JP2004340662A - 物体検知センサ - Google Patents

物体検知センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2004340662A
JP2004340662A JP2003135581A JP2003135581A JP2004340662A JP 2004340662 A JP2004340662 A JP 2004340662A JP 2003135581 A JP2003135581 A JP 2003135581A JP 2003135581 A JP2003135581 A JP 2003135581A JP 2004340662 A JP2004340662 A JP 2004340662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
detection
touch electrode
support member
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003135581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4009953B2 (ja
Inventor
Akihiro Okujima
章宏 奥島
Hiroyuki Sueyasu
宏行 末安
Keiichi Nagayama
恵一 永山
Yukinori Kurumado
幸範 車戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2003135581A priority Critical patent/JP4009953B2/ja
Priority to US10/843,691 priority patent/US7154393B2/en
Priority to DE602004013883T priority patent/DE602004013883D1/de
Priority to EP04011278A priority patent/EP1487104B1/en
Priority to KR1020040033863A priority patent/KR100581812B1/ko
Publication of JP2004340662A publication Critical patent/JP2004340662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009953B2 publication Critical patent/JP4009953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K2017/9602Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960735Capacitive touch switches characterised by circuit details
    • H03K2217/960745Capacitive differential; e.g. comparison with reference capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/96077Constructional details of capacitive touch and proximity switches comprising an electrode which is floating

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】表面に露出する検出電極を持たず、しかも接触面積が小さい場合の入力信号の減少が僅かで、接触面積が小さくても接触面積が大きい場合と略同様に物体の接触を確実に検知できる物体検知センサを提供する。
【解決手段】絶縁材料よりなるセンサケース11と、センサケース11の内面に配置された検出電極13(A電極)と、センサケース11の外面における検出電極13に対向する位置に配置されて、検出電極13に容量結合されたタッチ電極14(タッチ電極A)と、検出電極13に接続され、検出電極13とグランド間の静電容量の変化に基づいて、タッチ電極14への物体の接触を検出して検出信号を出力する検出回路40とを備えた構成とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば車両のトランク開閉操作用のスイッチとして好適な物体検知センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、人体などの物体の接触(僅かな間隔での接近も含む)を検知する物体検知センサは、各種装置の操作用スイッチなどに広く用いられている。
従来、この種の物体検知センサとしては、例えば図8(a)に示すような一般的なタッチセンサが知られている。これは、センサケース1の前面部(接触を検知しようとする部分)の表面にタッチ電極2を配置し、センサケース1内に配置された回路基板3上の検出回路とタッチ電極2を、センサケース1の前面部を貫通するように設けられた配線4により接続したものである。なお符号5は、センサが設けられる装置の筐体であり、通常はグランド電位となっている。また、上記検出回路は、例えばタッチ電極2に人体等が接触することによる電位や磁界の変化に基づいて接触を検知するものである。
【0003】
また、検出電極を露出させないタイプのセンサとしては、例えば特許文献1に開示されたような静電容量式のものがある。これは、図8(b)に示すように、センサケース6(表面材)の前面部の内面に検出電極7(検知エレメント)を配置し、センサケース6内に配置された回路基板8上の検出回路と検出電極7を、センサケース6内の配線9により接続したものである。なお、この場合の検出回路は、検出電極7により構成される浮遊容量(検出電極7とグランド間の静電容量)が、人体等の接近(センサケース6の前面部に接触する程度の接近)によって変化することに基づいて、人体等を検知するものである。また、センサケース6は、検出電極7の前面側が水で濡れ難くなるように、前面部が前方(図8(b)では上方)に突出した形状となっている。
【0004】
【特許文献1】
特開平6−162889号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の物体検知センサは、次のような問題がある。
まず、図8(a)に示すタイプでは、センサケース1の前面部を貫通するように配線4を設けなければならないので、組立性が悪いなどの欠点がある。また、検出電極であるタッチ電極2が露出しているので、水濡れ(例えば、グランドである筐体5とタッチ電極2を導通させるような水濡れ)によって誤動作する可能性が高く、雨等の水滴が飛散するような環境では基本的に使用困難である。
一方、特許文献1に開示されたような静電容量式のセンサは、検出電極が露出していないので、上述のような問題はない。しかし、検出電極7に対する人体等(通常は指先)の接触面積(検出電極7に対向する部分の面積)によって検出回路の入力信号である浮遊容量が大きく異なり、前記接触面積が小さい場合(例えば図8(b)に点線で示すように指先が少しだけ接触した場合)には、それに応じて前記浮遊容量の変化が格段に小さくなるため、検出回路の感度を相当に高めないと人体等を検知できないという欠点があった。なお、接触面積が小さくても人体等を確実に検知できるように検出回路の感度を高めると、水滴等によって誤動作する可能性が高くなるという問題がある。このため、水滴が飛散するような環境、或いはその他誘電性異物などによるノイズの多い環境では、検出回路の感度を高められないので、結局、十分な接触面積がないと人体等が検知できず、使い勝手や応答性の悪いものとなる。なお、検出回路の感度を高める方法としては、例えば、検出回路における検出判定のしきい値と非接触時の入力信号との差(しきい値のマージン)を小さく設定する、或いは検出回路における入力信号の増幅率を高めるなどがあるが、いずれの場合も、水滴その他の誘電性異物などのノイズによる誤動作、或いは温度ドリフトによる誤動作等が発生し易くなる。また、増幅率を高める場合には、検出回路の電力消費が増加する不利もある。
そこで本発明は、表面に露出する検出電極(検出回路に導体で接続される電極)を持たず、しかも接触面積が小さい場合の入力信号の減少が僅かで、接触面積が小さくても接触面積が大きい場合と略同様に物体の接触を確実に検知できる物体検知センサであって、好ましくは水滴等による誤動作の発生可能性が特に低減された物体検知センサを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の物体検知センサは、絶縁材料よりなる支持部材と、この支持部材の内面に配置された検出電極と、前記支持部材の外面における前記検出電極に対向する位置に配置されて、前記検出電極に容量結合されたタッチ電極と、前記検出電極に接続され、前記検出電極とグランド間の静電容量の変化に基づいて、前記タッチ電極への物体の接触を検出して検出信号を出力する検出回路とを備えるものである。
ここで、「物体」とは、上記静電容量を変化させ得る人体等の誘電体である。また、検出回路は、支持部材の内部(前記検出電極の裏側)或いは支持部材の裏側等に配置した回路基板上に形成すればよい。
【0007】
本発明の物体検知センサでは、誘電率の高い人体等の物体が前記タッチ電極に接触すると、接触面積が僅かでも、前記タッチ電極の作用により検出電極とグランド間の静電容量が大きく変化する。そして、この物体接触時の静電容量(即ち、検出回路への入力信号)は、接触面積が大きい場合も小さい場合も大差なく、物体が接触していない非接触時よりも格段に大きな値となる。このため、検出回路の感度を高めることなく、接触面積が小さい場合でも、人体等を確実に検知できる。したがって、検出回路の感度を高めることによる前述した不利を回避しつつ、使い勝手や応答性を高めることができる。
また本発明の物体検知センサでは、検出回路に導体により接続される検出電極が、支持部材の内面側に配置されて露出していないため、検出電極が表面に露出することによる既述した欠点も解消される。
【0008】
次に、本発明の好ましい態様は、前記支持部材の内面であって、前記検出電極の周囲を囲む位置に、差分補正用検出電極が配置され、前記検出回路が、前記検出電極とグランド間の静電容量に応じた値と、前記差分補正用検出電極とグランド間の静電容量に応じた値との差分値を演算し、この差分値の変化に基づいて、前記タッチ電極への物体の接触を検出して検出信号を出力するものである。
この態様であると、水滴などのノイズや温度ドリフトなどの影響が相殺され、より高感度かつ信頼性の高い接触検知が可能となる。
なおこの場合には、前記支持部材の外面における前記差分補正用検出電極に対向する位置に、前記差分補正用検出電極に容量結合された差分補正用タッチ電極を配設した構成とすることが望ましい。このようにすると、前記検出電極により構成される容量と、前記差分補正用検出電極により構成される容量を、非接触時において略同等の値に維持することが可能となり、上記相殺の精度を最大限に高めることが可能となる。
また、差分補正用検出電極は、検出電極とグランド側(例えば車体側)との間の位置に配置するのが望ましい。このようにすると、検出電極の位置からグランド側までの間に水が存在する状態(即ち、水による誤動作がおき易い状態)において、水の影響を上記相殺によって排除できる確実性がより高まる。
【0009】
また、本発明の好ましい別の態様は、前記前記検出電極の裏側を少なくとも含む非検知範囲を覆うように、シールド用のシールド電極が配設されているものである。
この場合、シールド電極のシールド作用によって、検出側(タッチ電極が設けられた面)の指向性を特に高めることができ、所望の検知位置でない支持部材の裏面などに誘電体が接触したときの誤動作の可能性を基本的に低減できる。また、検出電極の裏側に存在するグランド電位の部材(例えば車体など)の悪影響を排除して、この部材の影響による誤動作や性能低下を回避することができる。
【0010】
また、本発明の好ましい別の態様は、前記支持部材が、裏側の取付面に対して前面部が突出した形状とされ、突出した前面部の外面に前記タッチ電極が配置され、この前面部の内面に前記検出電極が配置されているものである。
この態様であると、雨が直接降り注ぐような悪環境(例えば、車体外面等に取り付けられるような場合)でも、水による誤動作の可能性を低減できる。この場合、水による誤動作が起き易い状況、即ち、タッチ電極が配置された前面部外面が水で覆われたり、タッチ電極からグランド側である車体等までを連続的に覆うように水が流れたりする状況が、上述した突出形状によって阻止されるからである。
なおこの態様の場合、前記支持部材の前面部の側縁に、側方に突出する庇状部が形成された形状(例えば、キノコ状の形状)とすることが望ましい。このようにすれば、この庇状部で水を遮断し、タッチ電極からグランド側である車体等までを連続的に覆うように水が付着したり流れたりする状況を、より確実に阻止できる。
【0011】
次に、本発明の物体検知センサは、車体表面の特定位置への人体等の接触を検出する車両用センサ(例えば、車両のトランク開閉操作用のスイッチ)として好適である。このような車両用センサは、高い使い勝手と応答性が要求されるとともに、雨滴が飛散したり雨が直接降り注ぐ場合があるため、水に対する信頼性が特に高度に要求されるからである。
なおこの場合、前記タッチ電極が車体表面の特定位置に露出するように、前記支持部材を車体に設ける構成とすればよく、車体が絶縁体よりなる場合には、支持部材が車体と一体に形成されていてもよい。
またこの場合、少なくとも前記タッチ電極が、車体の表面に設けられる飾り部材を構成している態様でもよい。例えば、前記支持部材における、少なくとも前記タッチ電極と前記検出電極に挟まれる部分が、車体の表面に設けられる飾り部材(例えば、エンブレム)の基部として機能する構成であり、前記タッチ電極が、前記基部の外表面を覆う被覆層(例えば、エンブレムのメッキ層)として形成されている態様でもよい。この態様であると、飾り部材がセンサヘッドとしても機能することになり、部品の共用化が図れるとともに、車体表面のデザインを害さないでセンサを設けることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態の一例を図面に基づいて説明する。
本例は、自動車の車体表面の特定位置に人体等(物体)が接触したことを検知する物体検知センサである。
図1は、本センサのセンサ本体10の構成を示す断面図であり、図2は、本センサの検出回路を含む回路構成を示す図である。また図3は、検出回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。また図4及び図5は、本センサの作用効果を説明するための図である。また図9は、本センサの作用効果を対比的に説明するための比較例を示す図である。
【0013】
センサ本体10は、図1に示すように、絶縁材料よりなる支持部材であるセンサケース11と、センサケース11の薄板状の前面部12の内面に配置された検出電極13(A電極)と、前面部12の外面における検出電極13に対向する位置に配置されて、検出電極13に容量結合されたタッチ電極14(タッチ電極A)と、センサケース11の内周面であって検出電極13の周囲を囲む位置に配置された差分補正用検出電極15(B電極)と、センサケース11の外周面における差分補正用検出電極15に対向する位置に配置されて、差分補正用検出電極15に容量結合された差分補正用タッチ電極16(タッチ電極B)と、検出電極13の裏側を少なくとも含む非検知範囲を覆うように配置されたシールド用のシールド電極17とを備える。
なお、図1における符号21で示すものは、例えば鋼板よりなる車体であり、また符合22は、車体21とセンサ本体10との間に介装された絶縁シートである。
【0014】
ここで、センサケース11は、例えば合成樹脂の成形品であり、裏側の取付面に対して板状の前面部12が突出した高さに位置する形状とされ、前面部12の外周部裏側に円筒状の側壁部(符号省略)を有する中空状のケースである。また本例の場合、このセンサケース11の前面部12の周縁には、径方向(側方)に突出する庇状部12aがこの場合全周に渡って形成されており、センサケース11の前面側はキノコ状の外形となっている。
次に、検出電極13とタッチ電極14は、例えば銅箔により形成された円板状のもので、略等しい面積を有し、例えば接着によって前記前面部12を挟むように取り付けられことによって、後述する検出回路40に対して適度な静電容量を形成するように設けられている(即ち、容量結合されている)。また、差分補正用検出電極15と差分補正用タッチ電極16も同様に、例えば銅箔により形成されたもので、この場合リング状の形状とされてセンサケース11の側壁部を挟むように取り付けられている。なお、差分補正用検出電極15及び差分補正用タッチ電極16は、差分によってノイズ成分や温度ドリフト成分を相殺すべく、検出電極13及びタッチ電極14と同等の静電容量を形成する仕様となっている。
【0015】
なお、タッチ電極14、或いはタッチ電極14とセンサケース11は、車両におけるエンブレムなどの飾り部材を構成するものでもよい。例えば、センサケース11の前面部12が、車体の表面に設けられるエンブレムの基部として機能する構成であり、タッチ電極14が、前記基部の外表面を覆う被覆層(例えばメッキ層)として形成されていてもよい。このような態様であると、上記飾り部材がセンサヘッドとしても機能することになり、部品の共用化が図れるとともに、車体表面のデザインを害さないで本センサを設けることができる。
次に、シールド電極17(S電極)は、例えばアルミ箔により形成され、検出電極13の裏側(この場合、センサケース11の裏面開口部)を覆うように配設されている。
【0016】
次に、検出回路について説明する。図2において、符号40で示すものが検出回路である。検出回路40は、検出電極13(A電極)に接続され、検出電極13により構成される静電容量(A電極とグランド間の静電容量)の変化に基づいて、タッチ電極14(タッチ電極A)への人体等の接触を検出して検出信号(センサ出力)を出力するものであり、この場合は、検出電極13により構成される静電容量に応じた値と、差分補正用検出電極15(B電極)により構成される静電容量(B電極とグランド間の静電容量)に応じた値との差分値を演算し、この差分値の変化に基づいてタッチ電極14への人体の接触を検出する。
この検出回路40は、例えばセンサケース11の内部(例えば、検出電極13の裏側でシールド電極17の表面側)に配置した回路基板上に形成すればよい。
【0017】
本例の検出回路40は、図2に示すように、図示省略した駆動回路によって周期的に動作するアナログスイッチS1〜S13と、OPアンプA4〜A7などにより構成される。
なお、図2において符号Ctaで示すコンデンサの記号は、A電極(検出電極13)とタッチ電極A(タッチ電極14)との間に構成される静電容量を示している。また同様に、符合Ctbで示すコンデンサの記号は、B電極(差分補正用検出電極15)とタッチ電極B(差分補正用タッチ電極16)との間に構成される静電容量を示している。また符合Caは、タッチ電極Aと車体21等のグランド側との間の静電容量を示し、符合Cbは、タッチ電極Bとグランド側との静電容量を示している。また符合Csは、車体21(グランド)とS電極(シールド電極17)との間に構成される静電容量を示している。また、符号Cpは、タッチ電極Aに接触した人体の静電容量(通常、100pF〜200pF)を示している。さらに、符合CsaとCsbは、S電極とA電極間と、S電極とB電極間の静電容量をそれぞれ示している。但し本例の場合には、A電極とB電極とS電極を基本的に同電位に制御するため、見かけ上、上記静電容量CsaとCsbは生じない。
【0018】
アナログスイッチS1,S2は、A電極のパルス駆動回路を構成するもので、図示省略した駆動回路によって駆動されて、A電極の接続を所定周期で切り替える。このうちスイッチS1は、A電極とグランド間を接続するラインを開閉し、スイッチS2はA電極とOPアンプA4の反転入力間を接続するラインを開閉する。
アナログスイッチS3,S4は、B電極のパルス駆動回路を構成するもので、B電極の接続を所定周期で切り替える。このうちスイッチS3は、B電極とグランド間を接続するラインを開閉し、スイッチS4はB電極とOPアンプA5の反転入力間を接続するラインを開閉する。
アナログスイッチS5,S6は、S電極のパルス駆動回路を構成するもので、S電極の接続を所定周期で切り替える。このうちスイッチS6は、S電極とグランド間を接続するラインを開閉し、スイッチS5はS電極と基準電圧ラインを接続するラインを開閉する。
【0019】
なお、アナログスイッチS1,S3は、図3の上から4段目に示すように、周期的にオンする。また、アナログスイッチS2,S4も、同様に周期的にオンするが、図3の上から3段目に示すように、アナログスイッチS1,S3がオフであるタイミングでオンする。
また、アナログスイッチS5は、図3の上から2段目に示すように、アナログスイッチS1,S3がオフになった後、アナログスイッチS2,S4がオンする前のタイミングでオンとなり、アナログスイッチS2,S4がオフとなった後、アナログスイッチS1,S3がオンする前のタイミングでオフとなる。また、アナログスイッチS6は、図3の上から1段目に示すように、アナログスイッチS5と全く逆のタイミングでオンオフする。
【0020】
OPアンプA4は、A電極の電荷積分回路を構成するもので、このOPアンプA4の出力と反転入力間には、コンデンサCc1とアナログスイッチS7が並列に接続されている。また、OPアンプA4の非反転入力は、基準電圧ラインに接続され、基準電圧が印加されている。なお、アナログスイッチS7は、コンデンサCc1の両端子間(即ち、OPアンプA4の出力と反転入力間)を開閉するスイッチであり、図3の上から5段目に示すように、スイッチS1,S3と同時にオンし、スイッチS1,S3がオフした直後のタイミングでオフする。
また、OPアンプA5は、B電極の電荷積分回路を構成するもので、このOPアンプA5の出力と反転入力間には、コンデンサCc2とアナログスイッチS8が並列に接続されている。また、OPアンプA5の非反転入力は、基準電圧ラインに接続され、基準電圧が印加されている。なお、アナログスイッチS8は、コンデンサCc2の両端子間(即ち、OPアンプA5の出力と反転入力間)を開閉するスイッチであり、アナログスイッチS7と全く同じように動作する。
【0021】
次に、OPアンプA6は、OPアンプA4の出力(以下、出力VAという)とOPアンプA5の出力(以下、出力VBという)の差分を増幅して出力する差分回路を構成するものである。
また、アナログスイッチS10,S13とOPアンプA7は、同期検波回路を構成するものである。この同期検波回路は、OPアンプA6(差分回路)の出力(以下、差分出力V0という)からセンサ出力V1(検出信号)を出力する回路である。この場合、差分出力V0は、例えば図3の上から6段目(最下段)に示すように変化するが、この差分出力V0の波形における高電圧部分(即ち、スイッチS7,S8がオフとなり、スイッチS2,S4がオンとなってから差分出力V0が安定した時の電圧)がセンサ出力V1として、例えば車両のトランクの開閉制御を行うコントローラ(図示省略)に出力される。
なお、アナログスイッチS10はアナログスイッチS6と、アナログスイッチS13はアナログスイッチS5と同じ動作をする(図3参照)。
また、上記コントローラでは、この検出回路40の出力V1が例えば規定のしきい値を超えるレベルになると、人体の接触が検知されたと判定する。なお、このしきい値は、タッチ電極Aに例えば人体が接触した接触時のセンサ出力V1の値と、物体の接触がない非接触時におけるセンサ出力V1の値との、間に設定すればよい。後述するように、接触面積によらず、これらの値には大きさ差があるので、十分なマージンをとって上記しきい値を設定することができる。
【0022】
以上のように構成された検出回路40では、アナログスイッチS1,S3,S6がオンしている時には、各電極(A電極、B電極、及びS電極)により構成される静電容量は短絡されてその端子間電圧はゼロである。またこの時、アナログスイッチS7,S8もオンしているため、コンデンサCc1,Cc2も同様に端子間電圧がゼロとなり、出力VAと出力VBは、何れも基準電圧となる。したがってこの時、差分出力V0はゼロとなる。
ところがその後、アナログスイッチS1,S3、アナログスイッチS7,S8、及びアナログスイッチS6が順にオフし、アナログスイッチS5、及びアナログスイッチS2,S4が順にオンした時には、コンデンサCc1,Cc2の短絡が解除されて、各電極(A電極、B電極、及びS電極)には基準電圧が印加される。このため、静電容量Cta,Caを含むA電極の静電容量とコンデンサCc1の容量比に応じた電圧が出力VAとして出力され、同様にB電極の静電容量とコンデンサCc2の容量比に応じた電圧が出力VBとして出力される。したがってこの結果、差分出力V0としては、A電極側に構成される静電容量とB電極側に構成される静電容量の容量差(差分値)に応じた電圧が出力され、この電圧の安定値が、前述した同期検波回路によってセンサ出力V1(検出信号)として出力される。
なおこの場合、人体などの接触によって、コンデンサCc1に対してA電極側の静電容量が大きくなると、出力VAが減少する。
【0023】
以上説明した本例の物体検知センサによれば、人体などの誘電率の高い物体がタッチ電極Aに接触すると、接触面積が僅かでも、タッチ電極Aの作用によりA電極とグランド間の静電容量(即ち、検出回路への入力信号)が大きく変化する。そして、この物体接触時の前記静電容量は、接触面積が大きい場合も小さい場合も大差なく、物体が接触していない非接触時よりも常に格段に大きな値となる。
というのは、例えばA電極の大きさがφ30mm、センサケース11の前面部12の板厚が2mmであり、人体(通常、指先)の接触面積がφ10mmである場合、仮に図9(a)に示すようにタッチ電極Aがないとすると、A電極とグランド間の等価回路は図9(b)に示すようになり、約1pF程度の僅かな静電容量(A電極−指間静電容量)を介して人体容量Cpが検出回路40に接続されたものとなる。つまり、タッチ電極Aがないと、人体等の接触面積が小さくなるにつれて検出回路40への入力信号(A電極とグランド間の静電容量値)がそれに応じて相当に小さくなってしまう。
【0024】
ところが、タッチ電極Aが設けられている本例の構成であれば、図4(a)に示すように人体がタッチ電極Aとの接触を介して検出電極Aと結合するため、A電極とグランド間の等価回路は図4(b)に示すようになり、約9pF程度の大きな静電容量Ctaを介して人体容量Cpが検出回路40に接続されたものとなる。なお、タッチ電極Aと人体との間(タッチ電極−指間)は、図4(b)に示すように、タッチ電極−指間の静電容量とタッチ電極−指間の接触抵抗が並列に接続された回路により結合されるので、接触面積が僅かでもインピーダンスは低くなる。このため、タッチ電極Aがあると、人体等の接触面積が小さくても検出回路40への入力信号である静電容量値はほとんど変化せず、接触面積が大きい時と大差なくなる。また、接触面積が小さい場合でも、人体等の接触がある接触時と接触のない非接触時の入力信号の差が大きく確保される。
これにより、検出回路40の感度を高めることなく、接触面積が小さい場合でも、人体等を確実に検知できる。したがって、検出回路40の感度を高めることによる既述した不利を回避しつつ、使い勝手や応答性を高めることができる。
また本例の物体検知センサでは、検出回路40に接続される検出電極13(A電極)が、支持部材であるセンサケース11の内面側に配置されているため、検出電極が表面に露出することによる既述した欠点も解消される。
【0025】
また本例は、二つの検出電極(A電極及びB電極)に応じた信号の差分をとっている差分式であるので、水滴などのノイズや温度ドリフトなどの影響が相殺され、より高感度かつ信頼性の高い接触検知が可能となる。
特に本例の場合、差分補正用検出電極15(B電極)に容量結合された差分補正用タッチ電極16(タッチ電極B)を配設した構成としているので、A電極により構成される静電容量と、B電極により構成される静電容量を、非接触時において略同等の値に維持することが可能となり、上記相殺の精度を最大限に高めることが可能となる。
【0026】
また本例では、A電極の裏側を少なくとも含む非検知範囲を覆うように、シールド用のシールド電極17が配設されている。このため、このシールド電極17のシールド作用によって、検出側(タッチ電極Aが設けられた面)の指向性を特に高めることができ、所望の検知位置でないセンサケース11の裏面などに誘電体が接触したときの誤動作の可能性を基本的に低減できる。また、A電極の裏側などに存在するグランド電位の部材(この場合、車体21)の悪影響を排除して、この部材の影響による性能低下などを回避することができる。
【0027】
また本例では、センサケース11が、裏側の取付面に対して前面部12が突出した位置に配置された形状とされ、突出した前面部12の外面にタッチ電極Aが配置され、この前面部の内面にA電極が配置されている。このため、雨が直接降り注ぐような場合でも、水による誤動作の可能性を低減できる。この場合、水による誤動作が起き易い状況、即ち、タッチ電極Aが配置された前面部外面が水で覆われたり、タッチ電極Aからグランド側である車体21までを連続的に覆うように水が流れたりする状況が、図5に示すように、上述した突出形状によって阻止されるからである。
特に本例の場合、前記前面部12の周縁に、側方に突出する庇状部12aが全周に渡り形成された形状(キノコ状の形状)となっているため、この庇状部12aで水を遮断し、タッチ電極Aからグランド側である車体21までを連続的に覆うように水が付着したり流れたりする状況を、より確実に阻止できる。
なお、このように水を遮断したり排除したり制限する機能をより高めるために、図5に示すような水対策カバー31を庇状部12aの周辺に設けてもよい。図5に示した水対策カバー31は、タッチ電極Aの外周部や庇状部12aの裏側に形成した突出状の部分である。
【0028】
なお、本発明は上述した形態例に限られず、各種の変形や応用があり得る。
例えば、水の影響を考慮する必要がない場合(例えば、屋内の水の飛散が無い環境で使用する場合)には、図6(a),(b)に示すような平板状のセンサケースに各電極が設けられ、前述したキノコ状の形状でない態様でもよい。
また、B電極の作用とセンサケースの突出形状だけで水の影響による誤動作の可能性を十分低減できる場合(例えば、大量の雨が降り注ぐことがない場合)には、図7(a)に示すように、前述した庇状部12aや水対策カバー31が無い態様でもよい。
また、センサケースの突出高さは、図7(a)に示すように、比較的低く設定してもよい場合もある。
また、B電極に対応するタッチ電極Bは、必ずしも必要ではなく、図7(b)のように取り去ることができる場合もある。
また、検出回路の構成も上記形態例に限定されない。本発明は、支持部材を挟むように支持部材の内面と外面に検出電極とタッチ電極を配設した静電容量式のセンサ本体の構成を基本的特徴とするものであり、検出回路の詳細構成等は特に限定されるものではない。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、検出回路の感度を高めることなく、接触面積が小さい場合でも、人体等を確実に検知できる。したがって、検出回路の感度を高めることによる既述した不利を回避しつつ、使い勝手や応答性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】物体検知センサのセンサ本体の構成を示す断面図である。
【図2】物体検知センサの検出回路を含む回路構成を示す図である。
【図3】検出回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図4】タッチ電極の作用効果を説明するための図である。
【図5】突出形状等による水対策効果を説明するための図である。
【図6】物体検知センサの他の形態例を示す図である。
【図7】物体検知センサの他の形態例を示す図である。
【図8】従来の物体検知センサを示す図である。
【図9】タッチ電極の作用効果を対比的に説明するための比較例を示す図である。
【符号の説明】
10 センサ本体
11 センサケース(支持部材)
12 前面部
12a 庇状部
13 A電極(検出電極)
14 タッチ電極A(タッチ電極)
15 B電極(差分補正用検出電極)
16 タッチ電極B(差分補正用タッチ電極)
17 シールド電極
21 車体
40 検出回路

Claims (9)

  1. 絶縁材料よりなる支持部材と、
    この支持部材の内面に配置された検出電極と、
    前記支持部材の外面における前記検出電極に対向する位置に配置されて、前記検出電極に容量結合されたタッチ電極と、
    前記検出電極に接続され、前記検出電極とグランド間の静電容量の変化に基づいて、前記タッチ電極への物体の接触を検出して検出信号を出力する検出回路とを備えることを特徴とする物体検知センサ。
  2. 前記支持部材の内面であって、前記検出電極の周囲を囲む位置には、差分補正用検出電極が配置され、
    前記検出回路は、前記検出電極とグランド間の静電容量に応じた値と、前記差分補正用検出電極とグランド間の静電容量に応じた値との差分値を演算し、この差分値の変化に基づいて、前記タッチ電極への物体の接触を検出して検出信号を出力するものであることを特徴とする請求項1記載の物体検知センサ。
  3. 前記支持部材の外面における前記差分補正用検出電極に対向する位置に配置されて、前記差分補正用検出電極に容量結合された差分補正用タッチ電極を備えることを特徴とする請求項2に記載の物体検知センサ。
  4. 前記検出電極の裏側を少なくとも含む非検知範囲を覆うように、シールド用のシールド電極が配設されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の物体検知センサ。
  5. 前記支持部材は、裏側の取付面に対して前面部が突出した形状とされ、突出した前面部の外面に前記タッチ電極が配置され、この前面部の内面に前記検出電極が配置されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の物体検知センサ。
  6. 前記支持部材の前面部の側縁には、側方に突出する庇状部が形成されていることを特徴とする請求項5に記載の物体検知センサ。
  7. 前記タッチ電極が車体表面の特定位置に露出するように、前記支持部材が車体に設けられるものであり、
    前記特定位置への物体の接触を検出する車両用センサとして機能することを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の物体検知センサ。
  8. 少なくとも前記タッチ電極が、車体の表面に設けられる飾り部材を構成していることを特徴とする請求項7に記載の物体検知センサ。
  9. 前記支持部材における、少なくとも前記タッチ電極と前記検出電極に挟まれる部分が、車体の表面に設けられる飾り部材の基部として機能する構成であり、
    前記タッチ電極が、前記基部の外表面を覆う被覆層として形成されていることを特徴とする請求項8に記載の物体検知センサ。
JP2003135581A 2003-05-14 2003-05-14 物体検知センサ Expired - Fee Related JP4009953B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135581A JP4009953B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 物体検知センサ
US10/843,691 US7154393B2 (en) 2003-05-14 2004-05-11 Object detection sensor
DE602004013883T DE602004013883D1 (de) 2003-05-14 2004-05-12 Sensor zur Objekterkennung
EP04011278A EP1487104B1 (en) 2003-05-14 2004-05-12 Object detection sensor
KR1020040033863A KR100581812B1 (ko) 2003-05-14 2004-05-13 물체 검지 센서

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135581A JP4009953B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 物体検知センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004340662A true JP2004340662A (ja) 2004-12-02
JP4009953B2 JP4009953B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=33296744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003135581A Expired - Fee Related JP4009953B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 物体検知センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7154393B2 (ja)
EP (1) EP1487104B1 (ja)
JP (1) JP4009953B2 (ja)
KR (1) KR100581812B1 (ja)
DE (1) DE602004013883D1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045237A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2008083025A (ja) * 2006-03-30 2008-04-10 Fujikura Ltd 人体接近検出装置
JP2008108534A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fujikura Ltd 人体接近検出装置
JP2008275428A (ja) * 2006-05-26 2008-11-13 Fujikura Ltd 近接検知センサ及び近接検知方法
JP2010511430A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ スライダアセンブリを含む医療用デバイス
DE112008002731T5 (de) 2007-10-10 2010-08-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Kapazitätsänderungserfassungsschaltung, Touch Panel und Bestimmungsverfahren
CN104579294A (zh) * 2015-01-07 2015-04-29 李侃 电容式按键单元及采用所述按键单元的键盘
KR20160022265A (ko) * 2014-08-19 2016-02-29 셈테크 코포레이션 정전 용량형 근접 센서 및 이동 디바이스
JP2017032544A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ローム株式会社 接触検知装置、近接/接触検知装置、ドアハンドル装置およびその制御方法、および電子キーシステム
JP2018173270A (ja) * 2013-06-25 2018-11-08 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
US10389354B2 (en) 2015-12-22 2019-08-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrostatic detection sensor
US11280119B2 (en) 2015-07-31 2022-03-22 Rohm Co., Ltd. Contact sensing device, proximity/contact sensing device, door handle device and control method of the door handle device, and electronic key system

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003292623A1 (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Act Elsi Inc. Electrostatic capacity detection type proximity sensor
GB0313808D0 (en) * 2003-06-14 2003-07-23 Binstead Ronald P Improvements in touch technology
US7034552B2 (en) * 2004-02-17 2006-04-25 Markus Kirchner Operator sensing circuit for disabling motor of power equipment
DE102005008791A1 (de) * 2005-02-25 2006-09-07 Siemens Ag Betätigungseinrichtung in einem Kraftfahrzeug, angebunden an ein System zur Bedienererkennung
JP4533259B2 (ja) * 2005-06-29 2010-09-01 アルプス電気株式会社 入力装置
DE102006005581B4 (de) * 2006-02-06 2007-10-04 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Kapazitiver Berührungsschalter
EP1860776A3 (en) * 2006-05-26 2010-08-11 Fujikura Ltd. Proximity sensor and proximity sensing method
DE202006010813U1 (de) * 2006-07-13 2007-11-22 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Einklemmsensor sowie Auswerteschaltung
CN200951266Y (zh) * 2006-08-03 2007-09-26 邱炎雄 一种防护装置
JP2008090618A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 携帯型情報機器
US8547114B2 (en) 2006-11-14 2013-10-01 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to code converter with sigma-delta modulator
TWI317812B (en) * 2006-12-22 2009-12-01 Delta Electronics Inc Capacitance acceleration sensing structure
JP4749354B2 (ja) * 2007-02-06 2011-08-17 三菱自動車工業株式会社 タッチスイッチ構造
US7616011B2 (en) * 2007-04-05 2009-11-10 Delphi Technologies, Inc. Detection apparatus for a capacitive proximity sensor
US20080316027A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Peter Lefferson Security Alarm Blanket
US7999562B2 (en) * 2007-07-31 2011-08-16 Vermeer Manufacturing Company Apparatus and method of capacitively sensing operator presence for a stump cutter
US10039239B2 (en) * 2007-07-31 2018-08-07 Vermeer Manufacturing Company Method and apparatus for controlling the operation of a stump cutter
US8257227B2 (en) * 2007-07-31 2012-09-04 Vermeer Manufacturing Company Method and apparatus for decelerating a material reduction tool
CN101150309B (zh) * 2007-10-31 2010-12-08 启攀微电子(上海)有限公司 一种自适应电容触摸传感控制电路
US8694084B2 (en) 2007-11-28 2014-04-08 The Regents Of The University Of California Non-contact biopotential sensor
KR101427586B1 (ko) * 2007-12-26 2014-08-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
FI121979B (fi) * 2008-03-26 2011-06-30 Elsi Technologies Oy Sovitinkomponentti mittausjärjestelmään
NO328277B1 (no) 2008-04-21 2010-01-18 Statoil Asa Gasskompresjonssystem
FI121197B (fi) * 2008-05-16 2010-08-13 Marimils Oy Anturi johtavien kappaleiden havaitsemiseen
JP5131472B2 (ja) * 2008-07-24 2013-01-30 アイシン精機株式会社 ドアハンドル装置
CN202195452U (zh) * 2008-08-08 2012-04-18 伟伦公司 非接触控制的检查灯设备
DE102009002566A1 (de) * 2009-04-22 2010-10-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Sensorelektronik in einem Kraftfahrzeugtürgriff
US9003883B2 (en) * 2009-06-26 2015-04-14 Rohm Co., Ltd. Angular velocity sensor and synchronous detection circuit used therein
TWI393041B (zh) * 2009-07-16 2013-04-11 Elan Microelectronics Corp Sensing Circuit and Method of Capacitive Touchpad
US9069405B2 (en) 2009-07-28 2015-06-30 Cypress Semiconductor Corporation Dynamic mode switching for fast touch response
US8723827B2 (en) 2009-07-28 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Predictive touch surface scanning
KR101483346B1 (ko) 2009-08-21 2015-01-15 애플 인크. 정전용량 감지를 위한 방법 및 장치
US10017977B2 (en) * 2009-08-21 2018-07-10 Uusi, Llc Keyless entry assembly having capacitance sensor operative for detecting objects
BR112012012252A2 (pt) * 2009-11-23 2016-04-26 Touchsensor Tech Llc painel de interface de usuário
DE102009058592A1 (de) * 2009-12-17 2011-06-22 Valeo Schalter und Sensoren GmbH, 74321 Bedien- und/oder Steuerelement mit kapazitivem Sensor
DE102009059693A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 Continental Automotive GmbH, 30165 Bedienvorrichtung
TWI493416B (zh) * 2010-01-07 2015-07-21 Novatek Microelectronics Corp 觸控感測系統、電容感測裝置及電容感測方法
US9479857B2 (en) * 2010-01-28 2016-10-25 Plantronics, Inc. Floating plate capacitive sensor
DE102010010574B4 (de) * 2010-03-08 2024-06-06 Volkswagen Ag Bedienvorrichtung für ein Fahrzeug
US8773146B1 (en) 2010-04-16 2014-07-08 Cypress Semiconductor Corporation Waterproof scanning of a capacitive sense array
WO2011153216A2 (en) 2010-06-01 2011-12-08 The Regents Of The University Of California Integrated electric field sensor
TWI520018B (zh) * 2010-10-07 2016-02-01 晨星半導體股份有限公司 觸控感測電路與相關方法
DE102011002447B4 (de) * 2011-01-04 2014-07-10 Ident Technology Ag Kapazitiver Annäherungsensor sowie Verfahren zur kapazitiven Annäherungsdetektion
US8289069B2 (en) * 2011-02-15 2012-10-16 Himax Technologies Limited Touch apparatus
DE102011078077A1 (de) 2011-06-24 2012-12-27 Ident Technology Ag Leiterplatte mit Elektrodenkonfiguration eines kapazitiven Sensors
US8907905B2 (en) * 2011-12-16 2014-12-09 Silicon Intergrated Systems Corp. Sensing device, touch sensing system, and display device
FR2996737B1 (fr) 2012-10-12 2015-08-07 Commissariat Energie Atomique Recipient pour le stockage d'un fluide destine a interagir avec un utilisateur
JP6150431B2 (ja) * 2013-12-05 2017-06-21 アルプス電気株式会社 入力装置
JP6405639B2 (ja) * 2014-02-06 2018-10-17 アイシン精機株式会社 制御装置及び車両制御システム
US9151792B1 (en) * 2014-05-29 2015-10-06 Cyress Semiconductor Corporation High-voltage, high-sensitivity self-capacitance sensing
US9628594B2 (en) 2014-10-31 2017-04-18 Semtech Corporation Method and device for capacitive near-field communication in mobile devices
US10120519B2 (en) * 2015-02-18 2018-11-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrostatic detection sensor
DE102015115035A1 (de) * 2015-09-08 2017-03-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verriegelungssystem für eine Sitzanordnung eines Kraftfahrzeugs
US10353511B2 (en) * 2016-08-19 2019-07-16 Qualcomm Incorporated Capacitance-to-voltage modulation circuit
DE102016217545A1 (de) 2016-09-14 2018-03-15 Mayser Gmbh & Co. Kg Berührungsloser kapazitiver Sensor, Verfahren zum Detektieren der Annäherung eines menschlichen oder tierischen Körperteils und Anordnung mit einem Sensor
JP6829776B2 (ja) * 2017-03-29 2021-02-10 アルプスアルパイン株式会社 容量性ドアハンドル上のウォーターリジェクション
FR3067377B1 (fr) * 2017-06-13 2022-04-15 Continental Automotive France Dispositif de detection d'intention de verrouillage et de deverrouillage d'une portiere de vehicule automobile par un utilisateur et poignee de portiere comprenant un tel dispositif
IT202100007166A1 (it) * 2021-03-24 2022-09-24 Elemento Soc A Responsabilita Limitata Semplificata Sensore capacitivo

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087444U (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 パイオニア株式会社 タツチスイツチ付き表示器
JPH03225719A (ja) * 1990-01-29 1991-10-04 Matsushita Electric Works Ltd 非接触スイッチ
JPH0729467A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Omron Corp 静電容量形近接センサ
JPH0755789Y2 (ja) * 1988-01-26 1995-12-20 オムロン株式会社 静電容量形近接センサ
JP2000513864A (ja) * 1995-06-29 2000-10-17 インヴォトロニクス マニュファクチュアリング 近接センサ
JP2001023051A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 静電容量型警報装置
JP2002140771A (ja) * 2000-07-13 2002-05-17 Omron Corp セキュリティシステムおよびこのセキュリティシステムに用いるセンサ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715540A (en) * 1971-11-16 1973-02-06 Magic Dot Inc Touch sensitive electronic switch
US4492958A (en) 1981-04-22 1985-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for controlling and displaying the functions of an electric or electronic apparatus
GB8408847D0 (en) * 1984-04-05 1984-05-16 Ti Group Services Ltd Electrical switches
JP2733300B2 (ja) 1989-04-28 1998-03-30 松下電器産業株式会社 キー入力装置
JP2887336B2 (ja) * 1992-11-25 1999-04-26 松下電工株式会社 非接触式スイッチ
US5594222A (en) * 1994-10-25 1997-01-14 Integrated Controls Touch sensor and control circuit therefor
FR2779889B1 (fr) 1998-06-15 2000-08-04 Patrick Rondeau Detecteur de contact par effet capacitif
US6825752B2 (en) * 2000-06-13 2004-11-30 Siemens Vdo Automotive Corporation Effortless entry system and method
US6724324B1 (en) * 2000-08-21 2004-04-20 Delphi Technologies, Inc. Capacitive proximity sensor
FR2817663B1 (fr) * 2000-12-01 2004-02-27 Valeo Electronique Dispositif de detection tactile pour vehicule automobile
US6859196B2 (en) * 2001-01-12 2005-02-22 Logitech Europe S.A. Pointing device with hand detection
JP4000291B2 (ja) * 2002-10-09 2007-10-31 本田技研工業株式会社 車両用遠隔ドアロック制御装置
US7221359B2 (en) * 2004-03-17 2007-05-22 Lear Corporation Illuminated touch switch

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087444U (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 パイオニア株式会社 タツチスイツチ付き表示器
JPH0755789Y2 (ja) * 1988-01-26 1995-12-20 オムロン株式会社 静電容量形近接センサ
JPH03225719A (ja) * 1990-01-29 1991-10-04 Matsushita Electric Works Ltd 非接触スイッチ
JPH0729467A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Omron Corp 静電容量形近接センサ
JP2000513864A (ja) * 1995-06-29 2000-10-17 インヴォトロニクス マニュファクチュアリング 近接センサ
JP2001023051A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 静電容量型警報装置
JP2002140771A (ja) * 2000-07-13 2002-05-17 Omron Corp セキュリティシステムおよびこのセキュリティシステムに用いるセンサ装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045237A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2008083025A (ja) * 2006-03-30 2008-04-10 Fujikura Ltd 人体接近検出装置
JP2008275428A (ja) * 2006-05-26 2008-11-13 Fujikura Ltd 近接検知センサ及び近接検知方法
JP2008108534A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fujikura Ltd 人体接近検出装置
US9134823B2 (en) 2006-12-04 2015-09-15 Deka Products Limited Partnership System and method for insulin pump medical device including a slider assembly wherein images on display allow for highlighting and magnifying images
JP2010511430A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ スライダアセンブリを含む医療用デバイス
DE112008002731T5 (de) 2007-10-10 2010-08-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Kapazitätsänderungserfassungsschaltung, Touch Panel und Bestimmungsverfahren
US8587553B2 (en) 2007-10-10 2013-11-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Capacitance change detection circuit, touch panel and determination method
DE112008002731B4 (de) * 2007-10-10 2014-07-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Kapazitätsänderungserfassungsschaltung, Touch Panel und Bestimmungsverfahren
JP2018173270A (ja) * 2013-06-25 2018-11-08 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
KR20160022265A (ko) * 2014-08-19 2016-02-29 셈테크 코포레이션 정전 용량형 근접 센서 및 이동 디바이스
KR20190057233A (ko) * 2014-08-19 2019-05-28 셈테크 코포레이션 정전 용량형 근접 센서 및 이동 디바이스
KR101983008B1 (ko) * 2014-08-19 2019-05-29 셈테크 코포레이션 정전 용량형 근접 센서 및 이동 디바이스
KR102159934B1 (ko) 2014-08-19 2020-09-29 셈테크 코포레이션 정전 용량형 근접 센서 및 이동 디바이스
CN104579294A (zh) * 2015-01-07 2015-04-29 李侃 电容式按键单元及采用所述按键单元的键盘
JP2017032544A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ローム株式会社 接触検知装置、近接/接触検知装置、ドアハンドル装置およびその制御方法、および電子キーシステム
US11280119B2 (en) 2015-07-31 2022-03-22 Rohm Co., Ltd. Contact sensing device, proximity/contact sensing device, door handle device and control method of the door handle device, and electronic key system
US10389354B2 (en) 2015-12-22 2019-08-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrostatic detection sensor
DE112016005930B4 (de) 2015-12-22 2022-08-11 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Elektrostatischer Erfassungssensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4009953B2 (ja) 2007-11-21
DE602004013883D1 (de) 2008-07-03
EP1487104B1 (en) 2008-05-21
US20050001633A1 (en) 2005-01-06
US7154393B2 (en) 2006-12-26
KR20040098574A (ko) 2004-11-20
EP1487104A3 (en) 2006-08-16
KR100581812B1 (ko) 2006-05-23
EP1487104A2 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009953B2 (ja) 物体検知センサ
JP4897886B2 (ja) 静電容量型近接センサおよび近接検知方法
US8547116B2 (en) Position detector
KR101046666B1 (ko) 정전 용량 검출형 근접 센서
US20050122119A1 (en) Low noise proximity sensing system
US7400153B2 (en) Detector with capacitance sensor for detecting object being caught by door
JP4162717B2 (ja) 差動式タッチセンサーおよびそれの制御回路
US7902839B2 (en) Power-control device, electronic apparatus including the same, and method for activating electronic apparatus
ATE470991T1 (de) Kapazitiver annäherungsschalter und haushaltgerät mit einem solchen
JP4818564B2 (ja) 特に指紋センサのための小型化センサチップ
JP2008108534A (ja) 人体接近検出装置
JP6081476B2 (ja) 自動車のオープニングパネルにおける作用をトリガーするためのセンサ
JP2006284201A (ja) 人体検出装置
JP2000048694A (ja) 静電容量形近接センサ
JPH03225719A (ja) 非接触スイッチ
JPH06162888A (ja) 非接触式スイッチ
KR20170101979A (ko) 지문 검출 회로 및 전자 디바이스
JP3963830B2 (ja) 静電センサを有する入力手段
US7696986B2 (en) Touch sensing apparatus using varying signal delay input to a flip-flop
JP3772044B2 (ja) 静電容量型検出装置
CN113155012B (zh) 一种电容接近开关传感器
WO2017079912A1 (en) Fingerprint recognition system
US20070108994A1 (en) Touch sensing apparatus
JP3728878B2 (ja) 静電容量型近接センサ
JP5748144B2 (ja) 近接センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees