JP2004309027A - ヒートポンプ装置の制御方法 - Google Patents

ヒートポンプ装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004309027A
JP2004309027A JP2003103973A JP2003103973A JP2004309027A JP 2004309027 A JP2004309027 A JP 2004309027A JP 2003103973 A JP2003103973 A JP 2003103973A JP 2003103973 A JP2003103973 A JP 2003103973A JP 2004309027 A JP2004309027 A JP 2004309027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
evaporator
refrigerant
heat pump
pump device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003103973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004309027A5 (ja
Inventor
Yasushi Watabe
安司 渡部
Yoshitsugu Nishiyama
吉継 西山
Tetsuei Kuramoto
哲英 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003103973A priority Critical patent/JP2004309027A/ja
Publication of JP2004309027A publication Critical patent/JP2004309027A/ja
Publication of JP2004309027A5 publication Critical patent/JP2004309027A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】ヒートポンプ装置の低圧側冷媒圧力が臨界圧力に近づくまたは超過する際に発生する冷凍サイクル不安定現象を回避する。
【解決手段】圧縮機、放熱器、減圧装置、蒸発器を冷媒配管によって環状に接続して構成されるヒートポンプ装置において、前記減圧装置出口から前記圧縮機までの間に圧力検出手段を具備し、前記圧力検出手段が使用する冷媒の臨界圧力に近づくまたは超えると、前記蒸発器の冷凍能力を減少させる吸熱量変化手段により前記蒸発器内の圧力を減少させ、この吸熱量変化手段は、蒸発器側ファンの速度を通常運転より減少または停止させることにより、前記蒸発器が過負荷条件でも安定した運転が可能である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、臨界圧力を超えた範囲で使用するヒートポンプ装置の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術として、ヒートポンプ装置は図7に示すような圧縮機1、放熱器(凝縮器)2、減圧装置3、蒸発器4を環状に接続して構成され、特に臨界圧力以上まで加圧される冷媒(例えば二酸化炭素)を使用した場合、このヒートポンプ装置のモリエル線図は図8となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、日本での過負荷条件(43℃)で蒸発器が空冷式のファンによって吸込空気から吸熱する場合、図2に示すようなモリエル線図となる。つまり、蒸発器内の圧力が臨界圧力Pcに近づくことにより、蒸発潜熱△heが急激に減少する。この装置の圧縮機運転回転数、減圧装置の絞り開度、放熱量が一定とした場合、この吸熱側の過負荷条件により、蒸発器の能力は著しく低下し、吐出圧力及び吐出温度等の冷凍サイクルが不安定になる。更に、前記減圧装置の弁開度が電気的に調整可能な場合、吐出温度等の急激な変化によって弁開度の増減が発生し、圧力の増減を生じる。圧力の急増は、設計圧力の増大につながり冷凍サイクル部品の耐圧強化のため多大なコストを招き、また保安用の圧力スイッチにより高圧保護制御を行っている場合、頻繁に高圧保護制御が作動し、運転できないといった問題を生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の本発明のヒートポンプ装置の制御方法は、圧縮機、放熱器、減圧装置、蒸発器を冷媒配管によって環状に接続して構成されるヒートポンプ装置において、前記減圧装置出口から前記圧縮機までの間に圧力検出手段を具備し、前記圧力検出手段が冷媒の臨界圧力に近づくまたは超えると、前記蒸発器の冷凍能力を減少させる吸熱量変化手段により前記蒸発器内の圧力を減少させるものであって、この吸熱量変化手段は、前記蒸発器のファン速度を通常運転より減少または停止させることを特徴とする。
【0005】
請求項2記載の本発明のヒートポンプ装置の制御方法は、前記圧力検出手段は、前記冷媒配管に取りつけた温度検出手段であることを特徴とする。
【0006】
請求項3記載の本発明のヒートポンプ装置の制御方法は、前記温度検出手段は、前記減圧装置と前記蒸発器の中間点との間に設けることを特徴とする。
【0007】
請求項4記載の本発明のヒートポンプ装置の制御方法は、前記ヒートポンプ装置に使用される冷媒は、二酸化炭素であることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施の形態におけるヒートポンプ装置の制御方法は、圧力検出手段が冷媒の臨界圧力に近づくまたは超えると、蒸発器の冷凍能力を減少させる吸熱量変化手段により蒸発器内の圧力を減少させるものであって、前記吸熱量変化手段は、前記蒸発器のファンの速度を通常運転より減少または停止させるものである。これによれば、蒸発器の負荷が高い等によって発生する臨界圧力付近までの圧力上昇を未然に検知し、吸熱量を減少させることにより、蒸発器における蒸発潜熱を確保し、安定した運転が確保できる。その結果、蒸発器の負荷が高い状態でも急激な圧力上昇及び減少変化が発生せず、圧力容器や機能部品(電磁膨張弁、開閉弁等)の設計圧力低減が可能となり、信頼性確保の為のコスト増大(肉圧アップ等)を防止できる。吸熱量変化手段は、蒸発器に設けた既存部品を使用することが可能となり、機能付加によるコスト増大を防止することが可能である。
【0009】
本発明の第2の実施の形態におけるヒートポンプ装置の制御方法は、圧力検出手段を前記冷媒配管に取りつけた温度検出手段とするものである。これによれば、冷媒2相域の温度を検出することにより圧力を推定可能とする為、圧力検出手段(圧力スイッチ、圧力センサ)等の複雑な構造及びシール機能を有しない安価な温度センサで、低圧側の圧力を推定することができる。
【0010】
本発明の第3の実施の形態におけるヒートポンプ装置の制御方法は、温度検出手段は、前記減圧装置と前記蒸発器の中間点との間に設けるものである。これによれば、蒸発器の負荷が過負荷条件になったり、過渡的に蒸発器内の冷媒が過熱域となっても、常時冷媒2相域であるため、精度良く圧力を推定することができる。
【0011】
本発明の第4の実施の形態におけるヒートポンプ装置の制御方法は、ヒートポンプ装置に使用される冷媒は、二酸化炭素である。この場合、サイクル内の圧力が冷媒の臨界圧力以上まで加圧されるが、低圧側部品を臨界圧力以下で運転することができ、急激な高圧上昇を防止することで高圧部品の設計圧力、更には耐圧部品を臨界圧力以下で運転することで低圧部品の設計圧力を各々抑制させ、圧力容器(蒸発器)や機能部品(膨張弁)のシステムコストを抑制することができる。
【0012】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0013】
(第1の実施例)
図1は、第一の実施例におけるヒートポンプ装置を示したものである。本実施例のヒートポンプ装置は、圧縮機1、放熱器2、減圧装置3、蒸発器4を冷媒配管5によって環状に接続して構成され、冷媒として二酸化炭素を使用している。
【0014】
図2は、本装置におけるモリエル線図(p−h線図)を示したものである。圧縮機1は、吸引した冷媒を臨界圧力Pc以上まで圧縮して吐出し、吐出された高温高圧の冷媒は、貯湯槽6内から供給された液体(水)と放熱器2を介して熱交換される。放熱器2を流れる冷媒(二酸化炭素)は圧縮機1によって臨界圧力Pc以上に加圧されている為、放熱器2を通過する液体に放熱して温度低下しても凝縮(冷媒2相域)することはない。減圧装置3は、放熱器2から流出する冷媒(二酸化炭素)を減圧する装置のことで、毛細管によるキャピラリーチューブや制御装置によって弁開度を電気的に制御する電磁式膨張弁である。冷媒(二酸化炭素)は、この減圧装置3によって冷媒2相域となるまで減圧されたのち、蒸発器4によって吸熱冷媒が蒸発気化した後、再び圧縮機1に吸引される。しかし、図2に示すように、蒸発器側の負荷が過負荷条件(空冷の場合、吸込空気温度が43℃以上、水冷の場合、入水温度が45℃以上)となると、蒸発器内圧力△Pe(図2では減圧装置出口〜蒸発器入口での圧力)が臨界圧力Pcに近づくことにより、蒸発潜熱△heが急激に減少する。この装置の圧縮機運転回転数、減圧装置の絞り開度、放熱量が一定とした場合、この吸熱側の過負荷条件により、蒸発器の能力は著しく低下し、吐出圧力及び吐出温度等の冷凍サイクルが不安定になる。更に、前記減圧装置の弁開度が電気的に調整可能な場合、吐出温度等の急激な変化によって弁開度の増減が発生し、更に圧力の増減を生じる。圧力の急増は、設計圧力の増大につながり冷凍サイクル部品の耐圧強化のため多大なコストを招き、また保安用の圧力スイッチにより高圧保護制御を行っている場合、頻繁に高圧保護制御が作動し、運転できないといった問題を生じる。このような課題を解決する為に、本発明は減圧装置3出口から圧縮機1までの低圧側に圧力検出手段12を具備し、圧力検出手段12が使用する冷媒の臨界圧力Pcに近づくまたは超えると、マイクロコンピュータ10により蒸発器側の冷凍能力を減少させる吸熱量変化手段(図1の場合、蒸発器側ファン11)を通常運転時より減少または停止させることにより、蒸発器4内の圧力を減少させ、定格条件に近い蒸発圧力Pe1を得ることができ、圧縮機の吐出・吸入における圧力及び温度を安定して運転させることができる。
【0015】
なお、吸熱量変化手段は、水冷における蒸発器4側ポンプの速度を減少または停止させたり、蒸発器4の開口面積を減少させたり、吸熱負荷より低い媒体を付加(例えば、冷却水噴霧等)する付加手段も同様の効果がある。
【0016】
(第2の実施例)
図3は、第2の実施例におけるヒートポンプ装置を示したものである。図1の圧力検出手段12に対して、低圧側ヒートポンプ装置の冷媒配管5に温度検出手段13を設ける構成である。これによれば、冷媒2相域の温度を検出することにより圧力を推定可能となる為、圧力検出手段(圧力スイッチ、圧力センサ)等の複雑な構造及びシール機能を有しない安価な温度センサで、低圧側の圧力を推定することができる。また、除霜用センサと共用化することでコストアップ無く安価な装置を提供することが可能となる。
【0017】
(第3の実施例)
図4は、第3の実施例におけるヒートポンプ装置を示したものである。本発明は、温度検出手段13が、減圧装置3と蒸発器3の中間点との間に設ける構成となる。ここで本実施例の作用を図5及び図6を用いて説明する。図5は、ヒートポンプ装置における圧縮機1等の機能部品が動作し、冷凍サイクルの各部の圧力及び温度が安定した状態を示したものであり、図6は、圧縮機1が起動した時や負荷が急変した場合の過渡的な状態を示したものである。図5より、使用される冷媒が二酸化炭素で安定した状態の場合、圧縮機1から吐出された高温高圧の冷媒は放熱器2の入口から減圧装置入口3−aまで臨界圧力域の冷媒状態となり、減圧装置3により気液2相の冷媒状態15−bとなり、蒸発器4により冷媒は蒸発し、蒸発器4を出た後、冷媒は気相域15−cとなり圧縮機1に吸引されるため、温度検出手段13−aにより、気液二相域の冷媒温度を検出することにより、低圧側圧力を推定することが可能である。しかし、図6のような蒸発器側の負荷が高くなる過負荷条件では、図2で説明した通り、蒸発器4内の圧力が臨界圧力Pcに近づき蒸発潜熱△Peが減少する為に、蒸発器中間点から蒸発器出口まで気相域の冷媒状態15−cとなり、安定した運転状態でも温度検出手段13−aでは、冷媒気相(過熱)域での温度を検出することができず、正確な圧力を推定することができない。そこで、減圧装置出口3−bと蒸発器の中間点4−aとの間に温度検出手段13−bを設けることにより、過負荷における安定運転状態や圧縮機起動等の過渡運転時でも、気液二相域冷媒状態における温度を検出し正確な圧力を推定することが可能となる。したがって、使用する冷媒が二酸化炭素のような過負荷時に低圧側圧力が臨界圧力に近づく二酸化炭素のような冷媒でも、温度検出手段13−bにより低圧側ヒートポンプ装置の圧力を推定し、吸熱量変化手段、すなわち吸熱側ファン11の速度を減少または停止させることにより、安定運転可能な圧力まで低圧側ヒートポンプ装置の圧力を減少させることが可能である。なお、第1〜3実施例に示したように、貯湯槽6内の液体は、給湯用に用いるだけではなく、床暖房用、室内空調用としても使用して良く、また、放熱器2の放熱手段として貯湯槽6の液体を用いず、ファン14により放熱しても良い。
【0018】
更に、圧縮機1の冷媒吸込側に冷媒を貯留するアキュムレータが設置されていても、第1〜3実施例の効果は同様に得られる。
【0019】
また、減圧装置3において弁開度を電気的に制御可能な電磁式膨張弁によって、蒸発器4内の圧力を減圧することが可能であるが、その際、吐出圧力が急増するため、得策ではない。
【0020】
【発明の効果】
上記の実施例から明らかなように、本発明は、臨界圧力を超える冷媒を使用するヒートポンプ装置において、様々な負荷に対して安定した冷凍サイクル制御をコストの増大を可能な限り伴わない手段で可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるヒートポンプ装置の冷凍サイクル図
【図2】本発明の第1の実施例における運転動作の説明図
【図3】本発明の第2の実施例におけるヒートポンプ装置の冷凍サイクル図
【図4】本発明の第3の実施例におけるヒートポンプ装置の冷凍サイクル図
【図5】本発明の第3の実施例におけるヒートポンプ装置の標準負荷・定格運転時の冷媒状態説明図
【図6】本発明の第3の実施例におけるヒートポンプ装置の過負荷条件・定格運転時の冷媒状態説明図
【図7】従来の実施例におけるヒートポンプ装置の冷凍サイクル図
【図8】従来の実施例における運転動作の説明図
【符号の説明】
1 圧縮機
2 放熱器
3 減圧装置
3−a 減圧装置入口
3−b 減圧装置出口
4 蒸発器(蒸発器)
4−a 蒸発器中間点
5 冷媒配管
6 貯湯槽
7 ポンプ(ウォーターポンプ)
8 水配管
10 マイクロコンピュータ(制御部)
11 蒸発器側ファン
12 圧力検出手段
13 温度検出手段(センサ)
13−a 温度検出手段(請求項2の手段)
13−b 温度検出手段(請求項3の手段)
14 放熱器側ファン
15 管内冷媒状態(二酸化炭素)
15−a 臨界圧力域の冷媒状態
15−b 気液二相域の冷媒状態
15−c 気相(過熱)域の冷媒状態

Claims (4)

  1. 圧縮機、放熱器、減圧装置、蒸発器を冷媒配管によって環状に接続して構成されるヒートポンプ装置において、前記減圧装置出口から前記圧縮機までの間に圧力検出手段を具備し、前記圧力検出手段が冷媒の臨界圧力に近づくまたは超えると、前記蒸発器の冷凍能力を減少させる吸熱量変化手段により前記蒸発器内の圧力を減少させるものであって、この吸熱量変化手段は、前記蒸発器のファン速度を通常運転より減少または停止させることを特徴とするヒートポンプ装置の制御方法。
  2. 前記圧力検出手段は、前記冷媒配管に取りつけた温度検出手段であることを特徴とする請求項1記載のヒートポンプ装置の制御方法。
  3. 前記温度検出手段は、前記減圧装置と前記蒸発器の中間点との間に設けることを特徴とする請求項2記載のヒートポンプ装置の制御方法。
  4. 前記ヒートポンプ装置に使用される冷媒は、二酸化炭素であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のヒートポンプ装置の制御方法。
JP2003103973A 2003-04-08 2003-04-08 ヒートポンプ装置の制御方法 Pending JP2004309027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003103973A JP2004309027A (ja) 2003-04-08 2003-04-08 ヒートポンプ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003103973A JP2004309027A (ja) 2003-04-08 2003-04-08 ヒートポンプ装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004309027A true JP2004309027A (ja) 2004-11-04
JP2004309027A5 JP2004309027A5 (ja) 2005-06-09

Family

ID=33466930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003103973A Pending JP2004309027A (ja) 2003-04-08 2003-04-08 ヒートポンプ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004309027A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524059A (ja) * 2003-06-23 2007-08-23 キャリア コーポレイション 可変速度ファンを有する冷凍システム
WO2010043829A2 (fr) * 2008-10-17 2010-04-22 Orhan Togrul Pompe a chaleur
FR2937410A1 (fr) * 2008-10-17 2010-04-23 Orhan Togrul Pompe a chaleur
US20120131933A1 (en) * 2009-05-01 2012-05-31 Lg Electronics Inc. Air conditioner and method for operating same
EP2952833A3 (en) * 2014-05-16 2016-04-06 Lennox Industries Inc. Compressor operation management in air conditioners
GB2546586A (en) * 2015-11-19 2017-07-26 G A H (Refrigeration) Ltd Refrigeration system and method
JPWO2016189810A1 (ja) * 2015-05-28 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ装置
JPWO2016189813A1 (ja) * 2015-05-28 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524059A (ja) * 2003-06-23 2007-08-23 キャリア コーポレイション 可変速度ファンを有する冷凍システム
WO2010043829A2 (fr) * 2008-10-17 2010-04-22 Orhan Togrul Pompe a chaleur
FR2937410A1 (fr) * 2008-10-17 2010-04-23 Orhan Togrul Pompe a chaleur
WO2010043829A3 (fr) * 2008-10-17 2010-08-26 Orhan Togrul Pompe a chaleur
US20120131933A1 (en) * 2009-05-01 2012-05-31 Lg Electronics Inc. Air conditioner and method for operating same
US9109809B2 (en) * 2009-05-01 2015-08-18 Lg Electronics Inc. Method of conditioning air with a refrigeration loop connected to a water circuit
EP2952833A3 (en) * 2014-05-16 2016-04-06 Lennox Industries Inc. Compressor operation management in air conditioners
US9482454B2 (en) 2014-05-16 2016-11-01 Lennox Industries Inc. Compressor operation management in air conditioners
JPWO2016189810A1 (ja) * 2015-05-28 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ装置
JPWO2016189813A1 (ja) * 2015-05-28 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ装置
GB2546586A (en) * 2015-11-19 2017-07-26 G A H (Refrigeration) Ltd Refrigeration system and method
GB2546586B (en) * 2015-11-19 2020-05-20 G A H Refrigeration Ltd Method and system for controlling performance of an evaporator of a refrigeration system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007278686A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2009133547A (ja) 冷凍サイクル装置
JP5367100B2 (ja) 二元冷凍装置
JP2009097779A (ja) 超臨界冷凍サイクル
JP2006517643A (ja) 蒸気圧縮システムの超臨界圧力調整
JP2006336943A (ja) 冷凍システムおよび保冷庫
JP4631721B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP5659560B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4858399B2 (ja) 冷凍サイクル
JP2004309027A (ja) ヒートポンプ装置の制御方法
JP5934916B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置
JP4123220B2 (ja) ヒートポンプ式加熱装置
JP2010025517A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2004309027A5 (ja)
JP2006292302A (ja) ヒ−トポンプ装置の制御方法
JP2002228282A (ja) 冷凍装置
JP2006017377A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP4715852B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP4725591B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008249240A (ja) コンデンシングユニット及びそれを備えた冷凍装置
JP6643711B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷却方法
JP4285374B2 (ja) ヒートポンプ式給湯器
JP5793715B2 (ja) 空気調和装置
KR101965654B1 (ko) 자동차
JP4407756B2 (ja) ヒートポンプ式加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051027

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606