JP2004508321A - ドライパウダーフィルムコーティング組成物及びその製法 - Google Patents

ドライパウダーフィルムコーティング組成物及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004508321A
JP2004508321A JP2002524472A JP2002524472A JP2004508321A JP 2004508321 A JP2004508321 A JP 2004508321A JP 2002524472 A JP2002524472 A JP 2002524472A JP 2002524472 A JP2002524472 A JP 2002524472A JP 2004508321 A JP2004508321 A JP 2004508321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
gum
dry powder
forming composition
percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002524472A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲイサー, チャールズ, ダブリュ., ジュニア
ゴイエット, ジーン−ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chr Hansen Inc
Original Assignee
Chr Hansen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chr Hansen Inc filed Critical Chr Hansen Inc
Publication of JP2004508321A publication Critical patent/JP2004508321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/343Products for covering, coating, finishing, decorating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/50Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with supported structure
    • A23G3/54Composite products, e.g. layered, coated, filled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • A23P20/105Coating with compositions containing vegetable or microbial fermentation gums, e.g. cellulose or derivatives; Coating with edible polymers, e.g. polyvinyalcohol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2220/00Products with special structure
    • A23G2220/20Products with special structure with a composite structure, e.g. laminated products, coated products, microstructures, e.g. with encapsulated ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/282Organic compounds, e.g. fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2853Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers, poly(lactide-co-glycolide)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

低価格のフィルム形成体としてアカシアガムを用いた、薬剤及び菓子類のためのフィルムコーティングの食用ドライパウダー組成物が提供される。アカシアガムに加えて、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロースパウダーが使用される。プロピレングリコール等の可塑剤も加えられる。得られる組成物は、溶液に入れることができるドライで自由に流れるパウダーであり、長い待ち期間無く、錠剤又はその他の基質に適用される。得られるフィルムコーティングは、透明で、光沢があり、耐久性があり、且つ極めて経済的である。組成物はドライパウダーであるため、長期の品質保持性があり且つ低い出荷コストを有している。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的にフィルムコーティング組成物及びその製法、より詳しくは、食用ドライパウダーフィルムコーティング組成物、及び薬剤と菓子類をコーティングするための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(“HPMC”)等のセルロースポリマーが、従来、錠剤等のための適した水溶性フィルムコーティングとして長く知られている。HPMC(及びその他の類似ポリマー)を用いることが一般的ではあるが、それはむしろ費用がかかることと言える。胃腸に害の無いものでこれに代わるものは、糖質コーティング(Sugar coating)である。糖質コーティングは費用的に安く、錠剤内部基質への水分の移動を防ぐことができ、また悪い香りをマスクできるが、全ての使用において、フィルムコーティング程には好ましいものではない。例えば、糖質コーティングは、フィルムコーティング程には薄くすることができず、透明ではなく、またノンカロリーではない。更に、糖質コーティングは、フィルムコーティングより亀裂が発生するリスクが高い。最後に、糖質コーティングは典型的にはその適用に先立って熱湯と混合されるが、この熱湯の用意は常に容易であるとは限られない。
【0003】
錠剤又は菓子上に耐久性があり、実際にノンカロリーで、薄く又は透明な被覆を提供することの必要性に直面した製造業者は、HPMCのためにポンド当りかなり高い金額を支払うか、または糖質コーティングの欠点を承知した上でそれに我慢せざるを得なかった。
【0004】
シグノリノ(Signorino)に付与された米国特許第5,591,455号は、他の成分に代えて又はそれに加えて、水溶性フィルムコーティングのためのウェットパウダー混合物を作るためにHPMCと組合わせてアカシアガムを用いることを提案している。水と可塑剤が、適用される前に、ウェットパウダー混合物に加えられる。しかしながら、それには、アカシアガムの効果的な量についての開示がない。この開示がないことは、アカシアガムがそれ以前はフィルム形成体として使用されていなかったこと、及び一般的にはフィルム形成体として使用されることが期待されていなかったことから、非常に重要なことである。その理由は、アカシアガムはそれまでは、フィルム形成体が通常用いられる適用例とは著しく異なった適用例である、湿潤剤、乳化剤、又は結合剤として用いられているからである。さらに、シグノリノ特許に開示されているようなウェットパウダー製品は、30%までの水分を含有し、その結果、出荷に当り非常に費用が嵩む重い製品となっていた。さらに、添加水分はしばしば混合成分の有効期限に悪い影響を与える(例えば、湿ったアカシアガムはカビが容易に生じ易くなる)。
【0005】
グリロ(Grillo)他に付与された米国特許第5,470,581号は、セルロースポリマー、マルトデキストリン及び可塑剤のドライ混合物からなる、薬剤等に用いられるドライパウダー食用フィルムコーティング組成物を開示する。マルトデキストリンの量は、パウダーの重量に対して5%から78.5%の範囲で用いられる。マルトデキストリンは、一般的に用いられているもの、即ちヒドロキシプロピルメチルセルロースよりも費用的には安いフィルム形成体ではあるが、亀裂が入り易く脆い被覆となるために良好には機能しない。
【0006】
さらに、ポータ(Porter)他に付与された米国特許第4,453,370号は、錠剤等に用いられる他のドライパウダー食用フィルムコーティング組成物を開示し、該組成物は、フィルム形成非毒性食用ポリマー及び色素剤の粉末状粒体を一部に有してなる。
【0007】
したがって、錠剤及び菓子類のための、より安価なドライパウダーフィルムコーティングであって、透明であり且つより高い成分からなるコーティングと同様に機能するフィルムコーティングの必要性が依然としてある。
【0008】
【発明の要約】
したがって、本発明の目的の一つは、現在得られるフィルムコーティングより安価な、錠剤又は菓子類のためのフィルムコーティングを提供することである。
【0009】
本発明のもう一つの目的は、耐久性のある、錠剤又は菓子類のためのフィルムコーティングを提供することである。
【0010】
本発明の更に他の目的は、基質への適用のために溶液へ入れられる以前は、添加された水分を有さない、錠剤又は菓子類のためのフィルムコーティングを提供することである。
【0011】
本発明の更に他の目的は、透明で、光沢があり、ロゴの表示を明確化できる、錠剤又は菓子類のためのフィルムコーティングを提供することである。
【0012】
本発明の更に他の目的は、適用し易く、適用前に熱湯との混合が必要ない、錠剤又は菓子類のためのフィルムコーティングを提供することである。
【0013】
本発明のこれらの目的、他の特徴及び利点は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロースフィルム形成体とプロピレングリコール等の可塑剤に加えて、アカシアガムをフィルム形成体として、ドライパウダー性状で用いることによって達成される。
【0014】
アカシアガム(Acacia seyal)は、1980年代後期から米国内において広く商業的に用いられており、アラビアガム、コードファンガム、セネガルガム、インディアンガム、ケープガムとして入手可能である。この時以前は、アカシアガムの主なる使用は、インドにおいて、菓子としての原料としてであった。FDAによってアカシアガムが薬剤成分として認可された後、その使用と重要度は非常に増した。しかしながら、アカシアガムは、従来は、湿潤剤又は農厚剤、乳化剤、または結合剤として用いられている。特に、アカシアガムは、丸薬、薬用ドロップ、混合薬、乳剤を構成するために、及び非水溶物質である油、樹脂、芳香性樹脂、樟脳、麝香などを水中に投入するために用いられてきた。アカシアガムはもしそれがドライ状態で保持されれば劣化しないが、もし溶液(すなわち、濃粘物質)に入れられると、それは時間が経過すると酸敗する。熱湯は、もし粘物質等とするために用いられると、発酵を早める。さらに、ガムの希釈溶液はかび臭くなる。
【0015】
本発明の一実施例では、セルロースポリマーが組成物の重量の約0パーセント(0%)から約90パーセント(90%)の範囲で組成物に加えられ、アカシアガムが組成物の重量の約5パーセント(5%)から約90パーセント(90%)の範囲で組成物に加えられ、可塑剤が組成物の重量の約0パーセント(0%)から約15パーセント(15%)の範囲で組成物に加えられる。
【0016】
本発明の他の実施例は、タルク又はステアリン酸マグネシウム等の不粘着剤を有する。
【0017】
本発明の方法によれば、ドライパウダーフィルム形成組成物は、ドライ成分であるアカシアガム、セルロースポリマー及び可塑剤を、ブレンダー内で完全に混合されるまで混合することによって製造される。つぎに、使用直前で、必要量の約半分の水を沸騰させ、本発明のドライパウダーを撹拌しながら加え、そして、冷たい水を加えることにより溶液を所望の濃度にすることによって溶液にすることができる。溶液は完全に溶解するまで撹拌され、そしてその溶液は約23℃の温度とされる。溶液は93.3℃(200°F)の引火点が得られるまで測定される。
【0018】
本発明は、従来技術を超越した二つの重要な利点を提供する。第1に、本発明は、広く用いられている顔料コーティングシステムに比較して、10%を超えるコストの低減をもたらす。第2に、本発明は、着色又は透明コーティングの何れをも提供する融通性を提供する。さらに、本発明の組成物は次のことを提供する。(1)水の中での素早い溶解性、(2)泡の最少形成、(3)優れたフィルム品質、(4)端部及びロゴを含む良好な基質付着性、(5)ロゴ表示の明瞭性、(6)光沢を持った半透明フィルム、(7)理想的な引張強度及び弾性、(7)簡単なコーティング形成、(8)適用のし易さである。着色系コーティングシステムの従来の多くのものでもこれらの品質のうち多くは提供できるが、これらのものでは、10%を超えるコストの低減の下では、透明被覆を提供できることはまれである。
【0019】
【実施の形態】
本発明は、アカシアガム、セルロースポリマー及び可塑剤とからなるドライパウダーであり、該ドライパウダーは、錠剤、カプセル、菓子などのための食用コーティングに適用するために水溶液内で用いることができる。
【0020】
本発明の最も好ましい実施例は、非常に価格的に効率的なフィルム形成ポリマーを提供するために、かなりの量のアカシアガムとヒドロキシプロピルメチルセルロース(“HPMC”)とをドライパウダー状に結合・化合させるものである。アカシアガムは従来、湿潤剤又は接合剤として用いられているが、それがHPMC等のセルロースポリマーと結合・化合されたときは、フィルム形成体として機能する。フィルム形成ポリマーは、形成後のフィルムコーティングの弾力性を増すために、ポリエチレングリコール等の可塑剤と結合・化合される。
【0021】
本発明において、アカシアガムとHPMCの正確な比率というのは厳密なものではないが、組成物の最も好ましい例は以下の通りである。すなわち、(1)HPMC6センチポアズ(以下“cps”),(25.0重量%);HPMC15cps,(20.0重量%);アカシアガム,(45.0重量%);ポリエチレングリコール400,(5.0重量%);ポリエチレングリコール8,000,(5.0重量%)である。アカシアガムは、Colliodes Naturels International社からアラビアガム(Spray Gum AS)としてパウダー状で得られることが好ましい。
【0022】
したがって、好適実施例では、ビタミン剤及びダイエット補給剤等の錠剤基質に適用されたとき、最高状態の物理特性と共に、製造コストの著しい低減を提供するものである。広く用いられている着色系コーティングと比較しても、本発明の透明コーティングは、弾力性、引張強度、破壊強度などの点で、それに匹敵する物理特性を発揮するものである。特に重要なことは、コーティングが、基質の内部へ向かう水分の移動ではなく、基質の表面から水分を外部に蒸発させることである。
【0023】
本発明による他の実施例が表1に示されている。アカシアガムが任意の製剤又は組成物に添加され、それがドライパウダー組成物の約60重量%以上になると、最終的なフィルムコーティングの外観性状は悪くなり得る。したがって、必要と思われるときは、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の不粘着剤を組成物に加えても構わない。さらに、マルトデキストリン又はデンプンを、付加的ポリマーフィルム形成体として加えることもできる。しかしながら、ポリマーマルトデキストリン、デンプン及び不粘着剤タルクは、これらの成分を有さない他の組成物よりも、より透明度の低いフィルムを生ずることになる。
【表1】
Figure 2004508321
【0024】
表1に記載されている成分に加えて、他の食用可塑剤、セルロースポリマー及び不粘着剤が使用できる。例えば、他の可塑剤には、プロピレングリコール、ミネラルオイル、モノグリセリド、セバシン酸ジブチル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル、アセチル化モノグリセリド、オキシ化レシチンなどが含まれる。他のセルロースポリマーには、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒロドキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコールなどが含まれる。他の不粘着剤には、オキシ化レシチン、ステアリン酸、水素化植物性オイル、シリカ、ワックスなどが含まれる。不粘着剤は、コーティングされた錠剤等が互いに付着することを防ぐ。
【0025】
二酸化チタン、FD&Cアルミニウムレイク、天然着色剤、合成酸化物などの色素剤は、如何なる製剤と共に用いることができるが、コーティングの透明度には悪影響を与えるものである。好ましくは、色素剤は最終的組成物に加えられ、その結果、着色された組成物は、約25重量%迄の色素剤を含有する。
【0026】
以下の実施例は、本発明による各種製剤又は組成物を示すものである(全て重量%)。
実施例1
アカシアガム                    35.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース6cps     45.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース15cps    10.0%
ポリエチレングリコール400             1.0%
ポリエチレングリコール8,000           9.0%
実施例2
アカシアガム                    25.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース6cps     64.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース15cps     1.0%
ポリエチレングリコール400             9.0%
ポリエチレングリコール8,000           1.0%
実施例3
アカシアガム                    45.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース6cps     25.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース15cps    10.0%
タルク                       10.0%
ポリエチレングリコール400             5.0%
ポリエチレングリコール8,000           5.0%
実施例4
アカシアガム                    45.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース6cps     25.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース15cps    10.0%
マルトデキストリンM−180            10.0%
ポリエチレングリコール400             5.0%
ポリエチレングリコール8,000           5.0%
実施例5
アカシアガム                    45.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース6cps     25.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース15cps    10.0%
デンプン                      10.0%
ポリエチレングリコール400             5.0%
ポリエチレングリコール8,000           5.0%
実施例6
アカシアガム                    45.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース6cps     25.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース15cps    10.0%
トリアセチン                    10.0%
ポリエチレングリコール8,000           5.0%
実施例7
アカシアガム                    45.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース6cps     30.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース15cps    15.0%
グリセリン                      5.0%
ポリエチレングリコール8,000           5.0%
実施例8
アカシアガム                    45.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース6cps     30.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース15cps    15.0%
クエン酸トリエチル                  5.0%
ポリエチレングリコール8,000           5.0%
実施例9
アカシアガム                    45.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース6cps     30.0%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース15cps    14.0%
ポリエチレングリコール400             5.0%
ポリエチレングリコール8,000           5.0%
ステアリン酸マグネシウム               1.0%
以下の例では、メチルセルロースが、HPMCと置き換わっている。
実施例10
アカシアガム                    45.0%
メチルセルロース15cps             45.0%
ポリエチレングリコール400             5.0%
ポリエチレングリコール8,000           5.0%
実施例11
アカシアガム                    45.0%
メチルセルロース15cps             45.0%
グリセリン                     10.0%
実施例12
アカシアガム                    45.0%
メチルセルロース15cps             45.0%
トリアセチン                    10.0%
【0027】
製造方法
本発明で必要な成分は、従来の方法に従って、ドライパウダーとして混合される。好ましくは、最も量の多い成分が、それに比較して量のより少ない成分の前に、混合用機器に加えられる。そのようにすると、水に溶解し又は水に分散する、自由に流れる灰色がかった白色パウダーを生じることになる。このドライパウダーが溶液又は懸濁液に入れられたとき、適用前に数時間待つことなく、錠剤等に適用することができる。
【0028】
本発明を実際に実施するには、品質を制御するために用いられる溶液の準備は以下のように行われる。(1)必要な水の量の約半分を沸騰させる(必要な量は要求される粘度及び製剤に依存する)、(2)本発明のドライパウダーを撹拌しながら全体が湿潤するまで加える(必要により、着色剤がドライパウダーの後に加えられても構わない)、(3)冷たい水で所望とする濃度にする、(4)完全に溶けるまで撹拌する、(5)溶液の温度を23℃に調節する、(6)溶液を、引火点93.3℃(200F)の読みとなるまで測定する。
【0029】
本発明を実際に実施するにおいては、錠剤等をコーティングするために用いられる溶液の準備は以下のように行われる。(1)10パーセント(10%)溶液を得るために、本発明のドライパウダー組成物に対して水を混合する、(2)溶液を約30分間そのまま放置させる、(3)溶液を錠剤基質上に噴霧する。水を加熱する必要はない。したがって、冷たい水を用いることができる。
【0030】
水に溶けたとき、組成物は、低い粘性の水溶性フィルムコーティングのための透明溶液を生じる。具体的には、溶液の状態時には、好適実施例の粘性範囲は、ブロックフィールドスモールチャンバアーメソッドによって測定されたとき、75−150cpsである(Model RVTD)(水中に10%w/w,USP; Chamber 13R; Spindle #21; 100 RPM; 23℃)。粘性は溶液に加えられる水の量によって直接影響を受け、そして必要な水の量は本発明の組成物に依存して変わる。
【0031】
本発明のフィルム形成組成物は、沈殿したり又は他の分解を起こし易いものではない。さらに、そのような組成物はバクテリアの発生が無いと思われる。本製品の有効期限は、過度の温度及び/又は湿度に晒されることなく、しっかりとした容器内に保存されているときは3年である。
【0032】
本発明は、最も好適な実施例についてこれまで説明してきたが、本発明の範囲内において、種々に改変できるものである。

Claims (27)

  1. 薬物錠剤、食品及び菓子製品をコーティングするのに用いられるドライパウダーフィルム形成組成物であって、該組成物は、
    パウダー化されたセルロースポリマーとアカシアガムを含むフィルム形成剤と、
    パウダー化された食用可塑剤と、
    からなることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物。
  2. 請求項1に記載のドライパウダーフィルム形成組成物において、前記パウダー化されたセルロースポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース,メチルセルロース,ヒドロキシエチルメチルセルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,又はカルボキシメチルセルロースからなる群から選択されることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物。
  3. 請求項1に記載のドライパウダーフィルム形成組成物において、前記アカシアガムは、アラビアガム,コードファンガム,セネガルガム,インディアンガム,ケープガムからなる群から選択されることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物。
  4. 請求項1に記載のドライパウダーフィルム形成組成物において、前記食用可塑剤は、ポリエチレングリコール,プロピレングリコール,グリセリン,トリアセチン,クエン酸トリエチル,クエン酸アセチルトリエチル,アセチル化モノグリセリド,ミネラルオイル,モノグリセリド及びセバシン酸ジブチルからなる群から選択されることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物。
  5. 薬物錠剤、食品及び菓子製品をコーティングするのに用いられるドライパウダーフィルム形成組成物であって、該組成物は、
    パウダー化されたセルロースポリマーとアカシアガムを有するフィルム形成剤と、
    パウダー化された食用可塑剤と、
    不粘着剤と、
    を具備することを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物。
  6. 請求項5に記載のドライパウダーフィルム形成組成物において、前記パウダー化されたセルロースポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース,メチルセルロース,ヒドロキシエチルメチルセルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,又はカルボキシメチルセルロースからなる群から選択されることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物。
  7. 請求項5に記載のドライパウダーフィルム形成組成物において、前記アカシアガムは、アラビアガム,コードファンガム,セネガルガム,インディアンガム,ケープガムからなる群から選択されることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物。
  8. 請求項5に記載のドライパウダーフィルム形成組成物において、前記食用可塑剤は、ポリエチレングリコール,プロピレングリコール,グリセリン,トリアセチン,クエン酸トリエチル,クエン酸アセチルトリエチル,アセチル化モノグリセリド,ミネラルオイル,モノグリセリド及びセバシン酸ジブチルからなる群から選択されることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物。
  9. 請求項5に記載のドライパウダーフィルム形成組成物において、前記不粘着剤は、タルク,水素化植物性オイル,シリカ,ワックス,ステアリン酸マグネシウム,レシチン,ステアリン酸からなる群から選択されることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物。
  10. 請求項5に記載のドライパウダーフィルム形成組成物において、前記組成物中の前記セルロースポリマーの量は、組成物の重量の約0パーセント(0%)から約90パーセント(90%)であることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物。
  11. 請求項5に記載のドライパウダーフィルム形成組成物において、前記アカシアガムの量は、組成物の重量の約5パーセント(5%)から約90パーセント(90%)であることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物。
  12. 請求項5に記載のドライパウダーフィルム形成組成物において、前記可塑剤の量は、組成物の重量の約0パーセント(0%)から約15パーセント(15%)であることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物。
  13. 薬物錠剤、食品及び菓子製品上に使用されるドライパウダーフィルム形成組成物を製造する方法であって、該方法は、
    ドライパウダー化されたセルロースポリマーとフィルム形成量のアカシアガムと可塑剤とを、ブレンダー内において、ドライ混合物が完全に食用フィルム形成組成物を形成するまで混合する過程を、
    具備することを特徴とするドライフィルム形成組成物の製造方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、前記パウダー化されたセルロースポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース,メチルセルロース,ヒドロキシエチルメチルセルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,又はカルボキシメチルセルロースからなる群から選択されることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物製造方法。
  15. 請求項13に記載の方法において、前記アカシアガムは、アラビアガム,コードファンガム,セネガルガム,インディアンガム,ケープガムからなる群から選択されることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物製造方法。
  16. 請求項13に記載の方法において、前記食用可塑剤は、ポリエチレングリコール,プロピレングリコール,グリセリン,トリアセチン,クエン酸トリエチル,クエン酸アセチルトリエチル,アセチル化モノグリセリド,ミネラルオイル,モノグリセリド及びセバシン酸ジブチルからなる群から選択されることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物製造方法。
  17. 請求項13に記載の方法であって、前記組成物に不粘着剤を混合する過程を具備することを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物製造方法。
  18. 薬物錠剤、食品及び菓子製品上に使用されるドライパウダーフィルム形成組成物を製造する方法であって、該方法は、ドライパウダー化されたセルロースポリマーとフィルム形成量のアカシアガムと可塑剤とを、ブレンダー内において、ドライ混合物が完全に食用フィルム形成組成物を形成するまで混合する過程を有し、前記組成物中の前記セルロースポリマーの量は組成物の重量の約0パーセント(0%)から約90パーセント(90%)であり、前記組成物中の前記アカシアガムの量は組成物の重量の約5パーセント(5%)から約90パーセント(90%)であり、前記組成物中の前記可塑剤の量は組成物の重量の約0パーセント(0%)から約15パーセント(15%)であることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物製造方法。
  19. 請求項18に記載の方法において、前記パウダー化されたセルロースポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース,メチルセルロース,ヒドロキシエチルメチルセルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,又はカルボキシメチルセルロースからなる群から選択されることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物製造方法。
  20. 請求項18に記載の方法において、前記アカシアガムは、アラビアガム,コードファンガム,セネガルガム,インディアンガム,ケープガムからなる群から選択されることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物製造方法。
  21. 請求項18に記載の方法において、前記食用可塑剤は、ポリエチレングリコール,プロピレングリコール,グリセリン,トリアセチン,クエン酸トリエチル,クエン酸アセチルトリエチル,アセチル化モノグリセリド,ミネラルオイル,モノグリセリド及びセバシン酸ジブチルからなる群から選択されることを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物製造方法。
  22. 請求項18に記載の方法であって、前記組成物内に不粘着剤を混合する過程を具備することを特徴とするドライパウダーフィルム形成組成物製造方法。
  23. 薬物錠剤、食品及び菓子製品上に使用されるドライパウダーフィルム形成組成物から溶液を生成する方法であって、該方法は、
    ドライパウダー化されたセルロースポリマーとアカシアガムと可塑剤とを、ブレンダー内において、ドライ混合物が完全にフィルム形成組成物を形成するまで混合する過程であって、前記組成物中の前記セルロースポリマーの量は組成物の重量の約0パーセント(0%)から約90パーセント(90%)であり、前記組成物中の前記アカシアガムの量は組成物の重量の約5パーセント(5%)から約90パーセント(90%)であり、前記組成物中の前記可塑剤の量は組成物の重量の約0パーセント(0%)から約15パーセント(15%)である混合過程と、
    第1の量の水を沸騰させる過程と、
    前記沸騰水に前記混合されたドライパウダーを加える過程と、
    前記水とドライパウダーとを全体が湿潤するまで撹拌する過程と、
    溶液が所望の濃度となるように、第2の量の水を加える過程と、
    前記ドライパウダーが溶解するまで撹拌する過程と、
    を具備することを特徴とする溶液生成方法。
  24. 請求項23に記載の方法であって、更に、前記溶液の粘度が約75から150cpsとなるまで第2の量の水を加える過程を具備することを特徴とする溶液生成方法。
  25. 請求項24に記載の方法において、前記第1の量の水は、前記第2の量の水にほぼ等しいことを特徴とする溶液生成方法。
  26. 請求項26に記載の方法であって、更に、前記溶液の温度を摂氏23度に調節する過程と、引火点の読みが摂氏約93.3度が得られるまで溶液を測定する過程とを具備することを特徴とする溶液生成方法。
  27. 薬物錠剤、食品及び菓子製品の基質上に使用される、ドライパウダーフィルム形成組成物から溶液を生成する方法であって、該方法は、
    ドライパウダー化されたセルロースポリマーとアカシアガムと可塑剤とを、ブレンダー内において、ドライ混合物が完全にフィルム形成組成物を形成するまで混合する過程であって、前記組成物中の前記セルロースポリマーの量は組成物の重量の約0パーセント(0%)から約90パーセント(90%)であり、前記組成物中の前記アカシアガムの量は組成物の重量の約5パーセント(5%)から約90パーセント(90%)であり、前記組成物中の前記可塑剤の量は組成物の重量の約0パーセント(0%)から約15パーセント(15%)である混合過程と、
    前記溶液に水を混合する過程と、
    前記溶液を放置する過程と、
    前記基質上に前記溶液を噴霧する過程と、
    を具備することを特徴とする溶液生成方法。
JP2002524472A 2000-09-06 2001-08-29 ドライパウダーフィルムコーティング組成物及びその製法 Pending JP2004508321A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/656,082 US6660302B1 (en) 2000-09-06 2000-09-06 Dry-powder film coating composition and method of preparation
PCT/US2001/026986 WO2002019987A1 (en) 2000-09-06 2001-08-29 Dry-powder film coating composition and method of preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004508321A true JP2004508321A (ja) 2004-03-18

Family

ID=24631535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002524472A Pending JP2004508321A (ja) 2000-09-06 2001-08-29 ドライパウダーフィルムコーティング組成物及びその製法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6660302B1 (ja)
EP (1) EP1315477B1 (ja)
JP (1) JP2004508321A (ja)
CN (1) CN1466450A (ja)
AT (1) ATE330587T1 (ja)
AU (1) AU2001288524A1 (ja)
BR (1) BR0113712A (ja)
CA (1) CA2421399C (ja)
DE (1) DE60121002T2 (ja)
DK (1) DK1315477T3 (ja)
ES (1) ES2269453T3 (ja)
MX (1) MXPA03001987A (ja)
NZ (1) NZ524566A (ja)
WO (1) WO2002019987A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514235A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 ザ ハーシー カンパニー 密封型可食性フィルムの帯状パケット並びにその製造法及び使用法
JP2009531527A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー 改良したシーリング特性を有する可食フィルム
JP2013514785A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 クラフト・フーズ・グローバル・ブランズ・エルエルシー コーティングされた多領域菓子およびその製造方法
KR20140074931A (ko) * 2011-10-14 2014-06-18 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 신규 코팅 시스템
JP2015502980A (ja) * 2011-08-30 2015-01-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー セルロースエーテルおよびデンプンを含むコーティング組成物
JP2015514774A (ja) * 2012-04-18 2015-05-21 マリンクロッド エルエルシー 乱用抑止特性を有する即放性医薬組成物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660302B1 (en) * 2000-09-06 2003-12-09 Chr. Hansen, Inc. Dry-powder film coating composition and method of preparation
US20040033293A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-19 Mars, Incorporated Decorated food product
JP2006506382A (ja) * 2002-10-22 2006-02-23 イーストゲイト・インベスティメンツ・リミテッド アラビアガム含有カプセルおよびフィルム形成組成物
US8627828B2 (en) 2003-11-07 2014-01-14 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco compositions
CN102669810B (zh) 2003-11-07 2014-11-05 美国无烟烟草有限责任公司 烟草组合物
US20060093560A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Jen-Chi Chen Immediate release film coating
US20070203323A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-30 Gyorgyi Fenyvesi Food compositions comprising biologically-based biodegradable 1,3-propanediol esters
ES2602758T3 (es) * 2006-04-21 2017-02-22 Intercontinental Great Brands Llc Composiciones de recubrimiento, producto de confitería y composiciones de goma de mascar y métodos
JP2010517591A (ja) * 2007-02-14 2010-05-27 エー.ソロモン ネイル ラクターゼ配合物
CN101795659B (zh) * 2007-06-29 2013-04-10 联合碳化化学品及塑料技术公司 个人护理可溶解膜
CL2008003230A1 (es) * 2007-11-01 2009-11-27 Sanofi Aventis Healthcare Pty Ltd Composicion de recubrimiento de tableta que comprende polimero celulosico, plastificante, edulcorante y composicion de sabor en polvo la que comprende saborizante asociado con portador solido; fluido de recubrimiento de tableta que comprende dicha composicion; tableta farmaceutica; proceso de preparacion de dicha tableta.
CA2706368A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Cadbury Adams Usa Llc Dual coated confectionery product
CA2704267C (en) * 2007-11-29 2015-01-20 Cadbury Adams Usa Llc Particulate coating processing
PL2303034T3 (pl) * 2008-07-25 2017-03-31 Tic Gums Inc Zamienniki gumy arabskiej w: 1) drażetkowaniu, konfekcjonowaniu, adhezji i powlekaniu; 2) kapsułkowaniu aromatów i jadalnych folii; oraz 3) litografii
WO2010018591A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Ideal Cures Pvt. Ltd. Multi coloured tablets
WO2010052727A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-14 Ideal Cures Private Limited High performance film coating compositions
EP2515669B1 (en) * 2009-12-21 2018-08-01 Intercontinental Great Brands LLC Particulate coating compositions, coated confectionery, and methods of making the same
CN101829334B (zh) * 2010-03-30 2012-07-18 天津博科林药品包装技术有限公司 一种用于浸膏类药物固体制剂的薄膜包衣剂及其制备方法
CN101829335B (zh) * 2010-03-30 2012-11-14 天津博科林药品包装技术有限公司 一种用于维生素类药物的薄膜包衣剂及其制备方法
WO2013098842A2 (en) * 2011-11-03 2013-07-04 Wincoat Colours And Coatings Private Limited Novel film coating composition
ES2699806T3 (es) 2012-04-18 2019-02-12 SpecGx LLC Composiciones farmacéuticas, disuasivas del abuso, de liberación inmediata
PT3164117T (pt) 2014-07-03 2023-12-12 SpecGx LLC Formulações de libertação imediata de dissuasão de abuso compreendendo polissacáridos não celulósicos
FR3069545B1 (fr) * 2017-07-27 2020-10-16 Soc Dexploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Composition d'enrobage exempte de dioxyde de titane
WO2019161408A1 (en) * 2018-02-19 2019-08-22 Sensient Colors Llc Compositions for coating edible substrates, and methods of making and using the same
EP3856160A4 (en) 2018-09-25 2022-07-06 SpecGx LLC ANTI-ABUSE IMMEDIATE RELEASE CAPSULES DOSAGE FORMS
CA3179353A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-07 Aizant Drug Research Solutions Private Limited Coated chewing gum compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129945A (ja) * 1982-01-27 1983-08-03 Nissan Gosei Kogyo Kk 粉粒状の糖類とアミノ酸類との混合方法
WO1999003449A1 (en) * 1997-07-16 1999-01-28 Berwind Pharmaceutical Services, Inc. Bright white film coatings and film coating compositions therefor

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3413400A (en) * 1964-08-27 1968-11-26 Geigy Chem Corp Colored pharmaceutical coating compositions
US3406031A (en) * 1964-08-27 1968-10-15 Geigy Chem Corp Pharmaceutical dosage unit form coating process
DE2614020C2 (de) * 1976-04-01 1984-01-26 Knoll Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Isolierung von Presslingen
US4238475A (en) 1979-08-01 1980-12-09 Life Savers Inc. Chewing cum capable of releasing finely divided water-insoluble materials therefrom
US4543370A (en) 1979-11-29 1985-09-24 Colorcon, Inc. Dry edible film coating composition, method and coating form
US4501759A (en) 1982-05-21 1985-02-26 General Mills, Inc. Cereal presweetened with aspartame and cold water soluble gum coating and method of preparation
US4837008A (en) 1985-04-09 1989-06-06 Peroxydent Group Periodontal composition and method
US4681766A (en) 1986-01-07 1987-07-21 Warner-Lambert Company Coatings for chewing gums containing gum arabic and a soluble calcium salt
US4802924A (en) 1986-06-19 1989-02-07 Colorcon, Inc. Coatings based on polydextrose for aqueous film coating of pharmaceutical food and confectionary products
US5624683A (en) 1986-08-06 1997-04-29 Eisai Co., Ltd. Sustained-release multi-granule tablet
US4750938A (en) * 1986-11-12 1988-06-14 Crompton & Knowles Corporation Aqueous phosphate pigment dispersions
US4963369A (en) 1989-01-19 1990-10-16 Wm. Wrigley Jr. Co. Gum composition containing dispersed porous beads containing active chewing gum ingredients and method
US5089307A (en) 1989-05-23 1992-02-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Edible film and method of making same
FI905333A0 (fi) 1989-10-31 1990-10-29 Warner Lambert Co Foerkapslat brukssystem foer soetnings- och arommedel och foerfarande foer dess framstaellning.
DE69121098T2 (de) * 1990-04-04 1997-01-23 Berwind Pharma Service Wässrige filmbildende überzugszusammensetzungen aus maltodextrin und zellulosederivaten
US5591455A (en) * 1990-12-20 1997-01-07 Warner-Jenkinson Company, Inc. Wet powder film-forming compositions
BR9306153A (pt) 1992-03-30 1998-06-30 Tastemaker Processo para preparar cápsulas de líquido de óleo com sabor e processo para dar sabor a alimentos
GR1002271B (en) 1992-07-10 1996-04-29 Johnson & Johnson Merck Consum A psyllium-hydrocolloid gum composition.
US5308647A (en) * 1992-10-13 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid spray masking composition and method
US5411746A (en) 1993-02-24 1995-05-02 Warner-Jenkinson Company, Inc. Dye compositions and methods for film coating tablets and the like
US5733575A (en) 1994-10-07 1998-03-31 Bpsi Holdings, Inc. Enteric film coating compositions, method of coating therewith, and coated forms
DE4444051A1 (de) 1994-12-10 1996-06-13 Rhone Poulenc Rorer Gmbh Pharmazeutische, oral anwendbare Zubereitung
US6660302B1 (en) * 2000-09-06 2003-12-09 Chr. Hansen, Inc. Dry-powder film coating composition and method of preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129945A (ja) * 1982-01-27 1983-08-03 Nissan Gosei Kogyo Kk 粉粒状の糖類とアミノ酸類との混合方法
WO1999003449A1 (en) * 1997-07-16 1999-01-28 Berwind Pharmaceutical Services, Inc. Bright white film coatings and film coating compositions therefor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514235A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 ザ ハーシー カンパニー 密封型可食性フィルムの帯状パケット並びにその製造法及び使用法
JP4813494B2 (ja) * 2004-09-30 2011-11-09 ザ ハーシー カンパニー 可食性パケット
KR101388955B1 (ko) 2004-09-30 2014-04-24 더 허쉬 컴퍼니 밀봉된 식용 필름 스트립 패킷 및 그의 제조 및 이용 방법
JP2009531527A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー 改良したシーリング特性を有する可食フィルム
JP2013514785A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 クラフト・フーズ・グローバル・ブランズ・エルエルシー コーティングされた多領域菓子およびその製造方法
JP2015037413A (ja) * 2009-12-21 2015-02-26 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー コーティングされた多領域菓子およびその製造方法
JP2015502980A (ja) * 2011-08-30 2015-01-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー セルロースエーテルおよびデンプンを含むコーティング組成物
KR20140074931A (ko) * 2011-10-14 2014-06-18 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 신규 코팅 시스템
JP2014534959A (ja) * 2011-10-14 2014-12-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 新規コーティングシステム
KR102170339B1 (ko) 2011-10-14 2020-10-27 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 신규 코팅 시스템
JP2015514774A (ja) * 2012-04-18 2015-05-21 マリンクロッド エルエルシー 乱用抑止特性を有する即放性医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR0113712A (pt) 2004-07-06
AU2001288524A1 (en) 2002-03-22
DK1315477T3 (da) 2006-10-23
ATE330587T1 (de) 2006-07-15
CA2421399C (en) 2008-08-19
EP1315477A1 (en) 2003-06-04
US6660302B1 (en) 2003-12-09
NZ524566A (en) 2004-08-27
DE60121002D1 (de) 2006-08-03
MXPA03001987A (es) 2004-09-10
DE60121002T2 (de) 2007-07-05
EP1315477B1 (en) 2006-06-21
US20040096503A1 (en) 2004-05-20
US6884288B2 (en) 2005-04-26
WO2002019987A1 (en) 2002-03-14
EP1315477A4 (en) 2004-06-23
ES2269453T3 (es) 2007-04-01
CA2421399A1 (en) 2002-03-14
CN1466450A (zh) 2004-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004508321A (ja) ドライパウダーフィルムコーティング組成物及びその製法
JP4890260B2 (ja) 皮膜形成性デンプン組成物
US5435840A (en) Branding pharmaceutical dosage forms, food and confectionery products with aqueous ingestible inks
US4802924A (en) Coatings based on polydextrose for aqueous film coating of pharmaceutical food and confectionary products
JP4638046B2 (ja) 可食性コーティング組成物
US6274162B1 (en) Elegant film coating system
JPH05508667A (ja) 水性のマルトデキストリン及びセルロースポリマーフィルムコーティング
JP6911900B2 (ja) コーティング製剤及びその製造方法
JP2002515074A (ja) 防湿性フィルム被覆材組成物、方法および被覆成形物
JPS6137724A (ja) 麦芽デキストリンコ−テイング
US6468561B1 (en) Aqueous film coating with improved properties
EP2470165B1 (en) Film coating composition from solid powder compounds
WO2009031039A2 (en) Tablet coatings made from modified carboxymethylcellulose materials
JP2008513584A (ja) 被覆組成物
JP5069417B2 (ja) フィルムコーティング層とフィルムコーティング製品及びその製造方法
TW201909888A (zh) 包衣組成物、包衣膜、包衣製劑及其製造方法
WO2002003967A1 (en) Film-coating composition based on cellulose derivatives and sugar alcohols
WO2000048574A9 (en) Elegant film coating system
JP2022504333A (ja) 水溶性セルロースエーテルを含有する平滑な高固形分フィルムコーティング組成物、その調製方法およびその使用方法
CN102105140A (zh) 涂覆片剂的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824