JP2004328275A - Image pickup device, printing system including the same and printing control method therefor - Google Patents

Image pickup device, printing system including the same and printing control method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2004328275A
JP2004328275A JP2003118841A JP2003118841A JP2004328275A JP 2004328275 A JP2004328275 A JP 2004328275A JP 2003118841 A JP2003118841 A JP 2003118841A JP 2003118841 A JP2003118841 A JP 2003118841A JP 2004328275 A JP2004328275 A JP 2004328275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
image
unit
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003118841A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004328275A5 (en
Inventor
Shunji Arai
俊次 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003118841A priority Critical patent/JP2004328275A/en
Publication of JP2004328275A publication Critical patent/JP2004328275A/en
Publication of JP2004328275A5 publication Critical patent/JP2004328275A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To permit a user to confirm a printing situation of an image whose printing is designated. <P>SOLUTION: The identifier of the image whose printing is designated by a user interface for displaying an input of a request by the user based on an operation by the user, and an instruction to the user is stored in a memory (S401, S403 and S404). The printing request of the image corresponding to the identifier stored in the memory is issued to a printer 102 by radio communication based on the printing request inputted by the user interface (S406 and S416). A means for receiving state information from the printer 102 by radio communication (S414 and S423) and displaying a printing situation of the image whose printing is requested by the user interface (S415 and S424) is installed. Thus, a fault that the progress of printing cannot be learnt at a camera side and that the occurrence of an error cannot be learnt at the camera side when the error occurs at a printer side is canceled when the printing of a plurality of the images is designated. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像装置で撮影した画像を、PCを介さずにプリンタのような印刷装置へ直接無線通信を用いて転送して印刷させる技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
撮像装置により撮影した画像データを、その撮像装置から直接プリンタ装置に伝送して印刷させる、いわゆるダイレクトプリントの標準規格がカメラ映像機器工業会(CIPA)により策定されている。従来の撮影画像の印刷方法としては、例えばカメラより画像ファイルをPC(パーソナルコンピュータ)に伝送し、そのPCからその画像ファイルの印刷をプリンタ装置に要求するといった、PCを介した印刷方法が一般的であった。この規格により、従来のPCを介して行われていた撮影画像の印刷処理を、カメラやプリンタ装置のメーカや機種によらずに、相互に接続された撮像装置とプリンタ装置との間で直接行うことが可能となる。このようなダイレクトプリントの一例として特許文献1がある。
【0003】
このダイレクトプリント方式での印刷方法の一つに、撮像装置から、印刷したい画像の印刷要求を印刷装置に通知することにより印刷する方法がある。
【特許文献】
特開平1−239312号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら従来の方法では、複数の画像を印刷したいときは、一つの画像の印刷が終了した後に次の画像の印刷要求をするか、或いは、複数画像の印刷指定することが可能なDPOF方式のデータをカメラからプリンタ装置に送信して印刷していた。このため複数の画像の印刷を指定した際に、その印刷の経過をカメラ側で知ることや、プリンタ装置側でエラーが発生した場合にカメラ側でそのエラーの発生を知ることができなかった。
【0005】
さらに、一つの画像を複数枚印刷するように指示することは、カメラ側で、各画像の印刷枚数を指定することにより可能であったが、複数種類の画像を印刷する場合は、一つの画像の印刷が終了するまで待った後に、次の画像の印刷要求を入力する必要があった。また、CIPAの規格で定められたダイレクトプリント方法では、複数の画像を印刷する処理方法が規定されているが、その操作方法は、予め印刷する画像及びその枚数を指定した後、印刷ジョブを開始する操作を行うDPOF的な操作となっている。このためユーザが画像を見ながら連続して画像の印刷指定するという操作は実現できなかった。
【0006】
また、プリンタ装置のエラーにより印刷動作が停止していた時、そのエラー原因が除去されてプリンタ装置による印刷が可能になった後、更に印刷を継続するには、カメラ側で、その印刷したい画像を再度指定して印刷要求を再発行する必要があり、ユーザにとって操作し易い環境ではなかった。
【0007】
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、使用者が印刷指定した画像の印刷状況を確認可能としたものである。
【0008】
また本発明は、撮像装置で複数の画像の印刷指定を行った場合でも、印刷可能にするとともに、印刷指定した画像の印刷状況を識別できるようにする。
【0009】
また本発明は、印刷装置における障害発生時に、容易に印刷動作を復旧できるようにする技術に関するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本願発明の撮像装置の特徴は、以下の如くである。即ち、
撮像した画像の画像信号を生成する撮像手段と、
印刷装置との間で無線による通信を行う無線通信手段と、
ユーザによる操作に基づくユーザによる要求の入力、及びユーザへの指示を表示するためのユーザインターフェース手段と、
前記ユーザインターフェース手段により印刷が指定された画像の識別子を記憶する記憶手段と、
前記ユーザインターフェース手段により入力された印刷要求に基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記識別子に対応する画像の印刷要求を前記無線通信手段を使用して発行する印刷要求発行手段と、
前記印刷装置から前記無線通信手段を介して状態情報を受信して、前記印刷要求した画像の印刷状況を前記ユーザインターフェース手段により表示させるように制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0011】
本願発明の印刷システムの特徴は、以下の如くである。即ち、
撮像装置より印刷装置に対して無線により印刷要求を発行して印刷させる印刷システムであって、
前記撮像装置は、
撮像した画像の画像信号を生成する撮像手段と、印刷装置との間で無線による通信を行う第1無線通信手段と、ユーザによる操作に基づくユーザによる要求の入力、及びユーザへの指示を表示するためのユーザインターフェース手段と、前記ユーザインターフェース手段により印刷が指定された画像の識別子を記憶する記憶手段と、前記ユーザインターフェース手段により入力された印刷要求に基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記識別子に対応する画像の印刷要求を前記第1無線通信手段を使用して発行する印刷要求発行手段と、前記印刷装置から前記第1無線通信手段を介して状態情報を受信して、前記印刷要求した画像の印刷状況を前記ユーザインターフェース手段により表示させるように制御する制御手段とを有し、
前記印刷装置は、
前記撮像装置との間で無線による通信を行う第2無線通信手段と、前記印刷要求に応じた印刷状況を前記状態情報として、前記第2無線通信手段を使用して前記撮像装置に送信する送信制御手段と、前記印刷要求に応じた印刷処理を実行する印刷制御手段とを有することを特徴とする。
【0012】
本願発明の印刷制御方法の特徴は、以下の如くである。即ち、
撮像装置より印刷装置に対して無線により印刷要求を発行して印刷させる印刷システムにおける印刷制御方法であって、
前記撮像装置のユーザインターフェース部により入力された印刷要求に基づいて、メモリに記憶されている画像の識別子に対応する画像の印刷要求を無線通信により前記印刷装置に発行する印刷要求発行工程と、
前記印刷装置から無線により状態情報を受信して、前記印刷要求した画像の印刷状況を前記ユーザインターフェース部により表示させるように制御する制御工程と、
前記印刷装置では、前記印刷要求に応じた印刷状況を前記状態情報として、無線通信により前記撮像装置に送信する送信制御工程と、
前記印刷要求に応じた印刷処理を実行する印刷制御工程と、
を有することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0014】
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置101とプリンタ102を有する印刷システムを説明する図である。尚、本実施の形態における撮像装置は、例えばデジタルカメラの場合を例に説明するが、本発明はこれに限定されるものでなく、例えばビデオカメラや、撮影機能を有する携帯電話等であってもよい。
【0015】
図1の印刷システムでは、撮像装置101より無線通信方式を用いてプリンタ102へ印刷要求を転送する。プリンタ102は、その受け取った印刷要求に基づいて、その印刷要求で指定された画像データを撮像装置101より獲得し、その印刷を行う。
【0016】
図2は、本発明の実施の形態に係る撮像装置101の機能構成を示す機能ブロック図である。
【0017】
この撮像装置101は、少なくとも無線通信部201と、制御部202と、ユーザインターフェース部203と、撮像部204と、データ保存部205と、印刷状態表示処理部206と、画像識別子記憶部207を有している。無線通信部201は、無線通信方式を利用して周囲の端末と無線通信を行う機能を有する。ユーザインターフェース部203は、ユーザからの入力を制御部202へ伝える機能と、制御部202より伝えられるユーザへのメッセージを表示・出力する機能とを有する。撮像部204は、この撮像装置101の主たる機能である、撮像処理を行う機能を有する。データ保存部205は、撮像部204にて撮影され画像を変換した画像データや、プリンタ102より通知される情報などを保存する機能を有する。印刷状態表示処理部206は、プリンタ102に対して印刷データを伝送して印刷中であるプリンタ102における印刷状態をユーザに提示する機能を有する。画像識別子記憶部207は、プリンタ102に対して印刷要求を行った画像の識別子を記憶している。画像識別子記憶部207での、画像の識別子の記憶形式は、実施例においてはファイル名と、それぞれの画像の識別子に対応させて印刷枚数をリストとして有しているが、そのリストの記述形式は時にここでは問わない。例えば、そのリストをテキストファイルとして作成してもよいし、htmlやxmlを用いたファイルとして記述してもよい。より具体的には、公知のDPOFファイルであってもよい。
【0018】
尚、制御部202は、マイクロプロセッサ等のCPU202a,そのCPU202aにより実行されるプログラムを記憶するプログラムメモリ202b(通常ROM)、及びCPU202aによる制御処理の実行時に各種データを一時的に保存するRAM202c等を備えており、前述した各部201,203〜207の機能の一部をも実現している。
【0019】
図3は、本発明の実施の形態に係るプリンタ102の構成を示す機能ブロック図である。
【0020】
プリンタ102は、少なくとも無線通信部301と、プリンタ制御部302と、印刷処理部303と、画像識別子記憶部304を有する。無線通信部301は無線通信方式を利用して周囲の端末と無線通信を行う機能を有する。印刷処理部303は、撮像装置101からの印刷要求の受信処理、及び印刷データの獲得処理を実行するとともに、印刷中に障害が発生した場合には、その障害情報をプリンタ制御部302へ通知する機能を有する。画像識別子記憶部304は、撮像装置101より印刷要求された画像ファイルの識別子を記憶する。プリンタ制御部302は、このプリンタ102全体の動作を制御する機能を有する。画像識別子記憶部304は、通知された画像ファイルのみの識別子を有しているもよいが、画像識別子記憶部207と同様の記述形式で、画像ファイルのリストをファイルごと記憶してもよい。もちろん、画像識別子記憶部207に記憶されているDPOFと同様のデータが記録されてもよい。
【0021】
尚、プリンタ制御部302は、マイクロプロセッサ等のCPU302a,そのCPU302aにより実行されるプログラムを記憶するプログラムメモリ302b(通常ROM)、及びCPU302aによる制御処理の実行時に各種データを一時的に保存するRAM302c等を備えており、前述した各部301,303,304の機能の一部をも実現している。
【0022】
次に、ユーザが、撮像装置101のユーザインターフェース部203を使用してプリンタ102に対して印刷を指示し、プリンタ102に画像データ(画像ファイル)を送信して印刷を行わせる際の手順を図4〜図6を用いて説明する。
【0023】
[実施の形態1]
図4は、本実施の形態1に係る印刷システムにおける印刷処理の流れを示すシーケンス図である。
【0024】
まずステップS401で、ユーザが撮像装置101のユーザインターフェース部203を使用して、撮像装置101に対して印刷処理の開始を指示する。この際、印刷したい画像ファイルと、その印刷を実行するプリンタ102が、ユーザによりユーザインターフェース部203を使用して指定される。次にステップS402で、撮像装置101とプリンタ102との間で、印刷処理のための制御用の通信コネクションが確立される。この通信コネクションは、例えばPTP(Picture Transform Protocol)等を使用し、撮像装置101とプリンタ102との間で互いを確認することにより実現される。
【0025】
ステップS403,S404は、ユーザインターフェース部203を使用したユーザの操作による、印刷したい画像ファイルの指定動作を示している。
【0026】
ここでユーザが、印刷するように指定した画像ファイルが一つであればステップS405における処理、即ち、画像ファイルの伝送用のための通信コネクション確立のための動作に移行する。しかし、ユーザが次々と印刷したい画像ファイルをユーザインターフェース部203を使用して複数の画像ファイルを指定した場合は、制御部202は、これらの要求を受取ると、その印刷が指定された画像ファイルの識別子と、その印刷枚数を、その識別子に対応付けて画像識別子記憶部207に記憶する。
【0027】
次にステップS405では、印刷処理のための画像ファイルのデータ伝送用の通信コネクションが確立される。これにより撮像装置101とプリンタ102との間でオブジェクト(画像ファイルやスクリプト等)のやり取りができるようになる。
【0028】
次にステップS406に進み、撮像装置101からプリンタ102へ最初にS401で指定された印刷要求に対する画像ファイルの印刷処理の開始が通知される。そしてステップS407に進み、撮像装置101は、画像識別子記憶部207に記憶されている情報を基に、図5に示すような印刷状態テーブルを作成し、ユーザインターフェース部203を介して表示・出力する。
【0029】
図5は、本実施の形態に係る印刷状態テーブルを説明する図である。
【0030】
図において、501は印刷が指定された画像ファイルの一覧を記憶するエリア(File Name)である。501は、各画像ファイルの印刷状況を記憶するエリア(Print)である。このエリア501の数字は、「(印刷完了枚数)/(指定された印刷枚数)」で表わされている。尚、この印刷状態テーブルは、撮像装置101のデータ保存部205に保存され、以降の処理において、この印刷状態テーブルの内容が更新される度に、データ保存部205に保存された印刷状態テーブルも更新される。
【0031】
こうしてステップS406で、撮像装置101から印刷開始が通知されるとステップS408で、プリンタ102から撮像装置101に対して、その印刷要求に基づく印刷を行う最初の画像ファイルの識別子(ID)を要求する。これに対してステップS409で、撮像装置101からプリンタ102に対して、その印刷を行う最初の画像ファイル(IMAGE_0001.JPG)のIDが送信される。これによりステップS410で、プリンタ102は、その画像ファイルのID、オフセット、転送データ量などを含む印刷ファイルデータの要求を撮像装置101へ送信する。これに応答してステップS411で、撮像装置101は、印刷ファイルデータの要求(ステップS410)に含まれている情報に従って、その指定された画像ファイルをプリンタ102へ送信する。こうして撮像装置101からプリンタ102に送信された画像ファイルは、プリンタ102で解読されて復号され、イメージデータに展開され、プリンタ102の印刷処理部303に送られにて印刷処理の動作が始まる(ステップS412)。こうして、その画像ファイル(IMAGE_0001.JPG)の印刷が終了すると、ステップS413で、その画像ファイルの印刷完了が印刷処理部303から無線通信部301に送られる。これによりステップS414で、プリンタ102から撮像装置101に対して、画像ファイルの印刷の終了を通知(印刷状態通知)する。
【0032】
これにより、次にステップS415に進み、撮像装置101は、ステップS414で受信した印刷完了通知に基づいて、図6に示すように印刷状態テーブルを更新する。
【0033】
図6は、図5の状態から、画像ファイル(IMAGE_0001.JPG)の印刷が完了した状態を示す図で、この画像ファイル(IMAGE_0001.JPG)に対応するエリア501の数字は、「1/1」に変更されている。
【0034】
こうして印刷が完了した画像ファイル(IMAGE_0001.JPEG)の識別子は、画像識別子記憶部207から削除される。ここで、ユーザインターフェース部203の表示部に表示されている、印刷が完了した画像に関する表示は、所定時間後に消去するようにしてもよい。
【0035】
次に制御部202は、画像識別子記憶部207に、印刷が要求されていて、未だ印刷が終了していない画像ファイルがあるかどうかを判断する。そして、そのような画像ファイルがある場合には、撮像装置101よりプリンタ102に対して、画像ファイルの印刷開始が通知される。ここでは、ステップS403で、二番目に印刷指示された画像ファイルの印刷要求がプリンタ102に送られる。これ以降の動作、即ち、ステップS417からステップS423の処理は、前述のステップS408からステップS414の処理と同様であるため、その説明を省略する。
【0036】
そしてステップS423において、プリンタ102から撮像装置101に対して画像ファイルの印刷終了が通知されると、ステップS424において、撮像装置101は、その受信した印刷完了通知より、さらに印刷状態テーブルを更新し、印刷が終了した画像ファイルの識別子を画像識別子記憶部207から削除する。
【0037】
そして制御部202は、画像識別子記憶部207に、印刷が要求されていて、まだ印刷が終了していない画像ファイルの有無を判断し、まだ印刷していない画像ファイルがある場合には、撮像装置101よりプリンタ102に対して、その画像ファイルの印刷開始の要求が通知される。ここでは、ステップS404で、三番目に印刷要求された画像ファイルの印刷要求が、ステップS425で、プリンタ102に対して送信されることになる。尚、図5の例で示すように、画像ファイル(IMAGE_0003.JPG)を2枚印刷するように指定されており、画像ファイル(IMAGE_0003.JPG)の2枚目の印刷に際しては、ステップS417乃至S420の処理を省略して、同じデータを再度印刷というように指示すればよい。尚、プリンタ102のメモリ容量の制限により画像ファイルの画像データを全て一度に記憶するメモリ容量がない時は、前述のステップS416乃至S420と同様に、再度、その画像ファイルのデータをプリンタ102から撮像装置101に要求して取得するようにしてもよい。
【0038】
そしてこれ以降、ステップS403で入力された印刷要求で指定された全ての画像ファイルの印刷が完了するまで、ステップS408からステップS415までと、同じ一連の処理が同様にして繰り返されることになる。こうして、印刷が指示された全ての画像ファイルの印刷処理が完了する。
【0039】
以上の手順をもって、印刷状態の表示処理が行われる。
【0040】
尚、プリンタ102での印刷動作については、プリンタ102は、一つの画像ファイルのデータ転送が完了してから、その画像ファイルの画像データをイメージ展開して印刷処理部303へ転送して印刷処理を行い、印刷処理部303からの印刷完了の通知を行った後に次の画像ファイルの転送要求を行っても良い。しかし、画像ファイルの印刷と画像ファイルのデータの転送は必ずしも同期して行う必要はなく、部分的な画像データを受け取ったら直にそれをイメージ展開して印刷処理部303へ転送して印刷処理を行っても良い。また或いは、印刷完了の通知を受ける前に、次の画像ファイルを要求しても良い。
【0041】
また、前述の印刷状態テーブルを、撮像装置101のデータ保存部205に保存するように説明したが、これに限定されず、例えば画像識別子記憶部207に記憶しても良い。
【0042】
また、上記実施の形態では、例えばステップS401の印刷要求に対して、ステップS408のファイルID要求と、ステップS409のファイルID応答のステップを設けたが、ステップS406の印刷開始通知に、ステップS401で要求した画像についてのファイルIDなどの情報が含まれていれば、ステップS408及びS409の処理を実施しなくても同様の効果が得られる。またステップS402の印刷要求に対するステップS417、ステップS418についても同様である。
【0043】
図7は、上述の実施の形態1における撮像装置101とプリンタ102の処理を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで示された処理を実行するプログラムは各制御部203,302のプログラムメモリ202b,302bに記憶されており、それぞれ対応するCPU202a,302aの制御の下に実行される。名、この処理は図4を参照して説明した動作をそれぞれのフローチャートで表わしたものであるため、以下簡単に説明する。
【0044】
まず撮像装置101の動作を説明する。まずステップS1で、ユーザがユーザインターフェース部203を使用して印刷した画像ファイル名や印刷枚数を入力して印刷要求を入力するとステップS2に進み、プリンタ102との間の接続を確立する(図4のS402)。そしてステップS3で印刷開始が指示されると、プリント開始要求がプリンタ102に送られる(ステップS4)。そしてステップS5に進み、ステップS1で入力された印刷要求に基づいて印刷状態を、ユーザインターフェース部203に表示する。次にステップS6では、プリンタ102からのファイル要求に応じて、その指定された画像ファイルをプリンタ102に送信する。これによりプリンタ102で印刷動作が開始される。
【0045】
そして、その印刷が終了するとステップS7で印刷完了を受信し、それに従って印刷状態を更新して表示する。そしてステップS9で、ステップS1で入力された印刷したい画像ファイルの全ての印刷が完了したかを調べ、完了していない時はステップS4に戻って、前述の処理を実行する。
【0046】
次にプリンタ102の処理を説明する。
【0047】
ここではステップS11で、撮像装置101との接続を確立し、次にステップS12でプリント処理の開始が指示されるとステップS13に進み、図4のS408乃至S411のようにして、印刷が指定された画像ファイルを取得する。画像ファイルの取得が完了すると、その画像ファイルを復号し、ステップS14で印刷を実行する。こうしてステップS15で印刷が完了するとステップS16に進み、撮像装置101に印刷完了及び印刷状態を通知する。これにより、撮像装置101はステップS7からステップS8に進み、前述のように印刷状態の表示が更新される。
【0048】
尚、同じ画像を複数枚印刷する場合は、ステップS4の印刷開始要求で、前回印刷したのと同じ画像の印刷であることをプリンタ102に通知することにより、プリンタ102はステップS12からステップS13をスキップしてステップS14に進み、既に展開済みの画像を印刷するようにしてもよい。
【0049】
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
【0050】
この実施の形態2では、プリンタ102での印刷が途中で中断した場合に再試行する場合の処理手順について説明する。尚、この実施の形態2に係る印刷システムの基本構成は前述の実施の形態1に係る構成と同じであるため、その説明を省略する。
【0051】
図8は、本発明の実施の形態2に係るプリンタ102におけるエラーの発生から再印刷処理までの流れをシーケンス図で示したものである。ここでは、画像ファイル(IMAGE_0003.JPG)の二枚目の印刷において紙詰まりが発生したものとする。
【0052】
まずステップS701において、撮像装置101から送信された画像ファイル(IMAGE_0003.JPG)のデータを復号し、イメージデータに展開して印刷処理部303へ転送し印刷を行う。次にステップS702で、画像ファイル(IMAGE_0003.JPG)の二枚目の印刷中に、紙詰まりエラーが発生したため、印刷処理部303は、プリンタ制御部302へプリンタエラーの発生と、その種類(紙詰まり)を通知する。次にステップS703で、プリンタ制御部302は、印刷処理部303より通知されたエラー情報を基に、プリンタ状態情報を作成して撮像装置101へ通知する。これによりステップS704では、撮像装置101は、図9に示すようなエラーメッセージを、ユーザインターフェース部203を通して表示・出力する。
【0053】
図9は、本実施の形態2に係る撮像装置101のユーザインターフェース部203に表示されるエラーメッセージを説明する図である。
【0054】
このエラーメッセージには、エラーの種類を示す「エラー種別」(ここでは「紙詰まり」)と、印刷を再試行する「再印刷」ボタン80と、印刷を終了する「終了」ボタン91と、エラーを検出した時点での印刷状況を表示する「印刷状態」ボタン92が備えられている。ここでユーザが「再印刷」ボタン90を指示した場合は、制御部202は、ステップS706以降で実行される再印刷処理を起動する。またユーザが「終了」ボタン91を指示した場合は、制御部202は、その印刷処理を終了する。またユーザが「印刷状態」ボタン92を指示した場合には、制御部202は、データ保存部205より印刷状態テーブルを読み出してユーザインターフェース部203に表示する。
【0055】
ステップS705において、ユーザはプリンタの紙詰まりを直し、ステップS704にて表示されたエラーメッセージ中の「再印刷」のボタン90を選択する(ステップS706)と、ステップS707で、印刷の再開がプリンタ102に通知される。またステップS708では、ユーザインターフェース部203に印刷状態が表示される。
【0056】
ステップS709乃至S713では、再印刷が指示された画像ファイルのIDを要求し、これに応答して画像ファイルIDとのデータが撮像装置101からプリンタ102に送られる。そしてステップS713で、印刷処理部303により印刷が実行され、印刷が完了すると(S714)、その印刷状態がプリンタ102から撮像装置101に通知される(S715)。これによりユーザインターフェース部203の表示が更新される(S716)。
【0057】
尚、S709乃至S712では、既にプリンタ102が保持している画像の再印刷であれば、単に「再印刷」を指示するだけで、撮像装置101からプリンタ102への画像ファイルの転送は不要となる。
【0058】
以上説明した手順により、プリンタ102においてエラーが発生した後、撮像装置101からの指示に応じて再印刷を行うことができる。
【0059】
なお、本実施の形態2では、印刷処理の中断後に、ユーザインターフェース部203に印刷処理が中断されている旨を表示し、ユーザに「印刷再開」の入力を促すようにしたが、印刷再開が可能となった時点で、自動的に印刷を再開しても同様の効果が得られる。
【0060】
また本実施の形態2において、ステップS709のファイルID要求と、ステップS710のファイルID応答のステップを設けたが、ステップS707の印刷再開の通知に、印刷を再開する画像ファイルのファイルIDなどの情報が含まれていれば、ステップS709及びS710の処理は実施しなくても良い。
【0061】
図10は、図8の手順を図7のフローチャートに追加する形式で示したフローチャートである。
【0062】
撮像装置101における処理ステップS21は、図7のステップS7でプリント処理が完了していない時に実行され、プリンタ102でエラーが発生したかどうかを判定している。エラーが発生していない時はステップS7に戻り、前述の図7に示す処理が実行される。
【0063】
一方、プリンタ102では、図7のステップS15で「No」、即ち、印刷中にステップS31でエラーが発生したかどうかを判定し、エラーが発生していない時はステップS14に進んで、図7のフローチャートで示す処理を実行するが、エラーが発生するとステップS32に進み、そのエラーが発生した旨(印刷状態)を撮像装置101に通知する。
【0064】
これにより撮像装置101では、ステップS21からステップS22に進み、ユーザインターフェース部203に、そのエラー状態を、例えば図9に示すように表示する。
【0065】
プリンタ102では、ステップS23で、そのエラーが修復されるのを待ち、修復されるとステップS34に進み、エラーが修復された旨を撮像装置101に通知する。これにより撮像装置101の処理はステップS23からステップS24に進み、ユーザインターフェース部203にエラーが修復された旨を表示し、ユーザが「再印刷」90を指示するのを待つ。そして「再印刷」90が指示されるとステップS25に進み、プリンタ102に対して印刷再開を通知する。
【0066】
これによりプリンタ102の処理はステップS35から図7のステップS13の処理に進み、撮像装置101から、次に印刷する画像ファイルを取得して、その画像の印刷を再開する。
【0067】
尚、この時前述したように、まだプリンタ102に、そのエラーが発生した印刷中の画像データが残っていれば、再度、撮像装置101に画像ファイルを要求することなく、直ちに印刷を再開しても良い。
【0068】
[実施の形態3]
次に本発明の実施の形態3について説明する。この実施の形態3では、撮像装置101で、一度に複数の画像ファイルの印刷が指示された場合、最初に、撮像装置101からプリンタ102に対して、それら複数の画像ファイルのIDを送信して、プリンタ102に記憶させておく。そして、その後でプリンタ102から、その記憶されている複数の画像ファイルのIDに対応する画像データを順次撮像装置101に要求して、各画像ファイルの印刷を順次実行することを特徴としている。尚、この実施の形態3に係る印刷システムの基本構成は前述の実施の形態1に係る構成と同じであるため、その説明を省略する。
【0069】
図11は、実施の形態3に係る処理手順を説明するシーケンス図である。
【0070】
まずステップS901で、ユーザは、撮像装置101のユーザインターフェース部203を使用して撮像装置101へ印刷開始を指示する。この際、印刷したい画像ファイルと、印刷を実行するプリンタ102の種類がユーザにより指定される。そしてステップS902で、印刷処理における制御用のコネクションが確立される。ここでユーザが印刷を指定した画像ファイルが一つであれば、ステップS905の画像データ転送用のコネクション確立のための動作に移行するが、ユーザが更にステップS903、ステップS904において、第二、第三の画像ファイルの印刷を指示した場合は、制御部202は、これを受け、それら指定された画像ファイルの識別子と、各画像ファイルの印刷枚数を画像識別子記憶部207に記憶する。
【0071】
次にステップS905で、印刷処理における画像データ転送用のコネクションが確立される。次にステップS906において、撮像装置101からプリンタ102へ、ステップS901で指定された印刷要求に対する印刷処理の開始が通知される。そしてステップS907で、撮像装置101は、画像識別子記憶部207に記憶されている情報を基に、図5に示す印刷状態テーブルを作成し、ユーザインターフェース部203を介して表示・出力する。
【0072】
尚、このユーザインターフェース部203への表示については、図4のフローを用いて説明したものと同様である。即ち、図5に示すように、印刷状態テーブルは、印刷が指示された画像ファイル名の一覧と、各画像ファイルに関する印刷状況を、「(印刷完了ファイル数)/(印刷ファイル数)」といった形で表示する。なお、この印刷状態テーブルは、データ保存部205に保存され、これ以降の処理において印刷状態テーブルが更新される度に、データ保存部205に保存された印刷状態テーブルも更新される。
【0073】
次にステップS908において、プリンタ102は印刷要求に基づいて、印刷を行う最初の画像ファイル(IMAGE_0001.JPG)(ステップS901で印刷要求された)の識別子(ID)を撮像装置101に要求する。次にステップS909において、撮像装置101は、印刷を行う最初の画像ファイルIDをプリンタ102へ送信する。これによりプリンタ102は、印刷を行う最初の画像ファイルのIDを、プリンタ102の画像識別子記憶部304に記憶する。
【0074】
次にステップS910に進み、撮像装置101からプリンタ102へ、ステップS903で指定された印刷要求に対する印刷処理の開始を通知する。この通知に対して、ステップS911において、プリンタ102は、次に印刷を行う画像ファイル(図5の例では、IMAGE_0003.JPG)の識別子(ID)を撮像装置101に要求する。そしてステップS912で、撮像装置101は、次に印刷を行う画像ファイル(IMAGE_0003.JPG)のIDをプリンタ102へ送信する。これによりプリンタ102は、印刷を行う画像ファイルのIDをプリンタ102の画像識別子記憶部304に、その画像ファイルの印刷の順序とともに記憶する。
【0075】
これらの処理が、印刷が指定された画像ファイルの数分繰り返されて、プリンタ102の画像識別子記憶部304に、その画像ファイルの印刷の順序とともに記憶される。
【0076】
こうして印刷が指示された全ての画像ファイルのIDがプリンタ102に送られて画像識別子記憶部304に記憶された後、ステップS905の画像データ転送用のコネクション確立のための動作に移行する。そして次にステップS914で、プリンタ102は、画像ファイルID、オフセット、転送データ量などを含む画像ファイルのデータ要求を撮像装置101へ送信する。これによりステップS915では、撮像装置101は、ステップS914で受信した画像ファイルのデータ要求中の情報に従い、その指定された画像ファイルの画像データをプリンタ102へ送信する。こうして送信された画像データは、プリンタ102で復号されてイメージデータに展開され、ステップS916で、プリンタ102の印刷処理部303に送られにて印刷処理の動作が開始される。こうしてステップS917で、その画像ファイルの印刷が完了すると、印刷処理部303より印刷完了メッセージが通知される。これによりステップS918で、プリンタ102は、撮像装置101へ画像ファイルの印刷の終了を通知する。こうして印刷終了の通知を受取った画像ファイルの識別子(ID)は、プリンタ102の画像識別子記憶部304より削除される。
【0077】
この印刷終了の通知を受取った撮像装置101では、ステップS919で、その受信した印刷完了通知より、例えば図6に示すように、印刷状態テーブルを更新する。そして、その画像ファイルの指定された枚数の印刷が終了すると、その画像ファイルのIDは画像識別子記憶部304から削除される。但し、図5の例における画像ファイル(IMAGE_0003.JPG)のように複数枚の印刷が指示されている場合は、その印刷状態テーブルが更新されて、ユーザインターフェース部203の表示もそれに合せて更新され、印刷が指示された枚数分の印刷が終了した後に初めて画像識別子記憶部207から削除される。
【0078】
尚、ユーザインターフェース部203の表示部においては、印刷が終了した、即ち、指定された枚数の印刷が完了した画像ファイルに関する表示は、一定時間経過後に自動的に消去するようにしてもよい。
【0079】
プリンタ102は、画像識別子記憶部304に記憶されている、印刷が要求されていて、まだ印刷が終了していない画像ファイルがあるかどうか判断し、その様な画像ファイルがある場合は、ステップS920で、前述のステップS914と同様にして、ファイルID、オフセット、転送データ量などを含む印刷ファイルのデータ要求を撮像装置101へ送信する。ここでは、ステップS903で、二番目に印刷要求された画像ファイルの画像データが撮像装置101に対して要求される。これ以降の動作のステップS921からS924は、前述のステップS915からステップS919と同様である。
【0080】
尚、本実施の形態3において、例えばステップS901の印刷要求に対して、ステップS908の画像ファイルのID要求と、ステップS909のファイルID応答のステップを設けたが、ステップS906での印刷開始通知に、S901で要求した画像ファイルのファイルIDなどの情報が含まれていれば、ステップS908及びS909の処理は、実施しなくても同様の効果が得られる。ステップS910からステップS912に関しても同様である。
【0081】
また上述したように、一つの画像ファイルを複数枚印刷するように指定されている場合は、プリンタ102から撮像装置101に送られる画像ファイルのファイルデータの要求を1回だけとし、1枚の画像印刷が終了する度に、印刷完了、印刷状態通知が、プリンタ102から撮像装置101に送られて、撮像装置101におけるユーザインターフェース部203の表示が更新されるようにしてもよい。この場合は、撮像装置101の画像識別子記憶部207、プリンタ102の画像識別子記憶部304に記憶されている、その画像ファイルのデータは消去される。
【0082】
尚、図11に示す手順の実行時に、前述のようにプリンタ102で紙詰まりなどのエラーが発生した場合も前述の図8乃至図10を参照して説明したようにして、エラーによる印刷処理の中断、そのエラー原因が除去されることによる印刷再開処理が実行されるが、その説明は前述の説明と重複するので、ここではその説明を省略する。
【0083】
[実施の形態4]
次に本発明の実施の形態4について説明する。この実施の形態4では、前述の図8乃至図10を参照して説明した印刷処理の中断時の処理について、印刷中断の要因を紙詰まりとして説明したが、この実施の形態では、撮像装置101とプリンタ102との間を無線通信で接続しているので、プリンタ102による印刷中に妨害波等により、撮像装置101とプリンタ102との間の通信が不能になったり、或いは、撮像装置101とプリンタ102との距離が離れて、互いの通信ができなくなることにより発生したエラーに基づく印刷処理の中断もある。
【0084】
従って、本実施の形態4に係る印刷システムでは、撮像装置101とプリンタ102との間で無線通信ができなくなることによる印刷処理の中断の場合の処理について説明する。
【0085】
図12は、本実施の形態4に係る印刷システムにおける通信手順を説明する図である。
【0086】
ステップS1001で、無線通信中に、何らかの原因で通信が切断されると、制御部202及びプリンタ制御部302のそれぞれは、回線切断を検知し、動作を一時停止する処理に入る。この時撮像装置101は、ユーザインターフェース部203の表示部に無線回線が切断した旨の表示を行う(S1002)。またプリンタ102は、印刷処理部303に対して印刷中断処理を指示する(S1003)。
【0087】
そしてステップS1004で、撮像装置101を保持しているユーザがプリンタ102に近づくなどして、撮像装置101とプリンタ102との間での無線通信が復旧できるようになると、ユーザインターフェース部203に、その旨が表示される。これにより、そのユーザはユーザインターフェース部203を使用して再印刷を指定すると(S1005)ステップS1006に進み、制御用の接続確立を行う処理を行う。尚、この時、無線通信が復旧できるようになると、自動的に撮像装置101からプリンタ102に対して印刷再開を指示するようにしてもよい。
【0088】
撮像装置101からプリンタ102に対して印刷データの転送中に無線通信が中断されたような場合は、その中断前のデータ転送の時に使用していたチャネルやESSIDは、撮像装置101のデータ保存部205に記憶されているので、その記憶されている情報を参照して、無線通信の中断前と同一の接続先との無線接続が試みられる。このようにして、印刷処理が再開される時には、改めてプリンタ102を再度選択する必要がないため、最初に選択したプリンタ102との間で無線回線を再確立し、制御用の接続確立を行う(S1006)。そして次にデータ転送用の接続を確立する(S1007)。こうして無線による接続が確立するとステップS1008に進み、撮像装置101からプリンタ102に印刷の再開を通知する。
【0089】
なお、上記実施の形態において、無線通信の再接続に必要な、通信チャネルやESSIDなどの情報は、ユーザが印刷要求を行う際に操作された情報を基に、印刷要求された画像情報とともに、撮像装置データ保存部205、又は画像識別子記憶部207に記憶することとして、この記憶情報を参照するようにすれば良い。その場合は、例えば、図4における、ステップS401,S403,S404における処理で、印刷要求された、画像情報の記憶形式の一部として、これら無線通信に必要な情報が記憶されたり、画像情報と関連付けて記憶されるようにするとよい。
【0090】
また上記の無線通信の再接続に必要な、通信チャネルや、ESSIDなどの情報は、前述の画像識別子記憶部中のリスト中や、リストを記録するファイルの中、もしくはそのファイルに関連付けて記録すればよい。また、DPOFファイルの中に含ませて記録したり、DPOFファイルに関連付けて記録すればよい。
【0091】
更には、中断時の通信チャネルやESSIDなどの情報を、印刷対象の画像の識別子を有するリストの中や、そのリストを記憶するファイルの中に記録しておくと、ファイル数が増えないのでベータの管理上は便利である。
【0092】
一方、前述の中断時の情報を、印刷対象の画像の識別子を有するリストもしくはそのリストを有するファイルに関連付けて、別の形式もしくは別ファイルで記憶する場合には、リストの構成に変更を加えないので、標準化されたフォーマットを活用する場合に、その標準フォーマットを変更して非標準フォーマットになることを防止するのに都合がよい。
【0093】
ここでもし、所定回数の接続試行に失敗したり、所定時間が経過しても無線接続が復旧できない場合には、印刷を再開できない旨をユーザインターフェース部203に表示して終了するか、終了して良いかどうかを、ユーザインターフェース部203に表示してユーザに確認するようにしてもよい。
【0094】
以下、ステップS1009乃至S1017の処理は、前述の図8のステップS708乃至S716と同じであるため、その説明を省略する。
【0095】
図13は、本発明の実施の形態4に係る図12の手順を図7のフローチャートに追加する形式で示したフローチャートである。
【0096】
撮像装置101における処理ステップS41は、図7のステップS7でプリント処理が完了していない時に実行され、プリンタ102との間の無線通信が中断したかどうかを判定している。無線の中断が発生していない時はステップS7に戻り、前述の図7に示す処理が実行される。
【0097】
一方、プリンタ102では、図7のステップS15で「No」、即ち、印刷中にステップS51で無線の中断が発生したかどうかを判定し、中断が発生していない時はステップS14に進んで、図7のフローチャートで示す処理を実行するが、無線の中断が発生するとステップS52に進み、印刷処理を中断する。
【0098】
このとき撮像装置101でも同様にステップS41で無線の中断が検知されているのでステップS42に進み、ユーザインターフェース部203に、プリンタ102との間の無線通信が中断されている状態であることを表示する。
【0099】
そして撮像装置101は、ステップS43で、その無線通信が復帰するのを待ち、無線による通信が復帰するとステップS44に進み、無線通信が復帰した旨をユーザインターフェース部203による表示するとともに、制御用の無線通信の接続確立を行うべく手順を実施する。
【0100】
この時プリンタ102でも同様に、ステップS53で無線通信が復帰するのを待ち、無線による通信が復帰するとステップS54に進み、撮像装置101との間で、制御用の無線通信の接続確立を行うべく手順を実施する。こうしてステップS45及びステップS55で、撮像装置101とプリンタ102の両方で、制御用の無線通信の接続確立に成功したかどうかを判断し、成功するとステップS46,S56で、それぞれデータ転送用の接続を確立するように試行を行う。
【0101】
これら接続確立の試行時において、所定回数試行を繰り返しても成功しない時は、撮像装置101の場合は、ステップS48からステップS49に進み、ユーザインターフェース部203にその旨を表示し、印刷を再開できない旨をユーザインターフェース部203に表示して終了するか、終了して良いかどうかを、ユーザインターフェース部203に表示してユーザに確認するようにしても良い。またプリンタ102の場合には、無線による通信が復帰する以前の状態に戻すようにしても良い。尚、このような所定回数試行を繰り返すことは、図13で示されていないが、データ転送用の接続確立の際にも実行するようにしても良い。
【0102】
こうしてデータ転送用の無線による接続が確立されるとステップS47で、撮像装置101からプリンタ102に対して印刷再開が指示される。そしてステップS5(図7)の処理に進む。一方、プリンタ102では、これによりステップS57からステップS13(図7)に進み、撮像装置101から画像ファイルを取得して印刷する処理が再開される。
【0103】
尚、この時も前述の例と同様に、まだプリンタ102に、その無線接続が中断された印刷中の画像データが残っていれば、再度、撮像装置101に画像ファイルを要求することなく、直ちに印刷を再開しても良い。
【0104】
以上説明したように本実施の形態4によれば、紙詰まりによる印刷中断時には制御用の接続確立からの処理を行わないが、無線回線の切断による中断の場合には、図4のステップS402の処理に相当する制御用接続確立からの処理になる点が、前述の実施の形態と異なる点である。
【0105】
印刷途中での中断による印刷再開の場合には、画像を印刷するためのプリンタを再度選択する必要がなく、中断前に指定していたプリンタを自動で選択すればよい。
【0106】
[他の実施の形態]
本発明の目的は前述したように、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM,CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
【0107】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれている。
【0108】
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含む。
【0109】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、使用者が印刷指定した画像の印刷状況を確認することができる。
【0110】
また本発明によれば、撮像装置で複数の画像の印刷指定を行った場合でも、印刷可能にするとともに、印刷指定した画像の印刷状況を識別できる。
【0111】
更に本発明によれば、印刷装置における障害発生時に、容易に印刷動作を復旧できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る印刷システムの一例を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る撮像装置の機能構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るプリンタの機能構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る印刷処理のシーケンスを説明する図である。
【図5】本実施の形態に係る印刷状態テーブルの一例を示す図である。
【図6】本実施の形態に係る印刷状態テーブルを更新した状態例を示す図である。
【図7】本実施の形態1に係る印刷システムにおける撮像装置とプリンタの処理を説明するフローチャートである。
【図8】本発明の実施の形態2に係る印刷システムにおけるプリンタエラーの発生時の印刷処理のシーケンスを説明する図である。
【図9】本実施の形態に係る撮像装置におけるユーザインターフェース部へのエラーメッセージの表示例を示す図である。
【図10】本実施の形態2に係る印刷システムにおける撮像装置とプリンタの処理を図7に追加する形式で示すフローチャートである。
【図11】本発明の実施の形態3に係る印刷システムにおける通信手順を説明する図である。
【図12】本発明の実施の形態4に係る印刷システムにおける無線切断に伴う通信手順を説明する図である。
【図13】本実施の形態4に係る印刷システムにおける無線切断に伴う処理を図7に追加する形式で示すフローチャートである。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique for transferring an image photographed by an imaging device to a printing device such as a printer using a direct wireless communication without using a PC and printing the image.
[0002]
[Prior art]
A standard for so-called direct printing, in which image data captured by an imaging device is transmitted directly from the imaging device to a printer device and printed, has been formulated by the Camera and Imaging Products Association (CIPA). As a conventional printing method of a photographed image, for example, a printing method via a PC is generally used in which an image file is transmitted from a camera to a PC (personal computer), and the PC requests the printer device to print the image file. Met. According to this standard, a printing process of a photographed image, which has been performed through a conventional PC, is directly performed between an interconnected imaging device and a printer device regardless of a manufacturer or a model of a camera or a printer device. It becomes possible. Patent Document 1 is an example of such a direct print.
[0003]
As one of the printing methods of the direct print method, there is a method of performing printing by notifying a printing device of a print request of an image to be printed from an imaging device.
[Patent Document]
JP-A 1-239312
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional method, when it is desired to print a plurality of images, a print request of the next image is made after printing of one image is completed, or data of a DPOF method capable of designating printing of a plurality of images is provided. Was transmitted from the camera to the printer and printed. For this reason, when printing of a plurality of images is designated, the progress of the printing cannot be known on the camera side, and when an error has occurred on the printer device side, the occurrence of the error cannot be known on the camera side.
[0005]
Furthermore, it was possible to instruct to print a plurality of images by specifying the number of prints of each image on the camera side. It is necessary to input a print request for the next image after waiting until the printing of is completed. In the direct printing method defined by the CIPA standard, a processing method for printing a plurality of images is specified. The operating method is to specify a print image and the number of prints in advance and then start a print job. The operation is a DPOF-like operation of performing an operation to perform the operation. For this reason, an operation in which the user continuously designates printing of an image while viewing the image cannot be realized.
[0006]
Further, when the printing operation is stopped due to an error of the printer device, after the cause of the error is eliminated and the printing by the printer device becomes possible, to continue printing further, the image to be printed is required on the camera side. Must be specified again and the print request must be reissued, which is not an easy environment for the user to operate.
[0007]
The present invention has been made in view of the above-described conventional example, and enables the user to check the printing status of an image designated by a user for printing.
[0008]
Further, according to the present invention, even when a plurality of images are designated to be printed by the imaging apparatus, the images can be printed and the printing status of the designated images can be identified.
[0009]
In addition, the present invention relates to a technique that enables a printing operation to be easily restored when a failure occurs in a printing apparatus.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The features of the imaging device of the present invention are as follows. That is,
Imaging means for generating an image signal of a captured image;
Wireless communication means for performing wireless communication with the printing apparatus;
User interface means for displaying an input of a request by the user based on an operation by the user and an instruction to the user,
Storage means for storing an identifier of an image designated to be printed by the user interface means,
A print request issuing unit that issues a print request for an image corresponding to the identifier stored in the storage unit using the wireless communication unit, based on the print request input by the user interface unit;
And control means for receiving status information from the printing apparatus via the wireless communication means and controlling the user interface means to display a printing status of the image requested to be printed.
[0011]
The features of the printing system of the present invention are as follows. That is,
A printing system that issues a print request wirelessly from an imaging device to a printing device and causes printing to be performed,
The imaging device,
An imaging unit that generates an image signal of a captured image; a first wireless communication unit that wirelessly communicates with a printing apparatus; and an input of a request by a user based on an operation of the user and an instruction to the user. User interface means for storing, an identifier of an image designated to be printed by the user interface means, and the storage means stored in the storage means based on a print request input by the user interface means. A print request issuing unit for issuing a print request for an image corresponding to the identifier using the first wireless communication unit, and receiving status information from the printing apparatus via the first wireless communication unit, Control means for controlling the printing status of the image to be displayed by the user interface means,
The printing device,
A second wireless communication unit that performs wireless communication with the imaging device; and a transmission that transmits a printing status corresponding to the print request as the status information to the imaging device using the second wireless communication unit. The printing apparatus further includes a control unit and a print control unit that executes a print process according to the print request.
[0012]
The features of the print control method of the present invention are as follows. That is,
A print control method in a printing system in which a print request is issued wirelessly from an imaging device to a printing device and printing is performed,
A print request issuing step of issuing a print request for an image corresponding to an image identifier stored in a memory to the printing device by wireless communication based on a print request input by a user interface unit of the imaging device;
A control step of receiving status information wirelessly from the printing apparatus and controlling the printing status of the image requested to be printed to be displayed by the user interface unit;
In the printing apparatus, a transmission control step of transmitting a printing state according to the print request as the state information to the imaging apparatus by wireless communication,
A print control step of performing a print process according to the print request,
It is characterized by having.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0014]
FIG. 1 is a diagram illustrating a printing system including an imaging device 101 and a printer 102 according to an embodiment of the present invention. Note that the imaging device according to the present embodiment will be described using, for example, a digital camera as an example, but the present invention is not limited to this, and may be, for example, a video camera, a mobile phone having a shooting function, or the like. Is also good.
[0015]
In the printing system of FIG. 1, a print request is transferred from the imaging device 101 to the printer 102 using a wireless communication method. The printer 102 acquires the image data designated by the print request from the imaging device 101 based on the received print request, and performs the printing.
[0016]
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the imaging device 101 according to the embodiment of the present invention.
[0017]
The imaging apparatus 101 includes at least a wireless communication unit 201, a control unit 202, a user interface unit 203, an imaging unit 204, a data storage unit 205, a print state display processing unit 206, and an image identifier storage unit 207. are doing. The wireless communication unit 201 has a function of performing wireless communication with peripheral terminals using a wireless communication method. The user interface unit 203 has a function of transmitting an input from the user to the control unit 202 and a function of displaying and outputting a message transmitted from the control unit 202 to the user. The imaging unit 204 has a function of performing an imaging process, which is a main function of the imaging apparatus 101. The data storage unit 205 has a function of storing image data obtained by converting an image captured by the imaging unit 204 and information notified by the printer 102. The print state display processing unit 206 has a function of transmitting print data to the printer 102 and presenting a user with a print state of the printer 102 during printing. The image identifier storage unit 207 stores an identifier of an image that has issued a print request to the printer 102. The storage format of the image identifiers in the image identifier storage unit 207 has a file name and the number of prints as a list corresponding to each image identifier in the embodiment, and the description format of the list is as follows. Sometimes it doesn't matter here. For example, the list may be created as a text file, or may be described as a file using html or xml. More specifically, it may be a known DPOF file.
[0018]
The control unit 202 includes a CPU 202a such as a microprocessor, a program memory 202b (normal ROM) for storing a program executed by the CPU 202a, and a RAM 202c for temporarily storing various data when the CPU 202a executes control processing. And realizes a part of the functions of the units 201 and 203 to 207 described above.
[0019]
FIG. 3 is a functional block diagram showing a configuration of the printer 102 according to the embodiment of the present invention.
[0020]
The printer 102 includes at least a wireless communication unit 301, a printer control unit 302, a print processing unit 303, and an image identifier storage unit 304. The wireless communication unit 301 has a function of performing wireless communication with peripheral terminals using a wireless communication method. The print processing unit 303 executes a process of receiving a print request from the imaging apparatus 101 and a process of acquiring print data, and, when a failure occurs during printing, notifies the printer control unit 302 of the failure information. Has functions. The image identifier storage unit 304 stores an identifier of an image file requested to be printed by the imaging device 101. The printer control unit 302 has a function of controlling the operation of the entire printer 102. The image identifier storage unit 304 may have an identifier of only the notified image file, or may store a list of image files for each file in the same description format as the image identifier storage unit 207. Of course, data similar to the DPOF stored in the image identifier storage unit 207 may be recorded.
[0021]
The printer control unit 302 includes a CPU 302a such as a microprocessor, a program memory 302b (normal ROM) for storing a program executed by the CPU 302a, and a RAM 302c for temporarily storing various data when the CPU 302a executes control processing. And realizes a part of the functions of the units 301, 303, and 304 described above.
[0022]
Next, a procedure when a user instructs the printer 102 to perform printing by using the user interface unit 203 of the imaging apparatus 101 and transmits image data (image file) to the printer 102 to perform printing is described below. This will be described with reference to FIGS.
[0023]
[Embodiment 1]
FIG. 4 is a sequence diagram showing a flow of a printing process in the printing system according to the first embodiment.
[0024]
First, in step S401, the user uses the user interface unit 203 of the imaging apparatus 101 to instruct the imaging apparatus 101 to start print processing. At this time, the image file to be printed and the printer 102 that executes the printing are specified by the user using the user interface unit 203. Next, in step S402, a control communication connection for print processing is established between the imaging apparatus 101 and the printer 102. This communication connection is realized by confirming each other between the imaging apparatus 101 and the printer 102 using, for example, PTP (Picture Transform Protocol) or the like.
[0025]
Steps S403 and S404 indicate an operation of designating an image file to be printed by a user operation using the user interface unit 203.
[0026]
If there is only one image file specified by the user to be printed, the process proceeds to step S405, that is, the operation for establishing a communication connection for image file transmission. However, if the user specifies a plurality of image files to be printed one after another using the user interface unit 203, the control unit 202 receives these requests, and The identifier and the number of prints are stored in the image identifier storage unit 207 in association with the identifier.
[0027]
Next, in step S405, a communication connection for data transmission of an image file for print processing is established. As a result, objects (image files, scripts, etc.) can be exchanged between the imaging apparatus 101 and the printer 102.
[0028]
Next, the process proceeds to step S406, where the image capturing apparatus 101 notifies the printer 102 of the start of the image file print process in response to the print request first specified in S401. Proceeding to step S407, the imaging apparatus 101 creates a print state table as shown in FIG. 5 based on the information stored in the image identifier storage unit 207, and displays and outputs the table via the user interface unit 203. .
[0029]
FIG. 5 is a diagram illustrating a print state table according to the present embodiment.
[0030]
In the figure, reference numeral 501 denotes an area (File Name) for storing a list of image files designated to be printed. Reference numeral 501 denotes an area (Print) for storing the printing status of each image file. The number in this area 501 is represented by "(number of printed sheets) / (specified number of printed sheets)". Note that this print state table is stored in the data storage unit 205 of the imaging apparatus 101. In the subsequent processing, every time the content of the print state table is updated, the print state table stored in the data storage unit 205 is also stored. Be updated.
[0031]
In step S406, when the start of printing is notified from the imaging apparatus 101, the printer 102 requests the imaging apparatus 101 for the identifier (ID) of the first image file to be printed based on the print request in step S408. . On the other hand, in step S409, the ID of the first image file (IMAGE_0001.JPG) to be printed is transmitted from the imaging apparatus 101 to the printer 102. Accordingly, in step S410, the printer 102 transmits a request for print file data including the ID, offset, transfer data amount, and the like of the image file to the imaging apparatus 101. In response to this, in step S411, the imaging apparatus 101 transmits the specified image file to the printer 102 in accordance with the information included in the print file data request (step S410). The image file transmitted from the imaging apparatus 101 to the printer 102 in this manner is decoded and decoded by the printer 102, developed into image data, sent to the print processing unit 303 of the printer 102, and the print processing operation is started (step S412). When the printing of the image file (IMAGE — 0001.JPG) is completed in this way, the print processing unit 303 sends the print completion of the image file to the wireless communication unit 301 in step S413. Thus, in step S414, the printer 102 notifies the imaging device 101 of the end of printing of the image file (print state notification).
[0032]
Accordingly, the process advances to step S415, and the imaging apparatus 101 updates the print state table as shown in FIG. 6 based on the print completion notification received in step S414.
[0033]
FIG. 6 is a diagram showing a state in which printing of the image file (IMAGE_0001.JPG) has been completed from the state of FIG. Has been changed to
[0034]
The identifier of the image file (IMAGE — 0001.JPEG) that has been printed in this way is deleted from the image identifier storage unit 207. Here, the display regarding the image for which printing has been completed, which is displayed on the display unit of the user interface unit 203, may be deleted after a predetermined time.
[0035]
Next, the control unit 202 determines whether or not there is an image file for which printing has been requested and for which printing has not yet been completed, in the image identifier storage unit 207. If such an image file exists, the image capturing apparatus 101 notifies the printer 102 of the start of printing the image file. Here, in step S403, a print request for the image file secondly instructed to print is sent to the printer 102. The subsequent operation, that is, the processing from step S417 to step S423 is the same as the processing from step S408 to step S414 described above, and a description thereof will be omitted.
[0036]
Then, in step S423, when the printer 102 notifies the imaging device 101 of the end of printing the image file, in step S424, the imaging device 101 further updates the print status table based on the received print completion notification, The identifier of the printed image file is deleted from the image identifier storage unit 207.
[0037]
Then, the control unit 202 determines whether or not there is an image file for which printing has been requested and the printing has not been completed, to the image identifier storage unit 207. The printer 101 notifies the printer 102 of a request to start printing the image file. Here, a print request for the image file that has been thirdly requested to be printed in step S404 is transmitted to the printer 102 in step S425. Note that, as shown in the example of FIG. 5, it is specified that two image files (IMAGE_0003.JPG) be printed, and when printing the second image file (IMAGE_0003.JPG), steps S417 to S420 are performed. May be omitted and the same data may be instructed to be printed again. If there is no memory capacity to store all the image data of the image file at one time due to the limitation of the memory capacity of the printer 102, the image file data is again captured from the printer 102 as in steps S416 to S420 described above. You may make it request | require the apparatus 101 and acquire it.
[0038]
After that, until the printing of all the image files specified by the print request input in step S403 is completed, the same series of processing from step S408 to step S415 is repeated in a similar manner. In this way, the printing process for all the image files for which printing has been instructed is completed.
[0039]
With the above procedure, the print state display processing is performed.
[0040]
Regarding the printing operation in the printer 102, after the data transfer of one image file is completed, the printer 102 develops the image data of the image file and transfers it to the print processing unit 303 to perform the printing process. Then, after notifying the print completion from the print processing unit 303, a transfer request for the next image file may be made. However, the printing of the image file and the transfer of the image file data do not necessarily have to be performed synchronously. When partial image data is received, the image is immediately developed and transferred to the print processing unit 303 to perform the printing process. You may go. Alternatively, the next image file may be requested before receiving the print completion notification.
[0041]
Further, the above-described print state table has been described as being stored in the data storage unit 205 of the imaging apparatus 101. However, the present invention is not limited to this. For example, the print state table may be stored in the image identifier storage unit 207.
[0042]
Further, in the above-described embodiment, for example, the file ID request in step S408 and the file ID response in step S409 are provided for the print request in step S401. If the information such as the file ID of the requested image is included, the same effect can be obtained without performing the processing of steps S408 and S409. The same applies to steps S417 and S418 for the print request in step S402.
[0043]
FIG. 7 is a flowchart illustrating processing of the imaging device 101 and the printer 102 according to the first embodiment. A program for executing the processing shown in this flowchart is stored in the program memories 202b and 302b of the control units 203 and 302, and is executed under the control of the corresponding CPUs 202a and 302a. Since this process represents the operation described with reference to FIG. 4 in each flowchart, it will be briefly described below.
[0044]
First, the operation of the imaging device 101 will be described. First, in step S1, when the user inputs a print request by inputting the name of the image file printed and the number of prints using the user interface unit 203, and then proceeds to step S2, a connection with the printer 102 is established (FIG. 4). S402). When an instruction to start printing is given in step S3, a print start request is sent to the printer 102 (step S4). Then, the process proceeds to step S5, where the printing state is displayed on the user interface unit 203 based on the printing request input in step S1. Next, in step S6, the designated image file is transmitted to the printer 102 in response to a file request from the printer 102. This causes the printer 102 to start a printing operation.
[0045]
When the printing is completed, a print completion is received in step S7, and the printing state is updated and displayed accordingly. Then, in step S9, it is checked whether or not all the printing of the image file to be printed input in step S1 has been completed, and if not completed, the process returns to step S4 to execute the above-described processing.
[0046]
Next, the processing of the printer 102 will be described.
[0047]
Here, in step S11, a connection with the imaging apparatus 101 is established, and when the start of print processing is instructed in step S12, the process proceeds to step S13, where printing is designated as in steps S408 to S411 in FIG. Get the image file. When the acquisition of the image file is completed, the image file is decrypted, and printing is executed in step S14. When the printing is completed in step S15 in this way, the process proceeds to step S16, and the printing completion and the printing state are notified to the imaging apparatus 101. Thereby, the imaging device 101 proceeds from step S7 to step S8, and the display of the printing state is updated as described above.
[0048]
If the same image is to be printed on a plurality of sheets, the printer 102 notifies the printer 102 of the same image that was printed last time by a print start request in step S4, and the printer 102 executes steps S12 to S13. The processing may be skipped and proceed to step S14 to print the already developed image.
[0049]
[Embodiment 2]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
[0050]
In the second embodiment, a description will be given of a processing procedure for retrying when printing by the printer 102 is interrupted halfway. Note that the basic configuration of the printing system according to the second embodiment is the same as the configuration according to the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
[0051]
FIG. 8 is a sequence diagram showing a flow from the occurrence of an error to the reprinting process in printer 102 according to Embodiment 2 of the present invention. Here, it is assumed that a paper jam has occurred in the printing of the second image file (IMAGE_0003.JPG).
[0052]
First, in step S701, the data of the image file (IMAGE — 0003.JPG) transmitted from the imaging apparatus 101 is decoded, developed into image data, transferred to the print processing unit 303, and printed. Next, in step S702, since a paper jam error has occurred during the printing of the second image file (IMAGE_0003.JPG), the print processing unit 303 sends a printer error to the (Clogging). Next, in step S703, the printer control unit 302 creates printer status information based on the error information notified from the print processing unit 303, and notifies the imaging device 101 of the printer status information. Thus, in step S704, the imaging apparatus 101 displays and outputs an error message as shown in FIG.
[0053]
FIG. 9 is a diagram illustrating an error message displayed on the user interface unit 203 of the imaging device 101 according to the second embodiment.
[0054]
The error message includes an “error type” (here, “paper jam”) indicating the type of error, a “reprint” button 80 for retrying printing, an “end” button 91 for ending printing, and an error message. Is provided with a "printing state" button 92 for displaying the printing status at the time when the "" is detected. If the user designates the “reprint” button 90 here, the control unit 202 starts the reprint processing executed in step S706 and subsequent steps. When the user instructs the “end” button 91, the control unit 202 ends the print processing. When the user instructs the “print status” button 92, the control unit 202 reads out the print status table from the data storage unit 205 and displays the print status table on the user interface unit 203.
[0055]
In step S705, the user clears the paper jam in the printer, and selects the “Reprint” button 90 in the error message displayed in step S704 (step S706). In step S707, the printing is restarted by the printer 102. Will be notified. In step S708, a print state is displayed on the user interface unit 203.
[0056]
In steps S709 to S713, the ID of the image file instructed to be reprinted is requested, and in response to this, data with the image file ID is sent from the imaging apparatus 101 to the printer 102. Then, in step S713, printing is executed by the print processing unit 303, and when the printing is completed (S714), the printing state is notified from the printer 102 to the imaging device 101 (S715). Thus, the display of the user interface unit 203 is updated (S716).
[0057]
In steps S709 to S712, if the image already held by the printer 102 is to be reprinted, the user simply instructs “reprint”, and the image file transfer from the imaging apparatus 101 to the printer 102 becomes unnecessary. .
[0058]
According to the procedure described above, after an error occurs in the printer 102, reprinting can be performed according to an instruction from the imaging apparatus 101.
[0059]
In the second embodiment, after the print processing is interrupted, the user interface unit 203 displays a message indicating that the print processing is interrupted, and prompts the user to input “resume printing”. The same effect can be obtained even if printing is automatically resumed at the time when it becomes possible.
[0060]
In the second embodiment, a file ID request in step S709 and a file ID response step in step S710 are provided. However, information such as the file ID of an image file for which printing is to be restarted is included in the notification of printing restart in step S707. Is included, the processing of steps S709 and S710 may not be performed.
[0061]
FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of FIG. 8 in a form added to the flowchart of FIG.
[0062]
The processing step S21 in the imaging apparatus 101 is executed when the print processing is not completed in step S7 in FIG. 7, and determines whether or not an error has occurred in the printer 102. If no error has occurred, the process returns to step S7, and the processing shown in FIG. 7 is executed.
[0063]
On the other hand, the printer 102 determines “No” in step S15 of FIG. 7, that is, determines whether an error has occurred in step S31 during printing. If no error has occurred, the process proceeds to step S14. When an error occurs, the process proceeds to step S32 to notify the imaging device 101 that the error has occurred (printing state).
[0064]
Accordingly, the imaging apparatus 101 proceeds from step S21 to step S22, and displays the error state on the user interface unit 203, for example, as shown in FIG.
[0065]
In step S23, the printer 102 waits for the error to be repaired. When the error is repaired, the process proceeds to step S34 to notify the imaging device 101 that the error has been repaired. As a result, the process of the imaging apparatus 101 proceeds from step S23 to step S24, and displays that the error has been repaired on the user interface unit 203, and waits for the user to instruct “reprint” 90. Then, when “reprint” 90 is instructed, the process proceeds to step S25, and the printer 102 is notified of the restart of printing.
[0066]
Accordingly, the process of the printer 102 proceeds from step S35 to the process of step S13 in FIG. 7, obtains an image file to be printed next from the imaging device 101, and restarts printing of the image.
[0067]
At this time, as described above, if there is still image data being printed in the printer 102 in which the error has occurred, printing is resumed immediately without requesting the image file to the imaging apparatus 101 again. Is also good.
[0068]
[Embodiment 3]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, when printing of a plurality of image files is instructed at once by the imaging device 101, first, the IDs of the plurality of image files are transmitted from the imaging device 101 to the printer 102. Is stored in the printer 102. After that, the printer 102 sequentially requests image data corresponding to the IDs of the stored plurality of image files to the imaging apparatus 101, and sequentially prints each image file. Note that the basic configuration of the printing system according to the third embodiment is the same as the configuration according to the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
[0069]
FIG. 11 is a sequence diagram illustrating a processing procedure according to the third embodiment.
[0070]
First, in step S901, the user instructs the imaging device 101 to start printing using the user interface unit 203 of the imaging device 101. At this time, the user specifies the image file to be printed and the type of the printer 102 that executes printing. Then, in step S902, a control connection in the printing process is established. If there is only one image file designated by the user for printing, the operation proceeds to the operation for establishing a connection for image data transfer in step S905, but the user further proceeds to step S903, step S904, and then proceeds to step S905. When the instruction to print the third image file is issued, the control unit 202 receives the instruction and stores the identifiers of the designated image files and the number of prints of each image file in the image identifier storage unit 207.
[0071]
Next, in step S905, a connection for image data transfer in the printing process is established. Next, in step S906, the start of the printing process in response to the print request specified in step S901 is notified from the imaging apparatus 101 to the printer 102. In step S907, the imaging apparatus 101 creates a print state table shown in FIG. 5 based on the information stored in the image identifier storage unit 207, and displays and outputs the table via the user interface unit 203.
[0072]
The display on the user interface unit 203 is the same as that described using the flow of FIG. That is, as shown in FIG. 5, the print status table includes a list of image file names for which printing has been instructed, and the print status of each image file in a format such as “(number of print completed files) / (number of print files)”. To display. The print status table is stored in the data storage unit 205, and every time the print status table is updated in the subsequent processing, the print status table stored in the data storage unit 205 is also updated.
[0073]
Next, in step S908, based on the print request, the printer 102 requests the image capturing apparatus 101 for the identifier (ID) of the first image file (IMAGE_0001.JPG) to be printed (the print request was issued in step S901). Next, in step S909, the imaging apparatus 101 transmits the first image file ID to be printed to the printer 102. As a result, the printer 102 stores the ID of the first image file to be printed in the image identifier storage unit 304 of the printer 102.
[0074]
Next, the process proceeds to step S910, where the imaging apparatus 101 notifies the printer 102 of the start of the printing process in response to the print request specified in step S903. In response to this notification, in step S911, the printer 102 requests the imaging apparatus 101 for the identifier (ID) of the image file (IMAGE_0003.JPG in the example of FIG. 5) to be printed next. In step S912, the imaging apparatus 101 transmits the ID of the image file (IMAGE_0003.JPG) to be printed next to the printer 102. Accordingly, the printer 102 stores the ID of the image file to be printed in the image identifier storage unit 304 of the printer 102 together with the printing order of the image file.
[0075]
These processes are repeated for the number of image files for which printing is specified, and are stored in the image identifier storage unit 304 of the printer 102 together with the printing order of the image files.
[0076]
After the IDs of all the image files for which printing has been instructed are sent to the printer 102 and stored in the image identifier storage unit 304, the process proceeds to step S905 to establish a connection for image data transfer. Then, in step S914, the printer 102 transmits a data request for an image file including the image file ID, the offset, the transfer data amount, and the like to the imaging device 101. Accordingly, in step S915, the imaging apparatus 101 transmits the image data of the specified image file to the printer 102 in accordance with the information in the image file data request received in step S914. The image data transmitted in this manner is decoded by the printer 102 and developed into image data, and is sent to the print processing unit 303 of the printer 102 in step S916 to start a print processing operation. When the printing of the image file is completed in step S917, a print completion message is notified from the print processing unit 303. Accordingly, in step S918, the printer 102 notifies the imaging device 101 of the end of printing the image file. The identifier (ID) of the image file that has received the print end notification is deleted from the image identifier storage unit 304 of the printer 102.
[0077]
In step S919, the imaging apparatus 101 that has received the print completion notification updates the print state table based on the received print completion notification, for example, as illustrated in FIG. When printing of the designated number of image files is completed, the ID of the image file is deleted from the image identifier storage unit 304. However, when printing of a plurality of sheets is instructed like the image file (IMAGE_0003.JPG) in the example of FIG. 5, the print state table is updated, and the display of the user interface unit 203 is updated accordingly. , Are deleted from the image identifier storage unit 207 only after printing of the number of prints instructed is completed.
[0078]
In the display unit of the user interface unit 203, the display relating to the image files for which printing has been completed, that is, for which the specified number of printed images have been completed, may be automatically erased after a certain period of time.
[0079]
The printer 102 determines whether there is an image file stored in the image identifier storage unit 304 and for which printing has been requested but not yet completed. If such an image file exists, the process proceeds to step S920. Then, similarly to the above-described step S914, a data request of a print file including a file ID, an offset, a transfer data amount, and the like is transmitted to the imaging apparatus 101. Here, in step S <b> 903, the image data of the image file requested to be printed second is requested to the imaging apparatus 101. Steps S921 to S924 of the subsequent operation are the same as steps S915 to S919 described above.
[0080]
In the third embodiment, for example, an image file ID request in step S908 and a file ID response step in step S909 are provided for the print request in step S901. If the information such as the file ID of the image file requested in S901 is included, the same effects can be obtained without performing the processing in steps S908 and S909. The same applies to steps S910 to S912.
[0081]
As described above, when it is specified that one image file is to be printed on a plurality of sheets, the request for the file data of the image file sent from the printer 102 to the imaging apparatus 101 is made only once, and one image file is sent. Each time printing is completed, a notification of print completion and a print state may be sent from the printer 102 to the imaging device 101, and the display of the user interface unit 203 in the imaging device 101 may be updated. In this case, the data of the image file stored in the image identifier storage unit 207 of the imaging device 101 and the image identifier storage unit 304 of the printer 102 are deleted.
[0082]
Note that when an error such as a paper jam occurs in the printer 102 as described above during the execution of the procedure shown in FIG. 11, as described with reference to FIGS. The printing is resumed due to the interruption and the elimination of the cause of the error. However, the description is the same as that described above, and thus the description is omitted here.
[0083]
[Embodiment 4]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the fourth embodiment, in the processing at the time of interruption of the print processing described with reference to FIGS. 8 to 10 described above, the cause of the interruption of the print processing is described as a paper jam. And the printer 102 are connected by wireless communication, so that communication between the imaging apparatus 101 and the printer 102 becomes impossible due to an interference wave or the like during printing by the printer 102, or There is also an interruption of the printing process based on an error that has occurred because the distance from the printer 102 has increased and communication between the printers 102 has become impossible.
[0084]
Therefore, in the printing system according to the fourth embodiment, a description will be given of a process in a case where the printing process is interrupted due to the inability to perform wireless communication between the imaging apparatus 101 and the printer 102.
[0085]
FIG. 12 is a diagram illustrating a communication procedure in the printing system according to the fourth embodiment.
[0086]
If the communication is disconnected for some reason during the wireless communication in step S1001, each of the control unit 202 and the printer control unit 302 detects the disconnection of the line and enters a process of temporarily stopping the operation. At this time, the imaging device 101 displays on the display unit of the user interface unit 203 that the wireless line has been disconnected (S1002). Further, the printer 102 instructs the print processing unit 303 to perform a print suspension process (S1003).
[0087]
In step S1004, when the user holding the imaging device 101 approaches the printer 102 and the wireless communication between the imaging device 101 and the printer 102 can be restored, the user interface unit 203 Is displayed. Accordingly, when the user specifies reprinting using the user interface unit 203 (S1005), the process advances to step S1006 to perform processing for establishing a control connection. At this time, when the wireless communication can be restored, the imaging apparatus 101 may automatically instruct the printer 102 to resume printing.
[0088]
When wireless communication is interrupted during transfer of print data from the imaging apparatus 101 to the printer 102, the channel and ESSID used at the time of data transfer before the interruption are stored in the data storage unit of the imaging apparatus 101. Since the information is stored in the storage device 205, the wireless connection with the same connection destination as before the interruption of the wireless communication is attempted with reference to the stored information. In this way, when the printing process is restarted, there is no need to select the printer 102 again, so that the wireless line is re-established with the first selected printer 102 and the control connection is established ( S1006). Then, a connection for data transfer is established (S1007). When the wireless connection is thus established, the process proceeds to step S1008, where the imaging device 101 notifies the printer 102 of the restart of printing.
[0089]
Note that, in the above embodiment, information such as a communication channel and an ESSID necessary for reconnection of wireless communication are based on information operated when the user makes a print request, together with image information for which print is requested, The information may be stored in the imaging device data storage unit 205 or the image identifier storage unit 207, and the storage information may be referred to. In this case, for example, in the processing in steps S401, S403, and S404 in FIG. 4, information required for the wireless communication is stored as a part of the storage format of the image information requested to be printed, It is good to make it memorize in association with it.
[0090]
Information such as a communication channel and an ESSID necessary for the reconnection of the wireless communication is recorded in the list in the image identifier storage unit, in a file for recording the list, or in association with the file. Just fine. Also, it may be recorded by including it in the DPOF file, or may be recorded in association with the DPOF file.
[0091]
Furthermore, if information such as the communication channel at the time of interruption and the ESSID is recorded in a list having identifiers of images to be printed or in a file storing the list, the number of files does not increase, so It is convenient for management.
[0092]
On the other hand, if the information at the time of interruption is associated with a list having an identifier of an image to be printed or a file having the list and stored in another format or another file, no change is made to the configuration of the list. Therefore, when utilizing a standardized format, it is convenient to prevent the non-standard format from being changed by changing the standard format.
[0093]
If a predetermined number of connection attempts have failed, or if the wireless connection cannot be restored after a predetermined period of time, a message indicating that printing cannot be resumed is displayed on the user interface unit 203 and the processing is terminated or terminated. It may be displayed on the user interface unit 203 to confirm with the user whether or not it is OK.
[0094]
Hereinafter, steps S1009 to S1017 are the same as steps S708 to S716 in FIG. 8 described above, and a description thereof will be omitted.
[0095]
FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of FIG. 12 according to Embodiment 4 of the present invention in a form added to the flowchart of FIG.
[0096]
The processing step S41 in the imaging apparatus 101 is executed when the print processing is not completed in step S7 of FIG. 7, and determines whether the wireless communication with the printer 102 has been interrupted. When the wireless interruption has not occurred, the process returns to step S7, and the processing shown in FIG. 7 is executed.
[0097]
On the other hand, the printer 102 determines “No” in step S15 of FIG. 7, that is, determines whether a wireless interruption has occurred in step S51 during printing. If no interruption has occurred, the process proceeds to step S14. The process shown in the flowchart of FIG. 7 is executed, but if a wireless interruption occurs, the process proceeds to step S52 to interrupt the printing process.
[0098]
At this time, similarly, in the imaging device 101, since the interruption of the wireless communication is detected in step S41, the process proceeds to step S42, and the user interface unit 203 indicates that the wireless communication with the printer 102 is interrupted. I do.
[0099]
Then, in step S43, the imaging device 101 waits for the wireless communication to return, and when the wireless communication returns, the process proceeds to step S44, in which the user interface unit 203 displays that the wireless communication has returned, A procedure is performed to establish a connection for wireless communication.
[0100]
At this time, the printer 102 similarly waits for the wireless communication to return in step S53, and when the wireless communication returns, the process proceeds to step S54 to establish a connection with the imaging apparatus 101 for control wireless communication. Perform the procedure. In steps S45 and S55, both the imaging apparatus 101 and the printer 102 determine whether the connection for control wireless communication has been successfully established. If the connection has been successfully established, the connection for data transfer is established in steps S46 and S56, respectively. Make an attempt to establish.
[0101]
At the time of the connection establishment attempt, if the attempt is not successful even after the predetermined number of attempts, in the case of the imaging apparatus 101, the process proceeds from step S48 to step S49, and the fact is displayed on the user interface unit 203, and printing cannot be resumed. May be displayed on the user interface unit 203 and the process may be terminated or may be displayed on the user interface unit 203 to confirm with the user. In the case of the printer 102, the state before the wireless communication is restored may be restored. It should be noted that, although not shown in FIG. 13, the repetition of such a predetermined number of trials may be executed when a connection for data transfer is established.
[0102]
When the wireless connection for data transfer is thus established, in step S47, the imaging apparatus 101 instructs the printer 102 to resume printing. Then, the process proceeds to step S5 (FIG. 7). On the other hand, in the printer 102, the process proceeds from step S57 to step S13 (FIG. 7), and the process of acquiring and printing the image file from the imaging device 101 is restarted.
[0103]
At this time, similarly to the above-described example, if there is still image data being printed in the printer 102 whose wireless connection has been interrupted, the image file is immediately sent to the image capturing apparatus 101 again without requesting the image file. Printing may be resumed.
[0104]
As described above, according to the fourth embodiment, when printing is interrupted due to a paper jam, the process from the establishment of the control connection is not performed. However, in the case of interruption caused by disconnection of the wireless line, the process of step S402 in FIG. The difference from the above-described embodiment is that the processing starts from the control connection establishment corresponding to the processing.
[0105]
In the case of resuming printing due to interruption during printing, there is no need to select a printer for printing an image again, and it is sufficient to automatically select the printer specified before the interruption.
[0106]
[Other embodiments]
As described above, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the embodiments to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus stores the storage medium. This is also achieved by reading and executing the program code stored in the medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying such a program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM Etc. can be used.
[0107]
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also an OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. Performs some or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
[0108]
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is executed based on the instruction of the program code. This also includes the case where the CPU provided in the expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
[0109]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to confirm the printing status of an image designated by a user for printing.
[0110]
Further, according to the present invention, even when printing of a plurality of images is performed by the imaging device, printing can be performed, and the printing status of the specified images can be identified.
[0111]
Further, according to the present invention, there is an effect that the printing operation can be easily restored when a failure occurs in the printing apparatus.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a printing system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the imaging device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the printer according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram illustrating a sequence of a printing process according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a print state table according to the embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a state in which a print state table according to the present embodiment has been updated.
FIG. 7 is a flowchart illustrating processing performed by an imaging device and a printer in the printing system according to the first embodiment.
FIG. 8 is a diagram illustrating a sequence of a printing process when a printer error occurs in the printing system according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram showing a display example of an error message on a user interface unit in the imaging device according to the present embodiment.
FIG. 10 is a flowchart illustrating processing of an imaging device and a printer in the printing system according to the second embodiment in a form added to FIG. 7;
FIG. 11 is a diagram illustrating a communication procedure in the printing system according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a diagram illustrating a communication procedure accompanying a wireless disconnection in a printing system according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a flowchart showing a process associated with wireless disconnection in the printing system according to the fourth embodiment in a form added to FIG. 7;

Claims (19)

撮像した画像の画像信号を生成する撮像手段と、
印刷装置との間で無線による通信を行う無線通信手段と、
ユーザによる操作に基づくユーザによる要求の入力、及びユーザへの指示を表示するためのユーザインターフェース手段と、
前記ユーザインターフェース手段により印刷が指定された画像の識別子を記憶する記憶手段と、
前記ユーザインターフェース手段により入力された印刷要求に基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記識別子に対応する画像の印刷要求を前記無線通信手段を使用して発行する印刷要求発行手段と、
前記印刷装置から前記無線通信手段を介して状態情報を受信して、前記印刷要求した画像の印刷状況を前記ユーザインターフェース手段により表示させるように制御する制御手段と、
を有することを特徴とする撮像装置。
Imaging means for generating an image signal of a captured image;
Wireless communication means for performing wireless communication with the printing apparatus;
User interface means for displaying an input of a request by the user based on an operation by the user and an instruction to the user,
Storage means for storing an identifier of an image designated to be printed by the user interface means,
A print request issuing unit that issues a print request for an image corresponding to the identifier stored in the storage unit using the wireless communication unit, based on the print request input by the user interface unit;
Control means for receiving status information from the printing device via the wireless communication means, and controlling to display the printing status of the image requested for printing by the user interface means;
An imaging device comprising:
前記制御手段は更に、前記状態情報に基づいて印刷が完了したと判断した画像の識別子を前記記憶手段から削除することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。The imaging apparatus according to claim 1, wherein the control unit further deletes, from the storage unit, an identifier of an image determined to be printed based on the status information. 前記記憶手段は、印刷が指定された画像の識別子に対応付けて、前記画像の印刷指示された枚数情報を記憶していることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。3. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores information on the number of print-instructed images in association with an identifier of an image for which printing is specified. 4. 前記制御手段は更に、前記状態情報が印刷の中断を示している場合、前記ユーザインターフェース手段により印刷が中断している旨を表示させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。The imaging apparatus according to claim 1, wherein, when the status information indicates that printing is interrupted, the control unit causes the user interface unit to display that printing is interrupted. 前記状態情報が印刷の中断を示している場合、前記ユーザインターフェース手段は少なくとも印刷の再開或いは印刷の終了を指示するためのコマンドの入力を可能にすることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。5. The imaging apparatus according to claim 4, wherein when the status information indicates that printing has been interrupted, the user interface unit enables at least input of a command for instructing resumption of printing or ending of printing. apparatus. 前記制御手段は更に、前記状態情報が印刷の中断を示している場合、その後前記印刷装置からの状態情報により印刷再開可能となったと判断すると、自動的に前記無線通信手段を介して前記印刷装置に印刷再開要求を発行することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。If the status information indicates that printing has been interrupted, the control unit automatically determines that printing can be resumed based on status information from the printing device, and then automatically changes the printing device via the wireless communication unit. The imaging apparatus according to claim 4, wherein a print restart request is issued to the printer. 前記無線通信手段による通信が可能か否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により通信不能と判定されると、前記判定手段により前記無線通信手段による無線通信が可能になったと判定されるのを待って、前記印刷装置との間で前記無線通信手段による接続確立を実行させる通信復帰手段とを更に有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
Determining means for determining whether communication by the wireless communication means is possible,
If the determination unit determines that communication is not possible, the system waits until the determination unit determines that wireless communication by the wireless communication unit is enabled, and establishes a connection with the printing apparatus by the wireless communication unit. The imaging apparatus according to claim 1, further comprising a communication return unit configured to execute the operation.
撮像装置より印刷装置に対して無線により印刷要求を発行して印刷させる印刷システムであって、
前記撮像装置は、
撮像した画像の画像信号を生成する撮像手段と、印刷装置との間で無線による通信を行う第1無線通信手段と、ユーザによる操作に基づくユーザによる要求の入力、及びユーザへの指示を表示するためのユーザインターフェース手段と、前記ユーザインターフェース手段により印刷が指定された画像の識別子を記憶する記憶手段と、前記ユーザインターフェース手段により入力された印刷要求に基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記識別子に対応する画像の印刷要求を前記第1無線通信手段を使用して発行する印刷要求発行手段と、前記印刷装置から前記第1無線通信手段を介して状態情報を受信して、前記印刷要求した画像の印刷状況を前記ユーザインターフェース手段により表示させるように制御する制御手段とを有し、
前記印刷装置は、
前記撮像装置との間で無線による通信を行う第2無線通信手段と、前記印刷要求に応じた印刷状況を前記状態情報として、前記第2無線通信手段を使用して前記撮像装置に送信する送信制御手段と、前記印刷要求に応じた印刷処理を実行する印刷制御手段とを有することを特徴とする印刷システム。
A printing system that issues a print request wirelessly from an imaging device to a printing device and causes printing to be performed,
The imaging device,
An imaging unit that generates an image signal of a captured image; a first wireless communication unit that wirelessly communicates with a printing apparatus; and an input of a request by a user based on an operation of the user and an instruction to the user. User interface means for storing, an identifier of an image designated to be printed by the user interface means, and the storage means stored in the storage means based on a print request input by the user interface means. A print request issuing unit for issuing a print request for an image corresponding to the identifier using the first wireless communication unit, and receiving status information from the printing apparatus via the first wireless communication unit, Control means for controlling the printing status of the image to be displayed by the user interface means,
The printing device,
A second wireless communication unit that performs wireless communication with the imaging device; and a transmission that transmits a printing status corresponding to the print request as the status information to the imaging device using the second wireless communication unit. A printing system, comprising: a control unit; and a print control unit that executes a printing process according to the print request.
前記制御手段は更に、前記状態情報に基づいて印刷が完了したと判断した画像の識別子を前記記憶手段から削除することを特徴とする請求項8に記載の印刷システム。9. The printing system according to claim 8, wherein the control unit further deletes, from the storage unit, an identifier of an image determined to be printed based on the status information. 前記記憶手段は、印刷が指定された画像の識別子に対応付けて、前記画像の印刷指示された枚数情報を記憶していることを特徴とする請求項8又は9に記載の印刷システム。The printing system according to claim 8, wherein the storage unit stores information on the number of print-instructed images in association with an identifier of an image for which printing is specified. 前記制御手段は更に、前記状態情報が印刷の中断を示している場合、前記ユーザインターフェース手段により印刷が中断している旨を表示させることを特徴とする請求項8に記載の印刷システム。9. The printing system according to claim 8, wherein when the status information indicates that the printing is interrupted, the control unit causes the user interface unit to display that the printing is interrupted. 前記状態情報が印刷の中断を示している場合、前記ユーザインターフェース手段は少なくとも前記印刷における印刷の再開或いは印刷の終了を指示するためのコマンドの入力を可能にすることを特徴とする請求項11に記載の印刷システム。12. The printing apparatus according to claim 11, wherein when the status information indicates that printing is interrupted, the user interface unit enables at least input of a command for instructing resumption of printing or end of printing in the printing. The printing system as described. 前記制御手段は更に、前記状態情報が印刷の中断を示している場合、その後前記印刷装置からの状態情報により印刷再開可能となったと判断すると、自動的に前記第1無線通信手段を介して前記印刷装置に印刷再開要求を発行することを特徴とする請求項11に記載の印刷システム。If the status information indicates that printing has been interrupted, the control unit may automatically determine that printing can be resumed based on status information from the printing apparatus. The printing system according to claim 11, wherein a print restart request is issued to the printing apparatus. 撮像装置より印刷装置に対して無線により印刷要求を発行して印刷させる印刷システムにおける印刷制御方法であって、
前記撮像装置のユーザインターフェース部により入力された印刷要求に基づいて、メモリに記憶されている画像の識別子に対応する画像の印刷要求を無線通信により前記印刷装置に発行する印刷要求発行工程と、
前記印刷装置から無線により状態情報を受信して、前記印刷要求した画像の印刷状況を前記ユーザインターフェース部により表示させるように制御する制御工程と、
前記印刷装置では、前記印刷要求に応じた印刷状況を前記状態情報として、無線通信により前記撮像装置に送信する送信制御工程と、
前記印刷要求に応じた印刷処理を実行する印刷制御工程と、
を有することを特徴とする印刷システムにおける印刷制御方法。
A print control method in a printing system in which a print request is issued wirelessly from an imaging device to a printing device and printing is performed,
A print request issuing step of issuing a print request for an image corresponding to an image identifier stored in a memory to the printing device by wireless communication based on a print request input by a user interface unit of the imaging device;
A control step of receiving status information wirelessly from the printing apparatus and controlling the printing status of the image requested to be printed to be displayed by the user interface unit;
In the printing apparatus, a transmission control step of transmitting a printing state according to the print request as the state information to the imaging apparatus by wireless communication,
A print control step of performing a print process according to the print request,
A printing control method in a printing system, comprising:
前記制御工程では更に、前記状態情報に基づいて印刷が完了したと判断した画像の識別子を前記メモリから削除することを特徴とする請求項14に記載の印刷制御方法。15. The print control method according to claim 14, wherein in the control step, an identifier of an image determined to be printed based on the status information is deleted from the memory. 前記メモリは、印刷が指定された画像の識別子に対応付けて、前記画像の印刷指示された枚数情報を記憶していることを特徴とする請求項14又は15に記載の印刷制御方法。16. The print control method according to claim 14, wherein the memory stores information on the number of print-instructed images in association with the identifier of the image for which printing is specified. 前記制御工程では更に、前記状態情報が印刷の中断を示している場合、前記ユーザインターフェース部により印刷が中断している旨を表示させることを特徴とする請求項14に記載の印刷制御方法。15. The print control method according to claim 14, wherein in the control step, when the status information indicates that printing has been interrupted, the fact that printing has been interrupted is displayed by the user interface unit. 前記状態情報が印刷の中断を示している場合、前記ユーザインターフェース部は少なくとも前記印刷における印刷の再開或いは印刷の終了を指示するためのコマンドの入力を可能にすることを特徴とする請求項17に記載の印刷制御方法。18. The method according to claim 17, wherein when the status information indicates that printing is interrupted, the user interface unit enables input of a command for instructing at least printing restart or printing end in the printing. The print control method described in the above. 前記制御工程では更に、前記状態情報が印刷の中断を示している場合、その後前記印刷装置からの状態情報により印刷再開可能となったと判断すると、自動的に無線通信により前記印刷装置に印刷再開要求を発行することを特徴とする請求項17に記載の印刷制御方法。In the control step, further, when the status information indicates that printing is interrupted, if it is subsequently determined that printing can be resumed based on status information from the printing device, a print restart request is automatically sent to the printing device by wireless communication. 18. The print control method according to claim 17, further comprising:
JP2003118841A 2003-04-23 2003-04-23 Image pickup device, printing system including the same and printing control method therefor Pending JP2004328275A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118841A JP2004328275A (en) 2003-04-23 2003-04-23 Image pickup device, printing system including the same and printing control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118841A JP2004328275A (en) 2003-04-23 2003-04-23 Image pickup device, printing system including the same and printing control method therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004328275A true JP2004328275A (en) 2004-11-18
JP2004328275A5 JP2004328275A5 (en) 2006-06-22

Family

ID=33498272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118841A Pending JP2004328275A (en) 2003-04-23 2003-04-23 Image pickup device, printing system including the same and printing control method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004328275A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127130A (en) * 2012-12-27 2014-07-07 Brother Ind Ltd Program and portable terminal
US9451103B2 (en) 2013-03-29 2016-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device, mobile terminal, and computer readable recording medium for the same
US9459823B2 (en) 2013-03-14 2016-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device, mobile terminal, and computer readable recording medium for the same
JP2017041254A (en) * 2016-09-07 2017-02-23 ブラザー工業株式会社 Program and portable terminal
US9614986B2 (en) 2008-06-30 2017-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Data output apparatus, method of controlling same and output system
JP2018077856A (en) * 2017-11-22 2018-05-17 ブラザー工業株式会社 Program and portable terminal
JP2019057300A (en) * 2018-10-31 2019-04-11 ブラザー工業株式会社 Program and portable terminal
USRE47876E1 (en) 2013-03-07 2020-02-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9614986B2 (en) 2008-06-30 2017-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Data output apparatus, method of controlling same and output system
EP3151530A1 (en) * 2008-06-30 2017-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Data output apparatus, method of controlling same and output system
USRE47875E1 (en) 2012-12-27 2020-02-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
US9348551B2 (en) 2012-12-27 2016-05-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
USRE49283E1 (en) 2012-12-27 2022-11-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
JP2014127130A (en) * 2012-12-27 2014-07-07 Brother Ind Ltd Program and portable terminal
USRE49242E1 (en) 2013-03-07 2022-10-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
USRE47876E1 (en) 2013-03-07 2020-02-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
US9459823B2 (en) 2013-03-14 2016-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device, mobile terminal, and computer readable recording medium for the same
US10237444B2 (en) 2013-03-14 2019-03-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device, mobile terminal, and computer readable recording medium for the same
US9876935B2 (en) 2013-03-14 2018-01-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device, mobile terminal, and computer readable recording medium for the same
US9451103B2 (en) 2013-03-29 2016-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device, mobile terminal, and computer readable recording medium for the same
JP2017041254A (en) * 2016-09-07 2017-02-23 ブラザー工業株式会社 Program and portable terminal
JP2018077856A (en) * 2017-11-22 2018-05-17 ブラザー工業株式会社 Program and portable terminal
JP2019057300A (en) * 2018-10-31 2019-04-11 ブラザー工業株式会社 Program and portable terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010011364A (en) Image output system and method of controlling the same, image input device and method of controlling the same, and image output device and method of controlling the same
JP2004129218A (en) Digital camera and printer
JP2007081566A (en) Repeater and repeating method
JP5571944B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP2009060590A (en) Camera
JP2004328275A (en) Image pickup device, printing system including the same and printing control method therefor
US20110037859A1 (en) Information processing apparatus, system and control method thereof
JP3919716B2 (en) Recording apparatus, image supply system, and control method therefor
JP2004318396A (en) Communication system and communication equipment
EP1645991A2 (en) Apparatus and method for direct printing
JP5002192B2 (en) Control device and control method thereof
JP4437964B2 (en) Image photographing apparatus and control method thereof
JP4314990B2 (en) Direct printing system, printer, digital camera, control program, and image printing method
JP2005150892A (en) Digital still camera, image data storage device, and their controlling method
JP6808351B2 (en) Printing equipment, image processing system
JP6341745B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus including the same, and image processing method
JP2006319497A (en) Image pickup device and recording method
JP2004120601A (en) Image recorder, printer and print system
JP2006157425A (en) Image supply device, imaging apparatus, image output apparatus, and their control method
US8325360B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2007300163A (en) Imaging apparatus, and image management system
JP2009104417A (en) Imaging device and method for controlling the same
JP2004096761A (en) Digital still video camera and system for outputting image data of the camera
JP2007213261A (en) Print system and printer
JP4360402B2 (en) Image output system, image supply apparatus, image output apparatus, and image output method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090710