JP2004246873A - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004246873A
JP2004246873A JP2004006691A JP2004006691A JP2004246873A JP 2004246873 A JP2004246873 A JP 2004246873A JP 2004006691 A JP2004006691 A JP 2004006691A JP 2004006691 A JP2004006691 A JP 2004006691A JP 2004246873 A JP2004246873 A JP 2004246873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
client
function
request
session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004006691A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Mihira
幸子 三平
Toru Matsuda
透 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004006691A priority Critical patent/JP2004246873A/ja
Priority to US10/761,206 priority patent/US7461081B2/en
Publication of JP2004246873A publication Critical patent/JP2004246873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0246Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
    • H04L41/0273Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using web services for network management, e.g. simple object access protocol [SOAP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0807Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using tickets, e.g. Kerberos
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99943Generating database or data structure, e.g. via user interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 排他制御が必要な機能を効率良く管理することができ、その機能を迅速に提供することが可能な情報処理装置および情報処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 排他制御が必要な機能37を1つ以上のクライアント200に提供する情報処理装置1であって、クライアント200とのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段240と、排他制御が必要な機能37を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段230とを有し、第1管理手段240は、クライアント200からの管理開始要求または管理開始要求以外の要求に基づき、第1処理群の管理を開始することにより上記課題を解決する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、情報処理装置および情報処理方法に係り、特に排他制御が必要な機能を有する情報処理装置および情報処理方法に関する。
近年、複数のクライアント及び情報処理装置がネットワークを介して接続されたシステムにおいて、情報処理装置の有する機能を複数のクライアント間で共有することがよく行われている。一のクライアントから機能を利用するための機能要求を受信すると、情報処理装置は機能要求に応じたトランザクションを開始し、一のクライアントに機能を利用させていた。
ここで、トランザクションとは一つの意味のある処理範囲または処理単位であり、他のクライアント等からの介入を排他する必要のある不可分な一連の処理をいう。なお、介入の例としては、他のクライアントからの設定変更要求,共有情報の更新要求,共有情報の取得要求,情報処理装置のオペレーションパネルからの設定変更要求,電源断要求,省電力モード移行要求,リブート要求などがある。
例えばユーザから200ページの書き込み要求があった場合、200ページの書き込みを行う一連の処理をトランザクションと呼んでいる。なお、ユーザから200ページの書き込み要求があり、情報処理装置内で1ページずつ書き込みを行う場合であっても、200ページの書き込みを行う一連の処理をトランザクションと呼んでいる。
情報処理装置は、クライアントからの機能要求を最後に受信してから所定時間が経過すると、タイムアウトによりトランザクションを終了していた。特許文献1には、トランザクションの開始・終了をユーザがサーバに対して明示的に指定するコンピュータシステムが記載されている。また、特許文献2にはネットワーク内の機能を共有するシステムが記載されている。
特開平7−64836号公報 特開2001−155012号公報
従来の情報処理装置は、トランザクションを開始した後に再びクライアントからの機能要求を受信すると、トランザクションの延長を行っている。しかしながら、従来の情報処理装置は機能要求に応じたトランザクションをクライアント毎に管理していないため、どのクライアントからの機能要求を受信してもトランザクションの延長を行っている。
このため、従来の情報処理装置では、タイムアウトによりトランザクションが終了するまでに余計に時間が掛かり、効率の良い処理ができないという問題があった。また、従来の情報管理装置は、タイムアウトによりトランザクションが終了するまで介入を拒絶し続けるため、電源断要求などの介入を迅速に行うことができないという問題もあった。
さらに、従来の情報処理装置は、機能要求に応じたトランザクションをクライアント毎に管理していないため、クライアントからの制御によりタイムアウト前にトランザクションを終了することができないという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、排他制御が必要な機能を効率良く管理することができ、その機能を迅速に提供することが可能な情報処理装置および情報処理方法を提供することを目的とする。
そこで、上記課題を解決するため、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、前記第1管理手段は、前記クライアントからの管理開始要求または管理開始要求以外の要求に基づき、前記第1処理群の管理を開始することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、前記第1管理手段は、前記クライアントからの管理開始要求および管理開始要求以外の要求に基づき、前記第1処理群の管理を開始することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、前記第1管理手段は、前記クライアントからの管理終了要求または所定の有効期限に基づき、前記第1処理群の管理を終了することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、前記第1管理手段は、前記クライアントからの管理終了要求および所定の有効期限に基づき、前記第1処理群の管理を終了することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、前記第2管理手段は、前記クライアントからの管理開始要求または管理開始要求以外の要求に基づき、前記第2処理群の管理を開始することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、前記第2管理手段は、前記クライアントからの管理開始要求および管理開始要求以外の要求に基づき、前記第2処理群の管理を開始することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、前記第2管理手段は、前記クライアントからの管理終了要求または所定の有効期限に基づき、前記第2処理群の管理を終了することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、前記第2管理手段は、前記クライアントからの管理終了要求および所定の有効期限に基づき、前記第2処理群の管理を終了することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、前記第1管理段階は、前記クライアントからの管理開始要求または管理開始要求以外の要求に基づき、前記第1処理群の管理を開始することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、前記第1管理段階は、前記クライアントからの管理開始要求および管理開始要求以外の要求に基づき、前記第1処理群の管理を開始することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、前記第1管理段階は、前記クライアントからの管理終了要求または所定の有効期限に基づき、前記第1処理群の管理を終了することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、前記第1管理段階は、前記クライアントからの管理終了要求および所定の有効期限に基づき、前記第1処理群の管理を終了することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、前記第2管理段階は、前記クライアントからの管理開始要求または管理開始要求以外の要求に基づき、前記第2処理群の管理を開始することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、前記第2管理段階は、前記クライアントからの管理開始要求および管理開始要求以外の要求に基づき、前記第2処理群の管理を開始することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、前記第2管理段階は、前記クライアントからの管理終了要求または所定の有効期限に基づき、前記第2処理群の管理を終了することを特徴とする。
また、本発明は、排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、前記第2管理段階は、前記クライアントからの管理終了要求および所定の有効期限に基づき、前記第2処理群の管理を終了することを特徴とする。
本発明では、第1処理群および第2処理群の管理を明示的または暗黙裡に開始または終了できるので、排他制御が必要な機能を効率良く管理することができ、その機能をクライアントに迅速に提供することが可能である。
上述の如く、本発明によれば、排他制御が必要な機能を効率良く管理でき、その機能を迅速に提供することが可能な情報処理装置および情報処理方法を提供できる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明していく。
以下、本発明の情報処理装置の一例として画像形成装置の処理を中心に説明するが、排他制御が必要な機能を有する如何なる情報処理装置であってもよい。なお、本実施例で説明する画像形成装置は、プリンタ,コピー,ファクシミリおよびスキャナなどの各装置の機能を1つの筐体内に収納しているため、融合機とも呼ばれる。
この融合機は、1つの筐体内に表示部,印刷部および撮像部などを設けると共に、プリンタ,コピー,ファクシミリおよびスキャナにそれぞれ対応する4種類のソフトウェアを設け、そのソフトウェアを切り替えることより、プリンタ,コピー,ファクシミリおよびスキャナとして動作させるものである。
図1は、本発明による融合機の一実施例の構成図である。融合機1は、ソフトウェア群2と,融合機起動部3と,ハードウェア資源4とを含むように構成される。融合機起動部3は融合機1の電源投入時に実行され、アプリケーション層5およびプラットフォーム6を起動する。例えば融合機起動部3は、アプリケーション層5およびプラットフォーム6のプログラムをハードディスク装置(以下、HDDという)などから読み出し、読み出した各プログラムをメモリ領域に転送して起動する。
ハードウェア資源4は、白黒レーザプリンタ(B&W LP)11と,カラーレーザプリンタ(Color LP)12と,スキャナやファクシミリ等のその他のハードウェアリソース13とを含む。ソフトウェア群2は、UNIX(登録商標)などのオペレーティングシステム(以下、OSという)上に起動されているアプリケーション層5とプラットフォーム6とを含む。
アプリケーション層5は、プリンタ,コピー,ファックスおよびスキャナなどの画像形成にかかるユーザサービスにそれぞれ固有の処理を行うプログラムを含む。アプリケーション層5は、プリンタアプリ21と,コピーアプリ22と,ファックスアプリ23と,スキャナアプリ24と,WEBサービスインターフェース(以下、WEBサービスI/Fという)26と,WEBサービス実機能26とを含む。なお、WEBサービス実機能26は予め定義されている関数により、WEBサービスI/F25からの処理要求を受信するアプリケーションプログラムインターフェース(以下、APIという)51を含むように構成されている。
プラットフォーム6は、アプリケーション層5からの処理要求を解釈してハードウェア資源4の獲得要求を発生するコントロールサービス層9と、1つ以上のハードウェア資源4の管理を行ってコントロールサービス層9からの獲得要求を調停するシステムリソースマネージャ(以下、SRMという)39と、SRM39からの獲得要求に応じてハードウェア資源4の管理を行うハンドラ層10とを含む。
コントロールサービス層9は、ネットワークコントロールサービス(以下、NCSという)31,デリバリーコントロールサービス(以下、DCSという)32,オペレーションパネルコントロールサービス(以下、OCSという)33,ファックスコントロールサービス(以下、FCSという)34,エンジンコントロールサービス(以下、ECSという)35,メモリコントロールサービス(以下、MCSという)36,ユーザ情報コントロールサービス(以下、UCSという)37,システムコントロールサービス(以下、SCSという)38など、一つ以上のサービスモジュールを含むように構成されている。
なお、プラットフォーム6は予め定義されている関数により、アプリケーション層5からの処理要求を受信するAPI52を含むように構成されている。OSは、アプリケーション層5およびプラットフォーム6の各ソフトウェアをプロセスとして並列実行する。
NCS31のプロセスは、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーションに振り分けたり、各アプリケーションからのデータをネットワーク側に送信する際の仲介を行う。例えばNCS31のプロセスは、ネットワークを介して接続されるクライアントとのデータ通信を例えばhttpd(HyperText Transfer Protocol Daemon)により、HTTP(HyperText Transfer Protocol)で制御する。DCS32のプロセスは、蓄積文書の配送などの制御を行う。
OCS33のプロセスは、オペレーションパネルの制御を行う。FCS34のプロセスは、アプリケーション層5からPSTN,ISDN網を利用したファックス送受信,バックアップ用のメモリで管理されている各種ファックスデータの登録/引用,ファックス読み取り,ファックス受信印刷などを行うためのAPIを提供する。ECS35のプロセスは、白黒レーザプリンタ11,カラーレーザプリンタ12,ハードウェアリソース13などのエンジン部の制御を行う。
MCS36のプロセスは、メモリの取得および解放,HDDの利用,画像データの圧縮および伸張などのメモリ制御を行う。UCS37のプロセスは、ユーザ情報の管理を行うものである。SCS38のプロセスは、アプリケーション管理,操作部制御,システム画面表示,LED表示,ハードウェア資源管理,割り込みアプリケーション制御などの処理を行う。
SRM39のプロセスは、SCS38と共にシステムの制御およびハードウェア資源4の管理を行うものである。例えばSRM39のプロセスは、白黒レーザプリンタ11やカラーレーザプリンタ12などのハードウェア資源4を利用する上位層からの獲得要求に従って調停を行い、実行制御する。
具体的に、SRM39のプロセスは獲得要求されたハードウェア資源4が利用可能であるか(他の獲得要求により利用されていないかどうか)を判定し、利用可能であれば獲得要求されたハードウェア資源4が利用可能である旨を上位層に通知する。また、SRM39のプロセスは上位層からの獲得要求に対してハードウェア資源4を利用するためのスケジューリングを行い、要求内容(例えば、プリンタエンジンによる紙搬送と作像動作,メモリ確保,ファイル生成など)を直接実施している。
また、ハンドラ層10は後述するファックスコントロールユニット(以下、FCUという)の管理を行うファックスコントロールユニットハンドラ(以下、FCUHという)40と、プロセスに対するメモリの割り振り及びプロセスに割り振ったメモリの管理を行うイメージメモリハンドラ(以下、IMHという)41とを含む。
SRM39,FCUH40およびIMH41は、予め定義されている関数によりハードウェア資源4に対する処理要求を送信するエンジンI/F53を利用してハードウェア資源4に対する処理要求を行う。図1のような構成により、融合機1は各アプリケーションで共通的に必要な処理をプラットフォーム6で一元的に処理することができる。
次に、融合機1のハードウェア構成について説明する。図2は、本発明による融合機の一実施例のハードウェア構成図である。融合機1は、コントローラ60と,オペレーションパネル70と,FCU80と,USBデバイス90と,IEEE1394デバイス100と,エンジン部110とを含む。また、コントローラ60は、CPU61と,システムメモリ62と,ノースブリッジ(以下、NBという)63と,サウスブリッジ(以下、SBという)64と,ASIC66と,ローカルメモリ67と,HDD68,ネットワークI/Fコントローラ69とを含む。
オペレーションパネル70は、コントローラ60のASIC66に接続されている。また、FCU80,USBデバイス90,IEEE1394デバイス100およびエンジン部110は、コントローラ60のASIC66にPCIバスで接続されている。
コントローラ60は、ASIC66にローカルメモリ67,HDD68,ネットワークI/Fコントローラ69などが接続されると共に、CPU61とASIC66とがCPUチップセットのNB63を介して接続されている。NB63を介してCPU61とASIC66とを接続すれば、CPU61のI/Fが公開されていない場合に対応できる。
なお、ASIC66とNB63とは、PCIバスを介して接続されているのでなく、AGP(Accelerated Graphics Port )65を介して接続されている。このように、図1のアプリケーション層5やプラットフォーム6を形成する一つ以上のプロセスを実行制御するため、ASIC66とNB63とを低速のPCIバスでなくAGP65を介して接続することでパフォーマンスの低下を防いでいる。
CPU61は、融合機1の全体制御を行うものである。CPU61は、NCS31,DCS32,OCS33,FCS34,ECS35,MCS36,UCS37,SCS38,SRM39,FCUH40およびIMH41をOS上にそれぞれプロセスとして起動して実行させると共に、アプリケーション層5を形成するプリンタアプリ21,コピーアプリ22,ファックスアプリ23,スキャナアプリ24,WEBサービスI/F25,WEBサービス実機能26を起動して実行させる。
NB63は、CPU61,システムメモリ62,SB64およびASIC66を接続するためのブリッジである。システムメモリ62は、融合機1の描画用メモリ等として用いるメモリである。SB64は、図示していないROM,PCIバス,周辺デバイス等とNB63とを接続するためのブリッジである。
ローカルメモリ67はコピー用画像バッファ,符号バッファとして用いるメモリである。ASIC66は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのICである。HDD68は、画像データの蓄積,文書データの蓄積,プログラムの蓄積,フォントデータの蓄積,フォームの蓄積などを行うためのストレージである。また、オペレーションパネル70は、ユーザからの入力操作を受け付けると共に、ユーザに向けた表示を行う操作部である。
以下、融合機1により実現される情報処理方法について図面を参照しつつ説明していく。図3は、本発明による情報処理方法を説明するためのシステム構成図である。なお、図3では説明に必要のない構成を適宜省略している。
図3のシステム構成図では、融合機1にインターネット,LANなどのネットワーク210を介してクライアント200が接続されている。クライアント200と融合機1とは、XML(eXtensible Markup Language)形式でデータ交換を行う。なお、クライアント200と融合機1とは、例えばデータ・アクセス・プロトコルとしてSOAP(Simple Object Access Protocol)と呼ばれる通信プロトコル規格を利用する。クライアント200は、XML形式で記述したSOAPメッセージを作成し、そのSOAPメッセージをHTTPメッセージに格納させて融合機1に送信する。
クライアント200から送信されたHTTPメッセージは、NCS31のhttpd220を介してWEBサービスI/F25に供給される。WEBサービスI/F25は、HTTPメッセージを受信するとディスパッチャによりSOAPメッセージを解釈し、解釈した内容に応じてWEBサービス実機能26,トランザクション管理モジュール230またはセッション管理モジュール240に処理を依頼する。
例えばWEBサービス実機能26は、ユーザ情報に関する機能要求をUCS37に対して行う。また、トランザクション管理モジュール230はUCS37に対してユーザ情報のロック要求またはアンロック要求を行う。なお、トランザクション管理モジュール230またはセッション管理モジュール240は、例えばコントロールサービス層9に設けられる。
UCS37は、共有データの一例としてのユーザ情報を一元管理している。例えばUCS37は、ユーザ情報をHDD68に格納して管理する。UCS37はロック要求を受信すると、ユーザ情報に対して共有ロック(リードロック)または排他ロック(ライトロック)を行う。
共有ロックとは、ユーザ情報に関する機能要求を行う前にユーザ情報の書き換えを禁止するものである。なお、共有ロックに対応するアンロックとはユーザ情報の書き換え禁止を解除するものである。排他ロックとは、ユーザ情報に関する機能要求を行う前にユーザ情報の読み出しと他のクライアント等からのユーザ情報の書き換えとを禁止するものである。なお、排他ロックに対応するアンロックとはユーザ情報の読み出し禁止と書き換え禁止とを解除するものである。
なお、図3のトランザクション管理モジュール230はWEBサービスI/F25から処理の依頼を受けているが、WEBサービス実機能26から処理の依頼を受けるようにしてもよい。トランザクション管理モジュール230は、WEBサービスI/F25またはWEBサービス実機能26に含む構成としてもよい。
また、図3のセッション管理モジュール240はWEBサービスI/F25から処理の依頼を受けているが、WEBサービス実機能26から処理の依頼を受けるようにしてもよい。セッション管理モジュール240は、WEBサービスI/F25またはWEBサービス実機能26に含む構成としてもよい。さらに、トランザクション管理モジュール230またはセッション管理モジュール240の少なくとも一方を、融合機1の外に設ける構成としてもよい。
トランザクション管理モジュール230やセッション管理モジュール240がWEBサービスI/F25やWEBサービス実機能26の外にある場合、複数のWEBサービスに対して共通仕様のトランザクション管理やセッション管理を提供するような構成としてもよい。また、トランザクション管理モジュール230がセッション管理モジュール240を含む、あるいは逆にトランザクション管理モジュール230がセッション管理モジュール240に含まれる構成としてもよい。
図3のシステムは、図4のシーケンスで表す処理を実行する。図4は、本発明による情報処理方法を表す第1実施例のシーケンス図である。
ステップS1では、クライアント200がユーザ認証に必要な情報の一部又は全部を融合機1に送信して認証要求(例えば、authenticate)を行う。融合機1のWEBサービスI/F25は、NCS31のhttpd220を介してユーザ認証に必要な情報の一部又は全部を受信する。
ステップS1に続いてステップS2に進み、WEBサービスI/F25はセッション管理モジュール240にユーザ認証に必要な情報の一部又は全部を送信してセッション開始要求を行う。セッション管理モジュール240は、ユーザ認証に必要な情報の一部又は全部を受信すると、図5のようなセッション情報を作成してセッションを開始する。なお、矢印301はセッション管理モジュール240がセッション情報を保持する期間を表している。
図5は、セッション情報の一例の構成図である。図5のセッション情報は、セッションID,有効期限,認証情報などの情報を含む。なお、有効期限はセッションの有効期限である。認証情報は、クライアントID,ユーザIDなどの識別情報である。
ステップS2に続いてステップS3に進み、セッション管理モジュール240は作成したセッション情報に含まれるセッションIDをWEBサービスI/F25に送信する。WEBサービスI/F25はセッションIDを受信すると、そのセッションIDに応じたチケットを生成する。ステップS3に続いてステップS4に進み、WEBサービスI/F25は認証要求応答としてクライアント200にチケットを送信する。
ステップS1〜S4は、クライアント200からの認証要求に応じて暗黙裡にセッションを開始する例である。なお、セッションを暗黙裡に開始/終了するとは、セッション開始要求以外をトリガとしてセッションを開始/終了することをいう。
ステップS5では、クライアント200がチケットを融合機1に送信して機能要求(例えば、getEntries)を行う。WEBサービスI/F25は、NCS31のhttpd220を介してチケットを受信する。
ステップS5に続いてステップS6に進み、WEBサービスI/F25はチケットに応じたセッションID及びクライアントIDを取得し、セッション管理モジュール240にセッションID及びクライアントIDを送信してセッション延長要求を行う。セッション管理モジュール240は、セッションID及びクライアントIDを受信すると、図5のようなセッション情報に含まれる有効期限を延長してセッションを延長する。
なお、矢印302はセッション管理モジュール240がセッション情報を保持する期間を表している。このように、セッション管理モジュール240はクライアント200からの機能要求に基づき、セッション情報を保持する期間を矢印301で表す期間から矢印302で表す期間に延長している。セッション管理モジュール240はセッションを延長したあと、ステップS6に続いてステップS7に進み、WEBサービスI/F25に対してセッション延長要求応答を行う。
ステップS7に続いてステップS8に進み、WEBサービスI/F25はトランザクション管理モジュール230にセッションIDを送信してトランザクション開始/延長要求を行う。トランザクション管理モジュール230はセッションIDを受信すると、ステップS9に進み、UCS37に対してユーザ情報のロック要求を行う。
トランザクション管理モジュール230からのロック要求を受信すると、UCS37はユーザ情報に対して共有ロックまたは排他ロックを行う。ステップS9に続いてステップS10に進み、UCS37はトランザクション管理モジュール230に対してロック要求応答を行う。トランザクション管理モジュール230は、UCS37からのロック要求応答を受信すると、図6のようなトランザクション情報を作成してトランザクションを開始する。なお、矢印303はトランザクション管理モジュール230がトランザクション情報を保持する期間を表している。
図6は、トランザクション情報の一例の構成図である。図6のトランザクション情報は、トランザクションID,有効期限,セッションIDなどの情報を含む。なお、有効期限はトランザクションの有効期限である。
ステップS10に続いてステップS11に進み、トランザクション管理モジュール230はWEBサービスI/F25に対してトランザクション開始/延長要求応答を行う。WEBサービスI/F25は、トランザクション管理モジュール230からのトランザクション開始/延長要求応答を受信すると、ステップS12に進み、WEBサービス実機能26に対して機能要求を行う。ステップS12に続いてステップS13に進み、WEBサービス実機能26は機能要求をUCS37に対して行う。
UCS37は、WEBサービス実機能26からの機能要求を受信すると、機能要求に応じてユーザ情報に関する処理(例えば、ユーザ情報の取得)を行う。機能要求に応じた処理のあと、UCS37はステップS13に続いてステップS14に進み、WEBサービス実機能26に対して機能要求応答を行う。
ステップS14に続いてステップS15に進み、WEBサービス実機能26はWEBサービスI/F25に対して機能要求応答を行う。そして、ステップS15に続いてステップS16に進み、WEBサービスI/F25はクライアント200に対して機能要求応答を行う。
ステップS5〜S16は、クライアント200からの機能要求に応じて暗黙裡にトランザクションを開始する例である。なお、トランザクションを暗黙裡に開始/終了するとは、トランザクション開始要求以外をトリガとしてトランザクションを開始/終了することをいう。
ステップS17では、クライアント200がチケットを融合機1に送信して機能要求(例えば、setEntries)を行う。WEBサービスI/F25は、NCS31のhttpd220を介してチケットを受信する。
ステップS17に続いてステップS18に進み、WEBサービスI/F25はチケットに応じたセッションID及びクライアントIDを取得し、セッション管理モジュール240にセッションID及びクライアントIDを送信してセッション延長要求を行う。セッション管理モジュール240は、セッションID及びクライアントIDを受信すると、図5のようなセッション情報に含まれる有効期限を延長してセッションを延長する。
なお、矢印304はセッション管理モジュール240がセッション情報を保持する期間を表している。このように、セッション管理モジュール240はクライアント200から機能要求を受信すると、セッション情報を保持する期間を、矢印302で表す期間から矢印304で表す期間に延長している。
セッション管理モジュール240はセッションを延長したあと、ステップS18に続いてステップS19に進み、WEBサービスI/F25に対してセッション延長要求応答を行う。
ステップS19に続いてステップS20に進み、WEBサービスI/F25はトランザクション管理モジュール230にトランザクションIDを送信してトランザクション開始/延長要求を行う。トランザクション管理モジュール230は矢印303で表すトランザクション情報を保持する期間内、言い換えればタイムアウト前にトランザクションIDを受信すると、図6のようなトランザクション情報に含まれる有効期限を延長してトランザクションを延長する。なお、矢印305はトランザクション管理モジュール230がトランザクション情報を保持する期間を表している。
ステップS20に続いてステップS21に進み、トランザクション管理モジュール230はWEBサービスI/F25に対してトランザクション開始/延長要求応答を行う。WEBサービスI/F25は、トランザクション管理モジュール230からのトランザクション開始/延長要求応答を受信すると、ステップS22に進み、WEBサービス実機能26に対して機能要求を行う。ステップS22に続いてステップS23に進み、WEBサービス実機能26は機能要求をUCS37に対して行う。
UCS37は、WEBサービス実機能26からの機能要求を受信すると、機能要求に応じてユーザ情報に関する処理(例えば、ユーザ情報の設定)を行う。機能要求に応じた処理のあと、UCS37はステップS23に続いてステップS24に進み、WEBサービス実機能26に対して機能要求応答を行う。
ステップS24に続いてステップS25に進み、WEBサービス実機能26はWEBサービスI/F25に対して機能要求応答を行う。そして、ステップS25に続いてステップS26に進み、WEBサービスI/F25はクライアント200に対して機能要求応答を行う。
トランザクション管理モジュール230は、矢印305で表すトランザクションを保持する期間内、言い換えればタイムアウト迄にトランザクションIDを受信しなければステップS27に進み、UCS37に対してユーザ情報のアンロック要求を行う。
UCS37は、トランザクション管理モジュール230からのアンロック要求を受信すると、ユーザ情報に対する共有ロックまたは排他ロックの解除を行う。ステップS27に続いてステップS28に進み、UCS37はトランザクション管理モジュール230に対してアンロック要求応答を行う。
なお、トランザクション管理モジュール230は、矢印305で表すトランザクションを保持する期間内、言い換えればタイムアウト迄にトランザクションIDを受信しなければ、図6のようなトランザクション情報を消去してトランザクションを終了する。また、セッション管理モジュール240は、矢印304で表すセッションを保持する期間内、言い換えればタイムアウト迄にセッションIDを受信しなければ、図5のようなセッション情報を消去してセッションを終了する。
以上、図4のシーケンス図で表す情報処理方法によれば、セッションとトランザクションとを区別して、セッションの開始または終了とトランザクションの開始または終了とを暗黙裡に行うことができる。
図3のシステムは、図7のシーケンスで表す処理を実行する。図7は、本発明による情報処理方法を表す第2実施例のシーケンス図である。なお、図7は図4のシーケンス図と一部を除いて同様であり、適宜説明を省略する。
ステップS101〜S116の処理は、図4のステップS1〜S16の処理に相当するため、説明を省略する。トランザクション管理モジュール230は、矢印403で表すトランザクションを保持する期間内、言い換えればタイムアウト迄にトランザクションIDを受信しなければステップS117に進み、UCS37に対してユーザ情報のアンロック要求を行う。
UCS37は、トランザクション管理モジュール230からのアンロック要求を受信すると、ユーザ情報に対する共有ロックまたは排他ロックの解除を行う。ステップS117に続いてステップS118に進み、UCS37はトランザクション管理モジュール230に対してアンロック要求応答を行う。
なお、トランザクション管理モジュール230は、矢印403で表すトランザクションを保持する期間内、言い換えればタイムアウト迄にトランザクションIDを受信しなければ、図6のようなトランザクション情報を消去してトランザクションを終了する。
ステップS119〜S121の処理は、図4のステップS17〜S19の処理に相当するため、説明を省略する。ステップS121に続いてステップS122に進み、WEBサービスI/F25はトランザクション管理モジュール230にトランザクションIDを送信してトランザクション開始/延長要求を行う。トランザクション管理モジュール230は矢印403で表すトランザクション情報を保持する期間のあと、言い換えればタイムアウト後にトランザクションIDを受信しているため、ステップS123に進み、UCS37に対してユーザ情報のロック要求を行う。
トランザクション管理モジュール230からのロック要求を受信すると、UCS37はユーザ情報に対して共有ロックまたは排他ロックを行う。ステップS123に続いてステップS124に進み、UCS37はトランザクション管理モジュール230に対してロック要求応答を行う。トランザクション管理モジュール230は、UCS37からのロック要求応答を受信すると、図6のようなトランザクション情報を再び作成してトランザクションを開始する。
なお、矢印405はトランザクション管理モジュール230がトランザクション情報を保持する期間を表している。ステップS124に続いてステップS125に進み、トランザクション管理モジュール230はWEBサービスI/F25に対してトランザクション開始/延長要求応答を行う。ステップS126〜S132の処理は、図4のステップS22〜S28の処理に相当するため、説明を省略する。
以上、図7のシーケンス図で表す情報処理方法によれば、セッションとトランザクションとを区別することにより、次の機能要求を受信する前にトランザクションがタイムアウトにより終了したとしても、トランザクションの開始を暗黙裡に行うことができる。
図3のシステムは、図8のシーケンスで表す処理を実行する。図8は、本発明による情報処理方法を表す第3実施例のシーケンス図である。
ステップS201では、クライアント200がユーザ認証に必要な情報の一部又は全部を融合機1に送信してセッション開始要求を行う。融合機1のWEBサービスI/F25は、NCS31のhttpd220を介してユーザ認証に必要な情報の一部又は全部を受信する。
ステップS201に続いてステップS202に進み、WEBサービスI/F25はセッション管理モジュール240にユーザ認証に必要な情報の一部又は全部を送信してセッション開始要求を行う。セッション管理モジュール240は、ユーザ認証に必要な情報の一部又は全部を受信すると、図5のようなセッション情報を作成してセッションを開始する。なお、矢印501はセッション管理モジュール240がセッション情報を保持する期間を表している。
ステップS202に続いてステップS203に進み、セッション管理モジュール240は作成したセッション情報に含まれるセッションIDをWEBサービスI/F25に送信する。WEBサービスI/F25はセッションIDを受信すると、そのセッションIDに応じたチケットを生成する。ステップS203に続いてステップS204に進み、WEBサービスI/F25はセッション開始要求応答としてクライアント200にチケットを送信する。
ステップS201〜S204は、クライアント200からのセッション開始要求に応じて明示的にセッションを開始する例である。なお、セッションを明示的に開始するとは、セッション開始要求をトリガとしてセッションを開始することをいう。ステップS205では、クライアント200がチケットを融合機1に送信してトランザクション開始要求を行う。WEBサービスI/F25は、NCS31のhttpd220を介してチケットを受信する。
ステップS205に続いてステップS206に進み、WEBサービスI/F25はチケットに応じたセッションID及びクライアントIDを取得し、セッション管理モジュール240にセッションID及びクライアントIDを送信してセッション延長要求を行う。セッション管理モジュール240は、セッションID及びクライアントIDを受信すると、図5のようなセッション情報に含まれる有効期限を延長してセッションを延長する。
なお、矢印502はセッション管理モジュール240がセッション情報を保持する期間を表している。このように、セッション管理モジュール240はクライアント200からのトランザクション開始要求に基づき、セッション情報を保持する期間を矢印501で表す期間から矢印502で表す期間に延長している。
セッション管理モジュール240はセッションを延長したあと、ステップS206に続いてステップS207に進み、WEBサービスI/F25に対してセッション延長要求応答を行う。ステップS207に続いてステップS208に進み、WEBサービスI/F25はトランザクション管理モジュール230にセッションIDを送信してトランザクション開始要求を行う。トランザクション管理モジュール230はセッションIDを受信すると、ステップS209に進み、UCS37に対してユーザ情報のロック要求を行う。
トランザクション管理モジュール230からのロック要求を受信すると、UCS37はユーザ情報に対して共有ロックまたは排他ロックを行う。ステップS209に続いてステップS210に進み、UCS37はトランザクション管理モジュール230に対してロック要求応答を行う。トランザクション管理モジュール230は、UCS37からのロック要求応答を受信すると、図6のようなトランザクション情報を作成してトランザクションを開始する。
なお、矢印503はトランザクション管理モジュール230がトランザクション情報を保持する期間を表している。ステップS210に続いてステップS211に進み、トランザクション管理モジュール230はWEBサービスI/F25に対してトランザクション開始要求応答を行う。
WEBサービスI/F25は、トランザクション管理モジュール230からのトランザクション開始要求応答を受信すると、ステップS212に進み、クライアント200に対してトランザクション開始要求応答を行う。
ステップS205〜S212は、クライアント200からのトランザクション開始要求に応じて明示的にトランザクションを開始する例である。なお、トランザクションを明示的に開始するとは、トランザクション開始要求をトリガとしてトランザクションを開始することをいう。
点線範囲510では、図4のステップS5〜S8,S11〜S26と同様な処理が行われるため、図示および説明を省略する。ステップS213では、クライアント200がチケットを融合機1に送信してトランザクション終了要求を行う。WEBサービスI/F25は、NCS31のhttpd220を介してチケットを受信する。
ステップS213に続いてステップS214に進み、WEBサービスI/F25はチケットに応じたセッションID及びクライアントIDを取得し、セッション管理モジュール240にセッションID及びクライアントIDを送信してセッション延長要求を行う。セッション管理モジュール240は、セッションID及びクライアントIDを受信すると、図5のようなセッション情報に含まれる有効期限を延長してセッションを延長する。
なお、矢印507はセッション管理モジュール240がセッション情報を保持する期間を表している。このように、セッション管理モジュール240はクライアント200からのトランザクション終了要求に基づき、セッション情報を保持する期間を矢印505で表す期間から矢印507で表す期間に延長している。
セッション管理モジュール240はセッションを延長したあと、ステップS214に続いてステップS215に進み、WEBサービスI/F25に対してセッション延長要求応答を行う。ステップS215に続いてステップS216に進み、WEBサービスI/F25はトランザクション管理モジュール230にトランザクションIDを送信してトランザクション終了要求を行う。トランザクション管理モジュール230はトランザクションIDを受信すると、ステップS217に進み、UCS37に対してユーザ情報のアンロック要求を行う。
UCS37は、トランザクション管理モジュール230からのアンロック要求を受信すると、ユーザ情報に対して共有ロックまたは排他ロックの解除を行う。ステップS217に続いてステップS218に進み、UCS37はトランザクション管理モジュール230に対してアンロック要求応答を行う。トランザクション管理モジュール230は、UCS37からのアンロック要求応答を受信すると、図6のようなトランザクション情報を消去してトランザクションを終了する。
ステップS218に続いてステップS219に進み、トランザクション管理モジュール230はWEBサービスI/F25に対してトランザクション終了要求応答を行う。WEBサービスI/F25は、トランザクション管理モジュール230からのトランザクション終了要求応答を受信すると、ステップS220に進み、クライアント200に対してトランザクション終了要求応答を行う。ステップS213〜S220は、クライアント200からのトランザクション終了要求に応じて明示的にトランザクションを終了する例である。なお、トランザクションを明示的に終了するとは、トランザクション終了要求をトリガとしてトランザクションを終了することをいう。
ステップS221では、クライアント200がチケットを融合機1に送信してセッション終了要求を行う。融合機1のWEBサービスI/F25は、NCS31のhttpd220を介してチケットを受信する。
ステップS221に続いてステップS222に進み、WEBサービスI/F25はセッション管理モジュール240にセッションIDを送信してセッション終了要求を行う。セッション管理モジュール240は、セッションIDを受信すると、図5のようなセッション情報を消去してセッションを終了する。ステップS222に続いてステップS223に進み、セッション管理モジュール240はWEBサービスI/F25に対してセッション終了要求応答を行う。
WEBサービスI/F25は、セッション管理モジュール240からのセッション終了要求応答を受信すると、ステップS224に進み、クライアント200に対してセッション終了要求応答を行う。ステップS221〜S224は、クライアント200からのセッション終了要求に応じて明示的にセッションを終了する例である。なお、セッションを明示的に終了するとは、セッション終了要求をトリガとしてセッションを終了することをいう。
以上、図8のシーケンス図で表す情報処理方法によれば、セッションとトランザクションとを区別して、セッションの開始または終了とトランザクションの開始または終了とを明示的に行うことができる。
図3のシステムは、図9のシーケンスで表す処理を実行する。図9は、本発明による情報処理方法を表す第4実施例のシーケンス図である。点線範囲610では、図8のステップS201〜S204と同様な処理が行われるため、図示および説明を省略する。
ステップS301では、クライアント200がチケットおよびロック種別(例えば共有ロック)を融合機1に送信してトランザクション開始要求を行う。WEBサービスI/F25は、NCS31のhttpd220を介してチケットおよびロック種別を受信する。
なお、ステップS302,S303の処理は、図8のステップS206,S207の処理に相当するため、説明を省略する。ステップS304では、WEBサービスI/F25が、トランザクション管理モジュール230にセッションIDおよびロック種別を送信してトランザクション開始要求を行う。トランザクション管理モジュール230はセッションIDおよびロック種別を受信すると、ステップS305に進み、ロック種別に応じたロック要求(例えば共有ロック要求)をUCS37に対して行う。トランザクション管理モジュール230からの共有ロック要求を受信すると、UCS37はロック種別に応じたロック(例えば共有ロック)をユーザ情報に対して行う。矢印604は、UCS37が共有ロックを行う期間を表している。ステップS305に続いてステップS306に進み、UCS37はロック種別に応じたロック要求応答をトランザクション管理モジュール230に対して行う。
なお、ステップS307,S308の処理は、図8のステップS211,S212の処理に相当するため、説明を省略する。また、ステップS301〜S308はトランザクション開始時にロック種別を明示的に指定する例である。
点線範囲611では、図4のステップS5〜S8,S11〜S16と同様な処理が行われるため、図示および説明を省略する。ステップS309では、クライアント200がチケットおよびロック種別(例えば排他ロック)を融合機1に送信してロック種別変更要求を行う。WEBサービスI/F25は、NCS31のhttpd220を介してチケットおよびロック種別を受信する。
なお、ステップS310〜S313の処理は、図4のステップS18〜S21の処理に相当するため、説明を省略する。ステップS314では、WEBサービスI/F25が、WEBサービス実機能26にロック種別を送信してロック種別変更要求を行う。ステップS314に続いてステップS315に進み、WEBサービス実機能26はロック種別変更要求をUCS37に対して行う。
UCS37は、WEBサービス実機能26からのロック種別変更要求を受信すると、ロック種別に応じたロック(例えば排他ロック)をユーザ情報に対して行う。なお、矢印607はUCS37が排他ロックを行う期間を表している。ステップS315に続いてステップS316に進み、UCS37はロック種別変更要求応答をWEBサービス実機能26に対して行う。
ステップS316に続いてステップS317に進み、WEBサービス実機能26はWEBサービスI/F25に対してロック種別変更要求応答を行う。ステップS317に続いてステップS318に進み、WEBサービスI/F25はクライアント200に対してロック種別変更要求応答を行う。ステップS309〜S318はトランザクション中にロック種別を明示的に変更する例である。なお、点線範囲612では、図4のステップS217〜S226,図8のステップS213〜S224と同様な処理が行われるため、図示および説明を省略する。
以上、図9のシーケンス図で表す情報処理方法によれば、セッションとトランザクションとを区別して、トランザクションの開始時にロック種別を明示的に指定でき、トランザクション中にロック種別を明示的に変更できる。
図3のシステムは、図10のシーケンスで表す処理を実行する。図10は、本発明による情報処理方法を表す第5実施例のシーケンス図である。点線範囲710では、図4のステップS1〜S4と同様な処理が行われるため、図示および説明を省略する。また、ステップS401〜S403の処理は、図4のステップS5〜S7の処理に相当するため、説明を省略する。
ステップS404では、WEBサービスI/F25がトランザクション管理モジュール230にセッションIDおよびロック種別(例えば共有ロック)を送信してトランザクション開始/延長要求を行う。なお、WEBサービスI/F25はステップS401で受信した機能要求に応じて暗黙裡にロック種別(共有ロックまたは排他ロック)を選択する。
トランザクション管理モジュール230はセッションIDおよびロック種別を受信すると、ステップS405に進み、UCS37にロック種別を送信してロック要求を行う。トランザクション管理モジュール230からロック種別を受信すると、UCS37はロック種別に応じたロック(例えば共有ロック)をユーザ情報に対して行う。
矢印704はUCS37が共有ロックを行う期間を表している。ステップS405に続いてステップS406に進み、UCS37はロック要求応答をトランザクション管理モジュール230に対して行う。ステップS406に続いてステップS407に進み、トランザクション管理モジュール230はWEBサービスI/F25に対してトランザクション開始/延長要求応答を行う。
なお、ステップS408〜S412の処理は、図4のステップS12〜S16の処理に相当するため、説明を省略する。ステップS401〜S412はトランザクショントランザクション開始時にロック種別を暗黙裡に指定する例である。ステップS413〜S415の処理は、図4のステップS17〜S19の処理に相当するため、説明を省略する。
ステップS416では、WEBサービスI/F25がトランザクション管理モジュール230にトランザクションIDおよびロック種別(例えば排他ロック)を送信してトランザクション開始/延長要求を行う。なお、WEBサービスI/F25はステップS413で受信した機能要求に応じて暗黙裡にロック種別(共有ロックまたは排他ロック)を選択する。
トランザクション管理モジュール230はセッションIDおよびロック種別を受信すると、ステップS417に進み、UCS37にロック種別を送信してロック要求を行う。トランザクション管理モジュール230からロック種別を受信すると、UCS37はロック種別に応じたロック(例えば排他ロック)をユーザ情報に対して行う。
矢印707は、UCS37が排他ロックを行う期間を表している。ステップS417に続いてステップS418に進み、UCS37はロック要求応答をトランザクション管理モジュール230に対して行う。ステップS418に続いてステップS419に進み、トランザクション管理モジュール230はWEBサービスI/F25に対してトランザクション開始/延長要求応答を行う。
なお、ステップS420〜S426の処理は、図4のステップS22〜S28の処理に相当するため、説明を省略する。ステップS401〜S412はトランザクショントランザクション中にロック種別を暗黙裡に変更する例である。
図9,10のシーケンス図では、各機能要求メソッドの入力引数を利用することによりロック種別を指定または変更することができる。また、他の実施例としては、セッション中に共有ロックを行い、必要なときに排他ロックを行うような構成も可能である。
以上、図10のシーケンス図で表す情報処理方法によれば、セッションとトランザクションとを区別して、トランザクションの開始時にロック種別を暗黙裡に指定でき、トランザクション中にロック種別を暗黙裡に変更できる。
図3のシステムは、図11,図12のシーケンスで表す処理を実行する。図11は、本発明による情報処理方法を表す第6実施例のシーケンス図(1/2)である。また、図12は本発明による情報処理方法を表す第6実施例のシーケンス図(2/2)である。ステップS501〜S512の処理は図8のステップS201〜S212と同様である為、説明を省略する。
ステップS513では、クライアント200がチケットを融合機1に送信して機能要求を行う。WEBサービスI/F25は、NCS31のhttpd220を介してチケットを受信する。ステップS513に続いてステップS514に進み、WEBサービスI/F25はチケットに応じたセッションID及びクライアントIDを取得し、セッション管理モジュール240にセッションID及びクライアントIDを送信してセッション延長要求を行う。セッション管理モジュール240は、セッションID及びクライアントIDを受信すると、図5のようなセッション情報に含まれる有効期限を延長してセッションを延長する。
矢印804は、セッション管理モジュール240がセッション情報を保持する期間を表している。このように、セッション管理モジュール240はクライアント200から機能要求を受信すると、セッション情報を保持する期間を、矢印802で表す期間から矢印804で表す期間に延長している。
セッション管理モジュール240はセッションを延長したあと、ステップS514に続いてステップS515に進み、WEBサービスI/F25に対してセッション延長要求応答を行う。
ステップS515に続いてステップS516に進み、WEBサービスI/F25はトランザクション管理モジュール230にトランザクションIDを送信してトランザクション開始/延長要求を行う。トランザクション管理モジュール230は矢印803で表すトランザクション情報を保持する期間内、言い換えればタイムアウト前にトランザクションIDを受信すると、図6のようなトランザクション情報に含まれる有効期限を延長してトランザクションを延長する。
矢印805は、トランザクション管理モジュール230がトランザクション情報を保持する期間を表している。ステップS516に続いてステップS517に進み、トランザクション管理モジュール230はWEBサービスI/F25に対してトランザクション開始/延長要求応答を行う。WEBサービスI/F25は、トランザクション管理モジュール230からのトランザクション開始/延長要求応答を受信すると、ステップS518に進み、WEBサービス実機能26に対して機能要求を行う。ステップS518に続いてステップS519に進み、WEBサービス実機能26は機能要求をUCS37に対して行う。
UCS37は、WEBサービス実機能26からの機能要求を受信すると、機能要求に応じてユーザ情報に関する処理を行う。機能要求に応じた処理のあと、UCS37はステップS519に続いてステップS520に進み、WEBサービス実機能26に対して機能要求応答を行う。
ステップS520に続いてステップS521に進み、WEBサービス実機能26はWEBサービスI/F25に対して機能要求応答を行う。そして、ステップS521に続いてステップS522に進み、WEBサービスI/F25はクライアント200に対して機能要求応答を行う。
ステップS523に進み、クライアント200がチケットを融合機1に送信してコミット要求を行う。WEBサービスI/F25は、NCS31のhttpd220を介してチケットを受信する。ステップS523に続いてステップS524に進み、WEBサービスI/F25はチケットに応じたセッションID及びクライアントIDを取得し、セッション管理モジュール240にセッションID及びクライアントIDを送信してセッション延長要求を行う。セッション管理モジュール240は、セッションID及びクライアントIDを受信すると、図5のようなセッション情報に含まれる有効期限を延長してセッションを延長する。
矢印806は、セッション管理モジュール240がセッション情報を保持する期間を表している。このように、セッション管理モジュール240はクライアント200からコミット要求を受信すると、セッション情報を保持する期間を、矢印804で表す期間から矢印806で表す期間に延長している。
セッション管理モジュール240はセッションを延長したあと、ステップS524に続いてステップS525に進み、WEBサービスI/F25に対してセッション延長要求応答を行う。
ステップS525に続いてステップS526に進み、WEBサービスI/F25はトランザクション管理モジュール230にトランザクションIDを送信してコミット要求を行う。トランザクション管理モジュール230はタイムアウト前にトランザクションIDを受信すると、図6のようなトランザクション情報に含まれる有効期限を延長してトランザクションを延長する。
ステップS527に進み、トランザクション管理モジュール230はUCS37に対してコミット要求を行う。トランザクション管理モジュール230からのコミット要求を受信すると、UCS37は機能要求で設定された設定情報を反映する。
ステップS527に続いてステップS528に進み、UCS37はトランザクション管理モジュール230に対してコミット要求応答を行う。UCS37からのコミット要求応答を受信すると、トランザクション管理モジュール230はステップS529に進み、WEBサービスI/F25に対してコミット要求応答を行う。そして、ステップS529に続いてステップS530に進み、WEBサービスI/F25はクライアント200に対してコミット要求応答を行う。
点線範囲813では、図11のステップS513〜S522の機能要求とステップS523〜S530のコミット要求とが繰り返し行われる為、図示および説明を省略する。ステップS531では、クライアント200がチケットを融合機1に送信してロールバック要求を行う。WEBサービスI/F25は、NCS31のhttpd220を介してチケットを受信する。ステップS531に続いてステップS532に進み、WEBサービスI/F25はチケットに応じたセッションID及びクライアントIDを取得し、セッション管理モジュール240にセッションID及びクライアントIDを送信してセッション延長要求を行う。セッション管理モジュール240は、セッションID及びクライアントIDを受信すると、図5のようなセッション情報に含まれる有効期限を延長してセッションを延長する。
セッション管理モジュール240はセッションを延長したあと、ステップS532に続いてステップS533に進み、WEBサービスI/F25に対してセッション延長要求応答を行う。
ステップS533に続いてステップS534に進み、WEBサービスI/F25はトランザクション管理モジュール230にトランザクションIDを送信してロールバック要求を行う。トランザクション管理モジュール230はタイムアウト前にトランザクションIDを受信すると、図6のようなトランザクション情報に含まれる有効期限を延長してトランザクションを延長する。
ステップS535に進み、トランザクション管理モジュール230はUCS37に対してロールバック要求を行う。トランザクション管理モジュール230からのロールバック要求を受信すると、UCS37は最後のコミット要求以降に行われた機能要求を無効とするため、保持していた設定情報を削除する。例えば、ステップS523のコミット要求が最後のコミット要求である場合、UCS37は点線範囲813で行われた機能要求を無効とするため、その機能要求で設定された設定情報を削除する。
ステップS535に続いてステップS536に進み、UCS37はトランザクション管理モジュール230に対してロールバック要求応答を行う。UCS37からのロールバック要求応答を受信すると、トランザクション管理モジュール230はステップS537に進み、WEBサービスI/F25に対してロールバック要求応答を行う。そして、ステップS537に続いてステップS538に進み、WEBサービスI/F25はクライアント200に対してロールバック要求応答を行う。
なお、ステップS539〜S550の処理は図8のステップS213〜S224の処理と同様である為、説明を省略する。図11では、ステップS523〜S530において明示的にコミットを行っているが、ステップS513〜S522の機能要求の中で暗黙裡にコミットを行っても良い。
また、機能要求がコミットされる前にステップS539のトランザクション終了要求があると、最後のコミット要求後に行った機能要求はステップS543のアンロック要求において、コミットされずに無効となる。なお、最後のコミット要求後に行った機能要求をステップS543のアンロック要求においてコミットするか無効とするかは、アンロック要求の引数により選択できるようにしてもよい。
以上、図11及び図12のシーケンス図で表す情報処理方法によれば、トランザクションの中でコミット要求およびロールバック要求を実現できる。なお、図11及び図12のシーケンス図は、UCS37がトランザクションに対応している例であり、要求されればコミットやロールバックの実行が可能な例である。
図3のシステムは、図13,図14のシーケンスで表す処理を実行する。図13は、本発明による情報処理方法を表す第7実施例のシーケンス図(1/2)である。また、図14は本発明による情報処理方法を表す第7実施例のシーケンス図(2/2)である。ステップS601〜S617の処理は、図11のステップS501〜S517と同様であるため、説明を省略する。
WEBサービスI/F25は、トランザクション管理モジュール230からのトランザクション開始/延長要求応答を受信すると、ステップS618に進み、WEBサービス実機能26に対して機能要求を行う。機能要求を受信すると、WEBサービス実機能26は機能要求に応じてユーザ情報に関する処理を行う。機能要求に応じた処理のあと、WEBサービス実機能26は設定情報をトランザクションIDと関連付けて保持する。ステップS619に進み、WEBサービス実機能26はWEBサービスI/F25に対して機能要求応答を行う。そして、ステップS619に続いてステップS620に進み、WEBサービスI/F25はクライアント200に対して機能要求応答を行う。
ステップS621に進み、クライアント200がチケットを融合機1に送信してコミット要求を行う。WEBサービスI/F25は、NCS31のhttpd220を介してチケットを受信する。ステップS621に続いてステップS622に進み、WEBサービスI/F25はチケットに応じたセッションID及びクライアントIDを取得し、セッション管理モジュール240にセッションID及びクライアントIDを送信してセッション延長要求を行う。セッション管理モジュール240は、セッションID及びクライアントIDを受信すると、図5のようなセッション情報に含まれる有効期限を延長してセッションを延長する。
セッション管理モジュール240はセッションを延長したあと、ステップS622に続いてステップS623に進み、WEBサービスI/F25に対してセッション延長要求応答を行う。
ステップS623に続いてステップS624に進み、WEBサービスI/F25はトランザクション管理モジュール230にトランザクションIDを送信してトランザクション開始/延長要求を行う。トランザクション管理モジュール230はタイムアウト前にトランザクションIDを受信すると、図6のようなトランザクション情報に含まれる有効期限を延長してトランザクションを延長する。ステップS624に続いてステップS625に進み、トランザクション管理モジュール230はWEBサービスI/F25に対してトランザクション開始/延長要求応答を行う。
WEBサービスI/F25は、トランザクション管理モジュール230からのトランザクション開始/延長要求応答を受信すると、ステップS626に進み、WEBサービス実機能26にトランザクションIDを送信してコミット要求を行う。ステップS627に進み、WEBサービス実機能26はUCS37に対して機能要求を行う。WEBサービス実機能26からの機能要求を受信すると、UCS37は機能要求で設定された設定情報を反映する。
ステップS627に続いてステップS628に進み、UCS37はWEBサービス実機能26に対して機能要求応答を行う。UCS37からの機能要求応答を受信すると、WEBサービス実機能26はステップS629に進み、WEBサービスI/F25に対してコミット要求応答を行う。ステップS629に続いてステップS630に進み、WEBサービスI/F25はクライアント200に対してコミット要求応答を行う。
点線範囲913では、図13のステップS613〜S620の機能要求とステップS621〜S630のコミット要求とが繰り返し行われる為、図示および説明を省略する。なお、ステップS631〜S633の処理は図12のステップS531〜S533と同様であるため、説明を省略する。
ステップS633に続いてステップS634に進み、WEBサービスI/F25はトランザクション管理モジュール230にトランザクションIDを送信してトランザクション開始/延長要求を行う。トランザクション管理モジュール230はタイムアウト前にトランザクションIDを受信すると、図6のようなトランザクション情報に含まれる有効期限を延長してトランザクションを延長する。ステップS634に続いてステップS635に進み、トランザクション管理モジュール230はWEBサービスI/F25に対してトランザクション開始/延長要求応答を行う。
ステップS636に進み、WEBサービスI/F25はWEBサービス実機能26にトランザクションIDを送信してロールバック要求を行う。トランザクション管理モジュール230からのロールバック要求を受信すると、WEBサービス実機能26は最後のコミット要求以降に行われた機能要求を無効とするため、トランザクションIDと関連付けて保持していた設定情報を削除する。
ステップS636に続いてステップS637に進み、WEBサービス実機能26はWEBサービスI/F25に対してロールバック要求応答を行う。そして、ステップS637に続いてステップS638に進み、WEBサービスI/F25はクライアント200に対してロールバック要求応答を行う。なお、ステップS639〜S641の処理は図8のステップS213〜S215の処理と同様である為、説明を省略する。
ステップS641に続いてステップS642に進み、WEBサービスI/F25はWEBサービス実機能26にトランザクションIDを送信してトランザクション終了通知を行う。WEBサービス実機能26はトランザクションIDを受信すると、ステップS643に進み、WEBサービスI/F25に対してトランザクション終了通知応答を行う。
なお、ステップS644〜S652の処理は図12のステップS542〜S550の処理と同様である為、説明を省略する。また、機能要求がコミットされる前にステップS639のトランザクション終了要求があると、最後のコミット要求後に行った機能要求はステップS642のトランザクション終了通知において、コミットされずに無効となる。なお、最後のコミット要求後に行った機能要求をステップS642のトランザクション終了通知においてコミットするか無効とするかは、トランザクション終了通知の引数により選択できるようにしてもよい。
以上、図13及び図14のシーケンス図で表す情報処理方法によれば、トランザクションの中でコミット要求およびロールバック要求を実現できる。なお、図13及び図14のシーケンス図は、WEBサービス実機能26がトランザクションに対応している例であって、コミットするまでWEBサービス実機能26が設定情報をトランザクションIDと関連付けて保持する例である。
したがって、図11及び図12のシーケンス図で表す情報処理方法と図13及び図14のシーケンス図で表す情報処理方法とを利用することで、UCS37がトランザクションに対応している融合機1とWEBサービス実機能26がトランザクションに対応している融合機1とを同一のネットワーク210に混在させることができる。
なお、図4,図7〜14のシーケンス図は、暗黙裡または明示的に行うセッションの開始または終了,暗黙裡または明示的に行うトランザクションの開始または終了の組み合わせの一例である。したがって、本願発明は暗黙裡または明示的に行うセッションの開始または終了,暗黙裡または明示的に行うトランザクションの開始または終了の全ての組み合わせを包含する。
また、図8,9のシーケンス図において、前述したように、トランザクションを保持する期間内、言い換えればタイムアウト迄にトランザクション終了要求を受信しなければステップS27と同様、UCS37に対してユーザ情報のアンロック要求を行うようにしてもよい。この場合、UCS37は、ユーザ情報に対する共有ロックまたは排他ロックの解除を行う。また、トランザクション管理モジュール230は、図6のようなトランザクション情報を消去してトランザクションを終了する。さらに、セッション管理モジュール240は、図5のようなセッション情報を消去してセッションを終了する。
本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求のの範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
例えば、請求項3記載の情報処理装置の第1管理手段は、所定の有効期限に基づき、前記第1処理群の管理を終了することを特徴としてもよい。また、請求項7記載の情報処理装置の前記第2管理手段は、所定の有効期限に基づき、前記第2処理群の管理を終了することを特徴としてもよい。
また、上記に記載の情報処理装置の前記第1管理手段は、セッションを管理することを特徴としてもよい。また、上記に記載の情報処理装置の前記第2管理手段は、トランザクションを管理することを特徴としてもよい。さらに、上記に記載の情報処理装置は、画像形成装置であることを特徴としてもよい。
本発明による融合機の一実施例の構成図である。 本発明による融合機の一実施例のハードウェア構成図である。 本発明による情報処理方法を説明するためのシステム構成図である。 本発明による情報処理方法を表す第1実施例のシーケンス図である。 セッション情報の一例の構成図である。 トランザクション情報の一例の構成図である。 本発明による情報処理方法を表す第2実施例のシーケンス図である。 本発明による情報処理方法を表す第3実施例のシーケンス図である。 本発明による情報処理方法を表す第4実施例のシーケンス図である。 本発明による情報処理方法を表す第5実施例のシーケンス図である。 本発明による情報処理方法を表す第6実施例のシーケンス図(1/2)である。 本発明による情報処理方法を表す第6実施例のシーケンス図(2/2)である。 本発明による情報処理方法を表す第7実施例のシーケンス図(1/2)である。 本発明による情報処理方法を表す第7実施例のシーケンス図(2/2)である。
符号の説明
1 融合機
25 WEBサービスI/F
26 WEBサービス実機能
31 ネットワークコントロールサービス(NCS)
37 ユーザ情報コントロールサービス(UCS)
200 クライアント
210 ネットワーク
230 トランザクション管理モジュール
240 セッション管理モジュール

Claims (21)

  1. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、
    前記第1管理手段は、前記クライアントからの管理開始要求または管理開始要求以外の要求に基づき、前記第1処理群の管理を開始することを特徴とする情報処理装置。
  2. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、
    前記第1管理手段は、前記クライアントからの管理開始要求および管理開始要求以外の要求に基づき、前記第1処理群の管理を開始することを特徴とする情報処理装置。
  3. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、
    前記第1管理手段は、前記クライアントからの管理終了要求または所定の有効期限に基づき、前記第1処理群の管理を終了することを特徴とする情報処理装置。
  4. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、
    前記第1管理手段は、前記クライアントからの管理終了要求および所定の有効期限に基づき、前記第1処理群の管理を終了することを特徴とする情報処理装置。
  5. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、
    前記第2管理手段は、前記クライアントからの管理開始要求または管理開始要求以外の要求に基づき、前記第2処理群の管理を開始することを特徴とする情報処理装置。
  6. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、
    前記第2管理手段は、前記クライアントからの管理開始要求および管理開始要求以外の要求に基づき、前記第2処理群の管理を開始することを特徴とする情報処理装置。
  7. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、
    前記第2管理手段は、前記クライアントからの管理終了要求または所定の有効期限に基づき、前記第2処理群の管理を終了することを特徴とする情報処理装置。
  8. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理手段と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理手段とを有し、
    前記第2管理手段は、前記クライアントからの管理終了要求および所定の有効期限に基づき、前記第2処理群の管理を終了することを特徴とする情報処理装置。
  9. 前記第2管理手段は、前記第2処理群の管理を開始する前に前記排他制御が必要な機能の前記クライアント以外からの利用を制限することを特徴とする請求項5又は6記載の情報処理装置。
  10. 前記第2管理手段は、前記第2処理群の管理を終了した後で前記排他制御が必要な機能の他のクライアントからの利用の制限を解除することを特徴とする請求項7又は8記載の情報処理装置。
  11. 前記第2管理手段は、前記クライアントからの管理開始要求と共に、前記排他制御が必要な機能の前記クライアント以外からの利用を制限する制限内容を受信して、前記制限内容に基づき前記排他制御が必要な機能の前記クライアント以外からの利用を制限することを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
  12. 前記第2管理手段は、前記クライアントからの制限内容変更要求と共に、前記排他制御が必要な機能の前記クライアント以外からの利用を制限する制限内容を受信して、前記制限内容に基づき前記排他制御が必要な機能の前記クライアント以外からの利用を制限することを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
  13. 前記第2管理手段は、前記クライアントからの要求内容に応じて前記排他制御が必要な機能の前記クライアント以外からの利用を制限する制限内容を決定して、前記制限内容に基づき前記排他制御が必要な機能の前記クライアント以外からの利用を制限することを特徴とする請求項6記載の情報処理装置。
  14. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、
    前記第1管理段階は、前記クライアントからの管理開始要求または管理開始要求以外の要求に基づき、前記第1処理群の管理を開始することを特徴とする情報処理方法。
  15. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、
    前記第1管理段階は、前記クライアントからの管理開始要求および管理開始要求以外の要求に基づき、前記第1処理群の管理を開始することを特徴とする情報処理方法。
  16. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、
    前記第1管理段階は、前記クライアントからの管理終了要求または所定の有効期限に基づき、前記第1処理群の管理を終了することを特徴とする情報処理方法。
  17. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、
    前記第1管理段階は、前記クライアントからの管理終了要求および所定の有効期限に基づき、前記第1処理群の管理を終了することを特徴とする情報処理方法。
  18. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、
    前記第2管理段階は、前記クライアントからの管理開始要求または管理開始要求以外の要求に基づき、前記第2処理群の管理を開始することを特徴とする情報処理方法。
  19. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、
    前記第2管理段階は、前記クライアントからの管理開始要求および管理開始要求以外の要求に基づき、前記第2処理群の管理を開始することを特徴とする情報処理方法。
  20. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、
    前記第2管理段階は、前記クライアントからの管理終了要求または所定の有効期限に基づき、前記第2処理群の管理を終了することを特徴とする情報処理方法。
  21. 排他制御が必要な機能を1つ以上のクライアントに提供する情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記クライアントとのセッションが維持された状態での一連の第1処理群および付帯情報を管理する第1管理段階と、
    前記排他制御が必要な機能を利用して行う不可分な一連の第2処理群を管理する第2管理段階とを有し、
    前記第2管理段階は、前記クライアントからの管理終了要求および所定の有効期限に基づき、前記第2処理群の管理を終了することを特徴とする情報処理方法。
JP2004006691A 2003-01-23 2004-01-14 情報処理装置および情報処理方法 Pending JP2004246873A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006691A JP2004246873A (ja) 2003-01-23 2004-01-14 情報処理装置および情報処理方法
US10/761,206 US7461081B2 (en) 2003-01-23 2004-01-22 Information-processing apparatus and information-processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003015346 2003-01-23
JP2004006691A JP2004246873A (ja) 2003-01-23 2004-01-14 情報処理装置および情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004246873A true JP2004246873A (ja) 2004-09-02

Family

ID=33032043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006691A Pending JP2004246873A (ja) 2003-01-23 2004-01-14 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7461081B2 (ja)
JP (1) JP2004246873A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099694A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Felica Networks Inc 通信システムおよび通信方法
JP2006164252A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Microsoft Corp ウェブサービス環境用の信頼できるメッセージング内の接続生存性の検証および維持
JP2007004607A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Brother Ind Ltd サービス提供システム、クライアント、サーバおよびプログラム
JP2009294915A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報通信サービス提供装置、情報通信サービス提供方法、及び情報通信サービス提供プログラム
US8127090B2 (en) 2007-03-19 2012-02-28 Ricoh Company, Limited Information processing method, and information processing system
JP2017510004A (ja) * 2014-03-31 2017-04-06 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 分散格納システムにおけるセッション管理

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040030986A1 (en) * 2002-02-26 2004-02-12 Toru Matsuda Method of controlling user information and information processing apparatus
JP4498045B2 (ja) * 2004-07-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP4314178B2 (ja) * 2004-09-27 2009-08-12 株式会社リコー 画像形成装置、サービス機能分割統治方法およびサービス機能分割統治プログラム
JP4902981B2 (ja) * 2004-10-05 2012-03-21 株式会社リコー サービス提供システム及びサービス提供方法
US7969596B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device document translation
US8018610B2 (en) 2004-10-08 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote application interaction
US8115947B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote, descriptor-related data to an imaging device
US8001587B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential management
US8120798B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing access to remote, descriptor-related data at an imaging device
US8006293B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential acceptance
US8120793B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for displaying content on an imaging device
US8115944B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for local configuration-based imaging device accounting
US7920101B2 (en) 2004-10-08 2011-04-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display standardization
US8125666B2 (en) 2004-10-08 2012-02-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device document management
US8001586B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential management and authentication
US8060921B2 (en) 2004-10-08 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential authentication and communication
US8006292B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential submission and consolidation
US8051125B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for obtaining imaging device event notification subscription
US7970813B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification administration and subscription
US8156424B2 (en) 2004-10-08 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device dynamic document creation and organization
US8032608B2 (en) 2004-10-08 2011-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device notification access control
US8051140B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device control
US8237946B2 (en) 2004-10-08 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting server redundancy
US8049677B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display element localization
US8024792B2 (en) * 2004-10-08 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential submission
US8115945B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device job configuration management
US8032579B2 (en) 2004-10-08 2011-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for obtaining imaging device notification access control
US8006176B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging-device-based form field management
US8023130B2 (en) 2004-10-08 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting data maintenance
US8065384B2 (en) 2004-10-08 2011-11-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification subscription
US8120799B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for accessing remote, descriptor-related data at an imaging device
US8060930B2 (en) 2004-10-08 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential receipt and authentication
US8015234B2 (en) 2004-10-08 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for administering imaging device notification access control
US8035831B2 (en) 2004-10-08 2011-10-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote form management
US8001183B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device related event notification
US8213034B2 (en) 2004-10-08 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote file structure access on an imaging device
US8120797B2 (en) * 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for transmitting content to an imaging device
US8115946B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and sytems for imaging device job definition
US8384925B2 (en) 2004-10-08 2013-02-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting data management
JP4843287B2 (ja) * 2004-10-25 2011-12-21 株式会社リコー 情報管理システム、情報処理装置及び情報管理方法
US8428484B2 (en) 2005-03-04 2013-04-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for peripheral accounting
JP4960685B2 (ja) * 2005-11-22 2012-06-27 株式会社リコー サービス処理システムおよびサービス処理制御方法
JP4933886B2 (ja) 2005-12-16 2012-05-16 株式会社リコー 装置、アクセス制御方法、アクセス制御プログラム及び記録媒体
US8345272B2 (en) 2006-09-28 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for third-party control of remote imaging jobs
US8127306B2 (en) * 2006-12-18 2012-02-28 Ricoh Company, Ltd. Integrating eventing in a web service application of a multi-functional peripheral
US8082577B1 (en) * 2008-04-09 2011-12-20 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for deployment of secure shell devices
US11509479B2 (en) 2019-06-04 2022-11-22 Vmware, Inc. Service authentication through a voice assistant
US11122423B2 (en) 2019-06-26 2021-09-14 Vmware, Inc. Proximity based authentication of a user through a voice assistant device
US11570165B2 (en) 2019-12-09 2023-01-31 Vmware, Inc. Single sign-on service authentication through a voice assistant
US11830098B2 (en) 2020-01-02 2023-11-28 Vmware, Inc. Data leak prevention using user and device contexts
US11482231B2 (en) 2020-01-06 2022-10-25 Vmware, Inc. Skill redirections in a voice assistant

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627019A (en) * 1982-07-08 1986-12-02 At&T Bell Laboratories Database management system for controlling concurrent access to a database
US4860214A (en) 1987-01-22 1989-08-22 Ricoh Company, Ltd. Inference system
US5338976A (en) 1991-06-20 1994-08-16 Ricoh Company, Ltd. Interactive language conversion system
JPH0764836A (ja) 1993-08-26 1995-03-10 Toshiba Corp コンピュータシステム
US6490624B1 (en) * 1998-07-10 2002-12-03 Entrust, Inc. Session management in a stateless network system
US7039688B2 (en) 1998-11-12 2006-05-02 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for automatic network configuration
JP2001084275A (ja) 1999-04-28 2001-03-30 Ricoh Co Ltd データ転送装置
US6519643B1 (en) * 1999-04-29 2003-02-11 Attachmate Corporation Method and system for a session allocation manager (“SAM”)
US6718535B1 (en) * 1999-07-30 2004-04-06 Accenture Llp System, method and article of manufacture for an activity framework design in an e-commerce based environment
US6609128B1 (en) * 1999-07-30 2003-08-19 Accenture Llp Codes table framework design in an E-commerce architecture
US6775665B1 (en) 1999-09-30 2004-08-10 Ricoh Co., Ltd. System for treating saved queries as searchable documents in a document management system
US6944643B1 (en) * 2001-01-30 2005-09-13 Sprint Communications Company L.P. Method for deployment modification of transactional behavior in corba OTS
JP4493249B2 (ja) * 2001-11-05 2010-06-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ネットワークシステム、サーバ、タイムアウト時間情報提供方法、およびプログラム
US20030130945A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Bottomline Technologies (De) Inc. Electronic transaction processing server with trend based automated transaction evaluation
US6873995B2 (en) * 2002-04-23 2005-03-29 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for transaction management in a distributed content management application
JP3882917B2 (ja) * 2003-04-03 2007-02-21 日本アイ・ビー・エム株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099694A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Felica Networks Inc 通信システムおよび通信方法
JP4704000B2 (ja) * 2004-09-30 2011-06-15 フェリカネットワークス株式会社 通信システムおよび通信方法
JP2006164252A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Microsoft Corp ウェブサービス環境用の信頼できるメッセージング内の接続生存性の検証および維持
JP2007004607A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Brother Ind Ltd サービス提供システム、クライアント、サーバおよびプログラム
JP4577118B2 (ja) * 2005-06-24 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 サービス提供システム、クライアント、サーバおよびプログラム
US8127090B2 (en) 2007-03-19 2012-02-28 Ricoh Company, Limited Information processing method, and information processing system
JP2009294915A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報通信サービス提供装置、情報通信サービス提供方法、及び情報通信サービス提供プログラム
JP2017510004A (ja) * 2014-03-31 2017-04-06 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 分散格納システムにおけるセッション管理

Also Published As

Publication number Publication date
US20040199538A1 (en) 2004-10-07
US7461081B2 (en) 2008-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004246873A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US7380243B2 (en) Image forming apparatus of which programs are remotely updatable
US8319989B2 (en) Image processing apparatus for processing and communicating with an information processing apparatus which does not have an image processing apparatus driver software
CN101610337B (zh) 图像处理装置及图像处理装置的内存管理方法
US8373869B2 (en) Charging system, charging method, recording medium, and image forming apparatus for performing charging process with improved user convenience
JP2008234205A (ja) サーバ装置及びインストール情報作成方法
US20060221388A1 (en) Method for controlling image forming apparatus, server and system, program product of the method, computer readable medium of the product
JP2005141556A (ja) ジョブ管理システム、情報処理装置、ジョブ管理方法、ジョブ管理プログラム及び記憶媒体
US8199352B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JP4746921B2 (ja) 画像形成装置、ライセンス管理方法、制御プログラム、及びコンピュータ読み出し可能な記憶媒体
JP2006203655A (ja) 画像形成装置設定方法、画像形成装置
JP2009182795A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20080018930A1 (en) Image forming apparatus and method for responding to access request
JP4451737B2 (ja) 文書編集システム
JP4001531B2 (ja) 画像形成装置
JP2010134797A (ja) 認証サーバ、方法、プログラム、並びに、認証システム
JP5166955B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
EP1507401A2 (en) Document edit method and image processing apparatus
JP4001560B2 (ja) 画像形成装置,サムネイル取得方法及びサムネイル取得システム
JP3852762B2 (ja) 画像処理装置
JP3857654B2 (ja) 画像形成装置,ユーザ情報管理方法,ユーザ情報管理プログラムおよび記録媒体
JP2005173816A (ja) 画像形成装置、認証方法
JP5636835B2 (ja) 画像形成装置、情報管理システムおよびプログラム
JP2006014369A (ja) 多機能周辺装置
JP4741744B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901