JP2004250735A - 複合構造体 - Google Patents

複合構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004250735A
JP2004250735A JP2003040325A JP2003040325A JP2004250735A JP 2004250735 A JP2004250735 A JP 2004250735A JP 2003040325 A JP2003040325 A JP 2003040325A JP 2003040325 A JP2003040325 A JP 2003040325A JP 2004250735 A JP2004250735 A JP 2004250735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite structure
skin material
core material
diamond
group metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003040325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4220801B2 (ja
Inventor
Kenji Noda
謙二 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003040325A priority Critical patent/JP4220801B2/ja
Priority to US10/781,298 priority patent/US7229691B2/en
Publication of JP2004250735A publication Critical patent/JP2004250735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220801B2 publication Critical patent/JP4220801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/062Fibrous particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/18Non-metallic particles coated with metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/04Pretreatment of the fibres or filaments by coating, e.g. with a protective or activated covering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/06Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element
    • C22C47/062Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element from wires or filaments only
    • C22C47/068Aligning wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C49/14Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】高硬度、かつ高強度を維持して、工具としての耐摩耗性および耐溶着性を高めつつ、耐チッピング性を高めることができる複合構造体を提供する。
【解決手段】平均粒径3.5μm以下で80体積%以上のダイヤモンド粒子2を鉄属金属3で結合したダイヤモンド焼結体からなる長尺状の芯材4の外周を、周期律表4a、5a、6a族金属の群から選ばれる少なくとも1種以上の金属元素の炭化物、窒化物および炭窒化物のうち1種以上の硬質粒子6と、平均粒径5μm以下で5〜45体積%のダイヤモンド粒子5とを鉄属金属7で結合した焼結合金からなる表皮材8で被覆してなる複合構造体1を作製する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ダイヤモンド焼結体からなる芯材の外周を、焼結合金からなる表皮材で被覆してなる複合構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、繊維等長尺状の芯材の外周を他の部材で被覆することにより、構造体の硬度や強度に加えて靭性を改善する技術が研究されており、例えば、特許文献1では、セラミックスからなる芯材(線状セラミックス)の外周に第2相成分の被覆層を吹き付け、これを一方向に集束して圧縮成形して焼成した複合セラミック焼結体が記載され、構造体の破壊抵抗が増大することが開示されている。
【0003】
一方、高い硬度を有するというダイヤモンドの特性を生かして、ダイヤモンド粒子間を鉄属金属で結合したダイヤモンド焼結体は、切削工具または掘削工具や耐摩耗部材として利用されており、特許文献2では、ダイヤモンド焼結体を芯材とし、その外周にWC−Coからなる表皮材を配した複合構造体が記載されている。
【0004】
〔特許文献1〕
特開平11−139884号公報
〔特許文献2〕
米国特許第6063502号明細書
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のダイヤモンド焼結体では、硬度は高いものの靭性および耐衝撃性が低く、例えば切削工具や掘削工具として使用すると耐欠損性が低下するという問題があった。
【0006】
また、上記特許文献2に記載された芯材にダイヤモンド焼結体を用い表皮材に超硬合金(WC)等の周期律表4a、5a、6a族金属を主成分とする焼結合金で被覆した複合構造体では、特に高強度化のために芯材中のダイヤモンド粒子の平均粒径を小さくした場合には、結合金属の溶浸とダイヤモンド粒子との濡れ性とのバランスが崩れて芯材中に、芯材の表皮材との界面部分に結合金属の欠乏領域が広い範囲で生じるような結合金属の不均一な濃度分布が生じてしまい、構造体としての強度が低下する結果、特に工具として用いた場合には耐摩耗性が低下するとともに、工具として用いる際の耐溶着性が低下してしまい、さらに、構造体の繊維方向が切刃の方向に対してわずかでもずれると極端に繊維間の結合力が低下して耐チッピング性が大きく損なわれる場合があった。
【0007】
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、その目的は、高硬度、かつ高強度を安定して維持できるとともに、特に工具としての耐摩耗性および耐溶着性を高めつつ、耐チッピング性を高めることができる複合構造体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明においては、芯材がダイヤモンド粒子を80体積%以上含有する焼結体で、表皮材が超硬合金やサーメットを主体とする焼結合金からなる複合構造体において、表皮材の焼結合金中に5〜45体積%のダイヤモンド粒子を含有せしめることによって、芯材であるダイヤモンド焼結体中の表皮材との界面部分に鉄族金属量の欠乏した領域が広範囲にわたって生成してしまうことを抑制して結合金属である鉄族金属の濃度分布を均一化することができる結果、構造体の強度を安定して高めて、特に、工具としての耐摩耗性、耐溶着性を改善し、さらに工具切刃の繊維方向のずれによって耐チッピング性が極端にばらつくことを低減できることを知見した。
【0009】
すなわち、本発明の複合構造体は、平均粒径3.5μm以下で80体積%以上のダイヤモンド粒子を鉄属金属で結合したダイヤモンド焼結体からなる長尺状の芯材の外周を、周期律表4a、5a、6a族金属の群から選ばれる少なくとも1種以上の金属元素の炭化物、窒化物および炭窒化物のうち1種以上の硬質粒子と、平均粒径5μm以下で5〜45体積%のダイヤモンド粒子とを鉄属金属で結合した焼結合金からなる表皮材で被覆してなることを特徴とするものである。
【0010】
ここで、前記芯材の前記表皮材との界面における鉄属金属濃度の低い領域の幅wが前記芯材の平均直径Dに対して、w/Dの比で0.2以下であることが、構造体の強度を高めて工具としての耐摩耗性、耐溶着性を向上させるとともに、耐チッピング性が極端にばらつくことを低減できるという効果がある。
【0011】
また、前記表皮材中のダイヤモンド粒子の平均粒径ds1と、前記表皮材中の硬質粒子の平均粒径dS2との比(dS1/dS2)が0.4〜3.0であると、結合金属の溶浸を制御し、鉄族金属分布を均一化するという点で望ましい。
【0012】
さらに、前記芯材の平均直径Dと前記表皮材の平均厚みDとの比(D/D)が0.01〜0.5であることが耐摩耗性と耐チッピング性を両立させる点で望ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の複合構造体について、その一実施形態を示す図1の概略断面図およびその要部拡大図である図2を基に説明する。
【0014】
図1によれば、複合構造体1は、平均粒径3.5μm以下のダイヤモンド粒子2の80〜97体積%間を鉄属金属3で結合したダイヤモンド焼結体4からなる長尺状の芯材(4)の外周を、周期律表4a、5a、6a族金属の群から選ばれる少なくとも1種以上の金属元素の炭化物、窒化物および炭窒化物のうちの1種以上の硬質粒子6と、平均粒径5μm以下のダイヤモンド粒子5:5〜45体積%とを鉄属金属7で結合した焼結合金8の表皮材(8)で被覆してなるものである。
【0015】
なお、本発明によれば、硬質粒子6としては、炭化タングステン粒子、炭化チタン粒子、炭窒化チタン粒子、立方晶窒化硼素粒子等が挙げられるが、特にダイヤモンド粒子2、5とのなじみ、濡れ性および構造体1の靭性向上の点で炭化タングステン(WC)粒子からなることが望ましい。
【0016】
本発明によれば、図2((a)図1の複合構造体断面における芯材4と表皮材8との界面付近についての走査型電子顕微鏡写真、(b)図2(a)領域における鉄族金属の濃度分布)に示すように、後述する従来の複合構造体の構成を示す図7に比べて、芯材4であるダイヤモンド焼結体中の中心部から表皮材8との界面部との間領域における鉄族金属濃度の偏りを改善することができ、構造体1の強度が向上して工具として用いたときの耐摩耗性を向上させると同時に被削材に対する耐溶着性が向上し、さらに工具切刃の繊維方向のわずかなずれによって耐チッピング性が極端にばらつくことを低減できる。
【0017】
すなわち、表皮材8中のダイヤモンド粒子の含有量が5体積%より少ないと、図7((a)従来の複合構造体1断面における芯材4と表皮材8との界面付近についての走査型電子顕微鏡写真、(b)図7(a)領域における鉄族金属の濃度分布)に示すように、芯材4中の鉄族金属量の分布に大きな偏りが発生して芯材4の表皮材8との界面領域に結合金属が欠乏した領域(鉄族金属欠乏領域)9が広い幅で生成してしまい、構造体としての強度が退化し、特に、工具としての耐摩耗性、耐溶着性が損なわれるとともに、切刃の向きに対する繊維方向が少しずれただけで著しく耐チッピング性が低下してしまう。逆に、表皮材8中のダイヤモンド粒子の含有量が45体積%より多いと複合構造体1の効果が損なわれて構造体1の靭性が低下する。なお、本発明においては、鉄族金属欠乏領域9における鉄族金属濃度が芯材4の中心部における鉄族金属濃度に対する比で0.5以上、特に0.7以上であることが構造体の特性を均一化して強度を高める点で望ましい。
【0018】
また、本発明によれば、芯材4中のダイヤモンド粒子2の平均粒径が3.5μm以下、特に0.01〜2.5μmであることが重要であり、芯材4中のダイヤモンド粒子2の平均粒径が3.5μmを超えると構造体1の強度が低下する。
【0019】
さらに、本発明によれば、芯材4中のダイヤモンド粒子2の含有量は80体積%以上であることが重要であり、芯材4中のダイヤモンド粒子2の含有量が80体積%より少ないと構造体1の硬度が低下する。芯材4中のダイヤモンド粒子2の望ましい含有量は90体積%以上である。
【0020】
なお、本発明におけるダイヤモンド粒子2、5の含有量(体積割合)は、芯材(ダイヤモンド焼結体)中の任意の断面における各相の面積割合に等しいとの見地(セラミックス編集委員会講座小委員会編「セラミックスの機械的性質」昭和54年5月1日 窯業協会発行、第29〜30頁参照)から、構造体1の断面における走査型電子顕微鏡写真において観察されるダイヤモンド粒子2、5の面積比率を算出することにて見積もることができる。
【0021】
また、本発明によれば、表皮材8に含有されるタイヤモンド粒子5の平均粒径は5.0μm以下、特に0.1〜2.5μmであることが重要であり、この範囲から外れると芯材4中の鉄族金属量が不均一となってしまう。
【0022】
さらに、本発明によれば、芯材4と表皮材8の組成及び組織構成を上記比率に制御することによって、芯材4の表皮材8との界面における鉄族金属欠乏領域(鉄属金属濃度の低い領域)の幅wが芯材4の平均直径Dに対して、w/Dの比で0.2以下、特に0.1以下とすることができ、構造体の強度を高めることができ、特に工具としての耐摩耗性、耐溶着性を向上させるとともに、耐チッピング性が極端にばらつくことを低減できるという効果がある。
【0023】
なお、本発明における芯材4の表皮材8との界面における鉄属金属欠乏領域9の幅wは、図2に示すように構造体1の断面にて芯材4の表皮材8との界面において波長分散型X線マイクロアナリシス分析(EPMA)により鉄属金属濃度分布を測定したとき、芯材4の中心部における鉄属金属濃度の平均値に対して20%以上鉄属金属濃度が低くなる領域を特定してその幅を見積もることによって求めることができる。また、本発明において、芯材4の平均直径Dは構造体1の断面における走査型電子顕微鏡(SEM)写真(例えば図3(b)参照)にて観察される各芯材の平均面積から芯材の断面を円に仮定して算出される直径を指す。また、表皮材8の平均厚みDも同じくSEM写真(例えば図3(b)参照)を用いた画像解析法にて算出することができる。
【0024】
さらに、表皮材8中のダイヤモンド粒子5の平均粒径ds1と、表皮材8中の硬質粒子6の平均粒径dS2との比(dS1/dS2)が0.4〜3.0であることが、結合金属の溶浸に伴う濃度分布を制御し、鉄族金属分布を均一化するという点で望ましい。
【0025】
また、芯材4の平均直径Dは各種構造用部材としての用途を考慮すると500μm以下、特に2〜200μm、さらに、表皮材8の平均厚みDは500μm以下、特に2〜200μmからなることが望ましいが、高硬度を達成するためには、芯材4の平均直径Dと表皮材8の平均厚みDとの比D/Dが0.01〜0.5であることが望ましい。
【0026】
なお、図3(a)(b)は、本発明において用いられている複合繊維体の他の一例を示す(a)斜視図および(b)断面図である。(a)の複合構造体10は、芯材4とこの芯材4の外周を被覆し芯材4とは異なる組成の材料からなる表皮材4とからなるシングル繊維体タイプの複合構造体1を複数本並列に集束したマルチ繊維体タイプの複合構造体であり、かかる構造体であってもよい。
【0027】
また、複合構造体1の構成としては、上記図3に示すマルチ繊維体タイプの複合構造体の形態の他に、図4に示すような(a)複合繊維体1をシート状に並べたもの15a、(b)(a)のシートを同じ方向に複数枚積層したもの15b、(c)(a)のシートを異なる方向に複数枚積層したもの15cのいずれであってもよい。
【0028】
次に、本発明の複合構造体1を製造する方法について、その一例である芯材および表皮材中に結合相としていずれにも鉄族金属を原料中に添加する場合について図5の模式図をもとに説明する。
【0029】
まず、平均粒径0.01〜3.5μmのダイヤモンド粉末を50〜98質量%と平均粒径10μm以下の鉄族金属粉末を2〜50質量%を混合し、これにパラフィンワックス、ポリスチレン、ポリエチレン、エチレン−エチルアクリレ−ト、エチレン−ビニルアセテート、ポリブチルメタクリレート、ポリエチレングリコール、ジブチルフタレート等の有機バインダを添加して混錬して、プレス成形、押出成形または鋳込成形等の成形方法により円柱形状12aに成形する(工程(a)参照)。
【0030】
一方、平均粒径0.01〜10μmの上述した硬質粒子または硬質粒子形成成分を70〜95質量%と、平均粒径0.01〜5μmのダイヤモンド粉末を1〜20質量%と、平均粒径10μm以下の鉄族金属粉末を5〜30質量%との割合で混合し、これに前述のバインダ等を添加して混錬して、プレス成形、押出成形または鋳込成形等の成形方法により半割円筒形状の2本の表皮材用成形体13aを作製し(工程(b)参照)、この表皮材用成形体13aを上記芯材用成形体12aの外周を覆うように配置した複合成形体11aを作製する(工程(c)参照)。
【0031】
次に、上記複合成形体11aを押出成形機20内に装填して芯材用成形体12aと表皮材用成形体13aとを同時に押出成形する(共押出成形する)ことにより芯材用成形体12aの外周に表皮材用成形体が被覆され細い径に伸延された複合成形体11bを作製する(工程(d)参照)。さらに、口金を変えることにより上記伸延された長尺状の成形体の断面形状を円形以外の、三角形、四角形または六角形となるように成形してもよい。
【0032】
また、上述したように、上記長尺状の成形体11bを整列させてシートとなし、該シートの複合成形体同士が平行、直交または45°等の所定の角度をなすように積層させた積層体15とすることもできる(図4参照)。また、公知のラピッドプロトダイビング法等の成形方法によって任意の形状に成形することも可能である。さらには、上記整列したシートまたは該シートを断面方向にスライスした複合構造体シートを従来の超硬合金等の硬質合金焼結体(塊状体)の表面に貼り合わせ、または接合することも可能である。
【0033】
また、本発明によれば、図3、4に示したような、複合構造体1を束ねシート状とした複合部材15を形成する場合には、前述のようにして作製した複合成形体11bを束ねて集束成形体14を形成する。その場合、複合成形体11b間に所望により上記バインダなどの接着材を介在させ、さらに、この集束成形体14にCIPなどによって圧力を印加するものであってもよいが、マルチ繊維体タイプの成形体10aを作製するには、図6(a)に示すように、上記共押出しした長尺状の複合成形体11bを複数本集束して押出成形機20内に再度装填し、再度共押出し成形すればよい(図6(a)参照)。また、ロール16を用いてロール圧延成形することも可能である(図6(b)参照)。
【0034】
その後、上記方法により作製した各種成形体を脱バインダ処理し、焼成することにより本発明の複合構造体を作製することができる。焼成方法は、芯材および表皮材の種類によって異なるが、真空焼成、ガス圧焼成、ホットプレス、放電プラズマ焼結、超高圧焼結などが用いられる。本発明によれば、芯材4と表皮材8との鉄族金属3、7量を所定の範囲内に制御するために、上記焼成条件として、超高圧装置等を用いて圧力4GPa以上、温度1300℃以上で5分〜1時間とすることが望ましい。
【0035】
このとき、特に1400℃以上の高温で複合構造体1を焼成すれば、鉄族金属の芯材4と表皮材8への濡れ性および毛細管力とのバランスを改善して芯材4中の鉄族金属濃度の分布状態が不均質となることを改善することができる結果、鉄族金属3、7の分布を構造体中全体で均一化することができる。
【0036】
【実施例】
(実施例)
表1に示す平均粒径および添加量のダイヤモンド粉末に対し、平均粒径2μmのコバルト粉末を表1に示す割合で添加し、これにバインダと滑剤を添加して混錬した後、プレス成形により直径18mmの芯材用成形体を作製した。
【0037】
一方、表1に示す平均粒径および添加量の硬質粒子(WC)粉末に対し、ダイヤモンド粉末および平均粒径2μmのコバルト粉末を表1に示す割合で添加し、これにバインダと滑剤を添加して混錬した後、プレス成形により肉厚1mmで半割円筒状の表皮材用成形体を2本作製し、上記芯材用成形体の周囲に被覆した複合成形体を作製した。
【0038】
そして、上記複合成形体を共押出して伸延された成形体を作製した後、この伸延された成形体100本を収束して再度共押出し成形し、マルチフィラメントタイプの成形体を作製した。その後、この成形体に対して脱バインダ処理を行い、続いて試料を超高圧装置内にセットして圧力5GPaで、表1の温度条件で焼成して複合構造体を作製した。
【0039】
得られた複合構造体に対して、ビッカース硬度(JISR1601に準じる)を測定した。さらに、試料の研磨断面の走査型電子顕微鏡写真から画像解析法にて芯材の平均直径Dおよび表皮材の平均厚みDとを算出するとともに、構造体の任意5箇所について波長分散型X線マイクロアナリシス(EPMA)分析を行い、鉄族金属(Co)濃度を芯材の中心部から表皮材との界面部分との間領域について測定し、鉄族金属濃度の低い領域の幅wを算出した。EPMAの条件は、加速電圧15kV、プローブ電流3×10−7A、スポットサイズ2μmである。
【0040】
また、上述した図3(a)の15cの構造からなるシート状の成形体を複数枚積層した成形体を作製し、その断面方向に厚さ3mmにスライスしたシートを超硬合金と貼り合わせて上記同様の条件で超高圧焼結し、得られた試料をワイヤー放電加工機を用いて10mm×10mmの正方形に切り出してTPGN160304形状のスローアウェイチップを作製し、下記切削条件で切削試験を行って(試料数各10個)、平均摩耗幅、溶着状態およびチッピングが発生した個数を評価した。その結果を表2に示す。
【0041】
【表1】
Figure 2004250735
【0042】
【表2】
Figure 2004250735
【0043】
表1、2の結果より、本発明に従う試料No.1〜4の複合構造体を有する工具では、硬度50GPa以上と高硬度を維持しつつ、切削性能についても耐摩耗性および耐溶着性が高く、チッピングも発生しにくいものであった。
【0044】
これに対して、表皮材中のダイヤモンド粒子の平均粒径が5μmを超える試料No.5では耐摩耗性およびチッピングに対するバラツキが大きいものであり、表皮材中にダイヤモンド粒子を含有しない試料No.6〜8では、硬度、摩耗、溶着およびチッピングバラツキの点でいずれかが劣るものであった。また、表皮材中のダイヤモンド粒子の含有量が5体積%未満のNo.9では耐摩耗性およびチッピングに対するバラツキが大きいものであり、表皮材中のダイヤモンド粒子の含有量が45体積%を越えるのNo.10では摩耗、溶着およびチッピングバラツキの点でいずれかが劣るものであった。
【0045】
【発明の効果】
以上詳述したとおり、本発明の複合構造体によれば、芯材がダイヤモンドを主体とする焼結体で、表皮材が硬質粒子を主体とする焼結合金からなる複合構造体において、表皮材の焼結合金中に5〜45体積%のダイヤモンド粒子を含有せしめることによって、芯材であるダイヤモンド焼結体中の鉄族金属量が表皮材との界面領域で欠乏する領域(鉄族金属欠乏領域)を小さくすることができ、構造体の強度を安定して高めることができ、特に工具としての耐摩耗性、耐溶着性を改善し、さらに工具切刃における複合構造体の繊維方向のずれによって耐チッピング性が極端にばらつくことを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合構造体の一例を示す概略断面図である。
【図2】(a)図1の複合構造体断面における芯材4と表皮材8との界面付近についての走査型電子顕微鏡写真、(b)(a)領域における鉄族金属の濃度分布である。
【図3】本発明の複合構造体の他の例を示す概略断面図である。
【図4】本発明の複合構造体のさらに他の例を示す概略断面図である。
【図5】本発明の複合構造体の製造方法を説明するための概念図である。
【図6】本発明の複合構造体の他の製造方法を説明するための概念図である。
【図7】(a)従来の複合構造体断面における芯材4と表皮材8との界面付近についての走査型電子顕微鏡写真、(b)(a)領域における鉄族金属の濃度分布である。
【符号の説明】
1 複合構造体
2、5 ダイヤモンド粒子
3 鉄族金属
4 芯材(ダイヤモンド焼結体)
6 硬質粒子
7 鉄族金属
8 表皮材(焼結合金)
9 結合相欠乏領域

Claims (4)

  1. 平均粒径3.5μm以下で80体積%以上のダイヤモンド粒子を鉄属金属で結合したダイヤモンド焼結体からなる長尺状の芯材の外周を、周期律表4a、5a、6a族金属の群から選ばれる少なくとも1種以上の金属元素の炭化物、窒化物および炭窒化物のうち1種以上の硬質粒子と、平均粒径5μm以下で5〜45体積%のダイヤモンド粒子とを鉄属金属で結合した焼結合金からなる表皮材で被覆してなる複合構造体。
  2. 前記芯材の前記表皮材との界面における鉄属金属濃度の低い領域の幅wが前記芯材の平均直径Dに対して、w/Dの比で0.2以下であることを特徴とする請求項1記載の複合構造体。
  3. 前記表皮材中のダイヤモンド粒子の平均粒径ds1と、前記表皮材中の硬質粒子の平均粒径dS2との比(dS1/dS2)が0.4〜3.0であることを特徴とする請求項1または2記載の複合構造体。
  4. 前記芯材の平均直径Dと前記表皮材の平均厚みDとの比(D/D)が0.01〜0.5であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の複合構造体。
JP2003040325A 2003-02-18 2003-02-18 複合構造体 Expired - Fee Related JP4220801B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040325A JP4220801B2 (ja) 2003-02-18 2003-02-18 複合構造体
US10/781,298 US7229691B2 (en) 2003-02-18 2004-02-18 Composite construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040325A JP4220801B2 (ja) 2003-02-18 2003-02-18 複合構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004250735A true JP2004250735A (ja) 2004-09-09
JP4220801B2 JP4220801B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=33024249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003040325A Expired - Fee Related JP4220801B2 (ja) 2003-02-18 2003-02-18 複合構造体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7229691B2 (ja)
JP (1) JP4220801B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113817946A (zh) * 2020-07-21 2021-12-21 中国人民解放军空军工程大学 一种HEA-SiC高温吸波材料及其制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070074479A1 (en) * 2005-08-31 2007-04-05 Vie Giant Enterprise Co., Ltd. Metal strengthened structure
US8652226B2 (en) * 2008-09-16 2014-02-18 Diamond Innovations, Inc. Abrasive particles having a unique morphology
RU2476618C2 (ru) * 2010-12-21 2013-02-27 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт природных, синтетических алмазов и инструмента"-ОАО "ВНИИАЛМАЗ" Способ получения композиционных материалов с высоким содержанием порошков алмаза и/или кубического нитрида бора

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6063502A (en) * 1996-08-01 2000-05-16 Smith International, Inc. Composite construction with oriented microstructure
DE19703202A1 (de) 1997-01-30 1998-08-06 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Werkzeug zur spanabhebenden Bearbeitung von Werkstücken
US6361873B1 (en) * 1997-07-31 2002-03-26 Smith International, Inc. Composite constructions having ordered microstructures
JP3072367B2 (ja) 1997-11-04 2000-07-31 工業技術院長 構造制御型複合セラミックスの製造方法
US6709737B2 (en) * 2000-12-04 2004-03-23 Advanced Ceramics Research, Inc. Aligned composite structures for mitigation of impact damage and resistance to wear in dynamic environments

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113817946A (zh) * 2020-07-21 2021-12-21 中国人民解放军空军工程大学 一种HEA-SiC高温吸波材料及其制备方法
CN113817946B (zh) * 2020-07-21 2022-05-17 中国人民解放军空军工程大学 一种HEA-SiC高温吸波材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040234765A1 (en) 2004-11-25
US7229691B2 (en) 2007-06-12
JP4220801B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100973626B1 (ko) 서멧제 인서트 및 절삭공구
KR101414910B1 (ko) 입방정 질화붕소 소결체 공구
US6777074B2 (en) Composite construction
JP2004250735A (ja) 複合構造体
JP4192037B2 (ja) 切削工具およびその製造方法
JPH0724606A (ja) 耐欠損性のすぐれた表面複合立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2003160389A (ja) 複合構造体
JP4095286B2 (ja) 多芯複合構造体
JP4126449B2 (ja) 多芯複合構造体
JP2020033597A (ja) TiN基焼結体及びTiN基焼結体製切削工具
JP4400850B2 (ja) 複合部材およびこれを用いた切削工具
JP2004232001A (ja) 複合硬質焼結体およびこれを用いた複合部材、切削工具
JP2005281759A (ja) 超高圧焼結構造体、超高圧複合焼結構造体およびその製造方法、並びに切削工具
JP3825347B2 (ja) 複合構造体
JP5241123B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4336111B2 (ja) 複合部材、切削工具
KR102124566B1 (ko) 고경도 cBN 소결체의 제조방법
JP2004283949A (ja) 切削工具
JP4309777B2 (ja) 切削工具
JP4183162B2 (ja) 複合構造体
JP2003089005A (ja) Wc基超硬合金製積層チップおよびその製造方法
JP2004353047A (ja) 硬質複合焼結体および硬質構造体並びに製造方法
JP2004256851A (ja) 複合構造体
JP2003082432A (ja) 硬質材料および刃先交換型切削チップ
JP2005076048A (ja) 耐摩部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees