JP2004501956A - ポリビニルピロリドンとキトサン誘導体の相互作用によって形成されるゲル - Google Patents

ポリビニルピロリドンとキトサン誘導体の相互作用によって形成されるゲル Download PDF

Info

Publication number
JP2004501956A
JP2004501956A JP2002506701A JP2002506701A JP2004501956A JP 2004501956 A JP2004501956 A JP 2004501956A JP 2002506701 A JP2002506701 A JP 2002506701A JP 2002506701 A JP2002506701 A JP 2002506701A JP 2004501956 A JP2004501956 A JP 2004501956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
gel
chitosan
poly
blend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002506701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004501956A5 (ja
Inventor
ロレンツ ドナルド エイチ
リー コニー シー
Original Assignee
ハイドロマー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイドロマー インコーポレイテッド filed Critical ハイドロマー インコーポレイテッド
Publication of JP2004501956A publication Critical patent/JP2004501956A/ja
Publication of JP2004501956A5 publication Critical patent/JP2004501956A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/736Chitin; Chitosan; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8176Homopolymers of N-vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/594Mixtures of polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

キトサンと、60未満のK値を有する親水性ポリ(N−ビニルラクタム)とのブレンドを含む親水性ゲルを含む皮膚科学的に適合性の組成物。

Description

【0001】
発明の背景
この発明は、ポリ(N−ビニルラクタム)−キトサンゲルの分野に係り、さらに詳細には、フレキシブルかつ外形適合性であり、かつ種々の用途に使用可能な、吸収性であり、かつ皮膚付着しうるゲルに関する。本発明のゲルは、60未満のK値を有する。
キトサンは脱アセチル化キトサンであり、脱アセチル化N−アセチル−D−グルコサミンの線状ポリサッカリドである。キトサンは、水及び工業廃棄流から重金属を吸収するため、及び写真乳剤の染色助剤として用いられている。キトサン誘導体も、例えば米国特許第4,134,412号及び第4,202,881号で開示されているように、酸で中和されて、化粧品及び品質改良剤、ヘアセットローション及びシャンプーに使用されている。
【0002】
ポリビニルピロリドン(PVP)のようなポリ(N−ビニルラクタム)は、例えば医薬品、特定タイプのフィルム及びいくつかの化粧品に使用されている。
ポリビニルピロリドンは、ポリウレタンと複合体を形成し、親水性ブレンド又はアロイを生じることが知られている。米国特許第4,642,267号は、溶媒溶液中で調製され、湿っているときによく滑る被膜を与え、乾燥によって一度硬化されると、ある程度まで水不溶性である、ポリウレタンと親水性ポリ(N−ビニルラクタム)の親水性ポリマーブレンドについて記述している。
欧州特許出願第107,376号は、架橋に電離放射線の使用を必要とする粘着性のPVPゲルについて記述している。米国特許第4,646,730号は、PVP/スルファジアジン銀ヒドロゲル手当用品について記述しており、PVPを架橋してゲルを形成するために電子線照射が必要である。さらに、三ケイ酸マグネシウム、過酸化水素及び/又はポリアクリル酸が色安定化のために添加される。高価な設備及び/又は加工の非存在下で皮膚付着性ゲルを製造することに利点があることは明かである。
【0003】
米国特許第5,420,197号は、K値が少なくとも60であるポリ(N−ビニルラクタム)−キトサンゲルについて記述している。
PVP上のピロリドン基の開環は、H.P.Frank,“エチルピロリドンとポリビニルピロリドンのラクタム−アミノ酸平衡(The Lactam−Amino Acid Equilibria for Ethylpyrrolidone and Polyvinylpyrrolidone)”,Journal of Polymer Science 12,565−576(1954)、及びA.Conix及びG.Smets,“ラクタムポリマーの開環(Ring Opening in Lactam Polymers)”,J.Poly.Chem.13,221−229(1955)によって記述された。この発明では、開環されたピロリドン基のコンセプトを利用して、予想外に吸収性ゲルを得る。
【0004】
従って、本発明の目的は、親水性の吸収特性及び60未満のK値を有する皮膚科学的に適合性のゲルを提供することである。
さらなる目的は、高価な設備及び/又は加工を必要とせずに、60未満のK値を有するゲルを製造することである。
他の目的は、空洞手当用品(cavity dressing)、薬物送達パッチ、顔マスク、創傷手当用品及びプロステーシスのような種々の製品で使用可能な、60未満のK値を有するポリ(N−ビニルラクタム)とキトサン誘導体のゲルを提供することである。
【0005】
発明の概要
従って、酸中和されたキトサンとポリ(N−ビニルラクタム)のブレンドを含む安定な親水性ゲルが提供され、可塑剤を有するか又は可塑剤はなく、該ポリ(N−ビニルラクタム)は約60未満のK値と、少なくとも約1.4のモル当量の酸基を有する。本ゲルは、創傷パッキング又は空洞手当用品に形成でき、親水コロイド手当用品と異なり、そのゲル構造を損なわずに浸出液を吸収することができる。本ゲルは、皮膚デバイス用薬物キャリヤーとして及び皮膚にモイスチャライザーを送達するための乾燥皮膚マスクに使用するためにも利用できる。本ゲルは、胸部インプラントのようなプロステーシスデバイスにも使用することができる。
【0006】
ポリ(N−ビニルラクタム)は、好ましくはピロリドン基の開環によって生成された少なくとも約1.4のモル当量の酸基を有するポリビニルピロリドンである。
本ゲルは、水性ポリ(N−ビニルラクタム)溶液と、酸中和されたキトサンとを、約12/1〜約1/1、好ましくは約10/1〜約5/1の質量比のポリ(N−ビニルラクタム)/キトサン水性溶液中で混合し、少なくとも約5質量%〜40質量%総ポリマー濃度、好ましくは約12.5質量%〜約25質量%ポリマー濃度のブレンドを形成し、かつこのブレンドをゲルが形成されるまで硬化させることによって調製される。
【0007】
本ゲルは、好ましくは該ゲルから放出されうる少なくとも1種の追加成分を含む。好ましくは、この放出可能な成分は、モイスチャライザー、薬物又は他のバイオ効果性若しくはボディ処理物質である。
本ゲルを使用可能な好ましい製品は、空洞充填用創傷手当用品、他の創傷及び火傷手当用品、薬物送達システム、化粧用マスク、プロステーシス及びラップである。
他の及びさらなる目的と共に本発明の良い理解のため、以下の説明が参照され、かつ本発明の範囲は特許請求の範囲に示されている。
【0008】
好ましい実施形態の説明
ある程度開環したピロリドン基を有するポリビニルピロリドン(PVP)のようなポリ(N−ビニルラクタム)がキトサンと親水性ゲルを形成することを見出した。このゲルはフレキシブルかつ透明又は半透明であり、単独で又は種々の添加剤と共に使用できる。本ゲルは、創傷パッキング、創傷及び火傷手当用品、薬物送達システム、プロステーシス、化粧用の顔及び爪ラップ、及び他の用途に使用でき、該ゲルの高い吸収能力と、該親水性ゲルの一部としての水の高い熱容量及び輸送能力を利用できる。このゲルは、粘着品質又は非粘着品質のどちらかを有することができる。
【0009】
天然産物であるキトサンはキチンから誘導される。キチンは、β−1,4−結合で連結されたN−アセチル−D−グルコサミン単位の不分岐線状ポリサッカリドである。キトサンは、C−2上のヒドロキシル基がN−アセチルアミノ基−NHCOCHで置換されているグルコースのポリマーである。キトサンには、アセチル基が存在しない。従って、キトサンは脱アセチル化チキンである。キトサンは約7%の窒素を含み、構造的にセルロースに類似する。キチンは、カニ、ロブスター及びシュリンプのような節足動物の外骨格内に天然に存在する。キチンは、これら起源から、鉱酸による炭酸カルシウムの溶解及びタンパク質の除去後非晶質粉末として得られる。キチンは、いくつかの真菌、藻類及び酵母内でも見られる。
【0010】
キトサンは酸でプロトン化されると水溶性になる。このように形成されたポリマーは正に荷電しているので、皮膚及び毛髪のような負に荷電している表面と相互作用すると考えられる。
キトサン誘導体は、例えばAmerchol CorporationからKytamer PCAとして入手可能なピロリドンカルボン酸で中和されたキトサン;Muto CorporationからChitisolとして入手可能なカルボキシメチルナトリウム塩;Protan CorporationからSeacure+210として入手可能なグルタミン酸で中和されたキトサン;Nova Chem Ltd.Canadaから入手可能なN,O−カルボキシメチルキトサン;Tokyo Kasei Inc.から入手可能な非中和キトサンのように商業的に入手可能である。この発明に好適なキトサン誘導体は、ピロリドンカルボン酸、グルタミン酸、アセテート等を有する塩のような皮膚科学的に適合性の塩、またN,O−カルボキシメチルキトサンである。
【0011】
好適なポリ(N−ビニルラクタム)は、約60未満、好ましくは約45未満、最も好ましくは約25〜約35、最適には約30のK値を有する。K値は動粘度を表す。K値は、重力の影響下における流体の抵抗流の測定値である。K値は分子量の関数である。K値は粘土測定値から誘導され、Kline,G.M.,“ポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone)”,Modern Plastics p.157(1945年11月)に記載され、かつGeneral Aniline & Film Corporation Technical Bulletin 7583−033にも記載されているEikentscherの式に従って計算される。同じK値又は分子量では、ゲルが生成するかどうかを決定するのに、開環ポリ(N−ビニルラクタム)のレベルが重要な考慮すべき事項である。
【0012】
本発明では、特定レベル以上の開環ピロリドン基を含有するポリ(N−ビニルラクタム)が、中和キトサンの特定溶液と混合したとき、穏やかに粘着性であるゲルを形成する。用語粘着性は、接触すると粘りがあり、又は該ゲルを皮膚に貼ることができるが、取り外したいとき、容易に取り外し可能である程度に付着力があるという特性を有することを意味するものである。
【0013】
本明細書で使用する場合、用語ポリ(N−ビニルラクタム)は、N−ビニルピロリドン、N−ビニルブチロラクタム、N−ビニルカプロラクタム等のようなN−ビニルラクタムのホモポリマー、コポリマー及びターポリマーのみならず、少量、例えば約20質量%までの、該ビニルラクタムと重合可能な他のビニルモノマーの1種又は混合物と共に調製された前述したものをも包含するものと理解すべきである。ポリ(N−ビニルラクタム)のコポリマー又はターポリマーは、アクリレート、ヒドロキシアルキルアクリレート、メタクリレート、アクリル酸若しくはメタクリル酸、及びアクリルアミドのようなビニル官能基を含有するモノマーと重合されるビニルピロリドンのようなN−ビニル−ラクタムモノマーを含みうる。ポリ(N−ビニルラクタム)ホモポリマーの中では、ポリビニルピロリドン(PVP)ホモポリマーが好ましい。ポリ(N−ビニルラクタム)コポリマーの中では、ビニルピロリドン、アクリルアミドコポリマーが好ましい。好適なポリ(N−ビニルラクタム)ターポリマーはビニルピロリドン、ビニルカプロラクタム、ジメチルアミノエチルメタクリレートである。種々のポリビニルピロリドンが商業的に入手可能である。しかし、該ポリ(N−ビニルラクタム)が、ある程度の開環基を含有することが重要である。
【0014】
ラクタムは、−COOH及び−NH基からの水分子の脱離によってアミノ酸から生成される環状アミドと考えられる。従って、ラクタムは環内に−NH−CO−基を含有する。N−ビニルラクタムは、環の窒素にビニル基を有し、該モノマーはこのビニル基を通じて重合可能である。開環ポリ(N−ビニルラクタム)では、ビニルバックボーンが基本的に無傷のままであると考えられるが、いくらかのラクタム環が開環されて−COOH基を供する。この−COOH基のアベイラビリティを塩基滴定を通じて測定し、特有のポリ(N−ビニルラクタム)中の酸基1モル当たりの塩基のモル当量を決定することができる。ポリマーバックボーンは基本的に無傷のままなので、同じ分子量又はK値を有する異なったポリ(N−ビニルラクタム)は、開環のレベルが異なる。本発明でゲルを形成するのに有用なポリ(N−ビニルラクタム)は、約1.4より高い、好ましくは約2.0より高いモル当量/酸基のモルを有する。開いたラクタム環の非存在下では、ゲルは生成しない。ポリ(N−ビニルラクタム)は、好ましくは約60未満のK値によって指標されるように、比較的低分子量である。生体系は、このようなK値を有するポリ(N−ビニルラクタム)を分解する。
【0015】
ポリ(N−ビニルラクタム)における開環は、約50℃〜約120℃、好ましくは約60℃〜約100℃の温度で、約1.0×10Pa(15psi)〜約1.0×10Pa (150psi)で、約半時間〜約10日間、好ましくは約1時間〜約24時間、ポリ(N−ビニルラクタム)の溶液を加熱することで達成しうる。この溶液用の溶媒は、好ましくは水性であり、少量の、希水酸化アンモニウム又は希水酸化ナトリウムのような弱塩基を含み、結果としてわずかに塩基性、例えば約7〜9、好ましくは7〜8又は7〜8.5のpHを有する溶液となる。商業的操業におけるように時間の節約が重要な考慮事項である場合、例えば、反応器内の時間短縮のため高温及び高圧、例えば3.4×10Pa(50psi)で200℃の条件下で開環を行うことができる。
ゲルを生成するため、ポリ(N−ビニルラクタム)が中和キトサンと混合又はブレンドされる。特定割合のPVP/キトサン誘導体では、短時間のミキシングで、これら2成分の混合物が高度に水膨潤性のゲルを形成する。
【0016】
ゲルは、ポリビニルピロリドンのようなポリ(N−ビニルラクタム)を水性溶液に溶解してから、十分に撹拌しながら中和キトサンの水性溶液を添加して均質混合物を得ることによって調製される。このゲル製剤に使用する溶媒は、好ましくは実質的に水性である。例えば、ゲルは、水中又は水/イソプロピルアルコール及び水/エタノールのようなヒドロアルコール中で調製される。約12/1〜約1/1、好ましくは約10/1〜約5/1のPVP/キトサンの割合でゲルが生成する。キトサンに対するPVPの割合が高いと、ゲルは形成されるが、粘着性残渣を招来し、水中に浸出するであろう未複合PVPを含みうる。ゲルが生じるときの総ポリマー濃度及びこれら2ポリマー成分の割合が、ゲルのコンシステンシーに影響を示し、低濃度で軟らかくなる。総ポリマー濃度を減少させるか、又はPVPだけの濃度を減少させても、特定のPVP−キトサン割合で、より軟らかいゲルとなる。約5〜約40質量%固形分、好ましくは約12.5質量%〜約25質量%固形分の範囲の総ポリマー含量でゲルが生じうる。より低い固形分レベルでは、ゲルは生成しうるが、それらは一貫していない。ブレンドを数秒〜約20分の時間硬化させることができる。硬化の時間及び温度は重要でない。便宜目的のため周囲温度を使用できるが、高温では時間を短縮できる。用語ゲルは、粘性又は半固体及びゼリー様を意味することを意図している。
【0017】
好ましいゲルは安定であり、それゆえに大量の液体を吸収後、その物理的統合性を維持する。ゲルは放射線殺菌によって殺菌することができる。ゲルは親水性であり、水中でその何倍もの質量、又は水中で少なくとも2倍の質量を吸収することができる。本明細書で述べるような実施用途では、ゲルは、水又は食塩水(0.9%NaCl)中で、例えば、その乾燥質量の約4〜10倍吸収し、PVP/キトサンの割合によって決まる。例えば、約2/1の割合のPVP/キトサンでは、ゲルは食塩水中でその乾燥質量(すなわち固形分質量)の約4倍吸収し;10/1の割合では、ゲルは食塩水中でその乾燥質量の約10倍吸収できる。
【0018】
ゲルが生成するメカニズムの正確な本質は分からないが、また理論によって拘泥されるつもりはないが、鎖間の全面的に広がりかつ堅い水素結合によって引き起こされると考えられる。開環ピロリドンの存在が、何らかの非定量的な仕方で、この目標の達成に必須の役割を演じる。
ブレンドに、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロックコポリマーのような技術的に公知の湿潤剤、分散剤又は界面活性剤を約1〜約5質量%、好ましくは約1〜約3質量%の量で添加して、皮膚への付着性を減少させることができる。
【0019】
約5〜約50質量%、好ましくは約10〜約30質量%の量でグリセリンをゲル製剤に添加し、乾燥後の粘着度と柔軟性を高めることができる。グリセリンは、好ましくは中和キトサン溶液を添加する前にPVP溶液中に混合される。プロピレングリコール又は低分子量のポリエチレングリコールも使用できる。
多くの異なったタイプの追加物質をゲル中に取り込むことができ、ゲル形成を妨げない限り、有機塩、低レベルの無機塩、アルコール、アミン、ポリマー格子、フィラー、界面活性剤、顔料、染料、芳香剤等が挙げられる。これら物質の多くは、ゲルから放出されうる。
【0020】
この発明のゲルは、ヒト又は非ヒト動物の治癒的又は治療的価値を有する多種多様な放出可能な生物学的に活性な物質のキャリヤーとして特に有用である。本発明のゲル中に取り込むのに好適な生物学的に活性な物質には、催眠薬、鎮静薬、精神安定薬、抗痙攣薬、筋弛緩薬、鎮痛薬、解熱薬、抗炎症薬、局所麻酔薬、鎮痙薬、抗潰瘍薬、抗ウイルス薬、抗菌薬、抗真菌薬、交感神経様作動薬、心血管薬、抗腫瘍薬などが含まれる。生物学的に活性な物質は、製薬的に活性な量で添加される。
【0021】
生物学的に活性な添加剤として特に好ましくは、ニトログリセリン、スコポラミン、ピロカルピン、酒石酸エルゴタミン、フェニルプロパノールアミン、及びテオフィリン;また抗菌薬テトラサイクリン、ネオマイシン、オキシテトラサイクリン、トリクロサン、セファゾリンナトリウム、スルファジアジン銀、また、メチルサリチレート及びサリチル酸のようなサリチレート、ニコチン酸メチルのようなニコチネート、カプサイシン及びベンゾカインである。例えば、化粧法で本ゲルを使用する場合、ピロリジンナトリウムカルボン酸のような水和剤を添加することができる。しかし、水和目的のためには、水性ゲルによって吸収されうる大量の水単独が、皮膚に対する水和作用に役立つ。
【0022】
上述したような水溶性及び水不溶性の添加剤は、ますゲル調製を始める前に水性溶媒と混合し、ポリ(N−ビニルラクタム)の水性溶液と混合するか、又はゲル調製時に中和キトサンの水性溶液と混合することができる。水溶性成分は、好ましくはキトサンと混合する前にPVPと混合される。多くの水不溶性成分は、PVPに添加する前にキトサンと混合することができる。PVP又はキトサンのどちらかに界面活性剤を添加することで水不溶性物質を乳化することもできる。代わりに、ポリ(N−ビニルラクタム)をキトサンとブレンドした後に、ゲル製剤中に添加剤を同様に混合することができる。添加剤は、例えば、噴霧、浸漬、刷毛塗り又は転がすことでゲル手当用品の表面に施すこともできる。
ゲルを用いて吸収性創傷パッキング剤又は手当用品、皮膚マスク又はラップ、薬物送達パッチ、胸部インプラントのようなプロステーシスデバイス、及び乾燥フィルム製品を作ることができる。
【0023】
ゲルを創傷パッキング又は空洞充填用創傷手当用品として使用する場合、(1)生体適合性;(2)創傷の空洞に適合する能力;(3)創傷への非付着;(4)浸出液の吸収;(5)創傷からワンピースで取外し可能;(6)浸出液で膨潤されるとき、その物理的統合性を維持する;(7)取り扱うのに粘着性過ぎない等の、手当用品の所望の特性を有利に与える。
皮膚水和マスクとして使用する場合、ゲルは優れた水和能力を有し、有利にはアルコールを含まず、容易かつきれいに取り外される。
乾燥フィルム化し、皮膚マスクとして使用する場合、本ゲルはフレキシブルで清澄な親水性フィルムを提供し、水で濡れると皮膚に付着する。本フィルムは、皮膚に近接する活性モイスチャライザー及び他の成分を保持し、その送達を助ける。本フィルムは、ある時間後、残渣を残さずに容易に剥がすことができる。
【0024】
本発明の製品を得るため、乾燥フィルム形態で、又は使用前にミキシングが必要なツーパート系として、ゲルを単独で型に詰めるか;或いは基材上に供給し、剥離ライナーで覆ってゲルがそれ自体に固着するの防止することができる。剥離ライナーは、皮膚に付けるまえに取り除かれる。基材は、補強すること、ガス及び液体バリアを与えること、エア透過性の支持体を与えること、ゲル及び処理部位を保護すること等を含め、1つ又はいくつかの機能を果たすことができる。所望特性を与えるための基材の選択は、当業者には公知である。
【0025】
本ゲルは、技術的に公知のいずれの手段によっても、裏材又は基材上に塗布又は広げることができる。ゲルは、樹脂、金属箔、天然若しくは合成繊維の織り又は不織り布等を含む実質的に無制限の種々の基材又は裏材と合わせ、それに付着させることができる。ガス及び液体バリア特性を与える裏材は、ポリウレタンのようなポリマーフィルムでよい。ゲルとの望ましいコンポジットも、ポリエステル、ポリビニルアルコール、又はポリ塩化ビニリデンのフィルムを用いて作ることができる。ゲルがバリア基材を有すると、生じる構造は、特に創傷及び火傷手当用品として有用である。湿分が閉じ込められ、かつ過剰な浸出液は吸収されて治癒を促すが、細菌が創傷又は火傷部位に入るのは防止され、かつ感染を防ぐためにゲル中に抗菌薬を取り込むことで細菌の静止を維持することができる。使用を簡単にするため、裏材上の粘着性ゲルは剥離ライナーで覆われ、該剥離ライナーはシリコーン被覆フィルム又はポリエチレンでよい。
【0026】
ゲルを裏材上に塗布して、ゲルが裏材表面のすべて又は一部を占めるようにすることができる。ゲルが裏材表面の一部を占める場合、裏材のゲルが塗布されていない部分は、追加の接着剤を備えることができる。このタイプの手当用品は、吸収性ゲルが創傷に接触する際に、追加の皮膚接着剤が無傷の皮膚と接触するように皮膚上に位置づけられる。追加の接着剤は、耐久力を有する手当用品を提供し、吸収性ゲルが創傷浸出液で実質的に飽和されたとき、希釈効果によってその接着性のいくらかを失う。
【0027】
さらに別の実施形態では、顔マスク及び爪ラップのような化粧品製剤に本ゲルを使用することができる。本ゲルは、裏材と共に又は裏材なしで水和作用を働き、他の成分を取り込むことで化粧品効果を高めることができる。化粧品ゲル用キットは、既製ゲル又は2成分:ポリ(N−ビニルラクタム)成分及びキトサン成分を含むことができる。水和剤、芳香剤等のような他の化粧品剤も既製ゲル又はどちらかの成分に供給することができる。使用には、成分を混合して施すことができる。本ゲルは、有利に、使用後容易に剥がすことができる。用語化粧品は、物理的外観を向上させ或いは改善することを意図した製剤を意味するものと理解すべきである。
さらに別の実施形態では、芳香剤をゲル中に取り込むことができる。適切な通気容器内でゲルの湿気が保たれる場合、芳香剤はエアフレッシェナーとして緩徐に放出される。
以下の実施例により本発明を説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0028】
【実施例】
実施例1
PVP(Kollidon K 30, BASF Corp.)の40%水溶液10.0gに、キトサン(Sino Lion)の2%水性溶液10.0gを添加した。混合物を1分間撹拌すると、急速にゲル状になった。ゲルを室温で過剰の水又は食塩水に入れると、さらに液体を吸収したが、溶解又は崩壊しなかった。ゲルは、皮膚に対する良い付着性を有したが、残渣を残さずに容易に取り除かれた。
【0029】
実施例2
PVP(Kollidon K 15, BASF Corp.)の40%水溶液10.0gに、キトサン(Sino Lion)の2%水性溶液(Sino Lion)10.0gを添加した。混合物を1分間撹拌すると、急速にゲル状になった。ゲルを室温で過剰の水又は食塩水に入れると、さらに液体を吸収したが、溶解又は崩壊しなかった。ゲルは、皮膚に対する良い付着性を有したが、残渣を残さずに容易に取り除かれた。
【0030】
実施例3
PVP(Kollidon K 30, BASF Corp.)の40%水溶液10.0gに、キトサン(Sino Lion)の2%水性溶液(Sino Lion)5.0gを添加した。混合物を1分間撹拌すると、急速にゲル状になった。ゲルを室温で過剰の水又は食塩水に入れると、さらに液体を吸収したが、溶解又は崩壊しなかった。ゲルは、皮膚に対する良い付着性を有したが、残渣を残さずに容易に取り除かれた。
【0031】
実施例4
PVP(Kollidon K 30, BASF Corp.)の40%水溶液10.0gに、キトサン(Sino Lion)の3%水性溶液10.0gを添加した。混合物を1分間撹拌すると、急速にゲル状になった。ゲルを室温で過剰の水又は食塩水に入れると、さらに液体を吸収したが、溶解又は崩壊しなかった。ゲルは、皮膚に対する良い付着性を有したが、残渣を残さずに容易に取り除かれた。
【0032】
実施例5
PVP(Kollidon K 30, BASF Corp.)の50%水溶液10.0gに、キトサン(Sino Lion)の2%水性溶液5.0gを添加した。混合物を1分間撹拌すると、急速にゲル状になった。ゲルを室温で過剰の水又は食塩水に入れると、さらに液体を吸収したが、溶解又は崩壊しなかった。ゲルは、皮膚に対する良い付着性を有したが、残渣を残さずに容易に取り除かれた。
【0033】
実施例6
PVP(Kollidon K 30,BASF Corp.)の40%水溶液5.0gに、キトサン(Sino Lion)の2%水性溶液10.0gを添加した。混合物を1分間撹拌すると、急速にゲル状になった。ゲルを室温で過剰の水又は食塩水に入れると、さらに液体を吸収したが、溶解又は崩壊しなかった。ゲルは、皮膚に対する良い付着性を有したが、残渣を残さずに容易に取り除かれた。
【0034】
実施例7
PVP(Kollidon K 30,BASF Corp.)の40%水溶液10.0gに、キトサン(Sino Lion)の2%水性溶液5.0gを添加した。混合物を1分間撹拌し、ポリエステル基材上に1.0mmの厚さに塗布した。
塗膜をオーブン内で乾燥し、特有の形状にダイカットできる0.05mm厚さの乾燥フィルムを形成した。このフィルムは、食塩水に接触すると、膨潤し、崩壊又は溶解することなく、該流体の500%を吸収する。

Claims (34)

  1. キトサンと、60未満のK値を有する親水性ポリ(N−ビニルラクタム)とのブレンドを含む親水性ゲルを含む皮膚科学的に適合性の組成物。
  2. 前記K値が約25〜約35である、請求項1記載の組成物。
  3. 前記ポリ(N−ビニルラクタム)が、ポリビニルピロリドンホモポリマー、コポリマー又はターポリマーを含む、請求項1の組成物。
  4. 前記ゲルが、約12/1〜約1/1のポリ(N−ビニルラクタム)/キトサン質量比を構成する、請求項1の組成物。
  5. 前記ゲルが、総ポリマー濃度が約5質量%〜約40質量%のポリ(N−ビニルラクタム)とキトサンの水性溶液内で調製される、請求項1の組成物。
  6. 前記溶液が、水又は水とアルコールの混合物を含む、請求項5の組成物。
  7. 前記ポリ(N−ビニルラクタム)が、少なくとも1.4の有効酸基のモル当量を有する、請求項1の組成物。
  8. 前記キトサンが中和されている、請求項1の組成物。
  9. さらに、少なくとも1種の物質を含む、請求項1の組成物。
  10. 前記物質が、ポリマーフィルム、コラーゲンフィルム、織布、及び不織布からなる群より選択される、請求項9の組成物。
  11. 前記物質がポリウレタンフィルムである、請求項9の組成物。
  12. 前記物質がポリエステルフィルムである、請求項9の組成物。
  13. 前記物質が伸縮性である、請求項9の組成物。
  14. 前記物質が剥離ライナーである、請求項9の組成物。
  15. 前記ゲルが少なくとも1種の追加成分を含む、請求項1の組成物。
  16. 前記追加成分が界面活性剤である、請求項15の組成物。
  17. 前記追加成分が前記ゲルから放出可能である、請求項15の組成物。
  18. 前記追加成分が芳香剤である、請求項17の組成物。
  19. 前記追加成分が生物学的に活性な物質である、請求項17の組成物。
  20. 前記追加成分が、ニトログリセリン、スコポラミン、ピロカルピン、酒石酸エルゴタミン、フェニルプロパノールアミン、テオフィリン、テトラサイクリン、ネオマイシン、オキシテトラサイクリン、トリクロサン、セファゾリンナトリウム、スルファジアジン銀、サリチレート、ニコチネート、カプサイシン及びベンゾカインからなる群より選択される、請求項19の組成物。
  21. 安定な、穏やかに粘着性の親水性ゲルの製造方法であって、約60未満のK値を有する水性溶解ポリ(N−ビニルラクタム)ホモポリマー又はコポリマーと、ポリ(N−ビニルラクタム)/キトサン比が約12/1〜約1/1のキトサンの水性溶液とを、総ポリマー含量約5質量%で混合してブレンドを生成する工程、及びこのブレンドを、ゲルが形成されるまで約10秒〜約2時間硬化させる工程を含む方法。
  22. さらに、水性溶液中、約50℃〜約200℃の温度で、約1.0×10Pa〜約1.0×10Paの圧力で、約半時間〜約10日間ポリ(N−ビニルラクタム)を加熱することによって、ポリ(N−ビニルラクタム)を処理し、酸基のモル当量を約1.4に高める工程を含む、請求項21の方法。
  23. 前記水性溶液が約4〜約8のpHを有する、請求項22の方法。
  24. さらに、生物学的に活性な物質を前記ブレンドに添加する工程を含む、請求項21の方法。
  25. 前記生物学的に活性な物質が抗菌薬である、請求項24の方法。
  26. 前記ブレンドが、該ブレンドを基材上に被覆するか又は注型することによって手当用品に形成される、請求項21の方法。
  27. 前記ブレンドが、剥離ライナーである第2基材で覆われる、請求項26の方法。
  28. 前記ブレンドが、2枚の別個の基材上に、ゲルの2枚の別個のスラブを注型し、該スラブの一方の表面に生物学的に活性な物質の溶液を塗布し、かつ該生物学的に活性な物質が前記スラブ間に位置するように、前記スラブを一緒に圧縮することによって手当用品に形成される、請求項21の方法。
  29. 前記生物学的に活性な物質が、サリチレート、ニコチネート及びカプサイシンからなる群より選択される、請求項28の方法。
  30. 創傷パッキング、創傷手当用品、火傷手当用品、薬物送達手当用品、乾燥フィルム、化粧用マスク手当用品及び化粧用ラップ手当用品からなる群より選択される製品の形態の請求項1の組成物。
  31. 基材のない創傷パッキング又は空洞手当用品の形態の請求項30の組成物。
  32. 乾燥フィルムの形態の請求項1の組成物。
  33. キトサンと、約60未満のK値を有する親水性ポリ(N−ビニルラクタム)とのブレンドであって、前記キトサンとポリ(N−ビニルラクタム)は、少なくとも5質量%の総ポリマー濃度で、水性溶液中、キトサン/ポリ(N−ビニルラクタム)質量比が約12/1〜約1/1で混合されるブレンドを含む安定な親水性ゲル。
  34. 前記キトサンが、ピロリドンカルボン酸、グルタミン酸、アセテート及びカルボキシメチルからなる群の一部を含む、請求項1の組成物。
JP2002506701A 2000-07-05 2001-05-08 ポリビニルピロリドンとキトサン誘導体の相互作用によって形成されるゲル Abandoned JP2004501956A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/610,398 US6379702B1 (en) 2000-07-05 2000-07-05 Gels formed by the interaction of polyvinylpyrrolidone with chitosan derivatives
PCT/US2001/014724 WO2002002079A1 (en) 2000-07-05 2001-05-08 Gels formed by the interaction of polyvinylpyrrolidone with chitosan derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004501956A true JP2004501956A (ja) 2004-01-22
JP2004501956A5 JP2004501956A5 (ja) 2008-07-03

Family

ID=24444855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002506701A Abandoned JP2004501956A (ja) 2000-07-05 2001-05-08 ポリビニルピロリドンとキトサン誘導体の相互作用によって形成されるゲル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6379702B1 (ja)
EP (1) EP1299086A4 (ja)
JP (1) JP2004501956A (ja)
AU (2) AU5960101A (ja)
CA (1) CA2412804C (ja)
MX (1) MXPA02012669A (ja)
RU (1) RU2273471C2 (ja)
WO (1) WO2002002079A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528203A (ja) * 2005-01-31 2008-07-31 シノビス ライフ テクノロジーズ,インコーポレイティド 外科用留め具用バットレス材
WO2014065291A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 Koyama Yoshiyuki ハイドロゲル形成材
WO2015098864A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社グリーンエバー サルファ剤およびキトサン剤を含み、剤型が散剤である、ゲル形成剤
US20210077375A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 The Boots Company Plc Concentrated cosmetic composition

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030153985A1 (en) * 1997-04-26 2003-08-14 Lee Yong Chan Medical implant
US20070014837A1 (en) * 1999-04-02 2007-01-18 Kci Licensing, Inc. System and method for use of agent in combination with subatmospheric pressure tissue treatment
US20070021697A1 (en) * 2004-07-26 2007-01-25 Kci Licensing, Inc. System and method for use of agent in combination with subatmospheric tissue treatment
DE10158712A1 (de) * 2001-11-29 2003-06-26 Umwelttechnik Georg Fritzmeier Zusammensetzung zur Behandlung der Hautoberfläche
US7846141B2 (en) 2002-09-03 2010-12-07 Bluesky Medical Group Incorporated Reduced pressure treatment system
GB0224986D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Smith & Nephew Apparatus
EP1594421A4 (en) * 2003-01-17 2006-02-08 Psinergi Corp ARTIFICIAL NUCLEUS PULPOSUS AND METHOD AT ITS INJECTION
US20050074407A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Sonotech, Inc. PVP and PVA as in vivo biocompatible acoustic coupling medium
US20050112151A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Horng Liou L. Skin adherent hydrogels
US20050191270A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Hydromer, Inc. Anti-infectious hydrogel compositions
US10058642B2 (en) 2004-04-05 2018-08-28 Bluesky Medical Group Incorporated Reduced pressure treatment system
US7909805B2 (en) 2004-04-05 2011-03-22 Bluesky Medical Group Incorporated Flexible reduced pressure treatment appliance
US8062272B2 (en) 2004-05-21 2011-11-22 Bluesky Medical Group Incorporated Flexible reduced pressure treatment appliance
GB0409446D0 (en) 2004-04-28 2004-06-02 Smith & Nephew Apparatus
NZ553254A (en) * 2004-07-26 2009-10-30 Kci Licensing Inc Method for coating substrate with antimicrobial agent and product formed thereby
US20060127316A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Sonotech, Inc. Polyols and PVP as in vivo biocompatible acoustic coupling media
AU2012244076B2 (en) * 2005-01-31 2014-01-23 Synovis Life Technologies, Inc. Surgical Fastener Buttress Materials
US8221046B2 (en) * 2005-02-25 2012-07-17 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions containing amines and use thereof
US20060193777A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Southall Michael D Method of screening compounds for potential efficacy for the treatment of signs of aging
US20060193818A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Southall Michael D Compositions containing amines and use thereof
US20060193814A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Eduardo Ruvolo Compositions for the treatment of signs of aging
US8278359B2 (en) * 2005-02-25 2012-10-02 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions containing amines and use thereof to treat acne or reduce the appearance of oil or pores on the skin
US8157467B2 (en) * 2005-03-21 2012-04-17 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Device for administering fluid compositions including tensioning polymers
US7964582B2 (en) * 2005-03-21 2011-06-21 J&J Consumer Companies, Inc. Methods of treating skin and mucosal tissue atrophy using compositions including tensioning polymers
US7547434B2 (en) * 2005-09-09 2009-06-16 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions and methods for mitigating skin irritation
US20070166344A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Xin Qu Non-leaching surface-active film compositions for microbial adhesion prevention
US20080233075A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Marina Sokolinsky Cosmetic composition for skin tightening
GB0722820D0 (en) 2007-11-21 2008-01-02 Smith & Nephew Vacuum assisted wound dressing
HUE041864T2 (hu) 2007-11-21 2019-06-28 Smith & Nephew Sebkötözõ
EP2217298B1 (en) 2007-11-21 2015-11-11 T.J. Smith & Nephew Limited Suction device and dressing
US11253399B2 (en) 2007-12-06 2022-02-22 Smith & Nephew Plc Wound filling apparatuses and methods
GB0723875D0 (en) 2007-12-06 2008-01-16 Smith & Nephew Wound management
CL2008000156A1 (es) 2008-01-18 2008-08-01 Igloo Zone Chile S A Gel estable hidrofilo en base a un polimero para aplicacion topica porque comprende quitosano disuelto en un solvente; proceso para obtener el gel para uso topico antes mencionado; uso del gel.
GB0803564D0 (en) 2008-02-27 2008-04-02 Smith & Nephew Fluid collection
CZ302405B6 (cs) * 2008-05-16 2011-05-04 Univerzita Tomáše Bati ve Zlíne Hydrogel pro krytí ran a zpusob jeho prípravy
KR20120022930A (ko) 2009-04-13 2012-03-12 술루르 수브라마니암 바난가무디 은 설파디아진 및 키토산을 사용하여 제조한 약용 크림 및 이의 제조 방법
EP2429598A2 (en) * 2009-05-13 2012-03-21 Kitozyme S.A. Adhesive composition
US9061095B2 (en) 2010-04-27 2015-06-23 Smith & Nephew Plc Wound dressing and method of use
GB201011173D0 (en) 2010-07-02 2010-08-18 Smith & Nephew Provision of wound filler
WO2012069794A1 (en) 2010-11-25 2012-05-31 Smith & Nephew Plc Composition i-ii and products and uses thereof
GB201020005D0 (en) 2010-11-25 2011-01-12 Smith & Nephew Composition 1-1
CN102166370A (zh) * 2010-11-29 2011-08-31 吴克 护创敷贴及其制备工艺
US8846725B2 (en) * 2011-01-24 2014-09-30 Quadex Pharmaceuticals, Llc Highly penetrating compositions and methods for treating pathogen-induced disordered tissues
US20150159066A1 (en) 2011-11-25 2015-06-11 Smith & Nephew Plc Composition, apparatus, kit and method and uses thereof
US20160120706A1 (en) 2013-03-15 2016-05-05 Smith & Nephew Plc Wound dressing sealant and use thereof
EA026104B1 (ru) * 2015-04-02 2017-03-31 Общество С Ограниченной Ответственностью "Тектум" Кровоостанавливающее и ранозаживляющее средство
RU2589840C1 (ru) * 2015-06-01 2016-07-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Башкирский государственный университет" Гидрофильный гель для раневого покрытия
CN114007583A (zh) * 2019-06-28 2022-02-01 欧莱雅 抗衰老组合物和含有抗衰老组合物的皮肤面膜
RU2746709C1 (ru) * 2020-10-23 2021-04-19 Федеральное государственное бюджетное учреждение «Национальный медицинский исследовательский центр хирургии имени А.В. Вишневского» Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБУ "НМИЦ хирургии им. А.В.Вишневского" Минздрава России) Способ получения антимикробного геля

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202881A (en) 1976-06-18 1980-05-13 Wella Ag Hair shampoo and conditioning lotion
DE2627419C3 (de) 1976-06-18 1979-10-11 Wella Ag, 6100 Darmstadt Mittel zur Festigung der Frisur
US4323557A (en) 1979-07-31 1982-04-06 Minnesota Mining & Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive containing iodine
US4291015A (en) 1979-08-14 1981-09-22 Key Pharmaceuticals, Inc. Polymeric diffusion matrix containing a vasodilator
GR79380B (ja) 1982-09-28 1984-10-22 Johnson & Johnson Prod Inc
US4642267A (en) 1985-05-06 1987-02-10 Hydromer, Inc. Hydrophilic polymer blend
US4646730A (en) 1986-05-23 1987-03-03 Johnson & Johnson Products, Inc. Color stabilized hydrogel dressing and process
US4931282A (en) 1987-11-25 1990-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive medical sealant
US5156601A (en) 1991-03-20 1992-10-20 Hydromer, Inc. Tacky, hydrophilic gel dressings and products therefrom
US5420197A (en) * 1994-01-13 1995-05-30 Hydromer, Inc. Gels formed by the interaction of polyvinylpyrrolidone with chitosan derivatives
US5578661A (en) * 1994-03-31 1996-11-26 Nepera, Inc. Gel forming system for use as wound dressings

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528203A (ja) * 2005-01-31 2008-07-31 シノビス ライフ テクノロジーズ,インコーポレイティド 外科用留め具用バットレス材
WO2014065291A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 Koyama Yoshiyuki ハイドロゲル形成材
JP2014100462A (ja) * 2012-10-23 2014-06-05 Japan Anti-Tuberculosis Association ハイドロゲル形成材
US10716874B2 (en) 2012-10-23 2020-07-21 Yoshiyuki Koyama Material to form a hydrogel
US11045575B2 (en) 2012-10-23 2021-06-29 Yoshiyuki Koyama Material to form a hydrogel
WO2015098864A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社グリーンエバー サルファ剤およびキトサン剤を含み、剤型が散剤である、ゲル形成剤
US10172975B2 (en) 2013-12-24 2019-01-08 Greenever Gel-forming agent comprising sulfa agent and chitosan agent and having powdered dosage form
US20210077375A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 The Boots Company Plc Concentrated cosmetic composition

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001259601B8 (en) 2005-12-08
AU5960101A (en) 2002-01-14
EP1299086A1 (en) 2003-04-09
RU2273471C2 (ru) 2006-04-10
AU2001259601B2 (en) 2005-08-11
EP1299086A4 (en) 2009-05-27
MXPA02012669A (es) 2003-10-06
WO2002002079A1 (en) 2002-01-10
US6379702B1 (en) 2002-04-30
CA2412804C (en) 2010-11-30
CA2412804A1 (en) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100349020B1 (ko) 폴리비닐피롤리돈과키토산유도체의상호반응에의해형성된겔
CA2412804C (en) Gels formed by the interaction of polyvinylpyrrolidone with chitosan derivatives
AU2001259601A1 (en) Gels formed by the interaction of polyvinylpyrrolidone with chitosan derivatives
CA2359872C (en) Gels formed by the interaction of poly(aldehyde) with various substances
JP3249836B2 (ja) 粘着性親水性ゲル包帯剤
US20050112151A1 (en) Skin adherent hydrogels
EP0625034B1 (en) Skin adhesive hydrogel, its preparation and uses
US5258421A (en) Method for making tacky, hydrophilic gel dressings
RU2249467C2 (ru) Медицинский материал и изделия на его основе

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100430