール管理表を示す図
【図27】第1の実施の形態における更新スケジュールを示す図
【図28】第1の実施の形態における更新スケジュール設定画面を示す図
【図29】第1の実施の形態における蓄積コンテンツ選択画面を示す図
【図30】第1の実施の形態における更新スケジュール管理表を示す図
【図31】第2の実施の形態における各受信装置のコンテンツダウンロードの時刻を示す図
【符号の説明】
101 送出装置
102 受信装置
103 送信手段
104 コンテンツ管理手段
105 コンテンツリスト原本作成手段
106 コンテンツ更新手段
107 受信手段
108 受信手段
110 コンテンツ管理手段
111 コンテンツリスト蓄積手段
112 コンテンツリスト作成手段
113 送信手段
114 ダウンロード手段
115 受信手段
117 コンテンツ出力手段
118 コンテンツ管理手段
119 受信装置リスト蓄積手段
120 コンテンツリスト蓄積手段
121 受信装置リスト管理手段
122 コンテンツ出力手段
123 コンテンツリスト作成手段
124 送信手段
125 ダウンロード手段
126 受信装置
127 更新スケジュール管理手段
128 更新スケジュール管理手段
129 更新スケジュール設定手段
1001 送出装置
1002 受信装置
1003 受信装置
1004 受信装置
1005 受信装置
1006 受信装置
1007 受信装置
1008 受信装置
1201 送出装置
1202 受信装置
1203 受信装置
1204 受信装置
1205 受信装置
1206 受信装置
1207 受信装置
1208 受信装置
1209 受信装置
1210 受信装置
1211 ネットワーク
1212 ネットワーク
1501 送出装置
1502 ネットワーク
1503 送出装置兼受信装置
1504 送出装置兼受信装置
1505 送出装置兼受信装置
1506 受信装置
1507 受信装置
1508 受信装置
1509 ネットワーク
1601 送出装置
1602 受信装置
1603 受信装置
1604 受信装置
1605 受信装置
1606 受信装置
1607 受信装置
1608 受信装置
1609 受信装置
1610 受信装置
1611 受信装置
1612 受信装置
1613 受信装置
1701 送出装置
1702 受信装置
1703 送信手段
1704 コンテンツ管理手段
1705 コンテンツリスト原本作成手段
1706 コンテンツ更新手段
1707 受信手段
1708 受信手段
1709 コンテンツ出力手段
1710 コンテンツ管理手段
1711 コンテンツリスト蓄積手段
1712 コンテンツリスト作成手段
1713 送信手段
1714 ダウンロード手段
1715 受信装置リスト蓄積手段
1716 受信手段
1717 コンテンツ出力手段
1718 コンテンツ管理手段
1719 受信装置リスト蓄積手段
1720 コンテンツリスト蓄積手段
1721 受信装置リスト管理手段
1722 コンテンツリスト作成手段
1723 送信手段
1724 ダウンロード手段
1725 受信装置
1726 ダウンロード履歴管理手段
1727 ダウンロード履歴集計手段
1728 更新スケジュール管理手段
1729 更新スケジュール管理手段
1730 更新スケジュール設定手段

Claims (34)

  1. コンテンツを送出する送出装置と、複数の受信装置とから構成され、前記送出装置から受信装置に対してコンテンツを配信するコンテンツ配信システムであって、
    前記送出装置は、受信装置が蓄積すべきコンテンツのリストの原本を作成するコンテンツリスト原本作成手段と、コンテンツを蓄積するコンテンツ管理手段と、コンテンツリスト原本とコンテンツを送信する送信手段を備え、受信装置は、コンテンツリスト原本とコンテンツを受信する受信手段と、コンテンツリスト原本を蓄積するコンテンツリスト蓄積手段と、自身のコンテンツリストを作成するコンテンツリスト作成手段と、コンテンツを蓄積するコンテンツ管理手段と、コンテンツリスト作成手段が作成する自身のコンテンツリストとコンテンツリスト原本を比較して、ダウンロードすべきコンテンツがあるかどうかを判断し、必要なコンテンツをダウンロードするダウンロード手段を備え、必要なコンテンツを送出装置から取得しコンテンツ管理手段に蓄積することを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. 送出装置のコンテンツリスト原本作成手段は、コンテンツリスト原本をバージョンを付与して管理し、送信手段はバージョンの付与されたコンテンツリスト原本を送信し、受信装置のダウンロード手段は、処理済みのコンテンツリスト原本のバージョンと、送出装置から受信したコンテンツリスト原本のバージョンを比較して、受信したコンテンツリスト原本のバージョンの方が新しければ、コンテンツリスト原本の受信を行うべきかどうかを判断することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
  3. 送出装置には、受信装置のリストを管理する受信装置リスト管理手段を更に備え、送信手段は受信装置リストを受信装置に対し送信し、受信装置は受信装置リストを蓄積する受信装置リスト蓄積手段を更に備え、ダウンロード手段はダウンロードすべきコンテンツを送出装置または、受信装置リストに記載されている受信装置のうち、当該コンテンツを保持する受信装置からダウンロードすることを特徴とする請求項1または請求項2記載のコンテンツ配信システム。
  4. 受信装置には、更新スケジュールを管理する更新スケジュール管理手段を更に備え、受信装置は更新スケジュールにしたがってコンテンツの更新確認を実行することを特徴とする請求項3記載のコンテンツ配信システム。
  5. 送出装置には、各受信装置がコンテンツの更新を確認し、コンテンツをダウンロードするスケジュールである更新スケジュールを設定する更新スケジュール設定手段を更に備え、送信手段は更新スケジュールを受信装置に送信し、受信装置は受信手段によって受信した更新スケジュールで更新スケジュール管理手段が管理する更新スケジュールを書き換えることを特徴とする請求項4記載のコンテンツ配信システム。
  6. 複数の受信装置に対してコンテンツを配信するコンテンツ配信システムであって、送出装置は、受信装置が蓄積すべきコンテンツのリストの原本を作成するコンテンツリスト原本作成手段と、コンテンツを蓄積するコンテンツ管理手段と、各受信装置の更新スケジュールを管理する更新スケジュール設定手段と、コンテンツリスト原本とコンテンツと更新スケジュールを送信する送信手段を備え、各受信装置に対しコンテンツの更新を確認するスケジュールを設定し、コンテンツダウンロードの要求があった場合にはコンテンツを送信することを特徴とするコンテンツ配信システム。
  7. 複数の受信装置に対してコンテンツを配信するコンテンツ配信システムであって、受信装置は、コンテンツリスト原本とコンテンツを受信する受信手段と、受信装置リストを蓄積する受信装置リスト蓄積手段と、コンテンツリスト原本を蓄積するコンテンツリスト蓄積手段と、自身のコンテンツリストを作成するコンテンツリスト作成手段と、コンテンツを蓄積するコンテンツ管理手段と、更新スケジュールを管理する更新スケジュール管理手段と、コンテンツリスト作成手段が作成する自身のコンテンツリストとコンテンツリスト原本を比較して、ダウンロードすべきコンテンツを決定するダウンロード手段を備え、更新スケジュール管理手段が管理する更新スケジュールにしたがってコンテンツの更新を確認し、必要なコンテンツを送出装置または受信装置リストに記載されている他の受信装置から取得して蓄積することを特徴とするコンテンツ配信システム。
  8. 受信装置のダウンロード手段は、ダウンロードすべきコンテンツが受信装置リストに記載されているすべての受信装置に存在しなかった場合、当該コンテンツを送出装置からダウンロードすることを特徴とする請求項3または請求項4または請求項7記載のコンテンツ配信システム。
  9. 送出装置の受信装置リスト管理手段は、受信装置リストをバージョンを付与して管理し、送信手段はバージョンが付与された受信装置リストを送信し、受信装置は、自身が保持する受信装置リストのバージョンよりも新しいバージョンの受信装置リストを送出装置または他の受信装置から受信した際には、自身の受信装置リストを受信した受信装置リストで更新することを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載のコンテンツ配信システム。
  10. 送出装置における受信装置リスト管理手段は、受信装置の属性としてネットワーク上の位置を示すものを付与し、受信装置におけるダウンロード手段はダウンロードすべきコンテンツのダウンロード依頼先を検索する際に、ネットワーク上の位置に依存した順序で受信装置を検索することを特徴とする請求項3乃至5または請求項9のいずれかに記載のコンテンツ配信システム。
  11. 送出装置の受信装置リスト管理手段は、コンテンツをダウンロードする順序を定義したコンテンツダウンロード順序リストを管理し、送信手段はコンテンツダウンロード順序リストを各受信装置に送信することを特徴とする請求項6記載のコンテンツ配信システム。
  12. 受信装置の受信装置リスト蓄積手段はコンテンツダウンロード順序リストを蓄積し、送信手段はコンテンツダウンロード順序リストにおいて自身の次と定義された受信装置に対してコンテンツをダウンロードすることを特徴とする請求項7記載のコンテンツ配信システム。
  13. ダウンロード先受信装置へのコンテンツダウンロードに失敗した場合には、受信装置リスト蓄積手段が蓄積するコンテンツダウンロード順序リストを参照し、ダウンロード先受信装置のダウンロード先受信装置にコンテンツをダウンロードすることを特徴とする請求項12記載のコンテンツ配信システム。
  14. 受信装置の受信装置リスト蓄積手段はコンテンツダウンロード順序リストを蓄積し、送信手段はコンテンツダウンロード順序リストにおいて自身の前と定義された受信装置に対してコンテンツのダウンロード要求を送信することを特徴とする請求項7記載のコンテンツ配信システム。
  15. ダウンロード要求先受信装置へのコンテンツダウンロード要求に失敗した場合には、受信装置リスト蓄積手段が蓄積するコンテンツダウンロード順序リストを参照し、ダウンロード要求先受信装置のダウンロード要求先にコンテンツダウンロードを要求することを特徴とする請求項14記載のコンテンツ配信システム。
  16. 送出装置の受信装置リスト管理手段は、受信装置を複数のグループに分割して管理し、受信装置に対し所属するグループを通知し、受信装置のダウンロード手段は受信装置リスト蓄積手段が蓄積する受信装置リストのうち、自身が所属するグループ内でのみ、ダウンロードすべきコンテンツのダウンロード依頼先を検索することを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載のコンテンツ配信システム。
  17. 送出装置の受信装置リスト管理手段は、グループ内の各受信装置ごとにコンテンツのダウンロードを依頼する受信装置を定義したコンテンツダウンロード順序リストを管理し、送信手段はコンテンツダウンロード順序リストを受信装置に送信し、受信装置のダウンロード手段はコンテンツダウンロード順序リストで決められたグループ内のダウンロード依頼先にコンテンツダウンロードを依頼することを特徴とする請求項16記載のコンテンツ配信システム。
  18. 送出装置が、コンテンツダウンロード順序リストの最後の受信装置へのコンテンツダウンロード状況を確認することによって、すべてのもしくはグループ内のすべての受信装置へのダウンロードが完了しているかどうかを認識することを特徴とする請求項11または請求項17記載のコンテンツ配信システム。
  19. グループへの分割を、受信装置の属性またはユーザの属性によって行うことを特徴とする請求項16乃至18のいずれかに記載のコンテンツ配信システム。
  20. 各グループそれぞれから数台の受信装置を選択し、選択された受信装置によってグループを構成することを特徴とする請求項16乃至19のいずれかに記載のコンテンツ配信システム。
  21. サービス登録時に受信装置において、コンテンツの受信のみかコンテンツの受信と送信も行うのかを選択することを可能とすることを特徴とする、請求項3乃至5のいずれかに記載のコンテンツ配信システム。
  22. コンテンツの受信と送信を行う、と受信装置で選択された場合には、他の受信装置へのコンテンツダウンロード履歴を管理するダウンロード履歴管理手段を備えることを特徴とする請求項21記載のコンテンツ配信システム。
  23. コンテンツの受信と送信を行う、と選択した受信装置における前記ダウンロード履歴管理手段によって管理されるダウンロード履歴を収集し、集計結果によって各受信装置に支払うべき金額を計算するダウンロード履歴収集手段を備えることを特徴とする請求項22記載のコンテンツ配信システム。
  24. 受信装置に対してコンテンツを送信する送信手段と、受信装置が蓄積すべきコンテンツのリストの原本を作成するコンテンツリスト原本作成手段と、コンテンツを蓄積するコンテンツ管理手段とを備え、前記送信手段は、前記コンテンツに加えて前記コンテンツリスト原本を受信装置に送信することを特徴とするコンテンツ送出装置。
  25. コンテンツリスト原本作成手段は、コンテンツリスト原本をバージョンを付与して管理し、送信手段はバージョンの付与されたコンテンツリスト原本を受信装置に対して送信することを特徴とする請求項24記載のコンテンツ送出装置。
  26. 受信装置のリストを管理する受信装置リスト管理手段を更に備え、前記受信装置リストを受信装置に対し送信することを特徴とする請求項25記載のコンテンツ送出装置。
  27. 各受信装置がコンテンツの更新を確認し、コンテンツをダウンロードするスケジュールである更新スケジュールを設定する更新スケジュール設定手段を更に備え、前記更新スケジュールを受信装置に対し送信することを特徴とする請求項26記載のコンテンツ送出装置。
  28. 受信装置リスト管理手段は、コンテンツをダウンロードする順序を定義したコンテンツダウンロード順序リストを管理し、送信手段はコンテンツダウンロード順序リストを各受信装置に送信することを特徴とする請求項26または27記載のコンテンツ送出装置。
  29. 送出装置から送信されたコンテンツリスト原本とコンテンツを受信する受信手段と、コンテンツリスト原本を蓄積するコンテンツリスト蓄積手段と、自機において受信したいコンテンツリストを作成するコンテンツリスト作成手段と、コンテンツを蓄積するコンテンツ管理手段と、コンテンツリスト作成手段が作成する自機のコンテンツリストとコンテンツリスト原本とを比較して、ダウンロードすべきコンテンツがあるかどうかを判断し、必要なコンテンツをダウンロードするダウンロード手段を備え、必要なコンテンツを送出装置から取得しコンテンツ管理手段に蓄積することを特徴とするコンテンツ受信装置。
  30. 送出装置からバージョンの付与されたコンテンツリスト原本を受信したとき、前記ダウンロード手段は、処理済みのコンテンツリスト原本のバージョンと、送出装置から新たに受信したコンテンツリスト原本のバージョンを比較して、前記新たに受信したコンテンツリスト原本のバージョンの方が新しい場合、コンテンツリスト原本の受信を行うべきかどうかを判断することを特徴とする請求項29記載のコンテンツ受信装置。
  31. 受信装置リストを蓄積する受信装置リスト蓄積手段を更に備え、送出装置から受信装置リストを受信したとき、ダウンロード手段はダウンロードすべきコンテンツを送出装置または、受信装置リストに記載されている受信装置のうち、当該コンテンツを保持する受信装置からダウンロードすることを特徴とする請求項29または30記載のコンテンツ受信装置。
  32. 更新スケジュールを管理する更新スケジュール管理手段を更に備え、前記更新スケジュールにしたがってコンテンツの更新確認を実行することを特徴とする請求項31記載のコンテンツ受信装置。
  33. 更新スケジュール管理手段は、送出装置から更新スケジュールを受信手段によって受信したとき、受信した更新スケジュールで前記更新スケジュール管理手段が管理する更新スケジュールを書き換えることを特徴とする請求項32記載のコンテンツ受信装置。
  34. 受信装置リスト蓄積手段はコンテンツダウンロード順序リストを蓄積し、送信手段はコンテンツダウンロード順序リストにおいて自身の次と定義された受信装置に対してコンテンツをダウンロードすることを特徴とする請求項31乃至33のいずれかに記載のコンテンツ受信装置。
JP2003176837A 2003-06-20 2003-06-20 コンテンツ送出装置、コンテンツ受信装置およびこれらを用いたコンテンツ配信システム Pending JP2005011218A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003176837A JP2005011218A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 コンテンツ送出装置、コンテンツ受信装置およびこれらを用いたコンテンツ配信システム
PCT/JP2004/008838 WO2004114141A1 (ja) 2003-06-20 2004-06-17 コンテンツ送出装置、コンテンツ受信装置およびこれらを用いたコンテンツ配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003176837A JP2005011218A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 コンテンツ送出装置、コンテンツ受信装置およびこれらを用いたコンテンツ配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005011218A true JP2005011218A (ja) 2005-01-13

Family

ID=33534911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003176837A Pending JP2005011218A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 コンテンツ送出装置、コンテンツ受信装置およびこれらを用いたコンテンツ配信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005011218A (ja)
WO (1) WO2004114141A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260212A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Corp ファイル版管理システム、ファイル登録サーバ、ファイル版管理方法、およびプログラム
JP2009533754A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 トムソン ライセンシング ピアツーピア(p2p)コンテンツ配信ネットワークを使用したビデオ・サービスの遅延ダウンロード
JP2010129084A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Korea Electronics Telecommun デジタルコンテンツを分散共有するデジタルコンテンツ提供装置およびその方法
JP2011519446A (ja) * 2008-03-25 2011-07-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド ウィジェット更新スケジューリングのための装置および方法
JP2011199586A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Buffalo Inc メディア再生システム、メディア再生装置及びプログラム
US8050663B2 (en) 2005-04-15 2011-11-01 Kt Corporation System and method of providing contents for mobile communication terminal
US8145989B2 (en) 2005-04-15 2012-03-27 Kt Corporation System and method for providing continuous downloading service of large size contents through wireless network and computer readable medium for realizing the same
US9069575B2 (en) 2008-03-25 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget-related memory management
US9110685B2 (en) 2008-03-25 2015-08-18 Qualcomm, Incorporated Apparatus and methods for managing widgets in a wireless communication environment
US9269059B2 (en) 2008-03-25 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for transport optimization for widget content delivery
KR101621602B1 (ko) * 2011-03-09 2016-05-17 애플 인크. 디지털 자산의 지능적 배달 및 획득
JP2017146873A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 日本電気株式会社 データ提供システム、データ提供方法、データ提供装置、更新対象装置及びコンピュータ・プログラム
US9747141B2 (en) 2008-03-25 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget intercommunication in a wireless communication environment
US10147081B2 (en) 2005-04-15 2018-12-04 Kt Corporation Method for providing contents

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08307451A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Canon Inc データ伝送システム及び方法
JP4374093B2 (ja) * 1999-06-14 2009-12-02 株式会社ジャストシステム 情報処理装置、情報処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001014228A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Ntt Data Corp ファイル配信システム、方法及び記録媒体
JP2002084523A (ja) * 2000-07-06 2002-03-22 Hitachi Ltd 受信方法
JP2002111720A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Hitachi Kokusai Electric Inc データ伝送システム
EP1220173A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-03 THOMSON multimedia System and method for the secure distribution of digital content in a sharing network
JP2003006087A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2003091473A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Casio Comput Co Ltd データ配信システム、及びデータ配信方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260212A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Corp ファイル版管理システム、ファイル登録サーバ、ファイル版管理方法、およびプログラム
US8050663B2 (en) 2005-04-15 2011-11-01 Kt Corporation System and method of providing contents for mobile communication terminal
US10147081B2 (en) 2005-04-15 2018-12-04 Kt Corporation Method for providing contents
US8145989B2 (en) 2005-04-15 2012-03-27 Kt Corporation System and method for providing continuous downloading service of large size contents through wireless network and computer readable medium for realizing the same
JP2009533754A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 トムソン ライセンシング ピアツーピア(p2p)コンテンツ配信ネットワークを使用したビデオ・サービスの遅延ダウンロード
US9269059B2 (en) 2008-03-25 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for transport optimization for widget content delivery
US9747141B2 (en) 2008-03-25 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget intercommunication in a wireless communication environment
US10558475B2 (en) 2008-03-25 2020-02-11 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget intercommunication in a wireless communication environment
US9069575B2 (en) 2008-03-25 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget-related memory management
US9110685B2 (en) 2008-03-25 2015-08-18 Qualcomm, Incorporated Apparatus and methods for managing widgets in a wireless communication environment
JP2011519446A (ja) * 2008-03-25 2011-07-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド ウィジェット更新スケジューリングのための装置および方法
US10481927B2 (en) 2008-03-25 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for managing widgets in a wireless communication environment
US9600261B2 (en) 2008-03-25 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget update scheduling
US10061500B2 (en) 2008-03-25 2018-08-28 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget-related memory management
US8086715B2 (en) 2008-12-01 2011-12-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for providing digital contents and method thereof
JP2010129084A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Korea Electronics Telecommun デジタルコンテンツを分散共有するデジタルコンテンツ提供装置およびその方法
JP2011199586A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Buffalo Inc メディア再生システム、メディア再生装置及びプログラム
US9830642B2 (en) 2011-03-09 2017-11-28 Apple Inc. Intelligent delivery and acquisition of digital assets
KR101621602B1 (ko) * 2011-03-09 2016-05-17 애플 인크. 디지털 자산의 지능적 배달 및 획득
US11049173B2 (en) 2011-03-09 2021-06-29 Apple Inc. Intelligent delivery and acquisition of digital assets
US11556979B2 (en) 2011-03-09 2023-01-17 Apple Inc. Intelligent delivery and acquisition of digital assets
US11935113B2 (en) 2011-03-09 2024-03-19 Apple Inc. Intelligent delivery and acquisition of digital assets
JP2017146873A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 日本電気株式会社 データ提供システム、データ提供方法、データ提供装置、更新対象装置及びコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004114141A1 (ja) 2004-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5974373B2 (ja) トランスペアレンシー機能を用いる適応ファイル送達のシステムおよび方法
US10536498B2 (en) Managing content on an ISP cache
US9621620B2 (en) Apparatus and method for providing content with a distributed architecture, and system for providing content with the said apparatus
US8108312B2 (en) Content providing method, content providing facility, and user equipment
US8316411B2 (en) Content storage and delivery system and associated method and device
JP3285841B2 (ja) コンテンツ提供装置およびコンテンツ提供方法、受信装置および受信方法、並びに通信システムおよび通信方法
JP2005011218A (ja) コンテンツ送出装置、コンテンツ受信装置およびこれらを用いたコンテンツ配信システム
EP2290912A1 (en) Content distributing method, service redirecting method and system, node device
US20020198937A1 (en) Content-request redirection method and system
JP2004501556A (ja) 選択的ルーティング
US20090094647A1 (en) Node device, recording medium recording process program, information delivery system and recording medium recording server processing program
JP2011527054A (ja) リンクプロファイルを用いる適応ファイル送達のシステムおよび方法
US8761727B2 (en) Method and apparatus for pre-caching in a telecommunication system
KR20010093744A (ko) 콘텐츠 데이터 분배 시스템 및 방법
JP4475334B2 (ja) データ提供システム
JP2012174137A (ja) コンテンツ提供システム
CN101888403B (zh) 存储和分发电子内容的方法和***
JP4337150B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP2004199578A (ja) コンテンツ配信方法及び装置並びにプログラム及び記録媒体
US8423593B2 (en) Content distribution system
JP2004508614A (ja) コンテンツマネージャ
JP3954328B2 (ja) マルチキャスト配信サービスにおける配信制御方法及びシステム並びに配信制御装置及び無線端末
EP2073501A1 (en) A concentrator for storing and forwarding media content
JP4605479B2 (ja) 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに送受信システムおよび送受信方法
JP4023602B2 (ja) 送信装置