JP2004259750A - 配線基板、接続配線基板及びその検査方法、電子装置及びその製造方法、電子モジュール並びに電子機器 - Google Patents

配線基板、接続配線基板及びその検査方法、電子装置及びその製造方法、電子モジュール並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004259750A
JP2004259750A JP2003045877A JP2003045877A JP2004259750A JP 2004259750 A JP2004259750 A JP 2004259750A JP 2003045877 A JP2003045877 A JP 2003045877A JP 2003045877 A JP2003045877 A JP 2003045877A JP 2004259750 A JP2004259750 A JP 2004259750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
external terminals
connection
electrically connected
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003045877A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Ishida
史顕 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003045877A priority Critical patent/JP2004259750A/ja
Publication of JP2004259750A publication Critical patent/JP2004259750A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、接続された配線基板の電気的接続状態を簡単に評価できるようにすることにある。
【解決手段】接続配線基板は、電子素子を搭載するための領域12を含む第1の基板10と、第1の基板10に形成された第1の配線パターン20と、第2の基板と、第1の配線パターン20に電気的に接続されてなる第2の基板に形成された第2の配線パターンと、を有する。第1の配線パターン20は、電子素子に電気的に接続するための接続端子22と、測定器に電気的に接続するための検査部24と、第2の配線パターンに電気的に接続される複数の外部端子30と、を含む。複数の外部端子30は、接続端子22に電気的に接続された接続外部端子32と、検査部24に電気的に接続された少なくとも1つの検査外部端子34と、を含む。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配線基板、接続配線基板及びその検査方法、電子装置及びその製造方法、電子モジュール並びに電子機器に関する。
【0002】
【発明の背景】
配線基板同士を接合した場合に、基板が透明であれば、電気的接続状態を視覚的に認識することができるが、視覚的な認識では、一定の基準で電気的接続状態を評価することが難しい。また、基板が不透明である場合には、製品の一部となる配線基板とテスト用配線基板を接合して、電気的接続状態に関わる特性を測定していた。その場合、テスト用配線基板を、製品とは別に用意する必要があった。
【0003】
本発明の目的は、接続された配線基板の電気的接続状態を簡単に評価できるようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明に係る配線基板は、電子素子を搭載するための領域を含む基板と、
前記基板に形成された配線パターンと、
を有し、
前記配線パターンは、前記電子素子に電気的に接続するための接続端子と、測定器に電気的に接続するための検査部と、複数の外部端子と、を含み、
前記複数の外部端子は、前記接続端子に電気的に接続された接続外部端子と、前記検査部に電気的に接続された検査外部端子と、を含む。本発明によれば、配線基板を他の配線基板に接続した場合に、検査部に測定器を電気的に接続して、電気的接続状態を簡単に評価することができる。
(2)この配線基板において、
前記検査部は、複数の検査端子を含んでもよい。
(3)この配線基板において、
前記検査外部端子は、前記複数の外部端子の配列の両端部のそれぞれに位置してもよい。
(4)この配線基板において、
前記検査部は、前記外部端子が形成された領域であって前記複数の外部端子の配列に沿って前記基板の両端に至るように延びる第1の領域と、前記接続端子が形成された領域であって前記第1の領域が延びる方向に沿って前記基板の両端に至る第2の領域と、の間に位置する第3の領域に形成されていてもよい。
(5)この配線基板において、
前記検査部と前記検査外部端子との距離は、前記検査部と前記接続端子との距離よりも短くなっていてもよい。
(6)この配線基板において、
前記検査部は、前記接続端子と電気的に接続されないように形成されていてもよい。
(7)本発明に係る接続配線基板は、第1の基板と、
前記第1の基板に形成された第1の配線パターンと、
第2の基板と、
前記第2の基板に形成された、前記第1の配線パターンに電気的に接続されてなる第2の配線パターンと、
を有し、
前記第1の配線パターンは、測定器に電気的に接続するための検査部と、前記第2の配線パターンに電気的に接続される複数の外部端子と、前記測定器及び前記第2の配線パターン以外に電気的に接続するための接続端子と、を含み、
前記複数の外部端子は、前記接続端子に電気的に接続された接続外部端子と、前記検査部に電気的に接続された少なくとも1つの検査外部端子と、を含む。本発明によれば、第1及び第2の配線パターンの電気的接続状態を、検査部に測定器を電気的に接続して、簡単に評価することができる。
(8)この接続配線基板において、
前記検査部は、複数の検査端子を含んでもよい。
(9)この接続配線基板において、
前記検査部は、前記外部端子が形成された領域であって前記複数の外部端子の配列に沿って前記基板の両端に至るように延びる第1の領域と、前記接続端子が形成された領域であって前記第1の領域が延びる方向に沿って前記基板の両端に至る第2の領域と、の間に位置する第3の領域に形成されていてもよい。
(10)この接続配線基板において、
前記検査部と前記検査外部端子との距離は、前記検査部と前記接続端子との距離よりも短くなっていてもよい。
(11)この接続配線基板において、
前記検査部は、前記接続端子と電気的に接続されないように形成されていてもよい。
(12)この接続配線基板において、
前記第2の配線パターンは、複数の第2の外部端子を含んでもよい。
(13)この接続配線基板において、
前記第1及び第2の基板の端部は、互いに対向して接合されてなり、
前記第2の外部端子は、前記第1の配線パターンの前記外部端子と対向して電気的に接続されていてもよい。
(14)この接続配線基板において、
前記複数の第2の外部端子は、少なくとも1つの第2の検査外部端子を含んでもよい。
(15)この接続配線基板において、
前記複数の外部端子は、複数の前記検査外部端子を含み、
前記複数の第2の外部端子は、複数の前記第2の検査外部端子を含み、
それぞれの前記検査外部端子は、1つの前記第2の検査外部端子と電気的に接続されていてもよい。
(16)この接続配線基板において、
前記複数の第2の検査外部端子のうち1グループの端子は、相互に電気的に接続されていてもよい。
(17)この接続配線基板において、
前記複数の検査外部端子は、前記複数の外部端子の配列の両端部に位置し、
前記複数の第2の検査外部端子は、前記複数の第2の外部端子の配列の両端部に位置してもよい。
(18)本発明に係る電子装置は、基板と、
前記基板に搭載された電子素子と、
前記基板に形成された配線パターンと、
を有し、
前記配線パターンは、前記電子素子に電気的に接続されてなる接続端子と、測定器に電気的に接続するための検査部と、複数の外部端子と、を含み、
前記複数の外部端子は、前記接続端子に電気的に接続された接続外部端子と、前記検査部に電気的に接続された検査外部端子と、を含む。本発明によれば、電子素子が搭載された基板を他の配線基板に接続した場合に、検査部に測定器を電気的に接続して、電気的接続状態を簡単に評価することができる。
(19)この電子装置において、
前記検査部は、複数の検査端子を含んでもよい。
(20)この電子装置において、
前記検査外部端子は、前記複数の外部端子の配列の両端部のそれぞれに位置してもよい。
(21)この電子装置において、
前記検査部は、前記外部端子が形成された領域であって前記複数の外部端子の配列に沿って前記基板の両端に至るように延びる第1の領域と、前記接続端子が形成された領域であって前記第1の領域が延びる方向に沿って前記基板の両端に至る第2の領域と、の間に位置する第3の領域に形成されていてもよい。
(22)この電子装置において、
前記検査部と前記検査外部端子との距離は、前記検査部と前記接続端子との距離よりも短くなっていてもよい。
(23)この電子装置において、
前記検査部は、前記接続端子と電気的に接続されないように形成されていてもよい。
(24)本発明に係る電子装置は、第1の基板と、
前記第1の基板に搭載された電子素子と、
前記第1の基板に形成された第1の配線パターンと、
第2の基板と、
前記第2の基板に形成された、前記第1の配線パターンに電気的に接続されてなる第2の配線パターンと、
を有し、
前記第1の配線パターンは、前記電子素子に電気的に接続されてなる接続端子と、測定器に電気的に接続するための検査部と、前記第2の配線パターンに電気的に接続される複数の外部端子と、を含み、
前記複数の外部端子は、前記接続端子に電気的に接続された接続外部端子と、前記検査部に電気的に接続された少なくとも1つの検査外部端子と、を含む。本発明によれば、第1及び第2の配線パターンの電気的接続状態を、検査部に測定器を電気的に接続して、簡単に評価することができる。
(25)この電子装置において、
前記検査部は、複数の検査端子を含んでもよい。
(26)この電子装置において、
前記検査部は、前記外部端子が形成された領域であって前記複数の外部端子の配列に沿って前記基板の両端に至るように延びる第1の領域と、前記接続端子が形成された領域であって前記第1の領域が延びる方向に沿って前記基板の両端に至る第2の領域と、の間に位置する第3の領域に形成されていてもよい。
(27)この電子装置において、
前記検査部と前記検査外部端子との距離は、前記検査部と前記接続端子との距離よりも短くなっていてもよい。
(28)この電子装置において、
前記検査部は、前記接続端子と電気的に接続されないように形成されていてもよい。
(29)この電子装置において、
前記第2の配線パターンは、複数の第2の外部端子を含んでもよい。
(30)この電子装置において、
前記第1及び第2の基板の端部は、互いに対向して接合されてなり、
前記第2の外部端子は、前記第1の配線パターンの前記外部端子と対向して電気的に接続されていてもよい。
(31)この電子装置において、
前記複数の第2の外部端子は、少なくとも1つの第2の検査外部端子を含んでもよい。
(32)この電子装置において、
前記複数の外部端子は、複数の前記検査外部端子を含み、
前記複数の第2の外部端子は、複数の前記第2の検査外部端子を含み、
それぞれの前記検査外部端子は、1つの前記第2の検査外部端子と電気的に接続されていてもよい。
(33)この電子装置において、
前記複数の第2の検査外部端子のうち1グループの端子は、相互に電気的に接続されていてもよい。
(34)この電子装置において、
前記複数の検査外部端子は、前記複数の外部端子の配列の両端部に位置し、
前記複数の第2の検査外部端子は、前記複数の第2の外部端子の配列の両端部に位置してもよい。
(35)本発明に係る接続配線基板の検査方法は、接続配線基板の検査方法であって、
前記接続配線基板は、
電子素子に電気的に接続するための接続端子と、測定器に電気的に接続するための検査部と、複数の第1の外部端子と、を含む第1の配線パターンが形成されてなる第1の基板と、
前記第1の外部端子に電気的に接続された複数の第2の外部端子を含む第2の配線パターンが形成されてなる第2の基板と、
を有し、
前記複数の第1の外部端子は、前記接続端子に電気的に接続された第1の接続外部端子と、前記検査部に電気的に接続された少なくとも1つの第1の検査外部端子と、を含み、
前記複数の第2の外部端子は、前記第1の接続外部端子に電気的に接続されてなる第2の接続外部端子と、前記少なくとも1つの第1の検査外部端子に電気的に接続されてなる少なくとも1つの第2の検査外部端子と、を含み、
前記検査方法は、前記検査部に測定器を電気的に接続して、前記第1及び第2の検査外部端子の電気的接続状態に応じた電気的特性を測定することを含む。本発明によれば、第1及び第2の配線パターンの電気的接続状態を、検査部に測定器を電気的に接続して、簡単に評価することができる。
(36)この接続配線基板の検査方法において、
前記第1の検査外部端子は、前記複数の第1の外部端子の配列の両端部のそれぞれに位置し、
前記第2の検査外部端子は、前記複数の第2の外部端子の配列の両端部のそれぞれに位置してもよい。
(37)この接続配線基板の検査方法において、
前記第1の配線パターンは、複数の前記第1の検査外部端子を含み、
前記第2の配線パターンは、複数の前記第2の検査外部端子を含み、
それぞれの前記第1の検査外部端子は、1つの前記第2の検査外部端子と電気的に接続され、
前記複数の第2の検査外部端子のうち1グループの端子は、相互に電気的に接続されていてもよい。
(38)本発明に係る電子装置の製造方法は、電子素子が搭載された第1の基板に形成された第1の配線パターンと、第2の基板に形成された第2の配線パターンと、を電気的に接続すること、及び、
前記第1及び第2の配線パターンの電気的接続状態を検査すること、
を含み、
前記第1の配線パターンは、前記電子素子に電気的に接続された接続端子と、測定器に電気的に接続するための検査部と、複数の第1の外部端子と、を含み、前記複数の第1の外部端子は、前記接続端子に電気的に接続された第1の接続外部端子と、前記検査部に電気的に接続された少なくとも1つの第1の検査外部端子と、を含み、
前記第2の配線パターンは、前記第1の外部端子に電気的に接続するための複数の第2の外部端子を含み、前記複数の第2の外部端子は、前記第1の接続外部端子に電気的に接続するための第2の接続外部端子と、前記少なくとも1つの第1の検査外部端子に電気的に接続するための少なくとも1つの第2の検査外部端子と、を含み、
前記第1及び第2の配線パターンの電気的接続は、前記第1及び第2の接続外部端子の電気的接続と、前記第1及び第2の検査外部端子の電気的接続と、を含み、
前記電気的接続状態の検査は、前記検査部に前記測定器を電気的に接続して、前記第1及び第2の検査外部端子の電気的接続状態に応じた電気的特性を測定することを含む。本発明によれば、第1及び第2の配線パターンの電気的接続状態を、検査部に測定器を電気的に接続して、簡単に評価することができる。
(39)この電子装置の製造方法において、
前記第1の検査外部端子は、前記複数の第1の外部端子の配列の両端部のそれぞれに位置し、
前記第2の検査外部端子は、前記複数の第2の外部端子の配列の両端部のそれぞれに位置してもよい。
(40)この電子装置の製造方法において、
前記第1の配線パターンは、複数の前記第1の検査外部端子を含み、
前記第2の配線パターンは、複数の前記第2の検査外部端子を含み、
それぞれの前記第1の検査外部端子は、1つの前記第2の検査外部端子と電気的に接続され、
前記複数の第2の検査外部端子のうち1グループの端子は、相互に電気的に接続されていてもよい。
(41)本発明に係る電子モジュールは、上記電子装置と、
前記電子装置に電気的に接続された電子パネルと、
を有する。
(42)本発明に係る電子機器は、上記電子装置を有する。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0006】
図1は、本発明の実施の形態に係る配線基板を説明する図である。配線基板1は、基板(以下、第1の基板ともいう。)10を有する。基板10は、リジッド基板(例えばガラス基板)であってもよいが、本実施の形態ではフレキシブル基板(例えばフィルム基板)である。基板10は、光透過性を有していてもよいし、遮光性を有していてもよい。なお、基板10の形状は、他の部材を支持できるものであれば、特に限定されるものではない。
【0007】
基板10は、電子素子(例えば半導体チップ)70(図3参照)を搭載するための領域12を含む。電子素子70には集積回路が形成されている。電子素子70は、図示しない1つ又は複数の電極を有する。
【0008】
基板10には、配線パターン(以下、第1の配線パターンともいう。)20が形成されている。配線パターン20は、1つ又は複数の接続端子22を含む。接続端子22は、電子素子70(例えばその電極)に電気的に接続するためのものである。接続端子22は、電子素子70を搭載するための領域12内に配置している。接続端子22は、ランド又はパッドであってもよい。複数の接続端子22は、相互に電気的に接続されないようになっていてもよいし、いずれかの接続端子22が他の少なくとも1つの接続端子22と電気的に接続されていてもよい。基板10上での電気的な接続は、ラインによって行われてもよい。この点は以下の説明にも適用することができる。
【0009】
配線パターン20は、検査部24を含む。検査部24は、測定器80(図4参照)に電気的に接続するためのものである。検査部24は、1つ又は複数の検査端子26を含んでもよい。複数の検査端子26は、千鳥状に配置されてもよい。検査端子26は、ランド又はパッドであってもよい。2つ以上の検査端子26は、電気的に接続されていてもよい。いずれかの検査端子26は、残りの少なくとも1つの検査端子26と電気的に接続されないようになっていてもよい。検査部24は、接続端子22と電気的に接続されないようになっていてもよいし、検査部24の一部(例えば少なくとも1つの検査端子26)が、いずれかの接続端子22と電気的に接続されていてもよい。検査部24は、接続端子22又は接続外部端子32(あるいは接続端子22と接続外部端子32を電気的に接続するライン)を挟む2つの領域のそれぞれに形成されていてもよい。あるいは、検査部24は、基板10において複数の接続端子22の配列の両端側の領域のそれぞれに形成されていてもよい。
【0010】
配線パターン20は、1つ又は複数の外部端子(以下、第1の外部端子ともいう。)30を含む。外部端子30は、基板10の端部に、その辺に沿って配列されていてもよい。複数の外部端子30は、1つ又は複数の接続外部端子(以下、第1の接続外部端子ともいう。)32を含む。1つの接続外部端子32は、少なくとも1つの接続端子22と電気的に接続されている。複数の外部端子30は、1つ又は複数の検査外部端子(以下、第1の検査外部端子ともいう。)34を含む。検査外部端子34は、検査部24と電気的に接続されている。1つの検査外部端子34は、少なくとも1つの検査端子26と電気的に接続されていてもよい。検査外部端子34は、複数の外部端子30の配列の両端部に位置してもよい。検査部24と検査外部端子34との距離は、検査部24と接続端子22との距離よりも短くなっていてもよい。
【0011】
基板10は、外部端子30が形成された領域であって複数の外部端子30の配列に沿って基板10の両端に至るように延びる第1の領域14を含む。基板10は、接続端子22が形成された領域であって第1の領域14が延びる方向に沿って基板10の両端に至る第2の領域16を含む。基板10は、第1及び第2の領域14,16の間に位置する第3の領域18を有する。検査部24は、第3の領域18に形成されてなる。
【0012】
配線パターン20は、1つ又は複数のリード36を含んでもよい。電子素子70を搭載するための領域12を挟む2つの領域のうち、一方の領域に上述した接続端子22、検査部24及び外部端子30が形成され、他方の領域にリード36が形成されていてもよい。各リード36は、電子素子70と電気的に接続するための部分と、外部と電気的に接続するための部分と、を含んでもよい。
【0013】
図2は、本発明の実施の形態に係る接続配線基板の分解図である。接続配線基板は、上述した配線基板1と配線基板2を有する。配線基板2は、第2の基板50を有する。第2の基板50は、第1の基板10について説明した内容が該当してもよい。
【0014】
第2の基板50には、第2の配線パターン60が形成されている。第2の配線パターン60は、第1の配線パターン20に電気的に接続されるものである。第2の配線パターン60は、1つ又は複数の第2の外部端子62を含む。第2の外部端子62は、第1の外部端子30に電気的に接続するためのものである。複数の第2の外部端子62は、第2の基板50の端部に、その辺に沿って配列されていてもよい。
【0015】
複数の第2の外部端子62は、1つ又は複数の第2の接続外部端子64を含む。第2の接続外部端子64は、第1の接続外部端子32と電気的に接続するためのものである。複数の第2の外部端子62は、1つ又は複数の第2の検査外部端子66を含む。第2の検査外部端子66は、第1の検査外部端子34と電気的に接続するためのものである。1グループの第2の検査外部端子66は、相互に電気的に接続されていてもよい。1グループの第2の検査外部端子66が、複数の第2の外部端子62の配列の両端部に位置してもよい。
【0016】
第2の配線パターン60は、1つ又は複数のリード68を含んでもよい。各リード68は、第2の接続外部端子64と電気的に接続されていてもよい。各リード68は、外部と電気的に接続するための部分を含んでもよい。
【0017】
図3は、本発明の実施の形態に係る接続配線基板を説明する図である。接続配線基板において、第1及び第2の配線パターン20,60(例えばその第1及び第2の外部端子30,62)は電気的に接続されている。第1及び第2の外部端子30,62は、対向して電気的に接続されていてもよい。電気的接続には、異方性導電材料(異方性導電膜・異方性導電ペースト等)を使用してもよい。第1及び第2の基板10,50の端部は、互いに対向して接合されていてもよい。電気的接続に使用する異方性導電材料(異方性導電膜・異方性導電ペースト等)によって、第1及び第2の基板10,50を接合してもよい。
【0018】
それぞれの第1の検査外部端子34は、1つの第2の検査外部端子66と電気的に接続されていてもよい。それぞれの第1の接続外部端子32は、1つの第2の接続外部端子64と電気的に接続されていてもよい。
【0019】
図3は、本発明の実施の形態に係る電子装置を説明する図でもある。図3において、配線基板1には電子素子70が搭載されている。電子素子70は、図1に示す接続端子22に電気的に接続されている。電子素子70の第1の基板10への実装には、フェースダウンボンディング又はフェースアップボンディングのいずれが適用されてもよい。フェースダウンボンディングには異方性導電材料(異方性導電膜・異方性導電ペースト等)を使用してもよいし、金属接合を適用してもよいし、絶縁性接着剤の収縮力を利用した圧接を適用してもよい。電子素子70が実装された配線基板1を電子装置(例えば半導体装置)ということができる。電子装置は、配線基板1,2を含む接続配線基板と、電子素子70を有していてもよい。
【0020】
図4は、本発明の実施の形態に係る接続配線基板の検査方法を説明する図である。接続配線基板では、上述したように、第1及び第2の配線パターン20,60が電気的に接続されている。その電気的接続状態を評価することで、接続配線基板を検査する。本実施の形態では、全ての第1及び第2の外部端子30,62の電気的接続状態を評価するのではなく、その一部である第1及び第2の検査外部端子34,66の電気的接続状態を評価する。これによれば、簡単な検査で電気的接続状態の評価が可能である。
【0021】
詳しくは、上述した例で、第1及び第2の検査外部端子34,66が電気的に接続されており、第1の検査外部端子34は検査部24と電気的に接続されており、1つの検査部24(1グループの検査端子26)に電気的に接続された第2の検査外部端子66は、相互に電気的に接続されている。したがって、1グループの検査端子26が、第1及び第2の検査外部端子34,66の電気的接続部を介して、相互に電気的に接続される。そこで、一対の検査端子26間の電圧を測定することで、その間に形成された第1及び第2の検査外部端子34,66の電気的接続部の抵抗値を検出することができる。すなわち、検査部24に測定器80を電気的に接続して、第1及び第2の検査外部端子34,66の電気的接続状態に応じた電気的特性(例えば電圧)を測定することができる。検査部24が第1の基板10にのみ形成されているので、測定は、第1の基板10に対してのみ行うことになる。
【0022】
測定には、図4に示すように、電流を供給する回路と電圧を測定する回路が独立した4端子法を適用してもよい。4端子法によれば、電圧計の内部抵抗が非常に高いため、電圧測定側の回路にはほとんど電流が流れない。そのため、電圧測定側の第1及び第2の検査外部端子34,66の接続抵抗は無視することができる。したがって、電圧測定側の電気的接続状態に影響されることなく、電流供給回路における第1及び第2の検査外部端子34,66の電気的接続部の電圧を測定することができる。4端子法について、その他の詳細は公知であるため説明を省略する。測定の結果得られた値に基づいて電気的接続状態を評価することができる。その評価に基づいて、電気的接続工程で、適正な温度又は圧力が加えられているかどうかを点検してもよい。
【0023】
本実施の形態では、図1及び図2に示すように、第1及び第2の検査外部端子34,66が、複数の第1又は第2の外部端子30,62の配列の両端部に位置している。両端部において、電気的接続状態を評価すれば、接続された第1及び第2の基板10,50が平行になっているかどうかを推測することができる。すなわち、両端部の測定値が大きく異なっていれば、接続された第1及び第2の基板10,50が平行になっていないことが推測される。
【0024】
本実施の形態に係る電子装置の製造方法では、電子素子70が搭載された第1の基板10に形成された第1の配線パターン20と、第2の基板50に形成された第2の配線パターン60と、を電気的に接続する。すなわち、第1及び第2の配線パターン20,60を電気的に接続する前に、電子素子70を第1の基板10に搭載しておく。こうすることで、第1及び第2の配線パターン20,60の電気的接続に影響を与えずに、電子素子70の第1の基板10への搭載を行うことができる。また、第1及び第2の配線パターン20,60の電気的接続状態を検査する。その検査方法は、上述した電気的特性の測定を含む。
【0025】
図5は、本発明の実施の形態に係る電子モジュールを示す図である。電子モジュール(例えば、液晶モジュールやエレクトロルミネセンスモジュール等の表示モジュール)は、上述した電子装置(例えば、配線基板1,2及び電子素子70を有する。)と、これに電気的に接続された電子パネル(例えば、液晶パネルやエレクトロルミネセンスパネル等の表示パネル)90と、を有する。
【0026】
本発明の実施の形態に係る電子装置を有する電子機器として、図6にはノート型パーソナルコンピュータ1000が示され、図7には携帯電話2000が示されている。
【0027】
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係る配線基板を説明する図である。
【図2】図2は、本発明の実施の形態に係る接続配線基板の分解図である。
【図3】図3は、本発明の実施の形態に係る接続配線基板を説明する図である。
【図4】図4は、本発明の実施の形態に係る接続配線基板の検査方法を説明する図である。
【図5】図5は、本発明の実施の形態に係る電子モジュールを示す図である。
【図6】図6は、本発明の実施の形態に係る電子機器を示す図である。
【図7】図7は、本発明の実施の形態に係る電子機器を示す図である。
【符号の説明】
1 配線基板、 2 配線基板、 10 第1の基板、 12 領域、 14第1の領域、 16 第2の領域、 18 第3の領域、 20 第1の配線パターン、 22 接続端子、 24 検査部、 26 検査端子、 30 第1の外部端子、 32 第1の接続外部端子、 34 第1の検査外部端子、 36 リード、 50 第2の基板、 60 第2の配線パターン、 62 第2の外部端子、 64 第2の接続外部端子、 66 第2の検査外部端子、 68 リード、 70 電子素子、 80 測定器

Claims (42)

  1. 電子素子を搭載するための領域を含む基板と、
    前記基板に形成された配線パターンと、
    を有し、
    前記配線パターンは、前記電子素子に電気的に接続するための接続端子と、測定器に電気的に接続するための検査部と、複数の外部端子と、を含み、
    前記複数の外部端子は、前記接続端子に電気的に接続された接続外部端子と、前記検査部に電気的に接続された検査外部端子と、を含む配線基板。
  2. 請求項1記載の配線基板において、
    前記検査部は、複数の検査端子を含む配線基板。
  3. 請求項1又は請求項2記載の配線基板において、
    前記検査外部端子は、前記複数の外部端子の配列の両端部のそれぞれに位置する配線基板。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の配線基板において、
    前記検査部は、前記外部端子が形成された領域であって前記複数の外部端子の配列に沿って前記基板の両端に至るように延びる第1の領域と、前記接続端子が形成された領域であって前記第1の領域が延びる方向に沿って前記基板の両端に至る第2の領域と、の間に位置する第3の領域に形成されてなる配線基板。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の配線基板において、
    前記検査部と前記検査外部端子との距離は、前記検査部と前記接続端子との距離よりも短くなっている配線基板。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の配線基板において、
    前記検査部は、前記接続端子と電気的に接続されないように形成されてなる配線基板。
  7. 第1の基板と、
    前記第1の基板に形成された第1の配線パターンと、
    第2の基板と、
    前記第2の基板に形成された、前記第1の配線パターンに電気的に接続されてなる第2の配線パターンと、
    を有し、
    前記第1の配線パターンは、測定器に電気的に接続するための検査部と、前記第2の配線パターンに電気的に接続される複数の外部端子と、前記測定器及び前記第2の配線パターン以外に電気的に接続するための接続端子と、を含み、
    前記複数の外部端子は、前記接続端子に電気的に接続された接続外部端子と、前記検査部に電気的に接続された少なくとも1つの検査外部端子と、を含む接続配線基板。
  8. 請求項7記載の接続配線基板において、
    前記検査部は、複数の検査端子を含む接続配線基板。
  9. 請求項7又は請求項8記載の接続配線基板において、
    前記検査部は、前記外部端子が形成された領域であって前記複数の外部端子の配列に沿って前記基板の両端に至るように延びる第1の領域と、前記接続端子が形成された領域であって前記第1の領域が延びる方向に沿って前記基板の両端に至る第2の領域と、の間に位置する第3の領域に形成されてなる接続配線基板。
  10. 請求項7から請求項9のいずれかに記載の接続配線基板において、
    前記検査部と前記検査外部端子との距離は、前記検査部と前記接続端子との距離よりも短くなっている接続配線基板。
  11. 請求項7から請求項10のいずれかに記載の接続配線基板において、
    前記検査部は、前記接続端子と電気的に接続されないように形成されてなる接続配線基板。
  12. 請求項7から請求項11のいずれかに記載の接続配線基板において、
    前記第2の配線パターンは、複数の第2の外部端子を含む接続配線基板。
  13. 請求項12記載の接続配線基板において、
    前記第1及び第2の基板の端部は、互いに対向して接合されてなり、
    前記第2の外部端子は、前記第1の配線パターンの前記外部端子と対向して電気的に接続されてなる接続配線基板。
  14. 請求項12又は請求項13記載の接続配線基板において、
    前記複数の第2の外部端子は、少なくとも1つの第2の検査外部端子を含む接続配線基板。
  15. 請求項14記載の接続配線基板において、
    前記複数の外部端子は、複数の前記検査外部端子を含み、
    前記複数の第2の外部端子は、複数の前記第2の検査外部端子を含み、
    それぞれの前記検査外部端子は、1つの前記第2の検査外部端子と電気的に接続されてなる接続配線基板。
  16. 請求項15記載の接続配線基板において、
    前記複数の第2の検査外部端子のうち1グループの端子は、相互に電気的に接続されてなる接続配線基板。
  17. 請求項15又は請求項16記載の接続配線基板において、
    前記複数の検査外部端子は、前記複数の外部端子の配列の両端部に位置し、
    前記複数の第2の検査外部端子は、前記複数の第2の外部端子の配列の両端部に位置する接続配線基板。
  18. 基板と、
    前記基板に搭載された電子素子と、
    前記基板に形成された配線パターンと、
    を有し、
    前記配線パターンは、前記電子素子に電気的に接続されてなる接続端子と、測定器に電気的に接続するための検査部と、複数の外部端子と、を含み、
    前記複数の外部端子は、前記接続端子に電気的に接続された接続外部端子と、前記検査部に電気的に接続された検査外部端子と、を含む電子装置。
  19. 請求項18記載の電子装置において、
    前記検査部は、複数の検査端子を含む電子装置。
  20. 請求項18又は請求項19記載の電子装置において、
    前記検査外部端子は、前記複数の外部端子の配列の両端部のそれぞれに位置する電子装置。
  21. 請求項18から請求項20のいずれかに記載の電子装置において、
    前記検査部は、前記外部端子が形成された領域であって前記複数の外部端子の配列に沿って前記基板の両端に至るように延びる第1の領域と、前記接続端子が形成された領域であって前記第1の領域が延びる方向に沿って前記基板の両端に至る第2の領域と、の間に位置する第3の領域に形成されてなる電子装置。
  22. 請求項18から請求項21のいずれかに記載の電子装置において、
    前記検査部と前記検査外部端子との距離は、前記検査部と前記接続端子との距離よりも短くなっている電子装置。
  23. 請求項18から請求項22のいずれかに記載の電子装置において、
    前記検査部は、前記接続端子と電気的に接続されないように形成されてなる電子装置。
  24. 第1の基板と、
    前記第1の基板に搭載された電子素子と、
    前記第1の基板に形成された第1の配線パターンと、
    第2の基板と、
    前記第2の基板に形成された、前記第1の配線パターンに電気的に接続されてなる第2の配線パターンと、
    を有し、
    前記第1の配線パターンは、前記電子素子に電気的に接続されてなる接続端子と、測定器に電気的に接続するための検査部と、前記第2の配線パターンに電気的に接続される複数の外部端子と、を含み、
    前記複数の外部端子は、前記接続端子に電気的に接続された接続外部端子と、前記検査部に電気的に接続された少なくとも1つの検査外部端子と、を含む電子装置。
  25. 請求項24記載の電子装置において、
    前記検査部は、複数の検査端子を含む電子装置。
  26. 請求項24又は請求項25記載の電子装置において、
    前記検査部は、前記外部端子が形成された領域であって前記複数の外部端子の配列に沿って前記基板の両端に至るように延びる第1の領域と、前記接続端子が形成された領域であって前記第1の領域が延びる方向に沿って前記基板の両端に至る第2の領域と、の間に位置する第3の領域に形成されてなる電子装置。
  27. 請求項24から請求項26のいずれかに記載の電子装置において、
    前記検査部と前記検査外部端子との距離は、前記検査部と前記接続端子との距離よりも短くなっている電子装置。
  28. 請求項24から請求項27のいずれかに記載の電子装置において、
    前記検査部は、前記接続端子と電気的に接続されないように形成されてなる電子装置。
  29. 請求項24から請求項28のいずれかに記載の電子装置において、
    前記第2の配線パターンは、複数の第2の外部端子を含む電子装置。
  30. 請求項29記載の電子装置において、
    前記第1及び第2の基板の端部は、互いに対向して接合されてなり、
    前記第2の外部端子は、前記第1の配線パターンの前記外部端子と対向して電気的に接続されてなる電子装置。
  31. 請求項29又は請求項30記載の電子装置において、
    前記複数の第2の外部端子は、少なくとも1つの第2の検査外部端子を含む電子装置。
  32. 請求項31記載の電子装置において、
    前記複数の外部端子は、複数の前記検査外部端子を含み、
    前記複数の第2の外部端子は、複数の前記第2の検査外部端子を含み、
    それぞれの前記検査外部端子は、1つの前記第2の検査外部端子と電気的に接続されてなる電子装置。
  33. 請求項32記載の電子装置において、
    前記複数の第2の検査外部端子のうち1グループの端子は、相互に電気的に接続されてなる電子装置。
  34. 請求項32又は請求項33記載の電子装置において、
    前記複数の検査外部端子は、前記複数の外部端子の配列の両端部に位置し、
    前記複数の第2の検査外部端子は、前記複数の第2の外部端子の配列の両端部に位置する電子装置。
  35. 接続配線基板の検査方法であって、
    前記接続配線基板は、
    電子素子に電気的に接続するための接続端子と、測定器に電気的に接続するための検査部と、複数の第1の外部端子と、を含む第1の配線パターンが形成されてなる第1の基板と、
    前記第1の外部端子に電気的に接続された複数の第2の外部端子を含む第2の配線パターンが形成されてなる第2の基板と、
    を有し、
    前記複数の第1の外部端子は、前記接続端子に電気的に接続された第1の接続外部端子と、前記検査部に電気的に接続された少なくとも1つの第1の検査外部端子と、を含み、
    前記複数の第2の外部端子は、前記第1の接続外部端子に電気的に接続されてなる第2の接続外部端子と、前記少なくとも1つの第1の検査外部端子に電気的に接続されてなる少なくとも1つの第2の検査外部端子と、を含み、
    前記検査方法は、前記検査部に測定器を電気的に接続して、前記第1及び第2の検査外部端子の電気的接続状態に応じた電気的特性を測定することを含む接続配線基板の検査方法。
  36. 請求項35記載の接続配線基板の検査方法において、
    前記第1の検査外部端子は、前記複数の第1の外部端子の配列の両端部のそれぞれに位置し、
    前記第2の検査外部端子は、前記複数の第2の外部端子の配列の両端部のそれぞれに位置する接続配線基板の検査方法。
  37. 請求項35又は請求項36記載の接続配線基板の検査方法において、
    前記第1の配線パターンは、複数の前記第1の検査外部端子を含み、
    前記第2の配線パターンは、複数の前記第2の検査外部端子を含み、
    それぞれの前記第1の検査外部端子は、1つの前記第2の検査外部端子と電気的に接続され、
    前記複数の第2の検査外部端子のうち1グループの端子は、相互に電気的に接続されてなる接続配線基板の検査方法。
  38. 電子素子が搭載された第1の基板に形成された第1の配線パターンと、第2の基板に形成された第2の配線パターンと、を電気的に接続すること、及び、
    前記第1及び第2の配線パターンの電気的接続状態を検査すること、
    を含み、
    前記第1の配線パターンは、前記電子素子に電気的に接続された接続端子と、測定器に電気的に接続するための検査部と、複数の第1の外部端子と、を含み、前記複数の第1の外部端子は、前記接続端子に電気的に接続された第1の接続外部端子と、前記検査部に電気的に接続された少なくとも1つの第1の検査外部端子と、を含み、
    前記第2の配線パターンは、前記第1の外部端子に電気的に接続するための複数の第2の外部端子を含み、前記複数の第2の外部端子は、前記第1の接続外部端子に電気的に接続するための第2の接続外部端子と、前記少なくとも1つの第1の検査外部端子に電気的に接続するための少なくとも1つの第2の検査外部端子と、を含み、
    前記第1及び第2の配線パターンの電気的接続は、前記第1及び第2の接続外部端子の電気的接続と、前記第1及び第2の検査外部端子の電気的接続と、を含み、
    前記電気的接続状態の検査は、前記検査部に前記測定器を電気的に接続して、前記第1及び第2の検査外部端子の電気的接続状態に応じた電気的特性を測定することを含む電子装置の製造方法。
  39. 請求項38記載の電子装置の製造方法において、
    前記第1の検査外部端子は、前記複数の第1の外部端子の配列の両端部のそれぞれに位置し、
    前記第2の検査外部端子は、前記複数の第2の外部端子の配列の両端部のそれぞれに位置する電子装置の製造方法。
  40. 請求項38又は請求項39記載の電子装置の製造方法において、
    前記第1の配線パターンは、複数の前記第1の検査外部端子を含み、
    前記第2の配線パターンは、複数の前記第2の検査外部端子を含み、
    それぞれの前記第1の検査外部端子は、1つの前記第2の検査外部端子と電気的に接続され、
    前記複数の第2の検査外部端子のうち1グループの端子は、相互に電気的に接続されてなる電子装置の製造方法。
  41. 請求項18から請求項34のいずれかに記載の電子装置と、
    前記電子装置に電気的に接続された電子パネルと、
    を有する電子モジュール。
  42. 請求項18から請求項34のいずれかに記載の電子装置を有する電子機器。
JP2003045877A 2003-02-24 2003-02-24 配線基板、接続配線基板及びその検査方法、電子装置及びその製造方法、電子モジュール並びに電子機器 Withdrawn JP2004259750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045877A JP2004259750A (ja) 2003-02-24 2003-02-24 配線基板、接続配線基板及びその検査方法、電子装置及びその製造方法、電子モジュール並びに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045877A JP2004259750A (ja) 2003-02-24 2003-02-24 配線基板、接続配線基板及びその検査方法、電子装置及びその製造方法、電子モジュール並びに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004259750A true JP2004259750A (ja) 2004-09-16

Family

ID=33112576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003045877A Withdrawn JP2004259750A (ja) 2003-02-24 2003-02-24 配線基板、接続配線基板及びその検査方法、電子装置及びその製造方法、電子モジュール並びに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004259750A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121865A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008241748A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Sharp Corp 表示パネル、液晶表示装置および駆動回路実装基板
CN102112914A (zh) * 2008-08-06 2011-06-29 夏普株式会社 液晶显示装置的试验方法和液晶显示装置
US8351009B2 (en) 2009-06-22 2013-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel, liquid crystal display device and drive-circuit-mounted board
US11137647B2 (en) 2019-02-26 2021-10-05 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
US11448925B2 (en) 2018-12-25 2022-09-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121865A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008241748A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Sharp Corp 表示パネル、液晶表示装置および駆動回路実装基板
CN102112914A (zh) * 2008-08-06 2011-06-29 夏普株式会社 液晶显示装置的试验方法和液晶显示装置
US8351009B2 (en) 2009-06-22 2013-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel, liquid crystal display device and drive-circuit-mounted board
US11448925B2 (en) 2018-12-25 2022-09-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
US11137647B2 (en) 2019-02-26 2021-10-05 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9013197B2 (en) Chip on glass substrate and method for measuring connection resistance of the same
JP4036863B2 (ja) 液晶ディスプレイパネルに接合した電子装置の接触抵抗を測る方法および、この測定方法用の液晶ディスプレイ
CN108417506A (zh) 膜上芯片封装件、显示面板和显示装置
WO2014046099A1 (ja) 画像表示装置およびその実装検査方法
US20210065596A1 (en) Flexible circuit board, display panel, display device and test method
JP2004095872A (ja) 電子部品の実装基板、電気光学装置、電子部品の実装基板の製造方法、電気光学装置の製造方法及び電子機器
TWI566651B (zh) 電性連接組件及其檢測方法
JP2004259750A (ja) 配線基板、接続配線基板及びその検査方法、電子装置及びその製造方法、電子モジュール並びに電子機器
JP2008244069A (ja) 表示装置、cofの製造方法
CN112825231A (zh) 显示装置和显示装置的检测方法
KR20120009241A (ko) 필름타입의 프로브 장치 및 프로브 제조방법
TWI393200B (zh) 測試用單元以及測試系統
US8373838B2 (en) Display apparatus
KR100640110B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
TW200912434A (en) Display module
JPH0348171A (ja) 混成集積回路板の電気的特性検査を行う方法
JP2000077459A (ja) 半導体装置及びその検査方法
US9485671B2 (en) Inter-stage test structure for wireless communication apparatus
KR100313105B1 (ko) 액정디스플레이 패널과 그 구동소자 사이의 접촉 저항값 측정방법
TWI486598B (zh) 電性連接組件及其檢測方法
KR20060012164A (ko) 표시장치 및 이의 검사 방법
TW200916799A (en) Display module
JPH0982714A (ja) 半導体集積回路の入出力端子
WO2019142571A1 (ja) 抵抗測定装置及び基板検査装置
JP2004170824A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造及び接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081003