JP2004341825A - データ変換システム - Google Patents

データ変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004341825A
JP2004341825A JP2003137646A JP2003137646A JP2004341825A JP 2004341825 A JP2004341825 A JP 2004341825A JP 2003137646 A JP2003137646 A JP 2003137646A JP 2003137646 A JP2003137646 A JP 2003137646A JP 2004341825 A JP2004341825 A JP 2004341825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
conversion
transmission
information
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003137646A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Oi
紀子 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2003137646A priority Critical patent/JP2004341825A/ja
Publication of JP2004341825A publication Critical patent/JP2004341825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】情報受信者にとって必要な情報を容易かつ確実に取得することが可能なデータ変換システムを提供する。
【解決手段】このデータ変換システム10は、データを受信しようとするユーザが使用する携帯電話機201に送信される送信データの形式を、所定の形式に変換するように要求する変換要求情報を受け付ける要求受付部101と、送信データの変換対象となる部分を特定するための条件情報に基づいて、当該変換対象となる部分を変換対象データとして抽出する対象抽出部103と、当該抽出した変換対象データを、所定の形式の送信対象データに変換するデータ変換部104と、当該変換された送信対象データを、携帯電話機201に送信する送信部105とを備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データ変換システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年の携帯電話やインターネットの普及に伴い、電子データによる情報交換を通じて円滑なコミュニケーションを図るために、文字データや音声データのような伝達手段を相互に変換することに対するニーズが高まってきている。このような文字データと音声データを相互に変換する技術としては、送信元端末から送信された文字群あるいは音声を、音声信号あるいは文字信号に変換して送信先端末に送信するというものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2003−8691号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記に示すような従来の技術においては、送信元端末から送信された文字群等を、音声認識等の技術を利用してそのまま変換するにとどまり、データ内容に応じて情報を加工するといったことは実現されていなかった。その結果、全体のデータが重要度に関係なく一様に変換されるため、情報の内容が全体として不明確となり、送信元端末から送信される情報によっては、情報伝達が困難になる場合があった。
【0005】
そこで、本発明は、情報受信者にとって必要な情報を容易かつ確実に取得することが可能なデータ変換システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のデータ変換システムは、データを受信しようとするユーザが使用する受信端末に送信される送信データの形式を、所定の形式に変換するように要求する変換要求を受け付ける要求受付手段と、送信データの変換対象となる部分を特定するための条件情報に基づいて、当該変換対象となる部分を変換対象データとして抽出する対象抽出手段と、当該抽出した変換対象データを、所定の形式の送信対象データに変換するデータ変換手段と、当該変換された送信対象データを、受信端末に送信する送信手段とを備える。
【0007】
本発明のデータ変換システムによれば、要求受付手段が受信端末から送信データの形式を変換する要求を受け付け、対象抽出手段が条件情報によって特定される変換対象データを抽出し、データ変換手段がその変換対象データを所定の形式に変換を行い、送信手段が変換された送信対象データを受信端末に送信する。これにより、変換要求者が必要に応じて変換されたデータ形式の情報を取得することが可能であると同時に、その際に、一部の変換対象データを抽出して変換することにより、必要なデータのみのデータ形式を変換することができる。
【0008】
また、本発明のデータ変換システムでは、要求受付手段は、所定の形式を特定するための形式情報の入力をさらに受け付け、データ変換手段は、要求受付手段により受け付けられた形式情報によって特定される形式に基づいて、変換対象データを送信対象データに変換することも好ましい。この場合、要求受付手段が形式情報の入力を受け付け、データ変換手段がその形式情報に基づいてデータ形式を変換するので、変換要求者等が予め指定した形式に変換されたデータを受信することができる。
【0009】
また、本発明のデータ変換システムでは、要求受付手段は、条件情報の入力をさらに受け付け、対象抽出手段は、要求受付手段によって受け付けられた条件情報に基づいて、変換対象データを抽出することも好ましい。このように、要求受付手段が条件情報の入力を受け付け、対象抽出手段がその形式情報に基づいて変換対象データを抽出するので、変換要求者等が予め指定した条件に適合する部分のみが変換されたデータを受信することができる。
【0010】
また、本発明のデータ変換システムでは、要求受付手段は、送信データを提供しようとするユーザの属するグループを特定するグループ情報をさらに受信し、対象抽出手段は、条件情報に基づいて変換対象データを抽出した後、さらに、要求受付手段によって受け付けられたグループ情報で特定されるグループに対応する検索用キーワードに基づいて変換対象データを検索し、変換対象データに検索用キーワードが含まれている場合には、検索用キーワードから予測される重要データを変換対象データの中から抽出し、データ変換手段は、変換対象データを所定の形式の送信対象データに変換した後、さらに、検索用キーワードに応じた定型データを送信対象データに付加することも好ましい。この場合、要求受付手段が、データの提供先のグループに関するグループ情報を受信して、対象抽出が、そのグループ情報に対応して設定されたキーワードに基づいて重要データを判断して変換対象データから抽出し、データ変換手段は、そのキーワードに対応した定型データを送信対象データに加えて編集するので、変換要求者は、情報提供者のグループから判断される情報内容に対応した重要データが抽出された必要最小限の情報を受信することができる。
【0011】
また、本発明のデータ変換システムでは、対象抽出手段は、条件情報に基づいて変換対象データを抽出した後、さらに、変換対象データが文字データを含む場合には、特定の検索用記号に基づいて変換対象データを抽出することも好ましい。これにより、対象抽出手段が、対象データが文字データの場合は検索用記号に基づいて変換対象データを抽出するので、情報提供者が意図した重要データを確実に抽出して送信することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態にかかるデータ変換システムについて図面を参照して説明する。なお、各図において、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0013】
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態にかかるデータ変換システムの構成図である。図1に示されるように、本実施形態にかかるデータ変換システム10は、携帯電話機201、202と、メールサーバ30と、移動体通信ネットワーク60、62、及びインターネット網64を介してデータの送受信が可能なように接続されている。
【0014】
携帯電話機201、202は、音声通話と共に文字データ、画像データ及び音楽データの送受信も可能な情報通信端末である。携帯電話機201は、データ変換システム10からデータを受信しようとするユーザが使用する携帯電話機(受信端末)である。一方、携帯電話機202は、携帯電話機201に対して送信されるデータである送信データを提供するユーザが使用する携帯電話機(以下、「送信端末」と言う。)である。また、メールサーバ30は、携帯電話機201に対して送信された電子メールを受信し、一時蓄積するための装置、いわゆるPOP(Post Office Protocol)サーバ等のサーバ装置である。
【0015】
データ変換システム10は、送信データを所定の形式に変換するための装置である。データ変換システム10は、物理的には、CPU(中央処理装置)、メモリ、マウスやキーボードなどの入力装置、ディスプレイなどの表示装置、ハードディスクなどの格納装置などを備えたコンピュータシステムとして構成されている。データ変換システム10の機能的な構成要素としては、図1に示すように、要求受付部101(要求受付手段)と、データ受信部102と、対象抽出部103(対象抽出手段)と、データ変換部104(データ変換手段)と、送信部105(送信手段)と、変換情報格納部106と、属性情報格納部107と、検索情報格納部108とを備えて構成される。
【0016】
引き続いて、データ変換システム10の各構成要素について詳細に説明する。
【0017】
要求受付部101は、データを受信しようとするユーザが使用する携帯電話機201から、携帯電話機201に送信される送信データの形式を所定の形式に変換するように要求する、変換要求情報(変換要求)を受信して受け付ける部分である。ここで、変換要求情報には、送信データの中の変換対象となる部分を特定するための条件情報と、変換する所定の形式を特定するための形式情報と、携帯電話機201の電話番号とを含んでいる。要求受付部101は、変換要求情報に含まれる条件情報と形式情報を受信しそれらの入力を受け付けると、それらの情報を、変換情報格納部106に格納する。図2には、このようにして変換情報格納部106に格納されたデータの構成図の一例を示す。図2の例によれば、送信データの形式を電子メールに変換することを要求する旨の「電子メール」の形式情報と、携帯電話機201が音声通話を着信した場合の送信データ中に含まれる音声データを意味する「音声通話時における音声データ」の条件情報と、必要に応じて携帯電話機201のメールアドレス「address1」とが、携帯電話機201を特定するための電話番号である「090−XXXX−YYYY」に関連づけて格納されている。上記のメールアドレスは、携帯電話機201に対して変換後のデータを電子メールに添付して送信するための宛先情報である。
【0018】
図1に戻って、さらに、要求受付部101は、携帯電話機201から、送信データを提供しようとするユーザの属するグループを特定するグループ情報と、そのユーザの名前とを、携帯電話機201の電話番号及びそのユーザの使用する携帯電話機202の電話番号とともに受信して受け付ける機能も有する。そして、要求受付部101は、受信したグループ情報とそのユーザの名前と携帯電話機201及び携帯電話機202の電話番号とを属性情報格納部107に格納する。図3には、このようにして属性情報格納部107に格納されたデータの構成図の一例を示す。図3の例によれば、携帯電話機202を使用するユーザのグループ情報である「会社」の情報と、そのユーザの名前「田中」とが、携帯電話機201の電話番号である「090−XXXX−YYYY」と、携帯電話機202の電話番号である「090−XXX−ZZZZ」に関連づけて格納されている。
【0019】
図1に戻って、データ受信部102は、携帯電話機202から携帯電話機201に対して送信される送信データを受信し、必要に応じてその送信データをデータ変換システム10において認識可能なデータに復号化する部分である。なお、送信データとしては様々な形式のデータが受信可能である。受信可能なものとしては、例えば、音声データ、文字データ、画像データ、音楽データ及びこれらの任意の組み合わせが挙げられる。そして、データ受信部102は、復号化された送信データを携帯電話機201及び202の電話番号とともに対象抽出部103に出力する。
【0020】
また、対象抽出部103は、変換情報格納部106に格納された携帯電話機201に関する条件情報に基づいて、送信データの中から変換対象となる部分を変換対象データとして抽出する部分である。図2の例によれば、携帯電話機201の条件情報として「音声通話時における音声データ」が指定されているので、対象抽出部103は、携帯電話機202と携帯電話機201との間で音声通話が行われている場合には、携帯電話機202から携帯電話機201に送信される送信データに含まれる音声データを抽出する。
【0021】
さらに、対象抽出部103は、以下に述べる条件で変換対象データの抽出を行う機能も有する。この変換対象データの抽出は、検索情報格納部108に予め設定し格納された携帯電話機202を使用するユーザの属するグループに対応する検索用キーワードに基づいて、変換対象データである音声データ又は文字データを検索し、その検索用キーワードから予測される重要データを変換対象データの中から抽出することにより行う。
【0022】
より詳細に説明すると、まず、対象抽出部103は、携帯電話機202を使用するユーザの属するグループを、属性情報格納部107に格納されたグループ情報を参照することにより取得する。図3の例によれば、携帯電話機201の電話番号及び携帯電話機202の電話番号に関連づけて格納されているグループ情報「会社」が、携帯電話機201を使用するユーザから見た、携帯電話機202を使用するユーザの属するグループであることがわかる。次に、対象抽出部103はこのグループ情報に基づいて検索情報格納部108を参照し、検索用キーワードと、そのキーワードから予測される重要データ項目と、そのキーワードに対応する定型データとを取得する。図4には、検索情報格納部108に格納されたデータの構成図の一例を示す。図4の例によれば、検索情報格納部108には、検索用キーワードである「打合せ」「時間」「変更」と、そのキーワードから予想される重要データ項目である「名前」「時刻情報」とが、そのキーワードに対応する定型データとともに、グループ情報である「会社」に関連づけて格納されている。これに基づいて、対象抽出部103は、グループ情報「会社」に対応する検索用キーワードとして「打合せ」「時間」「変更」というキーワードを取得する。その後、対象抽出部103は、これらのキーワードが、変換対象データに含まれているかどうかを判定する。全てのキーワードが変換対象データに含まれている場合には、そのキーワードから予測される重要データ項目が、「名前」と「時刻情報」であると判断する。これにより、対象抽出部103は、属性情報格納部107に格納された携帯電話機202を使用するユーザの名前である「田中」を第1の重要データとして取得すると同時に、変換対象データの中から時刻に関するデータを第2の重要データとして抽出する。
【0023】
図1に戻って、最後に、対象抽出部103は、変換対象データとしての重要データと、その重要データを抽出する際に使用した検索用キーワードに対応する定型データと、携帯電話機201及び202の電話番号と、形式情報とをデータ変換部104に出力する。
【0024】
また、データ変換部104は、このようにして抽出された変換対象データを、形式情報によって指定される形式に基づいて、携帯電話機201に送信する送信対象データに変換する部分である。まず、データ変換部104は、変換対象データと、検索用キーワードに対応する定型データとを、形式情報に従って、音声データ形式あるいは文字データ形式に変換する。その後、変換された定型データを変換された変換対象データに付加することにより送信対象データに変換する。図4の例によれば、定型データである“会社の「重要データ項目1」より。打合せは「重要データ項目2」からに変更。”が、変換対象データである重要データ“田中”と“13時”に付加されることにより、“会社の田中より。打合せは13時からに変更。”といった送信対象データが生成される。変換された送信対象データは、携帯電話機201の電話番号と形式情報とともに、送信部105に出力される。
【0025】
また、送信部105は、データ変換部104から出力された送信対象データを携帯電話機201に送信する部分である。送信部105は、形式情報が「電子メール」である場合には、電子メールとして送信する機能も有する。電子メールの送信は、変換情報格納部106に格納された携帯電話機201のメールアドレスを宛先として、メールサーバ30に対して、電子メールに必要なヘッダ情報を付加した後、送信対象データを添付して送信する。送信部105は、形式情報が「電子メール」以外の場合は、送信対象データを移動体通信ネットワーク60を介して携帯電話機201に直接送信する。
【0026】
続いて、本実施形態にかかるデータ変換システム10の動作について説明し、併せて、本発明の実施形態にかかるデータ変換方法について説明する。図5及び図6は、第1実施形態にかかるデータ変換システム10の動作を示す動作遷移図である。まず、図5を用いて携帯電話機201からデータ変換システム10に変換要求情報を送信する際の動作について説明する。
【0027】
まず、携帯電話機201から、形式情報及び条件情報を含む変換要求情報がデータ変換システム10に対して送信される(ステップS01)。送信された形式情報及び条件情報は、データ変換システム10の要求受付部101において受信される(ステップS01)。そして、形式情報及び条件情報は、要求受付部101により、携帯電話機201の電話番号に関連づけて変換情報格納部106に格納される(ステップS03)。
【0028】
また、携帯電話機201から、携帯電話機202を使用するユーザのグループを登録するために、携帯電話機202を使用するユーザの属するグループを特定するグループ情報が送信される(ステップS04)。送信されたグループ情報は、データ変換システム10の要求受付部101において受信される(ステップS05)。そして、グループ情報は、要求受付部101により、携帯電話機201及び202の電話番号に関連づけて属性情報格納部107に格納される(ステップS06)。
【0029】
次に、図6を用いて携帯電話機202から送信された送信データがデータ変換システム10により変換される際の動作について説明する。
【0030】
まず、携帯電話機202から携帯電話機201に対する発信操作が行われると、移動体通信ネットワーク62内の交換機(図示せず)により、移動体通信ネットワーク60内の交換機(図示せず)に対して接続要求信号が送信される(ステップS07)。これに対して、携帯電話機202が応答すると、移動体通信ネットワーク60内の交換機から、移動体通信ネットワーク62内の交換機に対して応答信号が返され、通話路が確立される(ステップS08)。
【0031】
その後、携帯電話機202から携帯電話機201へ音声データあるいは文字データを含む送信データが送信されると、移動体通信ネットワーク62内の交換機の所定のルーティングにより、その送信データがデータ受信部102に送信される(ステップS09)。そして、データ受信部102により、対象データが認識可能なデータとして復号化される(ステップS10)。次に、対象抽出部103により、送信データの中から条件情報に基づいて変換対象データが抽出された後、さらに検索用キーワードを用いて、重要データが変換対象データとして抽出される(ステップS11)。
【0032】
次に、データ変換部104により、抽出された変換対象データと検索キーワードに対応する定型データが、形式情報に従ったデータ形式に変換される(ステップS12)。さらに、データ変換部104により、変換された変換対象データが定型データの所定の位置に付加されることにより送信対象データが生成される(ステップS13)。最後に、送信部105により、送信対象データが、形式情報に応じて、メールサーバ30あるいは携帯電話機201に対して送信される(ステップS14)。
【0033】
以上述べた第1実施形態にかかるデータ変換システム10によれば、要求受付部101が受信端末から送信データの形式を変換する要求を受け付け、対象抽出部103が条件情報によって特定される変換対象データを抽出し、データ変換部104がその変換対象データを所定の形式に変換を行い、送信部105が変換された送信対象データを受信端末に送信する。これにより、変換要求者が必要に応じて変換されたデータ形式の情報を取得することが可能であると同時に、その際に、一部の変換対象データを抽出して変換することにより、必要なデータのみのデータ形式を変換することができる。
【0034】
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態におけるデータ変換システム12の基本的構成は、第1実施形態におけるデータ変換システム10の構成とほぼ同様であるので、各構成要素には同一の符合を付しその説明は省略すると共に、以下において第1実施形態との相違点について詳述する。
【0035】
図7は、本発明の第2実施形態にかかるデータ変換システムの構成図である。本実施形態にかかるデータ変換システム12と第1実施形態にかかるデータ変換システム10との相違点は、送信データを提供する設備として音楽配信サーバ32が選択されている点と、音楽配信サーバ32からの送信データの送信は、データを受信しようとするユーザの携帯電話機201からの要求に伴い為される点である。以下、これらの相違点にかかる構成要素について説明する。
【0036】
音楽配信サーバ32は、携帯電話機201の要求に応じて、音楽データと、文字データあるいは音声データとを含む送信データを送信する設備である。音楽配信サーバ32は、インターネット網66を介して、データ変換システム12と相互に通信することが可能なように構成されている。
【0037】
データ変換システム12におけるデータ受信部122は、携帯電話機201からの配信要求信号に対して音楽配信サーバ32から送信される音楽データと、文字データあるいは音声データとを含む送信データを受信する部分である。データ受信部122は、受信した送信データを対象抽出部123に出力する。
【0038】
これに対して、対象抽出部123は、データ受信部122より出力された送信データの中から、変換情報格納部106に格納された条件情報に基づいて変換対象データを抽出する。図8は、本実施形態における変換情報格納部106に格納されたデータの構成図の一例である。図8の例によれば、携帯電話機201に関する条件情報として「音楽データ受信時における文字データ」、形式情報として「音声データ」が登録されている。これに従って、対象抽出部123は音楽データを含む送信データの中から、文字データを変換対象データとして抽出する。その後、対象抽出部123は、変換対象データが文字データを含む場合には、特定の検索用記号に基づいて変換対象データをさらに抽出する。変換対象データの抽出は、“「」”、“『』”、“<>”、“≪≫”、“[]”等の特定の検索用記号を予め指定しておき、その検索文字データで囲まれた部分を抽出したり、検索用記号“@”によりその前後の文字列を抜き出してメールアドレスを抽出したり、検索用記号“−”や“()”によりその前後の連続する数字を抜き出して電話番号を抽出する等を行う。そして、最終的に抽出された変換対象データと、携帯電話機201の電話番号と、形式情報とをデータ変換部124に出力する。
【0039】
また、データ変換部124は、形式情報によって特定される形式に基づいて変換対象データを送信対象データに変換する。変換後の送信対象データは、携帯電話機201の電話番号とともに送信部105に出力される。図8の例によれば、形式情報として「音声データ」が登録されており、この場合、データ変換部124は、変換対象データを音声データ形式に変換する。
【0040】
続いて、第2実施形態にかかるデータ変換システムの動作について説明し、併せて、本発明の第2実施形態にかかるデータ変換方法について説明する。以下、図9及び図10を参照して本実施形態におけるデータ変換システム12の動作を説明する。図9は、携帯電話機201からデータ変換システム12に変換要求情報を送信する際の動作を示す動作遷移図、図10は、音楽配信サーバ32から送信された送信データがデータ変換システム12により変換される際の動作を示す動作遷移図である。図9に示すステップS21〜S23の各処理は、第1実施形態において詳述したステップS01〜S03の各処理(図5参照)と同一である。以下、図10を参照して、第1実施形態とは異なるステップS24〜ステップS28の処理について説明する。
【0041】
まず、携帯電話機201から音楽配信サーバ32に対する音楽データの配信要求信号が送信される(ステップS24)。これに対して、音楽配信サーバ32から携帯電話機201に音楽データを含む送信データが送信されると、その送信データが、データ受信部122により受信される(ステップS25)。次に、対象抽出部123により、送信対象データに含まれる文字データあるいは音声データが抽出された後、文字データの場合は検索用記号に基づいて変換対象データが抽出される(ステップS26)。そして、データ変換部124により、抽出された変換対象データが、形式情報に従ったデータ形式の送信対象データに変換される(ステップS27)。
【0042】
最後に、送信部105により、変換された送信対象データが、携帯電話機201に対して送信される(ステップS28)。
【0043】
これにより、上記の第2実施形態においても、変換要求者が必要に応じて変換されたデータ形式の情報を取得することが可能であると同時に、重要データを抽出することにより、情報提供者が意図した重要データを確実に抽出して送信することができる。
【0044】
上記第1実施形態及び第2実施形態にかかるデータ変換システムにおいては、送信データを提供する設備として、携帯電話機202と音楽配信サーバ32が挙げられていたが、これは、PHS、PDA、留守番電話機能によって録音された音声データを蓄積する音声蓄積装置、画像データや動画データを配信する映像配信サーバ等の設備を使用しても良い。
【0045】
また、上記第1実施形態にかかるデータ変換システム10においては、対象データに含まれる音声データから変換対象データを抽出する方法として、検索用キーワードを用いて重要データ項目を判定していたが、これは、音声データにおける音声波形の特徴、周波数、波形の大きさ、速度、ポーズ(無音状態の長さ)等に基づいて重要データを判断して変換対象データを抽出しても良い。これは、例えば、音声波形の特定部分が、全体に比較して変化が大きいとか、周波数が全体の平均値と比較して低いとか、波形の大きさが全体の平均値に比較して大きいとか、波形の時間間隔が平均値と比較して大きいとか、ポーズが平均値と比較して長いとかに基づいて重要データを判断することが考えられる。
【0046】
また、上記第1実施形態及び第2実施形態にかかるデータ変換システム10においては、要求受付部101が、送信対象データを受信する携帯電話機201から、形式情報と条件情報を含む変換要求情報とグループ情報とを受信していたが、これは、任意の端末のWEBブラウザから、インターネットを介してこれらの情報を受信するようにしても良い。
【0047】
【発明の効果】
本発明のデータ変換システムによれば、受信端末から送信データの形式を変換する要求を受け付け、条件情報によって特定される変換対象データを抽出し、その変換対象データを所定の形式に変換を行い、変換された送信対象データを受信端末に送信する。これにより、変換要求者が必要に応じて変換されたデータ形式の情報を取得することが可能であると同時に、その際に、一部の変換対象データを抽出して変換することにより、必要なデータのみのデータ形式を変換することができる。その結果、情報受信者にとって必要な情報を容易かつ確実に取得することが可能なデータ変換システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかるデータ変換システムの構成図である。
【図2】図1の変換情報格納部に格納されたデータの構成図である。
【図3】図1の属性情報格納部に格納されたデータの構成図である。
【図4】図1の検索情報格納部に格納されたデータの構成図である。
【図5】第1実施形態にかかるデータ変換システムの動作を示す動作遷移図である。
【図6】第1実施形態にかかるデータ変換システムの動作を示す動作遷移図である。
【図7】本発明の第2実施形態にかかるデータ変換システムの構成図である。
【図8】図7の変換情報格納部に格納されたデータの構成図である。
【図9】第2実施形態にかかるデータ変換システムの動作を示す動作遷移図である。
【図10】第2実施形態にかかるデータ変換システムの動作を示す動作遷移図である。
【符号の説明】
10、12…データ変換システム、30…メールサーバ、32…音楽配信サーバ、60、62…移動体通信ネットワーク、64、66…インターネット網、101…要求受付部、102…データ受信部、103、123…対象抽出部、104、124…データ変換部、105…送信部、106…変換情報格納部、107…属性情報格納部、108…検索情報格納部、201、202…携帯電話機。

Claims (5)

  1. データを受信しようとするユーザが使用する受信端末に送信される送信データの形式を、所定の形式に変換するように要求する変換要求を受け付ける要求受付手段と、
    前記送信データの変換対象となる部分を特定するための条件情報に基づいて、当該変換対象となる部分を変換対象データとして抽出する対象抽出手段と、
    当該抽出した変換対象データを、前記所定の形式の送信対象データに変換するデータ変換手段と、
    当該変換された送信対象データを、前記受信端末に送信する送信手段と、
    を備えるデータ変換システム。
  2. 前記要求受付手段は、前記所定の形式を特定するための形式情報の入力をさらに受け付け、
    前記データ変換手段は、前記要求受付手段により受け付けられた形式情報によって特定される形式に基づいて、前記変換対象データを送信対象データに変換する、請求項1に記載のデータ変換システム。
  3. 前記要求受付手段は、前記条件情報の入力をさらに受け付け、
    前記対象抽出手段は、前記要求受付手段によって受け付けられた条件情報に基づいて、前記変換対象データを抽出する、請求項1又は2に記載のデータ変換システム。
  4. 前記要求受付手段は、前記送信データを提供しようとするユーザの属するグループを特定するグループ情報をさらに受信し、
    前記対象抽出手段は、前記条件情報に基づいて変換対象データを抽出した後、さらに、前記要求受付手段によって受け付けられたグループ情報で特定されるグループに対応する検索用キーワードに基づいて前記変換対象データを検索し、前記変換対象データに前記検索用キーワードが含まれている場合には、前記検索用キーワードから予測される重要データを前記変換対象データの中から抽出し、
    前記データ変換手段は、変換対象データを前記所定の形式の送信対象データに変換した後、さらに、前記検索用キーワードに応じた定型データを前記送信対象データに付加する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のデータ変換システム。
  5. 前記対象抽出手段は、前記条件情報に基づいて変換対象データを抽出した後、さらに、前記変換対象データが文字データを含む場合には、特定の検索用記号に基づいて前記変換対象データを抽出する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のデータ変換システム。
JP2003137646A 2003-05-15 2003-05-15 データ変換システム Pending JP2004341825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137646A JP2004341825A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 データ変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137646A JP2004341825A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 データ変換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004341825A true JP2004341825A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33527264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003137646A Pending JP2004341825A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 データ変換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004341825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080712A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 文書閲覧端末操作装置及び文書閲覧端末操作プログラムを記録した記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080712A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 文書閲覧端末操作装置及び文書閲覧端末操作プログラムを記録した記録媒体
JP2007188351A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Brother Ind Ltd 文書閲覧端末操作装置及び文書閲覧端末操作プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8280736B2 (en) Method and system for providing synthesized speech
US20100094707A1 (en) Method and platform for voice and location-based services for mobile advertising
KR101095115B1 (ko) 통신 장치 간 공통 관심 링크를 공유하는 방법 및 장비
KR20000064041A (ko) 멀티미디어 메세징 시스템 및 방법
JP2005530455A (ja) ユーザが通信デバイス電話会議中に一時保留状態にある間での補助情報伝送
JP5536860B2 (ja) ユーザ装置に情報を提供するためのメッセージング・システムおよび方法
JP2011205238A (ja) 通信端末及び情報検索方法
WO2011157007A1 (zh) 多媒体数据内容的适配转发方法及装置
US20090012888A1 (en) Text-to-speech streaming via a network
JP2004341825A (ja) データ変換システム
KR100794524B1 (ko) 문자 메시지로 주문된 미디어 컨텐츠를 제공하는 서버 및방법
KR20170140714A (ko) 통화대기시간을 이용한 광고 출력 시스템
JP2009205640A (ja) 情報収集管理システム、方法、及び、プログラム
KR100793424B1 (ko) 간편 접속 무선 인터넷 서비스 제공 방법 및 장치
KR20050099758A (ko) 스팸 단문 메시지 차단 서비스 제공 방법 및 장치
KR100559140B1 (ko) 멀티미디어 메시지 전송 방법 및 시스템
WO2009125707A1 (ja) 電話機及び計算機システム
KR100629460B1 (ko) 음성 인터페이스를 이용하여 인터넷 커뮤니티 서비스를무선으로 제공하는 방법 및 시스템
JP2005339149A (ja) データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP2005184529A (ja) サービス提供システム
KR20060026181A (ko) 통화 도중 일방의 정보를 상대방에게 전달하기 위한 방법및 그 시스템
KR101047500B1 (ko) 이동통신 시스템 및 그의 부가서비스 제공방법
US8131587B2 (en) Methods, communications devices, and computer program products for adding displayed advertisement contact data to networked address books
CN112738776A (zh) 获取音乐信息的方法、装置、***及存储介质
JP2004072254A (ja) コードデータ生成サーバ、データ処理サーバ、及び音データ変換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303