JP2004302614A - Electronic information system - Google Patents

Electronic information system Download PDF

Info

Publication number
JP2004302614A
JP2004302614A JP2003092089A JP2003092089A JP2004302614A JP 2004302614 A JP2004302614 A JP 2004302614A JP 2003092089 A JP2003092089 A JP 2003092089A JP 2003092089 A JP2003092089 A JP 2003092089A JP 2004302614 A JP2004302614 A JP 2004302614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
rfid tag
display medium
paper
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003092089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuaki Omi
和明 近江
Sotomitsu Ikeda
外充 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003092089A priority Critical patent/JP2004302614A/en
Publication of JP2004302614A publication Critical patent/JP2004302614A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic information system releasing paper from its inefficient information storage record function, keeping excellent display quality of the paper, and allowing easy taking of information printed on the paper into the system and easy processing of it. <P>SOLUTION: A contents sharing system has printers 1, 2, an RFID reader 3, a client terminal 4, and a data storage management device 5. Correspondence relation wherein an ID code of an RFID tag of an RFID tag-equipped information display medium printed with the contents information stored in the data storage management device 5 on a network 6 and the contents information are made to correspond one-to-one is registered in the data storage management device 5, the ID code is read from the RFID tag of the information display medium in response to a rewriting request of the contents information of the information display medium, the contents information corresponding to the ID code is retrieved from the data storage management device 5, and the retrieved contents information is printed on another RFID tag-equipped information display medium. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子情報システムに関し、特に、パーソナルコンピュータ(以下パソコン)等の情報処理装置が接続されたネットワーク上の記憶装置、或いはネットワーク上のサーバ或いは大型のメインフレーム等の情報処理装置に記憶された情報をユーザが使いやすい形で利用可能とする場合に好適な電子情報システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
古来人間が使用してきた情報媒体である書籍、絵、写真、図面、メモなどに用いられる紙は、古代エジプトのパピルスまで遡るならば数千年の歴史がある。現在も木材から製造された大量の紙や、或いは使用済みの紙を回収して再生した再生紙が広く使用されている。紙に画像を印刷して得られた印刷物は、その高い濃度コントラスト、カラー印刷の場合の印刷の美しさ、落としても壊れず人間が容易に持てる取り扱い易さ、見る姿勢の自由さ、少量の情報を印刷する場合(即ち印刷枚数が少ない場合)の持ち運びの手軽さ、電源が不要で何処でも使える便利さなどから、情報表示媒体として現在でも捨てがたい魅力を持っている。
【0003】
しかしながら、情報が電子化されると共に電子化された情報を高密度に記録する手段が著しく発達してきた今日においては、紙は電子的な情報記録方式と比べて圧倒的に低い記録密度のために記録媒体としては全く時代遅れとなり、ある側面では役割を終えようとしている。紙においては、大量の情報を記録する記録媒体としては、重い、嵩張る、情報の検索の効率が悪いなどの欠点が相対的にクローズアップされるようになった。また、紙は長い期間或いは頻繁に使用すると傷みやすく、更に経時変化で紙自体がぼろぼろになるという、記録媒体としての耐久性の低さも問題である。
【0004】
このため、情報表示媒体として、コンピュータの情報出力装置としてのディスプレイ装置を改良し、紙に画像を印刷して得られる印刷物と同等の表示品質を目指してたゆみない努力が続けられてきた。ディスプレイ装置においては、以前はブラウン管を用いたCRT表示方式しかなかったものが、液晶表示方式が加わることで、ディスプレイ装置がパネル状に小型化されると共に、表示がカラー化され、更に、TFT(Thin Film Transistor)を個々の画素に配置したアクティブ・マトリックス方式が市場に出現したことで、画質は格段に向上している。
【0005】
更に、紙のような形で使用できることを目指して薄くてしなやかに曲げることが可能な電子ペーパと呼ばれる電子ディスプレイが精力的に開発されている。また、使い易いという長所を持つ紙の使い方に近づけるために、媒体上に一度印刷した画像を必要に応じて消去することで新しい画像を印刷することができる再使用可能なリライタブル・ペーパのような技術も開発されている。
【0006】
ところで、紙にID情報をもたせるという提案は従来から幾つかなされてきた。従来、例えば、紙にRFIDタグを付け該RFIDタグに書き込まれたIDコードにより大量の書類の束から特定の書類の検索を容易にする方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方法は、RFIDタグに書き込まれたIDコードにより特定の紙の検索を容易にするものであるが、印刷された紙から印刷の元になったネットワーク上のコンテンツ情報にアクセスするということはできない。
【0007】
また、従来、原稿複写の機密管理に関する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この方法においては、原稿の複写に関する機密保持を行うために、原稿の紙に機密レベルを示すセキュリティ情報を保持したRFIDタグを付与する(後述の本発明で説明する紙にRFIDタグを付与するという概念はここに開示されている)。そして、原稿複写を行う人間にもRFIDタグを持たせる。セキュリティ情報の保持方法はRFIDタグに限定されており、バーコードや指紋、音声などの使用は開示されていない。
【0008】
紙に付与するRFIDタグには、どのセキュリティレベルの者に原稿複写を許可するかを決める許可条件が書き込まれている。また、人間が持つRFIDタグには、その人間のセキュリティレベルが書き込まれている。複写機で原稿の複写を行う場合には、複写機に備え付けられた紙用のRF(Radio Frequency)受信器と、人間が持つRFIDタグ用の受信器とによりそれぞれ同時に読み取ったセキュリティ情報を比較し、複写許可が与えられる条件に合致すれば複写を許可し、合致しなければ複写できないように複写機自身が制御する。
【0009】
しかし、ここで開示されているのは、紙の記録媒体としての機能を排除し、紙に情報の一時的な表示機能としての役割だけを持たせるという発想ではないし、このままでは印刷された紙からその印刷物の元になったネットワーク上のコンテンツ情報を誤りなくアクセスするということもできない。特に、ここで用いられるRFIDタグはセキュリティ情報を保持すればよいのであるから、原稿の紙それぞれの固体を区別して認識する必要はない。同じセキュリティレベルの原稿であれば同じID情報を付与しても機密保持という観点からは何ら問題ない。
【0010】
このような点から考えると、ここで使用するRFIDタグは個体それぞれを全て区別して管理するための機能を持つ必要性がない。また、セキュリティ情報の管理は、複写機の傍に設置されたCPUまたは複写機の内部に装備されたCPUにより行うことができるのであり(スタンドアロン)、インターネットを介したデータの授受は行わなくても可能である。また、実際のID情報の処理を行う際には、紙に付与されたRFIDタグと複写機の操作者が持つRFIDタグの両方から、実質的に同時にセキュリティ情報を読み取ることが必要になるという点でも、後述の本発明の方法とは別のものである。
【0011】
また、従来、有価証券、各種の証書、入場券、証明書などのそれ自体に価値をもたせた印刷物の偽造を排除して遠隔地からリモート印刷を行う場合の印刷物発行管理システム、発行管理方法及びそれに用いるプリンタに関する提案がされている(例えば、特許文献3参照)。このシステムにおいては、遠隔地から記載内容(コンテンツ)をネットワークなどにより電子的に転送し、それを予め用意された印刷媒体(用紙)に印刷することによって、価値をもたせた印刷物を印刷する。例えば入場券などの用紙を予め各地のプレイガイドなどの入場券販売所に配布しておき、特定のイベントの内容とチケットのグレード(例えばA席やB席など)、座席番号、チケットの値段などの情報をネットワークを介して転送し、用紙に印刷する。
【0012】
その際に、(1)用紙が専用の形式や紙質が定められたものであって、印刷に用いるべく用意されたものであることを示す識別情報を予め用紙に付与すること、(2)印刷する前にプリンタにセットされた用紙が偽物でないことを、用紙に付与されたバーコードなどで表示される識別情報を読み取ることで確認すること、(3)印刷に用いるべき用紙であると判断した後、ネットワークを介してコンテンツ情報をプリンタにダウンロードすること、(4)ダウンロードしたコンテンツ情報をプリンタで印刷し、その印刷が紙詰まりなどを発生せず正常に終了したことを識別情報として用紙に記録し、これを読み取って正常な印刷が行われたかどうかを判断すること、などの手順をとる。
【0013】
このような手順を踏むことにより、正しくない用紙にコンテンツ情報が印刷されることを防止し、また、印刷過程でのトラブルにより印刷が正常に行われなかった場合にはそれを識別情報として紙に記録し、正常に印刷されなかった印刷物が出回ることを防止する。また、識別情報としては、文字情報、バーコード、磁気情報、或いは透かしなどが使用される。この場合、RFIDタグに関する記載はない。
【0014】
この方法においても、用紙に付与される識別情報は必ずしも個々の用紙を区別するものである必要はない。その理由は、用紙が正式のものであるかどうかが判断できればこの仕組みは機能するからである。更に、ダウンロードするコンテンツ情報は、紙に付与したRFIDタグそのものが指定するのではない。ID情報はセキュリティのチェックに使われているのであって、コンテンツ情報そのものにアクセスするために使われているのではないのである。この提案ではコンテンツ情報をID情報を使って直接アクセスするという記載はなく、実際には端末からの指示によりコンテンツ情報が呼び出される必要がある。
【0015】
また、従来、印刷用紙に付与したRFIDタグに予め書き込まれた情報を印刷直前に読み取って用紙上に印刷する方法が提案されている(例えば、特許文献4参照)。これにより、RFIDタグに書き込まれた情報と用紙に印刷される情報とを確実に一致させる。
【0016】
また、従来、インターネットに接続された印刷物発行サーバに保存されたコンテンツ情報を、同じくインターネットに接続された印刷装置のような印刷物発行クライアントにより読み出してRFIDタグ付きの用紙に印刷する方法が提案されている(例えば、特許文献5参照)。この方法では、印刷物の二重発行防止、改ざん防止、RFIDタグへのコンテンツ情報の書き込み確認、印刷が正常に行われたかどうかのチェックなどの発行管理を厳格に行うために、印刷するコンテンツ情報をRFIDタグに書き込むようになっている。
【0017】
また、従来、印刷データを暗号化してRFIDタグに記録することにより、印刷物の機密保持や印刷物の改ざんを防止する方法が提案されている(例えば、特許文献6、特許文献7参照)。これらの方法は、RFIDタグに印刷されたコンテンツの電子情報を書き込むという方法である。
【0018】
しかしながら、これらの方法は、印刷物が高精彩画像などの大きなデータ量を伴うものである場合には、RFIDタグの記憶容量を大きくしなければならないこと、また、そのデータ量が大きいためにその読み取りに時間を要する場合があること、更に、RFIDタグに記録された情報とその印刷内容との間に違いがあることを検査する(印刷内容の改ざんのチェックなどが必要な場合)などの特殊なケースを除き、情報記録の重複を行うことになり記録として効率が悪いこと、などの問題がある(後述の本発明のように印刷物を電子情報システムへ取り込むという目的にはそぐわない)。
【0019】
実際、これらの提案に開示されている実施例では、上記の方式は印刷されるコンテンツのデータ量が小さいチケットや有価証券、証書などに限られており、一般の印刷物に適用する例は挙げられていないし、その必要性も開示されていない。
【0020】
また、従来、紙やマイクロフィルムのような物理原稿に識別情報や管理情報を付与し、該情報をその物理原稿のコンテンツである電子文書ファイルと共に統一して管理し、その利用頻度を把握する方法が提案されている(例えば、特許文献8参照)。この識別情報は、物理原稿の検索を自動倉庫を使って容易に行うためにも利用される。この方法では、コンテンツである電子文書ファイルと印刷物である物理原稿とを関連付けて管理するので、例えば保管期間が過ぎたものは物理原稿と電子文書ファイルとを一緒に廃棄することも、電子文書だけを残すことも可能である。
【0021】
しかしながら、この提案には、物理文書を記録媒体として保存するという明確な方法が記載されており、紙を一時的な情報表示媒体として使用して記録は電子データに受け持たせるという役割分担の考えはない。また、識別情報の保持手段としてRFIDタグを用いる記載はなく、複数の文書の識別情報の一括同時読み取りや、識別情報の書き換えなどの方法も開示されていない。
【0022】
他方、印刷装置が設置されている環境において、該印刷装置とは離れたところに保存されている情報をインターネットなどの情報ネットワークを介してダウンロードして利用するという方法は、これまで幾つか提案されている(例えば、特許文献9、特許文献10、特許文献11参照)。
【0023】
【特許文献1】
特開2002−120475号公報
【特許文献2】
特開2001−160117号公報
【特許文献3】
特開平11−78176号公報
【特許文献4】
特開2001−096814号公報
【特許文献5】
特開2001−134672号公報
【特許文献6】
特開2000−285203号公報
【特許文献7】
特開2002−99209号公報
【特許文献8】
特開平7−28680号公報
【特許文献9】
特開平11−78176号公報
【特許文献10】
特開2001−134672号公報
【特許文献11】
特許第3167126号
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、紙のような形態の電子ディスプレイを開発しようとする多くの努力にも関わらず、紙に画像を印刷して得られる印刷物の使い易さは非常に優れており、紙がその全ての役割を終えて完全に姿を消す見通しが立った訳ではない。電子ペーパのようなディスプレイは、今後実際に市場に出て特定の分野で使用され始め、次第にその使用範囲を広げていくことであろうが、電子ペーパが全ての紙に取って代わるにはまだ相当の改良が必要である。リライタブル・ペーパなどの場合でも、その画質や耐久性の点で完全に紙に取って代わる程の品質は達成されていない。
【0025】
記録媒体としての紙の不便さを除去し、情報表示媒体としての紙の飛び抜けて優れた見易さ及び使い易さを実現させることは、最近の電子ペーパのようなディスプレイやリライタブル・ペーパをもってしても容易ではないのが現状である。
【0026】
本発明の目的は、紙をその非効率な情報保存記録機能から開放し、且つ紙の優れた表示品質を温存し、更に紙に印刷された情報をシステムに簡単に取り込んで加工することを容易に行うことを可能とした電子情報システムを提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、請求項1記載の電子情報システムは、ネットワークを介して電子情報の通信が可能な電子情報システムにおいて、情報の印刷が可能で識別コードが記憶された情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報、及び前記識別コードと前記コンテンツ情報との対応関係を記憶する記憶手段と、前記情報表示媒体から識別コードを読み取る読取手段と、前記読取手段により前記情報表示媒体から読み取られた識別コードと前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報との対応関係に基づいて、前記記憶手段からコンテンツ情報を検索し利用する検索手段とを備えることを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
【0029】
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る印刷装置1、印刷装置2、RFID読取装置3、クライアント端末4、データ記憶管理装置5を備えたコンテンツ共有システム(電子情報システム)の構成例を示すブロック図である。図中、6はインターネットを含むネットワーク、7はRFID(Radio Frequency Identification)タグ71が付与されたRFIDタグ付き情報表示媒体であり、紙を含む媒体として構成されている。
【0030】
印刷装置1(印刷装置)は、制御部11、メモリ12、印刷部13、操作部14、ネットワークインタフェース部15、RFID読取部16(読取手段)を備えている。制御部11は、印刷装置1の各部の制御を司る。メモリ12は、印刷情報や読取情報等を記憶する。印刷部13は、RFIDタグ付き情報表示媒体を含む各種媒体に画像を形成する印刷動作を行う。操作部14は、印刷部数の設定や印刷動作開始の指示等を行うためのものである。ネットワークインタフェース部15は、ネットワーク6との間のインタフェースを司る。RFID読取部16は、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグに記憶された例えば96ビットのIDコードを非接触で(電磁波により)で読み取る。
【0031】
印刷装置2(印刷装置)は、制御部21、メモリ22、印刷部23、操作部24、ネットワークインタフェース部25、RFID読取部26(読取手段)、RFID書込部27を備えている。制御部21は、印刷装置2の各部の制御を司る。メモリ22は、印刷情報や読取情報等を記憶する。印刷部23は、RFIDタグ付き情報表示媒体を含む各種媒体に画像を形成する印刷動作を行う。操作部24は、印刷部数の設定や印刷動作開始の指示等を行うためのものである。ネットワークインタフェース部25は、ネットワーク6との間のインタフェースを司る。RFID読取部26は、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグに記憶された例えば96ビットのIDコードを非接触で読み取る。RFID書込部27は、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグに例えば96ビットのIDコードを非接触で(電磁波により)で書き込む。
【0032】
RFID読取装置3(読取手段)は、制御部31、メモリ32、操作部33、ネットワークインタフェース部34、RFID読取部35を備えている。制御部31は、RFID読取装置3の各部の制御を司る。メモリ32は、読取情報を記憶する。操作部33は、読取動作開始の指示等を行うためのものである。ネットワークインタフェース部34は、ネットワーク6との間のインタフェースを司る。RFID読取部35は、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグに記憶された例えば96ビットのIDコードを非接触で(電磁波により)読み取る読取ヘッドを備える。
【0033】
尚、図1ではRFID読取装置3を大きく図示しているが、RFID読取装置3は充分に小型にすることは容易であり、小型のセンサだけをRFID読取装置3の読取ヘッドに組み込み、残りのデータ処理機能はクライアント端末4の筐体の中に配設されるボードに搭載することもできる。
【0034】
クライアント端末4(情報検索装置)は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)として構成されており、クライアント端末4の各部の制御を司る制御部、各種情報を記憶するメモリ(ROM、RAM、ハードディスクを含む)、各種操作や指示を行うための操作部(キーボード、マウスを含む)、各種表示を行う表示部(電子ディスプレイ)、ネットワーク6との間のインタフェースを司るネットワークインタフェース部(以上図示略)等を備えている。クライアント端末4には、上記RFID読取装置3が接続されている。
【0035】
データ記憶管理装置5(情報管理装置)は、データ管理部51、データ記憶部52(記憶手段)、ネットワークインタフェース部53を備えている。データ管理部51は、データ記憶部52に対する記憶及び外部への転送を管理し、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグに記憶されるIDコードを管理する。データ記憶部52は、それぞれのRFIDタグ付き情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報、各コンテンツ情報とIDコードとを重複なく1:1で対応させた対応関係を記憶する。ネットワークインタフェース部53は、ネットワーク6との間のインタフェースを司る。データ記憶管理装置5は、RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷する情報等を管理するサーバとして構成されている。
【0036】
尚、データ記憶管理装置5はネットワーク6に複数台接続することが可能である。また、データ記憶管理装置5のデータ記憶部51は一般的にはハードディスクを使用するが、CDRドライブ、CDRWドライブ、DVD、その他の電子情報を記憶するための良く知られた記憶装置も使用することができる。
【0037】
RFID読取装置3とRFIDタグ付き情報表示媒体7とは、RFID読取装置3のRFID読取部35とRFIDタグ付き情報表示媒体7のRFIDタグ71の間において無線でデータ通信を行うことにより、RFID読取部35がRFIDタグ71に記憶されたIDコードを非接触で読み取る。本実施の形態では、RFID読取部35の無線周波数は例えば13.56KHzである。また、RFIDタグ付き情報表示媒体7のRFIDタグ71に記憶されるIDコードのデータ形式としては、例えば、上述したMIT(Massachusetts Institute of Technology、米国 マサチューセッツ工科大学)のオートIDセンターが提唱している物流管理システムをそのまま採用し、オートIDセンターが標準化しているIDコードであるEPC(Electronic Product Code)を用い、EPCに対応するIPアドレスを保存して問い合わせに応えるネーム・サーバを活用し、オートIDセンターが開発したSAVANTと名づけられたソフトを活用してデータ収集を行うものとするが、これに限定されるものではない。
【0038】
尚、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグのIDコードは、印刷時にRFIDタグに書き込まれるか、又はRFID製造時に予め書き込んでおく。また、データ記憶管理装置5に記憶された1つの電子ファイルに対応したコンテンツ情報が複数のRFIDタグ付き情報表示媒体にまたがって印刷される場合は、その複数のRFIDタグ付き情報表示媒体全体に対して1つのIDコードを対応付けるものとする。また、IDコードとして、最大でも256ビットとし、それ以下(望ましくは128ビット)のデータ長の重複のないIDコードを用いる。
【0039】
また、RFIDタグ付き情報表示媒体のIDコードは、RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報のファイル名としても用いる。また、RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷するコンテンツ情報が同一であるか否かに関わらず、それぞれのRFIDタグ付き情報表示媒体にIDコードを重複なく付与することで全てのRFIDタグ付き情報表示媒体のそれぞれを1枚残らず誤りなく区別する。また、RFIDタグ付き情報表示媒体のIDコードは、コンテンツ情報の印刷時に必要に応じて書き換えることをも可能である。
【0040】
また、印刷装置がRFIDタグ付き情報表示媒体に印刷された情報の内容を書き換えて印刷する場合、書き換えた新しい情報と該新しい情報を印刷する別のRFIDタグ付き情報表示媒体のIDコードとを対応付ける。また、RFIDタグ付き情報表示媒体のIDコードは、RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷された情報の追記や書き換えなどの際、必要に応じて書き換え可能である。また、印刷装置は、RFID読取部でRFIDタグ付き情報表示媒体から読み取ったIDコードをRFIDタグ付き情報表示媒体に印刷するコンテンツ情報のアドレスと対応付けてデータ記憶管理装置5に転送する。
【0041】
本コンテンツ共有システムでは、ネットワーク6上のデータ記憶管理装置5に保存されているコンテンツ情報が印刷されたRFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグに記憶されたIDコードと前記コンテンツ情報とを、重複なく1:1に対応させた対応関係をデータ記憶管理装置5に登録しておき、RFIDタグ付き情報表示媒体のコンテンツ情報の修正を行う場合は、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグからIDコードを読み取り、IDコードに対応するコンテンツ情報をデータ記憶管理装置5から検索し、検索したコンテンツ情報を新たな(別の)RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷するものである。
【0042】
また、本コンテンツ共有システムでは、RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報と、コンテンツ情報の印刷履歴、印刷物の存在状態等を管理することができると共に、RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報を高度なセキュリティを保持しながらネットワーク6を介して共有することが可能となっている。
【0043】
次に、本コンテンツ共有システムにおけるRFIDタグ付き情報表示媒体を用いた原稿修正手順の流れを図2及び図3のフローチャートを参照しながら詳細に説明する。
【0044】
図2及び図3は、RFIDタグ付き情報表示媒体にコンテンツ情報が印刷された印刷原稿があり、印刷原稿のコンテンツ情報を修正する場合についての原稿修正手順の流れを示したフローチャートである。
【0045】
RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)に印刷されるコンテンツ情報は、クライアント端末4において作成され、データ記憶管理装置5のデータ記憶部52に登録され保存されている。データ記憶管理装置5のデータ記憶部52に登録されるコンテンツ情報は、RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)に対する該コンテンツ情報の印刷時に、RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のRFIDタグから読み取ったIDコードと1:1に対応付けられ、その対応関係もデータ記憶管理装置5のデータ記憶部52に保存されている。
【0046】
先ず、RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)に印刷したコンテンツ情報(印刷情報)の書き換え要求に伴い(ステップS1)、クライアント端末4に接続したRFID読取装置3のRFID読取部35によりRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のRFIDタグに記憶されたIDコードを非接触で読み取る(ステップS2)。次に、原稿管理システム(本実施の形態では例えばクライアント端末4が備えるとするが、これに限定されるものではない)(検索手段)は、RFID読取装置3により読み取ったIDコード(ID番号)が許可されているものであるか否かを判定する(ステップS3)。
【0047】
原稿管理システムは、IDコードが許可されていないと判断した場合は、クライアント端末4の電子ディスプレイに対し、データ記憶管理装置5からコンテンツ情報のダウンロードが不許可である旨を表示し(ステップS4)、IDコードが許可されていると判断した場合は、ステップS5に移行する。
【0048】
次に、原稿管理システムは、RFID読取装置3によるIDコードの読み取りに伴い、そのIDコードを用いて(IDコードとコンテンツ情報との対応関係に基づいて)、ネットワーク6上に接続されている複数のデータ記憶管理装置5の何れかに登録保存されているRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のコンテンツ情報を検索する(ステップS5)。原稿管理システムは、コンテンツ情報が複数のデータ記憶管理装置5の何れかに登録されていると判断した場合は、コンテンツ情報をクライアント端末4にダウンロードして電子ディスプレイに表示する(ステップS6)。クライアント端末4の電子ディスプレイに表示されたコンテンツ情報は、操作者が必要に応じて電子ディスプレイ上で修正を行う(ステップS7)。
【0049】
他方、原稿管理システムは、コンテンツ情報が何れのデータ管理装置5にも登録されていないと判断した場合は、未登録の旨を電子ディスプレイに表示すると共に、RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)をネットワーク6に別に接続されたRFIDリーダ内蔵画像読取装置(図示略)にセットし読み取ることで新たにコンテンツ情報を登録することができる旨を電子ディスプレイに表示する(ステップS8)。
【0050】
電子ディスプレイに対する上記表示に基づき、操作者がRFIDリーダ内蔵画像読取装置にセットしたRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)から新たにコンテンツ(画像)を読み取る(ステップS9)。これに伴い、原稿管理システムは、ステップS2で読み取ったRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のRFIDタグのIDコードと、ステップS9で新たに読み取ったコンテンツ情報との対応関係をデータ記憶管理装置5に登録し保存する(ステップS10)。更に、原稿管理システムは、上記読み取った新たなコンテンツ(画像)のうち文字情報をOCR(Optical Character Reader)ソフトにより文字データに変換する(ステップS11)。クライアント端末4の電子ディスプレイに表示された新たなコンテンツ情報は、操作者が必要に応じて電子ディスプレイ上で修正を行う(ステップS12)。
【0051】
原稿管理システムは、上記ステップS7或いは上記ステップS12におけるコンテンツ情報の修正が終了したら、修正後のコンテンツ情報をデータ記憶管理装置5に新たに登録し保存する(ステップS13)。更に、原稿管理システムは、修正前と修正後のコンテンツ情報の対応関係をデータ記憶管理装置5に追加記録する(ステップS14)。
【0052】
次に、原稿管理システムは、ネットワーク6に接続されている印刷装置1または印刷装置2に上記修正登録したコンテンツ情報を送信することで、印刷装置1または印刷装置2によりRFIDタグ付きの新たな紙にコンテンツ情報を印刷する(ステップS15)。原稿管理システムは、印刷装置1または印刷装置2によりコンテンツ情報を印刷する際に、RFID読取装置3によりRFIDタグ付きの新たな紙のRFIDタグからIDコードを読み取り、IDコードと上記修正登録したコンテンツ情報との対応関係を上記同様にデータ記憶管理装置5に記録する(ステップS16)。こうして元のRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)から電子的な修正を施した修正印刷原稿を作ることができる。
【0053】
尚、本実施の形態では、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグに記憶するIDコードとして例えば96ビットのIDコードを用いたが、これに限定されるものではなく、例えば128ビットのIDコードを用い、MITのオートIDセンターが標準化しているものとは別のID管理システムを利用してもよい。
【0054】
次に、上述した本実施の形態について更に詳細に説明する。
【0055】
近年、文書データの作成に関してはますます電子化される傾向にあり、コンピュータを用いたデータ処理によりコンテンツの電子データを作成することが一般的となってきている。電子データとしては、ワードプロセッサソフト、表計算ソフト、その他の文書作成加工ソフト、イメージスキャナなどの画像読取装置で読み取った画像データ、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮像装置により撮影した画像データなどのほか、必要に応じ音声データなども含まれる。
【0056】
従来は、上記のような電子データをプリンタなどの印刷装置を用いて印刷を行うことで印刷物とすることが一般的であった。この場合、印刷装置はネットワークに接続し、同じくネットワークに接続されたパソコンなどのクライアント端末からの指示により指定された文書ファイルのコンテンツ情報を、ネットワークに接続した記憶装置からダウンロードし、印刷装置により印刷を行うのが一般的である。
【0057】
印刷して可視化する文書のコンテンツ情報の電子データは、ネットワークに接続した記憶装置に保存されることが多くなり、ネットワークに接続されていない独立したパソコンなどの情報処理装置は減少する傾向にある。
【0058】
本実施の形態では、紙が有する情報保存記録機能を紙から完全に切り離し、コンテンツ情報は原則的に全て電子データとして、ネットワーク上のサーバ(データ記憶管理装置5)が管理する記憶装置(データ記憶部52)に保存する。この記憶装置としては、コンピュータシステムやネットワークシステムにおいて一般的に使用されるものを利用することができる。最も一般的に利用できる記憶装置としてはハードディスクがある。また、コンパクトディスク、DVD、光磁気ディスクなども利用可能である。
【0059】
特に、インターネットが高度に発達してきた現在では、社会環境の多くの場所でインターネットにアクセスすることが可能になってきている。この傾向は今後ますます加速し、ユビキタスネットワークという言葉で表されるように、社会のあらゆる場所で何処でもネットワークにアクセスすることが可能になってきている。
【0060】
このようなインフラストラクチャを利用すれば、紙も更に使いやすくすることができる。即ち、人間が書籍、新聞、報告書、写真、広告、その他の一般に紙と呼ばれる記録媒体に記載された文字情報や画像情報などの紙情報を利用する環境では、ほとんどいつもインターネットへのアクセスが可能になる。そこで、紙に印刷する情報を、インターネットに接続されたパソコン、サーバ、大型のメインフレーム等が管理する記憶装置に保存しておけば、それを世界中の何処からもインターネットを介して読み出すことができるようになる。
【0061】
過去においてはインターネットとの接続は有線のみであったが、現在は携帯電話機によるアクセスや無線LANやBluetoothなどによる無線通信も使用可能になってきている。このような技術を利用すれば、インターネットに通信線(配線)で接続することなく無線通信で繋がれた端末を使用してインターネットにアクセスすることができる。つまり、通信線の接続なしに、何処にいてもインターネット上で管理する文書情報を端末にダウンロードして読んだり、端末で作成した文書をアップロードしてインターネット上のサーバが管理する記憶装置に保存したりすることができる。携帯電話機の利用に関しては第3の実施の形態で後述する。
【0062】
また、印刷された文書に手書きの文字の書き込みがある原稿の情報をインターネット上に取り込むこともイメージスキャナの高度な発達により可能になるし、インターネット上に保存されていない原稿の情報であってもそれをインターネット上に取り込んで電子データとして扱うことが可能である。スケッチやメモ書きを扱うことはもちろん、電子データのない印刷原稿や銀塩写真や紙幣や有価証券やチケット、或いは戸籍謄本や住民票などの公的文書までも電子データとして取り込むことができるし、初めから電子データとして作成することも可能である。また、医療分野で使われる紙のカルテにRFIDタグを付与して手書き書き込みを含むそのコンテンツをイメージリーダで読み取り、医療データベースと結合することもできるし、同時に膨大な数の紙のカルテをそれに付与したRFIDタグで管理することもできる。RFIDタグと検索用のアンテナがあれば、探そうとするカルテが何処にあるかを簡単に知ることができる。
【0063】
このようにして、印刷物の画像の元となる電子データであるコンテンツ情報がある場合でも、紙に印刷された印刷情報だけがあって電子データが存在しないまたは失われた場合でも、電子データに基づき印刷された印刷物に後から手書きのような電子的な手段でない方法で情報が追記された場合でも、電子データに基づき印刷された紙を切り貼りして作成した物理的に加工された印刷物の場合でも、基本的に全ての文書データを電子化することができる。更に、OCRソフトを用いれば、イメージスキャナで読み取った紙の上の画像情報中の文字を文字情報として認識して電子データとして保存することもできる。
【0064】
ところで、紙が従来果たしてきた情報の伝達形態が、インターネット上において縦横無尽に行き交う大量の情報の伝達形態に切り替えられていった場合、大量の情報を人間が受け取って理解するためには、多くの場合何等かのディスプレイを使うことが必要になる(限られた状況では音声も使用できるが、人間が情報を受け取るためには圧倒的に視覚を用いる方が便利である)。大量の情報をディスプレイを通じて視覚から受け取る際の人間の疲労は大変なものである。例えば長編小説や長文の学術書、或いは難解な研究論文を読みこなそうとすると、情報量がそれ程大きくない限り、人間の疲労を和らげるという点で既存の電子ディスプレイよりも紙のほうが圧倒的に読みやすい。
【0065】
軽くて人間が容易に手に持って操作できる紙の場合は、紙に記載(印刷)された内容を人間が自由な姿勢で読むことができるので、長時間読む間に姿勢を様々に変えて疲労を軽減することができる。また、紙は電源や特別の補助装置も不要なので、どんな場所へもそのまま持って行って使用できる。紙はオフィスの机の上だけでなく電車の中でも使用できるし、歩きながらでも容易に使用できる。紙に記載される情報量がある程度大きくなると(枚数が多くなると)、紙は持ち運びに不便ではあるが、人間が一度に読む量は限られているので、多数枚の紙をいくつかの巻に分割して製本することで扱いやすくすることは過去から長く行われてきた。
【0066】
また、光を受けることで記載内容を視覚で読み取る受光型の情報表示媒体である紙は、目に優しい画像を人間に提供できる。紙は電子ペーパなどに比べて画像濃度の格段に大きなコントラストを実現できるので、はるかに見易い。また、紙は手で触れることができるので、紙に記載された情報には実体感が伴い、人間が受け入れ易い。
【0067】
更に、紙に対しては、何の予備知識も特別の訓練もなしに人間が長い間使い慣れてきたペンや鉛筆などの筆記用具で紙面の何処にでも自由に書き込みを行ったりそれを消したりすることができる。紙に対する自由な書き込みは、人間が紙の記載(印刷)内容を理解する助けになるし、紙の記載(印刷)内容から考えを発展させるきっかけを作る場合もあり、人間の創造力を飛躍させる助けになることもしばしばある。また、机の上に沢山の紙を広げてそれぞれを比較検討したり、複数枚の紙を重ねていくつかの束に分類したりすることも容易にできる。
【0068】
また、上記のような、紙に対する書き込みや分類などの各種操作に関して操作法を習得するということは不要である。紙は落としても壊れないし、落とした紙を足で踏まれても壊れて使えなくなることはない。更に、紙は使用した(印刷や書き込みなどを行った)後に充電する手間なども要らない。
【0069】
紙には上記のような数々の利点があるために、ネットワーク上の記憶装置に保存されている情報をしっかりと読みこなそうとする時に、一度には読みこなせないような大量の情報を扱う場合を除けば、情報をディスプレイに表示するのではなく、読みやすい紙に情報を印刷して利用することが容易にできる方が便利である。紙には基本的に記録媒体としての役割を持たせるのではなく、一時的に情報を紙に表示(印刷、書き込み)して用が済んだら使い捨てるような使い方が、情報を読む上では楽である。
【0070】
このようにすることで紙の最も優れた性質を利用し、紙に不向きな役割はネットワークに受け持たせてしまうことは、情報を読みやすくし記録にも便利な使い方であり、日常このような使い方はよく行われている。これは、紙をネットワークシステムに接続した一種のディスプレイとして機能させるという方法を指向している。更に、使用した紙は何回も再生して使用することが既に完成された技術として実際に大規模に行われており、資源の再利用や有効活用という点でも充分な対策がとられている。
【0071】
しかしながら、単なる紙は通常の電子ディスプレイよりも決定的に不便な点がある。それは、プリンタがあればデータのダウンロードはかなり自由にできるが、電子ディスプレイ側からのデータの加工やアップロードは困難だということである。つまり、紙にプリントアウトされた情報はそこでシステムと切り離され、電子的な情報処理の可能なネットワーク上の仮想世界からモノが情報を担う現実世界へ放り出されたままとなり、電子ディスプレイのように仮想世界に戻ってデータ処理を行うことは大変やりにくい。
【0072】
特に、例えば電子ファイルから読み出されプリンタにより紙に印刷された情報がある程度一人歩きしてしまうと、その情報の元となった電子ファイルを利用することは特定の人以外には非常に困難になる。これは、機密保持上は必ずしも欠点ではないが、情報を利用するという点では大きな欠点である。もちろん、イメージスキャナなどの画像読取装置を利用することにより、ある程度はその情報をシステムに再び取り込むことは可能であるが、その場合には元の電子データに比べて情報が変質したり欠落したり或いは余計な情報がノイズとして載ったり、文字情報が画像情報としてしか利用できなくなったりする。高精彩画像であればその情報を完全に復元することは事実上不可能である。
【0073】
さりとて、紙にプリントアウトされた情報の元となった電子ファイルをネットワークから探し出そうとしても、ファイル名がわからず電子ファイル検索が不可能なことが多い。ファイル名がわかっていてもその電子ファイルが何処にあるかが判らなければ、電子ファイルを見つけ出せない場合もしばしばある。
【0074】
また、上述したような文書データ作成の電子化において、紙の機能を真似ようとした場合、紙の原稿に対し、情報の印刷、捺印、手書きによる文字の書き込み、或いは印刷画像の上から所定の情報を重ねて印刷するなどの原稿の加工を行った場合には、その結果をイメージスキャナなどの画像読取装置で読み取って画像情報として保存するしかなく、元の電子データに遡って修正加工を加えることはできない。しかし、電子ディスプレイでは電子ファイルが表示される限り、上記の修正加工を加えることが可能である。これは、ネットワークと電子ディスプレイとの間の情報の流れを断ち切らずに保持することができるためである。
【0075】
上述したように、紙の場合には、情報が一旦システム(コンピュータやプリンタなど)を介して印刷されてシステムの外へアウトプットされてしまうと、そこでシステムとの間の情報のつながりが断ち切られ、システムへの情報のフィードバックは非常に困難になるという大きな欠点がある。
【0076】
そこで、本実施の形態では、上記図1乃至図3で説明したように、紙にRFIDタグを付与したRFIDタグ付き情報表示媒体を使用し、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグに記憶されたIDコードを読み取り、該IDコードによって、RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷された後の印刷情報とネットワーク上のデータ記憶管理装置5に保存されているコンテンツ情報との関連付けを行うものである。
【0077】
本実施の形態では、ネットワーク6に接続されるクライアント端末4等の機器においては、どのRFIDタグ付き情報表示媒体(紙)に何を書き込んだかを認識することができ、RFIDタグ付き情報表示媒体(紙)を用意しておけば、それに書き込まれた印刷情報の元となるネットワーク上に保存された情報(電子データ)にアクセスすることができる。そして、ネットワーク上に保存された情報(電子データ)を人間が見える形でRFIDタグ付き情報表示媒体(紙)の上に表示(印刷)するだけでなく、そのRFIDタグ付き情報表示媒体(紙)に何等かの方法で情報の書き込みができるようになる。これは電子ディスプレイ上で行ってもよいが、RFIDタグ付き情報表示媒体(紙)の上に手書きで書き込んだり別の紙情報を貼り付けたりした場合も、それを元の情報と区別して読み取り、修正された情報として保存することも可能である。
【0078】
また、手元にある原稿を複写したい場合は、原稿の元となる情報をネットワーク上から簡単に呼び出して複製を作ることができる。1枚の原稿から多数枚の紙に複写を行う場合には、光学的に画像を読み取って複写するのではなく、原稿の元となる情報をネットワーク上からダウンロードして印刷することで複写することができる。或いは、複写の複写を重ねる必要がある場合にも、全てその原稿の元となる情報をネットワーク上から呼び出して複製を作ることができるので、光学複写に特有の画質の劣化を避けることができる。
【0079】
紙に付与するID情報(IDコード)の検知方式としては、バーコードなどの光学式のID認識方式や磁気を使う方式もあるが、ID情報を記録しておく手段としては、半導体ICから構成されるRFIDタグが圧倒的に優れている。例えば、必要に応じ後から情報を書き換えたり書き加えたりすることができる点でも、重なった多数枚の紙のID情報を一度に読み取ることができる点でも、表面が汚れてもID情報を読み取ることができる点でも、ID情報の読取装置が小型化できる点でも、読取装置とRFIDタグとの距離がある程度はなれていても読み取りが可能な点でもRFIDタグが優れている。高周波でID情報の読み取り及び書き込みを行うことができ、しかもその高周波によってRF回路の動作のための電力供給まで行うことができるRFIDタグの特徴を十分に生かすことができる。
【0080】
RFIDタグを用いる方式によれば、RFIDタグに電池を搭載する必要がなく、紙に付与しても違和感が起きないような非常に小さいサイズのRFIDタグを実現することができる。即ち、紙などの情報表示媒体を電子ディスプレイと同様のレベルでネットワークシステムにつなぎ止める上では、RFIDタグが圧倒的に優れているということができる。
【0081】
本実施の形態においては、上述したように、原則として情報表示媒体(紙)に付与したRFIDタグに、その情報表示媒体に印刷したコンテンツの情報を印刷と重複して記録する必要はない。情報表示媒体には情報の表示機能を持たせ、情報の記録機能はネットワーク上のサーバ(データ記憶管理装置5)が管理する記憶装置(データ記憶部52)に受け持たせる、という役割分担が特徴である。これにより、情報表示媒体に高精細な高画質情報が印刷してあっても、その高画質情報をRFIDタグから読み取ったり書き込んだりする必要がなく、情報の読み取り及び書き込みを極めて短時間で行うことが可能になる。
【0082】
情報表示媒体(紙)に付与したRFIDタグは紙のイメージを壊さずに紙に付与できる形にする必要があるため、それ程厳重なパッケージングを行わなくても使用可能でなければならない。このため、RFIDタグを構成する半導体ICはそれなりに厳しい環境に晒される。半導体ICにあまり高密度の集積回路を搭載すれば、ノイズに対する耐久性を低下させ外界の環境の影響を受けやすくなるので、誤動作を招きやすくなる。従って、紙に搭載するRFIDタグであれば、特に、RFIDタグを構成する回路は無理な高集積化をせずに可能な限りシンプルな構成とし、ノイズ耐性や環境耐性を高くする必要がある。
【0083】
また、RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報を電子情報として保持しないならば、大容量のメモリは不要となり、これまたメモリの誤動作の危険を避けることができるし、紙として適正な製造コストでRFIDタグを付与できるという大きな利点がある(実際、RFIDタグを構成する回路を単純化することができれば有機半導体による回路の搭載も夢ではない)。従って、特殊な用途を別にすれば、RFIDタグに印刷情報を重複して記録する必要はないばかりか、不必要に複雑なチップ(RFIDタグを構成する半導体IC)を用いることは避けなければならない。
【0084】
RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグに記憶するIDコードについては、完全に重複がなくネットワーク上のデータ記憶管理装置5に記憶するコンテンツ情報と完全に1:1に対応させることが必要である。そして、定められた範囲の中では、ネットワークの何処からでもRFIDタグのIDコードからコンテンツ情報にアクセスできるようにすることが重要である。これは、例えば96ビットまたは128ビット程度のIDコードによるアクセス空間で容易に実現することができる。これにより、コンテンツ情報の誤った読み出しを防止することができる。また、このようにすることで、RFIDタグ付き情報表示媒体に記載されている紙情報と異なるコンテンツ情報が読み出されることを防止することができ、結果として機密保持に大きく寄与することができる。
【0085】
IDコードとコンテンツ情報との対応関係において、コンテンツ情報のファイルのファイル名を使った場合には、その重複を完全に防ぐことは難しいし、また充分に小さなデータ量で誤りなくファイルの位置まで指定したり、リンクを取ることは現実的ではない。
【0086】
複数ページからなるコンテンツ情報が単一の電子ファイルから構成される場合には、それを印刷する際にはその文書のセット全体で一つのIDコードを与えてもよい。必ずしもRFIDタグ付き情報表示媒体1枚に必ず1個のIDコードを与える必要はない。
【0087】
本実施の形態で使用するIDコードは、上述したように例えば96ビットまたは128ビット程度の大きさで充分である。この程度の大きさのアドレス空間であれば、個々のRFTDタグ付き情報表示媒体を個別に区別するには充分である。256ビットを超える大きさのデータ量は、基本的に不要であるばかりでなく、RFID読取装置3により多数枚のRFTDタグ付き情報表示媒体のRFTDタグからIDコードを同時に読み取る際に、RFID読取装置3の読み取り速度を十分に高くできず、読み取りミスを引き起こす恐れがでてくるために望ましくない。
【0088】
個々のRFTDタグ付き情報表示媒体を誤りなく読み取るために、且つ多数枚のRFTDタグ付き情報表示媒体を同時に高速で読み取るためには、最大でも256ビット、望ましくは128ビット程度のデータ量でIDコードを構成する必要がある。即ち、RFIDタグが持つデータ量が小さいことが、IDコード読み取りの高速化やRFID読取装置及びRFID書込装置の簡略化や低価格化のために必要である。
【0089】
IDコードの例としては、上述したような、米国マサチューセッツ工科大学が主管するオートIDセンターが用いる物流管理を主目的とした96ビットのエレクトロニック・プロダクト・コード(EPC)や、インターネットプロトコルのIPv6で用いられる128ビットのIPアドレス、或いは日本のT−Enginフォーラムが設立したユビキタスIDセンターの128ビットのユビキタスID(UBID)などがある。本発明のIDコードをこれらに一致させて使用することにより、独自の複雑なIDコード管理システムを独立に設計する必要がなくなり、インターネットを活用して今後成熟していく物流管理システムやユビキタスネットワークシステムの中でIDデータ処理とその管理を行うことができるので、標準化という観点からも大きな利点がある。
【0090】
(第1の実施形態)
更に、本実施の形態について詳細に説明する。
【0091】
本実施の形態は、上述したように、RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷するコンテンツ情報をネットワーク上のサーバ(データ記憶管理装置5)が管理する記憶装置(データ記憶部52)からダウンロードする方式が従来と異なる。本実施の形態では、紙のようなRFIDタグ付き情報表示媒体とネットワーク上の情報処理システム(クライアント端末4、データ記憶管理装置5など)とを、RFIDタグ付き情報表示媒体に付与したRFIDタグに記憶されたIDコードにより関連付けるだけでなく、RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷された情報を必要に応じネットワークから直接呼び出すことが大きな特徴である。
【0092】
IDコードはネットワーク上のサーバ(データ記憶管理装置5)が管理し、IDコードを鍵として、記憶装置(データ記憶部52)に保存されているコンテンツ情報とそのコンテンツ情報が印刷されたRFIDタグ付き情報表示媒体とを結びつけるだけでなく、特に印刷の際にはどのRFIDタグ付き情報表示媒体に印刷を行ったかを記録しておき、複写要請のような再印刷要請があれば、記憶装置(データ記憶部52)に保存されているコンテンツ情報を印刷装置にダウンロードする。
【0093】
この処理はパソコンなどのクライアント端末4を用いず、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグに記憶されたIDコードを読み取ると共に、印刷装置に対する複写処理命令を印刷装置の複写ボタン操作を行うだけで、ネットワーク上のデータ記憶管理装置5からコンテンツ情報を検索し、印刷装置にダウンロードすることが望ましい。或いは、この処理の一部または全てをネットワーク上のサーバ(データ記憶管理装置5)に依頼してもよいが、原則としてユーザがクライアント端末4を操作する必要がないようにシステムを構成する。
【0094】
原理的には、RFIDタグ付き情報表示媒体(紙)のRFIDタグに記憶されたIDコードのような、ネットワーク上のデータ記憶管理装置5に保存されているコンテンツ情報のアドレスとの関連を示す情報があれば、様々な方法でコンテンツ情報の電子データを検索することが可能である。しかし、その手順がシステムとして整備され自動化されて短時間で電子データのダウンロードができるものでなければ、それを実際に日常的に使用することはできない。
【0095】
本実施の形態では、RFIDタグ付き情報表示媒体(紙)のRFIDタグに記憶されたIDコードを事実上瞬時に読み取り、IDコードに対応するコンテンツ情報の電子データをネットワーク上のデータ記憶管理装置5から短時間でダウンロードする操作を、細かなファイル操作やOSの操作などを行うことなく、実際上自動的に実現することができる。例えば、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグに記憶されたIDコードを、クライアント端末4に接続されたRFID読取装置3で読み取ると、待ち時間なしにクライアント端末4の電子ディスプレイ上に文書が表示され、即座にその文書の修正加工作業に入ることができる。
【0096】
また、本実施の形態では、ネットワークに接続する印刷装置を複写機とすれば、複写機の原稿台にRFIDタグ付き情報表示媒体(紙)を置いて複写ボタンを押すと、即座にRFIDタグ付き情報表示媒体のコンテンツ情報(電子データ)が自動的にネットワーク上のデータ記憶管理装置5からダウンロードされるため、コンテンツ情報を別のRFIDタグ付き情報表示媒体(紙)に印刷することで複写を行うことができる。つまり、原稿の画像を光学的に読み取ってそれをそのまま光学的に複写するのではなく、コンテンツ情報(電子データ)を別のRFIDタグ付き情報表示媒体(紙)に印刷することで複写を行うことができる。
【0097】
上記コンテンツ情報の印刷が行われたRFIDタグ付き情報表示媒体に対し、別の情報の追加印刷や手書きによる追加書き込み等があれば、RFIDタグ付き情報表示媒体からイメージスキャナなどの画像読取装置を介して画像を読み取り、読取情報を、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグに記憶されたIDコードが指定する元のコンテンツ情報と比較することで、追加修正部分を区別して保存することができる。また、元の印刷物が修正変更を受けたことも記録して管理することができる。極端な例として、IDコードが与えられているが何も印刷されていないRFIDタグ付き情報表示媒体に対し、ネットワークを介さず光学的に別の原稿の情報の複写を行ったり、手書きで文字や画像を書いたりした場合には、それを画像読取装置で読み取って新しいコンテンツファイルを作り、コンテンツファイルとIDコードとを関連付けることもできる。
【0098】
上述したデータ処理をクライアント端末4を用いず印刷装置1または印刷装置2の中で行うか、またはデータ処理をネットワーク上のサーバ(データ記憶管理装置5)に依頼する。RFIDタグ付き情報表示媒体(原稿)に印刷されている情報の複写や、RFIDタグ付き情報表示媒体(原稿)に印刷されている情報の修正を行おうとする人が、コンテンツ情報のファイル名をわかっていなくても、或いはそのファイルが何処にあるのか判らなかったとしても、RFIDタグ付き情報表示媒体さえあれば、印刷の元になるコンテンツ情報をネットワーク上のデータ記憶管理装置5から自動的にダウンロードすることができる。こうして、電子情報システムの中でのRFIDタグ付き情報表示媒体の使いやすさを格段に引き上げることができる。
【0099】
上述したようなRFIDタグ付き情報表示媒体の使い方の別の応用としては、RFIDタグ付き情報表示媒体(紙)のRFIDタグのIDコードを読み取るRFID読取装置を、プリンタやイメージスキャナに組み込むだけでなく、パソコンやPDA(Personal Digital Assistant)や携帯電話機などのような情報機器に接続できるように構成することにより、RFIDタグ付き情報表示媒体(紙)を用意しておくだけで、その印刷内容を上記情報機器のディスプレイに表示し、加工修正をディスプレイ上で行って印刷するということが可能となる。実際には、RFIDタグ付き情報表示媒体(紙)の情報を手書きや切り貼りで加工して原稿にするよりは、ネットワーク上からファイルを呼び出して電子的にデータ加工を行い、データ加工が完了したらその内容を印刷する方がはるかに楽であり、合理的である。従来の方式ではファイル名がわからなければこのようなことはできなかった。
【0100】
RFIDタグを紙などの情報表示媒体に付与した場合、RFIDタグに記憶するIDコードの管理には、何等かの管理システムが必要であるが、この種の管理システムは必要に応じ個別に構築することができる。しかし、この種の管理システムが数多く個別に存在するようになると、異なる管理システムで割り振られたIDコードを読むことが難しく、IDコードの読み取りができたりできなかったりするということが多発する。これは、RFIDタグ付き情報表示媒体の使いやすさを著しく悪くする。
【0101】
これを解決するためには、できる限り標準化されたID管理システムを利用することが望ましい。現在、物流管理を主な目的としてRFIDタグをあらゆる物に付与し、物流管理を総合的に行おうとする試みがある。また、あらゆる電子機器や家電製品、冷暖房設備や風呂などの湯沸し機器、家庭内の防犯用監視システムや火災警報システムなどにマイクロプロセッサを組み込んだりIDコードを割り振ったりすることで、各機器をネットワークに接続して総合的に管理するユビキタスコンピューティングやユビキタスネットワークと呼ばれるシステムが普及し始めている。
【0102】
こうして無線タグとかゴマ粒チップなどと呼ばれるRFIDタグを用いることで、上記のような物流管理や品質管理或いは家庭内の機器管理に適用されるIDコード管理体系を利用できる環境が整いつつある。上記の例のように、あらゆる物品にIDコードを割り振り、有線通信、或いは必要なら機器や物にRFIDタグを貼り付けることによる無線通信を実現し、必要に応じ非接触のID読取書込装置を世の中の要所要所に配置することで、物の世界とネットワークの仮想世界を結びつけることを想定することができる。
【0103】
そして、品物の個別チェックを行うと共にチェックに基づく情報をインターネットを使って収集することで、物流の全体管理や、家庭内やオフィスの個々の機器の全体管理を可能にすることができる。このIDコード管理体系は、基本的にそのままRFIDタグを付与した印刷物の管理に使用することができる。
【0104】
米国マサチューセッツ工科大学が提唱するAuto−ID Centerはその代表的なものであるし、日本のT−Engineフォーラムが設立したユビキタスIDセンターが提案するシステムも利用可能である。こうして世界中に張り巡らされたインターネットを利用し、物流管理を主目的としたIDコード管理体系をそのまま利用することにより、RFIDタグを付与した情報表示媒体(紙)に印刷された情報を、実際上、電子情報システムに取り込むことが可能となり、紙の情報保存記録機能をネットワークに移管し、紙の優れた情報表示機能を有効に活用することが可能になる。
【0105】
本発明を有効に機能させるためには、RFIDタグに記憶されたIDコードを高周波で読み取るRFID読取装置を内蔵した印刷装置(上記図1の例では、RFID読取部16を内蔵した印刷装置1、RFID読取部26を内蔵した印刷装置2)を用いる。印刷時に情報の書き換えを行うことが必要になる可能性があるので、RFID読取装置だけでなくRFID書込装置も印刷装置に内蔵させると更に都合がよい(上記図1の例では、RFID読取部26及びRFID書込部27を内蔵した印刷装置2)。
【0106】
RFID読取装置を内蔵した印刷装置(複写機)またはRFID読取及びRFID書込装置を内蔵した印刷装置(複写機)の原稿台にRFIDタグ付き情報表示媒体を置いて読取指示を行えば、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグから自動的にIDコードを読み取り、そのIDコードに対応したコンテンツ情報をネットワーク上のデータ記憶管理装置5からダウンロードすることで、コンテンツ情報を印刷することができる。これは、実質的に原稿の複写となる。
【0107】
上記のような複写機では、印刷画像を光学的に読み取る必要はないので走査光学系は不要となり、機体の小型化及び低コスト化を図ることができる。また、走査光学系の走査が不要となるので複写速度を高速化する上で都合がよい。RFIDタグは多数個を同時に読み取らせることも可能なので、複写機の原稿台にセットする原稿として多数枚のRFIDタグ付き情報表示媒体を重ねておいてRFIDタグのIDコードをまとめて読み取り、全ての原稿のコンテンツ情報をまとめてネットワーク上のデータ記憶管理装置5からダウンロードして印刷することも可能である。この場合、上記のような複写機では、従来の複写機のような自動的に原稿を原稿台(プラテンガラス)上に送る自動給紙装置は不要となる。
【0108】
更に、画像読取装置を用意すれば修正された紙原稿の読み取りを行うことができる。この場合には、読み取った原稿の光学画像情報とIDコードによりネットワークからダウンロードした修正前の情報とを比較し、修正部分が何処であるかを検出して記録することができる。これによれば、修正前のコンテンツ情報に追加修正データを書き加え、電子データとして保存することができる。この機能は文書の改ざんチェックに利用することもできる。
【0109】
以上説明したように、本実施の形態によれば、紙が有する情報保存記録機能を紙から完全に切り離し、コンテンツ情報はネットワーク上のデータ記憶管理装置5にIDコードに対応付けて保存し、検索により利用可能とすることで、紙をその非効率な情報保存記録機能から開放し、且つ紙の優れた表示品質を温存し、更に紙に印刷された情報をシステムに簡単に取り込んで加工することを容易に行うことができるようになるという効果を奏する。
【0110】
更に、詳細に効果を説明すると、コンテンツ情報が印刷されたRFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグのIDコードとコンテンツ情報とを重複なく1:1に対応させた対応関係を、ネットワーク上のデータ記憶管理装置5に登録しておくことで、RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報、コンテンツ情報の印刷履歴、印刷物の存在状態等々を的確に管理することができ、高度なセキュリティを保持しながら、あたかも印刷されたコンテンツ情報もネットワークに接続されているかのように共有することができる。
【0111】
また、RFIDタグ付き情報表示媒体のRFIDタグのIDコードとコンテンツ情報とを重複なく1:1に対応させることで、RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報を必要に応じ、ネットワークから直接呼び出すことが可能となる。
【0112】
また、IDコードとコンテンツ情報とを1:1に対応させた対応関係をネットワーク上のデータ記憶管理装置5に登録してあるRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)があれば、そのコンテンツ情報をネットワーク上のデータ記憶管理装置5から自動的に読み出して利用することができるので、RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)に印刷されたコンテンツ情報の修正を完全にクライアント端末4の電子ディスプレイ上で行うことができる。
【0113】
また、RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)に対する修正後のコンテンツ情報を、ネットワーク上の印刷装置により別のRFIDタグ付き情報表示媒体に印刷することにより、修正跡のないRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)が得られるばかりでなく、修正後のコンテンツ情報も電子データとしてネットワーク上のデータ記憶管理装置5に記憶し保存することができる。
【0114】
また、ネットワーク上のデータ記憶管理装置5に保存されるコンテンツ情報(電子データ)は、RFIDタグ付き情報表示媒体(紙)との関連性を考えなければ、従来どおりの電子ファイル操作が可能であり、RFIDタグ付き情報表示媒体(紙)に印刷したり、RFIDタグ付き情報表示媒体(紙)から読み取ったり修正したりする場合だけ、RFIDタグに記憶されたIDコードに基づく、コンテンツ情報とRFIDタグ付き情報表示媒体との対応関係を活用することができる。
【0115】
また、RFIDタグ付き情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報をネットワーク上のデータ記憶管理装置5に登録し管理するため、ユーザにとってセキュリティに注意を要するコンテンツの印刷物を容易に作成することができる。
【0116】
また、印刷物の複製を作成する際には、全てその印刷物(印刷原稿)の元となる情報をネットワーク上のデータ記憶管理装置5から呼び出して印刷装置により複写を行う(複製を作る)ことができるので、光学複写に特有の画質の劣化を起こすことなく、オリジナルの印刷物と同様の印刷物を作成することができる。
【0117】
また、コンテンツを管理する立場にとっては、コンテンツに関する印刷情報を見ることによって、関連する印刷物全ての管理を行うことが可能となる。
【0118】
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態に係る印刷装置、RFID読取装置、クライアント端末、データ記憶管理装置からなるコンテンツ共有システムの構成は、第1の実施の形態で示した図1と同様であり、詳細は上述したので説明を省略する。
【0119】
本実施の形態では、複数枚のRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のコンテンツ情報をダウンロードする方法について説明する。
【0120】
RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のコンテンツ情報は、クライアント端末4において作成され、データ記憶管理装置5のデータ記憶部52に登録され保存されている。そのコンテンツ情報は、印刷時にRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のRFIDタグから読み取ったIDコードと1:1に関連付けられ、その対応関係もデータ記憶管理装置5のデータ記憶部52に保存されている。
【0121】
RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)が複数枚ある場合も、その原稿修正手順は図2及び図3に示したものとほぼ同様である。
【0122】
先ず、クライアント端末4に接続したRFID読取装置3のRFID読取部35(読取ヘッド)に複数枚のRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)を重ねたままの状態で近づけ、それら全てのIDコードを一括して同時に読み取る。次に、クライアント端末4の制御部内の原稿管理システムは、上記IDコードを用いてネットワーク6上の複数のデータ記憶管理装置5の何れかに登録保存されている上記複数枚のRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)に対応したコンテンツ情報を検索し、クライアント端末4のハードディスクにダウンロードし、コンテンツ情報のファイルの位置を電子ディスプレイに表示する。
【0123】
次に、原稿管理システムは、上記コンテンツ情報のファイルを電子ディスプレイ上に表示する。これにより、操作者が必要に応じて順次、電子ディスプレイ上で修正加工を行う。原稿管理システムは、操作者による修正が終了したら、修正後のコンテンツ情報を新たにデータ記憶管理装置5のデータ記憶部52に登録し保存する。
【0124】
そして、原稿管理システムは、ネットワーク6に接続されている印刷装置1または印刷装置2により、コンテンツ情報を新たなRFIDタグ付き情報表示媒体(紙)に印刷する。原稿管理システムは、印刷装置1または印刷装置2により印刷する際に、新たなRFIDタグ付き情報表示媒体(紙)のRFIDタグのIDコードをRFID読取装置3により読み取り、IDコードと上記修正登録したコンテンツ情報との対応関係を同じくデータ記憶管理装置5のデータ記憶部52に保存する。こうして複数枚のRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)から第1の実施の形態とほぼ同様にして電子的な修正を行った修正印刷原稿を作ることができる。
【0125】
尚、データ記憶管理装置5は、印刷装置が複数のRFIDタグ付き情報表示媒体に同じ情報を印刷する場合において、印刷装置のRFID読取部で複数のRFIDタグ付き情報表示媒体から読み取られ転送されるIDコードをコンテンツ情報と対応付ける際は、複数のRFIDタグ付き情報表示媒体のそれぞれのIDコードと印刷する単一の(同じ)コンテンツ情報とを対応付ける。
【0126】
以上説明したように、本実施の形態によれば、紙が有する情報保存記録機能を紙から完全に切り離し、コンテンツ情報はネットワーク上のデータ記憶管理装置5に保存することで、紙をその非効率な情報保存記録機能から開放し、且つ紙の優れた表示品質を温存し、更に紙に印刷された情報をシステムに簡単に取り込んで加工することを容易に行うことができるようになるという効果を奏する。
【0127】
[第3の実施の形態]
本発明の第3の実施の形態に係る印刷装置、クライアント端末、データ記憶管理装置からなるコンテンツ共有システムの構成は、第1の実施の形態で示した図1からRFID読取装置を除外としたものと同様であり、詳細は上述したので説明を省略する。
【0128】
本実施の形態では、クライアント端末4にRFID読取装置が接続されておらず、携帯電話機にRFID読取装置を組み込んだ場合について説明する。
【0129】
携帯電話機のRFID読取装置により、RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のRFIDタグからIDコードを非接触で読み取り、iモード(携帯電話機からインターネットに接続するためのサービス)を活用して、RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のコンテンツ情報をネットワーク6上のデータ記憶管理装置5から自動的に検索し、そのコンテンツ情報をE−mailによりクライアント端末4に転送する。携帯電話機のRFID読取装置によるIDコードの読み取りの際には、RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のRFIDが付与してある部分に携帯電話機のRFID読取装置の読取ヘッドをかざし、携帯電話機に設けてある読取ボタンを押す。クライアント端末4のE−mailアドレスは携帯電話機から入力する。
【0130】
携帯電話機により入力したダウンロード先のクライアント端末4のE−mailアドレスと、携帯電話機のRFID読取装置により読み取ったIDコードで指定されたコンテンツ情報の上記E−mailアドレスに対する転送要求が、i−モードによりネットワーク6上のデータ記憶管理装置5に対して送信される。この一連の操作を自動的に処理することにより、携帯電話機によりコンテンツ情報転送先のクライアント端末4のE−mailアドレスを入力して、携帯電話機のRFID読取装置によりRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のRFIDタグのIDコードを読み取れば、データ記憶管理装置5からクライアント端末4にコンテンツ情報がE−mailで転送されてくる。
【0131】
操作者はクライアント端末4に転送されたコンテンツ情報のファイルを開き、電子ディスプレイ上に表示する。更に、操作者は電子ディスプレイ上に表示された表示内容をチェックし、修正が必要な場合には修正を行い、その表示内容の一部または全部を他の文書に利用する場合には、画面の切り取り、コピー、或いは貼り付けを行って文書の加工を行う。文書の加工が終了したらそれを登録し、必要に応じてRFIDタグ付き情報表示媒体(紙)に印刷する。
【0132】
このとき、RFIDリーダ内蔵印刷装置(印刷装置1または印刷装置2)を使用し、別のRFIDタグ付き情報表示媒体(紙)に上記加工された後の文書を印刷する際に、RFIDリーダ内蔵印刷装置のRFIDリーダにより上記RFIDタグ付き情報表示媒体(紙)のRFIDタグから新しいIDコードを読み取り、該IDコードと上記加工された文書のコンテンツ情報との対応関係をデータ記憶管理装置5に保存する。このようにして加工された後のRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)とそのコンテンツ情報との関連付けを維持する。
【0133】
加工後のRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のコンテンツ情報を複写したければRFIDリーダ内蔵印刷装置を用い、RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のRFIDタグからIDコードを読み取り、コンテンツ情報をデータ記憶管理装置5から自動的にダウンロードして印刷することにより、RFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)の光学的な読み取りを行うことなくRFIDタグ付き情報表示媒体(原稿)の複写を行うことができる。
【0134】
尚、携帯電話機に内蔵したRFID読取装置を原稿以外の物に付与されたRFIDタグのIDコードの読み取りにも使用できるようにすることにより、携帯電話機の物品認識能力を拡大し、汎用性を持たせることも可能である。また、携帯電話機にRFID読取装置を内蔵した場合を例に挙げたが、PDA等の携帯端末にRFID読取装置を内蔵してもよく、この場合も上記と同様の効果がある。
【0135】
以上説明したように、本実施の形態によれば、紙が有する情報保存記録機能を紙から完全に切り離し、コンテンツ情報はネットワーク上のデータ記憶管理装置5に保存することで、紙をその非効率な情報保存記録機能から開放し、且つ紙の優れた表示品質を温存し、更に紙に印刷された情報をシステムに簡単に取り込んで加工することを容易に行うことができるようになるという効果を奏する。
【0136】
[第4の実施の形態]
本発明の第4の実施の形態に係る印刷装置、RFID読取装置、クライアント端末、データ記憶管理装置からなるコンテンツ共有システムの構成は、第1の実施の形態で示した図1と同様であり、詳細は上述したので説明を省略する。
【0137】
本実施の形態では、クライアント端末4で電子ディスプレイを用いて文書を作成し、その文書のコンテンツ情報をネットワーク6上のデータ記憶管理装置5に登録する。この文書のコンテンツ情報をRFIDリーダ内蔵印刷装置(印刷装置1または印刷装置2)により複数枚のRFIDタグ付き情報表示媒体(紙)に印刷し、RFIDリーダ内蔵印刷装置のRFIDリーダによりRFIDタグ付き情報表示媒体(紙)のRFIDタグのIDコードを印刷時に読み取り、上記コンテンツ情報とIDコードとを関連付けてデータ記憶管理装置5に登録し保存する。コンテンツ情報が印刷されたRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)は複数枚となり、それぞれのRFIDタグのIDコードとコンテンツ情報とを関連付ける。
【0138】
この後、複数枚のRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)は封筒に入れ、封印をして発送準備をする。封印をした後にRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)を確認する必要が生じた場合、RFID読取装置3により封筒内のRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)のRFIDタグのIDコードを非接触で読み取り、自動的にそのIDコードに対応するコンテンツ情報をデータ記憶管理装置5からクライアント端末4にダウンロードし、クライアント端末4の電子ディスプレイ上で上記封印されたRFIDタグ付き情報表示媒体(印刷原稿)の文面を確認する。こうして封印した封筒を開封することなく発送前にその内容をチェックすることができる。
【0139】
以上説明したように、本実施の形態によれば、紙が有する情報保存記録機能を紙から完全に切り離し、コンテンツ情報はネットワーク上のデータ記憶管理装置5に保存することで、紙をその非効率な情報保存記録機能から開放し、且つ紙の優れた表示品質を温存し、更に紙に印刷された情報をシステムに簡単に取り込んで加工することを容易に行うことができるようになるという効果を奏する。
【0140】
上記実施の形態では、コンテンツ共有システムを図1に示す構成としたが、印刷装置、RFID読取装置、クライアント端末、データ記憶管理装置の設置台数は任意とすることが可能である。また、RFID読取装置の他に、RFID書込装置、RFID読取/RFID書込装置などを設置する構成としてもよい。
【0141】
本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(図2及び図3のフローチャート)をコンピュータ又はCPUに供給し、そのコンピュータ又はCPUが該供給されたプログラムを読出して実行することによって、達成することができる。
【0142】
この場合、上記プログラムは、該プログラムを記録した記憶媒体から直接供給されるか、又はインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
【0143】
上記プログラムの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OS(オペレーティングシステム)に供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
【0144】
また、本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを記憶した記憶媒体をコンピュータ又はCPUに供給し、そのコンピュータ又はCPUが記憶媒体に記憶されたプログラムを読出して実行することによっても、達成することができる。
【0145】
この場合、格納媒体から読出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現すると共に、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。
【0146】
プログラムコードを記憶する記憶媒体としては、例えば、ROM、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク(登録商標)、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等がある。
【0147】
上述した実施の形態の機能は、コンピュータから読出されたプログラムコードを実行することによるばかりでなく、コンピュータ上で稼動するOS等がプログラムコードの指示に基づいて実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現することができる。
【0148】
更に、本発明は、前述した実施の形態を実現するソフトウェアのプログラムがネットワーク上のデータベース又はホームページから通信プログラムによりダウンロードされ、このプログラムを読出して実行することによって達成することができる。
【0149】
上記プログラムは、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページからコンピュータプログラム自体、又は自動インストール機能を含む圧縮ファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給することができる。
【0150】
また、上記プログラムは、プログラムコードを暗号化した上で格納したCD−ROM等の記憶媒体をユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムコードを実行してコンピュータにインストールさせることによっても供給することができる。
【0151】
上述した実施の形態の機能は、プログラムコードを複数のファイルに分割し、夫々のファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現することができる。即ち、本発明の機能処理をコンピュータで実現させるためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明を構成する。
【0152】
また、上述した実施の形態の機能は、記憶媒体から読出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード又はコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備えられたメモリに書込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボード又は機能拡張ユニットに備えられたCPU又はMPU等が実際の処理の一部又は全部を実行することによっても実現することができる。
【0153】
本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
【0154】
〔実施態様1〕 ネットワークを介して電子情報の通信が可能な電子情報システムにおいて、
情報の印刷が可能で識別コードが記憶された情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報、及び前記識別コードと前記コンテンツ情報との対応関係を記憶する記憶手段と、前記情報表示媒体から識別コードを読み取る読取手段と、前記読取手段により前記情報表示媒体から読み取られた識別コードと前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報との対応関係に基づいて、前記記憶手段からコンテンツ情報を検索し利用する検索手段とを備えることを特徴とする電子情報システム。
【0155】
〔実施態様2〕 前記情報表示媒体から識別コードを読み取る読取手段を有する印刷手段を備え、前記印刷手段による前記情報表示媒体に対するコンテンツ情報の印刷時に、前記印刷手段の前記読取手段により前記情報表示媒体から識別コードを読み取り、前記読み取られた識別コードと前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報との対応関係を前記記憶手段に登録することを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0156】
この実施態様により、コンテンツ情報、コンテンツ情報の印刷履歴、印刷物の存在状態等々を的確に管理でき、高度なセキュリティを保持しながら、あたかも印刷されたコンテンツ情報もネットワークに接続されているかのように共有できる。
【0157】
〔実施態様3〕 前記情報表示媒体は、RFIDタグが付与されると共に前記RFIDタグに前記識別コードとしてのIDコードが記憶される紙を含む媒体であり、前記IDコードが非接触で読み取られることを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0158】
この実施態様により、RFIDタグに記憶されたIDコードにより、ネットワーク上の記憶手段に保存されるコンテンツ情報との関連付けが容易となる。
【0159】
〔実施態様4〕 前記情報表示媒体のIDコードは、前記情報表示媒体に対するコンテンツ情報の印刷時に前記RFIDタグに書き込まれることを特徴とする実施態様3記載の電子情報システム。
【0160】
この実施態様により、RFIDタグに記憶されたIDコードにより、ネットワーク上の記憶手段に保存される印刷されたコンテンツ情報との関連付けが容易となる。
【0161】
〔実施態様5〕 1つのコンテンツ情報が複数の情報表示媒体にまたがって印刷される場合、前記複数の情報表示媒体全体に対して1つのIDコードを対応付けることを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0162】
この実施態様により、複数の情報表示媒体にまたがる1つのコンテンツ情報を的確に管理できる。
【0163】
〔実施態様6〕 前記情報表示媒体のIDコードとして、最大でも256ビットを超えないデータ長の重複のないIDコードを用いることを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0164】
この実施態様により、情報表示媒体からIDコードを読み取ることにより、ネットワークの何処からでもコンテンツ情報へのアクセスが可能となる。
【0165】
〔実施態様7〕 前記検索手段は、前記情報表示媒体のIDコードに基づいて、前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報を前記記憶手段から検索する場合、前記情報表示媒体のIDコードの読み取りに従い前記記憶手段にアクセスし検索を行うことを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0166】
この実施態様により、情報表示媒体からIDコードを読み取るだけで自動的にコンテンツ情報にアクセスすることが可能となる。
【0167】
〔実施態様8〕 前記読取手段は、前記ネットワークに接続可能な情報処理装置に接続されていることを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0168】
この実施態様により、読み取ったIDコードにより、情報処理装置を介してコンテンツ情報へのアクセスが可能となる。
【0169】
〔実施態様9〕 前記読取手段は、前記ネットワークに接続可能な携帯電話機に内蔵されていることを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0170】
この実施態様により、読み取ったIDコードにより、携帯電話機を介してコンテンツ情報へのアクセスが可能となる。
【0171】
〔実施態様10〕 前記読取手段は、前記ネットワークに接続可能な携帯端末に内蔵されていることを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0172】
この実施態様により、読み取ったIDコードにより、携帯端末を介してコンテンツ情報へのアクセスが可能となる。
【0173】
〔実施態様11〕 前記読取手段は、前記ネットワークに接続されていることを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0174】
この実施態様により、読み取ったIDコードにより、直接コンテンツ情報へのアクセスが可能となる。
【0175】
〔実施態様12〕 前記情報表示媒体のIDコードは、前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報のファイル名としても用いることを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0176】
この実施態様により、コンテンツ情報のファイル管理が容易となる。
【0177】
〔実施態様13〕 前記情報表示媒体に印刷するコンテンツ情報が同一であるか否かに関わらず、それぞれの前記情報表示媒体にIDコードを重複なく付与することでそれぞれの前記情報表示媒体を区別することを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0178】
この実施態様により、情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報を、IDコードに基づき必要に応じネットワークから直接呼び出すことが可能となる。
【0179】
〔実施態様14〕 前記情報表示媒体のRFIDタグには、前記記憶手段に記憶される前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報は重複して記憶しないことを特徴とする実施態様3記載の電子情報システム。
【0180】
この実施態様により、情報表示媒体に付与するRFIDタグの回路を簡易化でき、ノイズ耐性や環境耐性を高くできる。
【0181】
〔実施態様15〕 前記情報表示媒体のIDコードは、前記情報表示媒体に対するコンテンツ情報の印刷時に必要に応じて書き換え可能であることを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0182】
この実施態様により、情報表示媒体の活用度等が向上する。
【0183】
〔実施態様16〕 前記ネットワークは、インターネットを含むことを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0184】
この実施態様により、情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報を必要に応じインターネットから直接呼び出すことが可能となる。
【0185】
〔実施態様17〕 前記記憶手段は、前記印刷手段が複数の情報表示媒体に同じコンテンツ情報を印刷する場合に、前記印刷手段の前記読取手段で前記複数の情報表示媒体から読み取られ転送されるIDコードをコンテンツ情報と対応付けて記憶する際は、前記複数の情報表示媒体のそれぞれのIDコードと前記印刷する単一のコンテンツ情報とを対応付けて記憶することを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0186】
この実施態様により、複数の情報表示媒体に印刷される同一のコンテンツ情報を的確に管理できる。
【0187】
〔実施態様18〕 前記記憶手段は、前記印刷手段が前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報の内容を書き換えて印刷する場合に、書き換えた新しいコンテンツ情報と該新しいコンテンツ情報を印刷する別の情報表示媒体のIDコードとを対応付けて記憶することを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0188】
この実施態様により、元の情報表示媒体(印刷原稿)から電子的な修正を行った別の情報表示媒体(修正印刷原稿)を作ることができる。
【0189】
〔実施態様19〕 前記情報表示媒体のIDコードは、前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報の追記や書き換えなどの際、必要に応じて書き換え可能であることを特徴とする実施態様1記載の電子情報システム。
【0190】
この実施態様により、情報表示媒体の活用度等が向上する。
【0191】
〔実施態様20〕 前記情報表示媒体のRFIDタグに対するIDコードの読み取り、又はIDコードの読み取り及び書き込みは、電磁波により行うことを特徴とする実施態様3記載の電子情報システム。
【0192】
この実施態様により、コンテンツ情報を印刷した情報表示媒体を例えば封筒に入れ封印した後、封筒内の情報表示媒体の文面を開封せずにチェックできる。
【0193】
〔実施態様21〕 前記印刷手段は、前記読取手段で前記情報表示媒体から読み取ったIDコードを、前記情報表示媒体に印刷するコンテンツ情報のアドレスと対応付けて前記記憶手段に転送することを特徴とする実施態様2記載の電子情報システム。
【0194】
この実施態様により、ネットワーク上の記憶手段に保存される印刷されたコンテンツ情報とIDコードとの関連付けが容易となる。
【0195】
〔実施態様22〕 前記情報表示媒体のRFIDタグのIDコードのデータ形式を、標準化された既存のIDコードのデータ形式に一致させることを特徴とする実施態様3記載の電子情報システム。
【0196】
この実施態様により、独自の複雑なID管理システムを設計することが不要となる。
【0197】
〔実施態様23〕 ネットワークを介して電子情報の通信が可能な電子情報システムを構成する情報検索装置において、
情報の印刷が可能で識別コードが記憶された情報表示媒体から読み取られた前記識別コードと前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報との対応関係に基づいて、前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報及び前記情報表示媒体の識別コードとコンテンツ情報との対応関係を記憶する記憶手段から、コンテンツ情報を検索することを特徴とする情報検索装置。
【0198】
〔実施態様24〕 ネットワークを介して電子情報の通信が可能な電子情報システムを構成する記憶装置において、
情報の印刷が可能で識別コードが記憶された情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報、及び前記情報表示媒体の識別コードと前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報との対応関係を記憶することを特徴とする記憶装置。
【0199】
〔実施態様25〕 前記記憶装置は、前記ネットワークに接続されたサーバ等の情報管理装置に装備されていることを特徴とする実施態様24記載の記憶装置。
【0200】
〔実施態様26〕 ネットワークを介して電子情報の通信が可能な電子情報システムにより実行される情報検索方法において、
情報の印刷が可能で識別コードが記憶された情報表示媒体から前記識別コードを非接触で読み取る読取ステップと、前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報、及び識別コードとコンテンツ情報との対応関係を前記ネットワーク上の記憶手段に記憶する記憶ステップと、前記情報表示媒体から読み取られた識別コードと前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報との対応関係に基づいて、前記記憶手段からコンテンツ情報を検索する検索ステップとを備えることを特徴とする情報検索方法。
【0201】
〔実施態様27〕 ネットワークを介して電子情報の通信が可能な電子情報システムの情報検索方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
情報の印刷が可能で識別コードが記憶された情報表示媒体から前記識別コードを非接触で読み取る読取モジュールと、前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報、及び識別コードとコンテンツ情報との対応関係を前記ネットワーク上の記憶手段に記憶する記憶モジュールと、前記情報表示媒体から読み取られた識別コードと前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報との対応関係に基づいて、前記記憶手段からコンテンツ情報を検索する検索モジュールとを備えることを特徴とするプログラム。
【0202】
〔実施態様28〕 前記請求項27記載のプログラムを格納することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【0203】
【発明の効果】
以上詳細説明したように、請求項1記載の電子情報システムによれば、情報の印刷が可能で識別コードが記憶された情報表示媒体から識別コードを読み取り、読み取られた識別コードと情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報との対応関係に基づいて、コンテンツ情報及び識別コードとコンテンツ情報との対応関係を記憶した記憶手段からコンテンツ情報を検索し利用する。即ち、紙が有する情報保存記録機能を紙から完全に切り離し、コンテンツ情報はネットワーク上の記憶手段に識別コードに対応付けて保存し、検索により利用可能とすることで、紙をその非効率な情報保存記録機能から開放し、且つ紙の優れた表示品質を温存し、更に紙に印刷された情報をシステムに簡単に取り込んで加工することを容易に行うことが可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る印刷装置、RFID読取装置、クライアント端末、データ記憶管理装置を備えたコンテンツ共有システムの構成例を示すブロック図である。
【図2】RFIDタグ付き情報表示媒体を用いた原稿修正手順の流れを示すフローチャートである。
【図3】図2のフローチャートの続きである。
【符号の説明】
1、2印刷装置
3 RFID読取装置
4 クライアント端末
5 データ記憶管理装置
6 ネットワーク
7 RFIDタグ付き情報表示媒体
11 制御部
13 印刷部
15 ネットワークインタフェース部
16 RFID読取部
21 制御部
23 印刷部
25 ネットワークインタフェース部
26 RFID読取部
27 RFID書込部
31 制御部
34 ネットワークインタフェース部
35 RFID読取部
51 データ管理部
52 データ記憶部
53 ネットワークインタフェース部
71 RFIDタグ
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic information system, and more particularly to a storage device on a network to which an information processing device such as a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) is connected, or a storage device on a network or an information processing device such as a large mainframe. The present invention relates to an electronic information system suitable for making the information used in a form easy for the user to use.
[0002]
[Prior art]
The paper used for books, pictures, photographs, drawings, and notes, which are information media used by humans since ancient times, has a history of thousands of years as far back as the ancient Egyptian papyrus. Even today, a large amount of paper manufactured from wood or recycled paper obtained by collecting and recycling used paper is widely used. The printed matter obtained by printing an image on paper has high density contrast, the beauty of printing in color printing, easy handling that humans can easily hold without dropping, freedom of viewing posture, small amount of Due to its ease of carrying when printing information (that is, when the number of printed sheets is small) and the convenience of being able to use it anywhere without the need for a power source, it is still attractive as an information display medium even today.
[0003]
However, today, when information is digitized and means for recording the digitized information at a high density have been remarkably developed, paper has an overwhelmingly low recording density as compared with an electronic information recording method. It is completely out of date as a recording medium, and in some aspects it is about to end its role. In paper, as a recording medium for recording a large amount of information, drawbacks such as heavy, bulky, and inefficient information retrieval have come to be relatively close up. Another problem is that the paper is easily damaged when used for a long period of time or is frequently used, and the paper itself becomes ragged over time.
[0004]
For this reason, continuous efforts have been made to improve a display device as an information output device of a computer as an information display medium and to achieve a display quality equivalent to a printed matter obtained by printing an image on paper. In the past, in the past, there was only a CRT display method using a cathode ray tube, but with the addition of a liquid crystal display method, the display device can be reduced in size to a panel shape, the display can be colored, and the TFT ( With the appearance of an active matrix system in which Thin Film Transistors are arranged in individual pixels on the market, image quality has been significantly improved.
[0005]
Further, electronic displays called electronic paper, which can be thinly and flexibly bent, in order to be usable in a paper-like form, are being vigorously developed. In addition, to resemble the use of paper, which has the merit of being easy to use, such as reusable rewritable paper that can print a new image by deleting the image once printed on the medium as necessary Technology is also being developed.
[0006]
By the way, some proposals for giving ID information to paper have been made in the past. Conventionally, for example, there has been proposed a method of attaching an RFID tag to paper and making it easy to search for a specific document from a large bundle of documents by an ID code written on the RFID tag (for example, see Patent Document 1). This method makes it easy to search for a specific paper by using an ID code written on an RFID tag, but it is not possible to access content information on a network from which a print was made from a printed paper. .
[0007]
Further, conventionally, a method relating to confidentiality management of document copying has been proposed (for example, see Patent Document 2). In this method, an RFID tag holding security information indicating a confidential level is attached to paper of the original in order to maintain confidentiality regarding copying of the original (hereinafter, an RFID tag is attached to paper described in the present invention). The concept is disclosed here). Then, the RFID tag is also provided to the person who performs document copying. The method of retaining security information is limited to RFID tags, and does not disclose the use of barcodes, fingerprints, voices, and the like.
[0008]
In the RFID tag attached to the paper, permission conditions for determining which security level is permitted to copy the document are written. Further, the security level of the person is written in the RFID tag possessed by the person. When an original is copied by a copying machine, security information read simultaneously by a paper RF (Radio Frequency) receiver provided in the copying machine and a human RFID tag receiver is compared. If the conditions for permitting copying are met, copying is permitted, and if not, the copying machine itself controls so that copying is not possible.
[0009]
However, what is disclosed here is not the idea of eliminating the function as a paper recording medium and giving the paper only a function as a temporary display function of information. Neither can the content information on the network on which the printed matter is based be accessed without error. In particular, since the RFID tag used here only needs to hold security information, there is no need to distinguish and recognize each individual document paper. Even if documents with the same security level are given the same ID information, there is no problem from the viewpoint of confidentiality.
[0010]
Considering such a point, the RFID tag used here does not need to have a function for distinguishing and managing all individuals. Further, the management of security information can be performed by a CPU installed near the copying machine or a CPU provided inside the copying machine (stand-alone). Even if data is not exchanged via the Internet, the security information can be managed. It is possible. Also, when processing actual ID information, it is necessary to read security information substantially simultaneously from both the RFID tag attached to the paper and the RFID tag possessed by the operator of the copying machine. However, it is different from the method of the present invention described below.
[0011]
In addition, conventionally, a printed matter issuance management system, an issuance management method, and a method for performing remote printing from a remote place by eliminating forgery of a printed matter having a value of itself such as securities, various certificates, entrance tickets, certificates, and the like. A proposal has been made regarding a printer used for this (for example, see Patent Document 3). In this system, written contents (contents) are electronically transferred from a remote place through a network or the like, and the transferred contents are printed on a print medium (paper) prepared in advance, thereby printing a valuable printed matter. For example, paper such as admission tickets is distributed in advance to admission ticket sales offices such as play guides in various places, and details of specific events and ticket grades (for example, seats A and B), seat numbers, ticket prices, etc. Is transferred over a network and printed on paper.
[0012]
At this time, (1) the paper is given in advance with identification information indicating that the paper is of a format and paper quality that has been determined to be exclusive and prepared for use in printing, and (2) printing Before reading, it is confirmed that the paper set in the printer is not fake by reading identification information indicated by a bar code or the like attached to the paper, and (3) it is determined that the paper is to be used for printing. After that, the content information is downloaded to the printer via the network. (4) The downloaded content information is printed by the printer, and the fact that the printing has been completed normally without a paper jam is recorded on the paper as identification information. Then, this is read to determine whether normal printing has been performed, or the like.
[0013]
By performing such a procedure, it is possible to prevent the content information from being printed on an incorrect paper, and if the printing is not performed normally due to a trouble in the printing process, it is printed on the paper as identification information. It records and prevents printed products that have not been printed normally from circulating. Further, as the identification information, character information, barcode, magnetic information, watermark, or the like is used. In this case, there is no description about the RFID tag.
[0014]
Also in this method, the identification information given to the paper does not necessarily need to distinguish each paper. The reason is that this mechanism works if it can be determined whether the paper is authentic. Further, the content information to be downloaded is not specified by the RFID tag itself attached to the paper. The ID information is used for security check, and is not used for accessing the content information itself. In this proposal, there is no description that the content information is directly accessed using the ID information. In practice, the content information needs to be called in accordance with an instruction from the terminal.
[0015]
Further, conventionally, there has been proposed a method of reading information written in advance on an RFID tag attached to a printing sheet immediately before printing and printing the information on the sheet (for example, see Patent Document 4). This ensures that the information written on the RFID tag and the information printed on the paper are matched.
[0016]
Further, conventionally, there has been proposed a method in which content information stored in a print issuing server connected to the Internet is read out by a print issuing client such as a printing apparatus also connected to the Internet and printed on a sheet with an RFID tag. (For example, see Patent Document 5). In this method, the content information to be printed is strictly controlled in order to strictly control the issuance of the printed material, such as prevention of double issuance and falsification, confirmation of writing of the content information to the RFID tag, and checking whether or not printing has been normally performed. The data is written on the RFID tag.
[0017]
In addition, conventionally, there has been proposed a method of encrypting print data and recording the encrypted print data on an RFID tag to prevent confidentiality of the printed matter and prevent falsification of the printed matter (for example, see Patent Documents 6 and 7). In these methods, electronic information of the content printed on the RFID tag is written.
[0018]
However, these methods require that the storage capacity of the RFID tag be increased when the printed matter involves a large amount of data such as a high-definition image, and that the reading amount is large due to the large amount of data. Special time such as checking that there is a difference between the information recorded on the RFID tag and the printed content (when it is necessary to check for falsification of the printed content). Except for the case, there is a problem that information recording is duplicated and the efficiency of the recording is low, etc. (It is not suitable for the purpose of taking a printed matter into an electronic information system as in the present invention described later).
[0019]
In fact, in the embodiments disclosed in these proposals, the above method is limited to tickets, securities, certificates, etc., in which the amount of data of the content to be printed is small. And its necessity was not disclosed.
[0020]
Further, conventionally, a method of assigning identification information and management information to a physical document such as paper or microfilm, integrally managing the information together with an electronic document file which is the content of the physical document, and grasping the use frequency thereof (For example, see Patent Document 8). This identification information is also used to easily search for a physical document using an automatic warehouse. In this method, the electronic document file as the content and the physical document as the printed matter are managed in association with each other. For example, when the storage period has passed, the physical document and the electronic document file can be discarded together, or only the electronic document can be discarded. It is also possible to leave.
[0021]
However, this proposal clearly describes the method of storing a physical document as a recording medium, and the idea of sharing roles is to use paper as a temporary information display medium and to take over recording to electronic data. There is no. Further, there is no description of using an RFID tag as a means for holding the identification information, and no method of simultaneously reading the identification information of a plurality of documents or rewriting the identification information is disclosed.
[0022]
On the other hand, in an environment where a printing apparatus is installed, there have been proposed some methods of downloading and using information stored at a place remote from the printing apparatus via an information network such as the Internet. (For example, see Patent Documents 9, 10, and 11).
[0023]
[Patent Document 1]
JP 2002-120475 A
[Patent Document 2]
JP 2001-160117 A
[Patent Document 3]
JP-A-11-78176
[Patent Document 4]
JP 2001-096814 A
[Patent Document 5]
JP 2001-134672 A
[Patent Document 6]
JP 2000-285203 A
[Patent Document 7]
JP-A-2002-99209
[Patent Document 8]
JP-A-7-28680
[Patent Document 9]
JP-A-11-78176
[Patent Document 10]
JP 2001-134672 A
[Patent Document 11]
Patent No. 3167126
[0024]
[Problems to be solved by the invention]
However, despite many efforts to develop paper-like forms of electronic displays, the ease of use of printed materials obtained by printing images on paper is extremely good, and paper plays all its role. There is no prospect of disappearing completely after the end. Displays such as e-paper will actually go on the market in the future and begin to be used in certain fields, and will gradually expand their use, but e-paper is not yet enough to replace all paper. Substantial improvements are needed. Even in the case of rewritable paper, such quality has not been achieved as to completely replace paper in terms of image quality and durability.
[0025]
Eliminating the inconvenience of paper as a recording medium and realizing excellent readability and ease of use by using paper as an information display medium is realized by using a display such as recent electronic paper or rewritable paper. At present, it is not easy.
[0026]
An object of the present invention is to release paper from its inefficient information storage and recording function, to preserve the excellent display quality of paper, and to easily incorporate information printed on paper into a system for easy processing. Another object of the present invention is to provide an electronic information system capable of performing such operations.
[0027]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an electronic information system according to claim 1 is an electronic information system capable of communicating electronic information via a network, wherein an information display medium capable of printing information and storing an identification code is provided. Printed content information, storage means for storing the correspondence between the identification code and the content information, reading means for reading the identification code from the information display medium, and read from the information display medium by the reading means A search unit that searches for and uses the content information from the storage unit based on a correspondence relationship between the identification code and the content information printed on the information display medium.
[0028]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0029]
[First Embodiment]
FIG. 1 is a configuration of a content sharing system (electronic information system) including a printing device 1, a printing device 2, an RFID reading device 3, a client terminal 4, and a data storage management device 5 according to a first embodiment of the present invention. It is a block diagram showing an example. In the drawing, reference numeral 6 denotes a network including the Internet, and 7 denotes an information display medium with an RFID tag to which an RFID (Radio Frequency Identification) tag 71 is attached, which is configured as a medium including paper.
[0030]
The printing device 1 (printing device) includes a control unit 11, a memory 12, a printing unit 13, an operation unit 14, a network interface unit 15, and an RFID reading unit 16 (reading unit). The control unit 11 controls each unit of the printing apparatus 1. The memory 12 stores print information, read information, and the like. The printing unit 13 performs a printing operation for forming an image on various media including an information display medium with an RFID tag. The operation unit 14 is used for setting the number of print copies, giving an instruction to start a printing operation, and the like. The network interface unit 15 manages an interface with the network 6. The RFID reading unit 16 reads, for example, a 96-bit ID code stored in the RFID tag of the information display medium with the RFID tag in a non-contact manner (by an electromagnetic wave).
[0031]
The printing device 2 (printing device) includes a control unit 21, a memory 22, a printing unit 23, an operation unit 24, a network interface unit 25, an RFID reading unit 26 (reading unit), and an RFID writing unit 27. The control unit 21 controls each unit of the printing apparatus 2. The memory 22 stores print information, read information, and the like. The printing unit 23 performs a printing operation for forming an image on various media including an information display medium with an RFID tag. The operation unit 24 is used to set the number of print copies, give an instruction to start a print operation, and the like. The network interface unit 25 manages an interface with the network 6. The RFID reading unit 26 reads, for example, a 96-bit ID code stored in the RFID tag of the information display medium with the RFID tag in a non-contact manner. The RFID writing unit 27 writes, for example, a 96-bit ID code in a non-contact manner (by an electromagnetic wave) into the RFID tag of the information display medium with the RFID tag.
[0032]
The RFID reading device 3 (reading means) includes a control unit 31, a memory 32, an operation unit 33, a network interface unit 34, and an RFID reading unit 35. The control unit 31 controls each unit of the RFID reader 3. The memory 32 stores read information. The operation unit 33 is for giving an instruction to start a reading operation and the like. The network interface unit 34 manages an interface with the network 6. The RFID reading unit 35 includes a reading head that reads, for example, a 96-bit ID code stored in the RFID tag of the information display medium with the RFID tag in a non-contact manner (by an electromagnetic wave).
[0033]
Although FIG. 1 shows the RFID reader 3 in a large size, it is easy to make the RFID reader 3 sufficiently small, and only a small sensor is incorporated in the read head of the RFID reader 3 and the remaining sensor is installed. The data processing function can be mounted on a board provided in the housing of the client terminal 4.
[0034]
The client terminal 4 (information search device) is configured as, for example, a PC (personal computer), and controls a unit that controls each unit of the client terminal 4, a memory (including a ROM, a RAM, and a hard disk) that stores various information; An operation unit (including a keyboard and a mouse) for performing various operations and instructions, a display unit (electronic display) for performing various displays, a network interface unit (not shown) for controlling an interface with the network 6 and the like are provided. I have. The RFID reader 3 is connected to the client terminal 4.
[0035]
The data storage management device 5 (information management device) includes a data management unit 51, a data storage unit 52 (storage unit), and a network interface unit 53. The data management unit 51 manages storage in the data storage unit 52 and transfer to the outside, and manages ID codes stored in the RFID tag of the information display medium with the RFID tag. The data storage unit 52 stores content information printed on each information display medium with an RFID tag, and a correspondence relationship in which each content information is associated with an ID code 1: 1 without duplication. The network interface unit 53 manages an interface with the network 6. The data storage management device 5 is configured as a server that manages information to be printed on an information display medium with an RFID tag.
[0036]
Note that a plurality of data storage management devices 5 can be connected to the network 6. The data storage unit 51 of the data storage management device 5 generally uses a hard disk, but may also use a CDR drive, a CDRW drive, a DVD, and other well-known storage devices for storing electronic information. Can be.
[0037]
The RFID reader 3 and the information display medium with an RFID tag 7 communicate with each other by wireless data communication between the RFID reader 35 of the RFID reader 3 and the RFID tag 71 of the information display medium 7 with the RFID tag. The unit 35 reads the ID code stored in the RFID tag 71 in a non-contact manner. In the present embodiment, the radio frequency of the RFID reading unit 35 is, for example, 13.56 KHz. The data format of the ID code stored in the RFID tag 71 of the information display medium 7 with an RFID tag is, for example, proposed by the above-mentioned Auto ID Center of MIT (Massachusetts Institute of Technology, Massachusetts Institute of Technology, USA). Using a logistics management system as it is, using an EPC (Electronic Product Code), which is an ID code standardized by the Auto ID Center, using a name server that stores IP addresses corresponding to the EPC and responds to inquiries, Data collection is performed using software named SAVANT developed by the ID center, but is not limited to this.
[0038]
The ID code of the RFID tag of the information display medium with the RFID tag is written to the RFID tag at the time of printing or is written in advance at the time of manufacturing the RFID. Further, when the content information corresponding to one electronic file stored in the data storage management device 5 is printed over a plurality of information display media with RFID tags, the entirety of the plurality of information display media with RFID tags is printed. Is associated with one ID code. In addition, an ID code having a maximum of 256 bits and having a data length of less than 256 bits (preferably 128 bits) without duplication is used.
[0039]
The ID code of the information display medium with the RFID tag is also used as the file name of the content information printed on the information display medium with the RFID tag. Also, regardless of whether the content information to be printed on the information display medium with an RFID tag is the same or not, all the information display media with an RFID tag can be assigned to each information display medium with an RFID tag without duplication. Are discriminated without error. Further, the ID code of the information display medium with an RFID tag can be rewritten as necessary when printing the content information.
[0040]
When the printing apparatus rewrites and prints the content of the information printed on the information display medium with an RFID tag, the rewritten new information is associated with the ID code of another information display medium with an RFID tag on which the new information is printed. . In addition, the ID code of the information display medium with an RFID tag can be rewritten as necessary at the time of additional writing or rewriting of information printed on the information display medium with an RFID tag. Further, the printing apparatus transfers the ID code read from the information display medium with the RFID tag by the RFID reading unit to the data storage management device 5 in association with the address of the content information to be printed on the information display medium with the RFID tag.
[0041]
In the present content sharing system, the content information and the ID code stored in the RFID tag of the information display medium with the RFID tag on which the content information stored in the data storage management device 5 on the network 6 is printed are not overlapped. In the case where content information of the information display medium with the RFID tag is to be corrected by registering the correspondence relationship corresponding to 1: 1 in the data storage management device 5, the ID code is obtained from the RFID tag of the information display medium with the RFID tag. The content information corresponding to the read and the ID code is retrieved from the data storage management device 5, and the retrieved content information is printed on a new (another) information display medium with an RFID tag.
[0042]
Further, in the present content sharing system, it is possible to manage the content information printed on the information display medium with an RFID tag, the print history of the content information, the existence state of the printed matter, and the like, and to print the information on the information display medium with the RFID tag. The content information can be shared via the network 6 while maintaining high security.
[0043]
Next, the flow of the manuscript correction procedure using the information display medium with the RFID tag in the content sharing system will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS.
[0044]
FIGS. 2 and 3 are flowcharts showing the flow of a document correction procedure in a case where there is a print document on which content information is printed on an information display medium with an RFID tag and the content information of the print document is corrected.
[0045]
The content information to be printed on the information display medium with RFID tags (print manuscript) is created in the client terminal 4 and registered and stored in the data storage unit 52 of the data storage management device 5. The content information registered in the data storage unit 52 of the data storage management device 5 is read from the RFID tag of the information display medium with the RFID tag (printed document) when the content information is printed on the information display medium with the RFID tag (printed document). The read ID code is associated with the ID code on a one-to-one basis, and the correspondence is also stored in the data storage unit 52 of the data storage management device 5.
[0046]
First, in response to a request for rewriting content information (print information) printed on an information display medium (print document) with an RFID tag (step S1), the RFID reader 35 of the RFID reader 3 connected to the client terminal 4 attaches the RFID tag. The ID code stored in the RFID tag of the information display medium (printed document) is read without contact (step S2). Next, a document management system (in the present embodiment, for example, it is assumed that the client terminal 4 is provided, but the present invention is not limited to this) (a search unit) includes an ID code (ID number) read by the RFID reader 3. Is determined (step S3).
[0047]
If the document management system determines that the ID code is not permitted, the electronic display of the client terminal 4 displays that the download of the content information from the data storage management device 5 is not permitted (step S4). If it is determined that the ID code is permitted, the process proceeds to step S5.
[0048]
Next, when the RFID reader 3 reads the ID code, the document management system uses the ID code (based on the correspondence between the ID code and the content information) to connect the plurality of documents connected to the network 6. The content information of the information display medium with RFID tag (printed document) registered and stored in any one of the data storage management devices 5 is searched (step S5). When determining that the content information is registered in any of the plurality of data storage management devices 5, the document management system downloads the content information to the client terminal 4 and displays it on the electronic display (step S6). The operator corrects the content information displayed on the electronic display of the client terminal 4 on the electronic display as needed (step S7).
[0049]
On the other hand, if the document management system determines that the content information has not been registered in any of the data management devices 5, the document management system displays that the content information has not been registered on the electronic display, and displays an information display medium with an RFID tag (printed document). Is set on an image reader (not shown) with a built-in RFID reader separately connected to the network 6 to display on the electronic display that content information can be newly registered by reading (step S8).
[0050]
Based on the display on the electronic display, the operator newly reads the content (image) from the information display medium with the RFID tag (printed document) set in the image reader with the built-in RFID reader (step S9). Accordingly, the document management system determines the correspondence between the ID code of the RFID tag of the information display medium with the RFID tag (printed document) read in step S2 and the content information newly read in step S9. 5 and stored (step S10). Further, the document management system converts character information in the read new content (image) into character data by using OCR (Optical Character Reader) software (step S11). The operator corrects the new content information displayed on the electronic display of the client terminal 4 on the electronic display as needed (step S12).
[0051]
When the correction of the content information in step S7 or step S12 is completed, the document management system newly registers and stores the corrected content information in the data storage management device 5 (step S13). Further, the document management system additionally records the correspondence between the content information before and after the correction in the data storage management device 5 (step S14).
[0052]
Next, the document management system transmits the corrected and registered content information to the printing device 1 or the printing device 2 connected to the network 6 so that the printing device 1 or the printing device 2 creates a new paper with an RFID tag. Is printed (step S15). When printing the content information by the printing device 1 or the printing device 2, the document management system reads the ID code from the RFID tag of the new paper with the RFID tag by the RFID reading device 3, and stores the ID code and the corrected and registered content. The correspondence with the information is recorded in the data storage management device 5 in the same manner as described above (step S16). In this way, it is possible to produce a corrected print original that has been electronically corrected from the original information display medium with RFID tags (print original).
[0053]
In the present embodiment, for example, a 96-bit ID code is used as an ID code stored in the RFID tag of the information display medium with an RFID tag. However, the present invention is not limited to this. For example, a 128-bit ID code may be used. Alternatively, an ID management system other than the one standardized by the MIT Auto ID Center may be used.
[0054]
Next, the above-described embodiment will be described in more detail.
[0055]
In recent years, the creation of document data has been increasingly digitized, and it has become common to create electronic data of contents by data processing using a computer. Electronic data includes word processor software, spreadsheet software, other document creation and processing software, image data read by image reading devices such as image scanners, image data captured by image capturing devices such as digital cameras and digital video cameras, etc. And audio data as needed.
[0056]
Heretofore, it has been general to print the electronic data as described above by using a printing device such as a printer. In this case, the printing device is connected to the network, downloads the content information of the document file specified by an instruction from a client terminal such as a personal computer also connected to the network from the storage device connected to the network, and prints the content information by the printing device. It is common to do.
[0057]
Electronic data of content information of a document to be printed and visualized is often stored in a storage device connected to a network, and the number of information processing devices such as independent personal computers not connected to the network tends to decrease.
[0058]
In the present embodiment, the information storage and recording function of the paper is completely separated from the paper, and in principle, all the content information is converted into electronic data as a storage device (data storage management device 5) managed by a server (data storage management device 5) on the network. Section 52). As the storage device, a storage device generally used in a computer system or a network system can be used. The most commonly available storage device is a hard disk. Further, a compact disk, a DVD, a magneto-optical disk and the like can be used.
[0059]
In particular, now that the Internet has been highly developed, it has become possible to access the Internet in many places in the social environment. This trend is accelerating and it is becoming possible to access networks anywhere in society, as represented by the term ubiquitous network.
[0060]
With such an infrastructure, paper can be made easier to use. In other words, in an environment where humans use paper information such as textual information and image information written on books, newspapers, reports, photographs, advertisements, and other recording media generally called paper, Internet access is almost always possible. become. Therefore, if information to be printed on paper is stored in a storage device managed by a personal computer, server, or large mainframe connected to the Internet, it can be read from anywhere in the world via the Internet. become able to.
[0061]
In the past, the connection to the Internet was limited to wired only, but now, access by a mobile phone and wireless communication by a wireless LAN, Bluetooth, or the like are becoming available. If such a technique is used, it is possible to access the Internet using a terminal connected by wireless communication without connecting to the Internet by a communication line (wiring). In other words, the document information managed on the Internet can be downloaded to the terminal and read anywhere, and the document created on the terminal can be uploaded and stored in the storage device managed by the server on the Internet, without connecting the communication line. Or you can. The use of the mobile phone will be described later in a third embodiment.
[0062]
Also, with the advanced development of image scanners, it is possible to capture the information of originals with handwritten characters written on printed documents on the Internet, and even for information on originals that are not stored on the Internet. It can be imported into the Internet and handled as electronic data. Not only can you handle sketches and memos, but you can also import printed documents without electronic data, silver halide photographs, banknotes, securities, tickets, or even official documents such as family registers and resident certificates as electronic data, It can be created as electronic data from the beginning. In addition, it is possible to attach an RFID tag to a paper chart used in the medical field and read its contents, including handwriting, with an image reader and combine it with a medical database. At the same time, attach a huge number of paper charts to it It can also be managed by the RFID tag. With an RFID tag and a search antenna, it is easy to know where the chart to be searched is.
[0063]
In this way, even if there is content information that is electronic data that is the basis of an image of a printed matter, even if there is only print information printed on paper and electronic data does not exist or is lost, it is determined based on electronic data. Even if information is added to the printed matter later by a method other than electronic means such as handwriting, even if it is a physically processed printed matter created by cutting and pasting paper printed based on electronic data Basically, all document data can be digitized. Furthermore, if OCR software is used, characters in image information on paper read by an image scanner can be recognized as character information and stored as electronic data.
[0064]
By the way, if the form of information transmission that paper has traditionally performed has been switched to the form of transmission of a large amount of information that goes back and forth on the Internet, there are many ways for humans to receive and understand a large amount of information. In this case, it is necessary to use some kind of display (although voice can be used in limited situations, it is more convenient for human beings to use information to receive information). Human fatigue when receiving a large amount of information from a visual sense through a display is severe. For example, when trying to read a long story, a long academic book, or an esoteric research paper, paper is far more powerful than existing electronic displays in terms of reducing human fatigue, unless the amount of information is large. Easy to read.
[0065]
In the case of paper that is light and easy for humans to hold and operate, it is possible for humans to read the content written (printed) on the paper in a free posture, so change the posture during reading for a long time. Fatigue can be reduced. In addition, paper does not require a power source or special auxiliary equipment, so it can be taken and used anywhere. Paper can be used on trains as well as on office desks, and can be easily used while walking. If the amount of information written on the paper increases to some extent (the number of sheets increases), the paper is inconvenient to carry, but since the amount of information that a human can read at a time is limited, a large number of papers can be turned into several rolls. Making it easier to handle by dividing and binding has long been performed in the past.
[0066]
In addition, paper, which is a light-receiving information display medium that visually reads the written content by receiving light, can provide an eye-friendly image to humans. Paper can achieve a much higher contrast in image density than electronic paper or the like, so that it is much easier to see. Further, since the paper can be touched by hand, the information described on the paper has a real feeling and is easily accepted by humans.
[0067]
In addition, on paper, writing and erasing anywhere on the paper freely with a writing instrument such as a pen or pencil that has been used for a long time without any prior knowledge or special training be able to. Free writing on paper can help humans understand the description (printing) of paper, and in some cases can trigger the development of ideas from the description (printing) of paper, which can boost human creativity. Often it helps. It is also easy to spread a lot of paper on a desk to compare and examine each paper, or to stack a plurality of papers and sort them into several bundles.
[0068]
Further, it is not necessary to learn operation methods for various operations such as writing and classification on paper as described above. The paper does not break when dropped, nor does it break and become useless when stepped on it. Further, the paper does not require the trouble of charging after use (printing, writing, etc.).
[0069]
Because of the many advantages of paper as described above, when trying to securely read information stored on a storage device on a network, it handles a large amount of information that cannot be read at once. Except for the case, it is more convenient that the information can be easily printed and used on easy-to-read paper instead of being displayed on the display. Basically, paper does not have a role as a recording medium; rather, it is easy to read (print and write) information temporarily on paper and dispose of it after use. It is.
[0070]
Making use of the best properties of paper in this way, and letting the network take on roles that are unsuitable for paper is an easy way to read and record information. Usage is common. This is directed to a method in which paper functions as a kind of display connected to a network system. Furthermore, the used paper is recycled and used many times as a completed technology, and it is actually used on a large scale, and sufficient measures are taken in terms of resource reuse and effective utilization. .
[0071]
However, mere paper has certain disadvantages over conventional electronic displays. That is, if you have a printer, you can download data quite freely, but it is difficult to process and upload data from the electronic display side. In other words, the information printed out on paper is separated from the system there, and is released from the virtual world on the network where electronic information processing is possible to the real world where objects carry information, and is virtual like an electronic display. It is very difficult to go back to the world and process data.
[0072]
In particular, for example, if information read from an electronic file and printed on paper by a printer walks to some extent, it is very difficult for anyone other than a specific person to use the electronic file on which the information is based. Become. This is not necessarily a disadvantage in terms of confidentiality, but is a major disadvantage in terms of using information. Of course, by using an image reading device such as an image scanner, it is possible to take the information back to the system to some extent, but in that case, the information may be altered or missing compared to the original electronic data. Alternatively, unnecessary information may appear as noise, or character information may be used only as image information. It is practically impossible to completely restore the information of a high definition image.
[0073]
By the way, even when trying to find out the electronic file that is the source of the information printed out on paper from the network, it is often impossible to search for the electronic file because the file name is not known. Even if the file name is known, it is often impossible to find the electronic file without knowing where the electronic file is located.
[0074]
Also, in the above-mentioned digitization of document data creation, when trying to imitate the function of paper, information is printed, stamped, written by handwriting on a paper document, or a predetermined In the case of processing a document such as printing information overlaid, the result must be read by an image reading device such as an image scanner and saved as image information, and correction processing is performed retroactively to the original electronic data It is not possible. However, the above-described correction processing can be performed on the electronic display as long as the electronic file is displayed. This is because the flow of information between the network and the electronic display can be maintained without breaking.
[0075]
As described above, in the case of paper, once information is printed via a system (computer, printer, etc.) and output to the outside of the system, the connection of information to the system is cut off there. However, there is a major drawback in that feedback of information to the system becomes very difficult.
[0076]
Therefore, in the present embodiment, as described with reference to FIGS. 1 to 3, the information display medium with the RFID tag attached to the paper is used, and the information is stored in the RFID tag of the information display medium with the RFID tag. The ID code is read, and the print information printed on the information display medium with the RFID tag is associated with the content information stored in the data storage management device 5 on the network by using the ID code.
[0077]
In the present embodiment, a device such as the client terminal 4 connected to the network 6 can recognize what has been written on which information display medium with RFID tag (paper), and can display the information display medium with RFID tag (paper). If paper is prepared, it is possible to access information (electronic data) stored on the network that is the basis of the print information written in the paper. The information (electronic data) stored on the network is not only displayed (printed) on an information display medium (paper) with an RFID tag in a form visible to humans, but also displayed on the information display medium (paper) with the RFID tag. The information can be written in some way. This may be performed on an electronic display. However, even when handwritten or pasted with another piece of paper information on an information display medium (paper) with an RFID tag, it is read separately from the original information, It is also possible to save as corrected information.
[0078]
If the user wants to copy a document at hand, he or she can easily call up information on the source of the document from a network to make a copy. When copying from one original to many sheets of paper, copy the original information of the original by downloading it from the network and printing it, instead of reading and copying the image optically. Can be. Alternatively, even in the case where it is necessary to repeat the copying, the original information of the original can be called from the network to make the copy, so that the deterioration of the image quality peculiar to the optical copying can be avoided.
[0079]
As a method for detecting the ID information (ID code) given to the paper, there is an optical ID recognition method such as a bar code or a method using magnetism, but the means for recording the ID information is composed of a semiconductor IC. RFID tags are overwhelmingly superior. For example, it is possible to rewrite or add information later if necessary, to be able to read the ID information of many stacked sheets at once, or to read ID information even if the surface is dirty. The RFID tag is excellent in that the RFID tag can be read, the ID information reader can be downsized, and the reader can be read even if the distance between the reader and the RFID tag is a certain distance. The characteristics of an RFID tag that can read and write ID information at a high frequency and can supply power for operation of an RF circuit at the high frequency can be fully utilized.
[0080]
According to the method using the RFID tag, it is not necessary to mount a battery on the RFID tag, and it is possible to realize an RFID tag of a very small size that does not cause a feeling of strangeness even when applied to paper. In other words, it can be said that the RFID tag is overwhelmingly superior in securing the information display medium such as paper to the network system at the same level as the electronic display.
[0081]
In the present embodiment, as described above, in principle, it is not necessary to record the information of the content printed on the information display medium on the RFID tag attached to the information display medium (paper) in duplicate with the printing. The information display medium has an information display function, and the information recording function is assigned to a storage device (data storage unit 52) managed by a server (data storage management device 5) on the network. It is. As a result, even if high-definition high-quality information is printed on the information display medium, it is not necessary to read or write the high-quality information from the RFID tag, and the information can be read and written in a very short time. Becomes possible.
[0082]
Since the RFID tag applied to the information display medium (paper) needs to be in a form that can be applied to the paper without destroying the image of the paper, the RFID tag must be usable without strict packaging. Therefore, the semiconductor IC constituting the RFID tag is exposed to a severe environment. If a very high-density integrated circuit is mounted on a semiconductor IC, durability against noise is reduced and the semiconductor IC is easily affected by an external environment, and thus a malfunction is easily caused. Therefore, in the case of an RFID tag mounted on paper, in particular, the circuit constituting the RFID tag needs to have the simplest possible configuration without excessively high integration, and to have high noise resistance and environmental resistance.
[0083]
If the content information printed on the information display medium with the RFID tag is not stored as electronic information, a large-capacity memory is not required, and the risk of malfunction of the memory can be avoided. There is a great advantage that an RFID tag can be provided at a low cost (in fact, if a circuit constituting the RFID tag can be simplified, mounting a circuit using an organic semiconductor is not a dream). Therefore, apart from special uses, it is not only necessary to not duplicately record the print information on the RFID tag, but also to avoid using an unnecessarily complicated chip (semiconductor IC constituting the RFID tag). .
[0084]
It is necessary that the ID code stored in the RFID tag of the information display medium with the RFID tag be completely free from duplication and correspond to the content information stored in the data storage management device 5 on the network in a one-to-one correspondence. It is important that the content information can be accessed from the ID code of the RFID tag from anywhere in the network within the predetermined range. This can be easily realized in an access space using an ID code of, for example, about 96 bits or 128 bits. Thereby, erroneous reading of the content information can be prevented. In addition, by doing so, it is possible to prevent content information different from the paper information described on the information display medium with the RFID tag from being read, and as a result, it is possible to greatly contribute to confidentiality.
[0085]
If the file name of the content information file is used in the correspondence between the ID code and the content information, it is difficult to completely prevent the duplication, and it is necessary to specify the file position with a sufficiently small amount of data without error. To take or link is not realistic.
[0086]
If the content information composed of a plurality of pages is composed of a single electronic file, one ID code may be given to the entire set of documents when printing it. It is not always necessary to give one ID code to one information display medium with an RFID tag.
[0087]
As described above, it is sufficient for the ID code used in the present embodiment to have a size of, for example, about 96 bits or 128 bits. An address space of such a size is sufficient to individually distinguish information display media with an RFTD tag. The amount of data having a size exceeding 256 bits is not only unnecessary basically, but also when the RFID reader 3 simultaneously reads ID codes from a large number of RFTD tags of an information display medium with an RFTD tag, the RFID reader 3, the reading speed cannot be made sufficiently high, which may cause a reading error, which is not desirable.
[0088]
In order to read each information display medium with an RFTD tag without error and to simultaneously read a large number of information display media with an RFTD tag at a high speed, an ID code with a data amount of at most 256 bits, preferably about 128 bits is used. Need to be configured. That is, a small data amount of the RFID tag is necessary for speeding up ID code reading, simplification of the RFID reader and the RFID writer, and cost reduction.
[0089]
Examples of the ID code include a 96-bit electronic product code (EPC) mainly used for logistics management used by an auto ID center managed by the Massachusetts Institute of Technology, USA, and an Internet protocol IPv6. 128-bit IP address, or a 128-bit ubiquitous ID (UBID) of a ubiquitous ID center established by the T-Engine Forum of Japan. By using the ID code of the present invention in conformity with these, there is no need to independently design a unique and complicated ID code management system, and a logistics management system and a ubiquitous network system that will mature using the Internet in the future. Since the ID data processing and its management can be performed in the system, there is a great advantage from the viewpoint of standardization.
[0090]
(1st Embodiment)
Further, the present embodiment will be described in detail.
[0091]
As described above, this embodiment employs a method of downloading content information to be printed on an information display medium with an RFID tag from a storage device (data storage unit 52) managed by a server (data storage management device 5) on a network. Different from conventional. In this embodiment, an information display medium with an RFID tag, such as paper, and an information processing system on a network (such as a client terminal 4 and a data storage management device 5) are connected to an RFID tag attached to the information display medium with an RFID tag. A major feature is that the information printed on the information display medium with the RFID tag is directly called from the network as necessary, in addition to the association by the stored ID code.
[0092]
The ID code is managed by a server (data storage management device 5) on the network, and the ID code is used as a key to store the content information stored in the storage device (data storage unit 52) and the RFID tag on which the content information is printed. In addition to linking to the information display medium, especially at the time of printing, which information display medium with the RFID tag was printed is recorded, and if there is a reprint request such as a copy request, the storage device (data The content information stored in the storage unit 52) is downloaded to the printing device.
[0093]
In this process, without using the client terminal 4 such as a personal computer, the ID code stored in the RFID tag of the information display medium with the RFID tag is read, and a copy processing instruction to the printing device is performed only by operating the copy button of the printing device. It is desirable to retrieve the content information from the data storage management device 5 on the network and download it to the printing device. Alternatively, some or all of this processing may be requested to a server (data storage management device 5) on the network, but the system is configured so that the user does not need to operate the client terminal 4 in principle.
[0094]
In principle, information indicating the association with the address of the content information stored in the data storage management device 5 on the network, such as an ID code stored in the RFID tag of the information display medium (paper) with the RFID tag. If there is, it is possible to search the electronic data of the content information by various methods. However, unless the procedure is prepared and automated as a system so that electronic data can be downloaded in a short period of time, it cannot be actually used on a daily basis.
[0095]
In the present embodiment, the ID code stored in the RFID tag of the information display medium (paper) with the RFID tag is read virtually instantaneously, and the electronic data of the content information corresponding to the ID code is stored in the data storage management device 5 on the network. Can be automatically realized in practice in a short time without performing a detailed file operation or OS operation. For example, when the ID code stored in the RFID tag of the information display medium with the RFID tag is read by the RFID reader 3 connected to the client terminal 4, the document is displayed on the electronic display of the client terminal 4 without waiting time. , You can immediately start working on the document.
[0096]
Further, in the present embodiment, if the printing device connected to the network is a copying machine, an information display medium (paper) with an RFID tag is placed on the platen of the copying machine, and when the copy button is pressed, the RFID tag is immediately attached. Since the content information (electronic data) on the information display medium is automatically downloaded from the data storage management device 5 on the network, the content information is copied by printing it on another information display medium with an RFID tag (paper). be able to. In other words, instead of optically reading an image of a document and optically copying the image as it is, copying is performed by printing the content information (electronic data) on another information display medium (paper) with an RFID tag. Can be.
[0097]
If there is additional printing of additional information or additional writing by handwriting on the information display medium with the RFID tag on which the content information has been printed, the information display medium with the RFID tag is transferred from the information display medium with the RFID tag via an image reading device such as an image scanner. By reading the image and comparing the read information with the original content information specified by the ID code stored in the RFID tag of the information display medium with the RFID tag, the additional corrected portion can be distinguished and stored. Further, it is possible to record and manage that the original printed matter has been modified and changed. As an extreme example, information of another document is optically copied without using a network on an information display medium with an RFID tag to which an ID code is given but nothing is printed, When an image is written, it can be read by an image reading device to create a new content file, and the content file can be associated with an ID code.
[0098]
The data processing described above is performed in the printing apparatus 1 or 2 without using the client terminal 4, or the data processing is requested to a server (data storage management apparatus 5) on the network. A person trying to copy the information printed on the information display medium (document) with the RFID tag or modify the information printed on the information display medium (document) with the RFID tag knows the file name of the content information. Even if the file is not present or if the user does not know where the file is located, if there is only an information display medium with an RFID tag, the content information to be printed is automatically downloaded from the data storage management device 5 on the network. can do. Thus, the usability of the information display medium with the RFID tag in the electronic information system can be remarkably improved.
[0099]
As another application of the use of the information display medium with an RFID tag as described above, an RFID reader for reading the ID code of the RFID tag of the information display medium with an RFID tag (paper) is not only incorporated in a printer or an image scanner, but also It can be connected to an information device such as a personal computer, a PDA (Personal Digital Assistant), a mobile phone, etc., so that by simply preparing an information display medium (paper) with an RFID tag, the print content can be changed as described above. It is possible to display the information on the display of the information device, perform the processing correction on the display, and print. In practice, rather than processing information on an information display medium (paper) with an RFID tag by handwriting or cutting and pasting to create a document, a file is called from a network and data is processed electronically. Printing the content is much easier and more rational. In the conventional method, this cannot be done unless the file name is known.
[0100]
When an RFID tag is attached to an information display medium such as paper, some management system is required to manage the ID code stored in the RFID tag, but this type of management system is individually constructed as necessary. be able to. However, when a large number of such management systems are individually provided, it is difficult to read an ID code assigned by a different management system, and it often occurs that the ID code cannot be read or cannot be read. This significantly reduces the usability of the information display medium with the RFID tag.
[0101]
In order to solve this, it is desirable to use a standardized ID management system as much as possible. At present, there is an attempt to attach an RFID tag to all objects for the purpose of physical distribution management and to comprehensively perform physical distribution management. In addition, by incorporating microprocessors and assigning ID codes to all electronic devices and home appliances, water heaters such as air conditioners and baths, home security monitoring systems and fire alarm systems, etc., each device can be connected to the network. Systems called ubiquitous computing and ubiquitous networks, which are connected and comprehensively managed, have begun to spread.
[0102]
By using an RFID tag called a wireless tag or a sesame seed chip in this way, an environment in which an ID code management system applied to the above-described physical distribution management, quality management, or home appliance management is being prepared. As in the above example, ID codes are allocated to all items, and wired communication or, if necessary, wireless communication by attaching an RFID tag to a device or object is realized. By placing them at key points in the world, it is possible to envision linking the world of things with the virtual world of networks.
[0103]
By performing individual checks on items and collecting information based on the checks using the Internet, it is possible to perform overall management of physical distribution and overall management of individual devices in homes and offices. This ID code management system can be used basically for managing printed materials to which an RFID tag has been attached.
[0104]
The Auto-ID Center proposed by the Massachusetts Institute of Technology is a typical example, and a system proposed by a ubiquitous ID center established by the T-Engine Forum in Japan can also be used. By using the ID code management system for logistics management as it is, using the Internet spread around the world, information printed on an information display medium (paper) with an RFID tag can be actually used. In addition, it is possible to take in the electronic information system, transfer the information storage and recording function of the paper to the network, and effectively utilize the excellent information display function of the paper.
[0105]
In order for the present invention to function effectively, a printing apparatus having a built-in RFID reader for reading an ID code stored in an RFID tag at a high frequency (the printing apparatus 1 having a built-in RFID reading unit 16 in the example of FIG. A printing device 2) having a built-in RFID reader 26 is used. Since it may be necessary to rewrite information at the time of printing, it is more convenient to incorporate not only the RFID reading device but also the RFID writing device in the printing device (in the example of FIG. 1, the RFID reading unit is used). A printing device 2 having a built-in RFID 26 and an RFID writing unit 27).
[0106]
When an information display medium with an RFID tag is placed on a platen of a printing device (copier) having a built-in RFID reader or a printing device (copier) having a built-in RFID reading and writing device, and a reading instruction is issued, the RFID tag is By automatically reading the ID code from the RFID tag of the attached information display medium and downloading the content information corresponding to the ID code from the data storage management device 5 on the network, the content information can be printed. This is essentially a copy of the original.
[0107]
In the above-described copying machine, it is not necessary to optically read a printed image, so a scanning optical system is not required, and the size and cost of the machine can be reduced. Further, since the scanning by the scanning optical system is not required, it is convenient in increasing the copying speed. Since many RFID tags can be read at the same time, a large number of information display media with RFID tags are superimposed as documents to be set on the platen of the copier, and the ID codes of the RFID tags are read at once and all the tags are read. It is also possible to collectively download the content information of the document from the data storage management device 5 on the network and print it. In this case, the above-described copying machine does not require an automatic paper feeder that automatically feeds a document onto a platen (platen glass) as in a conventional copying machine.
[0108]
Further, if an image reading device is prepared, a corrected paper document can be read. In this case, the optical image information of the read original is compared with the information before correction downloaded from the network using the ID code, and the location of the corrected portion can be detected and recorded. According to this, the additional correction data can be added to the content information before correction, and can be stored as electronic data. This feature can also be used to check for falsification of documents.
[0109]
As described above, according to the present embodiment, the information storage and recording function of the paper is completely separated from the paper, and the content information is stored in the data storage management device 5 on the network in association with the ID code. To release paper from its inefficient information storage and recording function, preserve the excellent display quality of paper, and easily process the information printed on paper into the system. Can be easily performed.
[0110]
To explain the effect in detail, the correspondence relationship in which the ID code of the RFID tag of the information display medium with the RFID tag on which the content information is printed and the content information are 1: 1 without duplication is stored on the data storage network. By registering the information in the management device 5, the content information printed on the information display medium with the RFID tag, the print history of the content information, the presence state of the printed matter, and the like can be accurately managed, and high security is maintained. However, the printed content information can be shared as if it were connected to a network.
[0111]
Also, by associating the ID code of the RFID tag of the information display medium with the RFID tag with the content information in a one-to-one correspondence without duplication, the content information printed on the information display medium with the RFID tag can be directly transmitted from the network as necessary. Can be called.
[0112]
If there is an information display medium (print manuscript) with an RFID tag registered in the data storage management device 5 on the network in a correspondence relationship in which the ID code and the content information correspond one-to-one, the content information is displayed. Since the data can be automatically read out from the data storage management device 5 on the network and used, the correction of the content information printed on the information display medium with RFID tags (printed manuscript) can be completely performed on the electronic display of the client terminal 4. It can be carried out.
[0113]
In addition, by printing the modified content information on the information display medium with an RFID tag (printed document) on another information display medium with an RFID tag by a printing device on a network, the information display medium with an RFID tag without a correction mark is printed. Not only a (printed original) can be obtained, but also the corrected content information can be stored and saved as electronic data in the data storage management device 5 on the network.
[0114]
Also, the content information (electronic data) stored in the data storage management device 5 on the network can be operated in the same manner as the conventional electronic file unless the relationship with the information display medium with RFID tags (paper) is considered. The content information and the RFID tag based on the ID code stored in the RFID tag only when the information is printed on the information display medium with the RFID tag (paper) or read or modified from the information display medium with the RFID tag (paper). It is possible to utilize the correspondence with the attached information display medium.
[0115]
Further, since the content information printed on the information display medium with the RFID tag is registered and managed in the data storage management device 5 on the network, it is possible to easily create a printed matter of the content that requires security for the user.
[0116]
Further, when making a copy of a printed matter, all the information that is the basis of the printed matter (printed manuscript) can be called from the data storage management device 5 on the network and copied (created) by the printing device. Therefore, a printed matter similar to the original printed matter can be created without deteriorating the image quality unique to optical copying.
[0117]
Further, from the standpoint of managing the content, it is possible to manage all the related printed materials by looking at the print information on the content.
[0118]
[Second embodiment]
The configuration of a content sharing system including a printing device, an RFID reader, a client terminal, and a data storage management device according to the second embodiment of the present invention is similar to that of FIG. 1 shown in the first embodiment, Since the details have been described above, the description is omitted.
[0119]
In this embodiment, a method for downloading content information of a plurality of information display media with RFID tags (printed originals) will be described.
[0120]
The content information of the information display medium with RFID tags (print manuscript) is created in the client terminal 4 and registered and stored in the data storage unit 52 of the data storage management device 5. The content information is associated 1: 1 with the ID code read from the RFID tag of the information display medium (printed document) with the RFID tag at the time of printing, and the correspondence is also stored in the data storage unit 52 of the data storage management device 5. ing.
[0121]
When there are a plurality of information display media with RFID tags (printed originals), the original correction procedure is almost the same as that shown in FIGS.
[0122]
First, a plurality of information display media with RFID tags (printed originals) are brought close to the RFID reader 35 (read head) of the RFID reader 3 connected to the client terminal 4 in a stacked state, and all the ID codes are read. Read all at once. Next, the document management system in the control unit of the client terminal 4 uses the ID code to display and display the plurality of information with RFID tags registered and stored in any of the plurality of data storage management devices 5 on the network 6. The content information corresponding to the medium (printed document) is searched, downloaded to the hard disk of the client terminal 4, and the position of the file of the content information is displayed on the electronic display.
[0123]
Next, the document management system displays the content information file on the electronic display. As a result, the operator sequentially performs correction processing on the electronic display as needed. When the correction by the operator is completed, the document management system newly registers and stores the corrected content information in the data storage unit 52 of the data storage management device 5.
[0124]
Then, the document management system prints the content information on a new information display medium (paper) with an RFID tag by using the printing device 1 or the printing device 2 connected to the network 6. When printing by the printing device 1 or the printing device 2, the document management system reads the ID code of the RFID tag of the new information display medium (paper) with the RFID tag by the RFID reading device 3, and registers the ID code and the above-mentioned correction registration. The correspondence with the content information is also stored in the data storage unit 52 of the data storage management device 5. In this way, it is possible to produce a corrected print manuscript electronically corrected from a plurality of information display media with RFID tags (print manuscript) in substantially the same manner as in the first embodiment.
[0125]
When the printing device prints the same information on a plurality of information display media with RFID tags, the data storage management device 5 reads and transfers the information from the plurality of information display media with RFID tags by the RFID reading unit of the printing device. When associating an ID code with content information, each ID code of a plurality of information display media with RFID tags is associated with a single (same) content information to be printed.
[0126]
As described above, according to the present embodiment, the information storage and recording function of the paper is completely separated from the paper, and the content information is stored in the data storage management device 5 on the network. The advantage of this system is that it can be released from the simple information storage and recording function, preserves the excellent display quality of the paper, and that the information printed on the paper can be easily imported into the system and processed easily. Play.
[0127]
[Third Embodiment]
The configuration of a content sharing system including a printing device, a client terminal, and a data storage management device according to the third embodiment of the present invention is obtained by excluding the RFID reader from FIG. 1 shown in the first embodiment. Since the details are described above, the description is omitted.
[0128]
In the present embodiment, a case will be described in which an RFID reader is not connected to the client terminal 4 and an RFID reader is incorporated in a mobile phone.
[0129]
The RFID reader of the mobile phone reads the ID code from the RFID tag of the information display medium (printed document) with the RFID tag in a non-contact manner, and utilizes the i-mode (service for connecting the mobile phone to the Internet) to use the RFID. The content information of the tagged information display medium (print manuscript) is automatically searched from the data storage management device 5 on the network 6 and the content information is transferred to the client terminal 4 by E-mail. When reading the ID code by the RFID reader of the mobile phone, hold the reading head of the RFID reader of the mobile phone over the portion of the information display medium with the RFID tag (printed document) to which the RFID is attached, and place the RFID reader on the mobile phone. Press the provided read button. The E-mail address of the client terminal 4 is input from the mobile phone.
[0130]
The transfer request for the E-mail address of the client terminal 4 of the download destination input by the mobile phone and the content information specified by the ID code read by the RFID reader of the mobile phone to the above-mentioned E-mail address is made in the i-mode. The data is transmitted to the data storage management device 5 on the network 6. By automatically processing this series of operations, the mobile phone inputs the E-mail address of the client terminal 4 to which the content information is to be transferred, and the mobile phone's RFID reader reads the information display medium with the RFID tag (printed document). When the ID code of the RFID tag is read, the content information is transferred from the data storage management device 5 to the client terminal 4 by e-mail.
[0131]
The operator opens the content information file transferred to the client terminal 4 and displays it on the electronic display. In addition, the operator checks the display contents displayed on the electronic display, makes corrections if necessary, and displays the contents on the screen when part or all of the display contents are used for another document. The document is processed by cutting, copying, or pasting. When the processing of the document is completed, it is registered and, if necessary, printed on an information display medium (paper) with an RFID tag.
[0132]
At this time, when using the printing device (printing device 1 or printing device 2) with a built-in RFID reader to print the processed document on another information display medium (paper) with an RFID tag, the printing with the built-in RFID reader is performed. A new ID code is read from the RFID tag of the information display medium (paper) with the RFID tag by the RFID reader of the device, and the correspondence between the ID code and the content information of the processed document is stored in the data storage management device 5. . The association between the information display medium with RFID tags (printed document) processed in this way and the content information is maintained.
[0133]
If it is desired to copy the processed content information on the information display medium with the RFID tag (printed document), a printing device with a built-in RFID reader is used to read the ID code from the RFID tag on the information display medium with the RFID tag (printed document) and read the content information. Is automatically downloaded from the data storage management device 5 and printed, so that the information display medium with the RFID tag (document) is copied without optically reading the information display medium with the RFID tag (printed document). be able to.
[0134]
Note that the RFID reader built into the mobile phone can be used to read the ID code of the RFID tag attached to an object other than the original, thereby expanding the article recognition capability of the mobile phone and providing versatility. It is also possible. Further, the case where the RFID reader is built in the mobile phone has been described as an example. However, the RFID reader may be built in a portable terminal such as a PDA, and the same effect as described above can be obtained in this case.
[0135]
As described above, according to the present embodiment, the information storage and recording function of the paper is completely separated from the paper, and the content information is stored in the data storage management device 5 on the network. The advantage of this system is that it can be released from the simple information storage and recording function, preserves the excellent display quality of the paper, and that the information printed on the paper can be easily imported into the system and processed easily. Play.
[0136]
[Fourth Embodiment]
The configuration of a content sharing system including a printing device, an RFID reading device, a client terminal, and a data storage management device according to the fourth embodiment of the present invention is the same as that of FIG. 1 shown in the first embodiment, Since the details have been described above, the description is omitted.
[0137]
In the present embodiment, a document is created on the client terminal 4 using the electronic display, and the content information of the document is registered in the data storage management device 5 on the network 6. The content information of this document is printed on a plurality of information display media (paper) with an RFID tag by a printing device (printing device 1 or printing device 2) with a built-in RFID reader, and the information with the RFID tag is printed by the RFID reader of the printing device with a built-in RFID reader. The ID code of the RFID tag on the display medium (paper) is read at the time of printing, and the content information and the ID code are registered and stored in the data storage management device 5 in association with each other. The information display medium with the RFID tag (printed document) on which the content information is printed is a plurality of sheets, and the ID code of each RFID tag is associated with the content information.
[0138]
Thereafter, a plurality of information display media with RFID tags (printed originals) are placed in an envelope, sealed, and prepared for shipping. If it becomes necessary to check the information display medium with RFID tags (printed manuscript) after sealing, the RFID reader 3 does not contact the ID code of the RFID tag of the information display medium with RFID tags (printed manuscript) in the envelope. And automatically downloads content information corresponding to the ID code from the data storage management device 5 to the client terminal 4 and, on the electronic display of the client terminal 4, the sealed information display medium with an RFID tag (printed document) Check the text. The contents of the sealed envelope can be checked before shipment without opening the envelope.
[0139]
As described above, according to the present embodiment, the information storage and recording function of the paper is completely separated from the paper, and the content information is stored in the data storage management device 5 on the network. The advantage of this system is that it can be released from the simple information storage and recording function, preserves the excellent display quality of the paper, and that the information printed on the paper can be easily imported into the system and processed easily. Play.
[0140]
In the above embodiment, the content sharing system is configured as shown in FIG. 1, but the number of printing devices, RFID reading devices, client terminals, and data storage management devices can be set arbitrarily. Further, in addition to the RFID reader, an RFID writer, an RFID reader / writer, and the like may be provided.
[0141]
According to the present invention, a software program (flowcharts in FIGS. 2 and 3) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a computer or CPU, and the computer or CPU reads and executes the supplied program. Can be achieved by:
[0142]
In this case, the program is supplied directly from a storage medium on which the program is recorded, or is downloaded from another computer or database (not shown) connected to the Internet, a commercial network, a local area network, or the like. Supplied.
[0143]
The form of the program may be in the form of object code, program code executed by an interpreter, script data supplied to an OS (Operating System), or the like.
[0144]
According to the present invention, a storage medium storing a software program for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a computer or a CPU, and the computer or the CPU reads and executes the program stored in the storage medium. Can also be achieved.
[0145]
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
[0146]
Examples of storage media for storing program codes include ROM, RAM, NV-RAM, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk (registered trademark), magneto-optical disk, CD-ROM, MO, CD-R, and CD. -RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, and the like.
[0147]
The functions of the above-described embodiments are not only executed by executing the program code read from the computer, but also executed by the OS or the like running on the computer in part or all of the actual processing based on the instruction of the program code. This can also be realized by:
[0148]
Furthermore, the present invention can be achieved by downloading a software program for implementing the above-described embodiment from a database or a homepage on a network using a communication program, and reading and executing the program.
[0149]
The above program can also be supplied by connecting to a homepage on the Internet using a browser of a client computer and downloading the computer program itself or a compressed file including an automatic installation function from the homepage to a storage medium such as a hard disk. .
[0150]
In addition, the program distributes a storage medium such as a CD-ROM in which the program code is stored after being encrypted to a user, and gives a user who satisfies predetermined conditions a key for decrypting from a homepage via the Internet. The information can also be supplied by downloading the information, using the key information to execute the encrypted program code, and installing it on a computer.
[0151]
The functions of the above-described embodiment can also be realized by dividing the program code into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for implementing the functional processing of the present invention on a computer also constitutes the present invention.
[0152]
In addition, the functions of the above-described embodiments are implemented after a program read from a storage medium is written into a memory provided in a function expansion board or a function expansion unit connected to a computer. It can also be realized by a CPU or MPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit executing a part or all of the actual processing based on a program instruction.
[0153]
Examples of embodiments of the present invention are listed below.
[0154]
Embodiment 1 In an electronic information system capable of communicating electronic information via a network,
Storage means for storing content information printed on an information display medium capable of printing information and storing an identification code, and a correspondence relationship between the identification code and the content information; and reading the identification code from the information display medium Reading means, and searching means for searching and using content information from the storage means based on the correspondence between the identification code read from the information display medium by the reading means and the content information printed on the information display medium. An electronic information system comprising:
[0155]
[Embodiment 2] A printing unit having a reading unit that reads an identification code from the information display medium, wherein the information display medium is read by the reading unit of the printing unit when the printing unit prints the content information on the information display medium. 3. The electronic information system according to claim 1, wherein an identification code is read from the storage device, and a correspondence between the read identification code and the content information printed on the information display medium is registered in the storage unit.
[0156]
According to this embodiment, the content information, the print history of the content information, the presence state of the printed matter, and the like can be accurately managed, and while maintaining a high level of security, the printed content information is shared as if it were connected to a network. it can.
[0157]
[Embodiment 3] The information display medium is a medium including paper on which an RFID tag is attached and an ID code as the identification code is stored in the RFID tag, and the ID code is read in a non-contact manner. The electronic information system according to embodiment 1, wherein
[0158]
According to this embodiment, the ID code stored in the RFID tag facilitates association with the content information stored in the storage unit on the network.
[0159]
[Embodiment 4] The electronic information system according to Embodiment 3, wherein the ID code of the information display medium is written to the RFID tag when printing the content information on the information display medium.
[0160]
According to this embodiment, the ID code stored in the RFID tag facilitates association with the printed content information stored in the storage unit on the network.
[0161]
[Embodiment 5] The electronic apparatus according to Embodiment 1, wherein when one piece of content information is printed over a plurality of information display media, one ID code is associated with the plurality of information display media as a whole. Information system.
[0162]
According to this embodiment, one piece of content information over a plurality of information display media can be accurately managed.
[0163]
[Embodiment 6] The electronic information system according to embodiment 1, wherein an ID code having a data length not exceeding 256 bits and having no overlap is used as the ID code of the information display medium.
[0164]
According to this embodiment, reading the ID code from the information display medium enables access to the content information from anywhere on the network.
[0165]
[Embodiment 7] When the search means searches the storage means for content information printed on the information display medium based on the ID code of the information display medium, the search means follows the reading of the ID code of the information display medium. 2. The electronic information system according to claim 1, wherein the storage unit is accessed to perform a search.
[0166]
According to this embodiment, it is possible to automatically access the content information simply by reading the ID code from the information display medium.
[0167]
[Eighth Embodiment] The electronic information system according to the first embodiment, wherein the reading unit is connected to an information processing device connectable to the network.
[0168]
According to this embodiment, it is possible to access the content information via the information processing device by the read ID code.
[0169]
Ninth Embodiment The electronic information system according to the first embodiment, wherein the reading unit is built in a mobile phone connectable to the network.
[0170]
According to this embodiment, the read ID code allows access to the content information via the mobile phone.
[0171]
[Embodiment 10] The electronic information system according to Embodiment 1, wherein the reading unit is built in a portable terminal connectable to the network.
[0172]
According to this embodiment, it is possible to access the content information via the portable terminal by the read ID code.
[0173]
[Embodiment 11] The electronic information system according to Embodiment 1, wherein the reading means is connected to the network.
[0174]
According to this embodiment, the content information can be directly accessed by the read ID code.
[0175]
[Embodiment 12] The electronic information system according to Embodiment 1, wherein the ID code of the information display medium is also used as a file name of content information printed on the information display medium.
[0176]
According to this embodiment, file management of content information is facilitated.
[0177]
[Embodiment 13] Regardless of whether the content information to be printed on the information display medium is the same or not, the information display medium is distinguished by assigning an ID code to each information display medium without duplication. The electronic information system according to claim 1, wherein:
[0178]
According to this embodiment, the content information printed on the information display medium can be directly called from the network as needed based on the ID code.
[0179]
[Embodiment 14] The electronic information according to embodiment 3, wherein the content information printed on the information display medium stored in the storage means is not redundantly stored in the RFID tag of the information display medium. system.
[0180]
According to this embodiment, the circuit of the RFID tag provided to the information display medium can be simplified, and the noise resistance and the environmental resistance can be increased.
[0181]
[Embodiment 15] The electronic information system according to embodiment 1, wherein the ID code of the information display medium can be rewritten as necessary when printing the content information on the information display medium.
[0182]
According to this embodiment, the degree of utilization of the information display medium is improved.
[0183]
[Embodiment 16] The electronic information system according to embodiment 1, wherein the network includes the Internet.
[0184]
According to this embodiment, the content information printed on the information display medium can be directly called from the Internet as needed.
[0185]
[Embodiment 17] When the printing unit prints the same content information on a plurality of information display media, the storage unit stores an ID read from the plurality of information display media by the reading unit of the printing unit and transferred. The method according to the first embodiment, wherein when storing the code in association with the content information, the ID code of each of the plurality of information display media and the single content information to be printed are stored in association with each other. Electronic information system.
[0186]
According to this embodiment, the same content information printed on a plurality of information display media can be accurately managed.
[0187]
[Embodiment 18] In the case where the printing unit rewrites and prints the content of the content information printed on the information display medium, the storage unit stores the rewritten new content information and another information for printing the new content information. The electronic information system according to claim 1, wherein the electronic information system stores the ID code of the display medium in association with the ID code.
[0188]
According to this embodiment, another information display medium (corrected print manuscript) that has been electronically corrected can be made from the original information display medium (print manuscript).
[0189]
(Embodiment 19) The ID code of the information display medium according to the embodiment 1, characterized in that the ID code can be rewritten as necessary at the time of additional writing or rewriting of the content information printed on the information display medium. Electronic information system.
[0190]
According to this embodiment, the degree of utilization of the information display medium is improved.
[0191]
[Embodiment 20] The electronic information system according to embodiment 3, wherein the reading of the ID code or the reading and writing of the ID code with respect to the RFID tag of the information display medium is performed by an electromagnetic wave.
[0192]
According to this embodiment, after the information display medium on which the content information is printed is placed in, for example, an envelope and sealed, the text of the information display medium in the envelope can be checked without opening.
[0193]
[Embodiment 21] The printing unit transfers the ID code read from the information display medium by the reading unit to the storage unit in association with an address of content information to be printed on the information display medium. 3. The electronic information system according to claim 2, wherein
[0194]
According to this embodiment, the association between the printed content information stored in the storage means on the network and the ID code becomes easy.
[0195]
[Embodiment 22] The electronic information system according to embodiment 3, wherein the data format of the ID code of the RFID tag of the information display medium matches the data format of the standardized existing ID code.
[0196]
This embodiment eliminates the need to design a unique and complex ID management system.
[0197]
[Embodiment 23] In an information search device constituting an electronic information system capable of communicating electronic information via a network,
The content printed on the information display medium based on the correspondence between the identification code read from the information display medium on which the information is printable and the identification code is stored and the content information printed on the information display medium An information search device, wherein content information is searched for from storage means for storing information and a correspondence relationship between the identification code of the information display medium and the content information.
[0198]
[Embodiment 24] In a storage device constituting an electronic information system capable of communicating electronic information via a network,
Content information printed on an information display medium in which information can be printed and an identification code is stored, and correspondence between the identification code of the information display medium and the content information printed on the information display medium are stored. Characteristic storage device.
[0199]
[Embodiment 25] The storage device according to embodiment 24, wherein the storage device is provided in an information management device such as a server connected to the network.
[0200]
Embodiment 26 In an information search method executed by an electronic information system capable of communicating electronic information via a network,
A reading step of contactlessly reading the identification code from the information display medium on which the information is printable and the identification code is stored; and content information printed on the information display medium, and a correspondence relationship between the identification code and the content information. A storage step of storing in the storage unit on the network, and a search of the content information from the storage unit based on a correspondence relationship between the identification code read from the information display medium and the content information printed on the information display medium An information search method, comprising:
[0201]
Embodiment 27 In a program for causing a computer to execute an information search method of an electronic information system capable of communicating electronic information via a network,
A reading module capable of contactlessly reading the identification code from an information display medium capable of printing information and storing the identification code; content information printed on the information display medium; and a correspondence relationship between the identification code and the content information. A storage module that stores the information in the storage unit on the network, and retrieves the content information from the storage unit based on a correspondence relationship between the identification code read from the information display medium and the content information printed on the information display medium. A search module for performing the search.
[0202]
Embodiment 28 A computer-readable storage medium storing the program according to claim 27.
[0203]
【The invention's effect】
As described in detail above, according to the electronic information system of the first aspect, the identification code is read from the information display medium on which the information can be printed and the identification code is stored, and the read identification code and the information display medium are stored in the information display medium. Based on the correspondence relationship with the printed content information, the content information is retrieved and used from a storage unit that stores the correspondence relationship between the content information and the identification code and the content information. That is, the information storage and recording function of the paper is completely separated from the paper, the content information is stored in a storage unit on the network in association with the identification code, and the content can be used by searching, thereby making the paper inefficient information. It is possible to release the storage and recording function, preserve the excellent display quality of the paper, and easily perform the processing of taking in the information printed on the paper easily into the system.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a content sharing system including a printing device, an RFID reading device, a client terminal, and a data storage management device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing a flow of a document correction procedure using an information display medium with an RFID tag.
FIG. 3 is a continuation of the flowchart in FIG. 2;
[Explanation of symbols]
1, 2 printing devices
3 RFID reader
4 Client terminal
5 Data storage management device
6 Network
7 Information display medium with RFID tag
11 Control part
13 Printing section
15 Network interface
16 RFID reader
21 Control unit
23 Printing Department
25 Network interface
26 RFID reader
27 RFID Writing Unit
31 Control unit
34 Network Interface Section
35 RFID reader
51 Data Management Department
52 Data storage unit
53 Network interface
71 RFID tag

Claims (1)

ネットワークを介して電子情報の通信が可能な電子情報システムにおいて、
情報の印刷が可能で識別コードが記憶された情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報、及び前記識別コードと前記コンテンツ情報との対応関係を記憶する記憶手段と、前記情報表示媒体から識別コードを読み取る読取手段と、前記読取手段により前記情報表示媒体から読み取られた識別コードと前記情報表示媒体に印刷されたコンテンツ情報との対応関係に基づいて、前記記憶手段からコンテンツ情報を検索し利用する検索手段とを備えることを特徴とする電子情報システム。
In an electronic information system capable of communicating electronic information via a network,
Storage means for storing content information printed on an information display medium capable of printing information and storing an identification code, and a correspondence relationship between the identification code and the content information; and reading the identification code from the information display medium Reading means, and searching means for searching and using content information from the storage means based on the correspondence between the identification code read from the information display medium by the reading means and the content information printed on the information display medium. An electronic information system comprising:
JP2003092089A 2003-03-28 2003-03-28 Electronic information system Pending JP2004302614A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092089A JP2004302614A (en) 2003-03-28 2003-03-28 Electronic information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092089A JP2004302614A (en) 2003-03-28 2003-03-28 Electronic information system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004302614A true JP2004302614A (en) 2004-10-28

Family

ID=33405291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003092089A Pending JP2004302614A (en) 2003-03-28 2003-03-28 Electronic information system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004302614A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229717A (en) * 2005-02-18 2006-08-31 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2008286867A (en) * 2007-05-15 2008-11-27 Canon Inc Imaging forming system
JP2009086798A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd Print system
US8059130B2 (en) 2006-01-27 2011-11-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Document reservation processing operation system
CN106067047A (en) * 2016-05-31 2016-11-02 无锡昊瑜节能环保设备有限公司 Public transport charge system based on RFID

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229717A (en) * 2005-02-18 2006-08-31 Ricoh Co Ltd Image forming device
US8059130B2 (en) 2006-01-27 2011-11-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Document reservation processing operation system
JP2008286867A (en) * 2007-05-15 2008-11-27 Canon Inc Imaging forming system
JP2009086798A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd Print system
CN106067047A (en) * 2016-05-31 2016-11-02 无锡昊瑜节能环保设备有限公司 Public transport charge system based on RFID

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8493601B2 (en) Techniques for performing actions based upon physical locations of paper documents
US7538904B2 (en) System for administering readout contents, image reader device, and method for administering contents
US7865042B2 (en) Document management method using barcode to store access history information
US7746490B2 (en) Printed document managing method, printed document managing program, image forming apparatus, and printed document managing system
JP4572136B2 (en) Document management method
CN1885327B (en) Image output system having image log recording function, and log recording method in image output system
US8488142B2 (en) Document management support system including information medium controllers that communicate with an information management server
JP2004094953A (en) Method for enhancing function for tracing physical position of document
EP2239697B1 (en) Workflow management bridging virtual and transient-paper documents
CN1979548A (en) System, method, and storage medium for workflow management
JP4307124B2 (en) Display medium disposal apparatus and system, and content management method
US20030002081A1 (en) Printing methodology and apparatus adapted to receive data form a portable memory device and generate personalized print items
JP2006053686A (en) Electronic information system
JP2007164466A (en) Duplicate type continuous form creation management system
JP2004302614A (en) Electronic information system
JP4407436B2 (en) Image output apparatus and image output method
US20040049733A1 (en) Virtual annotation of a recording on an archival media
JP2004310293A (en) Printed matter management method and system
JP2008140053A (en) Information management system, information management method, program and storage medium
US7895292B2 (en) Information management system, information processing device, and computer usable medium
JP2002236677A (en) Data presentation method, information processing system, recording medium readable by computer and program
JP2007011790A (en) Electronic document management system and method thereof
JP5284664B2 (en) Image file management system
JP2008299432A (en) Data management device for image forming apparatus
JP2004295573A (en) Contents information print history management method