JP2005009774A - エジェクタサイクル - Google Patents

エジェクタサイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2005009774A
JP2005009774A JP2003174678A JP2003174678A JP2005009774A JP 2005009774 A JP2005009774 A JP 2005009774A JP 2003174678 A JP2003174678 A JP 2003174678A JP 2003174678 A JP2003174678 A JP 2003174678A JP 2005009774 A JP2005009774 A JP 2005009774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pressure
evaporator
nozzle
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003174678A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Nishijima
春幸 西嶋
Hirotsugu Takeuchi
裕嗣 武内
Hisatsugu Matsunaga
久嗣 松永
Toru Ikemoto
徹 池本
Takeharu Asaoka
丈晴 浅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003174678A priority Critical patent/JP2005009774A/ja
Priority to US10/869,724 priority patent/US6925835B2/en
Priority to DE102004029510A priority patent/DE102004029510A1/de
Publication of JP2005009774A publication Critical patent/JP2005009774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/027Condenser control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3298Ejector-type refrigerant circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0011Ejectors with the cooled primary flow at reduced or low pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0012Ejectors with the cooled primary flow at high pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0013Ejector control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/195Pressures of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21175Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the outlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】エジェクタサイクルのCOPを向上させる。
【解決手段】蒸発器30の冷媒出口30bを冷媒入口30aより上方側に位置させる。これにより、蒸発器30内を流れる冷媒の流通性を向上させることができるので、仮に、エジェクタ40で発生するポンプ能力が小さいときであっても、十分な量の冷媒をエジェクタ40で吸引することができる。したがって、蒸発器30に十分な量の冷媒を供給することができ、エジェクタサイクルのCOPを向上させることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はエジェクタサイクルに関するもので、冷凍庫や冷凍車等の低い温度にて物品を補完するための蒸気圧縮式冷凍機に適用して有効である。
【0002】
【従来の技術】
エジェクタサイクルとは、エジェクタにて冷媒を減圧膨張させて蒸発器にて蒸発した気相冷媒を吸引するとともに、膨張エネルギーを圧力エネルギーに変換して圧縮機の吸入圧を上昇させる蒸気圧縮式冷凍機(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平6−1197号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、エジェクタサイクルでは、圧縮機から吐出した冷媒を放熱器側に循環させて放熱器にて蒸発器で吸熱した熱を放熱するとともに、放熱器で冷却された冷媒をエジェクタのノズルにて等エンロピ的に減圧膨張させてノズルから噴射する高速冷媒の巻き込み作用に伴うポンプ作用により、蒸発器で蒸発した冷媒がエジェクタ内に吸引して、低圧側の冷媒を気液分離器→蒸発器→エジェクタ40→気液分離器の順に循環させるので、エジェクタで発生するポンプ能力が低くなると、エジェクタサイクルの成績係数が低下してしまう。
【0005】
なお、成績係数とは、蒸発器で発生する冷凍能力を圧縮機の消費動力で除した値であり、以下、COPと表記する。
【0006】
そこで、発明者は、実機により試験及びコンピュータシミレーション等の手段により、COPが低下する主要な原因を調査研究したところ、以下の2点が明らかになった。
【0007】
すなわち、蒸発器内を流れる冷媒の流通性が悪く、エジェクタで発生するポンプ能力では十分な量の冷媒を吸引できない、ノズルでの冷媒の断熱熱落差、つまり冷媒がノズルで等エントロピ膨脹する際に低下する冷媒のエンタルピが小さくなり、エジェクタで回収することができるエネルギが減少して圧縮機の消費動力が増大してしまう等がある。
【0008】
本発明は、上記点に鑑み、第1には、従来と異なる新規なエジェクタサイクルを提供し、第2には、COPを向上させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、冷媒を吸入圧縮する圧縮機(10)と、圧縮機(10)から吐出した冷媒を冷却する放熱器(20)と、冷媒を蒸発させて冷凍能力を発揮する蒸発器(30)と、放熱器(20)から流出した高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)、ノズル(41)から噴射する高い速度の冷媒流により蒸発器(30)にて蒸発した気相冷媒を吸引し、ノズル(41)から噴射する冷媒と蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)を有するエジェクタ(40)と、エジェクタ(40)から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するとともに、気相冷媒の流出口が圧縮機(10)の吸入側に接続され、液相冷媒の流出口が蒸発器(30)側に接続された気液分離器(50)とを備え、蒸発器(30)の冷媒出口(30b)は、蒸発器(30)の冷媒入口(30a)より上方側に位置していることを特徴とする。
【0010】
そして、蒸発器(30)は冷媒を蒸発させることにより冷凍能力を発揮するもので、内部では蒸発の進行とともに気相冷媒が増大していくとともに、気相冷媒は液相冷媒に比べて密度が小さいため、重力の影響を受けて液相冷媒より上方側に移動しようとする。
【0011】
このとき、本発明では、蒸発器(30)の冷媒出口(30b)を冷媒入口(30a)より上方側に位置させているので、蒸発器(30)内を流れる冷媒の流通性を向上させることができる。
【0012】
したがって、仮に、エジェクタ(40)で発生するポンプ能力が小さいときであっても、十分な量の冷媒をエジェクタ(40)で吸引することができるので、蒸発器(30)に十分な量の冷媒を供給することができ、エジェクタサイクルのCOPを向上させることができる。
【0013】
請求項2に記載の発明では、冷媒を吸入圧縮する圧縮機(10)と、圧縮機(10)から吐出した冷媒を冷却する放熱器(20)と、冷媒を蒸発させて冷凍能力を発揮する蒸発器(30)と、放熱器(20)から流出した高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)、ノズル(41)から噴射する高い速度の冷媒流により蒸発器(30)にて蒸発した気相冷媒を吸引し、ノズル(41)から噴射する冷媒と蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)を有するエジェクタ(40)と、エジェクタ(40)から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するとともに、気相冷媒の流出口が圧縮機(10)の吸入側に接続され、液相冷媒の流出口が蒸発器(30)側に接続された気液分離器(50)と、ノズル(41)における断熱熱落差が所定量以上となるようにノズル(41)に流れ込む冷媒の状態を制御する制御手段(70)とを備えることを特徴とする。
【0014】
これにより、圧縮機(10)の消費動力を小さくすることができるので、エジェクタサイクルのCOPを向上させることができる。
【0015】
請求項3に記載の発明では、制御手段(70)は、高圧冷媒の圧力を検出する圧力検出手段(71)の検出圧力に基づいて放熱器(20)に供給する冷却風の風量を制御することにより、ノズル(41)における断熱熱落差が所定量以上となるようにノズル(41)に流れ込む冷媒の状態を制御することを特徴とするものである。
【0016】
請求項4に記載の発明では、制御手段(70)は、放熱器(20)に供給する冷却風の温度を検出する温度検出手段(72)の検出温度に基づいて放熱器(20)に供給する冷却風の風量を制御することにより、ノズル(41)における断熱熱落差が所定量以上となるようにノズル(41)に流れ込む冷媒の状態を制御することを特徴とするものである。
【0017】
請求項5に記載の発明では、冷媒を吸入圧縮する圧縮機(10)と、圧縮機(10)から吐出した冷媒を冷却する放熱器(20)と、冷媒を蒸発させて冷凍能力を発揮する蒸発器(30)と、放熱器(20)から流出した高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)、ノズル(41)から噴射する高い速度の冷媒流により蒸発器(30)にて蒸発した気相冷媒を吸引し、ノズル(41)から噴射する冷媒と蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)を有するエジェクタ(40)と、エジェクタ(40)から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するとともに、気相冷媒の流出口が圧縮機(10)の吸入側に接続され、液相冷媒の流出口が蒸発器(30)側に接続された気液分離器(50)と、ノズル(41)に流れ込む冷媒の圧力が所定値以上となるように高圧冷媒圧力を制御する制御手段(70)とを備えることを特徴とする。
【0018】
これにより、ノズル(41)における断熱熱落差が所定量以上となるようにノズル(41)に流れ込む冷媒の状態を制御することが可能となるので、圧縮機(10)の消費動力を小さくすることができ、エジェクタサイクルのCOPを向上させることができる。
【0019】
請求項6に記載の発明では、制御手段(70)は、放熱器(20)に供給する冷却風の温度を検出する温度検出手段(72)の検出温度に基づいて放熱器(20)に供給する冷却風の風量を制御することにより、ノズル(41)に流れ込む冷媒の圧力が所定値以上となるように高圧冷媒圧力を制御することを特徴とするものである。
【0020】
請求項6に記載の発明では、冷媒を吸入圧縮する圧縮機(10)と、圧縮機(10)から吐出した冷媒を冷却する放熱器(20)と、冷媒を蒸発させて冷凍能力を発揮する蒸発器(30)と、放熱器(20)から流出した高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)、ノズル(41)から噴射する高い速度の冷媒流により蒸発器(30)にて蒸発した気相冷媒を吸引し、ノズル(41)から噴射する冷媒と蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)を有するエジェクタ(40)と、エジェクタ(40)から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するとともに、気相冷媒の流出口が圧縮機(10)の吸入側に接続され、液相冷媒の流出口が蒸発器(30)側に接続された気液分離器(50)と、放熱器(20)に供給する冷却風の風量を冷却風の温度の低下に応じて減少させる制御手段(70)とを備えることを特徴とする。
【0021】
これにより、ノズル(41)に流れ込む冷媒の圧力が所定値以上となるように高圧冷媒圧力を制御することが可能となるので、ノズル(41)における断熱熱落差が所定量以上となるようにノズル(41)に流れ込む冷媒の状態を制御することが可能となり、圧縮機(10)の消費動力を小さくすることができ、エジェクタサイクルのCOPを向上させることができる。
【0022】
請求項7に記載の発明では、高圧冷媒の圧力が所定値を超えないようにする高圧リミット制御手段(70)を有することを特徴とする。
【0023】
これにより、高圧冷媒圧力が過度に上昇してしまうことを未然に防止できる。
【0024】
請求項8に記載の発明では、冷媒として、フロンが用いられていることを特徴とするものである。
【0025】
請求項9に記載の発明では、冷媒として、二酸化炭素が用いられていることを特徴とするものである。
【0026】
請求項10に記載の発明では、冷媒として、炭化水素が用いられていることを特徴とするものである。
【0027】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0028】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本実施形態は、本発明に係るエジェクタサイクルを、食品や飲料等を冷蔵・冷凍保存するショーケース又は食品や飲料等を冷蔵・冷凍保存した状態で運搬する冷凍車等の庫内の温度を空調装置等に比べて低い温度とする必要性がある蒸気圧縮式冷凍機に適用したものであって、図1はエジェクタサイクルの模式図である。
【0029】
圧縮機10は電動モータ又はエンジンから動力を得て冷媒を吸入圧縮するものであり、凝縮器20は圧縮機10から吐出した高温・高圧の冷媒と室外空気とを熱交換して冷媒を冷却凝縮する放熱器をなす高圧側熱交換器であり、コンデンサファン21は、凝縮器20に冷却風を送風する電動式の送風機である。
【0030】
また、蒸発器30は、庫内に吹き出す空気と低圧冷媒とを熱交換させて液相冷媒を蒸発させることにより冷凍能力を発揮する低圧側熱交換器であり、この蒸発器30は、冷媒出口30bが冷媒入口30aより上方側に位置するように設置されているため、蒸発器30内で冷媒は、巨視的に見て下方側から上方側に向けて流れる。なお、エバポレータファン31は蒸発器30に室内に吹き出す空気を送風する電動式の送風機である。
【0031】
エジェクタ40は凝縮器20から流出する冷媒を減圧膨張させて蒸発器30にて蒸発した気相冷媒を吸引するとともに、膨張エネルギーを圧力エネルギーに変換して圧縮機10の吸入圧を上昇させるエジェクタである。
【0032】
そして、エジェクタ40は、流入する高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を等エントロピ的に減圧膨張させるノズル41、ノズル41から噴射する高い速度の冷媒流の巻き込み作用により蒸発器30にて蒸発した気相冷媒を吸引しながら、ノズル41から噴射する冷媒流とを混合する混合部42、及びノズル41から噴射する冷媒と蒸発器30から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させるディフューザ43等からなるものである。
【0033】
このとき、混合部42においては、駆動流の運動量と吸引流の運動量との和が保存されるように駆動流と吸引流とが混合するので、混合部42においても冷媒の圧力が(静圧)が上昇する。
【0034】
一方、ディフューザ43においては、通路断面積を徐々に拡大することにより、冷媒の速度エネルギ(動圧)を圧力エネルギ(静圧)に変換するので、エジェクタ40においては、混合部42及びディフューザ43の両者にて冷媒圧力を昇圧する。そこで、以下、混合部42とディフューザ43とを総称して昇圧部と呼ぶ。
【0035】
因みに、本実施形態では、ノズル41から噴出する冷媒の速度を音速以上まで加速するために、通路途中に通路面積が最も縮小した喉部を有するラバールノズル(流体工学(東京大学出版会)参照)を採用しているが、勿論、先細ノズルを採用してもよいことは言うまでもない。
【0036】
また、気液分離器50はエジェクタ40から流出した冷媒が流入するとともに、その流入した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して冷媒を蓄える気液分離手段であり、気液分離器50の気相冷媒流出口は圧縮機10の吸引側に接続され、液相冷媒流出口は蒸発器30側に接続されている。
【0037】
可変絞り装置60は、凝縮器20とエジェクタ40との間の冷媒通路、つまりノズル41の冷媒流れ上流側に設けられて凝縮器20から流出した高圧冷媒を気液二相域まで減圧膨脹させる膨脹弁であり、この可変絞り装置60は、蒸発器30の冷媒出口側における冷媒過熱度が所定範囲(例えば、0.1deg〜10deg)になるように絞り開度を制御するもので、周知の外部均圧式膨脹弁と同様な構造のもである。
【0038】
具体的には、絞り開度を変化させる弁体61、蒸発器30の冷媒出口側の冷媒温度を感知して内圧が変化する背圧室62を構成する薄膜状のダイヤフラム63、弁体61とダイヤフラム63とを連結してダイヤフラム63の変位を弁体61に伝える連接棒64、背圧室62の体積を縮小させる向きのバネ圧を作用させるバネ65、及びダイヤフラム63を挟んで背圧室62と反対側の圧力室66に蒸発器30の冷媒出口側の冷媒圧力を導く外均管67等からなるものである。
【0039】
なお、背圧室62は、蒸発器30の冷媒出口側の冷媒温度を感知する感温筒62aと連通しており、蒸発器30の冷媒出口側の冷媒温度は感温筒62aを介して背圧室62に伝達される。
【0040】
このため、可変絞り装置60は、蒸発器30内の圧力、つまり蒸発器30での熱負荷が高くなって蒸発器30出口側における冷媒過熱度が大きくなったときには、可変絞り装置60の絞り開度を小さくしてノズル41から噴射される駆動流の流速を大きくすることいより、吸引流、つまり蒸発器30を循環する冷媒量を増大させ、逆に、蒸発器30内の圧力が低下して蒸発器30出口側における冷媒過熱度が小さくなったときには、可変絞り装置60の開度を大きくしてノズル41から噴射される駆動流の流速を小さくして、吸引流、つまり蒸発器30を循環する冷媒量を減少させる。
【0041】
次に、エジェクタサイクルの概略作動を述べる。
【0042】
圧縮機10から吐出した冷媒を凝縮器20側に循環させる。これにより、凝縮器20にて冷却された高圧冷媒は、可変絞り装置60にて等エンタルピ的に気液二相域まで減圧された後、エジェクタ40のノズル41にて等エントロピ的に減圧膨張して、音速以上の速度で混合部42内に流入する。
【0043】
このとき、本実施形態では、可変絞り装置60にて冷媒を一度沸騰させ、ノズル41の入口部にて冷媒を拡大させて圧力を回復させることにより、沸騰核を生成させたまま二段目のノズルにて沸騰させることができるので、ノズル41における冷媒の沸騰を促進することができ、冷媒の液滴を微粒化してエジェクタ効率ηeを向上させることができる。
【0044】
なお、本実施形態では、冷媒をフロンとして高圧側冷媒圧力、つまりノズル41に流入する冷媒の圧力を冷媒の臨界圧力以下としている。
【0045】
一方、混合部42に流入した高速冷媒の巻き込み作用に伴うポンプ作用(JIS Z 8126 番号2.1.2.3等参照)により、蒸発器30内で蒸発した冷媒が混合部42内に吸引されるため、低圧側の冷媒が気液分離器50→逆止弁51→蒸発器30→エジェクタ40(昇圧部)→気液分離器50の順に循環する。
【0046】
そして、蒸発器30から吸引された冷媒(吸引流)とノズル41から吹き出す冷媒(駆動流)とは、混合部42にて混合しながらディフューザ43にてその動圧が静圧に変換されて気液分離器50に戻る。
【0047】
次に、本実施形態の作用効果を述べる。
【0048】
蒸発器30は冷媒を蒸発させることにより冷凍能力を発揮するもので、内部では蒸発の進行とともに気相冷媒が増大していくとともに、気相冷媒は液相冷媒に比べて密度が小さいため、重力の影響を受けて液相冷媒より上方側に移動しようとする。
【0049】
そして、本実施形態では、蒸発器30の冷媒出口30bを冷媒入口30aより上方側に位置させているので、蒸発器30内を流れる冷媒の流通性を向上させることができる。
【0050】
したがって、仮に、エジェクタ40で発生するポンプ能力が小さいときであっても、十分な量の冷媒をエジェクタ40で吸引することができるので、蒸発器30に十分な量の冷媒を供給することができ、エジェクタサイクルのCOPを向上させることができる。
【0051】
なお、図2はコンデンサファン21の風量を一定とした従来のエジェクタサイクル、及び本実施形態に係るエジェクタサイクルのCOPと外気温度TAとの関係を示すグラフであり、図2からも明らかなように、想定している外気温度範囲略全域において、COPが向上していることが解る。
【0052】
(第2実施形態)
本実施形態は、図3に示すように、凝縮器20の冷媒出口側に減圧される前の高圧冷媒の圧力PDを検出する圧力センサ71、凝縮器20に供給する冷却風の温度、つまり外気温度TAを検出する外気温度センサ72を設けるとともに、凝縮器20に供給する冷却風の風量を冷却風の温度の低下に応じて送風量を減少させるようにコンデンサファン21を制御することにより、ノズル41に流れ込む冷媒の圧力が所定値以上となるように高圧冷媒圧力を制御して、ノズル41における断熱熱落差が所定量以上となるようにノズル41に流れ込む冷媒の状態を制御するものである。
【0053】
因みに、電子制御装置(ECU)70は、ROMやHDD等の不揮発性記憶装置、RAM及びCPU等からなるコンピュータであり、電子制御装置70は、両センサ71、72の検出値に基づいて不揮発性記憶装置に記憶されたプログラムに従って圧縮機10、コンデンサファン21及びエバポレータファン31等を制御する。
【0054】
なお、コントロールパネル73は、エジェクタサイクルの起動スイッチ(メインスイッチ)や制御目標庫内温度の設定器等が設けられたものであり、電子制御装置70とハーネス等を介して接続されている。
【0055】
以下、コンデンサファン21の制御作動の一例を図4に示すフローチャートに基づいて述べる。因みに、図4に示すフローチャートの記載様式は、JIS X0121に準拠したものである。
【0056】
図4に示すフローチャートは、コントロールパネル73のメインスイッチが投入されると実行され、コントロールパネル73のメインスイッチが遮断されると停止するもので、コントロールパネル73のメインスイッチが投入されてプログラムが起動されると、先ずコンデンサファン21を最大風量にて稼動させる(S1)。
【0057】
次のS2にてコントロールパネル73のメインスイッチが投入されているか否か、つまりメインスイッチがONであるかOFFであるかを判定し、メインスイッチがONである場合には、S3にて外気温度センサ72の検出温度、つまりコンデンサファン21で送風される冷却空気の温度(外気温)TAを読み込こむ。
【0058】
そして、S4にて圧力センサ71の検出値、つまり高圧冷媒圧力PDを読み込むとともに、高圧冷媒圧力PDが第1の高圧圧力検出しきい値1より小さいか否かを判定し、高圧冷媒圧力PDが第1の高圧圧力検出しきい値1より小さいときには、S5にて冷却風の風量を冷却風の温度の低下に応じて減少させるようにコンデンサファン21を制御する。
【0059】
なお、本実施形態では、第1の高圧圧力検出しきい値1を2.9MPaとして、外気温度TAが約20℃となるとコンデンサファン21が最大風量、つまりコンデンサファン21を駆動するファンモータの出力が最大となり、外気温度TAが約0℃となるとコンデンサファン21、つまりファンモータが停止するが、これは、一実施例であり、本実施形態はこれに限定されるものではない。
【0060】
同様に、S5で示される高圧冷媒圧力PDは制御目標値ではなく、外気温度TAに応じて冷却風量を変化させると、これに呼応して高圧冷媒圧力PDも変化することを示すものである。
【0061】
次のS6にて、高圧冷媒圧力PDが第2の高圧圧力検出しきい値2を超えているか否かを判定し、高圧冷媒圧力PDが第2の高圧圧力検出しきい値2を超えているときには、凝縮器20や圧縮機10等の高圧側機器に損傷が発生するおそれがあるものとみなして、コンデンサファン21を最大出力にて稼動させる。
【0062】
逆に、高圧冷媒圧力PDが第2の高圧圧力検出しきい値2以下であるときには、凝縮器20や圧縮機10等の高圧側機器に損傷が発生するおそれがないものとみなしてS2に戻る。
【0063】
なお、第2の高圧圧力検出しきい値2は、高圧側機器の耐圧限度に所定の安全率を考慮した値であり、通常、第1の高圧圧力検出しきい値1より高い圧力である。
【0064】
また、S2にてコントロールパネル73のメインスイッチが遮断されていると判定されたときには、コンデンサファン21及び圧縮機10を停止させる(S7)。
【0065】
なお、図5は、本実施形態に係るコンデンサファン21制御を行った場合の外気温度TA、コンデンサファン21の風量、つまりコンデンサファン21のファンモータへの印可電圧、及び高圧冷媒圧力PDの変化の一例を示すグラフである。
【0066】
次に、本実施形態の作用効果を述べる。
【0067】
図6は、凝縮器20への送風量を一定とした場合のエジェクタサイクルの概略挙動を示すp−h線図であり、破線は外気温度TAが高い状態を示し、一点鎖線は外気温度が低い状態を示す。
【0068】
そして、「発明が解決しようとする課題」の欄で述べたように、ノズル41での冷媒の断熱熱落差Δh、つまり冷媒がノズル41で等エントロピ膨脹する際に低下する冷媒のエンタルピ量Δhが高圧冷媒から回収されるエネルギとなり、この断熱熱落差Δhが大きいほど、圧縮機10の吸入圧が上昇して圧縮機10の消費動力が低下する。
【0069】
したがって、本実施形態のごとく、ノズル41における断熱熱落差Δhが所定量以上となるようにノズル41に流れ込む冷媒の状態を制御すれば、圧縮機10の消費動力を小さくすることができるので、エジェクタサイクルのCOPを向上させることができる。
【0070】
また、ノズル41では冷媒が略等エントロピ膨脹するが、等エントロピ線の傾き(=ΔP/Δh)は、ノズル41に流入する冷媒のエンタルピが大きいほど小さくなるので、ノズル41に流入する冷媒のエンタルピが大きいほどノズル41での断熱熱落差Δhが大きくなる。
【0071】
一方、ノズル41に流入する冷媒の圧力、つまり凝縮器20内の圧力は、凝縮器20に送風される冷却風の温度が低くなるほど低下するので、図6に示すように、冷却風の温度、つまり外気温度TAが低くなるほどノズル41での断熱熱落差Δhが小さくなる。
【0072】
したがって、前述したように、外気温度TAの低下に応じて凝縮器20への送風量を減少させれば、ノズル41に流れ込む冷媒の圧力が所定値以上となるように高圧冷媒圧力を制御することが可能となるので、ノズル41における断熱熱落差Δhが所定量以上とすることができ得る。
【0073】
なお、図7はコンデンサファン21の風量を一定とした従来のエジェクタサイクル、及び本実施形態に係るエジェクタサイクルのCOPと外気温度TAとの関係を示すグラフであり、図7からも明らかなように、想定している外気温度範囲略全域において、COPが向上していることが解る。
【0074】
(第3実施形態)
外気温度TAと高圧冷媒圧力PDとは相関関係を有していることから、本実施形態は、圧力センサ71の検出値(高圧冷媒圧力PD)に基づいてコンデンサファン21の風量、つまりコンデンサファン21のファンモータに印加する電圧を制御するものである。
【0075】
以下、本実施形態に係るコンデンサファン21の制御作動の一例を図8に示すフローチャートに基づいて述べる。
【0076】
図8に示すフローチャートは、コントロールパネル73のメインスイッチが投入されると実行され、コントロールパネル73のメインスイッチが遮断されると停止するもので、コントロールパネル73のメインスイッチが投入されてプログラムが起動されると、先ずコンデンサファン21を最大風量、つまりコンデンサファン21のファンモータを最大出力(100%)にて稼動させる(S10)。
【0077】
次のS11にてコントロールパネル73のメインスイッチが投入されているか否か、つまりメインスイッチがONであるかOFFであるかを判定し、メインスイッチがONである場合には、S12にて圧力センサ71の検出値、つまり高圧冷媒圧力PDをみ読込こむ。
【0078】
そして、S13にて高圧冷媒圧力PDが例えば2.9MPaより小さいか否かを判定して高圧冷媒圧力PDが例えば2.9MPaより以上のときには、コンデンサファン21を最大風量にて稼動させる(S10)。
【0079】
また、高圧冷媒圧力PDが例えば2.9MPaより小さいときには、S14にて高圧冷媒圧力PDが例えば1.7MPaより小さいか否かを判定して高圧冷媒圧力PDが例えば1.7MPaより以上のときには、コンデンサファン21の送風量、つまりファンモータの出力を最大風量時の約75%とする(S15)。
【0080】
また、高圧冷媒圧力PDが例えば1.7MPaより小さいときには、S16にて高圧冷媒圧力PDが例えば1.5MPaより小さいか否かを判定して高圧冷媒圧力PDが例えば1.5MPaより以上のときには、コンデンサファン21の送風量、つまりファンモータの出力を最大風量時の約50%とする(S17)。
【0081】
また、高圧冷媒圧力PDが例えば1.5MPaより小さいときには、S18にて高圧冷媒圧力PDが例えば1.3MPaより小さいか否かを判定して高圧冷媒圧力PDが例えば1.3MPaより以上のときには、コンデンサファン21の送風量、つまりファンモータの出力を最大風量時の約25%とする(S19)。
【0082】
また、高圧冷媒圧力PDが例えば1.3MPaより小さいときには、コンデンサファン21、つまりファンモータを停止させる(S20)。
【0083】
なお、S11にてコントロールパネル73のメインスイッチが遮断されていると判定されたときには、コンデンサファン21及び圧縮機10を停止させる(S21)。
【0084】
以上に述べたように、本実施形態においても、ノズル41に流れ込む冷媒の圧力が所定値以上となるように高圧冷媒圧力を制御することが可能となるので、ノズル41における断熱熱落差Δhが所定量以上とすることができ得る。
【0085】
(第4実施形態)
第2、3実施形態では、コンデンサファン21のファンモータに印加する電圧を制御することにより、凝縮器20に送風する冷却風量を制御したが、本実施形態は、図9に示すように、コンデンサファン21及び凝縮器20の外側を覆うダクト部材を構成するファンシュラウド22の空気出入口側に、出入口開口部の開口面積を調節することによって凝縮器20に送風する冷却風量を制御する風量制御手段をなす風量制御ドア23を設けたものである。なお、風量制御ドア23は電子制御装置70により制御される。
【0086】
因みに、本実施形態では、送風量は主に風量制御ドア23の開度により制御されるが、コンデンサファン21及び風量制御ドア23の両者で送風量を制御してもよいことは言うまでもない。
【0087】
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、可変絞り装置60を有していたが、本発明はこれに限定されるものではなく、可変絞り装置60を廃止して凝縮器20から流出した高圧冷媒を直接ノズル41に導いてもよい。
【0088】
また、上述の実施形態では、本発明を食品や飲料等を冷蔵・冷凍保存するショーケース等に適用したが、本発明の適用はこれに限定されるものではなく、例えば空調装置に用の蒸気圧縮式冷凍機に適用してもよい。
【0089】
また、本実施形態では、可変絞り装置60として外部均圧式温度膨張弁を採用したが、可変絞り装置60として内部均圧式温度膨張弁を採用してもよい。
【0090】
また、上述の実施形態では、可変絞り装置60とノズル41とが別々に設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば可変絞り装置60とノズル41(エジェクタ40)とを一体化してもよい。
【0091】
また、上述の実施形態では、冷媒をフロンとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば炭化水素(HC)としてもよい。
【0092】
また、上述の実施形態では、高圧側冷媒圧力、つまり圧縮機10の吐出圧を冷媒の臨界圧力以下としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、高圧側冷媒圧力を冷媒の臨界圧力より高くしてもよい。なお、この場合の冷媒としては、二酸化炭素等の自然冷媒が望ましい。
【0093】
また、第1実施形態と第2〜4実施形態のいずれかとを組み合わせてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るエジェクタサイクルの模式図である。
【図2】COPと外気温度との関係を示すグラフである。
【図3】本発明の第2実施形態に係るエジェクタサイクルの模式図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係るエジェクタサイクルの制御を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2実施形態に係るコンデンサファン制御を行った場合の外気温度TA、コンデンサファンの風量、つまりコンデンサファンのファンモータへの印可電圧、及び高圧冷媒圧力PDの変化の一例を示すグラフである。
【図6】p−h線図である。
【図7】COPと外気温度との関係を示すグラフである。
【図8】本発明の第3実施形態に係るエジェクタサイクルの制御を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第4実施形態に係るエジェクタサイクルの模式図である。
【符号の説明】
10…圧縮機、20…凝縮器、21…コンデンサファン、30…蒸発器、
31…エバポレータファン、40…エジェクタ、50…気液分離器、
60…可変絞り装置、70…電子制御装置。

Claims (11)

  1. 冷媒を吸入圧縮する圧縮機(10)と、
    前記圧縮機(10)から吐出した冷媒を冷却する放熱器(20)と、
    冷媒を蒸発させて冷凍能力を発揮する蒸発器(30)と、
    前記放熱器(20)から流出した高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)、前記ノズル(41)から噴射する高い速度の冷媒流により前記蒸発器(30)にて蒸発した気相冷媒を吸引し、前記ノズル(41)から噴射する冷媒と前記蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)を有するエジェクタ(40)と、
    前記エジェクタ(40)から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するとともに、気相冷媒の流出口が前記圧縮機(10)の吸入側に接続され、液相冷媒の流出口が前記蒸発器(30)側に接続された気液分離器(50)とを備え、
    前記蒸発器(30)の冷媒出口(30b)は、前記蒸発器(30)の冷媒入口(30a)より上方側に位置していることを特徴とするエジェクタサイクル。
  2. 冷媒を吸入圧縮する圧縮機(10)と、
    前記圧縮機(10)から吐出した冷媒を冷却する放熱器(20)と、
    冷媒を蒸発させて冷凍能力を発揮する蒸発器(30)と、
    前記放熱器(20)から流出した高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)、前記ノズル(41)から噴射する高い速度の冷媒流により前記蒸発器(30)にて蒸発した気相冷媒を吸引し、前記ノズル(41)から噴射する冷媒と前記蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)を有するエジェクタ(40)と、
    前記エジェクタ(40)から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するとともに、気相冷媒の流出口が前記圧縮機(10)の吸入側に接続され、液相冷媒の流出口が前記蒸発器(30)側に接続された気液分離器(50)と、
    前記ノズル(41)における断熱熱落差が所定量以上となるように前記ノズル(41)に流れ込む冷媒の状態を制御する制御手段(70)とを備えることを特徴とするエジェクタサイクル。
  3. 前記制御手段(70)は、高圧冷媒の圧力を検出する圧力検出手段(71)の検出圧力に基づいて前記放熱器(20)に供給する冷却風の風量を制御することにより、前記ノズル(41)における断熱熱落差が所定量以上となるように前記ノズル(41)に流れ込む冷媒の状態を制御することを特徴とする請求項2に記載のエジェクタサイクル。
  4. 前記制御手段(70)は、前記放熱器(20)に供給する冷却風の温度を検出する温度検出手段(72)の検出温度に基づいて前記放熱器(20)に供給する冷却風の風量を制御することにより、前記ノズル(41)における断熱熱落差が所定量以上となるように前記ノズル(41)に流れ込む冷媒の状態を制御することを特徴とする請求項2に記載のエジェクタサイクル。
  5. 冷媒を吸入圧縮する圧縮機(10)と、
    前記圧縮機(10)から吐出した冷媒を冷却する放熱器(20)と、
    冷媒を蒸発させて冷凍能力を発揮する蒸発器(30)と、
    前記放熱器(20)から流出した高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)、前記ノズル(41)から噴射する高い速度の冷媒流により前記蒸発器(30)にて蒸発した気相冷媒を吸引し、前記ノズル(41)から噴射する冷媒と前記蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)を有するエジェクタ(40)と、
    前記エジェクタ(40)から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するとともに、気相冷媒の流出口が前記圧縮機(10)の吸入側に接続され、液相冷媒の流出口が前記蒸発器(30)側に接続された気液分離器(50)と、
    前記ノズル(41)に流れ込む冷媒の圧力が所定値以上となるように高圧冷媒圧力を制御する制御手段(70)とを備えることを特徴とするエジェクタサイクル。
  6. 前記制御手段(70)は、前記放熱器(20)に供給する冷却風の温度を検出する温度検出手段(72)の検出温度に基づいて前記放熱器(20)に供給する冷却風の風量を制御することにより、前記ノズル(41)に流れ込む冷媒の圧力が所定値以上となるように高圧冷媒圧力を制御することを特徴とする請求項5に記載のエジェクタサイクル。
  7. 冷媒を吸入圧縮する圧縮機(10)と、
    前記圧縮機(10)から吐出した冷媒を冷却する放熱器(20)と、
    冷媒を蒸発させて冷凍能力を発揮する蒸発器(30)と、
    前記放熱器(20)から流出した高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)、前記ノズル(41)から噴射する高い速度の冷媒流により前記蒸発器(30)にて蒸発した気相冷媒を吸引し、前記ノズル(41)から噴射する冷媒と前記蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)を有するエジェクタ(40)と、
    前記エジェクタ(40)から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するとともに、気相冷媒の流出口が前記圧縮機(10)の吸入側に接続され、液相冷媒の流出口が前記蒸発器(30)側に接続された気液分離器(50)と、
    前記放熱器(20)に供給する冷却風の風量を前記冷却風の温度の低下に応じて減少させる制御手段(70)とを備えることを特徴とするエジェクタサイクル。
  8. 高圧冷媒の圧力が所定値を超えないようにする高圧リミット制御手段(70)を有することを特徴とする請求項2ないし6のいずれか1つに記載のエジェクタサイクル。
  9. 冷媒として、フロンが用いられていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載のエジェクタサイクル。
  10. 冷媒として、二酸化炭素が用いられていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載のエジェクタサイクル。
  11. 冷媒として、炭化水素が用いられていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載のエジェクタサイクル。
JP2003174678A 2003-06-19 2003-06-19 エジェクタサイクル Pending JP2005009774A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174678A JP2005009774A (ja) 2003-06-19 2003-06-19 エジェクタサイクル
US10/869,724 US6925835B2 (en) 2003-06-19 2004-06-16 Ejector cycle
DE102004029510A DE102004029510A1 (de) 2003-06-19 2004-06-18 Ejektor-Kreislauf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174678A JP2005009774A (ja) 2003-06-19 2003-06-19 エジェクタサイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005009774A true JP2005009774A (ja) 2005-01-13

Family

ID=33516211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003174678A Pending JP2005009774A (ja) 2003-06-19 2003-06-19 エジェクタサイクル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6925835B2 (ja)
JP (1) JP2005009774A (ja)
DE (1) DE102004029510A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256240A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクル

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005021396A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Luftkonditionierung für ein Kraftfahrzeug
JP4604909B2 (ja) * 2005-08-08 2011-01-05 株式会社デンソー エジェクタ式サイクル
JP4692295B2 (ja) * 2006-01-19 2011-06-01 株式会社デンソー 蒸発器ユニットおよびエジェクタ式冷凍サイクル
JP4760843B2 (ja) * 2008-03-13 2011-08-31 株式会社デンソー エジェクタ装置およびエジェクタ装置を用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル
US8255087B2 (en) * 2009-05-21 2012-08-28 Lennox Industries Inc. Constant air volume HVAC system with a dehumidification function and discharge air temperature control, an HVAC controller therefor and a method of operation thereof
JP6319041B2 (ja) * 2014-10-24 2018-05-09 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP6319043B2 (ja) * 2014-10-24 2018-05-09 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
EP3334985B1 (en) 2015-08-14 2019-05-01 Danfoss A/S A vapour compression system with at least two evaporator groups
MX2018004618A (es) 2015-10-20 2018-07-06 Danfoss As Metodo para controlar un sistema de compresion en un estado inundado.
US10775086B2 (en) * 2015-10-20 2020-09-15 Danfoss A/S Method for controlling a vapour compression system in ejector mode for a prolonged time
BR112018007382B1 (pt) 2015-10-20 2023-03-21 Danfoss A/S Método para controlar um sistema de compressão a vapor com um ponto de ajuste de pressão de receptor variável
CN108007012B (zh) * 2017-11-29 2019-06-21 浙江海洋大学 一种采用喷射泵的多温冷库制冷装置及其制冷方法
DK180146B1 (en) 2018-10-15 2020-06-25 Danfoss As Intellectual Property Heat exchanger plate with strenghened diagonal area
CN111692770B (zh) * 2019-03-15 2023-12-19 开利公司 喷射器和制冷***
WO2021113423A1 (en) * 2019-12-04 2021-06-10 Bechtel Hydrocarbon Technology Solutions, Inc. Systems and methods for implementing ejector refrigeration cycles with cascaded evaporation stages
EP3862657A1 (en) 2020-02-10 2021-08-11 Carrier Corporation Refrigeration system with multiple heat absorbing heat exchangers
WO2023172251A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Bechtel Energy Technologies & Solutions, Inc. Systems and methods for regenerative ejector-based cooling cycles

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3219108B2 (ja) 1992-06-29 2001-10-15 株式会社デンソー 冷凍サイクル
EP1553364A3 (en) * 2000-06-01 2006-03-22 Denso Corporation Ejector cycle system
JP4639541B2 (ja) * 2001-03-01 2011-02-23 株式会社デンソー エジェクタを用いたサイクル
JP4032875B2 (ja) * 2001-10-04 2008-01-16 株式会社デンソー エジェクタサイクル
JP3903766B2 (ja) * 2001-10-30 2007-04-11 株式会社日本自動車部品総合研究所 エジェクタ
DE10302356A1 (de) * 2002-01-30 2003-07-31 Denso Corp Kältekreislauf mit Ejektorpumpe
JP3941602B2 (ja) * 2002-02-07 2007-07-04 株式会社デンソー エジェクタ方式の減圧装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256240A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクル
JP4715797B2 (ja) * 2007-04-03 2011-07-06 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004029510A1 (de) 2005-01-13
US20040255612A1 (en) 2004-12-23
US6925835B2 (en) 2005-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023415B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
US8047018B2 (en) Ejector cycle system
US6857286B2 (en) Vapor-compression refrigerant cycle system
JP4001065B2 (ja) エジェクタサイクル
US20040007013A1 (en) Ejector with throttle controllable nozzle and ejector cycle using the same
JP2005009774A (ja) エジェクタサイクル
JP2004044906A (ja) エジェクタサイクル
JP4285060B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP4832458B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2003176958A (ja) エジェクタサイクル
JP3956793B2 (ja) エジェクタサイクル
JP2003329313A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP4042637B2 (ja) エジェクタサイクル
JP2004101053A (ja) 空調装置
JP2005009757A (ja) エジェクタサイクル
JP4631721B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4577365B2 (ja) エジェクタを用いたサイクル
JP2005024210A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP2005037056A (ja) エジェクタサイクル
JP2002349977A (ja) ヒートポンプサイクル
JP2004036943A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP2008075926A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
US20030209031A1 (en) Vapor compression refrigeration system having ejector
JP2003262413A (ja) エジェクタサイクル
JP4259605B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002