JP2005004487A - 捕捉パス上で撮影されたサラウンド画像を処理する装置及び方法 - Google Patents

捕捉パス上で撮影されたサラウンド画像を処理する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005004487A
JP2005004487A JP2003167396A JP2003167396A JP2005004487A JP 2005004487 A JP2005004487 A JP 2005004487A JP 2003167396 A JP2003167396 A JP 2003167396A JP 2003167396 A JP2003167396 A JP 2003167396A JP 2005004487 A JP2005004487 A JP 2005004487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
omnidirectional
image processing
processing apparatus
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003167396A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank Nielsen
フランク ニールセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003167396A priority Critical patent/JP2005004487A/ja
Publication of JP2005004487A publication Critical patent/JP2005004487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】全方位画像データを処理でき、かつ、全方位画像データを処理すると共に、該全方位画像データの処理を通して得られるサラウンド画像データを効率的にサンプリングできる装置及び方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、全方位画像が撮像された位置を検出する位置検出部と、サラウンド環境の幾何学的構成に関し、それについて該検出位置から全方位画像が撮像される、該検出された位置に対応する空間係数を算出する空間係数検出部と、該算出された空間係数に基づき、当該画像処理装置から出力されるべき処理済み画像データの縮減を行わせるフィルタ部とを備える。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はサラウンド画像を処理する装置及び方法に係り、より具体的には、パスに沿って移動する全方位マルチヘッドカメラで撮影された注釈付ビデオ(annotated video)を撮像、空間フィルタ処理及びビューイングするための装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータグラフィックにおける迫真性の追求は果てしのない目標である。オブジェクト空間レンダリング・アルゴリズムが“現実世界”感覚には欠けるが驚くほど鮮明な画像を提供する一方、他方では逆レンダリング手段を使った画像ソースのモデリング及び解析による画像ベースレンダリング(Image−Based Rendering:IBR)が進み、拡張性や相互作用性には欠けるものの、画像空間において衆目を引き付けるような三次元環境を提供している。
【0003】
S. E. Chenによる写真品質の背景描写の紹介(“Quicktime VR ‐ An Image−Based Approach to Virtual Environment Navigation” ACM SIGGRAPH, pp.29−38, 1995)、光線空間(M. Levoy, P. Hanrahan, “Light field rendering”, ACM SIGGRAPH, pp. 31−42, 1996; S. J. Gortler, R. Grzeszczuk, R. Szeliski, M. F. Cohen, “The lumigraph”, ACM SIGGRAPH, pp. 43−54, 1996)、圧縮された光線空間平面(W. C. Chen, J. Y. Bouguet, M. H. Chu, R. Grzeszczuk, “Light Field Mapping: Efficient Representation and Hardware Rendering of Surface Light Fields”, ACM Transactions on Graphics. 21(3), pp. 447−456, 2002)、及び、静的環境における写真品質の仮想通り抜け(D. G. Aliaga, T. Funkhouser, D. Yanovsky, I. Carlbom, “Sea Of Images”, IEEE Visualization, pp. 331−338, 2002)により、IBRは一般的になっている。未だその揺籃期にはあるものの、多くの場合そのアルゴリズムは、最初パノラマフレームの位置参照(geo−reference)を行い、続いて特徴一致処理(feature matching)に基づきソース画像を歪ませて組み合わせ、新しい視点を合成するように進む。
【0004】
本出願と同一出願人により出願された日本特許公開2003−141562号公報には、三次元座標にマッピングされた円筒あるいは球状全方位画像の圧縮、蓄積及び再生に適用できる画像処理装置及び方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
仮想通り抜け(Virtual Walkthrough)システムの用途によっては、仮想サラウンド環境(Virtual surround environment)をレンダリングするために、ビルのような屋内環境の全領域を撮影することが必要になる。例えば、ビルの屋内環境を撮像するために全方位ビデオカメラを使用した場合、全方位ビデオカメラが毎秒60フレームを撮影し、ビル内を移動するのに60分かかるとすれば、画像フレームの総枚数は216000枚に達する。
【0006】
また、撮像されたサラウンド画像の中には、その他のものに比べてあまり新しい情報をもたらさないものが存在する。例えば、壁で囲まれた廊下の途中を移動している場合、そのサラウンド環境には視認可能な大きな変化はあまり存在しない。このような場所での仮想通り抜けシステムの廊下のレンダリングには、廊下の回り角あるいは部屋の入口等、より多くの環境変化が見られるビルのその他の場所と比べて、より少ない全方位画像データが必要とされる。
【0007】
本発明は上記状況を考慮して構想されたものである。全方位画像データを処理でき、かつ、全方位画像データを処理して得られるサラウンド画像のデータサイズを効率的に削減できる装置及び方法を提供することが望ましい。
【0008】
さらに、全方位画像データをサンプリング/フィルタ処理することができる、あるいは、アプリケーションで使用されるサラウンド画像データを適切に圧縮することができる装置及び方法を提供することが望ましい。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の一実施形態によれば、全方位画像データ処理用の画像処理装置が提供される。本画像処理装置は、全方位画像が撮像された位置を検出する位置検出部と;サラウンド環境の幾何学的構成に関するものであり、それについて該検出位置から全方位画像が撮像される、該検出された位置に対応する空間係数を算出する空間係数検出部と;該算出された空間係数に基づき本画像処理装置から出力されるべき処理済み画像データの縮減を行わせるフィルタ部とを備える。
【0010】
空間係数は、全方位画像が撮像されるパスの曲線長(curve length)であっても良く、あるいは該パス内で算出された複数のビジビリティ・エンベロープ(visibility envelopes)又はセル(cells)に基づき決定されてもよい。あるいは、空間係数が、上記パス内で算出されるビジビリティ多面体の集合(a set of polyhedra)に対応するサラウンド画像のテクスチャのパラメータ表現(parameterization)に応じて決定されてもよい。
【0011】
フィルタ部は、空間係数に応じて、全方位画像のサンプリングレートの決定あるいは全方位画像の選択をしてもよい。あるいは、フィルタ部が、空間係数に応じて、処理済み画像データを圧縮してもよい。
【0012】
さらに、上記画像処理装置における処理では、処理済画像に重ね合わせるイベント・トリガー領域の追加を含んでいてもよい。イベント・トリガー領域は、全方位画像データの処理により得られたサラウンド画像の予め定めた位置に配置され、該領域がユーザ操作により選択されると予め定めたイベントがトリガーされるよう構成される。さらに本処理では、全方位画像データの処理により得られたサラウンド画像上への、動画テクスチャ及び/又は三次元オブジェクトのマッピングが含まれていてもよい。
【0013】
上記画像処理装置には全方位画像撮像部が設けられていても良い。
【0014】
本発明の他の実施形態によれば、全方位画像データ処理用の画像処理方法あるいはコンピュータプログラムが提供される。本画像処理法あるいはコンピュータプログラムは、全方位画像が撮像された位置を検出し;サラウンド環境の幾何学的構成に関連し、それについて該検出された位置から全方位画像が撮像される、該検出した位置に対応する空間係数を算出し;該算出した空間係数に基づき当該画像処理装置から出力されるべき処理済み画像データの縮減を行わせるステップを含む。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態による装置を図面を参照して説明する。
【0016】
図1は全方位カメラ(全方向カメラ)10の一例を示す。全方位カメラ10は12個の五角形面からなる略正十二面体形状のフレームと、異なる面上に別々に積載された11個のカメラとを含む。各カメラはサラウンド場面内での対応領域を撮影し、サラウンド画像の一部としてデータ出力する。これらの画像部分を張り合わせることにより、全天球型の全方位画像が得られる。
【0017】
図2は全方位カメラ10と全方位画像処理装置100とを含むシステムの模式図を示す。図2に示すように、全方位カメラ10は、複数のカメラ11に加えて、複数のVTR12とマイク13とを備え、複数のビデオストリームと音声信号を記録する。記録されたビデオストリームは切換器14によりビデオキャプチャーされ、コンピュータデータ(例えば、ビットマップファイル)として画像処理装置100へ出力される。画像処理装置100は、次の画像処理のための撮像画像の準備、画像貼り付け、処理済み画像の蓄積等の画像処理を行う。
【0018】
さらに本発明において上記装置100は、撮像した画像の重要度に応じて、撮像した画像のフィルタ処理又は処理済み画像の圧縮を行う。本実施形態においては、上記重要度は全方位カメラ10のパスに沿って算出された空間係数により測られる。本実施形態によるフィルタ処理/圧縮方法の詳細は後述する。
【0019】
画像処理装置100は図3に示す構成を備えるコンピュータシステムにより実現できる。本装置100は、CPU101と、メモリ102と、表示コントローラ103と、入力装置インタフェース104と、ネットワークインタフェース105と、外部装置インタフェース107と、バス108と、ビデオキャプチャカード109と、表示装置111と、キーボード112と、マウス113と、ハードデスク駆動装置114と、メデアドライブ115とを含む。
【0020】
画像処理装置100は、画像処理用の多様なアプリケーションのダウンロードや、ビデオキャプチャカード109を介して受信する代わりに全方位画像をダウンロードしたり、あるいは処理済み画像データをネットワーク上で配信するために、ネットワークインタフェース105を介してLANあるいはインターネット120に接続されていても良い。
【0021】
上記CPU101はビデオキャプチャカード109を介して全方位カメラ10から出力された複数画像の貼り付けや、空間係数に従っての画像フィルタ処理/圧縮等、多様なアプリケーションを実行する。
【0022】
図4は、複数の撮像された画像を処理してサラウンド画像を算出する操作モード中のCPU101の機能模式図の一例を示す。本操作モードにおいて、複数の撮像された画像データからなる全方位画像データが全方位カメラ10からサラウンド画像計算部401へ提供される。
【0023】
サラウンド画像計算部401は全方位画像データからパノラマ画像あるいはサラウンド画像を計算し出力する。コンピュータグラフィック(CG)スクリプトを使用する場合には、この部401は該CGスクリプトから直接サラウンド画像を算出する。
【0024】
位置検出部402はカメラ10の位置決めのため、パノラマ画像を使ってエゴモーション・リカバリ(egomotion recovery)を行う。エゴモーション・リカバリ処理は、一定高さのカメラを使用することでかなり簡略化できる。エゴモーション・リカバリの詳細説明は後述する。
【0025】
カメラ10の位置は空間係数検出部403へ出力される。空間係数検出部403は位置検出部402により検出された位置における空間係数を検出する。本発明においては、空間係数はパノラマ画像が撮影されたサラウンド環境の重要性(有意性)レベルを計測するために導入された。空間係数は、例えば、(a)曲線長さ単位、(b)ビジビリティ・セル、(c)ビジビリティ・エンベロープ、あるいは(d)テクスチャのパラメータ表現、に基づき算出される。ビジビリティ・セルあるいはエンベロープを使う場合、パスの全ての位置に対する容積及び面積属性が算出される。エンベロープの組合せ変更はビジビリティ図(visibility graph)(図8を参照)により定義される臨界的なビジビリティ・ベントの箇所だけで発生する。ビジビリティ・セル及びエンベロープの詳細説明は本明細書の後半部分で行う。
【0026】
フィルタ処理部404は、空間係数検出部403において算出された空間係数に基づき、サラウンド画像のフィルタ処理を行う。例えば、最初にサラウンド画像を多めにサンプリングして、次にフィルタ処理部404で削減させてもよい。あるいは、フィルタ処理の代わりに、全方位カメラ10から提供される全方位画像データのサンプリングするタイミングを空間係数に基づき制御するようにしてもよい。更には、各全方位画像を空間係数に応じて重み付けし、該重み付けに応じて他の画像と一緒に圧縮するようにしてもよい。
【0027】
次に、本発明の他の実施形態による方法を説明する。本方法は、パスに沿って移動する全方位マルチヘッドカメラで撮影した注釈付きビデオを撮像、空間的にフィルタ処理し、ビューイングするステップを含んでいる。
【0028】
以下の章節において、全方位カメラの軌道パス算出用に設計されたエゴモーション・リカバリ・アルゴリズム、及び幾何学的ビジビリティ・ベントに基づくプレノプティックパス(plenoptic path)の効率的サンプリングについて詳細に説明する。適切なサンプリングによりパノラマ画像をフィルタし圧縮することが可能になり、冗長が避けられ、画像データベース内のメモリ領域の節約が可能になる。また、屋内撮影により得られた、あるいは、コンピュータグラフィックにより完全にレンダリングされたプレノプティックパスの幾つかのアプリケーション及び結果を説明する。
【0029】
1.プレノプティック関数及びパス
プレノプティックの概念(M. Levoy, P. Hanrahan. “Light field rendering”, ACM SIGGRAPH, pp. 31−42, 1996; S. J. Gortler, R. Grzeszczuk, R. Szeliski, M. F. Cohen, “The Lumigraph”, ACM SIGGRAPH, pp. 43−54, 1996)は、任意の時間t、任意の方向(θ,φ)及び任意の波長λのスペクトル応答において、三次元空間Eでの各デカルト座標点(X,Y,Z)と関連する7次関数L(・)=L(X,Y,Z,θ,φ,t,λ)を把握できれば、三次元の幾何学的モデリングをバイパスすることが可能となり、プレノプティック関数L(・)から直接“レンダリング”することによりインタラクテイブな通り抜け(walkthrough)を提供することができる、という観察に基づいている。
【0030】
実用上は、時間を凍結し(即ち、静的環境を考える)、一つの波長(一つのカラーチャンネル、例えば赤色)を選択し、レイ・サンプリング(X,Y,Z,θ,φ)をカメラパスに限定することで、この関数の高次元性を緩和する、即ち一次元プレノプティックパスP={P=(x,y,z)}に限定することができる。
【0031】
パス沿いに全方位カメラを移動させることで、強制的にPのサンプリングが実施でき、これによってPを点pの集合P={Pi=1,,pとして離散化する。L|P(・)の3次元不連続サンプリングから、逆レンダリング問題(例えば、マクロ/メソ(Macro/Meso)幾何及びテクスチャ属性、照明条件等の解明)を考慮するか、あるいは、視野合成(view synthesis)のための関数の外挿処理を進めるかの何れかが可能になる。大量のサンプリング撮影は時間がかかり面倒であるため、全方位カメラを備えるパノラマヘッドを移動させる動力ロボットを使ってこの仕事をさせてもよい。このようなシステムの事例は次の文献に提示されている(D. G. Aliaga, T. Funkhouser, D. Yanovsky, I. Carlbom, “Sea Of Images”, IEEE Visualization, pp. 331−338, 2002; D. G. Aliaga, D. Yanovsky, T. Funkhouser, I. Carlbom, “Interactive Image−Based rendering Using Feature Globalization”, ACM Symp. On 3D Graphics, 2003)。
【0032】
2.プレノプティックパスの捕捉
2.1 マルチヘッドカメラ
全方位カメラとして、図1に示すようなマルチヘッドカメラが全天球ビデオ撮影のために使用できる。パノラマヘッドは、略同一の光学的中心点(即ち、節点(nodal point))を共有する10個のCCD NTSCブロックカメラからなり、互いに重なり合う視野の全方位画(4πステラジアン角度)を毎秒60枚のインターレースフレームで撮影する。
【0033】
本実施形態では全方位カメラが使用されているが、必ずしも4πステラジアン角を網羅する完全な全方位カメラを備える必要はない。最終的なアプリケーション次第では、本発明で使用されるカメラあるいは画像データがカバーする角度範囲は4πステラジアン角以下であってもよい。
【0034】
カメラ及び記録システムを運搬車に搭載し、バッテリーで駆動することで、自由にサラウンド環境を撮影してもよい。その運搬車にはモータと駆動機構を備えるか、あるいは、人間の手で押してもよい。サラウンド環境マップの縫い合わせ、ビューイング及び符号化のアルゴリズムはF.Nielsenによる次の文献に詳細に記載されている(“High Resolution Full Spherical Videos”, IEEE Intl. Conf. on Information Technology; Coding and Computing, pp. 260−267, 2002)。p∝10000のオーダの高解像度パノラマフレームI、i∈{1,・・・,p}が記録される。例えば、2048×1024画像寸法を正矩形(equirectangular)パノラマとして使用してもよい。図5(a)及び図5(b)は、マルチヘッドカメラで撮影した全方位画像データから生成した正六面体サラウンド環境マップと正矩形サラウンド環境マップとの例を示す。
【0035】
2.2 コンピュータグラフィックス
また、レイ・トレーシングあるいはラジオシティソフトを使って全方位画像及びプレノプティックパスを算出してもよい。例えば、そのソースコードが開示されており、かなりなCGスクリプトも入手可能であるため、POV−Ray(商標)を使ってサラウンド画像を算出してもよい。即ち、CG画像の各画素(x、y)に対しその対応する角座標(θ、ψ)をマッピングする全単射写像関数(bijective function)を定義して、我々の画像フォーマットを出力するためにファイル“render. Cpp”の工程“create_ray”を変更する。図18に示すサラウンド画像の例は、サイトInternet Ray Tracing Competition(IRTC)から入手したCGスクリプトから算出された。
【0036】
コンピュータグラフィックス産業界で使用されているAlias Wavefront Maya(商標)あるいはDiscreet 3DMAX(商標)のような従来のツールも、それらのレンダリング装置あるいはAPIを使って、サラウンド画像を出力するのに使用できる。
【0037】
CG画像は完全な仮想サラウンドカメラ(即ち、装置間の物理的干渉がなく、実際のカメラ装置も必要としない)と正確な像(一定の照明で、視差がなく、ノイズも無く、振動等もない)を生成するという特徴があり、CG画像を使っての作業は相互性能評価(ベンチマーク)等には有用である。
【0038】
3.エゴモーション・リカバリ(egomotion recovery)
本実施形態によるカメラの外的(extrinsic)位置を再捕捉(recovery)するためのアルゴリズムを説明する。パノラマ画像には内的(instrinsic)パラメータが無いため、結局我々は、空間的にインデックス付けされたパノラマ画像のユークリッドパス(倍率係数まで定義される)を得ることになる。
【0039】
屋外環境のような大規模パノラマパスのビデオに、概略的な注釈を加えるのには、GPSシステムを使用してもよい。但し、一般的なGPSシステムはあまりにも粗い位置しか与えられないので視野合成には使用できない(M.Hirose, “Space Recording Using Augmented Virtuality Technology”, Intl. Mixed Reality Symp., pp105−110, 2001; D. Kimber, J. Foote, S. Lertsithichai, “FlyAbout; Spatially Indexed Panoramic Video”, ACM Multimedia 2001, pp. 339−341, 2001)。視覚効果を生むために仮想及び現実のカメラパスを一致させなければならない、移動一致を必要とする産業界(matchmoving industry)において、ビジョン・アルゴリズムが有用であるのが最近証明された。
【0040】
特徴トラッキングに基づき、全方位画像の位置タグ(x、y、θ)、i∈{1,・・・,p}が算出される。以下に、全方位カメラが固定高さの面の上を移動するように限定された場合の簡易かつ高速なグローバルエゴモーションアルゴリズムについて説明する。本エゴモーションアルゴリズムによれば、パス上での位置がサラウンド画像に登録される。
【0041】
本アルゴリズムは次のステップを含む。
・概略回転シーケンスθの算出(画素をベースとした方法)、
・概略並行移動シーケンス(x、y)の算出(特徴をベースとした方法)、
・初期推定値に基づく密度の高い広域最適化を実施することによる(x、y、θ)の微調整(全てのパラメータを同時に適切に考慮した特徴をベースとした方法:相対パス)、
・2又はそれ以上のランドマークを用いてのパスの固定化(絶対パス)。
【0042】
我々はトラッキングするランドマークを指示する必要も無く、パスを事前に初期設定する必要も無いため、捕捉システムが柔軟で、拡張可能に、かつ、使用し易くなる。
【0043】
3.1 粗方位測定
絶対方位はパノラマ画像の“北”を指す。簡単ではあるが、本アルゴリズムは特徴マッチングを行わなくとも十分に機能する。例えば、複数の画像が寸法w×hの正矩形フォーマット(緯度−経度とも呼ばれる)の場合、各パノラマフレームIに対して、各カラム画素は平均化されて対応する一次元のリング画像Rとなる。
【0044】
次に、リング画像R、Ri+1は連続的に登録されて方位シフト(結果的にはサブ画素の精度で(B.D.Lucas, T. Kanade, “An iterative Image Registration Technique with and Application to Stereo Vision,” 7th Intl Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI), pp.676−679, 1981))を得る。リング画像内の画素単位が2π/ωラジアンのシフトに対応。画素に対応した垂直方向に内在する角度長に従って画素の重み付けを行うことにより、限定された緯度範囲内でのカラムの平均が可能となる。
【0045】
3.2 粗並行移動
一旦、画像の略方位が決定されると、シーケンス(x、y)が決定される。モーションアルゴリズムでの殆どの構成と同様に、ユークリッド3次元点集合が再構成される。先ず、一次元並行移動がまとめて以下のように算出される。最初、方位があまり大きく変わらないところでは、(調整されたしきい値を用いて)そのパスがセグメント(連続画像シーケンス)に区分される。セグメント長λが未だ算出されていない場合にはポリラインが定義される。算出アルゴリズムの詳細は図8を参照して後述する。
【0046】
まとまった長さk+1の両端の画像I及びId+kについて、I、…、Id+k(図6を参照)で共通に追跡される特徴から並行移動パラメータλが標準数値解析法を用いて算出される。極からデカルトへの変換を行うことにより(θ、λ)からシーケンス(x、y)が求められる。図6(a)−6(c)はプレノプティックパスシーケンスから追跡された、画像中にマーキングされた特徴の例を示す。
【0047】
3.3 パラメータ微調整
シーケンス(x、y、θ)は次の文献に記載された方法と同様な方法で回転及び並行移動を適切に相関付けることにより数値的に改善される(C.J.Taylor, “VideoPlus; A Method for Capturing the Structure and Appearance of Immersive Environments”, IEEE Trans. on Visualization and Computer Graphics, Vol. 8(2), pp. 171−182, 2002; M. Antone, S. Teller, “Scalable Extrinsic Calibration of Omni−Directional Image Networks”, Intl. Journal of Computer Vision, Vol. 49(2/3), pp. 143−174, 2002)。ビジビリティ合成アプリケーションにおいて重要ではあるが、ここではパスに沿って発生する組合せイベント(combinatorial event)の概略分析が行われており、この最終ステップはフィルタ処理プロセスを大きく改善するものではない。
【0048】
3.4 絶対位置決定
ユーザが設定する2つ以上のランドマークを使って(例えば、基準フロア地図を使って)、フロア地図、概略再構成等により提供された利用可能な幾何学的情報の大きさ及び原点に一致するよう、回転及び並行移動パラメータを用いてパスが固定される。
【0049】
本発明においては、エゴモーション・リカバリは上記の方法に限定されるものではなく、その方法が全てのサラウンド画像の基準角(例えば北極)及び(x、y)位置を定義できるものであれば、物理的装置、視点追跡装置、基準線(fiducial)、距離計等を用いたその他の方法を用いてもよい。注意すべきは、このステップはコンピュータグラフィックススクリプトには不要である点である。なぜならば各CGサラウンド画像は予め定めた位置ごとに算出されるからである。
【0050】
4. プレノプティックパスの空間フィルタ処理
一旦、プレノプティックパスが求められると、“冗長”画像(新たな情報をそれ程もたらさない画像)やあまり重要でない画像を取り除けるように、該プレノプティックパスは適切にサンプリング/注釈付けが行われる。そのサンプリングはプレノプティックパス等のプログレッシブ・コーデングにも有用である。
【0051】
プレノプティック関数のサンプリングはChai等によって研究された(J.−X.Chai, H.−Y.Shum, X.T. “Plenoptic sampling”,ACM SIGGRAPH, pp.307−318,2000)。Chai等は光照射野レンダリング用の最小サンプリングレート決定のためにスペクトル解析を用いてL(・)のサンプリング法を研究した。一方、本発明はプレノプティック関数の部分集合であり、かつ幾何学的分割が行われた、プレノプティックパスに対して特に適合させたものである。
【0052】
サラウンド画像の数を削減する一つの方法は、曲線長に比例して、パスPに沿って視点Pを選択/配分することである(パス長のパラメータ表現)。この方法は幾何学的情報が利用できない場合には効率的である。lがパスの長さPを示すものとすると、lはサラウンド画像の相対並行移動パラメータから、Σ{(txi+1−tx+(tyi+1−ty1/2を持つとして、定義される。
【0053】
幾何学的情報が利用できない場合には、lに従ってサンプリングすることが好ましい。例えば、記録されたn個のサラウンド画像の中からm個の部分集合画像を選択する必要がある場合、パスPはm個の等しい長さの間隔に分割されて、各間隔内において一つのサラウンド画像が選択される。そうすることにより、捕捉中に発生した非均一的な人為的影響に対する補正が可能になる。例えば、全方位カメラの運搬車の速度を増せば粗いデータが得られ、他方、速度を落とせばサンプリングレートが増加する。
【0054】
サラウンド画像の数を削減するもう一つの方法はビジビリティセル(visibility cell)を用いることである。以下、Pに沿って発生する組合せイベントの幾何学解析手法を紹介する。
【0055】
Fが“自由”空間を表す、すなわち、その空間が場面S={S,..., S}のn個のオブジェクトの何れによっても遮られていないものとする。F=E\∪ i=1(Eはユークリッド3次元空間)。ν⊆Fを“視認可能な”空間、即ちユーザが相互作用を行いながら移動できる自由空間の一部とする。位置P∈νが与えられると、ε(P)はPを囲む下限エンベロープを示すものとする(幾何学用語に関しては、J.D.Boissonnat, M. Yvinec著 “Algorithmic geometry”, Cambridge University Press, 1998を参照)。即ち、ε(P)は、ある与えられた(θ、φ)角座標に対し、位置Pから方向(θ、φ)に発する光線が最初にヒットするオブジェクトSまでの距離、そのオブジェクトが存在する場合、その距離を求める動径関数r(θ、φ)として定義される。なお、ε(・)は必ずしも連続である必要はない。
【0056】
図7はエンベロープε(O)の例を示すもので、Oは中心を示している。太い実線700は場面(scenes)を記述するポリラインである。点線星型形状の多角形は中心Oから生ずるエンベロープε(O)である。プレノプティックパス内の位置の移動に伴ってエンベロープε(・)は変化する。例えば図9(a)及び9(b)はエンベロープε(・)の変化を示す。図の陰影部分はビル900内のプレノプティックパスの異なる位置でのエンベロープε(・)を示す。
【0057】
Pを僅かに移動させると、ビジビリティ・イベント(閉鎖(occlusion)/非閉鎖(disocclusion))で定義された臨界的な組合せイベントに到達するまで、エンベロープε(P)はなめらかに変化する。A(S)をビジビリティ・セル要素へのνの分割であるとする。図8はビジビリティ図とそのセル分解を示す模式図である。図中、数字800はビジビリティ・セルの一つを示す。
【0058】
SがEの三角形n個からなるとすると、A(S)はO(n)の複雑さを持つ。しかし、直線で切断された2次元セルに限定すると、その複雑さはO(n)まで下がり、御しやすくなる。ゾーン理論(Zone theorem)(J.D.Boisssonnat, M. Yvinec,
“Algorithmic geometry”, Cambridge University Press, 1998)によれば,直線でカットされた全てのエンベロープの組合せのサイズはO(n)になる。
【0059】
ここでビジビリティ・セルが最小の“幅”を持つように制限されると、その複雑さは線形、すなわち、上記パス長に比例することに注目すべきである。屋内撮影に対して、ビルのフロア地図はしばしば図面交換フォーマット(DXFフォーマット)で利用であり、図8に示すようなビジビリティ図が算出できるようになる。ここで、小さいnに対しては、素二次方程式アルゴリズム(naive quadratic algorithm)を適用してポリラインに対する制限を算出できることに注目すべきである。体積v、長さlでそれと交差するプレノプティックパス長を持つ、あるビジビリティ・セルに対しては、このセル内のパスは比率l/vに従ってサンプリングしてもよい。
【0060】
更に、ビジビリティ情報が大きく変わる部分では(即ち、一つの大きなビジビリティセルから他のセルに移動する場合)、サンプリングレートを局所的に増やすことで、移行がよりスムースになるようにしてもよい。(例えば、ある壁面が現在の視点の接線となるような場合、カメラが少しでも並行移動すると、その壁面の一方があきらかになるため、我々はより多くのサンプルを必要とする。)
このようにして画像データベースは、その意味合い(semantics)を維持したまま、一桁あるいは二桁のオーダーで削減できる。
【0061】
極めて大きなnの、非自明(non−trivial)なビジビリティ図を持つ複雑なCGスクリプトに対してもやはり、現状のビジビリティセル容積vが以下のように概略推定される。
【0062】
各画素の色及び深さ情報di,jが格納されている、RGBZ環境画像の各画素ei,j、は対応する立体角ai,jを張る。その立体角は全単位球を小区分するから、それらの区分は単純加算されてv=(1/4π)Σi,ji,ji,jを得る。
【0063】
容積が大きく変化する場合、これは視点が一つのビジビリティ・セルから他のビジビリティ・セルへの移動を意味するが、ある与えられたプレノプティックパスに沿って最初の組合せイベントが検索され、サンプリングされる(即ちPをレンダリングする)。CGスクリプトに対するサンプリングは、次の最善の視点がそのプレノプティックパスPに沿って逐次付加的に決定されるため、オンラインで行っても良い。
【0064】
ビジビリティ・セルを用いた上記のアルゴリズムは、例えば、図10に示すステップにより実現される。この例示ステップにおいては、最初、プレノプティックパス上で全方位画像Iが撮影される(ステップ1001)。次に、ステップ1002において、例えば前述したエゴモーション・リカバリ手法を用いて、プレノプティックパスの位置が決定される。ステップ1003において、プレノプティックパスに沿ったビジビリティ・セルが算出される。ステップ1004において、対応するビジビリティ・セルに画像が割り当てられる。最後に、v及びlに応じて画像が選択される。ここで、vはビジビリティ・セルの容積であり、lはビジビリティ・セルと交差するプレノプティックパスの長さである。その設定において、画像の重要度はその場面で起こる組合せ変化に応じて設定される。
【0065】
もう一つの可能性は、取得された画像の位置(tx、ty)で全てのエンベロープの体積を算出して、そのエンベロープの体積あるいはエンベロープの導関数に応じて画像を選択あるいは重み付けすることである。エンベロープ体積がより大きくなれば、より多くのサンプルあるいはより良い品質の画像を得ることが望ましく、一方エンベロープ体積がより少なくなれば、より少ない画像あるいは画像当たりの品質をより下げることが好ましい。更に、連続及び組合せサンプリング手法の組み合わせを組み合わせてもよい。
【0066】
オブジェクト集合のビジビリティ図を算出する簡単で効率的な方法は、最初プリミテイブ(線分、弧等)をカラー画像にラスタリングすることである。ここで各プリミテイブは異なるカラー番号を持つ(図11のステップ1101)。次に、(背景カラーとして検出された)オブジェクトの描かれていない箇所の、画像の各画素位置(px、py)に対して、図12に示すような離散的エンベロープが算出される(ステップ1102)。各エンベロープはオブジェクト・シーケンスによって注釈付けされる。そのシーケンスは循環数列なので逓増順に分類される。2つのビジビリティ・セルの境界上ではエンベロープが異なる注釈を持つことが分かる。従って、その算出は注釈(線毎に)走査線内で行われる。連続する注釈間の注釈が異なる度に、ビジビリティ図と対応するカラーの画素が書き込まれる(ステップ1103)。一旦、個別のビジビリティ図が算出されると、個別の面積あるいは体積がそれぞれのセルに対して算出できる(ステップ1104)。
【0067】
ビジビリティ・セルの体積vを算出して比率l/vに比例したサンプリングを行う代わりに、ビジビリティ・セルの面積aを算出してI/aに比例してプレノプティックパスをサンプリングしてもよい。
【0068】
更に、ビジビリティ多面体に対するテクスチャのパラメータ表現を、サラウンド画像のフィルタ処理/選択の制御に用いてもよい。テクスチャのパラメータ表現は次のように行われる。ある与えられたビジビリティ多面体及び精度δに対し、そのビジビリティ多面体に該当する全ての画像がマッピングされる。各ビジビリティ多面体はトポロジーの種数(genus)が0であり、それに対するテクスチャにおいて概略δの精度のパラメータ表現が存在する。そのビジビリティ多面体に該当するサラウンド画像各々について、そのサラウンド画像がそのテクスチャのパラメータ表現へ逆マッピングされる。最後に、全ての逆マッピングを平均化する。
【0069】
テクスチャのパラメータ表現の利用は、粗い三次元再構成でも十分な品質が提供できる(廊下のような)プレノプティックパス領域において役立つ。
【0070】
あるいは、パノラマ画像の数を削減する代わりに、各画像iに対し、曲線長さあるいはエンベロープ体積/面積に応じた重み付け要素wを割り当て、次に全ての画像をそれらwに応じて非可逆的に圧縮してもよい。
【0071】
5.アプリケーション及び結果
捕捉/合成したシーケンスに関する実験結果が図13に示されている。図13はプレノプティックパス1300と、幾つかの主要フレーム1302と、その対応位置1301とを示す。
【0072】
実施にあたっては、Windows(商標)/Intel(商標)の一般PC上でOpenGL(商標)を使用するC++で行った。図14に示すようなビューイング/地図ウインドウでマウスを使ったり、あるいは、ジャイロを備えたヘッドマウンティング表示装置(HMD)を使って、ユーザは相互作用を行いながら、60fpsのリフレッシュレートにて、プレノプティックパス上を移動できる。
【0073】
例えば、図14に示すように、ビューイング/地図ウインドウ1400はビューイング・ウインドウ1401と、地図ウインドウ1402と、ナビゲーション・ウインドウ1403とを備えてもよい。ビューイング・ウインドウ1401は現在の視点位置と角度に対する画像を表示する。地図ウインドウ1402はフロア地図上に重ね合わせたプレノプティックパス及び現在位置を表示する。ナビゲーション・ウインドウ1403は現在位置でのサラウンド画像とパノラマ画像に重畳された擬似フレーム1405とを表示して、ビューイング・ウインドウ1401の対応領域を示す。HMDを使用する場合、そのHMDの傾きを利用して、視点を前進させるか後退させるかを示してもよい。
【0074】
ムービーテクスチャ(ホモグラフィを使って補正し重畳されたもの)あるいはイベントに応じてトリガーされた画像ベース操作のようなマルチメデア・アドオンを用いることにより、仮想通り抜け経験をより豊かなものにできる。例えば、エレベータのボタンを押すことでエレベータのドアを開閉する等も選択できる。
【0075】
そのようなマルチメデア・アドオンの例が図15(a)〜15(b)に示されている。図15(a)では、あるサラウンド画像のトリガーされた領域がポリゴン区域1501(ここでは四角形)により設定される。ポリゴン区域1501はサラウンド画像からホモグラフィを使って合成された仮想ピンホール視野のトリガー領域を示す。対応するトリガー区域同士が交差すると(即ち、図15(b)に示すように、区域1501と区域1511が交差すると)、予め定めたイベントが発生する。これらのイベントは音楽の演奏でも、3次元オブジェクトの描画等であってもよい。
【0076】
図16はサラウンド画像の集合に対し区域1501をどのように定義するかを説明するフローチャートである。最初、ユーザが最初のサラウンド画像内に4つの点を初期設定する(ステップ1601)。次いでその4点がサラウンド画像シーケンスに沿ってトラッキングされる(ステップ1602)。最終的に、そのトラッキングは、それぞれの画像で得られる4角形を一緒に登録することにより、よりしっかりと行われる(ステップ1603)。このステップによりジッタ効果が避けられる。最後にそれらの四角形座標と対応するサラウンド画像の数がXMLファイルフォーマットで保存される(ステップ1604)。
【0077】
このようなマルチメデア・アドオンのもう一つの例が図17に示されている。プレノプティックパス上に視点p及び位置qに3次元オブジェクト1702が与えられると、次の合成ステップが行われる。
【0078】
・視点pから見える範囲のオブジェクト1702の部分を算出する。このステップは大雑把な再構成、フロア地図等から得られた概略的なビジビリティ情報に基づいて行われる。Iをそのオブジェクト画像とする。Iは、そのオブジェクトの部分が描画されているI内の箇所を特定し、そのオブジェクトを背景から分離するための、アルファチャンネル(マスク画像)を備える。
【0079】
・視点位置pに関するサラウンド画像からの仮想カメラ視野を生成する(例えば、仮想ピンホールカメラ視野)。Iをその画像とする。
【0080】
・最初Iを描画し、次にアルファチャネルを用いてIを描画する。そうすることにより、例えば窓ガラスの描画などの透明効果を得ることも可能になる。
【0081】
ここで述べられた技法は多くのオブジェクトに拡張できる。例えば、この技法を用いて廊下内に入り込む数体のロボット(CG画像による)を追加することも可能である。
【0082】
上記の技法は、サラウンド画像をトラッキングしてその上にホモグラフィーにより他の画像をマッピングする機能とは異なるものである。ここでは、重畳されるCGオブジェクトは3次元である。
【0083】
本発明の実施形態を用いて説明したように、空間係数に基づきサンプリングが制御されるプレノプティックパスの捕捉あるいは合成のフレームワーク。本発明においては、ユーザがそれらプレノプティックパスに沿って相互作用しながら通り抜けできるように、画像ベースによるレンダリング・ブラウザーが導入される。上述された実施形態は大部分が仮想通り抜けシステムに関するものであるが、本発明はそれ以外の如何なるアプリケーション、例えばゲームやテレプレゼンス(telepresence)のようなアプリケーションにも適用可能である。
【0084】
【発明の効果】
本発明によれば、全方位画像データを処理でき、かつその全方位画像データの処理により得られたサラウンド画像のデータサイズを効果的に削減できる装置及び方法が提供される。
【0085】
さらに、本発明によれば、全方位画像データのサンプリング/フィルタ処理が可能な、あるいはアプリケーションで使用されるサラウンド画像データの圧縮が可能な装置及び方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】全方位カメラの例を示す概観図である。
【図2】全方位画像処理システムを示すブロック図である。
【図3】本発明による全方位処理装置の構成を示すブロック図である。
【図4】図3の全方位処理装置における本発明の一実施形態による機能ブロックを示す模式機能図である。
【図5】図5(a):立方体環境マップ画像の一例を示す図である。
図5(b):正矩形環境マップ画像の一例を示す図である。
【図6】図6(a):画像内にマーキングされ、プレノプティックパス・シーケンスからトラッキングされた特徴例を示す図である。
図6(b):画像内にマーキングされ、プレノプティックパス・シーケンスからトラッキングされた特徴例を示す図である。
図6(c):画像内にマーキングされ、プレノプティックパス・シーケンスからトラッキングされた特徴例を示す図である。
【図7】パス内のある位置で算出されたエンベロープの一例を示す模式図である。
【図8】パスに沿って算出されたビジビリティ図の一例を示す模式図である。
【図9】図9(a):パス内のある位置で算出された図7のエンベロープを示す模式図である。
図9(b):図9(a)の同じパス内の別の位置で算出された図7のエンベロープを示す模式図である。
【図10】パスに沿って算出されたビジビリティ・セル毎の画像フィルタ処理のステップ例を示すフローチャートである。
【図11】オブジェクト集合のビジビリティ図を算出するためのステップ例を示すフローチャートである。
【図12】個別エンベロープ内にどのように注釈付けがなされるかの一例を示す模式図である。
【図13】プレノプティックパス例及び対応する位置における幾つかの主要なフレーム画像例を示す模式図である。
【図14】本発明の実施形態によるビューイング/マッピング・ウインドウの一例を示す概要図である。
【図15】図15(a):本発明の実施形態によるイベント・トリガーされる領域の一例を示す模式図である。
図15(b):あるイベントがトリガーされるときの、図15(a)のイベント・トリガーされる領域を示す模式図である。
【図16】図15(a)のイベントトリガーされる領域の設定ステップの一例を示すフローチャートである。
【図17】本発明の実施形態による3次元オブジェクト画像をどのようにサラウンド画像内に合成するかに関する一例を示す模式図である。
【図18】CGスクリプトから算出されたサラウンド画像の一例を示す模式図である。
【記号の説明】
401:サラウンド画像合成装置、402:位置検出部、403:空間係数検出部、404:フィルタ部。

Claims (13)

  1. 全方位画像データを処理する画像処理装置において、
    前記全方位画像が撮像された位置を検出する位置検出部と、
    サラウンド環境の幾何学的構成に関し、それについて前記検出位置から全方位画像が撮像される、該検出された位置に対応する空間係数を算出する空間係数検出部と、
    前記算出された空間係数に基づき、当該画像処理装置から出力されるべき処理済み画像データの縮減を行わせるフィルタ部とを備える
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記空間係数が、全方位画像が撮像されるパスの曲線長であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記空間係数が、全方位画像が撮像されるパス内で算出された複数のビジビリティ・エンベロープに従って決定されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記空間係数が、全方位画像が撮像されるパス内で算出された複数のビジビリティ・セルに従って決定されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記空間係数が、全方位画像が撮像されるパス内で算出された多面体の集合に対応するサラウンド画像のテクスチャのパラメータ表現に従って決定されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記フィルタ部が、前記空間係数に応じて、前記全方位画像のサンプリングレートを決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 前記フィルタ部が、前記空間係数に応じて、前記全方位画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  8. 前記フィルタ部が、前記空間係数に応じて、処理済み画像データを圧縮することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  9. 前記全方位画像データの処理には、処理済み画像に重ね合わせるイベント・トリガー領域の追加が含まれるものであり、
    前記イベント・トリガー領域は、前記全方位画像データの処理により得られたサラウンド画像の予め定めたの位置に配置され、該領域がユーザ操作により選択されると予め定めたイベントがトリガーされるよう構成されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  10. 前記全方位画像データの処理には、前記全方位画像データの処理により得られたサラウンド画像上への、動画テクスチャ及び/又は三次元オブジェクトのマッピングが含まれることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  11. 全方位画像撮像部と画像処理部とを備える装置において、
    前記画像処理部は請求項1に記載の画像処理装置を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  12. 全方位画像データを処理するための画像処理方法において、
    前記全方位画像が撮像された位置を検出し、
    サラウンド環境の幾何学的構成に関連し、それについて前記検出された位置から全方位画像が撮像される、該検出した位置に対応する空間係数を算出し、
    前記算出した空間係数に基づき当該画像処理装置から出力されるべき処理済み画像データの縮減を行わせるステップを備える
    ことを特徴とする画像処理方法。
  13. コンピュータにおいて全方位画像データを処理するための画像処理方法を実行させるためのコンピュータプログラムにおいて、前記画像処理方法が
    前記全方位画像が撮像された位置を検出し、
    サラウンド環境の幾何学的構成に関連し、それについて前記検出された位置から全方位画像が撮像される、該検出した位置に対応する空間係数を算出し、
    前記算出した空間係数に基づき当該画像処理装置から出力されるべき処理済み画像データの縮減を行わせることを備える
    ことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2003167396A 2003-06-12 2003-06-12 捕捉パス上で撮影されたサラウンド画像を処理する装置及び方法 Pending JP2005004487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003167396A JP2005004487A (ja) 2003-06-12 2003-06-12 捕捉パス上で撮影されたサラウンド画像を処理する装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003167396A JP2005004487A (ja) 2003-06-12 2003-06-12 捕捉パス上で撮影されたサラウンド画像を処理する装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005004487A true JP2005004487A (ja) 2005-01-06

Family

ID=34093215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003167396A Pending JP2005004487A (ja) 2003-06-12 2003-06-12 捕捉パス上で撮影されたサラウンド画像を処理する装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005004487A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110675A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Sony Corp 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
KR100844640B1 (ko) 2006-12-12 2008-07-07 현대자동차주식회사 물체 인식 및 거리 계측 방법
JP2016511980A (ja) * 2013-02-13 2016-04-21 ウニベージティート デス ザ−ルランデスUniversitaet Des Saarlandes プレノプティックイメージング装置
JP2018064234A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 株式会社コロプラ 表示制御方法及び当該表示制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2018067964A (ja) * 2014-05-15 2018-04-26 株式会社リコー ファイル
WO2018092384A1 (ja) 2016-11-21 2018-05-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
DE112017005879T5 (de) 2016-11-21 2019-08-01 Sony Corporation Informationsverarbeitungsvorrichtung, informationsverarbeitungsverfahren und programm
US11212515B2 (en) 2016-11-21 2021-12-28 Sony Corporation Information processing device and information processing method
CN115984488A (zh) * 2023-03-16 2023-04-18 深圳市完美显示科技有限公司 一种基于5g网络的ai图像智能建模***
CN117953175A (zh) * 2024-03-26 2024-04-30 湖南速子文化科技有限公司 一种虚拟世界数据模型的构建方法、***、设备及介质

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110675A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Sony Corp 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
KR100844640B1 (ko) 2006-12-12 2008-07-07 현대자동차주식회사 물체 인식 및 거리 계측 방법
JP2016511980A (ja) * 2013-02-13 2016-04-21 ウニベージティート デス ザ−ルランデスUniversitaet Des Saarlandes プレノプティックイメージング装置
JP2018067964A (ja) * 2014-05-15 2018-04-26 株式会社リコー ファイル
JP2018064234A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 株式会社コロプラ 表示制御方法及び当該表示制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
KR20190088466A (ko) 2016-11-21 2019-07-26 소니 주식회사 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 프로그램
WO2018092384A1 (ja) 2016-11-21 2018-05-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
DE112017005879T5 (de) 2016-11-21 2019-08-01 Sony Corporation Informationsverarbeitungsvorrichtung, informationsverarbeitungsverfahren und programm
US11023599B2 (en) 2016-11-21 2021-06-01 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
US11212515B2 (en) 2016-11-21 2021-12-28 Sony Corporation Information processing device and information processing method
CN115984488A (zh) * 2023-03-16 2023-04-18 深圳市完美显示科技有限公司 一种基于5g网络的ai图像智能建模***
CN115984488B (zh) * 2023-03-16 2023-10-27 深圳市完美显示科技有限公司 一种基于5g网络的ai图像智能建模***
CN117953175A (zh) * 2024-03-26 2024-04-30 湖南速子文化科技有限公司 一种虚拟世界数据模型的构建方法、***、设备及介质
CN117953175B (zh) * 2024-03-26 2024-06-11 湖南速子文化科技有限公司 一种虚拟世界数据模型的构建方法、***、设备及介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10388025B2 (en) Interactive image based 3D panogragh
Uyttendaele et al. Image-based interactive exploration of real-world environments
Aliaga et al. Plenoptic stitching: a scalable method for reconstructing 3d interactive walk throughs
Szeliski et al. Direct methods for visual scene reconstruction
EP2412161B1 (en) Combining views of a plurality of cameras for a video conferencing endpoint with a display wall
US7522186B2 (en) Method and apparatus for providing immersive surveillance
Boult et al. Omni-directional visual surveillance
EP1567988A1 (en) Augmented virtual environments
Aliaga et al. Sea of images
Bradley et al. Image-based navigation in real environments using panoramas
Bartoli et al. Motion panoramas
JP2005004487A (ja) 捕捉パス上で撮影されたサラウンド画像を処理する装置及び方法
Zhu et al. Fast generation of dynamic and multi-resolution 360/spl deg/panorama from video sequences
Nyland et al. The impact of dense range data on computer graphics
Mulligan et al. Stereo-based environment scanning for immersive telepresence
CN113132708B (zh) 利用鱼眼相机获取三维场景图像的方法和装置、设备和介质
Cui et al. Fusing surveillance videos and three‐dimensional scene: A mixed reality system
Zhu et al. Fast construction of dynamic and multi-resolution 360 panoramas from video sequences
Kim et al. 3-d virtual studio for natural inter-“acting”
JP4710081B2 (ja) 画像作成システム及び画像作成方法
Kim et al. An immersive free-viewpoint video system using multiple outer/inner cameras
Wang et al. Space-time light field rendering
Zabulis et al. A platform for monitoring aspects of human presence in real-time
Wang et al. Towards space: time light field rendering
Pollok et al. Computer vision meets visual analytics: Enabling 4D crime scene investigation from image and video data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110