JP2004341805A - 道路交通情報システムおよび車載機ならびに車両 - Google Patents

道路交通情報システムおよび車載機ならびに車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2004341805A
JP2004341805A JP2003137299A JP2003137299A JP2004341805A JP 2004341805 A JP2004341805 A JP 2004341805A JP 2003137299 A JP2003137299 A JP 2003137299A JP 2003137299 A JP2003137299 A JP 2003137299A JP 2004341805 A JP2004341805 A JP 2004341805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
chain
server
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003137299A
Other languages
English (en)
Inventor
Norinari Miyazawa
紀成 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003137299A priority Critical patent/JP2004341805A/ja
Publication of JP2004341805A publication Critical patent/JP2004341805A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】実質的にチェーンの装着が必要となる場所を検出して、チェーンの装着を要する地域に到達する前に、チェーン着脱地域を運転者に報知する。
【解決手段】複数の車両2に、位置検出を行うナビゲーションシステムを備えた車載機を搭載する。センターサーバ1は、複数の車両2から、車速パルスによる計測走行距離とナビゲーションによる実走行距離との誤差(走行誤差)の急激な変化の情報(誤差情報)、外気温情報および走行位置情報を受信すると、誤差情報を送信した車両2からの外気温情報と走行位置情報とからチェーンの着脱が必要な地域を推定する。サーバ1は、検出したチェーン着脱地域情報を複数の車両に送信する。チェーン着脱地域情報を受信した車両2のナビゲーションシステムは、チェーンの着脱地域を地図情報に重畳して表示し、運転手にチェーンの着脱地域を報知する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、道路交通情報システムおよび車載機ならびに車両に関し、特に、高度道路交通システム(ITS:Intelligent Transport System)技術に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ナビゲーションシステムにおいて、環境センサによって検出された温度や、通信装置によって得られた路面着雪情報などにより、チェーンの必要性を判断し、チェーンの着脱が必要と判断された場合には、地図データベースのデータに基づいて、チェーン着脱場所を探索し、得られた場所でチェーンを着脱すべきことの指示を出力する方法が提案されている(例えば特許文献1、参照)。
【0003】
また、それまで人間が目視によって検査していたタイヤチェーン装着車およびスタッドレスタイヤ装着車の検出を、画像処理を利用して自動で行う、チェーン/スタッドレスタイヤ装着検出装置も提案されている(例えば特許文献2、参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−19583号公報
【特許文献2】
特開2000−193419号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した特許文献1に記載されたナビゲーションシステムにおいては、チェーン着脱場所が地図情報データベースに格納されている必要がある。また、特許文献2に記載されている検出装置は、チェーンタイヤやスタッドレスタイヤの検出を、目視の代わりに画像処理により実行しているのみであり、どの位置でチェーンを装着すべきであるかという情報に関しては、車両の運転者の判断にゆだねられていた。
【0006】
したがって、この発明の目的は、実質的にチェーンの装着が必要となる場所を検出することができる道路交通情報システムを提供することにある。
【0007】
また、この発明の他の目的は、実質的にチェーンの装着を必要とする場所に到達する前に、チェーンを装着すべき場所をあらかじめ運転者に報知することができる車載機、およびこの車載機を備えた車両を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明は、
複数の車両に搭載されたそれぞれの車載機によって、それぞれの車両の車速パルスから得られる計測走行距離と実走行距離との誤差の変化である誤差情報が送信され、誤差情報を受信したサーバによりチェーンを着脱する場所が検出される道路交通システムと、このシステムにより得られるチェーンの着脱場所の情報を利用可能な車載機と、この車載機を備えた車両である。
【0009】
具体的に、この発明の第1の発明は、
サーバと、
複数の車両にそれぞれ設置され、複数の車両のそれぞれの車両における位置情報を検出可能に構成された複数の位置検出手段と、
複数の車両にそれぞれ設置され、車両から出力される車速パルスに基づいて車両速度を計測可能な複数の速度計測手段と、
複数の車両において、位置情報から算出される実走行距離と車両の車速パルスに基づく計測走行距離との誤差の変化を含む誤差情報をサーバに送信可能に構成された送信手段とが相互に通信可能に構成され、
複数の車両からサーバに、誤差情報と位置情報とが送信され、
サーバが、
受信した誤差情報と走行位置情報とに基づいて、チェーンの着脱の位置を推定可能に構成されている
ことを特徴とする道路交通情報システムである。
【0010】
この第1の発明において、典型的には、複数の車両にそれぞれ、外部の気温を測定する外気温計測手段が設けられ、送信手段により、サーバに、外気温計測手段により計測された外気温情報を送信可能に構成されている。
【0011】
また、この第1の発明において、典型的には、複数の車両が、それぞれサーバから送信された情報を受信可能な受信手段を有し、サーバが、チェーンの着脱の位置をチェーン着脱地域情報として、複数の車両における受信手段に送信可能に構成されている。
【0012】
この発明の第2の発明は、
車両の位置を計測可能に構成された位置検出手段と、
少なくとも地図情報と車両の位置とを出力可能に構成された報知手段と、
車両の車速パルスから車両の速度を計測する速度検出手段と、
情報を送受信するサーバと通信可能に構成された送受信手段と、
位置検出手段、報知手段および送受信手段を制御可能に構成された情報処理手段とを有し、
サーバにより特定されたチェーンの着脱位置の情報を、サーバから受信し、報知手段によりチェーンの着脱位置の情報を報知可能に構成されている
ことを特徴とする車載機である。
【0013】
この発明の第3の発明は、
車両の位置を計測可能に構成された位置検出手段と、少なくとも地図情報および車両の位置を出力可能に構成された報知手段と、車両の車速パルスから車両の速度を計測する速度検出手段と、情報を送受信するサーバと通信可能に構成された送受信手段と、位置検出手段、報知手段および送受信手段を制御可能に構成された情報処理手段とを有し、サーバにより特定されたチェーンの着脱位置の情報を送受信手段により受信し、報知手段によりチェーンの着脱位置の情報を地図情報の出力に重畳して出力可能に構成された車載機を備えている
ことを特徴とする車両である。
【0014】
第2および第3の発明において、典型的には、外部の気温を計測可能に構成された外気温計測手段をさらに有し、外気温計測手段により計測された外気温の情報を、送信手段を介して、サーバに送信可能に構成されている。
【0015】
上述のように構成されたこの発明によれば、サーバが、受信した誤差情報と走行位置情報とに基づいて、チェーンの着脱の位置を推定可能に構成されていることにより、サーバが複数の車両から誤差情報を受信して、この誤差情報に基づいて複数の誤差情報から統計的に解析を行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に、この一実施形態による道路交通情報システムを示す。
【0017】
図1に示すように、この一実施形態による道路交通情報システムにおいては、センターサーバ1と、端末としての車両2(車両2a,2b,2c,…)とが、広域ネットワーク(WAN)3を介して通信可能に構成されている。また、この広域ネットワーク3は、道路近傍の適所に設けられる中継機4(中継機4a,4b,…)がインターフェースとなって、センターサーバ1と通信可能に設定されている。なお、中継機4を用いることなく、通常の、無線LANや携帯端末などの基地局を利用した通信システムを採用することも可能である。
【0018】
これらの中継機4は、中継機用の支持塔に取付けられていたり、信号機、街灯柱、歩道橋および陸橋などの、いわゆる道路に関連する建造物、構造体、施設などの設備に設置されていたりする。なお、必要に応じて、道路交通情報システムにおいて、たとえば電光掲示板などの表示盤(図示せず)を含む構成としてもよく、この場合も中継機4の場合と同様に設置される。
【0019】
また、この一実施形態による道路交通情報システムは、適当な広さの地域に渡って設置される。この地域は、日本全国でも、島ごとの広さの地域でもよく、さらには、関東地方、関西地方、中部地方などの単位であってもよい。また、地域としては、都道府県や市町村などの行政区画や、これらの行政区画が複数に渡った地域でもよい。そして、道路交通情報システムが設けられる地域は、複数のエリアに分割される。これらのエリアは、交通情報の収集に適した広さや区域、交通流制御に適した区域などが一単位となって定められ、1つのエリアに少なくとも1つの中継機4が設けられる。なお、1つの中継機4の網羅可能な範囲をエリアの単位とすることも可能である。
【0020】
(車載機)
次に、この一実施形態による道路交通情報システムを利用可能な、走行位置センサとしてのナビゲーションシステムを有する車載機について説明する。図2に、この一実施形態による車両に搭載される車載機の構成を示す。
【0021】
図2に示すように、この一実施形態による車載機は、主に、種々のセンサ、通信装置および情報処理装置から構成される。この一実施形態によるセンサとしては、車速センサ13、外気温センサ14および位置センサが設けられている。これらのセンサのうちの車速センサ13は、通常の車両における車速パルスにより得られるデータに基づいて、速度計測を行う速度計により実現可能である。
【0022】
また、この一実施形態においては、位置センサとして、ナビゲーションシステム20が利用されている。この位置センサは、車両の位置を表わすデータ(緯度、経度および必要に応じて高度)を出力可能に構成されている。なお、ナビゲーションシステム20を用いることなく、位置センサのみを単体で設置することも可能である。
【0023】
また、通信装置は、受信機11および送信機12から構成されている。これらの受信機11および送信機12は、主に中継機4と交信することにより、センターサーバ1との間でデータの送受信を行うためのものである。
【0024】
また、この一実施形態において、センターサーバ1と、車両2に搭載された車載機との間で通信されるデータは、少なくとも、車両2の走行位置情報および速度、車速パルスに基づく計測走行距離と位置センサに基づく実走行距離との走行誤差の変化を含む誤差情報および、外気温センサ14により計測される外部の気温データを含む外気温情報などを含む。なお、これらの情報以外にも、事故情報、渋滞情報、および冠水情報などを通信データに含めることも可能である。
【0025】
また、情報処理部10は、小型コンピュータまたはマイクロプロセッサ、メモリ(ROM、RAM)や、ハードディスクなどの補助記憶装置や、インターフェース回路などから構成されている。
【0026】
この情報処理部10は、車速センサ13、外気温センサ14およびナビゲーションシステム20から得られる情報データ、具体的に例えば、車両2の走行位置、外気温センサ14による外気温情報、または車速センサ13による計測速度を、送信機12を通じ中継機4を介してセンターサーバ1に送信可能に構成されている。
【0027】
また、情報処理部10は、センターサーバ1から中継機4を介して送信され、受信機11により受信された交通情報や気象情報などを、ナビゲーションシステム20の表示部25や、ブザー、スピーカなどの音声出力装置(図示せず)に出力可能に構成されている。なお、ナビゲーションシステム20における表示部25を用いずに、交通情報・気象情報専用の表示装置を設けてもよい。
【0028】
また、ナビゲーションシステム20は、従来公知のように、地図データベースに基づく地図を表示するとともに、この表示された地図上に、車両2の現在位置、目的位置および最適経路(走行ルート)などが、種々の方法(例えば、平面地図や俯瞰図)により重畳して表示され、音声や表示によって、運転者に報知する構成を有している。
【0029】
具体的に、この一実施形態によるナビゲーションシステム20においては、中央演算処理装置(CPU)21、位置測定のためのGPS受信機22、地図データベース23、各種センサ24、およびマンマシンインターフェイスとしての表示部25および入力部26を有して構成されている。
【0030】
地図データベース23は、一般に、ハードディスク(HD)や、DVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に格納されており、いくつかの縮尺の地図を表わすデータが格納されている。
【0031】
また、車両2の走行位置の測定方法に関しては、種々の方式を採用可能であり、一般的には複数の方式を併用することにより正確な位置が求められる。これらの種々の方式のうちのGPS(Global Positioning System)方式は、複数の人工衛星から発射される電波を、GPS受信機22により受信して、その到達時間を計測するとともに、衛星からの距離を計算して、車両の現在位置を測定するシステムである。また、路側に設けられる電波発信設備(ビーコン)からの電波を受信して位置を計測する方式を採用することも可能である。この場合、上述した中継機4にビーコンとしての役割を兼用させるのが望ましいが、ビーコンを独立して設置することも可能である。なお、このときの位置計測用の信号は、受信機11により受信され、CPU21に供給される。
【0032】
また、センサ24としては、ジャイロなどが含まれている。そして、CPU21は、これらの受信電波やセンサ24からの信号に基づいて、必要に応じて地図データベースによって表わされる道路地図を用いて走行位置を修正し(マップ・マッチング)、正確な走行位置を表示可能なデータを生成する。
【0033】
そして、この修正時において、車速パルスに基づいて計測される計測位置情報と実走行位置情報とのアンマッチ(走行誤差)が修正される。この走行誤差は、車両2のタイヤの径に基づいており、通常、急激に変化することはあまりない。ところが、場合によってこの走行誤差が急激に変化することがあり、その場合には、エラーとして認識されて誤差情報となる。
【0034】
(誤差情報)
次に、この誤差情報について説明する。図3に、誤差情報の原因となる車両2の通常時の車輪(タイヤ)と、チェーン装着時のタイヤとの外径変化を示す。
【0035】
図3に示すように、車両2の通常時においては、タイヤ31の外径φは、車両2ごとに決定する値である。そして、上述した車載機の車速センサ13においては、車速パルスとタイヤ31の径φとに基づいて車速が計測され、この車速に基づいて車載機により計測移動距離が算出される。
【0036】
しかしながら、このタイヤ31にチェーン32を装着した場合、その外径は、必然的に大きくなり、チェーン32を装着した時の外径Φと、通常時のタイヤの外径φとの間には、Φ>φ…(1)の関係が成立する。
【0037】
また、通常時におけるタイヤの回転数f(s−1)と実際の速度(実速度V(km/h))とは、v=πφf…(2)の関係が成立し、通常時は、車両2からの車速パルスに基づく計測速度と、実速度V(km/h)とは近い値を示し、誤差も小さい。
【0038】
これに対して、車両2のタイヤ31の外周にチェーン32が装着されると、その外径がチェーンの分だけ増加して径Φとなることから、車速パルスに基づく計測速度v(km/h)と、実走行速度V(km/h)とは、(1)式および(2)式から、V=πΦf>πφf=v…(3)となる。
【0039】
したがって、実走行距離と計測走行距離とは、単位時間当たり(V−v)(km)の誤差が生じる。そして、上述したようにナビゲーションシステム20においては、GPS受信機22により受信される位置情報から得られる実走行距離と、車速パルスに基づく計測走行距離との走行誤差が、上述のチェーン32の着脱の前後で急激に変化する。
【0040】
この走行誤差の変化は、誤差情報(エラー情報)として出力される。この誤差情報の出力タイミングは、例えば、走行誤差が数%から5%以上に変化した場合などに設定することが可能であるが、走行誤差が5ポイント以上変化した場合に出力するようにしても良い。なお、誤差情報の出力タイミングは、これらに限定されるものではない。
【0041】
そして、この誤差情報が、情報処理部10から送信機12を通じて、センターサーバ1に送信可能に構成されている。
【0042】
また、チェーン32の着脱は、車両を停止させて行わなければならない。そのため、走行誤差の変化がチェーン32の着脱に起因している場合には、走行誤差の変化が生じる時点において、実速度Vおよび車速パルスに基づく速度vはともに0になる。そこで、この走行誤差の変化が生じた時点において、実速度Vおよび車速パルスに基づく速度vがともに0である場合には、その走行誤差の変化の生じた時点における場所がチェーンを着脱した場所である可能性が極めて高い。
【0043】
そこで、このような実走行距離と計測走行距離との走行誤差の変化が生じた段階、かつ、走行誤差に変化が生じた時点において車速が0である場合には、その地点がチェーンを装着したと判断することが可能である。
【0044】
また、外気温センサ14により外気温が測定され、この外気温が、降雪する温度または積雪が残る温度の範囲内である場合、例えば5℃以下に低下した場合には、チェーンの装着が行われた可能性がより高くなるので、チェーンが装着された場所であると推定することが可能となる。
【0045】
反対に、外気温センサ14による計測において、それまで低い温度であった外気温が、例えば5℃以上などの、比較的積雪が残りにくかったり、または凍結しにくかったりするような高い温度に変化した場合には、積雪が減少し、チェーンが外された可能性が高くなる。
【0046】
そこで、以上のような原理を、上述のように構成されたこの一実施形態による道路交通情報システムおよびナビゲーションシステムに採用した、チェーンの着脱地域情報の処理方法について説明する。
【0047】
図4に、この一実施形態によるチェーン装着における所定の車両におけるシステムフローを示し、図5に、この一実施形態によるセンターサーバ1によるチェーン着脱場所を推定する処理のフローチャートを示す。
【0048】
すなわち、図4に示すように、まず、車両2a,2bが、凍結路面や積雪路面に差し掛かったとき、運転者が必要と判断して、車両2を停止させて、チェーンを装着する(ステップST1)。
【0049】
そして、上述したように、図1に示す各車両2(車両2a,2b,2c,…)には、走行位置センサとしてのナビゲーションシステム20、車速センサ13および外気温センサ14が備えられている。そのため、ステップST2において、車両2a,2bに搭載されたナビゲーションシステム20により走行誤差の変化が、急激に増加することが認識される。このとき、同時に外気温センサ14により外気温が計測される。
【0050】
具体的には、ナビゲーションシステム20により計測される実移動距離に対して車速パルスに基づく計測移動距離が短くなり、これらの車両2a,2bにおいて、CPU21により生成された誤差情報が情報処理部10に供給されるとともに、外気温センサ14により外気温が検知されて、この外気温情報が情報処理部10に供給される。
【0051】
誤差情報と外気温情報とが供給された情報処理部10には、さらに、走行位置センサとしてのナビゲーションシステム20から現在の走行位置情報が供給される。情報処理部10は、これらの走行位置情報と外気温情報と誤差情報とを、送信機12、中継機4および広域ネットワーク3を介して、センターサーバ1に送信する(ステップST3)。
【0052】
そして、図5に示すように、センターサーバ1においては、誤差情報を受信したか否かの判断が行われる(ステップST11)。誤差情報が受信された場合には、ステップST12に移行する。
【0053】
ステップST12において、センターサーバ1は、それぞれの車両2から送信された誤差情報、走行位置情報および外気温情報を対応付けして、センターサーバ1の記憶部に格納し、蓄積する。その後、ステップST13に移行する。
【0054】
ステップST13においては、受信した誤差情報が所定数以上蓄積されたか否かの判断を行う。このとき、誤差情報が所定数未満であれば、ステップST1に移行して、誤差情報の受信待ちを継続する。ここで、所定数としては、統計的にチェーン着脱位置を特定することができる数値であればよく、例えば300程度の値を挙げることができるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
【0055】
その後、所定数以上の誤差情報が蓄積された段階で、ステップST14に移行する。ステップST14においては、所定数以上の車両2から、それぞれ誤差情報、走行位置情報および外気温情報を受信したセンターサーバ1が、それぞれの車両2から供給された走行位置情報および外気温情報の統計解析処理を実行する(図4中、ステップST4)。
【0056】
その後、ステップST15において、センターサーバ1により、誤差情報に含まれる走行誤差が増加したか否かの判断処理が行われる。この判断処理によって、走行誤差が増加した場合には、ステップST16に移行し、センターサーバ1により、チェーンの装着地域の推定処理が実行される。
【0057】
すなわち、上述したように、複数の車両から送信される誤差情報における走行誤差が増加した場合には、センターサーバ1の統計解析処理により、その走行誤差が増加した時点における走行位置情報の地域においてチェーンが装着されており、さらに、それらの車両における速度誤差が増加した時点の前後における、複数のナビゲーションシステムから送信された速度が0となった地域がチェーンの装着地域として推定される。このとき、センターサーバ1においては、走行位置情報ごとに区分けし、これらの走行位置情報のうちの、極めて近い走行位置情報における外気温情報に関して統計解析処理を実行するのが好ましいが、走行位置情報と外気温情報とに対して、並行して統計解析処理を実行するようにしても良い。
【0058】
その後、ステップST17に移行し、センターサーバ1は、広域ネットワーク3および中継機4を介して、以上のようにして特定されたチェーン32を装着する位置のデータ(チェーン着脱地域情報)を、受信可能な全ての車両2に送信する。
【0059】
他方、ステップST15において、センターサーバ1により、誤差情報に含まれる走行誤差が増加したか否かの判断処理が行われ、この判断処理において走行誤差が減少したと判断された場合、ステップST18に移行し、センターサーバ1により、チェーン32を外す地域(チェーン脱位置)を推定する特定処理が実行される。
【0060】
すなわち、上述したように、複数の車両から送信される誤差情報における速度誤差が減少した場合には、センターサーバ1の統計解析処理により、その走行誤差が減少した時点における走行位置情報の地域においてチェーン32が外され、さらに、それらの車両における走行誤差が減少した時点の前後における、複数の車両から送信された計測速度や実速度が0となった地域が、チェーン32の脱地域として推定される。
【0061】
このようにして、それぞれの車両2からチェーン脱位置情報が収集され、この収集されたチェーン脱位置情報に基づいて、道路上のチェーン着脱地域情報が全ての車両2に提供される。
【0062】
以上のようにして、センターサーバ1により、チェーンの着脱位置が特定されてチェーン着脱地域情報が送信され、受信機11によって受信した車両2においては、チェーン着脱地域情報が情報処理部10を通じてCPU21に供給され、ナビゲーションシステム20において、所定の処理が実行される。
【0063】
すなわち、車両2において、チェーン着脱地域情報におけるチェーン着脱位置が、地図データベース23に基づく地図情報データに重畳されて表示部25に表示されたり、音声として出力されたりして報知される。これにより、車両2の運転者や同乗者が、実質的にチェーンを装着したり外したりする必要のある場所を、あらかじめ知ることができる。
【0064】
以上説明したように、この一実施形態によれば、複数の車両2において、チェーン32を装着していない場合のナビゲーションシステム20による走行誤差と、チェーン32を装着した場合の走行誤差との変化、および外気温センサ14により計測された外気温に基づいて、センターサーバ1により、複数の車両におけるチェーンの着脱地域が推定され、この推定されたチェーンの着脱地域情報がそれぞれの車両2に送信されて、ナビゲーションシステム20により報知されるように構成されていることにより、本来、チェーンの着脱が必要になる地域を、車両2の運転者や同乗者にあらかじめ通知することが可能となる。
【0065】
以上、この発明の一実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の一実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
【0066】
例えば、上述の一実施形態において挙げた数値はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる数値を用いてもよい。
【0067】
また、上述の一実施形態においては、CPU21と情報処理部10とを互いに別々に構成しているが、CPU21を情報処理部10とを一体にした構成を採用することも可能であり、車速センサ13を除いた車載機全体をナビゲーションシステムとすることも可能である。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、複数の車両に搭載されたナビゲーションシステムにおいて、それぞれの車両における車速パルスから得られる計測走行距離と実走行距離との誤差の変化に基づいて、チェーンを着脱する場所を検出するように構成されていることにより、サーバによりチェーンの着脱が本来的に必要になる地域を特定したり推定したりすることができるとともに、このチェーン着脱位置情報を、複数の車両のナビゲーションシステムに送信することにより、本来のチェーンの着脱が必要になる地域を、車両に向けてあらかじめ報知することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態による道路情報システムを示す構成図である。
【図2】この発明の一実施形態によるナビゲーションシステムを有する車載機を示すブロック図である。
【図3】この発明の一実施形態による車両におけるタイヤの通常時と、チェーンを装着した状態とを示す略線図である。
【図4】この発明の一実施形態による道路情報処理システムの全体処理を示すフローチャートである。
【図5】この発明の一実施形態による道路情報処理システムのセンターサーバによるチェーン着脱地域情報の特定方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 センターサーバ
2,2a,2b,2c,2d 車両
3 広域ネットワーク
4,4a,4b 中継機
10 情報処理部
11 受信機
12 送信機
13 車速センサ
14 外気温センサ
20 ナビゲーションシステム
21 CPU
22 GPS受信機
23 地図データベース
24 センサ
25 表示部
26 入力部
31 タイヤ
32 チェーン

Claims (7)

  1. サーバと、
    複数の車両にそれぞれ設置され、上記複数の車両のそれぞれの車両における位置情報を検出可能に構成された複数の位置検出手段と、
    上記複数の車両にそれぞれ設置され、上記車両から出力される車速パルスに基づいて車両速度を計測可能な複数の速度計測手段と、
    上記複数の車両において、上記位置情報から算出される実走行距離と、上記車両の車速パルスに基づく計測走行距離との誤差の変化を含む誤差情報を、上記サーバに送信可能に構成された送信手段とが相互に通信可能に構成され、
    上記複数の車両から上記サーバに、上記誤差情報と上記位置情報とが送信され、
    上記サーバが、
    受信した上記誤差情報と上記走行位置情報とに基づいて、チェーンの着脱の位置を推定可能に構成されている
    ことを特徴とする道路交通情報システム。
  2. 上記複数の車両にそれぞれ、外部の気温を測定する外気温計測手段が設けられ、
    上記送信手段により、上記サーバに、上記外気温計測手段により計測された外気温情報を送信可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の道路交通情報システム。
  3. 上記複数の車両が、それぞれ上記サーバから送信された情報を受信可能な受信手段を有し、
    上記サーバが、上記チェーンの着脱の位置をチェーン着脱地域情報として、上記複数の車両における上記受信手段に送信可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の道路交通情報システム。
  4. 車両の位置を計測可能に構成された位置検出手段と、
    少なくとも地図情報と上記車両の位置とを出力可能に構成された報知手段と、上記車両の車速パルスから上記車両の速度を計測する速度検出手段と、
    情報を送受信するサーバと通信可能に構成された送受信手段と、
    上記位置検出手段、上記報知手段および上記送受信手段を制御可能に構成された情報処理手段とを有し、
    上記サーバにより特定されたチェーンの着脱位置の情報を、上記サーバから受信し、上記報知手段により上記チェーンの着脱位置の情報を報知可能に構成されている
    ことを特徴とする車載機。
  5. 外部の気温を計測可能に構成された外気温計測手段をさらに有し、
    上記外気温計測手段により計測された外気温の情報を、上記送信手段を介して、上記サーバに送信可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項4記載の車載機。
  6. 車両の位置を計測可能に構成された位置検出手段と、少なくとも地図情報および上記車両の位置を出力可能に構成された報知手段と、上記車両の車速パルスから上記車両の速度を計測する速度検出手段と、情報を送受信するサーバと通信可能に構成された送受信手段と、上記位置検出手段、上記報知手段および上記送受信手段を制御可能に構成された情報処理手段とを有し、上記サーバにより特定されたチェーンの着脱位置の情報を上記送受信手段により受信し、上記報知手段により上記チェーンの着脱位置の情報を上記地図情報の出力に重畳して出力可能に構成された車載機を備えている
    ことを特徴とする車両。
  7. 外部の気温を計測可能に構成された外気温計測手段をさらに有し、
    上記外気温計測手段により計測された外気温の情報を、上記送信手段を介して、上記サーバに送信可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項6記載の車両。
JP2003137299A 2003-05-15 2003-05-15 道路交通情報システムおよび車載機ならびに車両 Withdrawn JP2004341805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137299A JP2004341805A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 道路交通情報システムおよび車載機ならびに車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137299A JP2004341805A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 道路交通情報システムおよび車載機ならびに車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004341805A true JP2004341805A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33526994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003137299A Withdrawn JP2004341805A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 道路交通情報システムおよび車載機ならびに車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004341805A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162429A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Denso Corp 経路算出装置およびプログラム
JP2011007514A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Zenrin Datacom Co Ltd 情報提供システム及びプログラム
JP2020102032A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置、車両、運転支援システム、地図生成装置、運転支援装置、及び運転支援方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162429A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Denso Corp 経路算出装置およびプログラム
JP2011007514A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Zenrin Datacom Co Ltd 情報提供システム及びプログラム
JP2020102032A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置、車両、運転支援システム、地図生成装置、運転支援装置、及び運転支援方法
JP7163759B2 (ja) 2018-12-21 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置、車両、運転支援システム、及び運転支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2496058C (en) Apparatus and method for providing ambient parameter data and for determining weather information
KR101721848B1 (ko) 다른 운송체 또는 인프라스트럭처 디바이스와 통신하는 방법 및 디바이스
KR100513009B1 (ko) 경고를 제한적으로 출력하는 네비게이션시스템과네비게이션시스템에서 경고를 제한적으로 출력하는 경고발생장치 및 그 방법
US11682300B2 (en) Techniques for utilizing a mobile device as a proxy for a vehicle
JP4548604B2 (ja) 車車間通信システム
JP2004348430A (ja) 急ブレーキ車両警告装置、急ブレーキ情報送信装置、サーバ装置、急ブレーキ警告システム及び方法等
US20110102193A1 (en) Personalized updating of digital navigation maps
JP2004341795A (ja) 道路交通情報システム、冠水検知器およびナビゲーションシステム、ならびに車両
JP2008196906A (ja) 車両位置検出システム、車載装置及び車両位置検出方法
JP4550624B2 (ja) 車載装置および管理装置
JP2010019588A (ja) 車両用ナビゲーションシステム及び車両用ナビゲーションシステムにおける位置情報の補正方法、並びに、情報配信サーバ及び車載ナビゲーション装置
CN206848501U (zh) 一种高速公路气象监测***
JP2007102424A (ja) チェーン情報通知装置
CN102253398A (zh) 智能车速报警装置及方法
JP2004341805A (ja) 道路交通情報システムおよび車載機ならびに車両
JPH1019583A (ja) 車両用情報提供装置
JP2006244355A (ja) 雪対策情報送受信システムおよび車両
JP2003194559A (ja) 移動体の位置表示装置と位置表示方法
JP2008249614A (ja) 車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム
JP2001155290A (ja) 渋滞検出システム
JP2008196907A (ja) 距離変換情報生成装置、車載装置及び距離変換情報生成方法
JP2002225708A (ja) 位置検出装置および情報処理装置、並びに位置検出システム
JP2001188987A (ja) 渋滞情報生成システムと車載器
JP2000293784A (ja) 事故車両表示方式
JP2001307276A (ja) 交通情報システム、交通情報システム用基地局及び交通情報提供方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801