JP2004258766A - 自己画像表示を用いたインタフェースにおけるメニュー表示方法、装置、プログラム - Google Patents

自己画像表示を用いたインタフェースにおけるメニュー表示方法、装置、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004258766A
JP2004258766A JP2003046128A JP2003046128A JP2004258766A JP 2004258766 A JP2004258766 A JP 2004258766A JP 2003046128 A JP2003046128 A JP 2003046128A JP 2003046128 A JP2003046128 A JP 2003046128A JP 2004258766 A JP2004258766 A JP 2004258766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
image
operator
display
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003046128A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Hosoya
英一 細谷
Hisao Nojima
久雄 野島
Ikuo Harada
育生 原田
Akira Onozawa
晃 小野澤
Hidenori Sato
秀則 佐藤
Yoshinori Kitahashi
美紀 北端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003046128A priority Critical patent/JP2004258766A/ja
Publication of JP2004258766A publication Critical patent/JP2004258766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】コマンドを増加させたり、階層的なメニューを表示させたりしたい場合でも、表示場所が不足したり、またメニューがユーザにとって使いにくい場所に表示されたりすることなく、メニューの表示を行うことができるようにする。
【解決手段】画像入力部11はユーザを含む画像を入力する。反転画像生成部12は入力された画像を左右反転した反転画像を生成する。指示位置検出部13は該反転画像上で操作者の指示している位置を検出する。メニュー表示位置決定部14は該反転画像上で操作者の動作からコマンドのメニューの表示位置を決定する。メニュー表示部15は決定されたメニュー表示位置にコマンドのメニューを表示する。コマンド選択部16は操作者が指定するコマンドを選択する。情報表示部17は選択されたコマンドに基づき入力画像上に情報を表示する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、操作者(ユーザ)を含む画像(自己画像)を入力画像とし、ユーザが自己画像を自分で見ながら、メニューの選択・実行ができるインタフェース装置におけるメニュー表示方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
これまで、コンピュータと人間とのインタフェースに関し、カメラからの画像を入力とし、人間の動作に基づき、マウスやディスプレイ等のデバイスに触らずに非接触でコマンドの選択・実行を行うインタフェース装置において、画面上にメニューを表示し人間の動作に基づいてメニューを選択・実行するメニュー表示方法および装置としては、以下に挙げるような例がある。
【0003】
第1の従来例として、コマンドのメニューを個別のアイコンで予め画面上の固定位置に表示しておき、操作者(ユーザ)の体の一部の画像がそのアイコンと重なったと判断したとき、そのコマンドを実行する方法がある。例えば、Vivid Group社のGesture Xtreme Software関連製品(例えばSoccer GX,Volleyball等)がある(非特許文献1)。本製品は、CG背景画像上に自己像を重ね合わせ、画像上でCGのキャラクタ等とユーザの体との接触判定を行い、その結果に基づいてゲーム等のCGソフトとユーザとのインタフェースを実現している。また、非特許文献2に記載された方法がある。本方法は、同様に画面上の固定位置に複数のコマンドアイコンを表示しておき、ユーザの手や体との接触判定を行い、その結果に基づいて情報の入力等のコマンド実行を行っている。
【0004】
また、第2の従来例として、非特許文献3に記載の方法がある。本方法では、前述した第1の従来例で挙げたアクション・インタフェースに対して、そのメニュー表示位置をユーザの位置に応じて動的に変化させるメニュー表示方法が示されている。
【0005】
【非特許文献1】
http://www.vividgroup.com/index.html
【非特許文献2】
高橋ら,“アクション・インタフェースのためのメニューの動的配置”,第13回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集,pp.327−332,1997
【非特許文献3】
佐木ら,“パソコン映像入力を用いたアクション・インタフェースの試み”,第12回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集,pp.213−218,1996
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の方法では、以下に示す問題があった。
【0007】
第1の従来方法は、人間の動作によるコマンド選択が非接触にできるが、1個のコマンドは1個のアイコンに対応しサブメニューがないため、多数のコマンドや階層的なコマンドを必要とする場合にメニュー表示場所の不足や使い易さの低下等の問題があった。
【0008】
また、第1の従来例は、メニューの表示場所が固定配置のため、ユーザの位置や動きによっては、ユーザと不必要に重なってコマンド選択ミスを生じたり、逆にメニューに届かずコマンド選択が困難になったりする問題があった。
【0009】
第2の従来例は、メニューの表示場所が固定配置でなく、ユーザの位置に応じてメニューの表示位置を動的に変更でき、また階層的にも表示できるので、ユーザと不必要に重なってコマンド選択ミスを生じたり、逆に届かずコマンド選択が困難になったりする問題や、使いにくい問題は避けられる。しかしながら、メニューのアイコン表示方法(メニューリストの表示形態や表示方向等)は予め固定されており、例えばユーザ(またはユーザの手)の位置や向きによっては、メニュー選択のための動作がユーザにとって困難になる場合が生じる問題があった。
【0010】
本発明の目的は、メニューが増えることによりメニュー表示場所が不足する問題、使い易さが低下する問題、またメニューの表示場所が固定配置のためユーザの位置や動きによってコマンド選択が困難になる問題を解決したメニュー表示方法および装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、メニューのアイコン表示方法が予め固定されていることによりメニュー選択のためのユーザの動作が困難になる問題を解決したメニュー表示方法および装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のメニュー表示装置は、
入力された画像を左右反転した反転画像を生成する手段と、
該反転画像上で操作者の指示している位置を検出する手段と、
該反転画像上で操作者の動作からコマンドのメニューの表示位置を決定する手段と、
決定されたメニュー表示位置にコマンドのメニューを表示する手段と、
操作者が指定するコマンドを選択する手段と、
選択されたコマンドに基づき入力画像上に情報を表示する手段とを有している。
【0012】
ユーザは任意の位置にメニューを表示できるため、コマンドを増加させたり、階層的なメニューを表示させたりしたい場合でも、表示場所が不足したり、またメニューがユーザにとって使いにくい場所に表示されたりすることなく、メニューの表示を行うことができ、インタフェースの利便性が向上する。
【0013】
本発明の実施態様によれば、コマンドのメニューの表示位置を決定する手段は、操作者の指示している位置を検出する手段により検出された操作者指示位置を起点とし、起点から遠ざかる方向に伸ばした1本もしくは複数本の直線もしくは曲線上にメニューが表示されるように、メニューの表示位置を決定する。
【0014】
ユーザはメニューの表示位置や表示方向、表示形態を任意に指定できるため、ユーザの位置や動きによらず、ユーザにとって操作しやすい位置、方向、形態をその都度変更してメニューリストを表示させることができ、インタフェースの利便性が向上する。
【0015】
本発明の他の実施態様によれば、コマンドのメニューの表示位置を決定する手段は、反転画像上で操作者もしくは指定した物体の輪郭を抽出する手段を有し、抽出された輪郭情報を用いることにより、メニューが操作者もしくは指定した物体の表示部分と重ならないよう避けて表示されるように、メニューの表示位置を決定する。
【0016】
ユーザの位置によらずメニューがユーザと常に重ならなくなるため、ユーザがメニューを表示させる際に、ユーザがユーザ自身の自己像等の重畳したくない画像領域を気にせず、メニュー表示の動作を行うことができ、インタフェースの利便性が向上する。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態のメニュー表示装置のブロック図、図2はその処理の流れを示すフローチャートである。
本実施形態のメニュー表示装置は、操作者(ユーザ)を含む画像(自己画像)を入力画像とし、ユーザが自己画像を自分で見ながら、メニューの選択・実行ができるインタフェース装置において、ユーザの動作に基づいた直感的なメニュー表示およびコマンド選択を実行するもので、画像入力部11と反転画像生成部12と指示位置検出部13とメニュー表示部15とメニュー表示位置決定部14とコマンド選択部16と情報表示部17から構成される。
【0018】
画像入力部11は、図1のように1台のカメラを用いる。カメラは一般に用いられるヒデオカメラでよく、白黒でもカラーでもよい。ただし、下記で述べる色情報を使用した方法を用いる場合はカラーカメラが必要である。
【0019】
反転画像生成部12は、画像入力部11で入力された画像(入力画像)を入力し、左右反転させた画像(反転画像)を生成する(ステップ21)。コンピュータ内へ取り込んだ入力画像に対し汎用の画像処理ソフトウェア(例:HALCON)により、リアルタイムに反転画像を生成することができる。または、入力画像を入力し反転画像をリアルタイムに生成する機器(例:(株)朋栄の画面左右反転装置UPI−100LRF、またはカメラ一体型でSONYのEVI−D100)で反転画像生成部12を実現できる。
【0020】
指示位置検出部13は、反転画像生成部12で得られた反転画像上において、ユーザが手指等の体の部位で指し示す位置(ユーザ指示位置)を検出する(ステップ22)。
【0021】
指示位置検出部13の1つ目の方法例として、ユーザがマーカを持ち、反転画像中のマーカを画像処理により検出する方法がある。例えば、まず、赤色(他の色でもよいが、背景画像中に少ない色が好ましい)の物体を手に持ちもしくは装着し、それをカメラの前で手振りして動かす。得られたカラー画像のRGB等色情報の値から赤色成分を抽出し、ラベリング処理(固まり毎にグループに分ける一般的な画像処理方法)を行い、その中で最も面積の大きい赤色部分を1つ選び、その位置の重心位置(x,y)を求める。得られた(x,y)座標をユーザ指示位置とする。ここで、赤色の物体の代わりに、赤色(前記物体同様、他の色でもよい)の発光ダイオード(LED)を発光させた状態で、手に持ちもしくは装着し、当該色を抽出して同様に行う方法も可能である。(x,y)は重心位置(抽出した部分の全画素値のx座標の合計値の平均値、およびy座標の合計値の平均値)でなく、中心位置(抽出した部分のx座標の最大値と最小値の中心値、およびy座標の最大値と最小値の中心値)でもよい。
【0022】
指示位置検出部13の2つ目の方法例として、ユーザがマーカを持たずに、反転画像中の手の位置を画像処理により直接検出する方法がある。例えば、まず、得られたカラー画像に対しRGB等色情報の値から肌色成分を抽出し、ラベリング処理を行う。得られた複数の肌色部分の中から、手の大きさや位置等の制約情報を利用して、目的とする手を選択する。選択する具体的な方法の例としては、通常ユーザが衣服を着ているとすると、肌色部分の候補となる可能性が高いのは両手と顔と考えられ、また最も面積の大きいのは顔と考えられるので、2つ目と3つ目に面積が大きい肌色部分を手の候補として選択する。ユーザ指定位置が両手両方とした場合、その2つの肌色部分の候補に対する重心位置を、各々左右の手のユーザ指定位置とすればよい。また、ユーザ指定位置を1つとすると、2つの候補から1つを選ぶ必要があるが、予め例えば右手を指定する手としたら、体より右手側にある候補を(右手の可能性が高いことから)右手の肌色部分として選び、その重心位置を右手のユーザ指定位置とすればよい。左手の場合も同様である。
【0023】
指示位置検出部13のこれらの例では、前述した検出処理をする前に、差分画像を用いた処理を加えることにより、精度を上げることもできる。差分画像を用いた処理とは、例えば、反転画像上で、予め撮影した背景画像(ユーザのいない状態で撮影した画像)と、現在撮影している現画像(ユーザがいる状態の画像)との間で差分画像を作成する。差分画像は、例えば、全画素について、画素毎に背景画像の画素値と、(同じ画素位置の)現画像の画素値の差の絶対値を求めることにより作成できる。この差分画像を用いることにより、体等の動く物体だけを予め抽出しておき、その後前述したような画像処理(例えば体に付けたマーカを抽出する方法や、肌色を抽出する方法等)によりユーザ指定位置を検出し、その座標を取得すれば、背景画像に含まれるマーカの色や肌色に似た色の誤検出を減らせることが容易に推測できる。
【0024】
メニュー表示位置決定部14は、指示位置検出部13で得られたユーザ指示位置に基づいてメニューの表示位置を決定する(ステップ23)。例えば、複数のメニュー項目を持つメニューリストを表示するとした場合、そのメニュー項目のアイコンの表示方法(位置やタイミング等)を、ユーザ指示位置に基づいて、ユーザにとって利便性のよくなるように決定するものである。ユーザ指示位置に基づいたメニューリストのアイコン表示方法の例を以下に示す。また、図3にその説明図を示す。
【0025】
1)メニューのスタート表示位置を決定
まず、メニューリストのスタート表示位置を決定する。メニューリストとは、ユーザが選択できる複数のメニュー項目(コマンド)を持ったメニューを意味する。メニューリストは、ユーザが何もしない間は何も表示せず、ユーザがメニューリストを出す動作(画面上でタッチする等)を行った時にスタート表示位置にスタート用のアイコン(スタートアイコン)を表示する(図3(1))。スタートアイコンは位置さえ決定されれば表示されなくても(もしくは透明なアイコンでも)よい。スタート表示位置の決定方法としては、例えば予め画面上の任意の固定座標を定めておき、ユーザが動作によりその座標を指示した時に、その位置を現在表示しようとするメニューリストのスタート表示位置とすることが考えられる。予め定めておく固定座標とは、画面上の任意の位置でもよいし、例えば画面上に映っている物体像(家電機器などの情報を表示したり操作しようとするもの)の画面上での座標(X,Y)としてもよい。この座標は例えば(X0,Y0)〜(X1,Y1)のような範囲を設定してもよい。また、この座標は、複数あってもよい。さらに、この座標は、動作中も固定座標とするのでなく、本装置が動作中にリアルタイムに更新させることも可能である。具体的な方法としては、対象とする実物体毎に位置認識可能なセンサ(市販されている磁気センサや超音波センサ等)を取り付けておくことにより、各々の物体の位置をリアルタイムに認識することができるので、それらにより得られた位置情報から実物***置データを算出し、実物***置データを常時更新していくことが可能である。これにより、物体を移動させてもその座標位置をリアルタイムに追跡して更新できるので、物体の場所に応じてメニューのスタート表示位置を変更させることができる。
【0026】
2)ユーザの動作に基づいたメニューリストを表示
ユーザが画面上でタッチする等の動作によりスタート表示位置を決定した後、ユーザがその動作によりメニューリストを好みの形態に表示させることができる。例えば、スタート表示位置から手(手指等)を横方向に動かすと、メニューリストに含まれる項目のアイコン(項目アイコン)がその方向に表示される方法がある(図3(2))。この時の具体的な表示方法の例を図4に示す。
(1)手の軌跡上に、メニューリストに含まれる項目アイコンを表示する。
(2)手の軌跡の最初の出だしの方向に延長した直線上に表示する。
(3)手の軌跡の終点とスタート位置との間の直線上に表示する。
また、項目アイコンを表示するタイミングについては、下記の方法が考えられる。
(a)手が動くにつれ、その手の位置に項目アイコンを順次表示する(図4(1)(2)(3)の場合)。
(b)手が動き始めたらすぐ、すべての項目アイコンを表示する(図4(2)の場合のみ)。
(c)手が動き終わってから、すべての項目アイコンを表示する(図4(1)(2)(3)の場合)。
すなわち、「起点から遠ざかる方向に伸ばした1本(もしくは複数本)の直線(もしくは曲線)上にメニューが表示される」ように、メニューの表示位置を決定することになる。
【0027】
メニューリストの閉じ方(画面上での消去方法)は、ユーザがどれかコマンドを選択した後、全メニューを閉じる方法や、メニューリストの最後に「閉じるアイコン」(図3(2)参照)を追加しておき、それをタッチすると全メニューリストを閉じる方法や、時間が経過すると自動的に閉じる方法など各種容易に考えられる。
【0028】
メニュー表示部15は、メニュー表示位置決定部14で決定された位置にメニュー(メニューリストに含まれる項目アイコン)を表示する(ステップ24)。表示するメニューは、CGで作成したアイコンを自分が映っている反転画像上に重ね合わせて表示する。この時、アイコンは不透明でも、半透明でも、透明でもよい。前述したように実物体像の位置をスタートアイコンの表示位置とした時は、該アイコンは透明でもよい。また、メニューリストの項目アイコンは、半透明にすることで、背景の反転画像が見えるので、ユーザにとって見やすい表示とすることも可能である。また、指示位置検出部13では、体全体で接触判定を行わずユーザの希望する体の部位で接触判定を行うので、メニューの表示位置は、ユーザの体の部位の中で接触判定を行わない部位の後ろに隠れても構わないため、メニューの表示位置もユーザ自身の位置も画面上で任意の位置(手指等を除く)に配置することができる。
【0029】
コマンド選択部16は、指示位置検出部13で得られたユーザ指示位置と、メニュー表示位置決定部14で決定されメニュー表示部15で表示されるメニューの表示位置とを照らし合わせ、両者の位置関係からユーザが指示しようとするメニュー中の項目アイコン(コマンド情報)を探して選択する(ステップ25,図3(3))。選択する方法としては、例えば、ユーザ指示位置からある一定の距離範囲内に表示されているアイコンの項目アイコンを探し、該当するものがあればその項目アイコンを選択する。これにより、選択された項目アイコンに対応するコマンドが選択され実行されることになる。ユーザは、自己画像が映った画面を見ながら、同じ画面上にCG表示されているメニューに手指等を重ね合わせるだけでコマンド選択が可能であるため、分かり易く間違いの少ない指示が可能になる。
【0030】
情報表示部17は、反転画像生成部12で得られた反転画像と、メニュー表示部15で表示するメニューリストや選択されたコマンドを実行した結果に関わる情報等を重ね合わせてディスプレイに表示する(ステップ26)。ディスプレイは、コンピュータ用に使われる汎用のディスプレイでよく、コンピュータの画面とカメラ画像を表示できるものであればよい。
【0031】
(第2の実施形態)
図5は本発明の第2の実施形態のメニュー表示装置のブロック図、図6はその処理の流れを示すフローチャートである。
【0032】
本実施形態のメニュー表示装置は、メニュー表示位置決定部14、メニュー表示部15、およびコマンド選択部16において、メニューを図7のように階層的に表示するものである。例えば1段階目のメニューリストに対して、ユーザが選択したコマンドが、更にサブメニューを表示するコマンドであった場合、図7のように例えば該選択した項目アイコンの表示位置から、あらためて新しいメニューリスト(サブメニューリスト)を表示できる。この時、該サブメニューリストの表示方法については、第1の実施形態で示した(1段階目の)メニューリストの表示方法と同様な方法が容易に考えられる。このため、コマンド選択部16での処理結果は、メニュー表示位置決定部14およびメニュー表示部15へ逆方向にも情報が伝わるようになっている(ステップ27)。その他の処理部に関しては、いずれも第1の実施形態と同様な方法を用いることができる。
【0033】
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態のメニュー表示装置は、第1の実施形態(図1)と同様である。図8に具体的な例を示す。本実施形態のメニュー表示装置は、第1の実施形態や第2の実施形態と同様に、ユーザがスタートアイコンをタッチすると、メニューリストが表示されるものであるが、本実施形態におけるメニュー表示位置決定部14およびメニュー表示部15は、図8のようにスタートアイコンから項目アイコンが同時に射出されるように表示されるものである。各項目アイコンの射出方向および射出距離は異なる方向および距離を予め定めておき、アイコン同士が重ならず、かつユーザに見やすい位置(例えば画面上の周囲等の位置)に表示することが可能である。また、スタートアイコンから射出されるので、アイコンの意味付けが分かりやすいものとなる。
【0034】
また、本実施形態の変形例として、図9に示すように、メニューリストを射出する途中を省き、メニュー表示位置決定部14で決められた位置ですべての項目アイコンが同時に表示されるようにしてもよい(図9)。この時は、項目アイコンを表示する際に、全てのアイコンが少しずつ大きくなって現れる方法や、少しずつ透明から半透明になって不透明になって現れる方法などが考えられる。表示位置については、射出型の場合と同様に、アイコン同士が重ならずかつユーザに見やすい位置を予め設定して表示することが可能である。
【0035】
また、本実施形態のメニュー表示装置は、第2の実施形態と同様の手段により、メニューを階層的に表示させることも可能である(図8,図9)。
【0036】
(第4の実施形態)
図10は本発明の第3の実施形態のメニュー表示装置のブロック図、図11はその処理の流れを示すフローチャートである。
【0037】
本メニュー表示装置は、画像入力部11と反転画像生成部12と指示位置検出部13とメニュー表示部15とメニュー表示位置決定部14とコマンド選択部16と情報表示部17と人物抽出部18から構成される。
【0038】
人物抽出部18とメニュー表示位置決定部14以外の部分は、第1から第3の実施形態と同様である。以下では、人物抽出部18とメニュー表示位置決定部14について説明する。人物抽出部18は反転画像を入力し、ユーザが映っている場合、ユーザの体の輪郭(または体全体)を抽出する処理を行う(ステップ28)。輪郭を抽出する処理の具体的な方法としては、例えば背景との差分画像(背景差分画像)を求める画像処理を行う方法がある。背景差分画像を用いた処理とは、例えば、予め撮影しておいた背景画像(ユーザのいない状態で撮影した画像)と、現在撮影している現画像(ユーザがいる状態の画像)との間で差分画像を作成する。差分画像は、例えば、全画素について、画素毎に背景画像の画素値と、(同じ画素位置の)現画像の画素値の差の絶対値を求めることにより作成できる。これにより得られた背景差分画像は、ユーザを抽出した画像となっており、人物抽出部28はその情報(背景差分画像全体もしくは得られた人物部分の画素の情報)を出力するものである。
【0039】
メニュー表示位置決定部14は、第1の実施形態のメニュー表示位置決定部14と同様に、指示位置検出部13で得られたユーザ指示位置に基づいてメニューの表示位置を決定するものであるが、それに加え、人物抽出部18で得られたユーザの体の輪郭(または体全体)に関する画素情報に基づき、メニュー表示位置を決定する際に人物に重ならないよう避けて表示するようなメニュー表示位置を求める処理を行う。図12にその表示例を説明する図を示す。第1の実施形態では、手の軌跡上もしくは手の動きに基づいた直線上にメニュー表示位置を決定する方法を挙げているが、本装置では、例えばまず第1の実施形態と同様の方法でメニューの項目アイコン毎にメニュー表示位置を求め、それがユーザの体と重なっていたら、そこから周囲を探して、メニューの項目アイコンがユーザに重ならない位置を求め、それをメニュー表示位置として決定する方法が考えられる。各項目アイコン毎に同様にして各々の表示位置を求める。メニューの項目アイコンがユーザに重ならない位置を求める方法としては、例えば重なったメニュー表示位置から最も距離が近くてユーザに重ならない位置を探す方法や、手の軌跡をたどりユーザに重なった所からユーザの輪郭に沿った曲線の軌跡を作りその上に項目アイコンを順次表示させていく方法などが容易に考えられる。
【0040】
本装置のこれらの方法は、第2の実施形態のような階層型のメニュー表示方法においても、サブメニューに対して同様の方法で適用することができる。また、第3の実施形態のような射出型のメニュー表示方法においても同様に、項目アイコンが射出して移動する軌跡を直線でなく、本装置のようにユーザを避ける曲線の軌跡に置き換えることで、同様の方法を適用できる。
【0041】
これらによって、メニュー(の項目アイコン)はユーザに常に重ならず自動的にユーザを避けた表示を行うことが可能になり、ユーザにとって操作性のよいインタフェースを提供することができるようになる。
【0042】
なお、本発明は専用のハードウェアにより実現されるもの以外に、その機能を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行するものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、フロッピーディスク、光磁気ディスク、CD−ROM等の記録媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク装置等の記憶装置を指す。さらに、コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、インターネットを介してプログラムを送信する場合のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの(伝送媒体もしくは伝送波)、その場合のサーバとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含む。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は下記の効果がある。
【0044】
請求項1,4,7の発明は、ユーザは任意の位置にメニューを表示できるため、コマンドを増加させたり、階層的なメニューを表示させたりしたい場合でも、表示場所が不足したり、またメニューがユーザにとって使いにくい場所に表示されたりすることなく、メニューの表示を行うことができ、インタフェースの利便性を向上させることができる。
【0045】
請求項2,5,7の発明は、ユーザはメニューの表示位置や表示方向、表示形態を任意に指定できるため、ユーザの位置や動きによらず、ユーザにとって操作しやすい位置、方向、形態をその都度変更してメニューリストを表示させることができ、インタフェースの利便性を向上させることができる。
【0046】
請求項3,6,7の発明は、ユーザの位置によらず常にメニューがユーザと重ならなくなるため、ユーザがメニューを表示させる際に、ユーザがユーザ自身の自己像等の重畳したくない画像領域を気にせず、メニュー表示の動作を行うことができ、インタフェースの利便性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のメニュー表示装置のブロック図である。
【図2】第1の実施形態の処理の流れを示すフローチャートである。
【図3】第1の実施形態におけるメニュー表示の例を説明する図である。
【図4】第1の実施形態におけるメニュー表示の例を説明する図である。
【図5】本発明の第2の実施形態のメニュー表示装置のブロック図である。
【図6】本発明の第2の実施形態の処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】第2の実施形態におけるメニュー表示の例を説明する図である。
【図8】第2の実施形態におけるメニュー表示の例を説明する図である。
【図9】本発明の第2の実施形態を説明する図である。
【図10】本発明の第3の実施形態のメニュー表示装置のブロック図である。
【図11】第3の実施形態の処理の流れを示すフローチャートである。
【図12】第3の実施形態におけるメニュー表示の例を説明する図である。
【符号の説明】
11 画像入力部
12 反転画像生成部
13 指示位置検出部
14 メニュー表示位置決定部
15 メニュー表示部
16 コマンド選択部
17 情報表示部
18 人物抽出部
21〜28 ステップ

Claims (7)

  1. カメラで撮影された操作者を含む画像またはその左右反転した画像を入力画像とし、操作者がその入力画像を見ながら、該画面上の定められた場所へ、入力画像上に表示されている操作者の体の一部の部分画像もしくは装着したマーカの部分画像を移動させることにより、該部分画像の画面上での位置に基づき操作者の動作を認識するインタフェース装置において、
    入力された画像を左右反転した反転画像を生成するステップと、
    該反転画像上で操作者の指示している位置を検出するステップと、
    該反転画像上で操作者の動作からコマンドのメニューの表示位置を決定するステップと、
    決定されたメニュー表示位置にコマンドのメニューを表示するステップと、
    操作者が指定するコマンドを選択するステップと、
    選択されたコマンドに基づき入力画像上に情報を表示するステップと
    を有するメニュー表示方法。
  2. 前記コマンドのメニューの表示位置を決定するステップは、操作者の指示している位置を検出するステップで検出された操作者指示位置を起点とし、起点から遠ざかる方向に伸ばした1本もしくは複数本の直線もしくは曲線上にメニューが表示されるように、メニューの表示位置を決定する、請求項1記載のメニュー表示方法。
  3. 前記コマンドのメニューの表示位置を決定するステップは、反転画像上で操作者もしくは指定した物体の輪郭を抽出し、抽出された該輪郭情報を用いることにより、メニューが該操作者もしくは指定した物体の表示部分と重ならないよう避けて表示されるように、メニューの表示位置を決定する、請求項1または2記載のメニュー表示方法。
  4. カメラで撮影された操作者を含む画像またはその左右反転した画像を入力画像とし、操作者がその入力画像を見ながら、該画面上の定められた場所へ、入力画像上に表示されている操作者の体の一部の部分画像もしくは装着したマーカの部分画像を移動させることにより、該部分画像の画面上での位置に基づき操作者の動作を認識するインタフェース装置において、
    入力された画像を左右反転した反転画像を生成する手段と、
    該反転画像上で操作者の指示している位置を検出する手段と、
    該反転画像上で操作者の動作からコマンドのメニューの表示位置を決定する手段と、
    決定されたメニュー表示位置にコマンドのメニューを表示する手段と、
    操作者が指定するコマンドを選択する手段と、
    選択されたコマンドに基づき入力画像上に情報を表示する手段と
    を有するメニュー表示装置。
  5. 前記コマンドのメニューの表示位置を決定する手段は、前記操作者の指示している位置を検出する手段により検出された操作者指示位置を起点とし、起点から遠ざかる方向に伸ばした1本もしくは複数本の直線もしくは曲線上にメニューが表示されるように、メニューの表示位置を決定する、請求項4記載のメニュー表示装置。
  6. 前記コマンドのメニューの表示位置を決定する手段は、反転画像上で操作者もしくは指定した物体の輪郭を抽出する手段を有し、抽出された該輪郭情報を用いることにより、メニューが該操作者もしくは指定した物体の表示部分と重ならないよう避けて表示されるように、メニューの表示位置を決定する、請求項4または5記載のメニュー表示装置。
  7. 請求項1から3のいずれか1項に記載のメニュー表示方法をコンピュータに実行させるためのメニュー表示プログラム。
JP2003046128A 2003-02-24 2003-02-24 自己画像表示を用いたインタフェースにおけるメニュー表示方法、装置、プログラム Pending JP2004258766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046128A JP2004258766A (ja) 2003-02-24 2003-02-24 自己画像表示を用いたインタフェースにおけるメニュー表示方法、装置、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046128A JP2004258766A (ja) 2003-02-24 2003-02-24 自己画像表示を用いたインタフェースにおけるメニュー表示方法、装置、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004258766A true JP2004258766A (ja) 2004-09-16

Family

ID=33112763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046128A Pending JP2004258766A (ja) 2003-02-24 2003-02-24 自己画像表示を用いたインタフェースにおけるメニュー表示方法、装置、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004258766A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246856A (ja) * 2002-12-18 2004-09-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology インタフェース装置
JP2008040959A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 ▲うぇ▼▲ちん▼科技股▲ふん▼有限公司 受動式及びインタラクティブ式の即時影像認識方法
JP2009020760A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Hitachi Ltd ユーザインターフェース方法、表示装置、および、ユーザインターフェースシステム
JPWO2007013652A1 (ja) * 2005-07-29 2009-02-12 パイオニア株式会社 画像表示制御装置、画像表示装置、遠隔操作器、画像表示システム
JP2009070314A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP2009519552A (ja) * 2005-12-12 2009-05-14 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 相互対話的な電子的にシミュレートされた環境の音声および映像制御
US7629959B2 (en) 2004-09-21 2009-12-08 Victor Company Of Japan, Limited Controller for electronic appliance
US7679689B2 (en) 2005-05-16 2010-03-16 Victor Company Of Japan, Limited Electronic appliance
JP2011253273A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sony Corp 表示方法および情報処理装置
JP2012058882A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2012103800A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Sharp Corp 表示装置
WO2012070250A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 パナソニック株式会社 通信機器
JP2012529099A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ユーザ別ui提供方法及びそれを適用したデバイス
JP2013054756A (ja) * 2012-10-30 2013-03-21 Olympus Imaging Corp 操作制御装置、カメラ、操作制御方法および操作制御用プログラム
JP2013533999A (ja) * 2010-06-10 2013-08-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ オプションを提示するための方法及び装置
JP2014142773A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Casio Comput Co Ltd 電子機器、表示制御方法及びプログラム
JP2014149856A (ja) * 2007-07-27 2014-08-21 Qualcomm Inc 高度なカメラをベースとした入力
US9020432B2 (en) 2009-11-30 2015-04-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Mobile communication device, communication method, integrated circuit, and program
JP2015181280A (ja) * 2009-11-23 2015-10-15 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 3D映像提供方法及びこれを適用した3Dディスプレイ装置{Methodforproviding3Dimageand3Ddisplayapparatus}
JP2015215911A (ja) * 2015-06-24 2015-12-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2019521452A (ja) * 2016-07-22 2019-07-25 グーグル エルエルシー 仮想現実ユーザインターフェイスのためのユーザの動きの範囲の検出

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246856A (ja) * 2002-12-18 2004-09-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology インタフェース装置
US7629959B2 (en) 2004-09-21 2009-12-08 Victor Company Of Japan, Limited Controller for electronic appliance
US7679689B2 (en) 2005-05-16 2010-03-16 Victor Company Of Japan, Limited Electronic appliance
JP4712804B2 (ja) * 2005-07-29 2011-06-29 パイオニア株式会社 画像表示制御装置及び画像表示装置
JPWO2007013652A1 (ja) * 2005-07-29 2009-02-12 パイオニア株式会社 画像表示制御装置、画像表示装置、遠隔操作器、画像表示システム
EP1960990B1 (en) * 2005-12-12 2018-04-25 Sony Interactive Entertainment Inc. Voice and video control of interactive electronically simulated environment
JP2009519552A (ja) * 2005-12-12 2009-05-14 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 相互対話的な電子的にシミュレートされた環境の音声および映像制御
JP2008040959A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 ▲うぇ▼▲ちん▼科技股▲ふん▼有限公司 受動式及びインタラクティブ式の即時影像認識方法
JP2009020760A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Hitachi Ltd ユーザインターフェース方法、表示装置、および、ユーザインターフェースシステム
US11500514B2 (en) 2007-07-27 2022-11-15 Qualcomm Incorporated Item selection using enhanced control
US10268339B2 (en) 2007-07-27 2019-04-23 Qualcomm Incorporated Enhanced camera-based input
JP2014149856A (ja) * 2007-07-27 2014-08-21 Qualcomm Inc 高度なカメラをベースとした入力
JP2016194948A (ja) * 2007-07-27 2016-11-17 クアルコム,インコーポレイテッド 高度なカメラをベースとした入力
US10509536B2 (en) 2007-07-27 2019-12-17 Qualcomm Incorporated Item selection using enhanced control
US11960706B2 (en) 2007-07-27 2024-04-16 Qualcomm Incorporated Item selection using enhanced control
JP2009070314A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP4636064B2 (ja) * 2007-09-18 2011-02-23 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP2012529099A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ユーザ別ui提供方法及びそれを適用したデバイス
US10462133B2 (en) 2009-06-05 2019-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd Method for providing user interface for each user, method for performing service, and device applying the same
US9548980B2 (en) 2009-06-05 2017-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd Method for providing user interface for each user, method for performing service, and device applying the same
US9063652B2 (en) 2009-06-05 2015-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd Method for providing user interface for each user, method for performing service, and device applying the same
US9438593B2 (en) 2009-06-05 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd Method for providing user interface for each user and device applying the same
US8898588B2 (en) 2009-06-05 2014-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd Method for providing user interface for each user and device applying the same
JP2015181280A (ja) * 2009-11-23 2015-10-15 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 3D映像提供方法及びこれを適用した3Dディスプレイ装置{Methodforproviding3Dimageand3Ddisplayapparatus}
US9020432B2 (en) 2009-11-30 2015-04-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Mobile communication device, communication method, integrated circuit, and program
CN102289446A (zh) * 2010-06-01 2011-12-21 索尼公司 显示方法和信息处理设备
JP2011253273A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sony Corp 表示方法および情報処理装置
JP2013533999A (ja) * 2010-06-10 2013-08-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ オプションを提示するための方法及び装置
US9639151B2 (en) 2010-06-10 2017-05-02 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for presenting an option
US10296134B2 (en) 2010-09-07 2019-05-21 Sony Corporation Information processor, information processing method, and computer program
US8952931B2 (en) 2010-09-07 2015-02-10 Sony Corporation Information processor, information processing method, and computer program
US10503316B1 (en) 2010-09-07 2019-12-10 Sony Corporation Information processor, information processing method, and computer program
US8736575B2 (en) 2010-09-07 2014-05-27 Sony Corporation Information processor, information processing method, and computer program
US9671897B2 (en) 2010-09-07 2017-06-06 Sony Corporation Information processor, information processing method, and computer program
JP2012058882A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2012103800A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Sharp Corp 表示装置
US9262913B2 (en) 2010-11-25 2016-02-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device
CN103221986A (zh) * 2010-11-25 2013-07-24 松下电器产业株式会社 通信设备
WO2012070250A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 パナソニック株式会社 通信機器
US9047759B2 (en) 2010-11-25 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device
JP2013054756A (ja) * 2012-10-30 2013-03-21 Olympus Imaging Corp 操作制御装置、カメラ、操作制御方法および操作制御用プログラム
JP2014142773A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Casio Comput Co Ltd 電子機器、表示制御方法及びプログラム
JP2015215911A (ja) * 2015-06-24 2015-12-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2019521452A (ja) * 2016-07-22 2019-07-25 グーグル エルエルシー 仮想現実ユーザインターフェイスのためのユーザの動きの範囲の検出

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11048333B2 (en) System and method for close-range movement tracking
JP2004258766A (ja) 自己画像表示を用いたインタフェースにおけるメニュー表示方法、装置、プログラム
JP4323180B2 (ja) 自己画像表示を用いたインタフェース方法、装置、およびプログラム
US10761610B2 (en) Vehicle systems and methods for interaction detection
US20240168602A1 (en) Throwable interface for augmented reality and virtual reality environments
US20230161415A1 (en) Systems and methods of free-space gestural interaction
US20220261112A1 (en) Systems, devices, and methods for touch-free typing
US9910498B2 (en) System and method for close-range movement tracking
US20190324552A1 (en) Systems and methods of direct pointing detection for interaction with a digital device
JP6480434B2 (ja) デジタルデバイスとの対話のための直接的なポインティング検出のためのシステムおよび方法
TWI524210B (zh) 基於自然姿勢之使用者介面方法及系統
US9030498B2 (en) Combining explicit select gestures and timeclick in a non-tactile three dimensional user interface
US20180292907A1 (en) Gesture control system and method for smart home
US20120274550A1 (en) Gesture mapping for display device
JP2013037675A5 (ja)
JP2009042796A (ja) ジェスチャー入力装置および方法
KR20130105725A (ko) 콘텐츠의 양 손 제어에 기반한 컴퓨터 비전
US20150058782A1 (en) System and method for creating and interacting with a surface display
CN106796810A (zh) 在用户界面上从视频选择帧
CN109753154B (zh) 有屏设备的手势控制方法和装置
Liang et al. ShadowTouch: Enabling Free-Form Touch-Based Hand-to-Surface Interaction with Wrist-Mounted Illuminant by Shadow Projection
CN113672158A (zh) 一种增强现实的人机交互方法及设备
Tang et al. CUBOD: a customized body gesture design tool for end users
Fan Practical ad hoc tangible interactions in augmented reality
CN117032519A (zh) 用于与三维环境进行交互的设备、方法和图形用户界面

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070124