JP2004364426A - 電気駆動作業機システム及びそのシステムの構築方法 - Google Patents

電気駆動作業機システム及びそのシステムの構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004364426A
JP2004364426A JP2003160708A JP2003160708A JP2004364426A JP 2004364426 A JP2004364426 A JP 2004364426A JP 2003160708 A JP2003160708 A JP 2003160708A JP 2003160708 A JP2003160708 A JP 2003160708A JP 2004364426 A JP2004364426 A JP 2004364426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric drive
work
machine
battery
working machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003160708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3779963B2 (ja
Inventor
Toshio Nakajima
敏雄 中島
Norikazu Suzuki
紀和 鈴木
Osamu Akimoto
修 秋本
Osamu Nishino
統 西野
Hiroshi Katada
寛 片田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Industries Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003160708A priority Critical patent/JP3779963B2/ja
Publication of JP2004364426A publication Critical patent/JP2004364426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779963B2 publication Critical patent/JP3779963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/44Industrial trucks or floor conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/32Auto pilot mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/60Electric or hybrid propulsion means for production processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】効率的な電気駆動システムを構築できる電気駆動作業機システムを提供する。
【解決手段】バッテリ14による電気駆動により所定の作業を行う作業車2と、エンジン10及びこのエンジン10により駆動される発電機11を搭載し、作業車2を運搬する運搬車3とを備え、且つ、運搬車3で作業車2を運搬する際に運搬車3のエンジン10及び発電器11と作業車2のバッテリ14とを組み合わせてハイブリッド電気駆動システムを構成する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定の作業を行う作業機とこの作業機を運搬する運搬機とからなる作業機システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
大気汚染の改善及び石油資源の節約、ひいては地球温暖化の抑制の観点から、排出ガス規制及び燃費規制が強化される機運の中、原動機とバッテリを組み合わせて使用するハイブリッド電気自動車が注目されている。このハイブリッド電気自動車のうち、シリーズ式と呼ばれるハイブリッド電気自動車は、原動機と、この原動機により駆動される発電機(ジェネレータ)と、この発電機で発電された電力を蓄電するバッテリと、上記発電機及びバッテリにより電力供給される車両走行用の電動機(モータ)とを備えている(例えば、特許文献1参照)。またパラレル式と呼ばれるハイブリッド電気自動車は、原動機と、この原動機の動力を分配する動力分配機構と、電動発電機とを備えており、通常運転時には原動機で直接走行車両を駆動すると共に、残りの動力を動力分配機構で分配して電動発電機で電力に変換してバッテリに蓄え、高負荷時にはこのバッテリの電力を電動発電機に供給して原動機の動力を補完するようになっている。これらのハイブリッド電気自動車では、原動機を効率のよい条件でのみ使用し、原動機が低効率となる条件においては電動機を用いることにより、全体として大幅に燃費を改善でき且つ排出ガスを低減することができるようになっている。
【0003】
ところで、所定の作業を行う作業機とこの作業機を運搬する運搬機とからなる作業機システムが従来よりある。このような作業機システムの1つとして、消防作業を行う作業機(無人消防車)と、この作業機を運搬する運搬機(運搬車)とからなる無人消防システムがある(例えば、特許文献2参照)。ここでは、運搬機から作業機を遠隔操作できるようになっており、人が立ち入れないような火災現場においても消防作業や被災者の救助ができるようになっている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−238104号公報
【特許文献2】
特開平9−271527号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近年、上述したような自動車における排出ガス規制及び燃費規制の強化に反映される環境保全の機運が高まる中、今後は自動車に拘らず各種作業機システムにおいても環境への配慮が要求されることが予想される。
【0006】
このような背景から、上記特許文献2に記載のような従来の作業機システムを上記特許文献1に記載のようなシリーズハイブリッド電気駆動又はパラレルハイブリッド電気駆動として、燃費の改善及び排出ガスの低減を図ることが考えられるが、この場合には以下のような課題が存在する。
【0007】
すなわち、上記作業機システムを構成する作業機及び運搬機をそれぞれハイブリッド電気駆動とすると、作業機及び運搬機の各々にバッテリを搭載することとなるが、上記特許文献1に記載のようなハイブリッド電気駆動システムにおいてはバッテリが大きな重量及びスペースを占める部品であることから、作業機システム全体の重量及び体積が増大してしまい、効率的な電気駆動システムを構築することができない。
【0008】
本発明の目的は、効率的な電気駆動システムを構築できる電気駆動作業機システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
(1)上記目的を達成するために、本発明の電気駆動作業機システムは、バッテリ駆動により所定の作業を行う作業機と、原動機を搭載し、前記作業機を運搬する運搬機とを備え、且つ、前記運搬機で前記作業機を運搬する際に前記運搬機の原動機と前記作業機のバッテリとを組み合わせてハイブリッド電気駆動システムを構成するものとする。
【0010】
本発明においては、運搬機はこの運搬機に搭載した原動機と作業機に搭載したバッテリとを組み合わせてハイブリッド電気駆動システムを構成した状態で作業機を運搬する。作業地に到着したら、作業機は運搬機から分離してバッテリによる電気駆動によって所定の作業を行う。
【0011】
このように、運搬時に運搬機の原動機と作業機のバッテリとを組み合わせてハイブリッド電気駆動システムを構成することで、例えばシリーズハイブリッド電気駆動システムとした場合には、作業機の駆動源であるバッテリを運搬機の発電機出力の補完用及び運搬機の制動時における回生電力の蓄電用バッテリとして兼用することが可能であり、パラレルハイブリッド電気駆動システムとした場合には、作業機の駆動源であるバッテリを運搬機の原動機出力の補完用及び回生電力の蓄電用バッテリとして兼用することが可能である。これにより、作業機及び運搬機の各々にバッテリを搭載して作業機システムをハイブリッド電気駆動とする場合に比べ、システム中のバッテリの数を減らすことができる。すなわち、一般にハイブリッド電気駆動システムにおいてバッテリは大きな重量及びスペースを占める部品であることから、本発明によれば電気駆動作業機システム全体の重量及び体積を低減することができる。また、このように重量を低減することができる結果、運搬機の動力についても低減することが可能である。さらに本発明によれば、バッテリの数を減らすことができる分、充電器、バッテリ容量検出器等の補器類の部品点数を減少することが可能であり、その結果、コストを低減することができる。以上述べたような観点から、本発明の電気駆動作業機システムによれば効率的な電気駆動システムを構築することができる。
【0012】
(2)上記(1)において、好ましくは、前記運搬機は前記原動機により駆動される発電機及び推進用の電動機を備えており、前記作業機を運搬する際には前記発電機及び前記作業機のバッテリのうち少なくとも一方からの電力供給により前記電動機を駆動して推進を行うものとする。
【0013】
このようにして、運搬機で作業機を運搬する際にシリーズハイブリッド電気駆動システムを構成することで、運搬機の推進状態に関らず原動機を最も効率的な回転数に維持することができるので、排出ガスを大幅に低減することができる。
【0014】
(3)上記(1)において、また好ましくは、前記運搬機は、前記作業機を運搬する際に前記原動機の動力の少なくとも一部を電力に変換して前記作業機のバッテリを充電するか、又は前記作業機のバッテリからの電力供給により前記原動機の動力の補完を行う電動発電機を備えるものとする。
【0015】
このようにして、運搬機で作業機を運搬する際にパラレルハイブリッド電気駆動システムを構成することで、通常運転時には原動機の動力を直接運搬機の推進力として用いると共に、余った動力を電動発電機で電力に変換して作業機のバッテリの充電を行い、急発進時や登坂時等原動機が高負荷となるときにはバッテリからの電力供給により電動発電機で原動機の動力の補完を行うことが可能となる。
【0016】
(4)上記(2)又は(3)において、また好ましくは、前記運搬機で前記作業機を運搬する際に、前記作業機のバッテリで前記運搬機の制動時の回生電力を蓄電するものとする。
【0017】
(5)上記(1)乃至(4)のいずれかにおいて、また好ましくは、前記運搬機は前記作業機の分離時に単独で推進可能であるものとする。
本発明の電気駆動作業機システムにおいて、上記(2)に記載のように運搬時にシリーズハイブリッド電気駆動システムを構成する場合には、作業機の分離時においても運搬機の発電機で発電した電力を推進用の電動機に供給することにより運搬機は単独で推進することが可能である。一方、上記(3)に記載のように運搬時にパラレルハイブリッド電気駆動システムを構成する場合には、運搬機は原動機の動力を直接推進力として用いることから作業機の分離時においても単独で推進可能である。したがって、運搬機は作業機の分離時に例えば待機場所の移動や作業機の行なう所定の作業に必要な物資の移送等の軽度の作業を行うことができる。このようにして、本発明によれば作業機と運搬機とを独立して運用することが可能である。
【0018】
(6)上記(1)乃至(5)のいずれかにおいて、また好ましくは、前記運搬機で前記作業機を運搬する際に、前記作業機のバッテリを充電可能であるものとする。
【0019】
(7)上記(1)乃至(6)のいずれかにおいて、また好ましくは、前記作業機及び前記運搬機はそれぞれ走行手段を備えた作業車及び運搬車であるものとする。
【0020】
(8)上記目的を達成するために、本発明の電気駆動作業機システムの構築方法は、所定の作業を行う作業機をバッテリ駆動とし、この作業機を運搬する運搬機に原動機を搭載し、前記運搬機で前記作業機を運搬する際に前記運搬機の原動機と前記作業機のバッテリとを組み合わせてハイブリッド電気駆動システムを構成する方法とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の電気駆動作業機システム及びそのシステムの構築方法の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態を図1乃至図8を参照しつつ以下に説明する。
図1は、本発明の電気駆動作業機システムの第1の実施の形態である電気駆動作業車システムの全体構造を表す斜視図であり、図1(a)は運搬時の状態、図1(b)は分離時の状態を示している。
【0022】
これら図1(a)及び図1(b)において、1は本発明の電気駆動作業機システムの第1の実施の形態である電気駆動作業車システムであり、この電気駆動作業車システム1は、小型の作業車2と、この作業車2を搭載して運搬する運搬車3とにより構成されている。
【0023】
上記作業車2は、車体4と、この車体4の幅方向両側に設けた走行手段としての2対の車輪5とを備えている。この作業車2は、例えば人の立ち入れないような危険地帯(地雷原、放射能・生物・化学汚染地帯、火災現場等)において所定の作業を行うことを目的としており、図1(b)に示す分離時においては運搬車3から無線(又は有線でもよい)により遠隔操作可能な無人作業車である。また、この作業車2は後述するバッテリ14による電気駆動により走行及び所定の作業を行うようになっており、走行・作業時の騒音を低減できるようになっている。
【0024】
上記運搬車3は、車体6と、この車体6の幅方向両側に設けた走行手段としての2対の車輪7とを備えている。車体6は収納スペース3Aを有しており、運搬時にはこの収納スペース3A内に作業車2を収納するようになっている。また、車体6はその後方にハッチ8を有しており、分離時には図1(b)に示すようにこのハッチ8を開いて作業車2を発進させるようになっている。
【0025】
図2は作業車2が運搬車3に収納された状態を透視して示す側面図、図3はその上面図である。
これら図2及び図3に示すように、運搬車3の車体6は大まかに3つのエリアに区分することができ、前方側(図2中左側)から、運搬車3の走行をコントロールする運転部6A、分離時に作業車2の遠隔操作を行う操作部6B、及び作業車2が収納される収納スペース3A(図1(b)参照)を有し、作業車2により行う所定の作業に必要な機器類等を収納可能な収納部6Cの順番で配置されている。
【0026】
上記運転部6Aには原動機としてのエンジン10が設けられている。このエンジン10の出力軸には発電機11が取り付けられており、エンジン10で発生した動力が電力に変換されるようになっている。変換された電力の一部は、運搬車3の走行制御を行う走行制御装置15を介して運搬車3の走行を行う複数(本実施の形態では4つ)の電動機16にそれぞれ導かれる。これにより各電動機16が駆動し、その駆動力は減速機17を介して車輪7にそれぞれ伝達される。残りの電力は、ケーブル12及びコネクタ13を介して収納部6Cに収納された作業車2に搭載されたバッテリ14に蓄電されるようになっている。一方、運搬車3の急発進時や登坂時等、発電機11で発電した電力が電動機16が要する電力に満たない場合には、作業車2のバッテリ14から電力が供給されて発電器11の出力が補完されるようになっている。また、運搬車3の制動時には制動エネルギが回生電力としてバッテリ14に蓄電されるようになっている。なお、特に図示はしないが、運搬車3に作業車2のバッテリ14を急速充電可能な急速充電器を備えるようにしてもよい。
【0027】
このように、本実施の形態では、運搬時においては運搬車3のエンジン10及び発電機11と作業車2のバッテリ14とを組み合わせてシリーズハイブリッド電気駆動システムが構成されるようになっている。これにより、エンジン10は運搬車3の走行状態に関係なく最も効率的な回転数に維持され、排出ガスを大幅に低減できるようになっている。
【0028】
また、上記操作部6Bには上記走行制御装置15の上方に作業車2の遠隔操作を行う遠隔制御装置20が設けられている。この遠隔制御装置20を用いることにより、操作者が運搬車3から分離した作業車2を遠隔操作できるようになっている。図4はこのときの作業車2が運搬車3から分離した状態を示す、電気駆動作業車システム1全体の側面図、図5は分離時の運搬車3を一部透視して示す側面図、図6はその上面図である。
【0029】
これら図4乃至図6において、上記遠隔制御装置20は図示しない遠隔操縦指令システム及び管理システムを有しており、この遠隔制御装置20の制御信号はケーブル21を介して通信装置22に伝えられ、通信装置22の上部に設けたアンテナ23を介して作業車2へ送信されるようになっている。
【0030】
図7は作業車2の内部構造を透視して示す側面図、図8はその上面図である。
これら図7及び図8に示すように、作業車2には上記運搬車3の通信装置22から送信された制御信号をアンテナ27を介して受信する通信装置28が設けられており、この通信装置28で受信した制御信号はケーブル29を介し種々の信号を処理する統合制御装置30を経て走行制御装置31へ伝えられる。走行制御装置31は、このようにして伝えられた制御信号に基づいてバッテリ14から電動機32へ供給される電力を制御し、この電動機32の動力は変速機33を介して各車輪5へ伝えられる。このようにして作業車2は走行を制御されるようになっている。なお、本実施の形態では作業車2が電動機32を1台のみ搭載するようにしているが、作業車2の用途に応じて複数の電動機32を搭載するようにしてもよい。
【0031】
また、作業車2の前方(図8中左方)部にはナビゲーション装置35が設けられており、作業車2は自身の位置を把握することができるようになっている。さらに、作業車2の前方側上部には魚眼カメラ等の視界装置36及び複数のセンサ装置37が設けられており、可視的な位置情報や不可視的な情報(例えば汚染度等)等を得ることができるようになっている。このとき、これらの情報は運搬車3に送信されて操作部6Bにいる操作者に伝えられるようになっている。なお、作業車2には、運搬車3からの制御信号の途絶等の不慮の事態に備えて自動的に帰路につく等の自律もしくは半自律の制御機能を設けることが好ましい。
【0032】
以上において、電気駆動作業車システム1は特許請求の範囲各項記載の電気駆動作業機システムを構成し、作業車2はバッテリ駆動により所定の作業を行う作業機を構成し、運搬車3は作業機を運搬する運搬機を構成する。
【0033】
次に、上記構成の本発明の電気駆動作業機システム及びそのシステムの構築方法の第1の実施の形態の動作及び作用を以下に説明する。
本実施の形態の電気駆動作業車システム1においては、運搬車3に搭載したエンジン10及びこのエンジン10により駆動される発電機11と、作業車2に搭載したバッテリ14とを組み合わせてハイブリッド電気駆動システムを構成した状態で、運搬車3で作業車2を運搬する。そして、作業地に到着したら、作業車2は運搬車3から分離し、その後はバッテリ14による電気駆動によって走行して所定の作業を行う。このとき、運搬車3は発電機11で発電した電力を電動機16に供給することにより単独で走行することが可能であり、例えば待機場所の移動や作業車2が行う所定の作業に必要な物資の移送等を行う。
【0034】
以上説明してきたように、本実施の形態の電気駆動作業車システム1においては、所定の作業を行う作業車2についてはバッテリ14による電気駆動とし、この作業車2の運搬を行う運搬車3については作業地に到達した後は主目的である運搬作業を終えており運搬車3単体での長時間、長距離駆動を行うことを要しないことから、運搬車3にはバッテリを搭載せずにエンジン10及びこのエンジン10により駆動される発電機11を搭載し、エンジン発電による電気駆動とする。そして、運搬時に運搬車3のエンジン10及び発電機11と作業車2のバッテリ14とを組み合わせてハイブリッド電気駆動システムを構成するようにすることで、作業車2の駆動源であるバッテリ14を、運搬車3の発電機11の出力の補完用及び運搬車3の制動時における回生電力の蓄電用バッテリとして兼用することができる。これにより、作業車2及び運搬車3の各々にバッテリを搭載して作業車システムをハイブリッド電気駆動とする場合に比べてバッテリの数を減らすことができる。すなわち、一般にハイブリッド電気駆動システムにおいてバッテリは大きな重量及びスペースを占めることから、本実施の形態によれば、電気駆動作業車システム1中のバッテリの数を減らすことにより電気駆動作業車システム1全体の重量及び体積を低減することが可能となる。また、このように重量を低減することができる結果、運搬車3の動力についても低減することが可能となる。さらに、バッテリの数を減らすことができる分、充電器、バッテリ容量検出器等の補器類の部品点数を減少することが可能であり、その結果、コストを低減することができる。以上述べたように、本実施の形態によれば、重量・スペース・動力・部品点数・コスト等の観点から、効率的な電気駆動システムを構築することができる。
【0035】
次に、本発明の電気駆動作業機システム及びそのシステムの構築方法の第2の実施の形態を図9を用いて説明する。本実施の形態は、上記第1の実施の形態では運搬時にシリーズハイブリッド電気駆動システムを構成するようにしたのに対して、パラレルハイブリッド電気駆動システムを構成するようにしたものである。
【0036】
図9は本実施の形態における作業車が運搬車に収納された状態を透視して示す上面図である。なお、この図9において、前述の第1の実施の形態における図3と同様の部分には同符号を付し、説明を省略する。
この図9において、1′は本発明の電気駆動作業機システムの第2の実施の形態である電気駆動作業車システムであり、この電気駆動作業車システム1′は、小型の作業車2と、この作業車2を搭載して運搬する運搬車3′とにより構成されている。この運搬車3′に搭載されたエンジン10で発生した動力は、動力分配機構40で分配され、そのうちの一部の動力は変速機44を介して直接車輪7に伝えられて運搬車3を走行するようになっている。一方、上記動力分配機構40で分配された残りのエンジン動力は、電動発電機41により電力に変換され、ケーブル42、走行制御装置15′、及びケーブル43を経て、コネクタ13を介して作業車2のバッテリ14に蓄電されるようになっている。
【0037】
なお、上述したように通常運転時にはエンジン10の動力を直接運搬車3の推進力として用いると共に余った動力を電動発電機41で発電してバッテリ14の充電を行うが、急発進時や登坂時等エンジン10が高負荷となるときにはバッテリ14からの電力供給により電動発電機41でエンジン10の動力を補完するようになっている。また、運搬車3′はエンジン10の駆動力により直接走行できるので、前述の第1の実施の形態と同様に作業車2の分離時においても単独で走行することが可能である。
【0038】
このような構成により、本実施の形態では、運搬時においては運搬車3′のエンジン10及び電動発電機41と作業車2のバッテリ14とを組み合わせてパラレルハイブリッド電気駆動システムが構成されるようになっている。
【0039】
以上のような構成の本発明の第2の実施の形態によれば、前述の第1の実施の形態と同様に効率的な電気駆動システムを構築することができる上に、運搬車3′は基本的にはエンジン動力によって走行することから、エンジン駆動である自動車を改造して本発明を実施する場合には第1の実施の形態よりも改造が容易である利点を有する。
【0040】
なお、以上説明してきた本発明の第1及び第2の実施の形態においては、作業車2及び運搬車3を車輪5,7を設けた装輪式としているが、これに限らず、例えば履体を設けた装軌式としてもよい。
【0041】
また、上記本発明の第1及び第2の実施の形態においては、運搬車に収納する作業車の台数を1台としているが、複数の作業車を収納するようにしてもよい。この場合、複数の作業車のバッテリを直列又は並列に接続し、これらのバッテリと運搬車のエンジンとでハイブリッド電気駆動システムを構成するようにすれば足りる。
【0042】
またさらに、上記本発明の第1及び第2の実施の形態においては、作業車2を遠隔操作による無人作業車としたが、例えば作業地域内に格段の人的危険がない場合には、作業車2に有人操作装置を搭載して有人作業車としてもよい。この場合、作業車2の遠隔操作に係わる装置を一式削除することができ、且つ通信装置28等についても簡易なものとすることができるので、作業車2の重量、電力消費、コスト等を低減することができる。
【0043】
また、以上説明してきた第1及び第2の実施の形態は、本発明を走行手段を備えた車両である作業車2及び運搬車3からなる電気駆動作業車システムに適用した場合の実施の形態であるが、これに限るものではない。すなわち、本発明は、例えば大型船に小型の作業船を搭載した電気駆動作業船システムや、大型潜水艇に小型の作業潜水艇を搭載した電気駆動潜水艇システムや、大型シールド掘進機に小型の掘進機を搭載した電気駆動掘進機システム等、バッテリ駆動により所定の作業を行う作業機と、原動機(エンジンのような内燃機関に限らず、例えば蒸気機関、水力機関等でもよい)及びこの原動機により駆動される発電機を搭載し、作業機を運搬する運搬機とからなる電気駆動作業機システムであれば、種々の形態に適用可能である。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、運搬機で作業機を運搬する際に運搬機の原動機と作業機のバッテリとを組み合わせてハイブリッド電気駆動システムを構成することで、作業機及び運搬機各々にバッテリを搭載して作業機システムをハイブリッド電気駆動とする場合に比べてバッテリの数を減らすことができる。これにより、電気駆動作業機システム全体の重量及び体積を低減することが可能となる。したがって、効率的な電気駆動システムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気駆動作業機システムの第1の実施の形態である電気駆動作業車システムの全体構造を表す斜視図である。
【図2】本発明の電気駆動作業機システムの第1の実施の形態において、作業車が運搬車に収納された状態を透視して示す側面図である。
【図3】本発明の電気駆動作業機システムの第1の実施の形態において、作業車が運搬車に収納された状態を透視して示す運搬車の上面図である。
【図4】本発明の電気駆動作業機システムの第1の実施の形態において、作業車が運搬車から分離した状態を示す側面図である。
【図5】本発明の電気駆動作業機システムの第1の実施の形態を構成する運搬車を一部透視して示す側面図である。
【図6】本発明の電気駆動作業機システムの第1の実施の形態を構成する運搬車の内部構造を透視して示す上面図である。
【図7】本発明の電気駆動作業機システムの第1の実施の形態を構成する作業車の内部構造を透視して示す側面図である。
【図8】本発明の電気駆動作業機システムの第1の実施の形態を構成する作業車の内部構造を透視して示す上面図である。
【図9】本発明の電気駆動作業機システムの第2の実施の形態において、作業車が運搬車に収納された状態を透視して示す上面図である。
【符号の説明】
1 電気駆動作業車システム(電気駆動作業機システム)
2 作業車(作業機)
3 運搬車(運搬機)
5 車輪(走行手段)
7 車輪(走行手段)
10 エンジン(原動機)
11 発電機
14 バッテリ
16 電動機
41 電動発電機

Claims (8)

  1. バッテリ駆動により所定の作業を行う作業機と、原動機を搭載し、前記作業機を運搬する運搬機とを備え、且つ、前記運搬機で前記作業機を運搬する際に前記運搬機の原動機と前記作業機のバッテリとを組み合わせてハイブリッド電気駆動システムを構成することを特徴とする電気駆動作業機システム。
  2. 請求項1記載の電気駆動作業機システムにおいて、前記運搬機は前記原動機により駆動される発電機及び推進用の電動機を備えており、前記作業機を運搬する際には前記発電機及び前記作業機のバッテリのうち少なくとも一方からの電力供給により前記電動機を駆動して推進を行うことを特徴とする電気駆動作業機システム。
  3. 請求項1記載の電気駆動作業機システムにおいて、前記運搬機は、前記作業機を運搬する際に前記原動機の動力の少なくとも一部を電力に変換して前記作業機のバッテリの充電をし、もしくは前記作業機のバッテリからの電力供給により前記原動機の動力の補完を行う電動発電機を備えることを特徴とする電気駆動作業機システム。
  4. 請求項2又は3記載の電気駆動作業機システムにおいて、前記運搬機で前記作業機を運搬する際に、前記作業機のバッテリで前記運搬機の制動時の回生電力を蓄電することを特徴とする電気駆動作業機システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項記載の電気駆動作業機システムにおいて、前記運搬機は前記作業機の分離時に単独で推進可能であることを特徴とする電気駆動作業機システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項記載の電気駆動作業機システムにおいて、前記運搬機で前記作業機を運搬する際に、前記作業機のバッテリを充電可能であることを特徴とする電気駆動作業機システム。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項記載の電気駆動作業機システムにおいて、前記作業機及び前記運搬機はそれぞれ走行手段を備えた作業車及び運搬車であることを特徴とする電気駆動作業機システム。
  8. 所定の作業を行う作業機をバッテリ駆動とし、この作業機を運搬する運搬機に原動機を搭載し、前記運搬機で前記作業機を運搬する際に前記運搬機の原動機と前記作業機のバッテリとを組み合わせてハイブリッド電気駆動システムを構成することを特徴とする電気駆動作業機システムの構築方法。
JP2003160708A 2003-06-05 2003-06-05 電気駆動作業機システム及びそのシステムの構築方法 Expired - Fee Related JP3779963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160708A JP3779963B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 電気駆動作業機システム及びそのシステムの構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160708A JP3779963B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 電気駆動作業機システム及びそのシステムの構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004364426A true JP2004364426A (ja) 2004-12-24
JP3779963B2 JP3779963B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=34053412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003160708A Expired - Fee Related JP3779963B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 電気駆動作業機システム及びそのシステムの構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3779963B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013005932A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Sakura Rubber Co Ltd 消防車
JP2016145032A (ja) * 2015-02-02 2016-08-12 シャープ株式会社 自律走行装置
WO2024004559A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 株式会社クボタ 作業機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013005932A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Sakura Rubber Co Ltd 消防車
JP2016145032A (ja) * 2015-02-02 2016-08-12 シャープ株式会社 自律走行装置
WO2024004559A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 株式会社クボタ 作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3779963B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11338698B2 (en) Method and apparatus for an active convertor dolly
US9170081B2 (en) All-electric powered ANFO vehicle
US9038759B2 (en) Hybrid work vehicle
US8215692B2 (en) Adjustable length delivery vehicle
US9085302B2 (en) Modular robotic vehicle
US7658250B2 (en) Energy storage and recovery for a tracked machine
US5141173A (en) Pressure-jet and ducted fan hybrid electric car
JP2019521028A (ja) ハイブリッドユーティリティビークル
US20110162896A1 (en) Mode of transportation type having inner-motorized omniwheel apparatus and method of control
CN103738194B (zh) 电驱动矿用汽车
EP2151362B1 (en) Method of operating a vehicle and associated system
US20120217074A1 (en) All-Electric Powered Vehicle
JP2008012938A (ja) 連結自動車とその走行方法
US20120273285A1 (en) Method of converting, storing and utilizing potential energy at a worksite and system using the same
US20160185207A1 (en) Electric-drive all-terrain utility vehicle
US11052811B2 (en) Mass transit for personal vehicles
EP0947376A1 (en) Composite electric vehicle system with removable power source
ITBO990076A1 (it) Veicolo a trazione elettrica per movimento terra , particolarmente per luoghi mal areati .
JP3709390B2 (ja) 連結型車両
JP3779963B2 (ja) 電気駆動作業機システム及びそのシステムの構築方法
JP6318933B2 (ja) 無人搬送車の搬送システム
EP1311427B1 (en) Aircraft support vehicle
Birnschein et al. An innovative, comprehensive concept for energy efficient electric mobility-EO smart connecting car
JP2007209188A (ja) 発電機移送用車両
KR20140065730A (ko) 전기구동식 다목적 운반차량의 보조충전장치 및 보조충전을 위한 발전량 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees