JP2004280364A - アクティブモジュールを搭載するバックプレーン - Google Patents

アクティブモジュールを搭載するバックプレーン Download PDF

Info

Publication number
JP2004280364A
JP2004280364A JP2003069719A JP2003069719A JP2004280364A JP 2004280364 A JP2004280364 A JP 2004280364A JP 2003069719 A JP2003069719 A JP 2003069719A JP 2003069719 A JP2003069719 A JP 2003069719A JP 2004280364 A JP2004280364 A JP 2004280364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backplane
active
module
active module
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003069719A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hirata
康夫 平田
Shuichi Takamori
修一 高森
Motohiro Sonoda
基裕 園田
Tetsuo Hiramitsu
哲生 平光
Michinori Naito
倫典 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003069719A priority Critical patent/JP2004280364A/ja
Publication of JP2004280364A publication Critical patent/JP2004280364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

【課題】ストレージ装置などの周辺装置のバックプレーンで、デバイスの増減や複数のインタフェースなどに柔軟に取り扱え、システムの構成、変更を容易におこなえるようにする。
【解決手段】バックプレーン上を一つ以上の管理エリアに分割して、アクティブ素子をモジュール化したをアクティブモジュールに、管理エリアに割り当て、その管理エリアに属するデバイスに対して、そのアクティブモジュールが管理して、ホストモジュールとの制御の仲立ちをおこなう。アクティブモジュールは、PBC、スイッチ、インタフェース変換回路であり、デバイスのインタフェースに応じて、インタフェース変換をおこなうようにする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アクティブモジュールを搭載するバックプレーンに係り、特に、RAID(Redundant Array of Independent Disks)システムなどの周辺装置などのバックプレーンで、複数のインタフェースを取り扱う可能性のある装置のバックプレーンに用いて好適なアクティブモジュールを搭載するバックプレーンに関する。
【0002】
【従来の技術】
高速シリアルインタフェースを有するバックプレーンの設計は、能動部品がバックプレーン上に搭載されているかによって、アクティブ方式(搭載)とパッシブ方式(非搭載)とに大別される。
【0003】
アクティブ方式は、バックプレーン上に能動動作をおこなうことが可能な能動素子(以下、「アクティブ素子」という)を搭載して、デバイスを管理するようにしたものである。例えば、特許文献1には、アクティブ方式の制御をおこなう例として、PBC(ポート・バイパス・コントローラ)の設定方法について記述がある。
【0004】
【特許文献1】
特開平2002−77220号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術は、PBCを制御するコントローラを設けてインテリジェンシィを高めたシステムであるといえる。
【0006】
しかしながら、上記従来技術は、バックプレーン上のエリアを分割する技術について考慮されていない。
【0007】
すなわち、ストレージ装置に多くのHDDを搭載するときのように、搭載すべきデバイスが増えてくると、上記のアクティブ方式では、バックプレーン上でのアクティブ素子の搭載が困難になってくる。また,アクティブ素子の故障時には、バックプレーン自体交換が必要となる。
【0008】
これに対して、パッシブ方式では、アクティブ素子は、外付けになるために搭載可能なデバイス数が多くなるにつれて配線の引き回しが困難となる。このためバックプレーンは多層基板を使用することになる。
【0009】
また、上記両方式ともに、サポートしている最大デバイス数のアクティブ素子を搭載することが必須となる。
【0010】
したがって、アクティブ方式、パッシブ方式の共に、デバイスの増減やインタフェースの変更に柔軟に対処できないという問題点があった。
【0011】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、その目的は、ストレージ装置などの周辺装置のバックプレーンで、デバイスの増減や複数のインタフェースなどに柔軟に取り扱え、システムの構成、変更を容易におこなえるバックプレーンを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明では、アクティブ素子をモジュール化し、バックプレーン上で管理できるエリアを特定する。
【0013】
そして、上記モジュールを一つのアクティブモジュールとして、モジュール単位での取り扱いを可能とする。
【0014】
アクティブモジュールとしては、ポートバイパス機能を有するモジュール、スイッチ機能を有するモジュール、ダミーでループを接続するモジュール、インタフェース変換をおこなうモジュールを用意する。
【0015】
そして、バックプレーンに対して複数のアクティブモジュールを搭載できるようにする。
【0016】
ループ制御をおこなっていて、管理エリアに接続するデバイスがないときには、上記のダミーでループを接続するモジュールを搭載する。
【0017】
また、バックプレーンのインタフェースを、アクティブモジュールは、そのアクティブモジュールが管理してするデバイスとやり取りをおこなうインタフェースに変換して制御する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る各実施形態を、図1ないし図5を用いて説明する。
【0019】
〔実施形態1〕
以下、本発明に係る第一の実施形態を、図1を用いて説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態に係るアクティブモジュールを搭載するバックプレーンの構成図である。
【0020】
本実施形態は、システムに実装できるだけのデバイスを全数実装した場合である。
【0021】
バックプレーンaは、ホストモジュールdと、高速シリアルインタフェース、例えば、ファイバチャネルで接続されている。そして、ホストモジュールdは、アクティブモジュールbを介してデバイスcをコントロールしている。
【0022】
アクティブモジュールbは、モジュール化されたアクティブ素子であり、バックプレーンaに、挿抜可能で複数枚実装できるようになっている。そして、本実施形態のアクティブモジュールbは、バックプレーン上の管理エリアが割当てられていて、各々、ホストモジュールからの制御を渡すデバイスcが定まっている。
【0023】
アクティブモジュールbには、ホストモジュールdやインタフェースの種類、バックプレーンaの制御の仕方により、例えば、PBC、スイッチ、各種のインタフェース変換回路を用いることができる。
【0024】
〔実施形態2〕
以下、本発明に係る第二の実施形態を、図2および図3を用いて説明する。
図2は、本発明の第二の実施形態に係るアクティブモジュールを搭載するバックプレーンの構成図である。
【0025】
図3は、本発明の第二の実施形態に係るアクティブモジュールを搭載するバックプレーンの具体的な回路を配置した詳細な構成図である。
【0026】
本実施形態は、システムに一部のデバイスだけ全数実装した場合である。
【0027】
本実施形態では、管理エリアeを管理しているアクティブモジュールbにのみデバイスcが接続されて、他の管理エリアe1は、デバイスcを有していない。したがって、この管理エリアe1のアクティブモジュールb1には、デバイスに対する機能は必要ない。例えば、ループ制御をおこなっているインタフェースの場合には、ループ信号をバイパスしてループ構成を保持できるようにしておくような、いわばダミーのアクティブモジュールを搭載するようにすればよい。
【0028】
このように、本発明では、アクティブ素子がモジュール化されているために、システムの接続するデバイスの増減に応じて簡単にシステム構成の変更をおこなうことができる。また、万一、アクティブモジュールに故障があったときには、そのアクティブモジュールのみを交換すればよい。
【0029】
そして、管理できるエリアを特定したアクティブモジュールの採用により,最大サポートデバイス数のアクティブモジュールを、必ずしも実装する必要がなくなり、最小デバイス構成で最も安価なシステムを構成できる。また、このため配線および基板の層構成についても、システムの規模に見合った安価な物を選択できる。
【0030】
この図2の構成を、例えば、RAIDシステムに応用すると図3のようになる。ホストモジュールdは、RAIDコントローラであり、デバイスcは、HDD(Hard Disk Drive)やディスク相当部品である。アクティブモジュールbは、PBCであり、HDDなどとセレクタで接続されてループ制御している。また、アクティブモジュールb1として、ダミーのモジュールが搭載されており、機能としては、入ってくる信号をそのまま返してループを保持しているだけである。
【0031】
なお、PBCの中のリピータは、信号を減衰や波形の乱れに備えて信号をリピートするものであり、一番右端のモジュールの拡張ポートは、他のバックプレーンを接続できるようになっている。
【0032】
〔実施形態3〕
以下、本発明に係る第三の実施形態を、図4および図5を用いて説明する。
図4は、本発明の第三の実施形態に係るアクティブモジュールを搭載するバックプレーンの構成図である。
図5は、本発明の第三の実施形態に係る他のアクティブモジュールを搭載するバックプレーンの構成図である。
【0033】
本実施形態では、アクティブモジュールとしてインターフェイスを変換するスイッチを搭載している。これにより、デバイスの多様なインタフェースに対応できる。いわゆる、マルチインタフェースをサポートできることを示す例である。
【0034】
特に、現今では、帯域をあげるためにシリアルインタフェースを用いることが特に注目されている。これらの高速シリアルインタフェースは、物理レイヤの規格は、統一されており、プロトコルレベルの違いが存在するだけになってきている。したがって、本実施形態のインタフェース変換素子のスイッチとしてアクティブモジュールを搭載するバックプレーンの構成することは、特に有用な方法になってくることが期待される。
【0035】
図4に示される例では、ホストモジュールdとバックプレーンaとは、ファイバチャネルのインタフェースであり、これらをアクティブモジュールb2、b3、b4により、それぞれS−ATA(Serial AT Attachment)、iSCSI(Internet Small Computer Interface)、PCIExpress(Peripheral Components Interconnect Express)に変換している。
【0036】
また、図5に示される例では、ホストモジュールdとバックプレーンaとは、PCIExpressのインタフェースであり、これらをアクティブモジュールb5、b6、b7により、それぞれS−ATA、iSCSI、PCIExpressに変換している。
【0037】
このようにバックプレーンaとホストモジュールdのインタフェースの変更を簡単におこなうことができ、しかも、インタフェースに対応したアクティブモジュールを実装するだけで、それぞれの管理エリア内で異なるインタフェースのデバイスを使用することができるようになる。これが、アクティブ素子をモジュール化した利点である。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、ストレージ装置などの周辺装置のバックプレーンで、デバイスの増減や複数のインタフェースなどに柔軟に取り扱え、システムの構成、変更を容易におこなえるバックプレーンを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態に係るアクティブモジュールを搭載するバックプレーンの構成図である。
【図2】本発明の第二の実施形態に係るアクティブモジュールを搭載するバックプレーンの構成図である。
【図3】本発明の第二の実施形態に係るアクティブモジュールを搭載するバックプレーンの具体的な回路を配置した詳細な構成図である。
【図4】本発明の第三の実施形態に係るアクティブモジュールを搭載するバックプレーンの構成図である。
【図5】本発明の第三の実施形態に係る他のアクティブモジュールを搭載するバックプレーンの構成図である。

Claims (5)

  1. デバイスを管理するアクティブモジュールを搭載するバックプレーンにおいて、
    前記バックプレーン上を一つ以上の管理エリアに分割して、前記アクティブモジュールを前記管理エリアに割り当てることを特徴とするアクティブモジュールを搭載するバックプレーン。
  2. このバックプレーンに接続されるモジュールに対して、複数のインタフェースを有することを特徴とする請求項1記載のアクティブモジュールを搭載するバックプレーン。
  3. このバックプレーンに接続されるモジュールに対するインタフェースを、前記アクティブモジュールが管理するデバイスに対して、異なるインタフェースに変換可能なことを特徴とする請求項1および請求項2記載のいずれかのアクティブモジュールを搭載するバックプレーン。
  4. 前記アクティブモジュールが、PBC(ポート・バイパス・コントローラ)、スイッチ、インタフェース変換回路のいずれかであることを特徴とする請求項1記載のアクティブモジュールを搭載するバックプレーン。
  5. このバックプレーンに接続されるモジュールに対して、ループインタフェースにより接続され、管理するデバイスがないエリアに対しては、送信されてくるループ信号をパイパスすることを特徴とする請求項1記載のアクティブモジュールを搭載するバックプレーン。
JP2003069719A 2003-03-14 2003-03-14 アクティブモジュールを搭載するバックプレーン Pending JP2004280364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003069719A JP2004280364A (ja) 2003-03-14 2003-03-14 アクティブモジュールを搭載するバックプレーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003069719A JP2004280364A (ja) 2003-03-14 2003-03-14 アクティブモジュールを搭載するバックプレーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004280364A true JP2004280364A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33286669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003069719A Pending JP2004280364A (ja) 2003-03-14 2003-03-14 アクティブモジュールを搭載するバックプレーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004280364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249792A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010049716A (ja) * 2009-12-01 2010-03-04 Fujitsu Ltd データストレージシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249792A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7738475B2 (en) 2006-03-17 2010-06-15 Sony Corporation Information processing apparatus, method, and program
JP2010049716A (ja) * 2009-12-01 2010-03-04 Fujitsu Ltd データストレージシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742144B2 (ja) 多重プロトコル入出力インターフェイスを支援するストレージシステム及びコンピューティングシステム
US7525957B2 (en) Input/output router for storage networks
US7356638B2 (en) Using out-of-band signaling to provide communication between storage controllers in a computer storage system
US20160335209A1 (en) High-speed data transmission using pcie protocol
JP5903801B2 (ja) 通信装置およびid設定方法
EP1807753A2 (en) Method and system for transferring data directly between storage devices in a storage area network
JP2008537805A (ja) ディスクアレイ内に組み込まれ得る高可用性大容量記憶装置用シェルフにおいて組み合わせて使用するためのストレージシェルフ・ルータおよびパス制御カードの集積回路実装
US20130010787A1 (en) Rack server system
JP2006244123A (ja) データストレージシステム及びデータストレージ制御装置
US20080040564A1 (en) Sychronized Light Path Scheme Across Mutiple SAS Storage Enclosures
US20080046647A1 (en) Apparatus, system, and method for integrating multiple raid storage instances within a blade center
US7472211B2 (en) Blade server switch module using out-of-band signaling to detect the physical location of an active drive enclosure device
US7861123B1 (en) Managing loop interface failure
JP2003050751A (ja) 電子装置のバックプレーンを接続する方法及びその装置
US20210297163A1 (en) USE OF SIILICON PHOTONICS (SiP) FOR COMPUTER NETWORK INTERFACES
JP4404754B2 (ja) データストレージ装置及び情報処理システム
US20100257294A1 (en) Configurable provisioning of computer system resources
WO2014018753A1 (en) Configurable network monitoring system
JP2004280364A (ja) アクティブモジュールを搭載するバックプレーン
US20080062976A1 (en) System, method and apparatus for remote access to system control management within teamed network communication environments
JP4650278B2 (ja) 複合型情報プラットフォーム装置および複合型情報プラットフォーム装置の管理方法
US9569312B2 (en) System and method for high-speed data recording
US20160196078A1 (en) Mesh topology storage cluster with an array based manager
JP2004030584A (ja) 記憶装置を動作させる方法
KR20160081852A (ko) 스토리지 제어 메커니즘을 구비한 전자 시스템 및 그것의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050819

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080528

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20081014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02