JP2004248257A - Communication system and terminal - Google Patents

Communication system and terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2004248257A
JP2004248257A JP2003414319A JP2003414319A JP2004248257A JP 2004248257 A JP2004248257 A JP 2004248257A JP 2003414319 A JP2003414319 A JP 2003414319A JP 2003414319 A JP2003414319 A JP 2003414319A JP 2004248257 A JP2004248257 A JP 2004248257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
packet
unit
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003414319A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4242262B2 (en
Inventor
Masao Omoto
政雄 大元
Satoshi Ando
智 安藤
Yuichi Kawaguchi
雄一 川口
Ikuji Shimizu
郁二 志水
Masato Oura
正登 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003414319A priority Critical patent/JP4242262B2/en
Publication of JP2004248257A publication Critical patent/JP2004248257A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4242262B2 publication Critical patent/JP4242262B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system which immediately reflects changes of network configuration and the network resources reservation status to the configuration information and the reservation information stored in a management device, and can reserve necessary network resources when a terminal moves in the network which can reserve the network resources. <P>SOLUTION: The terminal comprises a packet receiver 12, a packet transmitter 11, a link status detector 13 which detects link-up for a repeater, a change notice part 14, and a resource reservation table 15. When the link status detector detects a link-up, it notices the management device with configuration information and network resource reservation information. When the link status is changed, the management device can immediately control the network configuration information and the network resource information. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ネットワークを構成する端末が移動した時のネットワーク構成情報とネットワークリソース予約情報とを生成し、これらの情報に基づいてネットワーク管理を行う通信システムに関するものである。   The present invention relates to a communication system that generates network configuration information and network resource reservation information when a terminal configuring a network moves, and performs network management based on the information.

さて、この種の中継装置として、スイッチングハブ、管理機能付きスイッチングハブがある。以下、これらについて、説明する。   Now, as this type of relay device, there are a switching hub and a switching hub with a management function. Hereinafter, these will be described.

<スイッチングハブ>
一般的なスイッチングハブ(ブリッジも含む。)は、フィルタリングデータベース(MAC(物理)アドレス学習テーブル、あるいはフィルタリングテーブルとも呼ばれる。)を持っている。
<Switching hub>
A general switching hub (including a bridge) has a filtering database (also called a MAC (physical) address learning table or a filtering table).

スイッチングハブのあるポートに、パケットが届いた場合、スイッチングハブは、フィルタリングデータベースに、パケットを受信したポートと、送信元MACアドレスとを、関連づけて格納し、このパケットを送信した端末が、このポートの先に、接続されていることを記憶する。   When a packet arrives at a certain port of the switching hub, the switching hub stores the port that received the packet and the source MAC address in a filtering database in association with each other, and the terminal that transmitted the packet transmits the packet to the port. At the end of the connection.

ここで、「先に」とは、端末がこのポートに直に接続されている場合と、このポートに、さらなるスイッチングハブが接続され、さらなるスイッチングハブのポートに、端末が接続されている場合も、含むという意味である。   Here, `` first '' refers to a case where a terminal is directly connected to this port and a case where a further switching hub is connected to this port and a terminal is connected to a port of a further switching hub. , Including.

また、1つのポートに対し、複数の送信元MACアドレスが記憶されることもある。   A plurality of transmission source MAC addresses may be stored for one port.

スイッチングハブは、フィルタリングデータベースを使用することにより、パケットを受信したときに、このパケットの宛先MACアドレスを見て、どのポートに転送すれば良いかがわかるようになる。スイッチングハブは、このような仕組みでパケットを転送している。   By using the filtering database, the switching hub, when receiving a packet, sees the destination MAC address of the packet and can know which port to forward the packet to. The switching hub transfers packets by such a mechanism.

<管理機能付きスイッチングハブ>
管理機能付きスイッチングハブ(ブリッジも含む。)は、SNMP(Simple Network Management Protocol:簡易ネットワーク管理プロトコル)の問い合わせに応じて、保持している管理情報(例えば、ポートのリンクの状態(リンクアップ/リンクダウン)、リンクスピード(10Mbps、100Mbps)、各ポート毎のフィルタリングデータベース等)を返送する機能を有する。
<Switching hub with management function>
A switching hub with a management function (including a bridge) responds to an inquiry of a Simple Network Management Protocol (SNMP) by holding management information (for example, a port link state (link up / link). Down), link speed (10 Mbps, 100 Mbps), filtering database for each port, etc.).

さらに、管理機能付きスイッチングハブの中には、SNMPトラップという機能を持っているものがある。SNMPトラップにより、スイッチングハブは、自身に関する何らかのイベント(ポートのリンクアップ/リンクダウン、障害発生等)が起こった場合、管理サーバに、そのイベントを通知できる。   Furthermore, some switching hubs with a management function have a function called an SNMP trap. By using the SNMP trap, the switching hub can notify the management server of any event related to itself (such as a link up / link down of a port, occurrence of a failure, etc.).

元々、SNMPは、ネットワークを効率的に管理するためのプロトコルである。従来の通信システムでは、管理装置が各スイッチングハブに対し、たとえば、定期的にSNMPを用いて、管理情報を取得していた。   Originally, SNMP is a protocol for efficiently managing a network. In a conventional communication system, a management device acquires management information for each switching hub, for example, periodically using SNMP.

管理機能付きスイッチングハブに格納されたフィルタリングデータベースから、LANのトポロジを求める方法については、非特許文献1に記述されている。   Non-Patent Document 1 describes a method for obtaining a LAN topology from a filtering database stored in a switching hub with a management function.

従来の通信システムは、パーソナルコンピュータを端末とするネットワークを前提としており、基本的に静的なトポロジしか考慮されていない。したがって、端末の移動に即時的に対応できない。   The conventional communication system is based on a network having a personal computer as a terminal, and basically only considers a static topology. Therefore, it cannot respond immediately to the movement of the terminal.

従来の通信システムでは、スイッチングハブのフィルタリングデータベースの値が更新されるタイミングは、端末の移動と無関係であり、端末移動後、フィルタリングデータベースの値が、次に更新されるまでの間、管理装置が持つネットワークの構成情報が、実際の構成と整合せず、ネットワークの管理に支障を来してしまう。   In the conventional communication system, the timing at which the value of the filtering database of the switching hub is updated is irrelevant to the movement of the terminal. After the terminal is moved, the management device waits until the value of the filtering database is updated next time. The configuration information of the network does not match the actual configuration, which hinders network management.

ここで、技術進歩に伴い、この種の端末として、パーソナルコンピュータだけでなく、ネットワーク対応家電機器(ネット家電)が使用される事態が、早晩発生することは、自明である。   Here, it is obvious that a situation in which not only a personal computer but also a network-compatible home electric appliance (net home electric appliance) is used as this type of terminal along with technological progress occurs soon or later.

また、インターネットに代表されるネットワーク環境においては、情報をパケットと呼ばれる単位に分割して伝送することにより、通信が行われる。   In a network environment represented by the Internet, communication is performed by dividing information into units called packets and transmitting the divided units.

一般に、パケットの伝送は、ベストエフォートによって処理される。これは、リアルタイム性が要求される音声伝送や映像伝送のトラフィックや、リアルタイム性が必要ないファイル転送などのトラフィックも同一に扱われることを意味する。その結果、多量のファイル転送などのトラフィックによりネットワークが混雑すると、音声伝送や映像伝送のトラフィックがその影響を受けて、音声の途切れや映像の乱れなどが発生し、これらの伝送に支障を来たしてしまう。   Generally, transmission of packets is handled on a best effort basis. This means that traffic such as audio transmission and video transmission that requires real-time properties and traffic such as file transfer that does not require real-time properties are treated the same. As a result, if the network is congested by a large amount of file transfer traffic, the voice and video transmission traffic will be affected, resulting in audio interruptions and video disturbances, which will hinder these transmissions. I will.

リアルタイム性が要求される音声伝送や映像伝送を支障なく行うためには、通信経路上のネットワークリソースを確保する必要がある。このような、ネットワークリソースを予約する一つの方法として、IETF(Internet Engineering Task Force)において、リソース予約プロトコルRSVP(Resource Reservation Protocol)がインターネット標準として規定されており、その内容は、非特許文献2に記載されている。   In order to perform audio transmission and video transmission that require real-time performance without hindrance, it is necessary to secure network resources on a communication path. As one method of reserving such network resources, a resource reservation protocol RSVP (Resource Reservation Protocol) is defined as an Internet standard in the Internet Engineering Task Force (IETF), and the content thereof is described in Non-Patent Document 2. Has been described.

RSVPでは、通信開始前に、通信に必要なネットワークリソースを通信相手との経路上に存在する中継機器に確保する。これにより、トラフィック毎に必要なネットワークリソースを確保できるため、通信品質を保証することが可能となる。   In RSVP, before starting communication, network resources necessary for communication are secured in a relay device existing on a route with a communication partner. As a result, necessary network resources can be secured for each traffic, so that communication quality can be guaranteed.

また、IEEE 802 LAN 上において、RSVPをベースとした受け付け制御とネットワークリソース管理を行うためのプロトコルとして、SBM(Subnet Bandwidth Manager)が規定されている。これは、DSBM(Designated SBM)と呼ばれる帯域管理機能によって、第2層のデータリンク層における帯域予約を実現するものである。その内容は、非特許文献3に記載されている。   Also, on the IEEE 802 LAN, SBM (Subnet Bandwidth Manager) is defined as a protocol for performing reception control and network resource management based on RSVP. This implements a bandwidth reservation in the data link layer of the second layer by a bandwidth management function called DSBM (Designated SBM). The contents are described in Non-Patent Document 3.

次に、RSVPの動作について説明する。RSVPでは、RSVPをサポートする中継機器、送信端末、及び受信端末との間で制御メッセージを送受信することにより、帯域予約を行う。送信端末は、送信するデータのトラフィック特性を記述した「PATH」メッセージを受信端末へ送信する。「PATH」メッセージは、通信経路に沿って中継器を経由しながら受信端末へ到達する。受信端末は、自身が受信するために必要なネットワークリソースを記述した「RESV」メッセージを送信端末へ送信する。経路上のネットワーク機器は、「RESV」メッセージの内容に従って自身のネットワークリソースを予約する。こうすることで、送信端末と受信端末間の通信のリソースが予約される。予約したリソースは、「RESV」メッセージを定期的に送信することにより、継続して保持することができる。   Next, the operation of RSVP will be described. In RSVP, bandwidth reservation is performed by transmitting and receiving control messages between a relay device, a transmission terminal, and a reception terminal that support RSVP. The transmitting terminal transmits a “PATH” message describing the traffic characteristics of the data to be transmitted to the receiving terminal. The “PATH” message arrives at the receiving terminal along the communication path via the repeater. The receiving terminal transmits a “RESV” message describing network resources necessary for receiving the transmitting terminal to the transmitting terminal. Network devices on the route reserve their own network resources according to the contents of the “RESV” message. This reserves communication resources between the transmitting terminal and the receiving terminal. The reserved resource can be continuously held by transmitting the “RESV” message periodically.

上述したRSVP及びSBMなどのプロトコルに代表される従来技術によるリソース予約は、基本的に静的なネットワーク構成を前提としており、サービス開始時に通信経路に沿って、ネットワークリソースの予約を行い、そのリソースを継続して維持するように、予約メッセージを定期的に送出する。従って、途中で端末が移動して、ネットワーク構成が変化するような状況には、十分に対応していない。そのような従来技術が持つ問題点の例を以下に述べる。   The resource reservation according to the prior art represented by the above-described protocols such as RSVP and SBM is basically based on a static network configuration, and reserves network resources along a communication path at the start of a service. The reservation message is periodically transmitted so as to continuously maintain the reservation message. Therefore, it does not sufficiently cope with a situation where a terminal moves on the way and a network configuration changes. An example of such a problem of the related art will be described below.

即ち、従来技術では、端末が移動して通信経路が変化した場合、予約情報に示される通信経路と実際の通信経路との間に不整合が生じる。不整合の状態が続く間、自端末の通信の帯域保証がされず、また、他端末のネットワークリソース予約に支障が出る恐れがある。   That is, in the related art, when the communication path changes due to the movement of the terminal, inconsistency occurs between the communication path indicated by the reservation information and the actual communication path. While the inconsistent state continues, the communication band of the own terminal is not guaranteed, and there is a possibility that the reservation of network resources of other terminals may be hindered.

図22は、従来のネットワーク上のパスの例示図1である。端末1と端末2とが中継器6に接続され、端末3が中継器7に接続され、端末4が中継器5に接続されている。また、中継器5は、中継器6と中継器7とに接続されて、全体がスター型のネットワークを構成している。ここで、各中継器間及び中継器と端末間の伝送帯域は、それぞれ10Mbpsと仮定する。   FIG. 22 is an exemplary diagram 1 of a conventional path on a network. Terminal 1 and terminal 2 are connected to repeater 6, terminal 3 is connected to repeater 7, and terminal 4 is connected to repeater 5. Further, the repeater 5 is connected to the repeaters 6 and 7 to form a star-type network as a whole. Here, it is assumed that the transmission bandwidth between each repeater and between the repeater and the terminal is 10 Mbps.

今、端末4から端末3に、中継器5と中継器7を経由するパスP1を使って、帯域6Mbpsのデータ伝送を行うためのネットワークリソースと、端末1から端末2に中継器6を経由するパスP2を使って、同じく帯域6Mbpsのデータ伝送を行うためのネットワークリソースとは、予約されているとする。従って、この場合、各端末間のデータ伝送は、順調に行われる。   Now, a network resource for performing data transmission in a bandwidth of 6 Mbps from the terminal 4 to the terminal 3 by using the path P1 passing through the relays 5 and 7, and a relay from the terminal 1 to the terminal 2 via the relay 6 It is assumed that a network resource for performing data transmission in the same bandwidth of 6 Mbps using the path P2 is reserved. Therefore, in this case, data transmission between the terminals is performed smoothly.

次に、端末2が、実線で示す状態から点線で示す状態に、矢印M1の方向に移動して、中継器6から中継器7にその接続を変更したとする。この移動の直後では、新たなパスP3については、ネットワークリソースの予約は確立されていない。この状態で、端末2が移動したことを知らずに、端末1が端末2宛のパケットを送信し続けると、中継器5と中継器7の間で輻輳が発生する。即ち、中継器5と中継器7の間において、すでに使用している端末4と端末3とのデータ伝送に必要な帯域と、端末1と端末2との間で、新たなパスP3を使って行おうとするとデータ伝送に必要な帯域との和(12Mbps)が、この間の伝送帯域(10Mbps)を超え、それぞれのデータ伝送に支障が生じることになる。   Next, it is assumed that the terminal 2 has moved from the state shown by the solid line to the state shown by the dotted line in the direction of the arrow M1, and has changed the connection from the repeater 6 to the repeater 7. Immediately after this movement, the reservation of the network resource has not been established for the new path P3. In this state, if the terminal 1 continues to transmit packets addressed to the terminal 2 without knowing that the terminal 2 has moved, congestion occurs between the repeaters 5 and 7. That is, between the repeater 5 and the repeater 7, the band required for data transmission between the terminal 4 and the terminal 3 which is already in use and the new path P3 between the terminal 1 and the terminal 2 are used. If this is attempted, the sum (12 Mbps) of the band required for data transmission exceeds the transmission band (10 Mbps) during this period, and each data transmission will be hindered.

さらに次のような不具合も発生する。   Further, the following inconvenience occurs.

図23は、図22と同じネットワーク構成でのパスの例示図2である。図23において、端末3から、中継器7、中継器5、中継器6を経由して、端末2に達するパスP4を使って、端末3と端末2が帯域6Mbpsのデータ伝送のためのネットワークリソースの予約を確立している。端末2が、この状態から、図23の矢印M2で示すように移動して、中継器6から中継器7にその接続を変更し、新たなパスP5に変わったとする。その移動の直後では、今まで端末2が使用していたパスP4のネットワークリソースは、まだ開放されていない。この時、端末4が、中継器5と中継器6を経由して、端末1との間で6Mbpsのデータ伝送を開始するために、パスP6のネットワークリソースを予約しようとしても、中継器5と中継器6との間のネットワークリソースの予約がまだ開放されていないため、実際には予約できるにも拘らず、予約できないことになる。   FIG. 23 is an exemplary diagram 2 of paths in the same network configuration as in FIG. In FIG. 23, a network resource for data transmission in a bandwidth of 6 Mbps is transmitted between the terminal 3 and the terminal 2 using the path P4 from the terminal 3 to the terminal 2 via the repeaters 7, 5 and 6. Has established a reservation. It is assumed that the terminal 2 moves from this state as shown by an arrow M2 in FIG. 23, changes its connection from the repeater 6 to the repeater 7, and changes to a new path P5. Immediately after the movement, the network resources of the path P4 used by the terminal 2 have not been released yet. At this time, even if the terminal 4 tries to reserve the network resource of the path P6 to start 6 Mbps data transmission with the terminal 1 via the relay 5 and the relay 6, the terminal 4 Since the reservation of the network resource with the relay device 6 has not been released yet, the reservation cannot be made although the reservation can be actually made.

以上説明した問題は、RSVP及びSBMなどのプロトコルに代表される従来技術によるリソース予約が、端末の移動に瞬時に対応できていないために、発生するものである。   The problem described above occurs because resource reservation according to the related art represented by protocols such as RSVP and SBM cannot instantaneously cope with the movement of a terminal.

ネット家電を使用する一般ユーザの行動は、予測不可能であり、パーソナルコンピュータのみを端末とする場合よりも、頻繁に端末が移動することが考えられる。   The behavior of a general user using the Internet home appliance is unpredictable, and it is conceivable that the terminal moves more frequently than when only a personal computer is used as the terminal.

例えば、ユーザが、映像を受信中のテレビジョン装置(ネット家電)に接続されているケーブルを抜いて、別のポートに挿したりすることが考えられる。その場合、映像データが流れる通信経路が変わり、別のネット家電のサービスに影響がでる恐れがある。   For example, it is conceivable that the user unplugs a cable connected to a television device (net home appliance) receiving a video and inserts the cable into another port. In such a case, the communication path through which the video data flows changes, which may affect the service of another Internet home appliance.

さらには、ネットワークが複数の固定中継器と、それらの中継器と無線で接続された複数の端末(コンピュータ、携帯型画像処理装置等)とで構成される場合には、端末の接続先が、時々刻々変化することが、むしろ前提となり、上述した従来技術では、対応不能となることが予想される。   Further, when the network is composed of a plurality of fixed repeaters and a plurality of terminals (computers, portable image processing devices, and the like) wirelessly connected to the repeaters, the connection destination of the terminal is: It is rather premised that it changes every moment, and it is expected that the above-mentioned conventional technology will not be able to cope with it.

また、 近年、普及が著しい無線LANやモバイル環境下においては、端末の移動に伴う通信経路の変更が頻繁に発生することは自明であり、そのための解決策が必要である。
RFC2108 ”Definitions of Managed Objects for IEEE802.3 Repeater Devices using SMIv2”、p.75 Section 4.Topology Mapping. RFC2205 ”Resource ReSerVation Protocol (RSVP) − Version 1 Functional Specification”. RFC2814 ”SBM(Subnet Bandwidth Manager): A Protocol for RSVP−based Admission Control over IEEE 802−style networks”.
In addition, in a wireless LAN or mobile environment, which has been widely used in recent years, it is obvious that the communication path is frequently changed due to the movement of the terminal, and a solution for that is necessary.
RFC 2108 "Definitions of Managed Objects for IEEE802.3 Repeater Devices using SMIv2", p. 75 Section 4. Topology Mapping. RFC 2205 "Resource ReSerVation Protocol (RSVP)-Version 1 Functional Specification". RFC 2814 "SBM (Subnet Bandwidth Manager): A Protocol for RSVP-based Admission Control over IEEE 802-style networks".

そこで本発明は、ネットワークリソースを予約可能なネットワークにおいて、端末が移動してネットワークの構成とネットワークリソース予約状況が変更された際、これらの変更を、管理装置が持つ構成情報と予約情報に、即座に反映して、必要なネットワークリソースを予約できる通信システムを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention provides a method for immediately rewriting a network configuration and network resource reservation status in a network in which network resources can be reserved, when a terminal moves and the network configuration and network resource reservation status are changed. It is an object of the present invention to provide a communication system capable of reserving necessary network resources by reflecting the above.

請求項1記載の通信システムは、複数の中継装置と、中継装置のうち、1つの中継装置のいずれかのポートに接続される端末と、中継装置と端末とにより構成される、ネットワークの構成情報を生成する構成情報生成部を有する、管理装置とを備え、中継装置は、複数のポートと、これら各ポート毎に送信元MACアドレスの情報を記憶するMACアドレステーブルとを有し、端末は、パケットを受信するパケット受信部と、パケットを送信するパケット送信部と、中継装置に対するリンクアップを検出するリンク状態検出部と、リンク状態検出部が、リンクアップを検出すると、パケット送信部を用いて、管理装置にネットワークの構成が変更されたことを通知する変更通知部とを有する。   The communication system according to claim 1, wherein the network configuration information includes a plurality of relay devices, a terminal connected to one of the ports of one of the relay devices, and the relay device and the terminal. The relay device has a plurality of ports and a MAC address table that stores information of a source MAC address for each of these ports, and the terminal includes: When the packet receiving unit that receives the packet, the packet transmitting unit that transmits the packet, the link state detecting unit that detects the link up to the relay device, and the link state detecting unit detects the link up, the packet transmitting unit is used. And a change notification unit that notifies the management device that the network configuration has been changed.

この構成により、管理装置は、端末の移動とその移動先を速やかに検出でき、ネットワークの構成変化を、ネットワークの構成情報に迅速に反映させることができる。   With this configuration, the management device can quickly detect the movement of the terminal and its destination, and can promptly reflect a change in the configuration of the network in the configuration information of the network.

請求項2記載の通信システムでは、通知は、リンク変更通知専用パケットを送信して行われる。   In the communication system according to the second aspect, the notification is performed by transmitting a link change notification dedicated packet.

この構成により、各種の端末からのリンク変更通知を、簡単な方法で統一的に処理できる。   With this configuration, link change notifications from various terminals can be uniformly processed by a simple method.

請求項3記載の通信システムでは、通知は、リンク変更通知専用パケット以外の代替パケットを送信して行われる。   In the communication system according to the third aspect, the notification is performed by transmitting an alternative packet other than the link change notification dedicated packet.

この構成により、リンク変更通知のために、専用パケットを送信する必要はなく、送受信の負担を軽減でき、また、通信経路のトラヒック量の増大を抑制できる。   With this configuration, it is not necessary to transmit a dedicated packet for link change notification, so that transmission / reception load can be reduced, and an increase in traffic volume on a communication path can be suppressed.

請求項4記載の通信システムでは、代替パケットによる通知は、ICMPメッセージ、端末が提供可能なサービス情報、及び、端末の電話番号情報の内、いずれかを送信する。   In the communication system according to the fourth aspect, the notification by the substitute packet transmits any one of an ICMP message, service information that can be provided by the terminal, and telephone number information of the terminal.

この構成により、各端末と管理装置の間で、リンク変更通知の代替情報を予め約束しておき、端末は、その代替情報を含む代替パケットを送信することにより、リンクが変更されたことを知らせることが出来る。例えば、端末は、リンク変更を検出した時に、代替情報として、ICMP(Internet Control Message Protocol)のメッセージを送り、リンクが変更されたことを知らせることが出来る。あるいは、端末がサーバなどの場合は、代替情報として、そのサーバが提供可能なサービス情報を送信することによって、リンクが変更されたことを知らせることが出来る。さらには、端末がIP電話の場合は、代替情報として、IP電話の電話番号情報を送信することによって、リンクが変更されたことを知らせることが出来る。   With this configuration, between each terminal and the management device, the alternative information of the link change notification is promised in advance, and the terminal transmits an alternative packet including the alternative information to notify that the link has been changed. I can do it. For example, when detecting a link change, the terminal can send an ICMP (Internet Control Message Protocol) message as alternative information to notify that the link has been changed. Alternatively, when the terminal is a server or the like, it is possible to notify that the link has been changed by transmitting service information that can be provided by the server as alternative information. Further, when the terminal is an IP telephone, the fact that the link has been changed can be notified by transmitting telephone number information of the IP telephone as substitute information.

請求項5記載の通信システムでは、通知は、マルチキャスト及び/又はブロードキャストで行われる。   In the communication system according to the fifth aspect, the notification is performed by multicast and / or broadcast.

この構成により、ネットワークを構成する中継装置のMACアドレステーブルを、一斉に書き換えることができる。   With this configuration, the MAC address tables of the relay devices constituting the network can be rewritten all at once.

請求項6記載の通信システムは、管理装置は、端末から通知を受信すると、中継装置から各ポートに関するMACアドレスの情報を取得する、情報取得部を備え、構成情報生成部は、情報取得部が取得した情報に基づいて、ネットワークの構成情報を更新する。   The communication system according to claim 6, wherein the management device includes an information acquisition unit that, when receiving the notification from the terminal, acquires information on a MAC address for each port from the relay device. The network configuration information is updated based on the acquired information.

この構成により、管理装置が、ネットワークの構成変更を検出するまでの時間が短縮される。   With this configuration, the time until the management device detects a change in the configuration of the network is reduced.

請求項7記載の通信システムでは、情報取得部は、SNMPを用いて、MACアドレスの情報を取得する。   In the communication system according to the seventh aspect, the information acquisition unit acquires the information of the MAC address using SNMP.

この構成により、従来の通信システムから大幅な変更をせずに、MACアドレスの情報を取得できる。   With this configuration, it is possible to acquire the MAC address information without making significant changes from the conventional communication system.

請求項8記載の通信システムでは、情報取得部は、通知を行った端末に関するポートから管理装置に至る経路上に存在する中継装置のみからMACアドレスの情報を取得する。   In the communication system according to the eighth aspect, the information acquisition unit acquires the information of the MAC address only from the relay device existing on the path from the port related to the terminal that sent the notification to the management device.

この構成により、最低限の情報収集で、管理装置はネットワークの構成変化を把握でき、この情報収集により、他の通信が使用する帯域を圧迫しないようにすることができる。   With this configuration, the management device can grasp a change in the configuration of the network with a minimum amount of information collection, and by this information collection, it is possible to prevent a band used by another communication from being squeezed.

請求項11記載の通信システムは、複数の中継装置と、中継装置のうち、1つの中継装置のいずれかのポートに接続される端末と、を備え、端末は、パケットを受信するパケット受信部と、パケットを送信するパケット送信部と、中継装置に対するリンクアップを検出するリンク状態検出部と、自端末と他端末とのネットワークリソース予約情報を格納する、リソース予約テーブルと、リンク状態検出部が、リンクアップを検出すると、パケット送信部を用いて、リソース予約テーブルに格納されている、ネットワークリソース予約情報を、ネットワークの他端末に通知する変更通知部とを有する。   The communication system according to claim 11, further comprising: a plurality of relay devices; and a terminal connected to one of the ports of one of the relay devices, wherein the terminal includes a packet receiving unit that receives a packet. A packet transmission unit that transmits a packet, a link state detection unit that detects link-up to the relay device, a resource reservation table that stores network resource reservation information between the own terminal and another terminal, and a link state detection unit, It has a change notification unit that notifies network resource reservation information stored in the resource reservation table to other terminals in the network by using a packet transmission unit when detecting link-up.

この構成により、端末の移動を速やかに検出でき、端末の移動に伴って不要となったネットワークリソースを速やかに開放し、さらに、新たに必要となるネットワークリソースを速やかに予約でき、ネットワークリソースの有効利用と高品質の通信が実現できる。   With this configuration, the movement of the terminal can be detected quickly, network resources that have become unnecessary with the movement of the terminal can be quickly released, and the newly required network resources can be quickly reserved. Utilization and high quality communication can be realized.

請求項12記載の通信システムでは、ネットワークリソース予約情報の通知は、マルチキャスト及び/又はブロードキャストで行われる。   In the communication system according to the twelfth aspect, the notification of the network resource reservation information is performed by multicast and / or broadcast.

この構成により、端末移動に伴うネットワークリソースの予約情報を一斉に通知でき、効率よいネットワーク運用が可能となる。   With this configuration, the reservation information of the network resources accompanying the terminal movement can be notified all at once, and efficient network operation can be performed.

請求項13記載の通信システムでは、ネットワークリソース予約情報の通知は、リソース予約テーブルに格納されている通信相手端末のみに行われる。   In the communication system according to the thirteenth aspect, the notification of the network resource reservation information is performed only to the communication partner terminal stored in the resource reservation table.

この構成により、最低限の通知でネットワークリソース予約情報を更新できる。従って、無駄を排除できる。   With this configuration, the network resource reservation information can be updated with a minimum notification. Therefore, waste can be eliminated.

請求項14記載の通信システムでは、ネットワークリソース予約情報に基づく、ネットワークリソースの確保は、RSVPによって行われる。   In the communication system according to the fourteenth aspect, securing of network resources based on network resource reservation information is performed by RSVP.

この構成により、従来の通信システムから大幅な変更をせずに、必要なネットワークリソースを確保出来る。   With this configuration, necessary network resources can be secured without making significant changes from the conventional communication system.

請求項15記載の通信システムは、複数の中継装置と、中継装置のうち、1つの中継装置のいずれかのポートに接続される端末と、中継装置と端末とによって構成されるネットワークの、ネットワークリソース予約情報を格納する、ネットワークリソース管理テーブルと、ネットワークのリソースを管理するネットワークリソース管理部とを有する管理装置と、を備え、端末は、パケットを受信するパケット受信部と、パケットを送信するパケット送信部と、中継装置に対するリンクアップを検出するリンク状態検出部と、自端末と他端末とのネットワークリソース予約情報を格納する、リソース予約テーブルと、リンク状態検出部が、リンクアップを検出すると、パケット送信部を用いて、リソース予約テーブルに格納されている、ネットワークリソース予約情報を、管理装置に通知する変更通知部とを有する。   16. The communication system according to claim 15, wherein a plurality of relay devices, a terminal connected to one of the ports of one of the relay devices, and a network resource of a network configured by the relay device and the terminal. The terminal comprises: a network resource management table for storing reservation information; and a management device having a network resource management unit for managing network resources, wherein the terminal receives a packet, and transmits a packet for transmitting the packet. Unit, a link state detection unit that detects link-up to the relay device, a resource reservation table that stores network resource reservation information between the own terminal and another terminal, and a packet when the link state detection unit detects link-up. Using the transmission unit, the network stored in the resource reservation table The Kurisosu reservation information, and a change notifying unit that notifies the management device.

この構成により、管理装置は、端末の移動に伴い、不要となったネットワークリソースと新たに必要となったネットワークリソースとを、速やかに把握でき、ネットワークの効率的な運用を行うことが出来る。   With this configuration, the management device can quickly grasp the network resources that are no longer needed and the network resources that are newly needed due to the movement of the terminal, and can operate the network efficiently.

請求項16記載の通信システムでは、管理装置においては、ネットワークリソース管理部は、端末から受信した、ネットワークリソース予約情報に対して、端末が要求するネットワークリソースの予約の可否を判定した予約可否情報を作成し、予約可否情報に基づいて、ネットワークリソース管理テーブルのネットワークリソース予約情報を更新し、予約可否情報を、端末及び端末の通信相手の端末に通知する。   In the communication system according to claim 16, in the management device, the network resource management unit, based on the network resource reservation information received from the terminal, determines whether or not the network resource requested by the terminal can be reserved by the reservation availability information. It creates and updates the network resource reservation information in the network resource management table based on the reservation availability information, and notifies the terminal and the communication partner terminal of the terminal of the availability availability information.

この構成により、管理装置は、端末からのネットワークリソース予約情報に対して、ネットワークリソースの予約の可否を判定し、その結果を端末及び端末の通信相手の端末に通知出来るので、ネットワークリソースの一元的管理が可能となる。   According to this configuration, the management apparatus can determine whether or not the network resource can be reserved based on the network resource reservation information from the terminal, and can notify the terminal and the communication partner terminal of the result of the determination. Management becomes possible.

請求項19記載の通信システムは、複数の中継装置と、中継装置のうち、1つの中継装置のいずれかのポートに接続される端末と、中継装置と端末とにより構成される、ネットワークを管理する、管理装置と、を備え、中継装置は、複数のポートと、これら各ポート毎に送信元MACアドレスとを記憶するMACアドレステーブルと、を有し、端末は、パケットを受信するパケット受信部と、パケットを送信するパケット送信部と、中継装置に対するリンクアップを検出するリンク状態検出部と、自端末と他端末とのネットワークリソース予約情報を格納する、リソース予約テーブルと、ネットワークの構成が変更されたことと、ネットワークリソース予約情報とを、管理装置に通知する変更通知部と、を有し、管理装置は、パケットを受信するパケット受信部と、パケットを送信するパケット送信部と、中継装置から各ポートに関するMACアドレスの情報を取得する、情報取得部と、ネットワークの構成情報を生成する構成情報生成部と、ネットワークのネットワークリソース予約情報を格納する、ネットワークリソース管理テーブルと、ネットワークのネットワークリソースを管理するネットワークリソース管理部と、を有し、端末において、リンク状態検出部が、リンクアップを検出すると、ネットワークの構成が変更されたことの通知と、リソース予約テーブルに格納されているネットワークリソース予約情報とを、パケット送信部を用いて、管理部に、送信し、管理装置において、端末からの通知を受信すると、情報取得部は、中継装置から各ポートに関するMACアドレスの情報を取得し、構成情報生成部は、情報取得部が取得した情報に基づいて、ネットワークの構成情報を更新し、ネットワークリソース管理部は、端末から受信したネットワークリソース予約情報に対して、端末が要求するネットワークリソースの予約の可否を判定した予約可否情報を作成し、予約可否情報に基づいて、ネットワークリソース管理テーブルのネットワークリソース予約情報を更新し、予約可否情報を、端末及び端末の通信相手の端末に通知する。   A communication system according to claim 19 manages a network including a plurality of relay devices, a terminal connected to one of the ports of one of the relay devices, and the relay device and the terminal. A management device, the relay device has a plurality of ports, and a MAC address table that stores a source MAC address for each of these ports, and the terminal has a packet receiving unit that receives a packet. A packet transmission unit for transmitting a packet, a link state detection unit for detecting a link-up to the relay device, a resource reservation table for storing network resource reservation information between the own terminal and another terminal, and a network configuration is changed. And a change notification unit that notifies the management device of the network resource reservation information, and the management device receives the packet. A packet receiving unit, a packet transmitting unit for transmitting a packet, an information obtaining unit for obtaining MAC address information on each port from the relay device, a configuration information generating unit for generating network configuration information, and a network of the network. A network resource management table that stores resource reservation information; and a network resource management unit that manages network resources of the network. In the terminal, when the link state detection unit detects link-up, the network configuration is changed. When the notification from the terminal and the network resource reservation information stored in the resource reservation table are transmitted to the management unit using the packet transmission unit and the notification from the terminal is received by the management device, the information acquisition is performed. The unit sends a MAC address for each port from the relay device. Configuration information generating unit, based on the information obtained by the information obtaining unit, updates the network configuration information, the network resource management unit, for the network resource reservation information received from the terminal, Create reservation availability information that determines whether the terminal can request the reservation of network resources, update the network resource reservation information in the network resource management table based on the reservation availability information, and communicate the reservation availability information to the terminal and the terminal. Notify the other terminal.

この構成により、管理装置は、端末の移動とその移動先を速やかに検出でき、ネットワークの構成変化を、ネットワークの構成情報に迅速に反映させることができる。また、管理装置が、ネットワークの構成変更を検出するまでの時間が短縮される。さらに、管理装置は、端末の移動に伴い、不要となったネットワークリソースと新たに必要となったネットワークリソースとを、速やかに把握でき、ネットワークの効率的な運用を行うことが出来る。   With this configuration, the management device can quickly detect the movement of the terminal and its destination, and can promptly reflect a change in the configuration of the network in the configuration information of the network. Further, the time until the management device detects a change in the configuration of the network is reduced. Furthermore, the management device can quickly grasp the network resources that have become unnecessary and the network resources that have become newly necessary as the terminal moves, and can operate the network efficiently.

請求項20記載の通信システムでは、通知は、リンク変更通知専用パケットを送信して行われる。   In the communication system according to the twentieth aspect, the notification is performed by transmitting a link change notification dedicated packet.

この構成により、各種の端末からのリンク変更通知を、簡単な方法で統一的に処理できる。   With this configuration, link change notifications from various terminals can be uniformly processed by a simple method.

請求項21記載の通信システムでは、通知は、リンク変更通知専用パケット以外の代替パケットを送信して行われる。   In the communication system according to the twenty-first aspect, the notification is performed by transmitting an alternative packet other than the link change notification dedicated packet.

この構成により、リンク変更通知のために、専用パケットを送信する必要はなく、送受信の負担を軽減でき、また、通信経路のトラヒック量の増大を抑制できる。   With this configuration, it is not necessary to transmit a dedicated packet for link change notification, so that transmission / reception load can be reduced, and an increase in traffic volume on a communication path can be suppressed.

請求項22記載の通信システムでは、代替パケットによる通知は、ICMPメッセージ、端末が提供可能なサービス情報、端末の電話番号情報、及び、ネットワークリソース予約情報の内、いずれかを送信する。   In the communication system according to claim 22, the notification by the substitute packet transmits any one of an ICMP message, service information that can be provided by the terminal, telephone number information of the terminal, and network resource reservation information.

この構成により、各端末と管理装置の間で、リンク変更通知の代替情報を予め約束しておき、端末は、その代替情報を含む代替パケットを送信することにより、リンクが変更されたことを知らせることが出来る。例えば、代替情報として、端末からのICMPメッセージ、端末がサーバなどの場合のサーバが提供可能なサービス情報、端末がIP電話の場合の電話番号情報、あるいは、ネットワークリソース予約情報を送信することによって、リンクが変更されたことを知らせることが出来る。   With this configuration, between each terminal and the management device, the alternative information of the link change notification is promised in advance, and the terminal transmits an alternative packet including the alternative information to notify that the link has been changed. I can do it. For example, by transmitting an ICMP message from a terminal, service information that can be provided by a server when the terminal is a server, telephone number information when the terminal is an IP telephone, or network resource reservation information as alternative information, You can be notified that the link has changed.

請求項26記載の通信システムは、中継装置は、無線LANを構成する基地局であり、端末のリンク状態検出部は、基地局との接続の変化をリンクアップとして検出する。   In the communication system according to claim 26, the relay device is a base station configuring a wireless LAN, and the link state detection unit of the terminal detects a change in connection with the base station as link-up.

この構成により、無線LANを用いて構成されたネットワークの効率的運用が可能となる。   With this configuration, it is possible to efficiently operate a network configured using a wireless LAN.

本発明によれば、端末が移動しても、管理装置が持つネットワークの構成情報と、実際の構成とを整合させて、かつ、ネットワークリソースを有効に利用できるように、ネットワークを管理できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if a terminal moves, a network can be managed so that the network configuration information which a management apparatus has may be matched with an actual configuration, and network resources can be used effectively.

(第1の実施の形態)
次に、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態における端末のブロック図、図2は、同管理装置のブロック図である。
(First Embodiment)
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a terminal according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram of the management device.

図1に示すように、本形態の端末10は、次の要素を有する。パケット送信部11は、外部へパケットを送信する。パケット受信部12は、外部からパケットを受信する。   As shown in FIG. 1, the terminal 10 of the present embodiment has the following elements. The packet transmitting unit 11 transmits a packet to the outside. The packet receiving unit 12 receives a packet from outside.

ここで、このパケットには、図6(c)に示すように、宛先MACアドレス、送信元MACアドレスとを格納する、フィールドが設けられている。   Here, as shown in FIG. 6C, a field for storing a destination MAC address and a source MAC address is provided in this packet.

これらのMACアドレスは、ネットワークを構成する機器(管理装置、中継装置、端末など)毎に、ユニークに付与されるものであり、例えば、”00:20:44:00:00:01”のようなものである。以下、図も含め、符号*を持つ構成要素のMACアドレスを、「m*」のように表示する。   These MAC addresses are uniquely assigned to each device (management device, relay device, terminal, etc.) that configures the network, and are, for example, “00: 20: 44: 00: 00: 00: 01”. It is something. Hereinafter, the MAC address of the component having the symbol * is displayed as “m *”, including the figure.

図1において、リンク状態検出部13は、この端末10が、中継装置のポートにリンクアップ(接続)/リンクダウン(切断)のいずれの状態にあるかを、検出する。ここで、端末10が、有線で中継装置に接続されるものであるときは、リンク状態検出部13は、中継装置のポートに、ケーブル(例えば、イーサネット(登録商標)ケーブル)が、接続/切断されたかどうかを、検出する。   In FIG. 1, the link state detection unit 13 detects whether the terminal 10 is in a link-up (connection) or link-down (disconnection) state at a port of the relay device. Here, when the terminal 10 is connected to the relay device by wire, the link state detection unit 13 connects / disconnects a cable (for example, an Ethernet (registered trademark) cable) to / from the port of the relay device. Detect whether it was done.

一方、端末10が無線で中継装置に接続されるものであるときは、リンク状態検出部13は、中継装置の無線側(本明細書において、この「無線側」も含めて「ポート」という。即ち、本明細書における「ポート」の語義は、一般のそれよりも広い。)に接続されているかどうかを検出する。   On the other hand, when the terminal 10 is wirelessly connected to the relay device, the link state detecting unit 13 transmits the signal to the wireless side of the relay device (hereinafter, referred to as “port” including the “wireless side”). That is, the meaning of “port” in the present specification is wider than that in general.)

リンク状態検出部13は、例えば、端末10が、基地局である中継装置を検出したとき、あるいは、その短時間後に、端末10が中継装置に接続したものとし、また、基地局である中継装置からハンドオーバーしたときに、端末10が中継装置から切断されたとするとよい。   For example, when the terminal 10 detects the relay device serving as the base station, or shortly thereafter, the terminal 10 connects to the relay device. It is good that the terminal 10 is disconnected from the relay device when the handover is performed from.

変更通知部14は、リンク状態検出部13がリンクアップを検出すると、パケット送信部11を用いて、管理装置20にパケットを送信し、ネットワークの構成が変更されたことを通知する。この通知は、マルチキャストまたはブロードキャストにより行われる。   When the link state detection unit 13 detects link-up, the change notification unit 14 transmits a packet to the management device 20 using the packet transmission unit 11 to notify that the network configuration has been changed. This notification is performed by multicast or broadcast.

図2に示すように、管理装置20は、次の要素を有する。パケット送信部21は、外部へパケットを送信する。パケット受信部22は、外部からパケットを受信する。   As shown in FIG. 2, the management device 20 has the following elements. The packet transmitting unit 21 transmits a packet to the outside. The packet receiving unit 22 receives a packet from outside.

情報取得部23は、端末10から通知を受信すると、中継装置の各ポートに関するMACアドレスの情報を取得する。本形態の中継装置は、すべて管理機能付きスイッチングハブまたはブリッジであり、情報取得部23は、SNMPを用いて、MACアドレスの情報を取得する。情報取得部23は、通知を行った端末に関するポートから管理装置20に至る経路上に存在する中継装置のみからMACアドレスの情報を取得する。   Upon receiving the notification from the terminal 10, the information obtaining unit 23 obtains the information of the MAC address for each port of the relay device. The relay devices of the present embodiment are all switching hubs or bridges with a management function, and the information obtaining unit 23 obtains MAC address information using SNMP. The information acquisition unit 23 acquires the information of the MAC address only from the relay device existing on the path from the port related to the notified terminal to the management device 20.

情報取得部23は、全ての中継装置のMACアドレステーブルの情報を取得するのではなく、管理装置20が接続されている中継装置から変更通知を出した端末が接続されている中継装置までの経路を辿って、その経路上の中継装置のMACアドレステーブルの情報のみ取得する。すなわち、管理装置20が、端末から変更通知を受信した場合、まず、情報取得部23は、管理装置20が接続されている中継装置のMACアドレステーブルの情報を取得し、この端末が、次にどの中継装置に接続されているか確認し、次に接続されている中継装置管のMACアドレステーブルの情報を取得する処理を、端末に至るまで、繰り返し、実施する。これにより、最低限のMACアドレステーブルの情報だけで、構成情報を更新できる。   The information acquisition unit 23 does not acquire the information of the MAC address tables of all the relay devices, but rather routes from the relay device to which the management device 20 is connected to the relay device to which the terminal that issued the change notification is connected. To obtain only the information of the MAC address table of the relay device on the route. That is, when the management device 20 receives the change notification from the terminal, first, the information acquisition unit 23 acquires the information of the MAC address table of the relay device to which the management device 20 is connected, and this terminal The process of confirming which relay device is connected and acquiring the information of the MAC address table of the next connected relay device tube is repeated until the terminal is reached. Thus, the configuration information can be updated with only the minimum information of the MAC address table.

構成情報生成部24は、情報取得部23が取得した最新のMACアドレス情報に基づいて、ネットワークを構成する、中継装置及び端末の構成情報を生成する。   The configuration information generation unit 24 generates configuration information of a relay device and a terminal configuring a network based on the latest MAC address information acquired by the information acquisition unit 23.

また、図3(a)に示すように、中継装置50は、MACアドレステーブル59を持ち、2番ポート52ほか、複数(図示の例では、6個)のポートを有する。なお、ポートを示す○印内の数字は、ポートの番号である。   As shown in FIG. 3A, the relay device 50 has a MAC address table 59, and has a second port 52 and a plurality (six in the illustrated example) of ports. The numbers in the circles indicating the ports are the port numbers.

MACアドレステーブル59は、図3(b)に示すように、各ポート番号と、それに関する送信元アドレスとを記憶する。各ポート番号に対応する送信元MACアドレスは、1つもないこともあるし、1つだけのこともあるし、2つ以上の場合もある。   As shown in FIG. 3B, the MAC address table 59 stores each port number and its associated source address. The source MAC address corresponding to each port number may not be one, may be only one, or may be two or more.

構成情報生成部24が生成する構成情報を図示すると、例えば、図4のようになる。図4に示す例では、管理装置20が、中継装置50の1番ポート51に接続され、中継装置50の3番ポート53が中継装置60の2番ポート62に接続され、中継装置60の6番ポート66が端末100に接続されている。また、中継装置50の6番ポート56が、中継装置70の5番ポート75に接続され、中継装置70の3番ポート73が端末80に接続され、中継装置70の6番ポート76が端末90に接続されている。   FIG. 4 shows the configuration information generated by the configuration information generation unit 24, for example. In the example illustrated in FIG. 4, the management device 20 is connected to the first port 51 of the relay device 50, the third port 53 of the relay device 50 is connected to the second port 62 of the relay device 60, and the The number port 66 is connected to the terminal 100. The sixth port 56 of the relay device 50 is connected to the fifth port 75 of the relay device 70, the third port 73 of the relay device 70 is connected to the terminal 80, and the sixth port 76 of the relay device 70 is connected to the terminal 90. It is connected to the.

勿論、図示した構成情報は、一例にすぎず、ネットワークの接続関係が一意に把握できるようにすれば、種々変更して差し支えない。   Of course, the illustrated configuration information is merely an example, and various changes may be made as long as the connection relation of the network can be uniquely grasped.

次に、図3及び図5から図8を用いて、構成情報が構成される過程を説明する。図3(a)に示すように、中継装置50に何らの端末も接続されていない状態においては、図3(b)に示すように、MACアドレステーブル59において、各ポートの送信元MACアドレスは、何も格納されない。   Next, a process of configuring the configuration information will be described with reference to FIGS. 3 and 5 to 8. As shown in FIG. 3A, when no terminal is connected to the relay device 50, as shown in FIG. 3B, in the MAC address table 59, the source MAC address of each port is , Nothing is stored.

次に、図5(a)に示すように、端末10が2番ポート52に接続されたものとする。このとき、端末10のリンク状態検出部13は、リンクアップを検出する。   Next, it is assumed that the terminal 10 is connected to the second port 52 as shown in FIG. At this time, the link state detection unit 13 of the terminal 10 detects a link up.

しかし、端末10がパケットを中継装置50に送信するまでは、図5(b)に示すように、MACアドレステーブル59の内容は、図3(b)の状態と同じである。   However, until the terminal 10 transmits the packet to the relay device 50, as shown in FIG. 5B, the contents of the MAC address table 59 are the same as in the state of FIG. 3B.

次に、図6(a)の矢印N1で示すように、端末10がパケットを送信し、このパケットが中継装置50に到着すると、MACアドレステーブル59の内容は、図6(b)に示すように、変更される。即ち、2番ポート52に関する送信元MACアドレスとして、端末10のMACアドレス「m10」がセットされる。   Next, as shown by an arrow N1 in FIG. 6A, the terminal 10 transmits a packet, and when this packet arrives at the relay device 50, the contents of the MAC address table 59 are changed as shown in FIG. To be changed. That is, the MAC address “m10” of the terminal 10 is set as the source MAC address for the second port 52.

図7(a)に示すように、中継装置50の1番ポート51に、中継装置60の3番ポート63が接続されたものとする。このとき、図7(b)に示すように、MACアドレステーブル69には、MACアドレスは、何も格納されない。   As shown in FIG. 7A, it is assumed that the third port 63 of the relay device 60 is connected to the first port 51 of the relay device 50. At this time, as shown in FIG. 7B, no MAC address is stored in the MAC address table 69.

次に、図8(a)の矢印N1で示すように、端末10がパケットを送信し、このパケットが、矢印N2で示すように伝送されて、中継装置60に到着すると、MACアドレステーブル59の内容は、図8(c)に示すように、1番ポート51の接続先である中継器60のMACアドレス「m60」が追加してセットされる。同時に、MACアドレステーブル69の内容は、図8(b)に示すように、変更される。即ち、3番ポート63に関する送信元アドレスとして、端末10のMACアドレス「m10」と、中継器50のMACアドレス「m50」とがセットされる。   Next, as shown by an arrow N1 in FIG. 8A, the terminal 10 transmits a packet, and this packet is transmitted as shown by an arrow N2 and arrives at the relay device 60. As shown in FIG. 8C, the content is set by adding the MAC address “m60” of the repeater 60 to which the first port 51 is connected. At the same time, the contents of the MAC address table 69 are changed as shown in FIG. That is, the MAC address “m10” of the terminal 10 and the MAC address “m50” of the repeater 50 are set as the source addresses for the third port 63.

以上のような処理が繰り返されると、図9に示すような、ネットワークが構成される。このとき、各構成要素のIPアドレス及びMACアドレスは、例えば、図10に示すようなものとなる。   When the above processing is repeated, a network as shown in FIG. 9 is formed. At this time, the IP address and the MAC address of each component are as shown in FIG. 10, for example.

またこのとき、MACアドレステーブル59の内容は図11(a)に示すようになり、MACアドレステーブル69の内容は図11(b)に示すようになり、MACアドレステーブル79の内容は図11(c)に示すようになる。   At this time, the contents of the MAC address table 59 are as shown in FIG. 11A, the contents of the MAC address table 69 are as shown in FIG. 11B, and the contents of the MAC address table 79 are as shown in FIG. As shown in c).

図11(a)において、3番ポート53を例にとって説明すると、3番ポート53には、中継装置60のMACアドレスと、端末100のMACアドレスとが、格納されている。ここで、3番ポート53は、中継装置60の2番ポート62に直接接続され、中継装置60を介しその先(6番ポート66)において、端末100に接続されているものである。   In FIG. 11A, the third port 53 will be described as an example. In the third port 53, the MAC address of the relay device 60 and the MAC address of the terminal 100 are stored. Here, the third port 53 is directly connected to the second port 62 of the relay device 60, and is connected to the terminal 100 via the relay device 60 (the sixth port 66).

本形態では、3番ポート53において、直に接続されているか、あるいは、なんらかの中継装置を介して接続されているかは、区別されない。   In the present embodiment, it is not distinguished whether the third port 53 is directly connected or connected via any relay device.

つまり、該当するポート番号に、MACアドレスが存在するということは、このポートの先(この方向のいずれかの位置)に、MACアドレスが格納された機器が、存在することを示すものであり、これにより、管理装置20は、各中継装置あるいは各端末へ至る経路を知ることができる。   That is, the presence of the MAC address at the corresponding port number indicates that a device storing the MAC address exists at the end of this port (any position in this direction), Thereby, the management device 20 can know the route to each relay device or each terminal.

次に、図12を用いて、新しい接続がなされてから、構成情報が更新されるまでの処理過程を説明する。   Next, a process from when a new connection is made to when the configuration information is updated will be described with reference to FIG.

ステップ1にて、端末10が新たなポートに接続される。次に、ステップ2にて、端末10のリンク状態検出部13がリンクアップを検出する。   In step 1, the terminal 10 is connected to a new port. Next, in step 2, the link state detection unit 13 of the terminal 10 detects a link up.

ステップ3にて、端末10の変更通知部14が、管理装置20に変更通知のパケットを送信する。この送信は、マルチキャストまたはブロードキャストにより行われる。このパケットが伝送される経路にある中継装置のMACアドレステーブルが変更される。   In step 3, the change notification unit 14 of the terminal 10 transmits a change notification packet to the management device 20. This transmission is performed by multicast or broadcast. The MAC address table of the relay device on the path through which this packet is transmitted is changed.

ステップ4にて、管理装置20が、この経路に関わる中継装置に、情報要求を発信する。ステップ5にて、この情報要求の向きとは逆方向に、MACアドレステーブルの最新情報が送信され、情報取得部23がこれを取得する。   In step 4, the management device 20 sends an information request to the relay device related to this route. In step 5, the latest information of the MAC address table is transmitted in a direction opposite to the direction of the information request, and the information acquisition unit 23 acquires this.

ステップ6にて、構成情報生成部24は、情報取得部23が取得した最新情報に基づいて、構成情報を更新する。   In Step 6, the configuration information generation unit 24 updates the configuration information based on the latest information acquired by the information acquisition unit 23.

次に、図13を参照しながら、端末100が移動した際における、動作を説明する。まず、図13の破線で示すように、端末100が中継装置60の6番ポート66に接続していたものとする。   Next, an operation when the terminal 100 moves will be described with reference to FIG. First, it is assumed that the terminal 100 is connected to the sixth port 66 of the relay device 60 as shown by the broken line in FIG.

このとき、MACアドレステーブル59の内容は図11(a)に、MACアドレステーブル69の内容は図11(b)に、MACアドレステーブル79の内容は図11(c)に、それぞれ示すとおりである。   At this time, the contents of the MAC address table 59 are as shown in FIG. 11A, the contents of the MAC address table 69 are as shown in FIG. 11B, and the contents of the MAC address table 79 are as shown in FIG. .

図13に示すように、この状態から、端末100は、6番ポート66からリンクダウンし、矢印N10方向に移動し、1番ポート71にリンクアップしたものとする。   As shown in FIG. 13, from this state, it is assumed that the terminal 100 links down from the sixth port 66, moves in the direction of the arrow N10, and links up to the first port 71.

単にリンクアップしただけでは、MACアドレステーブル59、69、79の内容は、図11のままである。   Simply by linking up, the contents of the MAC address tables 59, 69, and 79 remain as shown in FIG.

次に、端末100は、マルチキャストまたはブロードキャストで、変更通知のパケットを送信する。この送信により、図14に示すように、MACアドレステーブル59、69、79の内容が変更される。   Next, the terminal 100 transmits a change notification packet by multicast or broadcast. By this transmission, the contents of the MAC address tables 59, 69, 79 are changed as shown in FIG.

ここで、図11と図14を比較すれば明らかなように、MACアドレステーブル59の3番ポート53から「m100」が削除され、MACアドレステーブル69の6番ポート66に「m100」が追加され、MACアドレステーブル79の1番ポート71に「m100」が追加されるとともに、5番ポート75から「m100」が削除されている。   Here, as apparent from comparison between FIG. 11 and FIG. 14, “m100” is deleted from the third port 53 of the MAC address table 59, and “m100” is added to the sixth port 66 of the MAC address table 69. In addition, “m100” is added to the first port 71 of the MAC address table 79, and “m100” is deleted from the fifth port 75.

次に、情報取得部23は、矢印N14、N15、N16で示すように、中継装置50、60、70に、最新情報送信を要求する。これに対して、これらの矢印の逆方向に、中継装置50、60、70は、情報取得部23に、MACアドレステーブル59、69、79の内容を送信する。   Next, the information acquisition unit 23 requests the relay devices 50, 60, and 70 to transmit the latest information as indicated by arrows N14, N15, and N16. On the other hand, the relay devices 50, 60, and 70 transmit the contents of the MAC address tables 59, 69, and 79 to the information acquisition unit 23 in the direction opposite to these arrows.

情報取得部23が、この送信を受けると、これに基づいて、構成情報生成部24は、構成情報を更新する。   When the information acquisition unit 23 receives this transmission, the configuration information generation unit 24 updates the configuration information based on the transmission.

従来の通信システムは、主にネットワークの障害検出ができれば十分であったため、端末が移動したことをすぐに知る必要が無く、端末の移動を検出する手段を持たない。   The conventional communication system only needs to detect a failure in the network. Therefore, it is not necessary to immediately know that the terminal has moved, and there is no means for detecting the movement of the terminal.

ここで、図13に示すように、端末100が1番ポート71にリンクアップした直後(端末100が変更通知のパケットを送信する前)の状態では、中継装置のMACアドレステーブルは、更新されていないため、管理装置20は、端末100が移動したかどうかを知り得ない。このとき、情報取得部23が、MACアドレステーブル59、69、79に情報送信を要求しても、管理装置20は、端末100が、6番ポート66に接続されていると、誤認識してしまう。   Here, as shown in FIG. 13, immediately after the terminal 100 has linked up to the first port 71 (before the terminal 100 transmits the change notification packet), the MAC address table of the relay device is updated. Therefore, the management device 20 cannot know whether the terminal 100 has moved. At this time, even if the information acquisition unit 23 requests information transmission to the MAC address tables 59, 69, and 79, the management device 20 erroneously recognizes that the terminal 100 is connected to the sixth port 66. I will.

ちなみに、SNMPトラップを利用すれば、管理装置20は、6番ポート66のリンクダウンと、1番ポート71のリンクアップを検出することはできる。しかしながら、この場合も問題があり、管理装置20は、端末100が移動して1番ポート71にリンクアップしたことと、端末100とは異なる別の端末が、1番ポート71にリンクアップしたこととを、区別できない。   Incidentally, if the SNMP trap is used, the management device 20 can detect the link down of the sixth port 66 and the link up of the first port 71. However, also in this case, there is a problem, and the management device 20 determines that the terminal 100 has moved and linked up to the first port 71, and that another terminal different from the terminal 100 has linked up to the first port 71. And cannot be distinguished.

これを回避するために、SNMPトラップの通知を受けた管理装置20が、中継装置ではなく、全ての端末に応答を求めるブロードキャストパケットを送信することも考えられる。しかしながら、こうすると、端末は、一般にたくさん存在しうるので、膨大な量のブロードキャストパケットが、伝送されることになり、他の通信が使用する帯域を圧迫してしまう結果となる。   In order to avoid this, it is conceivable that the management device 20 that has received the notification of the SNMP trap transmits a broadcast packet requesting a response to all terminals instead of the relay device. However, in this case, since a large number of terminals are generally present, an enormous amount of broadcast packets will be transmitted, and the bandwidth used by other communication will be squeezed.

そこで、本形態では、端末100がリンクアップを検出したときに、リンクアップした端末100そのもの(通常、1台のみ)が、管理装置20に変更通知を出すようにすることにしている。これにより、中継装置のMACアドレステーブルの更新と、管理装置20による端末移動検出(構成情報の変更)とを、同時に行えるようにした。   Therefore, in the present embodiment, when the terminal 100 detects a link-up, the linked-up terminal 100 itself (usually, only one terminal) issues a change notification to the management device 20. As a result, updating of the MAC address table of the relay device and detection of terminal movement (change of configuration information) by the management device 20 can be performed simultaneously.

この通知をマルチキャスト(またはブロードキャスト)で行うことにより、ネットワークを構成する、全ての中継装置のMACアドレステーブルを更新できる。   By performing this notification by multicast (or broadcast), the MAC address tables of all the relay devices constituting the network can be updated.

すなわち、全ての中継装置に端末の場所(接続されている方向)を教えることができるため、端末が移動(新規接続)した場合に、速やかにその接続場所を特定できる。このことは、正確にトポロジ情報を管理する必要がある通信システムに有効である。   That is, since the location (connection direction) of the terminal can be informed to all the relay devices, when the terminal moves (new connection), the connection location can be immediately specified. This is effective for a communication system that requires accurate management of topology information.

以上の説明では、端末100は、リンクアップを検出したときにリンク検出通知を、リンク変更通知専用パケットに組み込んで送信するとしている。   In the above description, the terminal 100 incorporates a link detection notification into a link change notification dedicated packet when detecting link-up, and transmits the link change notification.

しかし、このリンク検出通知は、リンク変更通知専用パケットを用いなくても良い。即ち、各端末と管理装置の間で、リンク変更通知の代替情報を予め約束しておき、端末は、その代替情報を含む代替パケットを送信することにより、リンクが変更されたことを知らせることが出来る。例えば、端末は、リンク変更通知専用パケットを送信する代わりに、いわゆるping(Packet Internet Groperと呼ばれる、TCP/IPネットワーク診断プログラム)を実行し、ICMPメッセージを代替情報として含む代替パケットを送っても良い。あるいは、端末がサーバなどの場合は、そのサーバが提供可能なサービス情報を代替情報として含む代替パケットを送信することによって、リンクが変更されたことを知らせることも出来る。さらには、端末がIP電話の場合は、IP電話の電話番号情報を代替情報として含む代替パケットを送信することによって、リンクが変更されたことを知らせることも出来る。   However, the link detection notification need not use the link change notification dedicated packet. That is, between each terminal and the management device, alternative information of the link change notification is promised in advance, and the terminal can notify that the link has been changed by transmitting an alternative packet including the alternative information. I can do it. For example, the terminal may execute a so-called ping (a TCP / IP network diagnostic program called a Packet Internet Grouper) instead of transmitting the link change notification packet, and send a substitute packet including an ICMP message as substitute information. . Alternatively, when the terminal is a server or the like, it is possible to notify that the link has been changed by transmitting an alternative packet including service information that can be provided by the server as alternative information. Further, when the terminal is an IP telephone, it is possible to notify that the link has been changed by transmitting an alternative packet including telephone number information of the IP telephone as alternative information.

あるいは、リンク変更通知を上記の代替情報の一部に組み込んだ、別の代替パケットを送信しても良い。   Alternatively, another alternative packet in which the link change notification is incorporated in a part of the above alternative information may be transmitted.

このような代替パケットは、ブロードキャスト又はマルチキャストで送信される。   Such an alternative packet is transmitted by broadcast or multicast.

このように、リンク変更通知専用パケットを送信する代わりに、各端末と管理装置の間で、リンク変更通知の代替情報を予め約束しておき、その代替情報を含む代替パケットを送信するようにすれば、専用パケットを送信するために伝送路が占有されることがなくなる。   In this way, instead of transmitting the link change notification dedicated packet, between each terminal and the management device, alternative information of the link change notification is promised in advance, and an alternative packet including the alternative information is transmitted. For example, the transmission path for transmitting the dedicated packet is not occupied.

(第2の実施の形態)
図15は、本発明の第2の実施の形態における端末のブロック図、図16は、同管理装置のブロック図である。図15及び図16において、それぞれ図1及び図2と同様の構成要素については、同一の符号を付すことにより、説明を省略する。
(Second embodiment)
FIG. 15 is a block diagram of a terminal according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 16 is a block diagram of the management device. In FIGS. 15 and 16, the same components as those in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

図15に示すように、本形態の端末10は、パケット送信部11、パケット受信部12、リンク状態検出部13、変更通知部14、及び、リソース予約テーブル15を有する。   As illustrated in FIG. 15, the terminal 10 according to the present embodiment includes a packet transmission unit 11, a packet reception unit 12, a link state detection unit 13, a change notification unit 14, and a resource reservation table 15.

リンク状態検出部13が、リンクアップを検出すると、変更通知部14は、パケット送信部11を用いて、管理装置20にパケットを送信し、ネットワークの構成が変更されたことを通知する。この処理過程は、本発明の第1の実施の形態と同様である。さらに、変更通知部14は、パケット送信部11を用いて、管理装置20に、リソース予約テーブル15に格納されているネットワークリソース予約情報を通知する。この通知は、マルチキャスト又はブロードキャストにより行われる。リソース予約テーブル15の具体例は、後述する。   When the link state detection unit 13 detects link-up, the change notification unit 14 uses the packet transmission unit 11 to transmit a packet to the management device 20 and notifies that the network configuration has been changed. This processing is the same as in the first embodiment of the present invention. Further, the change notification unit 14 uses the packet transmission unit 11 to notify the management device 20 of the network resource reservation information stored in the resource reservation table 15. This notification is performed by multicast or broadcast. A specific example of the resource reservation table 15 will be described later.

図16に示すように、本形態の管理装置20は、パケット送信部21、パケット受信部22、情報取得部23、構成情報生成部24、ネットワークリソース管理テーブル25、及び、ネットワークリソース管理部26を有する。   As shown in FIG. 16, the management device 20 of the present embodiment includes a packet transmission unit 21, a packet reception unit 22, an information acquisition unit 23, a configuration information generation unit 24, a network resource management table 25, and a network resource management unit 26. Have.

情報取得部23は、端末10から、ネットワークの構成が変更された旨の通知を受信すると、中継装置の各ポートに関するMACアドレスの情報を取得する。本形態の中継装置は、すべて管理機能付きスイッチングハブまたはブリッジであり、情報取得部23は、SNMPを用いて、MACアドレスの情報を取得する。情報取得部23は、通知を行った端末に関するポートから管理装置20に至る経路上に存在する中継装置のみからMACアドレスの情報を取得する。このMACアドレスの情報を取得する処理過程は、本発明の第1の実施の形態と同様であり、説明を省略する。   Upon receiving from the terminal 10 a notification that the network configuration has been changed, the information obtaining unit 23 obtains information on the MAC address for each port of the relay device. The relay devices of the present embodiment are all switching hubs or bridges with a management function, and the information obtaining unit 23 obtains MAC address information using SNMP. The information acquisition unit 23 acquires the information of the MAC address only from the relay device existing on the path from the port related to the notified terminal to the management device 20. The process of acquiring the MAC address information is the same as in the first embodiment of the present invention, and a description thereof will not be repeated.

構成情報生成部24は、情報取得部23が取得した最新のMACアドレス情報に基づいて、ネットワークを構成する中継装置及び端末の構成情報を生成する。この構成情報の生成処理過程及び構成結果は、本発明の第1の実施の形態と同様であり、説明を省略する。   The configuration information generation unit 24 generates the configuration information of the relay device and the terminal configuring the network based on the latest MAC address information acquired by the information acquisition unit 23. The process of generating the configuration information and the configuration result are the same as in the first embodiment of the present invention, and a description thereof will be omitted.

ネットワークリソース管理部26は、端末10からネットワークリソース予約情報の通知を受信すると、その内容を検討して、要求されたネットワークリソース予約の可否を判定して、予約可否情報を作成する。作成した予約可否情報に基づいて、ネットワークリソース管理テーブル25のネットワークリソース予約情報を更新する。さらに、ネットワークリソース管理部26は、作成した予約可否情報を端末10とその通信相手の端末に通知する。   Upon receiving the notification of the network resource reservation information from the terminal 10, the network resource management unit 26 examines the contents thereof, determines whether or not the requested network resource reservation is possible, and creates the reservation availability information. The network resource reservation information in the network resource management table 25 is updated based on the created reservation availability information. Further, the network resource management unit 26 notifies the terminal 10 and the communication partner terminal of the created reservation availability information.

次に、図17から図20を用いて、ネットワークリソース予約の処理過程を説明する。以下の説明においては、各端末と中継器間、及び、各中継器間の帯域幅は、10Mbpsと仮定する。   Next, the processing procedure of network resource reservation will be described with reference to FIGS. In the following description, it is assumed that the bandwidth between each terminal and the repeater and between each repeater is 10 Mbps.

図17は、本形態のネットワーク上のパスの例示図1である。図17において、中継器60の3番ポート63に接続されている端末100は、矢印N18で示す方向で、同じく6番ポート66に接続されている端末80に、パケットを送信するため、6Mbpsの帯域を予約しているとする。また、中継器50の2番ポート52に接続されている端末110は、矢印N19の方向で、中継器70の6番ポート76に接続されている端末90に、パケットを送信するため、6Mbpsの帯域を予約しているとする。   FIG. 17 is an exemplary diagram 1 of a path on the network according to the present embodiment. In FIG. 17, the terminal 100 connected to the third port 63 of the repeater 60 transmits a packet to the terminal 80 also connected to the sixth port 66 in the direction indicated by the arrow N18. It is assumed that a band is reserved. Also, the terminal 110 connected to the second port 52 of the repeater 50 transmits a packet to the terminal 90 connected to the sixth port 76 of the repeater 70 in the direction of arrow N19. It is assumed that a band is reserved.

この時、端末100のリソース予約テーブル15には、図19(a)に示すような、ネットワークリソース予約情報が格納されている。このリソース予約テーブル15は、予約番号を示す「予約ID」フィールド、パケットの送信元を示す「送信元」フィールド、パケットの宛先を示す「宛先」フィールド、パケットの通信経路を示す「通信経路」フィールド、及び、パケット送信に使用する帯域を表す「予約帯域」フィールドを備える。この場合、「予約ID」は、「2」であり、「送信元」と「宛先」には、それぞれの端末を表すMACアドレス「m100」と「m80」が格納され、「通信経路」には、送信元のMACアドレス「m100」、通信経路上の中継器のMACアドレス「m60」、及び「宛先」のMACアドレス「m80」が、通信経路の順に並べて格納される。「予約帯域」には、帯域幅「6Mbps]が格納される。   At this time, the resource reservation table 15 of the terminal 100 stores network resource reservation information as shown in FIG. The resource reservation table 15 includes a “reservation ID” field indicating a reservation number, a “source” field indicating a packet transmission source, a “destination” field indicating a packet destination, and a “communication path” field indicating a packet communication path. , And a “reserved band” field indicating a band used for packet transmission. In this case, the “reservation ID” is “2”, the “source” and the “destination” store the MAC addresses “m100” and “m80” representing the respective terminals, and the “communication path” , The MAC address “m100” of the transmission source, the MAC address “m60” of the repeater on the communication path, and the MAC address “m80” of the “destination” are stored in the order of the communication path. The bandwidth "6 Mbps" is stored in the "reserved bandwidth".

もう一つの送信元である端末110のリソース予約テーブル15には、図19(b)に示すネットワークリソース予約情報が、「予約ID」=「1」として、格納されている。   In the resource reservation table 15 of the terminal 110 that is another transmission source, the network resource reservation information shown in FIG. 19B is stored as “reservation ID” = “1”.

これらのネットワークリソースの予約確保は、RSVPを用いて、図15に示す、各端末(上記の例では、端末80と端末90)の変更通知部14によって行われる。   The reservation reservation of these network resources is performed by the change notification unit 14 of each terminal (the terminal 80 and the terminal 90 in the above example) shown in FIG. 15 using RSVP.

管理装置20は、それぞれの送信元からネットワークリソースの予約通知を受信して、ネットワーク全体のネットワークリソースを管理している。この場合、管理装置20のネットワークリソース管理テーブル25には、図19(c)に示すように、同じく、「予約ID」フィールド、「送信元」フィールド、「宛先」フィールド、「通信経路」フィールド、及び、「予約帯域」フィールドが用意されている。「予約ID」には、予約番号が、「送信元」と「宛先」には、それぞれの端末を表すMACアドレスが格納され、「通信経路」には、送信元のMACアドレス、通信経路上の中継器のMACアドレス、及び「宛先」のMACアドレスが、通信経路の順に並べて格納される。「予約帯域」には、パケット通信に使用する帯域が格納される。   The management device 20 receives network resource reservation notifications from respective transmission sources and manages network resources of the entire network. In this case, in the network resource management table 25 of the management device 20, similarly, as shown in FIG. 19C, the "reservation ID" field, the "source" field, the "destination" field, the "communication path" field, In addition, a “reserved band” field is provided. The “reservation ID” stores the reservation number, the “source” and the “destination” store the MAC addresses representing the respective terminals, the “communication path” stores the MAC address of the transmission source, The MAC address of the repeater and the MAC address of the “destination” are stored in the order of the communication path. The “reserved band” stores a band used for packet communication.

ネットワークリソース管理部26は、図19(c)のすべての予約状況を見て、どの通信経路にも輻輳が生じないように、ネットワークリソースの管理を行う。図17の状態では、どの区間にも通信の輻輳は、生じていない。   The network resource management unit 26 manages network resources so as not to cause congestion in any communication path, by checking all reservation states in FIG. 19 (c). In the state of FIG. 17, communication congestion has not occurred in any section.

次に、図18は、本形態のネットワーク上のパスの例示図2である。この図に示すように、端末80が、矢印N20で示す方向に移動し、中継器60から中継器70に接続が変更されたとする。即ち、端末100から端末80への経路が、図17の矢印N18から、図19の矢印N21に変更されたとする。すると、端末80のリンク状態検出部13は、リンク状態の変化を検出し、変更通知部14は、ネットワークの構成が変更された旨の通知を行い、管理装置20の構成情報生成部24は、新しいネットワークの構成情報を生成する。   Next, FIG. 18 is an exemplary diagram 2 of paths on the network according to the present embodiment. As shown in this figure, it is assumed that the terminal 80 has moved in the direction indicated by the arrow N20 and the connection has been changed from the repeater 60 to the repeater 70. That is, it is assumed that the route from the terminal 100 to the terminal 80 has been changed from the arrow N18 in FIG. 17 to the arrow N21 in FIG. Then, the link state detection unit 13 of the terminal 80 detects a change in the link state, the change notification unit 14 notifies that the network configuration has been changed, and the configuration information generation unit 24 of the management device 20 Generate new network configuration information.

また、端末80の変更通知部14は、RSVPを用いて、ネットワークリソースの確保を実行し、その結果に基づいて、リソース予約テーブル15のネットワークリソース予約情報を更新するとともに、更新したネットワークリソース予約情報を管理装置20に送る。すると、管理装置20では、ネットワークの構成変更に伴い、図19(c)の「予約ID」=「2」の不要となったネットワークリソースを削除し、その旨を、「予約ID」=「2」の「送信元」のMACアドレスで示される端末と、「宛先」のMACアドレスで示される端末とに通知する。そして、図20に示す新たな「予約ID」=「3」を、図18の矢印N21せ示される経路について、確保しようとする。   Further, the change notification unit 14 of the terminal 80 executes network resource reservation using RSVP, updates the network resource reservation information in the resource reservation table 15 based on the result, and updates the updated network resource reservation information. To the management device 20. Then, the management device 20 deletes the unnecessary network resource of “reservation ID” = “2” in FIG. 19C in accordance with the change in the network configuration, and notifies “reservation ID” = “2”. The terminal indicated by the MAC address of the “source” and the terminal indicated by the MAC address of the “destination” are notified. Then, an attempt is made to secure a new “reservation ID” = “3” shown in FIG. 20 for the route indicated by the arrow N21 in FIG.

この時、「予約ID」=「3」は、すでに予約確保されている「予約ID」=「1」と、中継器50と中継器70の間の経路を共用することになる。もし、ネットワークリソース管理部26が共用を許可すると、予約確保済みの「予約ID」=「1」の予約帯域6Mbpsと、新たに予約しようとする「予約ID」=「3」の予約帯域6Mbpsとの和12Mbpsが、この経路の帯域幅10Mbpsを越えるため、この経路において輻輳を起こすことになる。その結果、ネットワークリソース管理部26は、新たな「予約ID」=「3」の予約を許可しない。この新しい予約は、「予約ID」=「1」の通信が終了し、中継器50と中継器70の間の経路が開放された後に、確保されることになる。   At this time, the “reservation ID” = “3” shares the path between the repeaters 50 and 70 with the “reservation ID” = “1” already reserved. If the network resource management unit 26 permits sharing, a reserved bandwidth of 6 Mbps for the reserved “reservation ID” = “1” and a reserved bandwidth of 6 Mbps for the “reservation ID” = “3” to be newly reserved. The total of 12 Mbps exceeds the bandwidth of this route of 10 Mbps, and congestion occurs in this route. As a result, the network resource management unit 26 does not permit the reservation of the new “reservation ID” = “3”. This new reservation is secured after the communication of “reservation ID” = “1” ends and the path between the repeaters 50 and 70 is opened.

このように、本形態の通信システムにおいては、ネットワーク上の輻輳は常に回避される。   Thus, in the communication system of the present embodiment, congestion on the network is always avoided.

図19に示したリソース予約テーブル15とネットワークリソース管理テーブル25のデータ格納形式、及び、図20に示したネットワークリソース管理テーブル25のデータ格納形式は、一例であって、要は、簡便な識別番号によって、ネットワークリソースを予約している、送信元と宛先と経路と予約帯域とが識別でき、その情報によって、ネットワークのリソースを管理できれば、どのような形式であっても良い。   The data storage format of the resource reservation table 15 and the network resource management table 25 shown in FIG. 19 and the data storage format of the network resource management table 25 shown in FIG. 20 are merely examples, and in short, are simple identification numbers. Thus, any format may be used as long as the source, destination, route, and reserved band that reserve network resources can be identified, and network resources can be managed based on the information.

次に、図21は、本形態の通信システムにおける処理過程を示すフローチャートである。図18を参照しつつ、図21に従って、新しい接続がなされてから、ネットワークリソースが更新されるまでの、本形態の通信システムにおける処理過程を説明する。   Next, FIG. 21 is a flowchart showing a processing procedure in the communication system of the present embodiment. Referring to FIG. 18, a description will be given of the processing steps in the communication system of the present embodiment from when a new connection is made to when network resources are updated, according to FIG.

ステップ11にて、端末80が移動して、新たなポートに接続される。次に、ステップ12にて、端末80のリンク状態検出部13が新たなリンクアップを検出する。   In step 11, the terminal 80 moves and is connected to a new port. Next, in step 12, the link state detection unit 13 of the terminal 80 detects a new link-up.

ステップ13にて、端末80は、新しく必要とするネットワークリソースのリソース予約情報を取得し、リソース予約テーブル15に格納する。   In step 13, the terminal 80 acquires the resource reservation information of the newly required network resource and stores it in the resource reservation table 15.

ステップ14にて、変更通知部14が、リソース予約テーブル15に格納されているリソース予約情報を管理装置20に送信する。   At step 14, the change notification unit 14 transmits the resource reservation information stored in the resource reservation table 15 to the management device 20.

ステップ15にて、管理装置20のネットワークリソース管理部26は、新しい要求のネットワークリソースの予約可否を判定した予約可否情報を作成する。ネットワークリソース管理部26は、作成した予約可否情報に基づいて、ネットワークリソース管理テーブル25のネットワークリソース予約情報を更新し、同時に、予約可否情報を、「送信元」のMACアドレスで示される端末と「宛先」のMACアドレスで示される端末とに通知する。   In step 15, the network resource management unit 26 of the management device 20 creates reservation availability information that determines whether the network resource of the new request can be reserved. The network resource management unit 26 updates the network resource reservation information in the network resource management table 25 based on the created reservation availability information, and simultaneously updates the reservation availability information with the terminal indicated by the MAC address of the “source”. Notify to the terminal indicated by the MAC address of "destination".

ステップ16にて、ネットワークリソース管理部26は、一定時間待機した後、制御をステップ12に戻し、新たなリンクアップがあるかどうかを調べる。   In step 16, after waiting for a predetermined time, the network resource management unit 26 returns the control to step 12, and checks whether there is a new link-up.

ステップ12において、新たなリンクアップが検出されれば、ステップ13からステップ15の処理を行い、新たなリンクアップが検出されなければ、ステップ16に制御を移す。   In step 12, if a new link-up is detected, the processing from step 13 to step 15 is performed. If no new link-up is detected, the control is transferred to step 16.

本形態の通信システムは、このように、一定時間ごとに新たなリンクアップがあるかどうかを検出しながらネットワークを管理する。   As described above, the communication system of the present embodiment manages the network while detecting whether there is a new link-up at regular intervals.

以上の説明した本形態の端末80は、リンクアップを検出したときにリンク検出通知を、リンク変更通知専用パケットに組み込んで送信するとしている。   The terminal 80 of the present embodiment described above transmits a link detection notification by incorporating it into a link change notification dedicated packet when detecting link-up.

しかし、本発明の第1の実施の形態と同様に、本形態においても、このリンク検出通知は、リンク変更通知専用パケットを用いなくても良い。即ち、各端末と管理装置の間で、リンク変更通知の代替情報を予め約束しておき、端末は、その代替情報を含む代替パケットを送信することにより、リンクが変更されたことを知らせることが出来る。   However, similarly to the first embodiment of the present invention, in this embodiment, the link detection notification does not need to use a link change notification dedicated packet. That is, between each terminal and the management device, alternative information of the link change notification is promised in advance, and the terminal can notify that the link has been changed by transmitting an alternative packet including the alternative information. I can do it.

例えば、端末は、リンク変更通知専用パケットを送信する代わりに、いわゆるpingを実行し、ICMPメッセージを代替情報として含む代替パケットを送っても良い。あるいは、端末がサーバなどの場合は、そのサーバが提供可能なサービス情報を代替情報として含む代替パケットを送信することによって、リンクが変更されたことを知らせることも出来る。あるいは、端末がIP電話の場合は、IP電話の電話番号情報を代替情報として含む代替パケットを送信することによって、リンクが変更されたことを知らせることも出来る。さらには、ネットワークリソース予約情報を送信することによって、リンクが変更されたことを知らせることも出来る。   For example, the terminal may execute so-called ping instead of transmitting a link change notification packet, and may transmit a substitute packet including an ICMP message as substitute information. Alternatively, when the terminal is a server or the like, it is possible to notify that the link has been changed by transmitting an alternative packet including service information that can be provided by the server as alternative information. Alternatively, when the terminal is an IP telephone, the fact that the link has been changed can be notified by transmitting an alternative packet including the telephone number information of the IP telephone as alternative information. Further, by transmitting network resource reservation information, it is possible to notify that the link has been changed.

さらに別の例として、リンク変更通知を上記の代替情報の一部に組み込んだ、別の代替パケットを送信しても良い。   As still another example, another alternative packet in which the link change notification is incorporated in a part of the above alternative information may be transmitted.

このような代替パケットは、ブロードキャスト又はマルチキャストで送信される。   Such an alternative packet is transmitted by broadcast or multicast.

このように、リンク変更通知専用パケットを送信する代わりに、各端末と管理装置の間で、リンク変更通知の代替情報を予め約束しておき、その代替情報を含む代替パケットを送信するようにすれば、専用パケットを送信するために伝送路が占有されることがなくなる。   In this way, instead of transmitting the link change notification dedicated packet, between each terminal and the management device, alternative information of the link change notification is promised in advance, and an alternative packet including the alternative information is transmitted. For example, the transmission path for transmitting the dedicated packet is not occupied.

(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態による通信システムは、図15に示す端末10を複数個と1つ以上の中継器とを備える。本形態の通信システムの一例は、図18において、管理装置20を割愛したものである。
(Third embodiment)
The communication system according to the third embodiment of the present invention includes a plurality of terminals 10 shown in FIG. 15 and one or more repeaters. An example of the communication system of the present embodiment is obtained by omitting the management device 20 in FIG.

図18の管理装置20が割愛されているものとして、図18と図15を用いて、本形態の動作を説明する。   The operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. 18 and 15 assuming that the management device 20 in FIG. 18 is omitted.

図18において、端末80が、矢印N20で示す方向に移動し、中継器60から中継器70に接続が変更されたとする。すると、端末80のリンク状態検出部13は、リンク状態の変化を検出し、変更通知部14は、ネットワークの構成が変更された旨の通知を、ネットワーク上の他の端末(この場合は、端末90、端末100、および、端末110)に対して送信する。また、端末80の変更通知部14は、パケット送信部11を介して、リソース予約テーブル15に格納されているネットワークリソース予約情報を、ネットワーク上の他の端末に通知する。   In FIG. 18, it is assumed that terminal 80 has moved in the direction indicated by arrow N20 and the connection has been changed from repeater 60 to repeater 70. Then, the link state detection unit 13 of the terminal 80 detects a change in the link state, and the change notification unit 14 sends a notification that the network configuration has been changed to another terminal on the network (in this case, the terminal 90, the terminal 100, and the terminal 110). Further, the change notification unit 14 of the terminal 80 notifies the network terminal reservation information stored in the resource reservation table 15 to other terminals on the network via the packet transmission unit 11.

端末80の変更通知部14は、リソース予約テーブル15に格納されているネットワークリソース予約情報に基づいて、RSVPを実行して、ネットワークリソースの確保を行う。   The change notification unit 14 of the terminal 80 executes RSVP based on the network resource reservation information stored in the resource reservation table 15 to secure network resources.

上述したリンク状態変更通知とネットワークリソース予約情報の通知とは、マルチキャスト又はブロードキャストによって行われる。   The link state change notification and the notification of the network resource reservation information described above are performed by multicast or broadcast.

このように、本形態の通信システムにおいては、管理装置20を設置しなくても、常に、全端末が、現時点でのネットワークの構成情報とネットワークリソース予約情報とを共有しており、それぞれの端末が、平等の立場で、ネットワークを管理出来る。   As described above, in the communication system of the present embodiment, even if the management device 20 is not installed, all terminals always share the current network configuration information and network resource reservation information. Can manage the network from an equal standpoint.

勿論、本形態においても、本発明の第1の実施の形態あるいは第2の実施の形態と同様に、新しいリンクアップの検出通知の送信には、リンク変更通知専用パケットを用いずに、他の代替パケットを用いても良い。   Of course, also in this embodiment, similar to the first embodiment or the second embodiment of the present invention, the transmission of the new link-up detection notification does not use the link change notification dedicated packet, but uses another packet. An alternative packet may be used.

本形態の通信システムは、小規模、簡易型の通信システムとして好ましいものである。   The communication system according to the present embodiment is preferable as a small-scale, simple communication system.

以上述べたように、本発明は、端末が移動した時に、新しいリンクアップを検出し、その情報を基に、ネットワークの構成情報を即座に更新し、かつ、ネットワークリソースを有効に利用しようとするものであって、本発明の趣旨を逸脱しない限り、種々の適用が可能である。   As described above, when the terminal moves, the present invention detects a new link-up, immediately updates the network configuration information based on the information, and tries to use network resources effectively. Therefore, various applications are possible without departing from the spirit of the present invention.

本発明に係る通信システムは、例えば、ネットワークのリソース予約を保証する分野等において好適に利用できる。   The communication system according to the present invention can be suitably used, for example, in the field of guaranteeing network resource reservation.

本発明の第1の実施の形態における端末のブロック図FIG. 2 is a block diagram of a terminal according to the first embodiment of the present invention. 同管理装置のブロック図Block diagram of the management device (a)同中継装置の接続図 (b)同MACアドレステーブルの状態図(A) Connection diagram of the relay device (b) State diagram of the MAC address table 同構成情報の例示図Illustration of the same configuration information (a)同中継装置の接続図 (b)同MACアドレステーブルの状態図(A) Connection diagram of the relay device (b) State diagram of the MAC address table (a)同中継装置の接続図 (b)同MACアドレステーブルの状態図 (c)同パケットの構造図(A) Connection diagram of the relay device (b) State diagram of the MAC address table (c) Structure diagram of the packet (a)同中継装置の接続図 (b)同MACアドレステーブルの状態図 (c)同MACアドレステーブルの状態図(A) Connection diagram of the relay device (b) State diagram of the MAC address table (c) State diagram of the MAC address table (a)同中継装置の接続図 (b)同MACアドレステーブルの状態図 (c)同MACアドレステーブルの状態図(A) Connection diagram of the relay device (b) State diagram of the MAC address table (c) State diagram of the MAC address table 同ネットワークの例示図Illustration of the same network 同IPアドレスとMACアドレスの例示図Illustration of the IP address and MAC address (a)同MACアドレステーブルの状態図 (b)同MACアドレステーブルの状態図 (c)同MACアドレステーブルの状態図(A) State diagram of the MAC address table (b) State diagram of the MAC address table (c) State diagram of the MAC address table 同処理過程を示すフローチャートFlow chart showing the same process 同通信手順説明図Diagram of the communication procedure (a)同MACアドレステーブルの状態図 (b)同MACアドレステーブルの状態図 (c)同MACアドレステーブルの状態図(A) State diagram of the MAC address table (b) State diagram of the MAC address table (c) State diagram of the MAC address table 本発明の第2の実施の形態における端末のブロック図Block diagram of a terminal according to the second embodiment of the present invention 同管理装置のブロック図Block diagram of the management device 同ネットワーク上のパスの例示図1Illustration 1 of a path on the same network 同ネットワーク上のパスの例示図2Illustration 2 of a path on the same network (a)同ネットワークリソース管理テーブルの状態図 (b)同リソース予約テーブルの状態図 (c)同リソース予約テーブルの状態図(A) State diagram of the network resource management table (b) State diagram of the resource reservation table (c) State diagram of the resource reservation table 同ネットワークリソース管理テーブルの状態図State diagram of the same network resource management table 同処理過程を示すフローチャートFlow chart showing the same process 従来のネットワーク上のパスの例示図1FIG. 1 illustrates a conventional path on a network. 従来のネットワーク上のパスの例示図2FIG. 2 illustrates a conventional path on a network.

符号の説明Explanation of reference numerals

1、2、3、4、10、80、90、100、110 端末
5、6、7、50、60、70 中継器
11、21 パケット送信部
12、22 パケット受信部
13 リンク状態検出部
14 変更通知部
15 リソース予約テーブル
20 管理装置
23 情報取得部
24 構成情報生成部
25 ネットワークリソース管理テーブル
26 ネットワークリソース管理部
50、60、70 中継装置
59、69、79 MACアドレステーブル
P1、P2、P3、P4、P5、P6 パス
1, 2, 3, 4, 10, 80, 90, 100, 110 Terminal 5, 6, 7, 50, 60, 70 Repeater 11, 21 Packet transmitting unit 12, 22 Packet receiving unit 13 Link state detecting unit 14 Change Notification unit 15 Resource reservation table 20 Management device 23 Information acquisition unit 24 Configuration information generation unit 25 Network resource management table 26 Network resource management units 50, 60, 70 Relay devices 59, 69, 79 MAC address tables P1, P2, P3, P4 , P5, P6 pass

Claims (26)

複数の中継装置と、
前記中継装置のうち、1つの中継装置のいずれかのポートに接続される端末と、
前記中継装置と前記端末とにより構成される、ネットワークの構成情報を生成する構成情報生成部を有する、管理装置と
を備え、
前記中継装置は、複数のポートと、
これら各ポート毎に送信元MACアドレスの情報を記憶するMACアドレステーブルとを有し、
前記端末は、
パケットを受信するパケット受信部と、
パケットを送信するパケット送信部と、
中継装置に対するリンクアップを検出するリンク状態検出部と、
前記リンク状態検出部が、リンクアップを検出すると、前記パケット送信部を用いて、前記管理装置にネットワークの構成が変更されたことを通知する変更通知部とを有する、通信システム。
A plurality of relay devices,
A terminal connected to any port of one relay device among the relay devices;
A management device, comprising a configuration information generation unit configured to generate network configuration information, configured by the relay device and the terminal,
The relay device, a plurality of ports,
A MAC address table that stores information on the source MAC address for each of these ports,
The terminal is
A packet receiving unit for receiving a packet,
A packet transmitting unit for transmitting a packet,
A link state detection unit that detects link-up to the relay device;
A communication system, comprising: a change notification unit that notifies the management device that a network configuration has been changed, using the packet transmission unit, when the link state detection unit detects link-up.
通知は、リンク変更通知専用パケットを送信して行われる、請求項1記載の通信システム。 The communication system according to claim 1, wherein the notification is performed by transmitting a link change notification packet. 通知は、リンク変更通知専用パケット以外の代替パケットを送信して行われる、請求項1記載の通信システム。 The communication system according to claim 1, wherein the notification is performed by transmitting an alternative packet other than the link change notification dedicated packet. 代替パケットによる通知は、ICMPメッセージ、端末が提供可能なサービス情報、及び、端末の電話番号情報の内、いずれかを送信する、請求項3記載の通信システム。 4. The communication system according to claim 3, wherein the notification by the substitute packet transmits one of an ICMP message, service information that can be provided by the terminal, and telephone number information of the terminal. 通知は、マルチキャスト及び/又はブロードキャストで行われる、請求項1から4記載の通信システム。 The communication system according to claim 1, wherein the notification is performed by multicast and / or broadcast. 前記管理装置は、前記端末から通知を受信すると、前記中継装置から各ポートに関するMACアドレスの情報を取得する、情報取得部を備え、
前記構成情報生成部は、前記情報取得部が取得した情報に基づいて、ネットワークの構成情報を更新する、請求項1から5記載の通信システム。
The management device, when receiving a notification from the terminal, obtains information of a MAC address for each port from the relay device, comprising an information acquisition unit,
The communication system according to claim 1, wherein the configuration information generation unit updates network configuration information based on the information acquired by the information acquisition unit.
前記情報取得部は、SNMPを用いて、MACアドレスの情報を取得する、請求項6記載の通信システム。 The communication system according to claim 6, wherein the information acquisition unit acquires information of a MAC address using SNMP. 前記情報取得部は、通知を行った端末に関するポートから前記管理装置に至る経路上に存在する中継装置のみからMACアドレスの情報を取得する、請求項6から7記載の通信システム。 8. The communication system according to claim 6, wherein the information acquisition unit acquires MAC address information only from a relay device existing on a path from the port related to the terminal that has sent the notification to the management device. 9. パケットを受信するパケット受信部と、
パケットを送信するパケット送信部と、
中継装置に対するリンクアップを検出するリンク状態検出部と、
前記リンク状態検出部が、リンクアップを検出すると、前記パケット送信部を用いて、管理装置にネットワークの構成が変更されたことを通知する変更通知部とを備える、端末。
A packet receiving unit for receiving a packet,
A packet transmitting unit for transmitting a packet,
A link state detection unit that detects link-up to the relay device;
A terminal, comprising: a change notification unit that, when the link state detection unit detects a link-up, notifies a management device that a network configuration has been changed, using the packet transmission unit.
前記ネットワークの構成変更通知は、マルチキャスト及び/又はブロードキャストで行われる、請求項9記載の端末。 The terminal according to claim 9, wherein the network configuration change notification is performed by multicast and / or broadcast. 複数の中継装置と、
前記中継装置のうち、1つの中継装置のいずれかのポートに接続される端末と、を備え、
前記端末は、
パケットを受信するパケット受信部と、
パケットを送信するパケット送信部と、
中継装置に対するリンクアップを検出するリンク状態検出部と、
自端末と他端末とのネットワークリソース予約情報を格納する、リソース予約テーブルと、
前記リンク状態検出部が、リンクアップを検出すると、前記パケット送信部を用いて、前記リソース予約テーブルに格納されている、前記ネットワークリソース予約情報を、ネットワークの他端末に通知する変更通知部とを有する、通信システム。
A plurality of relay devices,
A terminal connected to any port of one of the relay devices,
The terminal is
A packet receiving unit for receiving a packet,
A packet transmitting unit for transmitting a packet,
A link state detection unit that detects link-up to the relay device;
A resource reservation table for storing network resource reservation information between the own terminal and another terminal;
The link state detection unit, when detecting a link-up, using the packet transmission unit, stored in the resource reservation table, the network resource reservation information, a change notification unit that notifies the other terminal of the network, Having a communication system.
前記ネットワークリソース予約情報の通知は、マルチキャスト及び/又はブロードキャストで行われる、請求項11記載の通信システム。 The communication system according to claim 11, wherein the notification of the network resource reservation information is performed by multicast and / or broadcast. 前記ネットワークリソース予約情報の通知は、前記リソース予約テーブルに格納されている通信相手端末のみに行われる、請求項11記載の通信システム。 The communication system according to claim 11, wherein the notification of the network resource reservation information is performed only to a communication partner terminal stored in the resource reservation table. 前記ネットワークリソース予約情報に基づく、ネットワークリソースの確保は、RSVPによって行われる、請求項11から13記載の通信システム。 14. The communication system according to claim 11, wherein securing of network resources based on the network resource reservation information is performed by RSVP. 複数の中継装置と、
前記中継装置のうち、1つの中継装置のいずれかのポートに接続される端末と、
前記中継装置と前記端末とによって構成されるネットワークの、ネットワークリソース予約情報を格納する、ネットワークリソース管理テーブルと、ネットワークのリソースを管理するネットワークリソース管理部とを有する管理装置と、を備え、
前記端末は、
パケットを受信するパケット受信部と、
パケットを送信するパケット送信部と、
中継装置に対するリンクアップを検出するリンク状態検出部と、
自端末と他端末とのネットワークリソース予約情報を格納する、リソース予約テーブルと、
前記リンク状態検出部が、リンクアップを検出すると、前記パケット送信部を用いて、前記リソース予約テーブルに格納されている、前記ネットワークリソース予約情報を、前記管理装置に通知する変更通知部とを有する、通信システム。
A plurality of relay devices,
A terminal connected to any port of one relay device among the relay devices;
A network configured by the relay device and the terminal, storing network resource reservation information, a network resource management table, and a management device having a network resource management unit that manages network resources,
The terminal is
A packet receiving unit for receiving a packet,
A packet transmitting unit for transmitting a packet,
A link state detection unit that detects link-up to the relay device;
A resource reservation table for storing network resource reservation information between the own terminal and another terminal;
The link state detection unit includes a change notification unit that notifies the management device of the network resource reservation information stored in the resource reservation table by using the packet transmission unit when the link up is detected. ,Communications system.
前記管理装置においては、前記ネットワークリソース管理部は、前記端末から受信した、前記ネットワークリソース予約情報に対して、前記端末が要求するネットワークリソースの予約の可否を判定した予約可否情報を作成し、前記予約可否情報に基づいて、前記ネットワークリソース管理テーブルの前記ネットワークリソース予約情報を更新し、前記予約可否情報を、前記端末及び前記端末の通信相手の端末に通知する、請求項15記載の通信システム。 In the management device, the network resource management unit, for the network resource reservation information received from the terminal, to create reservation availability information that determines the availability of network resource reservation requested by the terminal, The communication system according to claim 15, wherein the network resource reservation information in the network resource management table is updated based on the reservation availability information, and the reservation availability information is notified to the terminal and a communication partner terminal of the terminal. パケットを受信するパケット受信部と、
パケットを送信するパケット送信部と、
中継装置に対するリンクアップを検出するリンク状態検出部と、
自端末と他端末とのネットワークリソース予約情報を格納する、リソース予約テーブルと、
前記リンク状態検出部が、リンクアップを検出すると、前記パケット送信部を用いて、前記リソース予約テーブルに格納されている、前記ネットワークリソース予約情報を、ネットワークの他端末に通知する変更通知部とを備える、端末。
A packet receiving unit for receiving a packet,
A packet transmitting unit for transmitting a packet,
A link state detection unit that detects link-up to the relay device;
A resource reservation table for storing network resource reservation information between the own terminal and another terminal;
The link state detection unit, when detecting a link-up, using the packet transmission unit, stored in the resource reservation table, the network resource reservation information, a change notification unit that notifies the other terminal of the network, Prepare, terminal.
前記ネットワークリソース予約情報の通知は、マルチキャスト及び/又はブロードキャストで行われる、請求項17記載の端末。 The terminal according to claim 17, wherein the notification of the network resource reservation information is performed by multicast and / or broadcast. 複数の中継装置と、
前記中継装置のうち、1つの中継装置のいずれかのポートに接続される端末と、
前記中継装置と前記端末とにより構成される、ネットワークを管理する、管理装置と、を備え、
前記中継装置は、
複数のポートと、
これら各ポート毎に送信元MACアドレスとを記憶するMACアドレステーブルと、を有し、
前記端末は、
パケットを受信するパケット受信部と、
パケットを送信するパケット送信部と、
中継装置に対するリンクアップを検出するリンク状態検出部と、
自端末と他端末とのネットワークリソース予約情報を格納する、リソース予約テーブルと、
前記ネットワークの構成が変更されたことと、前記ネットワークリソース予約情報とを、前記管理装置に通知する変更通知部と、を有し、
前記管理装置は、
パケットを受信するパケット受信部と、
パケットを送信するパケット送信部と、
前記中継装置から各ポートに関するMACアドレスの情報を取得する、情報取得部と、
前記ネットワークの構成情報を生成する構成情報生成部と、
前記ネットワークのネットワークリソース予約情報を格納する、ネットワークリソース管理テーブルと、
前記ネットワークのネットワークリソースを管理するネットワークリソース管理部と、を有し、
前記端末において、前記リンク状態検出部が、リンクアップを検出すると、ネットワークの構成が変更されたことの通知と、前記リソース予約テーブルに格納されているネットワークリソース予約情報とを、前記パケット送信部を用いて、前記管理部に、送信し、
前記管理装置において、前記端末からの通知を受信すると、前記情報取得部は、前記中継装置から各ポートに関するMACアドレスの情報を取得し、前記構成情報生成部は、前記情報取得部が取得した情報に基づいて、ネットワークの構成情報を更新し、前記ネットワークリソース管理部は、前記端末から受信した前記ネットワークリソース予約情報に対して、前記端末が要求するネットワークリソースの予約の可否を判定した予約可否情報を作成し、前記予約可否情報に基づいて、前記ネットワークリソース管理テーブルの前記ネットワークリソース予約情報を更新し、前記予約可否情報を、前記端末及び前記端末の通信相手の端末に通知する、通信システム。
A plurality of relay devices,
A terminal connected to any port of one relay device among the relay devices;
A management device, configured by the relay device and the terminal, for managing a network, comprising:
The relay device,
Multiple ports,
A MAC address table for storing a source MAC address for each of these ports,
The terminal is
A packet receiving unit for receiving a packet,
A packet transmitting unit for transmitting a packet,
A link state detection unit that detects link-up to the relay device;
A resource reservation table for storing network resource reservation information between the own terminal and another terminal;
A change notification unit that notifies the management device that the configuration of the network has been changed and the network resource reservation information,
The management device,
A packet receiving unit for receiving a packet,
A packet transmitting unit for transmitting a packet,
An information acquisition unit that acquires information of a MAC address for each port from the relay device;
A configuration information generation unit that generates the configuration information of the network;
A network resource management table for storing network resource reservation information of the network,
A network resource management unit that manages network resources of the network,
In the terminal, when the link state detection unit detects link-up, a notification that a network configuration has been changed, and network resource reservation information stored in the resource reservation table, the packet transmission unit Using, transmitting to the management unit,
In the management device, upon receiving the notification from the terminal, the information obtaining unit obtains information on a MAC address for each port from the relay device, and the configuration information generating unit outputs the information obtained by the information obtaining unit. Based on the network resource management unit, the network resource management unit, with respect to the network resource reservation information received from the terminal, the reservation availability information determined whether the terminal can request the reservation of network resources And updating the network resource reservation information in the network resource management table based on the reservation availability information, and notifying the terminal and the communication partner terminal of the terminal of the reservation availability information.
通知は、リンク変更通知専用パケットを送信して行われる、請求項19記載の通信システム。 20. The communication system according to claim 19, wherein the notification is performed by transmitting a link change notification packet. 通知は、リンク変更通知専用パケット以外の代替パケットを送信して行われる、請求項19記載の通信システム。 20. The communication system according to claim 19, wherein the notification is performed by transmitting an alternative packet other than the link change notification dedicated packet. 代替パケットによる通知は、ICMPメッセージ、端末が提供可能なサービス情報、端末の電話番号情報、及び、ネットワークリソース予約情報の内、いずれかを送信する、請求項21記載の通信システム。 22. The communication system according to claim 21, wherein the notification by the substitute packet transmits any one of an ICMP message, service information that can be provided by the terminal, telephone number information of the terminal, and network resource reservation information. 通知は、マルチキャスト及び/又はブロードキャストで行われる、請求項19から22記載の通信システム。 23. The communication system according to claim 19, wherein the notification is performed by multicast and / or broadcast. 前記情報取得部は、SNMPを用いて、MACアドレスの情報を取得する、請求項19記載の通信システム。 20. The communication system according to claim 19, wherein said information acquisition unit acquires information of a MAC address using SNMP. 前記情報取得部は、通知を行った端末に関するポートから前記管理装置に至る経路上に存在する中継装置のみからMACアドレスの情報を取得する、請求項19記載の通信システム。 20. The communication system according to claim 19, wherein the information acquisition unit acquires information of the MAC address only from a relay device existing on a path from a port related to the terminal that has sent the notification to the management device. 前記中継装置は、無線LANを構成する基地局であり、前記端末の前記リンク状態検出部は、前記基地局との接続の変化をリンクアップとして検出する請求項1から8、及び、請求項11から16、及び請求項19から25記載の通信システム。 12. The relay device according to claim 1, wherein the relay device is a base station configuring a wireless LAN, and the link state detection unit of the terminal detects a change in connection with the base station as link-up. 28. The communication system according to claim 19, wherein
JP2003414319A 2003-01-21 2003-12-12 Communication system and terminal Expired - Lifetime JP4242262B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414319A JP4242262B2 (en) 2003-01-21 2003-12-12 Communication system and terminal

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012034 2003-01-21
JP2003414319A JP4242262B2 (en) 2003-01-21 2003-12-12 Communication system and terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004248257A true JP2004248257A (en) 2004-09-02
JP4242262B2 JP4242262B2 (en) 2009-03-25

Family

ID=33031942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414319A Expired - Lifetime JP4242262B2 (en) 2003-01-21 2003-12-12 Communication system and terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4242262B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505460A (en) * 2005-08-09 2009-02-05 華為技術有限公司 Method and server for detecting network communication status
WO2011049019A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 日本電気株式会社 Communication system, flow control apparatus, flow table updating method and program
JP7311757B2 (en) 2019-05-31 2023-07-20 アイコム株式会社 Wireless relay device, wireless LAN system using the same, and wireless relay method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505460A (en) * 2005-08-09 2009-02-05 華為技術有限公司 Method and server for detecting network communication status
WO2011049019A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 日本電気株式会社 Communication system, flow control apparatus, flow table updating method and program
US8837286B2 (en) 2009-10-19 2014-09-16 Nec Corporation Communication system, flow control device, flow table updating method, and program
JP5672235B2 (en) * 2009-10-19 2015-02-18 日本電気株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, FLOW CONTROL DEVICE, FLOW TABLE UPDATE METHOD AND PROGRAM
JP2015084578A (en) * 2009-10-19 2015-04-30 日本電気株式会社 Communication system, flow control device, flow table update method and program
JP7311757B2 (en) 2019-05-31 2023-07-20 アイコム株式会社 Wireless relay device, wireless LAN system using the same, and wireless relay method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4242262B2 (en) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5621778B2 (en) Content-based switch system and content-based switch method
US9787593B2 (en) Performing path-oriented systems management
JP4938687B2 (en) Network system and relay device
JP5048684B2 (en) Selective service update method for communication network
US8493989B2 (en) Network device and data control program
JP3665622B2 (en) Source address selection system, router device, communication node, and source address selection method
TWI323101B (en) Communication system and its terminal
JP5574944B2 (en) Radio relay apparatus and radio relay method
JP4681653B2 (en) Mobile IP communication system
CN104038427A (en) Router renewing method and device
WO2014133066A1 (en) Communication system, terminals, communication control device, communication method, and program
CN110881006B (en) Method for sending message, network equipment and computer storage medium
JP4242262B2 (en) Communication system and terminal
US11575601B2 (en) Network device and packet processing method using same
Cisco PIM MIB Extension for IP Multicast
JP4853862B2 (en) Communication device
JP2004349881A (en) Flooding quantity reducing method, and communication device
JP2004248258A (en) Communication system and terminal
KR100748097B1 (en) Route configuration method and apparatus for security of qos(quality of service)
JP2001119427A (en) Message communication method and its system
CN112804141A (en) Method for sending message, network equipment and computer storage medium
JP2006270786A (en) Resource management method, resource management apparatus and resource management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4242262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term