JP2004535493A - 親油性流体系用の布地ケア組成物 - Google Patents

親油性流体系用の布地ケア組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004535493A
JP2004535493A JP2003507221A JP2003507221A JP2004535493A JP 2004535493 A JP2004535493 A JP 2004535493A JP 2003507221 A JP2003507221 A JP 2003507221A JP 2003507221 A JP2003507221 A JP 2003507221A JP 2004535493 A JP2004535493 A JP 2004535493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
lipophilic fluid
group
treatment composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003507221A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン、クリストファー、ディーク
ジョン、クリスチャン、ホート
ジョセフ、マイケル、ラッド、ジュニア
ジョン、コート、セバーンス
クリスチャン、アーサー、ジャック、カミエル、トーエン
ジェローム、ハワード、コリンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2004535493A publication Critical patent/JP2004535493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/02Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents
    • D06L1/04Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents combined with specific additives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0202Separation of non-miscible liquids by ab- or adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G33/00Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils
    • C10G33/02Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils with electrical or magnetic means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/123Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from carboxylic acids, e.g. sulfosuccinates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/82Compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/825Mixtures of compounds all of which are non-ionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/835Mixtures of non-ionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/049Cleaning or scouring pads; Wipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • C11D3/0015Softening compositions liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/162Organic compounds containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2044Dihydric alcohols linear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3765(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
    • C11D3/3773(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3942Inorganic per-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3945Organic per-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/395Bleaching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/40Dyes ; Pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5009Organic solvents containing phosphorus, sulfur or silicon, e.g. dimethylsulfoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5013Organic solvents containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5022Organic solvents containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5027Hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/02Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/02Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents
    • D06L1/10Regeneration of used chemical baths
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/12Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using aqueous solvents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/10Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
    • D06L4/17Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen in an inert solvent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/005Compositions containing perfumes; Compositions containing deodorants
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/06Processes in which the treating agent is dispersed in a gas, e.g. aerosols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/14Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects using gases or vapours other than air or steam, e.g. inert gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/526Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 or R3 are polyalkoxylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • C11D1/721End blocked ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/74Carboxylates or sulfonates esters of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/12Soft surfaces, e.g. textile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/40Specific cleaning or washing processes
    • C11D2111/48Regeneration of cleaning solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3932Inorganic compounds or complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/24Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/263Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3209Amines or imines with one to four nitrogen atoms; Quaternized amines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

布地物品処理組成物であって、a)親油性流体を、好ましくは前記布地物品処理組成物の約70重量%〜約99.99重量%と、b)親油性流体の汚れ除去効果を向上させることができる、及び/又は親油性流体中に水を懸濁させることができる界面活性剤成分を、好ましくは前記布地物品処理組成物の約0.001重量%〜約10重量%と、c)前記組成物による汚れ除去を更に向上させることができる非シリコーン添加剤を、好ましくは前記布地物品処理組成物の約0.001重量%〜約10重量%と、d)任意選択的に、極性溶媒と、e)任意選択的に、他の洗浄補助剤とを含み、前記布地物品処理組成物が親油性流体中に水を懸濁させることができる、布地物品処理組成物。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、布地物品、特に衣服、リネン類及びカーテンの物品を処理する組成物に関し、ここで組成物は、布地物品からの汚れの洗浄、及び/又は布地物品のケア、及び/又は布地物品の処理の改善を提供すると同時に、特に、従来の布地物品処理組成物と比較して、水に敏感な物品に対し優れた衣類ケアを提供する。
【背景技術】
【0002】
布地物品の洗浄に関して、現在、消費者は慣用的な洗濯洗浄又はドライクリーニングの選択を有する。
【0003】
慣用的な洗濯洗浄は、比較的多量の水により、典型的には、消費者の家又はコインランドリーのような専用の場所で洗濯機において行われる。洗濯機及び洗濯用洗剤は非常に高性能なものとなったが、慣用的な洗濯プロセスでは、まだ、布地物品は移染する可能性、及び縮む可能性に曝される。消費者により使用される布地物品の相当の部分は、慣用的な洗濯プロセスにおける洗浄に好適ではない。「洗濯機で安全」と考えられる布地物品でさえも、洗濯プロセスから多くのシワが生じ、アイロンがけを必要とすることが多い。
【0004】
ドライクリーニングプロセスは、洗浄用非水性溶媒類に依存する。水を回避することにより、これらのプロセスは、縮みや皺が生じる可能性を最小限にする。しかし、汚れの洗浄、特に、水をベースにした、及びアルコールをベースにした汚れの洗浄は、これらのプロセスでは非常に制限される。典型的には、ドライクリーニング屋は、このような汚れをドライクリーニングプロセスの前に手で除去する。これらの方法は複雑であり、見つかった様々なしみに対処する広範囲の組成物を必要とし、非常に大きい労働力を必要とし、処理される物品に局部的な損傷を与える結果となることが多い。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従って、商業的洗濯で、ドライクリーニングで、及び家庭で、同時に様々な汚れに対して許容できる洗浄を提供するが、広範囲の布地物品に対して安全なままである布地物品処理組成物に対する未だ対処されていない要求がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、布地物品からの汚れの洗浄、及び/又は布地物品のケア、及び/又は布地物品の処理の改善を示す組成物を提供する。これらの利益は、本発明の組成物によって処理される布地物品に送達されるとともに、優れた布地ケア特性を維持する可能性がある。
【0007】
本発明の一態様では、布地物品処理組成物は、
a)親油性流体と、
b)親油性流体の汚れ除去効果を向上させることができる、及び/又は親油性流体中に水を懸濁させることができる界面活性剤成分と、
c)組成物による汚れ除去を更に向上させることができる非シリコーン添加剤と、
d)任意選択的に、水と、
e)任意選択的に、他の洗浄補助剤と、
f)任意選択的に、加工助剤と
を含み、組成物が親油性流体に水を懸濁させることができる、布地物品処理組成物が提供される。
【0008】
本発明の別の態様では、別個の親油性流体で希釈すると、前述の布地物品処理組成物が達成されるように、消費可能な洗剤組成物が提供される。本明細書で使用される場合、「別個の親油性流体」とは、最初に配合される洗剤組成物の一部ではない親油性流体を意味する。
【0009】
本発明の更に別の態様では、消費可能な洗剤組成物は、
a)親油性流体の汚れ除去効果を向上させることができる、及び/又は親油性流体中に水を懸濁させることができる界面活性剤成分と、
b)組成物による汚れ除去を更に向上させることができる非シリコーン添加剤と、
c)任意選択的に、水と、
d)任意選択的に、他の洗浄補助剤と、
e)任意選択的に、親油性流体と、
f)任意選択的に、加工助剤と
を含み、組成物が親油性流体に水を懸濁させることができる、消費可能な洗剤組成物が提供される。
【0010】
本発明の更に別の態様では、別個の親油性流体で希釈する(即ち、混合する)ことにより、本発明の消費可能な洗剤組成物から、本発明の布地物品処理組成物を調製する方法が提供される。この方法は、消費可能な洗剤組成物と別個の親油性流体との混合物を攪拌する工程を含んでもよい。
【0011】
本発明の更に別の態様では、処理を必要とする布地物品を処理する方法であって、
a)本発明の消費可能な洗剤組成物を別個の親油性流体と混合し、布地物品処理組成物を形成する工程と、
b)布地物品が処理されるように、布地物品を段階a)で形成された布地物品処理組成物と接触させる工程と
を含む方法が提供される。
【0012】
本発明の更に別の態様では、処理を必要とする布地物品を処理する方法であって、
a)布地物品を本発明の別個の親油性流体と接触させる工程と、
b)布地物品を本発明の洗剤組成物と接触させる工程と、
c)任意選択的に、続いて布地物品を攪拌する工程と
を含む方法が提供される。段階a)及びb)は、任意の順番で、及び/又は同時に起こることができる。
【0013】
本発明の更に他の態様では、本発明の方法によって処理される布地物品が提供される。
【0014】
本発明の更に他の態様では、本発明の方法によって製造される布地物品処理組成物が提供される。
【0015】
これら及び他の態様、特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び添付の請求項を読むことにより、当業者には明らかになる。本明細書における全ての割合、比率及び部数は、特に指定のない限り重量を基準とする。特に指定しない限り、温度は全て摂氏(℃)による。全ての測定値は、特に指定のない限りSI単位による。全ての引用文献は、関連部分が参考として本明細書に組み込まれる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
定義
本明細書で使用される用語「布地物品」とは、慣用的な洗濯プロセス又はドライクリーニングプロセスで慣例的に洗浄される任意の物品を意味するものとする。従って、この用語は、衣服、リネン類、カーテン、及び衣服付属品を包含する。この用語は、トートバッグ、家具カバー、防水布など、全体的に又は部分的に布で作られた他の品目をも包含する。
【0017】
本明細書で使用される用語「親油性流体」とは、以下でより詳細に記載されるように、皮脂を除去することが可能な任意の非水性流体を意味するものとする。
【0018】
本明細書で使用される用語「布地物品処理組成物」とは、洗浄される布地物品と直接接触する、洗浄及び/又はケア添加剤を含有する、任意の親油性流体含有組成物を意味するものとする。「布地物品処理組成物」の用語は、コンディショニング及びサイジングなどの洗浄以外の用途を包含すると理解されるべきである。更に、上述の界面活性剤以外の追加の界面活性剤、及び漂白剤などの任意選択的な洗浄補助剤が、「布地物品処理組成物」に添加されてもよい。即ち、洗浄補助剤が、親油性流体と任意選択的に組み合わされてもよい。これらの任意選択的な洗浄補助剤を、以下に更に詳細に説明する。このような洗浄補助剤は、布地物品処理組成物の約0.01重量%〜約10重量%の濃度で本発明の布地物品処理組成物中に存在してもよい。
【0019】
用語「汚れ」とは、除去されることが望まれる布地物品上の望ましくない任意の物質を意味する。用語「水をベースにした」又は「親水性」汚れとは、汚れが最初に布地物品と接触する時、汚れが水を含んだか、又は汚れが布地物品上で相当な分量の水を保持することを意味する。水をベースにした汚れの例には、限定的ではないが、飲み物、多くの食物汚れ、水溶性染料、体液、例えば汗、尿、又は血液など、戸外の汚れ、例えば草のしみ、及び泥などが挙げられる。
【0020】
用語「親油性流体中に水を懸濁させることができる」とは、成分を最初に混合した後、少なくとも5分間静置した時に、水が肉眼で懸濁、溶媒和、又は乳化されたままであるように、物質が水を懸濁、溶媒和、及び/又は乳化できることを意味する。本発明の組成物の幾つかの実施例では、組成物は、本質的にコロイド状であってもよいし、及び/又は乳濁性に見えてもよい。本発明の組成物の他の実施例では、組成物は透明でもよい。
【0021】
用語「親油性流体に不溶性」とは、親油性流体に添加された時に、物質が、添加後5分以内に親油性流体から物理的に分離(即ち、沈殿、凝縮、浮揚)し、それに対して「親油性流体に可溶性」である物質は、添加後5分以内に親油性流体から物理的に分離しないことを意味する。
【0022】
用語「消費可能な洗剤組成物」とは、別個の親油性流体と組み合わせると、その結果、本発明の布地物品処理組成物が得られる、任意の洗浄性組成物を意味する。
【0023】
用語「加工助剤」とは、消費可能な洗剤組成物を親油性流体との配合、安定性、及び/又は希釈に更に好適にし、本発明の布地物品処理組成物を形成する任意の物質のことをいう。
【0024】
本明細書で使用される場合、用語「混合」とは、均一な混合物、又は安定な分散体又は懸濁液が形成されるように、2種類以上の物質(即ち、より具体的には、本発明の別個の親油性流体、及び洗剤組成物)を組み合わせることを意味する。好適な混合プロセスは、当該技術分野において既知である。好適な混合プロセスの非限定的な例には、攪拌混合プロセス、及び静的混合プロセスなどが挙げられる。
【0025】
本発明の組成物
本発明は、布地物品からの汚れの洗浄(即ち、汚れの除去、及び/又は低減)、及び/又は布地物品のケア、及び/又は布地物品の処理の改善を示す組成物を提供する。これらの効果は、本発明の組成物によって処理される布地物品に送達されるとともに、優れた布地ケア特性を維持し得る。
【0026】
(親油性流体)
本明細書の親油性流体は、布地物品処理機器の運転条件下で、換言すれば、本発明の布地物品の処理中に、液体相が存在するものである。一般に、このような親油性流体は、周囲温度及び圧力で完全に液体であることができるか、容易に溶解される固体、例えば、約0℃〜約60℃の範囲の温度で液体になるものであることができるか、又は周囲温度及び圧力、例えば25℃及び1atm.(0.1MPa)の圧力で、液体相及び蒸気相の混合物を含むことができる。従って、親油性流体は、二酸化炭素のような圧縮性気体ではない。
【0027】
本明細書の親油性流体は、既知の慣用的なドライクリーニング流体の性質と等しい、又は好ましくはそれを上回る不燃性を有するか又は比較的高い引火点及び/若しくは低VOC(揮発性有機化合物)性を有することが好ましく、これらの用語はドライクリーニング産業で使用されるようなその慣用的な意味を有する。
【0028】
更に、本明細書の好適な親油性流体は、流動し易く、粘性ではない。
【0029】
一般に、本明細書の親油性流体は、以下の試験の中で定義されるように、皮脂又は身体の汚れを少なくとも部分的に溶解できる流体であることが必要である。親油性流体の混合物もまた好適であり、以下の親油性流体試験の要件が満たされることを条件として、親油性流体は、任意の分率のドライクリーニング溶媒、特にフッ素化溶媒、又は過フッ素化アミンを含む、より新しい種類のものを含むことができる。パーフルオロトリブチルアミンなどの幾つかの過フッ化アミン類は、親油性流体として使用するには適さないが、親油性流体含有組成物中に存在し得る多くの補助剤の1つとして存在してよい。
【0030】
他の好適な親油性流体には、以下に限定されないが、ジオール溶媒系、例えば、C6−若しくはC8−などの高級ジオール、又は更に高級のジオール類、環状及び非環状型の両方を含む有機シリコーン溶媒類等、並びにこれらの混合物が挙げられる。
【0031】
本発明の組成物の主成分として組み込むのに好適な非水性親油性流体の好ましい群には、低揮発性非フッ素化有機物、シリコーン、特にアミノ官能性シリコーン以外のもの、及びこれらの混合物が挙げられる。低揮発性非フッ素化有機物類は、例えばOLEAN(登録商標)及び他のポリオールエステル類、又は特定の比較的非揮発性の生分解性中鎖分枝状石油留分を含む。
【0032】
本発明の組成物の主成分として組み込むのに好適な非水性親油性流体の別の好ましい群には、以下に限定されないが、グリコールエーテル、例えば、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、プロピレングリコールt−ブチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールt−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−プロピルエーテル、トリプロピレングリコールt−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテルが挙げられる。組成物の主成分として、例えば、50%を超過して用いられる好適なシリコーンには、「D5」と称されることもあるシクロペンタシロキサン、及び/又はほぼ同様の揮発性を有し、任意選択的に他の適合性のあるシリコーンにより補完される直鎖類似体が挙げられる。好適なシリコーン類は、文献で周知であり(例えば、カーク・オスマー(Kirk Othmer)の工業化学百科事典(Encyclopedia of Chemical Technology)を参照されたい)、ゼネラル・エレクトリック(General Electric)、東芝シリコーン(株)、バイエル(Bayer)、及びダウ・コーニング(Dow Corning)を含む多数の商業的供給源から入手可能である。他の好適な親油性流体が、プロクター・アンド・ギャンブル社(Procter & Gamble)、又はダウ・ケミカル(Dow Chemical)及び他の供給元から市販されている。
【0033】
(親油性流体の条件及び親油性流体試験(LF試験))
ドライクリーニング流体に対する既知の要求(例えば、引火点等)を満たすことができ、以下の試験方法に示されるように少なくとも部分的に皮脂を溶解することができるいかなる非水性流体も、本明細書の親油性流体として好適である。一般指針として、パーフルオロブチルアミン(フロリナート(Fluorinert)FC−43(登録商標))はそのままで(補助剤と共に、又は補助剤なしで)標準物質であり、定義上は本明細書で使用される親油性流体として好適でない(本質的に非溶媒である)が、一方でシクロペンタシロキサンは好適な皮脂溶解特性を有し、皮脂を溶解させる。
【0034】
以下は親油性流体として使用する他の物質、例えば、他の低粘度、自由流動性シリコーンの調査及び適格性認定方法である。この方法は皮脂の汚れのモデルとして、市販のクリスコ(Crisco)(登録商標)キャノーラ油、オレイン酸(純度95%、シグマ・オードリッチ社(Sigma Aldrich Co.)より入手可能)、及びスクアラン(純度99%、J.T.ベーカー(J.T. Baker)より入手可能)を用いる。試験材料は、実質的に無水であり、評価中いかなる添加された補助剤又は他の材料も無しでなければならない。
【0035】
3本のバイアル瓶を用意し、各バイアル瓶に一種類の親油性汚れを入れる。第一のバイアル瓶にキャノーラ油1.0gを入れ、第二のバイアル瓶にオレイン酸(95%)1.0gを入れ、最後の第三のバイアル瓶にスクアラン(99.9%)1.0gを入れる。各バイアル瓶に、親油性を試験する流体を1g入れる。室温で個別に混合し、標準的な攪拌混合機において、最大設定で20秒間、試験される親油性汚れ及び流体を含有する各バイアル瓶を加圧する。バイアル瓶を作業台に載置し、室温及び室内圧力において15分間安定させる。静止した時に、親油性汚れの入ったいずれかのバイアル瓶に透明で単一の相が形成された場合は、その非水性流体は、本発明による「親油性流体」として使用するに好適であると見なされる。しかし、3本のバイアル瓶全部に2つ以上の分離相が形成されている場合は、油相中に溶解される非水性流体の量が、非水性流体が適切なものとして拒絶する又は容認する前に、更に決定される必要がある。
【0036】
このような場合には、注射器により、各バイアル瓶の各層から200マイクロリットルのサンプルを注意深く抽出する。3つのモデル汚れ各々及び試験される流体の補正サンプルの保持時間の決定後、注射器で抜き取った層のサンプルをGCオートサンプラーバイアル瓶に入れ、慣用的なGC分析にかける。オレイン酸層、キャノーラ油層又はスクアラン層からなる層のいずれか一つに、試験流体が1%を超えて、好ましくはより多く、存在することがGCで見つかった場合には、その試験流体も親油性流体として使用するのに適切であると見なされる。必要であれば、方法はヘプタコサフルオロトリブチルアミン、つまりフロリナート(Fluorinert)FC−43(失敗)及びシクロペンタシロキサン(合格)を使用して更に補正することができる。好適なGCは、スプリット/スプリットレス注入器及びFIDを装備したヒューレット・パッカード(Hewlett Packard)のガスクロマトグラフHP5890シリーズIIである。親油性流体存在量を決定するのに使用する好適なカラムは、J&Wサイエンティフィック社(J&W Scientific)の毛管カラムDB−1HT(30メートル、内径0.25mm、フィルム厚0.1um、カタログ番号1221131)である。GCは以下の条件下で操作されるのが好適である。
【0037】
キャリアガス:水素
カラムヘッド圧:9psi(0.06MPa)
流速:カラム流量@〜1.5ml/min
スプリットベント@〜250〜500ml/min
セプタムパージ@1ml/min
注入:HP7673オートサンプラー、10ul注射器、1ul注入
注入器温度:350℃
検出器温度:380℃
オーブン温度プログラム:開始60℃、1分保持
速度25℃/分
最終380℃、30分保持
本明細書で使用するのに好適な好ましい親油性流体は、優れた衣類を保護する特徴を有することに基づいて、使用のために更に適格であるとされる。衣類ケア特性試験は当該技術分野において周知であり、継ぎ目等、及び様々なボタンに使用される布地、糸及びゴムひもを含む幅広い範囲の衣類又は布地物品構成成分を使用して流体を適格とする試験を伴う。本明細書に用いるのに好ましい親油性流体は、優れた衣類ケア特性を有し、例えば、良好な収縮及び/又は布地ひだ寄せ特性を有し、プラスチックボタンに目立った損傷を与えない。例えばエチルラクテートのような、皮脂の除去において親油性流体として使用するのが適切である特定の物質は、ボタンを溶解する傾向があるために極めて好ましくなく、そのような物質が本発明の組成物中に使用される場合は、総合的な混合物が実質的にボタンに損傷を与えないように、水及び/又は他の溶媒と配合される。他の親油性流体、例えばD5は、衣類ケアの要件を極めて良く満たす。幾つかの好適な親油性流体は、付与された米国特許第5,865,852号、第5,942,007号、第6,042,617号、第6,042,618号、第6,056,789号、第6,059,845号、及び第6,063,135号に見られるであろうが、これらは参考として本明細書に組み込まれる。
【0038】
親油性流体には、直鎖及び環状ポリシロキサン、炭化水素及び塩素化炭化水素を挙げることができるが、本明細書で使用される親油性流体の定義によって明白に対象となっていないPERCは例外とする。(特定的には、DF2000及びPERCを除外する。)より好ましいのは、直鎖及び環状ポリシロキサン、並びにグリコールエーテル、アセテートエステル、ラクテートエステル類の炭化水素である。好ましい親油性流体には、760mmHgにおいて約250℃を下回る融点を有する環状シロキサンが挙げられる。本発明で使用する特に好ましい環状シロキサンは、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、及びドデカメチルシクロヘキサシロキサンである。好ましくは、環状シロキサンはデカメチルシクロペンタシロキサン(D5、ペンタマー)を含み、実質的にオクタメチルシクロテトラシロキサン(テトラマー)及びドデカメチルシクロヘキサシロキサン(ヘキサマー)を含まない。
【0039】
しかし、有用な環状シロキサン混合物は、好ましい環状シロキサンの他に、少量の他の環状シロキサンも含有する可能性があることを理解すべきであり、このような他の環状シロキサンには、オクタメチルシクロテトラシロキサン及びヘキサメチルシクロトリシロキサン、又はテトラデカメチルシクロヘプタシロキサンのような更に高級な環状化合物が挙げられる。一般的に、有用な環状シロキサン混合物内のこれらの他の環状シロキサン量は、混合物全重量の約10重量%未満である。環状シロキサン混合物の工業規格では、このような混合物は混合物の約1重量%未満のオクタメチルシクロテトラシロキサンを含む。
【0040】
したがって、本発明の親油性流体は、親油性流体の好ましくは約50重量%を超える、より好ましくは約75重量%を超える、更により好ましくは少なくとも約90重量%、最も好ましくは少なくとも95重量%のデカメチルシクロペンタシロキサンを含む。あるいは、親油性流体は、混合物の約50重量%を超える、好ましくは約75重量%を超える、より好ましくは少なくとも約90重量%、最も好ましくは少なくとも95重量%〜約100重量%のデカメチルシクロペンタシロキサン、及び混合物の約10重量%未満、好ましくは約5重量%未満、より好ましくは約2重量%未満、更により好ましくは約1重量%未満、最も好ましくは約0.5重量%未満〜0重量%のオクタメチルシクロテトラシロキサン及び/又はドデカメチルシクロヘキサシロキサンを有する環状シロキサンの混合物であるシロキサンを含んでもよい。
【0041】
親油性流体の濃度は、本発明の布地物品処理組成物中に存在する場合、好ましくは布地物品処理組成物の約70重量%〜約99.99重量%、より好ましくは約90重量%〜約99.9重量%、更により好ましくは約95重量%〜約99.8重量%である。
【0042】
親油性流体の濃度は、本発明の消費可能な洗剤組成物中に存在する場合、好ましくは消費可能な洗剤組成物の約0.1重量%〜約90重量%、より好ましくは約0.5重量%〜約75重量%、更により好ましくは約1重量%〜約50重量%である。
【0043】
(界面活性剤成分)
本発明の界面活性剤成分は、親油性流体中に水を懸濁させる、及び/又は親油性流体の汚れ除去効果を向上させることができる物質とすることができる。この物質は、親油性流体中に可溶性であってもよい。
【0044】
一分類の物質は、シロキサンをベースにした界面活性剤(シロキサンをベースにした物質)を含むことができる。シロキサンをベースにしたこの用途の界面活性剤は、他の用途向けのシロキサンポリマーであってもよい。シロキサンをベースにした界面活性剤の重量平均分子量は、典型的には、500〜20,000である。ポリ(ジメチルシロキサン)に由来するこのような物質は、当該技術分野で周知である。本発明では、このようなシロキサンをベースにした界面活性剤全てが好適であるとは限らないが、それは、これらが親油性流体自体によって提供される洗浄のレベルと比較して、改善された汚れの洗浄を提供しないためである。
【0045】
シロキサンをベースにした好適な界面活性剤は、次式を有するポリエーテルシロキサンを含み、
D’D”M’2−a
式中、aは0〜2であり、bは0〜1000であり、cは0〜50であり、dは0〜50であり、但しa+c+dは少なくとも1であり、
MはR 3−eSiO1/2であり、式中、Rは独立してH、又は一価の炭化水素基であり、Xはヒドロキシル基であり、eは0又は1であり、
M’はR SiO1/2であり、式中、Rは独立してH、一価の炭化水素基、又は(CH−(CO−(CO)−(CO)−(C2kO)−Rであり、但し少なくとも1つのRが(CH−(CO−(CO)−(CO)−(C2kO)−Rであり、式中、Rは独立してH、一価の炭化水素基又はアルコキシ基であり、fは1〜10であり、gは0又は1であり、hは1〜50であり、iは0〜50であり、jは0〜50であり、kは4〜8であり、
DはR SiO2/2であり、式中、Rは独立してH又は一価の炭化水素基であり、
D’はR SiO2/2であり、式中、Rは独立してRであり、但し少なくとも1つのRが(CH−(CO−(CO)−(CO)−(C2kO)−Rであり、式中、Rは独立してH、一価の炭化水素基又はアルコキシ基であり、fは1〜10であり、gは0又は1であり、hは1〜50であり、iは0〜50であり、jは0〜50であり、kは4〜8であり、
D”は、R SiO2/2であり、式中、Rは独立してH、一価の炭化水素基又は(CH(C(A)−[(L)−(A’)−]−(L’)Z(G)であり、式中、lは1〜10であり、mは0又は1であり、nは0〜5であり、oは0〜3であり、pは0又は1であり、qは0〜10であり、rは0〜3であり、sは0〜3であり、CはC1〜10アルキル又はアルケニルで置換されていないか又は置換されており、A及びA’はそれぞれ独立して連結部分であって、エステル、ケト、エーテル、チオ、アミド、アミノ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルケニル、分枝又は直鎖ポリアルキレンオキシド、ホスフェート、スルホニル、サルフェート、アンモニウム、及びこれらの混合物を表し、L及びL’はそれぞれ独立して非置換又は置換の、C1〜30直鎖又は分枝アルキル又はアルケニル又はアリールであり、Zは水素、カルボン酸、ヒドロキシ、ホスフェート、ホスフェートエステル、スルホニル、スルホネート、サルフェート、分枝又は直鎖ポリアルキレンオキシド、ニトリル、グリセリル、C1〜30アルキル又はアルケニルで置換されていない又は置換されているアリール、C1〜10アルキル又はアルケニル又はアンモニウムで置換されていない又は置換されている炭水化物であり、GはH、Na、Li、K、NH 、Ca+2、Mg+2、Cl、Br、I、メシラート又はトシラートなどの陰イオン又は陽イオンである。
【0046】
シロキサンをベースにした上述の界面活性剤の種類の例は、EP1043443A1、EP1041189、及びPCT国際公開特許WO01/34,706号(全てGEシリコーンズ(GE Silicones)に発行)、及び米国特許第5,676,705号、米国特許第5,683,977号、米国特許第5,683,473号、及びEP1092803A1(全てレバー・ブラザーズ(Lever Brothers)に発行)に見ることができる。
【0047】
シロキサンをベースにした好適な界面活性剤の市販の非限定的な例は、TSF 4446(例えば、ゼネラル・エレクトリック・シリコーンズ(General Electric Silicones))、XS69−B5476(例えば、ゼネラル・エレクトリック・シリコーンズ(General Electric Silicones));ジェナミン(Jenamine)HSX(例えば、デルコン(DelCon))及びY12147(例えば、OSiスペシャルティーズ(Specialties))である。
【0048】
界面活性剤成分に好適な第2の好ましい分類の物質は、本質的に有機物である。好ましい物質は、炭素原子が約6〜約20の炭素鎖を有する、有機スルホサクシネート界面活性剤である。それぞれが炭素原子約6〜約20の炭素鎖を有するジアルキル(dialkly)鎖を含有する有機スルホサクシネートが、最も好ましい。アリール又はアルキルアリールで、置換又は非置換の、分枝又は直鎖の、飽和又は不飽和基を含有する鎖も好ましい。
【0049】
好適な有機スルホサクシネート界面活性剤の市販の非限定的な例は、エアゾール(Aerosol)OT及びエアゾール(Aerosol)TR−70(例えば、サイテック(Cytec))の商品名で入手可能である。
【0050】
界面活性剤成分は、本発明の布地物品処理組成物中に存在する場合、好ましくは布地物品処理組成物の約0.01重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.02重量%〜約5重量%、更により好ましくは約0.05重量%〜約2重量%含まれる。
【0051】
界面活性剤成分は、本発明の消費可能な洗剤組成物中に存在する場合、好ましくは消費可能な洗剤組成物の約1重量%〜約99重量%、より好ましくは約2重量%〜約75重量%、更により好ましくは約5重量%〜約60重量%含まれる。
【0052】
(非シリコーン添加剤)
好ましくは極性の高い及び/又は水素結合する先端基を含む、非シリコーン添加剤(即ち、Si原子を含有しない物質)は、本発明の組成物による汚れ除去を更に向上させる。極性の高い及び/又は水素結合する先端基を含有する物質の例には、以下に限定されないが、アルコール、陽イオン性界面活性剤などの陽イオン性物質、四級界面活性剤、塩化アンモニウム(塩化アンモニウムの非限定的な例は、アクゾ・ノーベル(Akzo Nobel)から市販のアークワッド(Arquad)物質である)などの四級アンモニウム塩及び陽イオン性布地柔軟化活性物質、非イオン性界面活性剤(即ち、アルコールエトキシレート、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド)などの非イオン性物質、ジェミニ界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、双性イオン界面活性剤、カルボン酸、サルフェート、スルホネート、ホスフェート、ホスホネート、並びに窒素含有物質が挙げられる。一実施形態では、非シリコーン添加剤は、一級、二級、及び三級アミン、ジアミン、トリアミン、エトキシル化アミン、アミンオキシド、アミド、及びベタイン、及びこれらの混合物から成る群から選択される窒素含有物質を含み、ベタインの非限定的な例は、シェア・ケミカルズ(Scher Chemicals)から市販のシェアコタイン(Schercotaine)物質である。
【0053】
別の実施形態では、アルキル鎖は、融点の低下を助ける可能性のある分岐を含有する。
【0054】
更に別の実施形態では、約6〜約22の炭素原子を含む一級アルキルアミンが使用される。特に好ましい一級アルキルアミンは、オレイルアミン(アーミン(Armeen)OLDの商品名でアクゾ(Akzo)から市販)、ドデシルアミン(アーミン(Armeen)12Dの商品名でアクゾ(Akzo)から市販)、分枝C16〜C22アルキルアミン(プリミーニ(Primene)JM−Tの商品名でローム・アンド・ハース(Rohm & Haas)から市販)及びこれらの混合物である。
【0055】
好適な陽イオン性物質には、四級界面活性剤を含んでもよく、これは四級アンモニウム化合物であってよい。市販の試剤には、ゴールドシュミット(Goldschmidt)製のバリソフト(Varisoft)物質が挙げられる。
【0056】
追加の好適な陽イオン性物質には、慣用的な布地柔軟化活性物質を挙げてもよい。本発明の好適な布地柔軟化活性物質の非限定的な例は、以下のような大多数の化合物を含む:
ジエステル四級アンモニウム布地柔軟化活性化合物(DEQA
(1)DEQAの第一の種類は好ましくは、主要な活性物質として、次式の化合物を含み、
{R4−m−N−[(CH−Y−R}A
式中、各R置換基は水素、短鎖C〜C、好ましくはC〜Cアルキル、又はヒドロキシアルキル基、例えば、メチル(最も好ましい)、エチル、プロピル、ヒドロキシエチルなど、ポリ(C2〜3アルコキシ)、好ましくはポリエトキシ基、ベンジル、又はこれらの混合物のいずれかであり、各mは2又は3であり、各nは1〜約4であり、各Yは−O−(O)C−、−C(O)−O−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−であり、各R中の炭素の合計、及びYが−O−(O)C−又は−NR−C(O)−である場合には、それに1を加えたものは、C12〜C22、好ましくはC14〜C20であり、各Rはヒドロカルビル、又は置換ヒドロカルビル基であり、Aは柔軟剤と適合性のある任意の陰イオン、好ましくは塩化物、臭化物、メチルサルフェート、エチルサルフェート、サルフェート、及び硝酸であることができ、より好ましくは塩化物又はメチルサルフェートであることができる(本明細書で用いる場合、所与のR基を含有する「柔軟化活性物質のパーセント」は、存在する全R基内のこの所与のR基のパーセントを基準にした全活性物質のパーセンテージを基準にする。);
(2)第二の種類のDEQA活性物質は、次の一般式を有し、
[RCHCH(YR)(CHYR)]A
式中、Y、R、R、及びAの各々は、上記と同じ意味を有する。このような化合物には、次式を有するものが含まれ、
[CH(+)[CHCH(CHO(O)CR)O(O)CR]Cl(−
式中、各Rはメチル又はエチル基であって、好ましくは各RはC15〜C19の範囲である;
(3)上述のDEQA活性物質は、中和されたアミン柔軟化活性物質も含み、ここで少なくとも1つのR基は水素原子である。この種類の活性物質の非限定的な例は、(不飽和アルコイルオキシエチル)(不飽和アルキルアミドトリメチレン)メチルアミンの塩化物塩である。好適なアミン柔軟化活性物質の他の例は、1999年2月11日に発行された、K.A.グリム(Grimm)、D.R.ベーコン(Bacon)、T.トリン(Trinh)、E.H.ウォール(Wahl)、及びH.B.トーディル(Tordil)のPCT国際特許出願WO99/06509に開示されており、前記出願は参考として本明細書に組み込まれる;
(4)ポリ四級アンモニウム柔軟化活性物質一価より大きい正の四級アンモニウム電荷を有する布地柔軟化活性物質は、また、すすぎに添加される本発明の組成物に有用である。この種類の柔軟化活性物質の一例は、次式を有するものであり、
【化1】
Figure 2004535493
【0057】
式中、各RはH又は短鎖C〜C、好ましくはC〜Cアルキル、又はヒドロキシアルキル基、例えば、メチル(最も好ましい)、エチル、プロピル、ヒドロキシエチルなど、ベンジル、又は(RO)2〜4Hであり、各RはC〜C22、好ましくはC14〜C20ヒドロカルビル、又は置換ヒドロカルビル置換基、好ましくはC10〜C20アルキル又はアルケニル(多価不飽和アルキルを含む不飽和アルキル、「アルキレン」と称されることもある)、最も好ましくはC12〜C18アルキル又はアルケニルであり、各RはC1〜6アルキレン基、好ましくはエチレン基であり、Aは、以下のように定義される。次式を有する布地柔軟化活性物質:
【化2】
Figure 2004535493
【0058】
式中、Rはオレイン酸から誘導され、ウィトコ社(Witco Company)から入手可能である;
(5)次式を有する柔軟化活性物質:
4−m−N(+)−R
式中、各mは2又は3であり、各RはC〜C22、好ましくはC14〜C20であるが、1つ以下は約C12未満であり、他は少なくとも約16、ヒドロカルビル、又は置換ヒドロカルビル置換基、好ましくはC10〜C20アルキル又はアルケニル、最も好ましくはC12〜C18アルキル又はアルケニルであり、このR基を含有する脂肪酸のヨウ素価は0〜約140、より好ましくは約40〜約130であり、シス/トランス比は約1:1〜約50:1であり、最小限1:1、好ましくは約2:1〜約40:1であり、より好ましくは約3:1〜約30:1であり、更により好ましくは約4:1〜約20:1であり、各Rは、また、分枝鎖C14〜C22アルキル基、好ましくは分枝鎖C16〜C18基であり、各RはH又は短鎖C〜C、好ましくはC〜Cアルキル又はヒドロキシアルキル基、例えば、メチル(最も好ましい)、エチル、プロピル、ヒドロキシエチルなど、ベンジル、又は(RO)2〜4Hであり、Aは柔軟化活性物質と適合性のある陰イオン、好ましくは、塩化物、臭化物、メチルサルフェート、エチルサルフェート、サルフェート、及び硝酸であり、より好ましくは塩化物及びメチルサルフェートである;
(6)次式を有する柔軟化活性物質:
【化3】
Figure 2004535493
【0059】
式中、R、R、及びAの各々は上記の定義を有し、Rの各々はC1〜6アルキレン基、好ましくはエチレン基であり、Gは酸素原子又は−NR−基である;
(7)次式を有する柔軟化活性物質:
【化4】
Figure 2004535493
【0060】
式中、R、R及びGは、(6)におけるように定義される;
(8)実質的に不飽和及び/又は分枝鎖の高級脂肪酸とジアルキレントリアミンとの、例えばモル比約2:1での反応生成物であって、前記反応生成物は次式の化合物を含有し、
−C(O)−NH−R−NH−R−NH−C(O)−R
式中、R、Rは上記(6)のように定義され、各RはC1〜6アルキレン基、好ましくはエチレン基である;
(9)次式を有する柔軟化活性物質:
[R−C(O)−NR−R−N(R)−R−NR−C(O)−R
式中、R、R、R、R及びAは、上記(6)及び(8)のように定義される;
(10)実質的に不飽和及び/又は分枝鎖の高級脂肪酸とヒドロキシアルキルアルキレンジアミンとの、モル比約2:1での反応生成物であって、前記反応生成物は次式の化合物を含有し、
−C(O)−NH−R−N(ROH)−C(O)−R
式中、R、R及びRは、上記(8)のように定義される;及び
(11)これらの混合物。
【0061】
化合物(5)の例はジアルキレンジメチルアンモニウム塩であり、例えばジキャノーラジメチルアンモニウムクロリド(dicanoladimethylammonium chloride)、ジキャノーラジメチルアンモニウムメチルサルフェート(dicanoladimethylammonium methylsulfate)、ジ(一部硬化大豆、シス/トランス比約4:1)ジメチルアンモニウムクロリド、ジオレイルジメチルアンモニウムクロリドである。ジオレイルジメチルアンモニウムクロリド及びジ(キャノーラ)ジメチルアンモニウムクロリドが好ましい。本発明に使用可能な市販のジアルキレンジメチルアンモニウム塩の一例は、ジオレイルジメチルアンモニウムクロリドであり、ウィトコ社(Witco Corporation)より商品名アドゲン(Adogen(登録商標))472として入手可能である。
【0062】
化合物(6)の一例は1−メチル−1−オレイルアミドエチル−2−オレイルイミダゾリニウムメチルサルフェートであり、式中、Rは非環式脂肪族C15〜C17炭化水素基であり、Rはエチレン基であり、GはNH基であり、Rはメチル基であり、及びAはメチルサルフェート陰イオンであり、ウィトコ社(Witco Corporation)より商品名バリソフト(Varisoft(登録商標))3690で市販されている。
【0063】
化合物(7)の一例は1−オレイルアミドエチル−2−オレイルイミダゾリンであり、式中、Rは非環式脂肪族C15〜C17炭化水素基であり、Rはエチレン基であり、GはNH基である。
【0064】
化合物(8)の一例は、オレイン酸とジエチレントリアミンとのモル比約2:1での反応生成物であり、前記反応生成物混合物は次式のN,N”−ジオレオイルジエチレントリアミンを含有し、
−C(O)−NH−CHCH−NH−CHCH−NH−C(O)−R
式中、R−C(O)は、ヘンケル社(Henkel Corporation)から入手可能なエマーソル(Emersol)(登録商標)223LL又はエマーソル(Emersol)(登録商標)7021のような、植物又は動物資源から誘導された市販のオレイン酸のオレオイル基であり、R及びRは二価のエチレン基である。
【0065】
化合物(9)の一例は、次式を有する二価脂肪族(difatty)アミドアミンをベースとする柔軟化活性物質であり、
[R−C(O)−NH−CHCH−N(CH)(CHCHOH)−CHCH−NH−C(O)−RCHSO
式中、R−C(O)はオレオイル基であり、ウィトコ社(Witco Corporation)より商品名バリソフト(Varisoft(登録商標))222LTとして市販されている。
【0066】
化合物(10)の一例は、オレイン酸とN−2−ヒドロキシエチルエチレンジアミンとのモル比約2:1での反応生成物であり、前記反応生成物混合物は次式の化合物を含有し、
−C(O)−NH−CHCH−N(CHCHOH)−C(O)−R
式中、R−C(O)は、ヘンケル社(Henkel Corporation)から入手可能なエマーソル(Emersol)(登録商標)223LL又はエマーソル(Emersol)(登録商標)7021のような、植物又は動物資源から誘導された市販のオレイン酸のオレオイル基である。
【0067】
上記の個々の化合物(活性物質)を個々に又は混合物として使用することができる。
【0068】
上記の柔軟化活性物質と組み合わせて使用できる、任意選択的であるが非常に望ましい陽イオン性化合物の一種は、次のものから成る群から選択される1つの長鎖非環式C〜C22炭化水素基を含有する化合物であり、
式中、Rは水素又はC〜C飽和アルキル若しくはヒドロキシアルキル基であり、R及びAは上記のように定義される;
(12)次式を有する非環式四級アンモニウム塩:
[R−N(R−R
式中、R及びRはC〜Cアルキル又はヒドロキシアルキル基であり、R及びAは、上記(9)のように定義される;
(13)次式を有する置換イミダゾリニウム塩:
【化5】
Figure 2004535493
【0069】
式中、Rは水素又はC〜C飽和アルキル又はヒドロキシアルキル基であり、R及びAは、上記(9)のように定義される;
(14)次式を有する置換イミダゾリニウム塩:
【化6】
Figure 2004535493
【0070】
式中、RはC〜Cアルキル又はヒドロキシアルキル基であり、R、R、及びAは、上記(9)のように定義される;
(15)次式を有するアルキルピリジニウム塩:
【化7】
Figure 2004535493
【0071】
式中、Rは非環式脂肪族C〜C22炭化水素基であり、Aは陰イオンである;
(16)次式を有するアルカンアミド(alkanamide)アルキレンピリジニウム塩:
【化8】
Figure 2004535493
【0072】
式中、R、R及びAは、上記のように定義される;及び
(17)例えば次式を有するモノアルキルジ四級塩:
[R−N(+)(R)−R(+)(R)]A
式中、R、R、R及びAは、上記(6)及び(9)のように定義される;及び
(18)これらの混合物。
【0073】
化合物(12)の例はモノアルケニルトリメチルアンモニウム塩であり、例えばモノオレイルトリメチルアンモニウムクロリド、モノキャノーラトリメチルアンモニウムクロリド(monocanolatrimethylammonium chloride)、及びソヤトリメチルアンモニウムクロリド(soyatrimethylammonium chloride)である。モノオレイルトリメチルアンモニウムクロリド及びモノキャノーラトリメチルアンモニウムクロリド(monocanolatrimethylammonium chloride)が好ましい。化合物(12)の他の例には、ウィトコ社(Witco Corporation)より商品名アドゲン(Adogen(登録商標))415として入手可能なソヤトリメチルアンモニウムクロリド(soyatrimethylammonium chloride)、Rが天然資源に由来するC22炭化水素基であるエルシルトリメチルアンモニウムクロリド(erucyltrimethylammonium chloride)、RがC16〜C18炭化水素基であり、Rがメチル基であり、Rがエチル基であり、Aがエチルサルフェート陰イオンであるソヤジメチルエチルアンモニウムエチルサルフェート(soyadimethylethylammonium ethylsulfate)、及びRがC18炭化水素基であり、Rが2−ヒドロキシエチル基であり、Rがメチル基であるメチルビス(2−ヒドロキシエチル)オレイルアンモニウムクロリドがある。
【0074】
化合物(14)の一例は1−エチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イソヘプタデシルイミダゾリニウムエチルサルフェートであり、式中、RはC17炭化水素基であり、Rはエチレン基であり、Rはエチル基であり、Aはエチルサルフェート陰イオンである。
【0075】
化合物(17)の一例は、次式を有するN−タローペンタメチルプロパンジアンモニウムジクロリドであり、
Cl[(タローアルキル)−N(+)(CH−CH−CH−N(+)(CH]Cl
ウィトコ社(Witco Corporation)より商品名アドゲン(Adogen(登録商標))477として入手可能である。
【0076】
本明細書の陽イオン性窒素含有塩において、陰イオンAは柔軟化活性物質と適合性のある任意の陰イオンであり、電気的中性を提供する。最も頻繁に、これらの塩において電気的中性を提供するのに用いられる陰イオンは、強酸に由来し、特にハロゲン化物、例えば塩化物、メチルサルフェート、臭化物、又はヨウ化物である。しかし、他の陰イオン、例えばエチルサルフェート、アセテート、ギ酸塩、サルフェート、炭酸塩なども用いることができる。本明細書では陰イオンAとして、塩化物及びメチルサルフェートが好ましい。
【0077】
好適な陽イオン性界面活性剤は次式を有するジアルキルジメチルアンモニウム塩が挙げられるが、これに限定されない。
【0078】
R’R”N(CH
式中、各R’及びR”は12〜30C原子から成る群から独立して選択されるか、又はタロー、ココナッツ油若しくは大豆に由来し、X=Cl又はBrであり、非限定的な例には、ジドデシルジメチルアンモニウムブロミド(DDAB)、ジヘキサデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジヘキサデシルジメチルアンモニウムブロミド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジエイコシルジメチルアンモニウムクロリド、ジドコシルジメチルアンモニウムクロリド、ジココナッツジメチルアンモニウムクロリド、ジタロージメチルアンモニウムブロミド(DTAB)が挙げられる。市販の例として、アドゲン(ADOGEN)、アークワッド(ARQUAD)、トマー(TOMAH)、バリクワット(VARIQUAT)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0079】
一実施形態では、陽イオン性界面活性剤は、次式を有する本発明の組成物に有用な水溶性四級アンモニウム化合物を含み、

式中、RはC〜C16アルキルであり、R、R及びRのそれぞれは独立してC〜Cアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、ベンジル、及び−(C40Hであり、ここでxの値は2〜5であり、Xは1つの陰イオンである。ベンジルは、R、R又はRの多くても一つであるべきである。
【0080】
典型的な陽イオン性布地柔軟化化合物には、非水溶性四級アンモニウム布地柔軟化活性物質が挙げられ、最も一般に使用されるものは、ジ(長鎖アルキル)ジメチルアンモニウム(C1〜C4アルキル)サルフェート又はクロリド、好ましくはメチルサルフェートであり、化合物には次のものが挙げられる:
1)ジ(タローアルキル)ジメチルアンモニウムメチルサルフェート(DTDMAMS);
2)ジ(硬化タローアルキル)ジメチルアンモニウムメチルサルフェート;
3)ジ(硬化タローアルキル)ジメチルアンモニウムクロリド(DTDMAC);
4)ジステアリルジメチルアンモニウムメチルサルフェート;
5)ジオレイルジメチルアンモニウムメチルサルフェート;
6)ジパルミチルヒドロキシエチルメチルアンモニウムメチルサルフェート;
7)ステアリルベンジルジメチルアンモニウムメチルサルフェート;
8)タローアルキルトリメチルアンモニウムメチルサルフェート;
9)(硬化タローアルキル)トリメチルアンモニウムメチルサルフェート;
10)(C12〜14アルキル)ヒドロキシエチルジメチルアンモニウムメチルサルフェート;
11)(C12〜18アルキル)ジ(ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムメチルサルフェート;
12)ジ(ステアロイルオキシエチル)ジメチルアンモニウムクロリド;
13)ジ(タローオイルオキシエチル(tallowoyloxyethyl))ジメチルアンモニウムメチルサルフェート;
14)ジタローアルキルイミダゾリニウムメチルサルフェート;
15)1−(2−タローイルアミドエチル(tallowylamidoethyl))−2−タローイルイミダゾリニウム(tallowylimidazolinium)メチルサルフェート;及び
16)これらの混合物。
【0081】
好適な非イオン性界面活性剤には、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:
a)ノニルフェノール及びミリスチルアルコールのポリエチレンオキシド縮合物であり、米国特許第4,685,930号、カスプルザーク(Kasprzak)におけるものなど、及び
b)脂肪族アルコールエトキシレート、R−(OCHCHOH、a=1〜100、通常は12〜40、R=炭化水素残基8〜20C原子、通常は直鎖アルキル。例は、4又は23のオキシエチレン基を有するポリオキシエチレンラウリルエーテル;2、10又は20のオキシエチレン基を有するポリオキシエチレンセチルエーテル;2、10、20、21又は100のオキシエチレン基を有するポリオキシエチレンステアリルエーテル;2又は10のオキシエチレン基を有するポリオキシエチレン(2)、(10)オレイルエーテル。市販されている例には、アルフォニック(ALFONIC)、ブリジ(BRIJ)、ゲナポール(GENAPOL)、ネオドール(NEODOL)、サーフォニック(SURFONIC)、トリコール(TRYCOL)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0082】
エトキシル化界面活性剤などのエトキシル化物質の非限定的な例には、次の一般式を有する化合物が挙げられ、
−Z−(CHCHO)
式中、Rは、約6〜約20の炭素原子、好ましくは約8〜約18、より好ましくは約10〜約15の炭素原子を有する一級、二級及び分枝鎖アルキルヒドロカルビル基、一級、二級及び分枝鎖アルケニルヒドロカルビル基、並びに/又は一級、二級及び分枝鎖アルキル−及びアルケニル−置換型フェノールヒドロカルビル基から成る群から選択されるアルキル基又はアルキルアリール基であり、sは約2〜約45、好ましくは約2〜約20、より好ましくは約2〜約15の整数であり、Bは水素、カルボキシレート基、又はサルフェート基であり、連結基Zは−O−、−C(O)O−、又は−C(O)N(R)−、及びこれらの混合物であり、ここでRが存在する場合は、R又は水素である。
【0083】
本明細書の非イオン系界面活性剤は、5〜20、好ましくは6〜15のHLB(親水性−親油性バランス)を特徴とする。
【0084】
好ましいエトキシル化界面活性剤の非限定例は:
がC〜C18アルキル及び/又はアルケニル基、より好ましくはC10〜C14アルキル及び/又はアルケニル基であり、sが約2〜約8、好ましくは約2〜約6である直鎖一級アルコールエトキシレート類;
がC〜C18アルキル及び/又はアルケニル、例えば、3−ヘキサデシル、2−オクタデシル、4−エイコサニル、及び5−エイコサニルであり、sが約2〜約10である直鎖二級アルコールエトキシレート類;
アルキルフェノールが一級、二級又は分枝鎖の配置において3〜20の炭素原子、好ましくは6〜12の炭素原子を含有するアルキル又はアルケニル基を有し、sが約2〜約12、好ましくは約2〜約8であるアルキルフェノールエトキシレート類;
例えば、周知の「オキソ」法又はその変更から利用可能である分枝鎖一級及び二級アルコール(又はゲルベアルコール類)がエトキシル化されている分枝鎖アルコールエトキシレート類である。
【0085】
特に好ましいのは、アルキルエトキシレート界面活性剤であって、各RがC〜C16の直鎖及び/又は分枝鎖のアルキルであり、エチレンオキシ基の数sが約2〜約6、好ましくは約2〜約4であるもの、より好ましくはRがC〜C15のアルキルであり、及びsが約2.25〜約3.5であるものである。これらの非イオン系界面活性剤は、HLBが約6〜約11、好ましくは約6.5〜約9.5、及びより好ましくは約7〜約9であることを特徴とする。市販の好ましい界面活性剤の非限定的な例は、ネオドール(Neodol)91−2.5(C〜C10、s=2.7、HLB=8.5)、ネオドール(Neodol)23−3(C12〜C13、s=2.9、HLB=7.9)、及びネオドール(Neodol)25−3(C12〜C15、s=2.8、HLB=7.5)である。
【0086】
更なる非限定的な例には、エトキシル化(EO5〜100)ソルビタンの脂肪酸(C12〜18)エステルから成る群から選択される非イオン性界面活性剤などが挙げられる。より好ましくは、前記界面活性剤は、ソルビトール及び無水ソルビトールのラウレートエステルの混合物、ソルビトール及び無水ソルビトールのステアレートエステルの混合物、及びソルビトール及び無水ソルビトールのオレエートエステルの混合物から成る群から選択される。更により好ましくは、前記界面活性剤は、ソルビトール及び無水ソルビトールのラウレートエステルの混合物であって、主にモノエステルからなり、約20モルのエチレンオキシドと縮合されたポリソルベート20;ソルビトール及び無水ソルビトールのステアレートエステルの混合物であって、主にモノエステルからなり、約20モルのエチレンオキシドと縮合されたポリソルベート60;ソルビトール及び無水ソルビトールのオレエートエステルの混合物であって、主にモノエステルからなり、約20モルのエチレンオキシドと縮合されたポリソルベート80;及びこれらの混合物から成る群から選択される。最も好ましくは、前記界面活性剤はポリソルベート60である。
【0087】
エトキシル化界面活性剤の他の例には、Rが約12〜約16の炭素原子を有し、sが約5〜約13であるエーテルカルボキシレートとしても知られるカルボキシル化アルコールエトキシレート;PEG−5ココモニウムメトサルフェート、PEG−15ココモニウムクロリド、PEG−15オレアンモニウムクロリド及びビス(ポリエトキシエタノール)タローアンモニウムクロリドのようなエトキシル化四級アンモニウム界面活性剤が挙げられる。
【0088】
他の好適な非イオン性エトキシル化界面活性剤は、エチレンオキシドと疎水性のアルキ
ルアミンとの縮合により得られるエトキシル化アルキルアミンであり、Rは約8〜約22の炭素原子を有し、sは約3〜約30である。
【0089】
また、本明細書で使用するのに好適な非イオン性エトキシル化界面活性剤は、米国特許第4,565,647号(レナド(Llenado)、1986年1月21日発行)に開示されており、約8〜約30の炭素原子、好ましくは約10〜約16の炭素原子を含有する疎水性基、及び多糖類、例えば、ポリグリコシド、約1.3〜約10、好ましくは約1.3〜約3、最も好ましくは約1.3〜約2.7の糖単位を含有する親水性基を有するアルキル多糖類である。炭素原子数5又は6の還元性のいかなる糖、例えばグルコース、ガラクトースも使用でき、ガラクトシル部分はグルコシル部分で置換されていてもよい。糖間結合は、例えば、付加させる糖単位の一つの位置と、元の糖単位の2−、3−、4−、及び/又は6位との間で形成させることができる。好ましいアルキルポリグリコシドは次式を有し、
O(C2nO)t(グリコシル)
式中、Rはアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルキルフェニル、及びこれらの混合物から成る群から選択され、その際、アルキル基は10〜18、好ましくは12〜14の炭素原子を含有し、nは2又は3、好ましくは約1.3〜約3、最も好ましくは約1.3〜約2.7である。グリコシルは好ましくはグルコースに由来する。
【0090】
一実施形態では、非イオン性界面活性剤は、次式のポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤を含み、
−C(O)−N(R)−Z、
式中、RはH、又はC1〜4ヒドロカルビル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル若しくはこれらの混合物であり、RはC5〜31ヒドロカルビルであり、及びZは、鎖に直接結合した少なくとも3つのヒドロキシルを持つ線状ヒドロカルビル鎖を有するポリヒドロキシヒドロカルビル、又はそのアルコキシル化誘導体である。好ましくは、Rはメチルであり、Rは直鎖C11〜15アルキル又はC16〜18アルキル若しくはアルケニル鎖、例えばココナッツアルキル又はその混合物であり、Zは、還元型アミノ化反応におけるグルコース、フルクトース、マルトース、ラクトースのような還元糖に由来する。
【0091】
一実施形態では、陰イオン性界面活性剤には、アルキルアルコキシル化サルフェート界面活性剤が挙げられ、これは式RO(A)SO3Mの水溶性塩又は酸であり、式中、RはC10〜C24アルキル成分を有する非置換型C10〜C24アルキル又はヒドロキシアルキル基、好ましくはC12〜C20アルキル又はヒドロキシアルキル、より好ましくはC12〜C18アルキル又はヒドロキシアルキルであり、Aはエトキシ又はプロポキシ単位であり、mは0より大きく、典型的には約0.5〜約6、より好ましくは約0.5〜約3であり、MはH、又は例えば金属陽イオン(例えばナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムなど)、アンモニウム又は置換アンモニウム陽イオンとすることができる陽イオンである。アルキルエトキシ化サルフェート類並びにアルキルプロポキシ化サルフェート類が、本明細書において考察される。
【0092】
親油性流体と組み合わせて補助剤として使用するのに好適なこれら及び他の界面活性剤は、当該技術分野で周知であり、より詳細にカーク・オスマー(Kirk Othmer)の工業化学百科事典(Encyclopedia of Chemical Technology)、第3版、第22巻、360〜379頁、「界面活性剤及び洗剤システム(Surfactants and Detersive Systems)」に記載されており、参考として本明細書に組み込まれる。更なる好適な非イオン性の洗浄性界面活性剤は、1975年12月30日に発行されたラフリン(Laughlin)らの米国特許第3,929,678号の13段14行〜16段6行に概ね開示されており、本明細書に参考として組み込まれる。
【0093】
非シリコーン添加剤は、本発明の布地物品処理組成物中に存在する場合、好ましくは布地物品処理組成物の約0.01重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.02重量%〜約5重量%、更により好ましくは約0.05重量%〜約2重量%含まれる。
【0094】
非シリコーン添加剤は、本発明の消費可能な洗剤組成物中に存在する場合、好ましくは消費可能な洗剤組成物の約1重量%〜約90重量%、更に好ましくは約2重量%〜約75重量%、更により好ましくは約5重量%〜約60重量%含まれる。
【0095】
一実施形態では、界面活性剤成分は、非シリコーン添加剤を含む。
【0096】
別の実施形態では、界面活性剤成分は、非シリコーン添加剤を含まない。
【0097】
(極性溶媒)
本発明の組成物は更に極性溶媒を含んでもよい。極性溶媒の非限定的な例には、水、アルコール、グリコール、ポリグリコール、エーテル、炭酸塩、二塩基性エステル、ケトン、他の酸素化溶媒、及びこれらの混合物が挙げられる。アルコールの更なる例には、C1〜C126アルコール、例えば、プロパノール、エタノール、イソプロピルアルコールなど、ベンジルアルコール、及び1,2−ヘキサンジオールのようなジオールが挙げられる。ダウ・ケミカル(Dow Chemical)によるダウアノール(Dowanol)シリーズは、本発明に有用なグリコール及びポリグリコールの例であり、ダウアノール(Dowanol)TPM、TPnP、DPnB、DPnP、TPnB、PPh、DPM、DPMA、DB、及び他のものなどがある。更なる例には、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ポリブチレングリコール、及びより疎水性のグリコールが挙げられる。炭酸塩溶媒の例には、ジェフソル(Jeffsol)の商品名で入手可能なもののようなエチレン、プロピレン及びブチレンカーボネートが挙げられる。本発明用の極性溶媒は、分散性(δ)、極性(δ)及び水素結合(δ)ハンセン溶解度パラメータによって更に同定することができる。好ましい極性溶媒又は極性溶媒混合物は、極性分率の値(f)及び水素結合分率の値(f)が、f>0.02及びf>0.10であり、ここでf=δ/(δ+δ+δ)及びf=δ/(δ+δ+δ)、より好ましくはf>0.05及びf>0.20、最も好ましくはf>0.07及びf>0.30である。
【0098】
本発明の洗剤組成物では、極性溶媒の濃度は、洗剤組成物の約0〜約70重量%、好ましくは1〜50重量%、更により好ましくは1〜30重量%とすることができる。
【0099】
水は、本発明の洗浄流体布地物品処理組成物中に存在する場合、洗浄流体組成物は洗浄流体布地物品処理組成物の約0.001重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.005重量%〜約5重量%、更により好ましくは約0.01重量%〜約1重量%含まれてもよい。
【0100】
水は、本発明の洗剤組成物中に存在する場合、好ましくは消費可能な洗剤組成物の約1重量%〜約90重量%、より好ましくは約2重量%〜約75重量%、更により好ましくは約5重量%〜約40重量%含まれる。
【0101】
(加工助剤)
任意選択的に、本発明の組成物は、加工助剤を更に含んでもよい。加工助剤は、消費可能な洗剤組成物の流動性及び/又は均一性を維持し、及び/又は希釈プロセスを助けることにより、本発明の布地物品処理組成物の形成を促進する。本発明に好適な加工助剤は溶媒であり、好ましくは上述のもの以外の溶媒、ヒドロトロープ、及び/又は界面活性剤、好ましくは界面活性剤成分に関する上述のもの以外の界面活性剤である。特に好ましい加工助剤は、脂肪族アルコール、ジオール、トリオールなどのプロトン性溶媒、及びエトキシル化脂肪族アルコールなどの非イオン性界面活性剤である。
【0102】
加工助剤は、本発明の布地物品処理組成物中に存在する場合、好ましくは布地物品処理組成物の約0.02重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.05重量%〜約10重量%、更により好ましくは約0.1重量%〜約10重量%含まれる。
【0103】
加工助剤は、本発明の消費可能な洗剤組成物中に存在する場合、好ましくは消費可能な洗剤組成物の約1重量%〜約75重量%、より好ましくは約5重量%〜約50重量%含まれる。
【0104】
(洗浄補助剤)
本発明の組成物は、任意選択的に1種類以上の洗浄補助剤を更に含んでもよい。任意選択的な洗浄補助剤は、広範にわたって様々であることができ、広範にわたる濃度で使用することができる。例えば、洗濯又はクリーニング製品で全て有用なマンガン又は類似の遷移金属を有する大環状型を含む漂白触媒と同様に、プロテアーゼ類、アミラーゼ類、セルラーゼ類、リパーゼ類などの洗剤用酵素を、非常に低い濃度で、又はあまり普通ではないがより高い濃度で、本明細書に使用することができる。触媒作用をする洗浄補助剤、例えば酵素は、「前進」又は「逆進」モードで用いることができ、これは本発明の布地処理方法とは無関係に有用な発見である。例えば、リポラーゼ又は他の加水分解酵素を、任意選択的にアルコールの存在下で洗浄補助剤として使用し、脂肪酸をエステルに転換してもよく、これにより親油性流体中での溶解度が増大する。これは「逆方向」操作であって、水に対する溶解度がより小さい脂肪酸エステルを、水に対する溶解度がより大きい物質に転換するための、水中におけるこの加水分解酵素の通常の使用法とは対照的である。とにかく、どのような洗浄補助剤も、本発明の親油性流体と組み合わせて使用するのに好適でなければならない。
【0105】
好適な洗浄補助剤には、以下に限定されないが、ビルダー、界面活性剤、界面活性剤成分に関する上述のもの以外、酵素、漂白活性化剤、漂白触媒、漂白促進剤、漂白剤、アルカリ性供給源、抗菌剤、着色剤、香料、副香料、仕上げ助剤、ライム石鹸分散剤、臭気制御剤、臭気中和剤、ポリマー移染抑制剤、結晶成長阻害剤、光漂白剤、重金属イオン封鎖剤、変色防止剤、抗微生物剤、酸化防止剤、再付着防止剤、汚れ放出ポリマー、電解質、pH調整剤、増粘剤、研磨剤、二価又は三価イオン、金属イオン塩、酵素安定化剤、腐食防止剤、ポリアミン及び/又はそのアルコキシレート、泡安定化ポリマー、溶媒、加工助剤、布地柔軟剤、蛍光増白剤、ヒドロトロープ、泡又は発泡抑制剤、泡又は発泡促進剤、及びこれらの混合物が挙げられる。
【0106】
仕上げ剤として任意選択的に使用されてもよい好適な臭気制御剤には、シクロデキストリン、臭気中和剤、臭気遮断剤、及びこれらの混合物を含む試剤が挙げられる。好適な臭気中和剤としては、アルデヒド類、フラボノイド類、金属性塩、水溶性ポリマー、ゼオライト、活性炭及びこれらの混合物が挙げられる。
【0107】
本発明の組成物に有用な香料及び香料的成分は、多種多様な天然及び合成の化学成分を含み、以下に限定されないが、アルデヒド類、ケトン類、及びエステル類などが挙げられる。オレンジ油、レモン油、バラ抽出物、ラベンダー、麝香、パチョリ、バルサムのエキス、白檀油、松根油、スギなどのような成分の複雑な混合物を含むことができる、種々の天然の抽出物及びエキスも挙げられる。完成した香料は、かかる成分の極めて複雑な混合物を含んでよい。副香料も本発明で有用である。そのような物質は、化学的に反応可能なそれらの前駆体又は混合物であり、例えば加水分解により香料を放出し、これはプロクター・アンド・ギャンブル社(Procter and Gamble)、フィルメニッチ(Firmenich)、ギボウダン(Givaudan)及び他の特許及び/又は公表された特許出願に記載されている。
【0108】
漂白剤、特に酸素漂白剤は、本発明の組成物中に使用するのに好適なもう1つの種類の洗浄補助剤である。これは特に、ノナノイルオキシベンゼンスルホネート及び/又はその直鎖状若しくは分枝鎖状高級若しくは低級同族体のいずれか、並びに/又はテトラアセチルエチレンジアミン及び/若しくはその誘導体のいずれか若しくはフタロイルイミドペルオキシカプロン酸(PAP)の誘導体のような漂白活性化剤、ラクタム型を含む他のイミド−若しくはアミド−置換漂白活性化剤、又はより一般的に、親水性及び/若しくは疎水性漂白活性化剤のいずれかの混合物(特に、C〜C16置換オキシベンゼンスルホネート類のものを含むアシル誘導体)による活性化及び触媒化型の場合である。
【0109】
PAP及びPAP以外のものを含む有機又は無機過酸も好適である。本明細書で使用される好適な有機又は無機過酸としては、限定されないが、ペルカルボン酸類及び塩類、過炭酸類及び塩類、ペルイミド酸類及び塩類、ペルオキシモノ硫酸類及び塩類、モノペルサルフェートのような過硫酸類、ジペルオキシドデカンジオン酸(DPDA)のような過オキソ酸、ペルオキシフタル酸マグネシウム、過ラウリン酸、過安息香酸類及びアルキル過安息香酸類、並びにこれらの混合物が挙げられる。
【0110】
好適な有機ペルオキシカルボン酸の一分類は次の一般式を有し、
【化9】
Figure 2004535493
【0111】
式中、Rは1〜約22の炭素原子を含有するアルキレン若しくは置換アルキレン基、又はフェニレン若しくは置換フェニレン基であり、Yは水素、ハロゲン、アルキル、アリール、−C(O)OH若しくは−C(O)OOHである。
【0112】
特に好ましい過酸化合物は次式を有するものであり、
【化10】
Figure 2004535493
【0113】
式中、RはC1〜4アルキルであり、nは1〜5の整数である。特に好ましい過酸は、RがCHで、nが5である式を有し、すなわち米国特許第5,487,818号、第5,310,934号、第5,246,620号、第5,279,757号、及び第5,132,431号に記載のフタロイルアミノ過オキシカプロン酸(PAP)である。PAPは、オウシモントSpA(Ausimont SpA)から商標名ユーロコ(Euroco)として入手可能である。
【0114】
本発明の組成物に使用するのに好適な他の洗浄補助剤には、以下に限定されないが、ゼオライトA、P及びいわゆる最大アルミミウムPを含むゼオライト類のような不溶性型、並びにホスフェート類及びポリホスフェート類のような可溶性型、いずれかの水和酸化水溶性又は非水溶性シリケート類、2,2’−オキシジサクシネート類、タータレートサクシネート類、グリコレート類、NTA及び多くの他のエーテルカルボキシレート類又はシトレート類を含むビルダー;EDTA、S,S’−EDDS、DTPA及びホスホネート類を含むキレート剤;水溶性ポリマー、コポリマー及びターポリマー;汚れ放出ポリマー;蛍光増白剤;クリスピング剤(crisping agent)及び/充填剤のような加工助剤;再付着防止剤;クメンスルホン酸ナトリウム又はカルシウム、ナフタレンスルホン酸カリウム等のヒドロトロープ、保湿剤;他の香料又は副香料;染料;光漂白剤;増粘剤;単塩;水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩及びサルフェートなどを含むナトリウム又はカリウムをベースとするものなどのアルカリ;及びこれらの洗浄補助剤の一種以上の組み合わせが挙げられる。
【0115】
好適な仕上げ助剤には、以下に限定されないが、合成又は天然のポリアクリレート類、デンプンカルボキシメチルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロースのような仕上げポリマー、臭気制御剤、臭気中和剤、香料、副香料、静電気防止剤、布地柔軟剤、防虫剤及び/又は防蛾剤及びこれらの混合物が挙げられる。
【0116】
仕上げポリマーは、天然又は合成とすることができ、被膜を形成することにより、及び/又は接着性を提供し、仕上げポリマーを布地に接着させることにより、作用することができる。例としては、本発明の組成物は、任意選択的に被膜形成ポリマー及び/又は接着性ポリマーを使用し、布地、特に衣服に形状保持を付与することができる。「接着」とは、ポリマーを溶液又は分散体として繊維表面に塗布し乾燥した場合、ポリマーがその表面に付着することができることを意味する。ポリマーは面に被膜を形成することができ、又は2つの繊維の間に存在し、2つの繊維と接触する場合は、2つの繊維を共に結合することができる。
【0117】
市販されている仕上げポリマーの非限定例は、GAFケミカルズ社(GAF Chemicals Corporation)から入手可能な、分子量約100,000のコポリマー958(登録商標)、及び分子量約1,000,000のコポリマー937のようなポリビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー;サンドス・ケミカルズ社(Sandoz Chemicals Corporation)から入手可能なカータレチン(Cartaretin)F−4(登録商標)及びF−23のようなアジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピルジエチレントリアミンコポリマー;三菱化学株式会社(Mitsubishi Chemicals Corporation)から入手可能なジアフォーマー(Diaformer)Z−SM(登録商標)のようなメタクリロイルエチルベタイン/メタクリレートコポリマー;エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ(Air Products and Chemical)から入手可能なビネックス(Vinex)2019(登録商標)、又はクラリアント(Clariant)から入手可能なモウエオール(Moweol)(登録商標)のようなポリビニルアルコールコポリマー樹脂;ハーキュレス社(Hercules Incorporated)から入手可能なデルセット(Delsette)101(登録商標)のようなアジピン酸/エポキシプロピルジエチレントリアミンコポリマー;サイテック・インダストリーズ(Cytec Industries)から入手可能なシプロ(Cypro)515(登録商標)のようなポリアミン樹脂;ハーキュレス社(Hercules Incorporated)から入手可能なキメン(Kymene)557H(登録商標)のようなポリ四級アミン樹脂;及びBASFから入手可能なソカラン(Sokalan)EG310(登録商標)のようなポリビニルピロリドン/アクリル酸である。
【0118】
洗浄補助剤は、また、静電気防止剤であってもよい。慣用的な洗濯及びドライクリーニングで使用されるいかなる好適な周知の静電気防止剤も、本発明の組成物及び方法に用いるのに好適である。静電気防止剤として特に好適なものは、静電気防止効果をもたらすことが知られている布地柔軟剤の一部である。例えば、N,N−ジ(タロ−オキシ−エチル)−N,N−ジメチルアンモニウムメチルサルフェートのような、ヨウ素価が20を超える脂肪族アシル基を有する布地柔軟剤である。しかし、当然のことながら、静電気防止剤という用語は、この一部の布地柔軟剤だけに限らず、全ての静電気防止剤を含むものである。
【0119】
本発明の組成物において有用な、好ましい防虫及び防蛾洗浄補助剤は、シトロネロール、シトロネラール、シトラール、リナロール、スギ抽出物、ゼラニウム油、白檀油、2−(ジエチルフェノキシ)エタノール、1−ドデセンなどの香料成分である。本発明の組成物において有用な防虫及び/又は防蛾剤の他の例は、米国特許番号第4,449,987号、第4,693,890号、第4,696,676号、第4,933,371号、第5,030,660号、第5,196,200号、及び「多様な昆虫種に対する風味及び芳香分子の信号作用(Semio Activity of Flavor and Fragrance Molecules on Various Insect Species)」B.D.ムックハージー(B.D. Mookherjee)ら、植物からの生物活性揮発性化合物(Bioactive Volatile Compounds from Plants)において公開、ASCシンポジウムシリーズ525、R.テラニシ、R.G.バタリー(R.G. Buttery)、及びH.スギサワ、1993年、35〜48頁に開示されており、前記特許及び前記出版物の全ては参考として本明細書に組み込まれる。
【0120】
(布地物品処理組成物の実施例)
以下は、本発明の布地物品処理組成物の非限定的な実施例である。
【表1】
Figure 2004535493
【0121】
(消費可能な洗剤組成物の実施例)
以下は、本発明の消費可能な洗剤組成物の非限定的な実施例である。
【表2】
Figure 2004535493
【0122】
処理された布地物品
本発明の方法に従って処理された布地物品も、本発明の範囲内である。好ましくは、そのような処理された布地物品は、表面エネルギー改質効果を有するが静電気防止効果を有さない少なくとも一種の化合物(例えば、オルガノシリコーン)の分析的に検出可能な量、又は表面エネルギー改質効果及び/若しくは感触改質効果及び/若しくは快適さ改質効果及び/若しくは美的効果を有する少なくとも一種の化合物並びに前記少なくとも一種の化合物以外の少なくとも一種の静電気防止剤の分析的に検出可能な量を含む。

Claims (13)

  1. 布地物品処理組成物であって、
    a)親油性流体を、好ましくは前記布地物品処理組成物の約70重量%〜約99.99重量%と、
    b)親油性流体の汚れ除去効果を向上させることができる、及び/又は親油性流体中に水を懸濁させることができる界面活性剤成分を、好ましくは前記布地物品処理組成物の約0.001重量%〜約10重量%と、
    c)前記組成物による汚れ除去を更に向上させることができる非シリコーン添加剤を、好ましくは前記布地物品処理組成物の約0.001重量%〜約10重量%と、
    d)任意選択的に、極性溶媒と、
    e)任意選択的に、他の洗浄補助剤と
    を含み、前記布地物品処理組成物が親油性流体中に水を懸濁させることができる、布地物品処理組成物。
  2. 前記(b)界面活性剤成分が、シロキサンをベースにした界面活性剤、陰イオン性、陽イオン性、非イオン性、双性イオン界面活性剤から成る群から選択される非シリコーン界面活性剤、有機スルホサクシネート、ベタイン、及びこれらの混合物から成る群から選択される界面活性剤を含む、請求項1に記載の布地物品処理組成物。
  3. 前記界面活性剤成分が、次式を有するポリエーテルシロキサンを含むシロキサンをベースにした界面活性剤を含む、請求項2に記載の布地物品処理組成物であって、
    D’D”M’2−a
    式中、aは0〜2であり、bは0〜1000であり、cは0〜50であり、dは0〜50であり、但しa+c+dは少なくとも1であり、
    MはR 3−eSiO1/2であり、式中、Rは独立してH、又は一価の炭化水素基であり、Xはヒドロキシル基であり、eは0又は1であり、
    M’はR SiO1/2であり、式中、Rは、独立してH、一価の炭化水素基、又は(CH−(CO−(CO)−(CO)−(C2kO)−Rであり、但し少なくとも1つのRが(CH−(CO−(CO)−(CO)−(C2kO)−Rであり、式中、Rは独立してH、一価の炭化水素基又はアルコキシ基であり、fは1〜10であり、gは0又は1であり、hは1〜50であり、iは0〜50であり、jは0〜50であり、kは4〜8であり、
    DはR SiO2/2であり、式中、Rは独立してH又は一価の炭化水素基であり、
    D’はR SiO2/2であり、式中、Rは独立してRであり、但し少なくとも1つのRが(CH−(CO−(CO)−(CO)−(C2kO)−Rであり、式中、Rは独立してH、一価の炭化水素基又はアルコキシ基であり、fは1〜10であり、gは0又は1であり、hは1〜50であり、iは0〜50であり、jは0〜50であり、kは4〜8であり、
    D”はR SiO2/2であり、式中、Rは独立してH、一価の炭化水素基又は(CH(C(A)−[(L)−(A’)−]−(L’)Z(G)であり、式中、lは1〜10であり、mは0又は1であり、nは0〜5であり、oは0〜3であり、pは0又は1であり、qは0〜10であり、rは0〜3であり、sは0〜3であり、CはC1〜10アルキル又はアルケニルで置換されていないか又は置換されており、A及びA’はそれぞれ独立して連結部分であって、エステル、ケト、エーテル、チオ、アミド、アミノ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルケニル、分枝又は直鎖ポリアルキレンオキシド、ホスフェート、スルホニル、サルフェート、アンモニウム、及びこれらの混合物を表し、L及びL’はそれぞれ独立して非置換又は置換の、C1〜30直鎖又は分枝アルキル又はアルケニル又はアリールであり、Zは水素、カルボン酸、ヒドロキシ、ホスフェート、ホスフェートエステル、スルホニル、スルホネート、サルフェート、分枝又は直鎖ポリアルキレンオキシド、ニトリル、グリセリル、C1〜30アルキル又はアルケニルで置換されていない又は置換されているアリール、C1〜10アルキル又はアルケニル又はアンモニウムで置換されていない又は置換されている炭水化物であり、GはH、Na、Li、K、NH 、Ca+2、Mg+2、Cl、Br、I、メシラート又はトシラートなどの陰イオン又は陽イオンである。
  4. 前記有機スルホサクシネート界面活性剤が、ジアルキルスルホサクシネートを含み、前記アルキル鎖が約C6〜約C20である、請求項2に記載の布地物品処理組成物。
  5. 前記非シリコーン添加剤(c)が四級界面活性剤を含む窒素含有有機物質を含み、好ましくは、前記四級界面活性剤が全炭素数20〜50の疎水性四級化合物を含み、更に好ましくは、前記四級界面活性剤がアークワッド(Arquad)2C−75、バリソフト(Varisoft)222、バリソフト110及び/又はバーダック(Bardac)22を含み、及び/又は前記非シリコーン添加剤(c)がベタイン及び/又は双性イオン界面活性剤を含み、及び/又は前記非シリコーン添加剤(c)が窒素含有有機物質を含み、好ましくは、前記窒素含有有機物質が一級アミン、二級アミン、三級アミン、ジアミン、トリアミン、エトキシル化アミン、アミンオキシド、アミド、ベタイン、四級アンモニウム塩、及びこれらの混合物から成る群から選択され、好ましくは、前記窒素含有有機物質がアルキルアミンを含み、更に好ましくは、前記窒素含有有機物質がドデシルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項1に記載の布地物品処理組成物。
  6. 前記極性溶媒が水を含む、請求項1に記載の布地物品処理組成物。
  7. 前記組成物が、ビルダー、追加の界面活性剤、乳化剤、酵素、漂白活性化剤、漂白触媒、漂白促進剤、漂白剤、アルカリ性供給源、抗菌剤、着色剤、香料、ライム石鹸分散剤、臭気制御剤、臭気中和剤、ポリマー移染抑制剤、結晶成長阻害剤、光漂白剤、重金属イオン封鎖剤、変色防止剤、抗微生物剤、酸化防止剤、再付着防止剤、汚れ放出ポリマー、電解質、pH調整剤、増粘剤、研磨剤、二価イオン、金属イオン塩、酵素安定化剤、腐食防止剤、ジアミン、泡安定化ポリマー、溶媒、加工助剤、布地柔軟化剤又は活性物質、サイズ剤、蛍光増白剤、ヒドロトロープ及びこれらの混合物から成る群から選択される洗浄補助剤を更に含む、請求項1に記載の布地物品処理組成物。
  8. 前記組成物が、
    a)デカメチルシクロペンタシロキサンを前記布地物品処理組成物の約70重量%〜約99.99重量%と、
    b)親油性流体の汚れ除去効果を向上させることができる、及び/又は親油性流体中に水を懸濁させることができる界面活性剤成分を前記布地物品処理組成物の約0.01重量%〜約10重量%と、
    c)前記組成物による汚れ除去を更に向上させることができる非シリコーン添加剤を前記布地物品処理組成物の約0.01重量%〜約10重量%と、
    d)任意選択的に、極性溶媒を前記布地物品処理組成物の約0.001重量%〜約10重量%と、
    e)任意選択的に、他の洗浄補助剤を前記布地物品処理組成物の約0.01重量%〜約10重量%と
    を含み、前記組成物が親油性流体中に水を懸濁させることができる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の布地物品処理組成物。
  9. 親油性流体と混合される場合、請求項1〜8のいずれか一項に記載の、布地物品処理組成物を生成する消費可能な洗剤組成物であって、前記消費可能な洗剤組成物が、
    a)親油性流体の汚れ除去効果を向上させることができる、及び/又は親油性流体中に水を懸濁させることができる前記界面活性剤成分を、好ましくは前記洗剤組成物の約1重量%〜約99重量%と、
    b)前記組成物による汚れ除去を更に向上させることができる非シリコーン添加剤を、好ましくは前記洗剤組成物の約1重量%〜約99重量%と、
    c)任意選択的に、極性溶媒を、好ましくは前記洗剤組成物の約1重量%〜約90重量%と、
    d)任意選択的に、他の洗浄補助剤と、
    e)任意選択的に、加工助剤と
    を含み、前記組成物が親油性流体中に水を懸濁させることができる、消費可能な洗剤組成物。
  10. 前記界面活性剤成分が、シロキサンをベースにした界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、ベタイン又は双性イオン界面活性剤、及びこれらの混合物から成る群から選択される界面活性剤を含む、請求項9に記載の洗剤組成物。
  11. 前記組成物が、100°F(38℃)より大きい、好ましくは140°F(60℃)より大きい引火点を有する、請求項9に記載の洗剤組成物。
  12. 消費可能な洗剤組成物からの布地物品処理組成物の調製方法であって、請求項9に記載の消費可能な洗剤組成物を別個の親油性流体と混合し、布地処理組成物を形成する工程を含む方法。
  13. 処理を必要とする布地物品を洗濯する方法であって、
    a)請求項9に記載の消費可能な洗剤組成物を別個の親油性流体と混合し、布地物品処理組成物を形成する工程と、前記布地物品が処理されるように、前記布地物品を段階a)からの前記布地物品処理組成物と接触させる工程とを含む方法。
JP2003507221A 2001-06-22 2002-06-19 親油性流体系用の布地ケア組成物 Pending JP2004535493A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30011601P 2001-06-22 2001-06-22
PCT/US2002/019565 WO2003000833A1 (en) 2001-06-22 2002-06-19 Fabric care compositions for lipophilic fluid systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004535493A true JP2004535493A (ja) 2004-11-25

Family

ID=23157779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507221A Pending JP2004535493A (ja) 2001-06-22 2002-06-19 親油性流体系用の布地ケア組成物

Country Status (13)

Country Link
US (4) US6894014B2 (ja)
EP (1) EP1404799A1 (ja)
JP (1) JP2004535493A (ja)
KR (1) KR100824669B1 (ja)
CN (1) CN1701114A (ja)
AR (1) AR034602A1 (ja)
AU (1) AU2002318367B2 (ja)
BR (1) BR0210940B1 (ja)
CA (1) CA2447885C (ja)
CZ (1) CZ20033404A3 (ja)
EG (1) EG23157A (ja)
MX (1) MXPA03011950A (ja)
WO (1) WO2003000833A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526353A (ja) * 2003-06-27 2007-09-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 香りを放出することができる親油性流体洗浄組成物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045588A (en) 1997-04-29 2000-04-04 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing apparatus and method
MXPA03011950A (es) * 2001-06-22 2004-03-26 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado de telas en sistemas de fluidos lipofilicos.
CA2469397A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-19 The Procter & Gamble Company Bleaching in conjunction with a lipophilic fluid cleaning regimen
US20030121107A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Scheper William Michael Solvent treatment of fabric articles
GB2391810A (en) * 2002-08-14 2004-02-18 Reckitt Benckiser Inc Disinfectant with residual antimicrobial activity
US7235517B2 (en) * 2002-12-31 2007-06-26 3M Innovative Properties Company Degreasing compositions
US20040148708A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Steven Stoessel Methods and compositions for cleaning articles
US20040261196A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions for lipophilic fluid systems incorporating an antimicrobial agent
US7345016B2 (en) * 2003-06-27 2008-03-18 The Procter & Gamble Company Photo bleach lipophilic fluid cleaning compositions
US7259133B2 (en) 2003-06-27 2007-08-21 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions for lipophilic fluid systems containing an antimicrobial agent
US8148315B2 (en) * 2003-06-27 2012-04-03 The Procter & Gamble Company Method for uniform deposition of fabric care actives in a non-aqueous fabric treatment system
US20050000030A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Dupont Jeffrey Scott Fabric care compositions for lipophilic fluid systems
US20070056119A1 (en) * 2003-06-27 2007-03-15 Gardner Robb R Method for treating hydrophilic stains in a lipophlic fluid system
US7202202B2 (en) * 2003-06-27 2007-04-10 The Procter & Gamble Company Consumable detergent composition for use in a lipophilic fluid
US7318843B2 (en) * 2003-06-27 2008-01-15 The Procter & Gamble Company Fabric care composition and method for using same
US20040266643A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 The Procter & Gamble Company Fabric article treatment composition for use in a lipophilic fluid system
US7739891B2 (en) 2003-10-31 2010-06-22 Whirlpool Corporation Fabric laundering apparatus adapted for using a select rinse fluid
US7695524B2 (en) 2003-10-31 2010-04-13 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine and methods
US7300468B2 (en) * 2003-10-31 2007-11-27 Whirlpool Patents Company Multifunctioning method utilizing a two phase non-aqueous extraction process
PL1723221T3 (pl) * 2004-02-17 2010-01-29 Optimer Inc Kompozycje do zastosowania jako środki do zmiękczania tkanin
US7837741B2 (en) 2004-04-29 2010-11-23 Whirlpool Corporation Dry cleaning method
DE602005023333D1 (de) 2004-10-15 2010-10-14 Takeda Pharmaceutical Kinaseinhibitoren
US20060260064A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Luckman Joel A Methods and apparatus for laundering with aqueous and non-aqueous working fluid
US7966684B2 (en) 2005-05-23 2011-06-28 Whirlpool Corporation Methods and apparatus to accelerate the drying of aqueous working fluids
US8119655B2 (en) 2005-10-07 2012-02-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
DE102008000360A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Evonik Goldschmidt Gmbh Neue Alkoxysilylgruppen tragende Polyetheralkohole durch Alkoxylierung epoxidfunktioneller Alkoxysilane an Doppelmetallcyanid (DMC)-Katalysatoren, sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP5473690B2 (ja) * 2010-03-15 2014-04-16 日華化学株式会社 精練漂白加工又は染色加工用の浴中品質向上剤及び加工方法
CA2832762A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Man Oil Group Ag Liquid products and method for emulsifying oil, and use thereof in the treatment of oil contaminations
CN103510343B (zh) * 2012-06-18 2017-11-28 海尔集团技术研发中心 一种干洗方法和干洗装置
CN109477044B (zh) * 2016-07-19 2021-10-08 艺康美国股份有限公司 用于去除口香糖和其它粘性食物的方法和清洁溶液

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531204A (en) * 1976-06-25 1978-01-09 Kao Corp Nonaqueous detergent compositions
US4426203A (en) * 1981-01-06 1984-01-17 Ciba-Geigy Corporation Stable anhydrous textile assistant
US4685930A (en) * 1984-11-13 1987-08-11 Dow Corning Corporation Method for cleaning textiles with cyclic siloxanes
US4639321A (en) * 1985-01-22 1987-01-27 The Procter And Gamble Company Liquid detergent compositions containing organo-functional polysiloxanes
US4708807A (en) * 1986-04-30 1987-11-24 Dow Corning Corporation Cleaning and waterproofing composition
US5143722B1 (en) * 1986-12-19 1999-08-24 Revlon Consumer Prod Corp Cosmetic makeup compositions comprising water-in-oil emulsions containing pigment
DE3739711A1 (de) 1987-11-24 1989-06-08 Kreussler Chem Fab Verwendung von polydialkylcyclosiloxanen als loesemittel fuer die chemischreinigung
US5057240A (en) * 1989-10-10 1991-10-15 Dow Corning Corporation Liquid detergent fabric softening laundering composition
MY107434A (en) * 1989-10-26 1995-12-30 Momentive Performance Mat Jp Cleaning compositions.
US5292503A (en) * 1991-10-09 1994-03-08 General Electric Company Stable water in oil emulsions
US6489278B1 (en) * 1993-12-30 2002-12-03 Ecolab Inc. Combination of a nonionic silicone surfactant and a nonionic surfactant in a solid block detergent
US5549888A (en) * 1994-01-31 1996-08-27 Procter & Gamble Aqueous topical anti-acne compositions of low pH
US5876510A (en) * 1995-03-09 1999-03-02 The Dow Chemical Company Process for cleaning articles
US5705562A (en) * 1995-11-20 1998-01-06 Dow Corning Corporation Spontaneously formed clear silicone microemulsions
ATE297958T1 (de) * 1996-03-04 2005-07-15 Gen Electric Blockcopolymere auf basis von silikonen und aminopolyalkylenoxiden
US6060546A (en) * 1996-09-05 2000-05-09 General Electric Company Non-aqueous silicone emulsions
US6491840B1 (en) * 2000-02-14 2002-12-10 The Procter & Gamble Company Polymer compositions having specified PH for improved dispensing and improved stability of wrinkle reducing compositions and methods of use
US6273919B1 (en) * 1997-04-04 2001-08-14 Rynex Holdings Ltd. Biodegradable ether dry cleaning solvent
US5888250A (en) * 1997-04-04 1999-03-30 Rynex Holdings Ltd. Biodegradable dry cleaning solvent
US20030180333A1 (en) * 1997-06-27 2003-09-25 Revlon Consumer Products Corporation Compositions containing stabilized ascorbic acid and related methods
US5942007A (en) * 1997-08-22 1999-08-24 Greenearth Cleaning, Llp Dry cleaning method and solvent
US6063135A (en) * 1997-08-22 2000-05-16 Greenearth Cleaning Llc Dry cleaning method and solvent/detergent mixture
US6042617A (en) * 1997-08-22 2000-03-28 Greenearth Cleaning, Llc Dry cleaning method and modified solvent
US6042618A (en) * 1997-08-22 2000-03-28 Greenearth Cleaning Llc Dry cleaning method and solvent
US6059845A (en) * 1997-08-22 2000-05-09 Greenearth Cleaning, Llc Dry cleaning apparatus and method capable of utilizing a siloxane composition as a solvent
US6056789A (en) * 1997-08-22 2000-05-02 Greenearth Cleaning Llc. Closed loop dry cleaning method and solvent
US5865852A (en) * 1997-08-22 1999-02-02 Berndt; Dieter R. Dry cleaning method and solvent
US6083901A (en) 1998-08-28 2000-07-04 General Electric Company Emulsions of fragrance releasing silicon compounds
TW374095B (en) * 1998-10-07 1999-11-11 Dow Corning Taiwan Inc A process for cleaning textile
US6013683A (en) * 1998-12-17 2000-01-11 Dow Corning Corporation Single phase silicone and water compositions
FI107257B (fi) 1998-12-31 2001-06-29 Kemira Agro Oy Menetelmä melamiinin valmistamiseksi
DE60011691T2 (de) 1999-03-31 2005-07-07 General Electric Co. Zusammensetzung und Verfahren zum Chemischreinigen
JP2000290689A (ja) 1999-04-05 2000-10-17 Shin Etsu Chem Co Ltd ドライクリーニング用洗浄剤
US6310029B1 (en) * 1999-04-09 2001-10-30 General Electric Company Cleaning processes and compositions
MXPA01010456A (es) 1999-04-16 2002-03-27 Dow Chemical Co Metodo y composicion para cuidado de lavanderia con dano por agua reducido.
JP3337002B2 (ja) 1999-06-23 2002-10-21 井関農機株式会社 脱穀装置
US6425959B1 (en) * 1999-06-24 2002-07-30 Ecolab Inc. Detergent compositions for the removal of complex organic or greasy soils
US6908962B1 (en) * 1999-07-26 2005-06-21 The Procter & Gamble Company Stable silicone oil emulsion composition, article of manufacture, and method of fabric wrinkle control
US6309425B1 (en) * 1999-10-12 2001-10-30 Unilever Home & Personal Care, Usa, Division Of Conopco, Inc. Cleaning composition and method for using the same
US6258130B1 (en) * 1999-11-30 2001-07-10 Unilever Home & Personal Care, A Division Of Conopco, Inc. Dry-cleaning solvent and method for using the same
US6368359B1 (en) * 1999-12-17 2002-04-09 General Electric Company Process for stabilization of dry cleaning solutions
US6521580B2 (en) 2000-02-22 2003-02-18 General Electric Company Siloxane dry cleaning composition and process
US6313079B1 (en) * 2000-03-02 2001-11-06 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco Heterocyclic dry-cleaning surfactant and method for using the same
US20020004953A1 (en) 2000-03-03 2002-01-17 Perry Robert J. Siloxane dry cleaning composition and process
US6548465B2 (en) * 2000-03-10 2003-04-15 General Electric Company Siloxane dry cleaning composition and process
US6840963B2 (en) 2000-06-05 2005-01-11 Procter & Gamble Home laundry method
AU6820001A (en) * 2000-06-05 2001-12-17 Procter & Gamble Process for treating a lipophilic fluid
CA2410192C (en) * 2000-06-05 2007-09-11 The Procter & Gamble Company Use of absorbent materials to separate water from lipophilic fluid
US6939837B2 (en) * 2000-06-05 2005-09-06 Procter & Gamble Company Non-immersive method for treating or cleaning fabrics using a siloxane lipophilic fluid
US6828292B2 (en) * 2000-06-05 2004-12-07 Procter & Gamble Company Domestic fabric article refreshment in integrated cleaning and treatment processes
ES2291326T3 (es) 2000-06-05 2008-03-01 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Propiedades visuales mejoradas para un procedimiento de lavado.
CN1236130C (zh) * 2000-06-05 2006-01-11 宝洁公司 织物洗涤和/或处理过程中使用水蒸气和亲脂性流体的方法
US6706076B2 (en) * 2000-06-05 2004-03-16 Procter & Gamble Company Process for separating lipophilic fluid containing emulsions with electric coalescence
US6706677B2 (en) * 2000-06-05 2004-03-16 Procter & Gamble Company Bleaching in conjunction with a lipophilic fluid cleaning regimen
US7795199B2 (en) * 2000-06-29 2010-09-14 Ecolab Inc. Stable antimicrobial compositions including spore, bacteria, fungi, and/or enzyme
US6610108B2 (en) 2001-03-21 2003-08-26 General Electric Company Vapor phase siloxane dry cleaning process
JP4232629B2 (ja) 2001-05-30 2009-03-04 日油株式会社 ドライクリーニング用洗浄剤組成物
MXPA03011950A (es) * 2001-06-22 2004-03-26 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado de telas en sistemas de fluidos lipofilicos.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526353A (ja) * 2003-06-27 2007-09-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 香りを放出することができる親油性流体洗浄組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20100081602A1 (en) 2010-04-01
US6894014B2 (en) 2005-05-17
WO2003000833A1 (en) 2003-01-03
BR0210940A (pt) 2004-06-08
AU2002318367B2 (en) 2006-09-28
CA2447885A1 (en) 2003-01-03
US7704938B2 (en) 2010-04-27
EP1404799A1 (en) 2004-04-07
AR034602A1 (es) 2004-03-03
US7101835B2 (en) 2006-09-05
CZ20033404A3 (cs) 2004-05-12
MXPA03011950A (es) 2004-03-26
US20030087793A1 (en) 2003-05-08
KR20040020935A (ko) 2004-03-09
CA2447885C (en) 2009-05-12
KR100824669B1 (ko) 2008-04-28
BR0210940B1 (pt) 2014-12-23
CN1701114A (zh) 2005-11-23
US20050187125A1 (en) 2005-08-25
US20060247147A1 (en) 2006-11-02
EG23157A (en) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004535493A (ja) 親油性流体系用の布地ケア組成物
AU2002318367A1 (en) Fabric care compositions for lipophilic fluid systems
US6734153B2 (en) Treatment of fabric articles with specific fabric care actives
US6828295B2 (en) Non-silicone polymers for lipophilic fluid systems
US7202202B2 (en) Consumable detergent composition for use in a lipophilic fluid
US6972279B2 (en) Silicone polymers for lipophilic fluid systems
US7323014B2 (en) Down the drain cleaning system
US20040117918A1 (en) Fluorine-containing solvents and compositions and methods employing same
US20040111806A1 (en) Compositions comprising glycol ether solvents and methods employing same
JP5259037B2 (ja) 布地洗浄中での水性蒸気及び親油性流体の使用方法
US20050223500A1 (en) Solvent treatment of fabric articles

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090123

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110210