JP2004222078A - 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004222078A
JP2004222078A JP2003008712A JP2003008712A JP2004222078A JP 2004222078 A JP2004222078 A JP 2004222078A JP 2003008712 A JP2003008712 A JP 2003008712A JP 2003008712 A JP2003008712 A JP 2003008712A JP 2004222078 A JP2004222078 A JP 2004222078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color space
image data
image
unit
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003008712A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Hibi
吉晴 日比
Masaru Okutsu
優 奥津
Makoto Sasaki
信 佐々木
Takashi Nagao
隆 長尾
Noriaki Seki
範顕 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003008712A priority Critical patent/JP2004222078A/ja
Publication of JP2004222078A publication Critical patent/JP2004222078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

【課題】広い色空間情報を保持したまま、画像処理を行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】プリンタ装置1は、sYCC色空間で表現された画像データを取得すると、画像データの一部のみをRGB色空間に変換して補正パラメータを設定し、sYCC色空間で表現された画像データに対して、設定された補正パラメータに応じた画質補正処理を施す。また、補正パラメータを設定するために用いられるRGB色空間として、タグデータにより特定される撮影時の意図に基づいて、sRGB色空間または拡張RGB色空間が選択される。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル画像に対して画質補正処理を行う画像処理装置、画像処理方法、及びそのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
画像データは、ディジタルスチルカメラ等によるデータ生成段階、転送または蓄積段階、コンピュータ端末上でなされる画像処理段階、および、プリンタ等による印刷段階などの各段階で異なる色空間により表現されている。例えば、データ生成段階ではdRGB色空間、転送または蓄積段階ではsYCC色空間、画像処理段階ではsRGB色空間、印刷段階ではCMYK色空間がそれぞれ用いられている。
これらの色空間は、互いに表現する色表現域が異なるため、色空間の変換を繰り返すうちに、画像データの一部が失われるといった問題があった。
例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等で圧縮され転送されてきた画像データは、sYCC色空間で表現されているが、画像処理装置または画像形成装置内で、色表現域の狭いsRGB色空間に変換されていた。そのため、sYCC色空間では表現されていた階調が表現されず、一方で、この階調を維持するためにsRGB色空間の階調を増やすと、画像データのデータサイズが膨大になってしまう。
このような問題に対して、sRGB表色系よりも広い色表現域を有するwRGB表色系を用いて、表現色数を維持する画像処理装置が開示されている(例えば、特許文献1)。
【0003】
なお、画像データに付随する付随情報を用いて、画像データの生成者の意図を反映させた画質調整のパラメータを設定する方法が開示されている(例えば、特許文献2および特許文献3)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−344763号公報
【特許文献2】
特開2002−344881号公報
【特許文献3】
特開2002−344889号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した背景からなされたものであり、広い色空間情報を保持した状態で、画像処理を行うことができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
[画像処理装置]
上記目的を達成するために、本発明にかかる画像処理装置は、所定の色空間で表現された画像データを取得するデータ取得手段と、前記データ取得手段により取得された画像データに基づいて、補正量を算出する補正量算出手段と、前記色空間で表現され、前記データ取得手段により取得された画像データに対して、前記補正量算出部により算出された補正量に応じた画質補正処理を行う画質補正手段とを有する。
【0007】
好適には、前記補正量算出手段は、前記色空間で表現された画像データの一部を解析し、この解析結果に基づいて補正量を算出する。
【0008】
好適には、前記色空間で表現された画像データの一部を、RGB色空間で表現された画像データに変換する色空間変換手段をさらに有し、前記補正量算出手段は、前記色空間変換手段により変換された画像データを解析し、この解析結果に基づいて補正量を算出する。
【0009】
好適には、前記色空間変換手段は、画像データの一部を、sRGB色空間よりも色表現域が広いRGB空間に変換する。
【0010】
好適には、前記画像データに付随する付随情報を取得する付随情報取得手段をさらに有し、前記色空間変換手段は、前記付随情報取得手段により取得された付随情報に基づいて、画像データの変換先の色空間を選択する。
【0011】
好適には、前記色空間変換手段は、取得された付随情報に基づいて、sRGB色空間、または、sRGB色空間よりも色表現域が広いRGB色空間を、画像データの変換先として選択する。
【0012】
好適には、前記画質補正手段は、色変換処理およびシャープネス補正処理の少なくとも一方を、前記画質補正処理として行う。
【0013】
好適には、画像データを復号化する復号化手段をさらに有し、前記データ取得手段は、前記圧縮方式で圧縮された画像データを取得し、前記画質補正手段は、前記復号化手段により復号化され、前記圧縮方式に対応する色空間で表現されている画像データに対して、画質補正処理を行う。
【0014】
好適には、前記色空間は、輝度色差色空間であり、前記画質補正手段は、輝度色差色空間で表現された画像データに対して、画質補正処理を行う。
【0015】
好適には、前記色空間は、JPEG圧縮方式に対応するsYCC色空間であり、前記データ取得手段は、JPEG圧縮方式で圧縮された画像データを取得し、前記復号化手段は、前記データ取得手段により取得された画像データを復号化して、sYCC色空間で表現された画像データとし、前記画質補正手段は、前記復号化手段により復号化され、sYCC色空間で表現された画像データに対して、画質補正処理を行う。
【0016】
[画像処理方法]
また、本発明にかかる画像処理方法は、所定の色空間で表現された画像データを取得し、取得された画像データに基づいて、補正量を算出し、前記色空間で表現された画像データに対して、算出された補正量に応じた画質補正処理を行う。
【0017】
[プログラム]
また、本発明にかかるプログラムは、コンピュータを含む画像処理装置において、所定の色空間で表現された画像データを取得するステップと、取得された画像データに基づいて、補正量を算出するステップと、前記色空間で表現された画像データに対して、算出された補正量に応じた画質補正処理を行うステップとを前記画像処理装置のコンピュータに実行させる。
【0018】
【発明の実施の形態】
[第1の実施形態]
以下、本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明にかかる画像処理方法が適応されるプリンタ装置1のハードウェア構成を、その制御装置2を中心に例示する図である。
図1に示すように、プリンタ装置1は、制御装置2およびコピー装置本体10から構成される。
制御装置2は、CPU202およびメモリ204などを含む制御装置本体20と、通信装置22と、HDD・CD装置などの記録装置24と、LCD表示装置あるいはCRT表示装置およびキーボード・タッチパネルなどを含むユーザインターフェース装置(UI装置)26とから構成される。
プリンタ装置1は、ディジタルスチルカメラまたはスキャナ等で生成された画像データを、USBケーブルやLANケーブル等に接続された通信装置22、または、リムーバブルメディアが挿入可能な記録装置24を介して取得し、入力された画像データに対して、入力時の色空間で表現されたデータのままで画質補正処理を行い、画質補正処理後に画像データをCMYK色空間に変換してシート上に印刷する。
なお、画像データは、JPEGで圧縮され、転送または蓄積される場合が多いので、プリンタ装置1に入力される画像データが、JPEGに対応するsYCC色空間で表現されている場合を具体例として以下説明する。sYCC色空間は、輝度と色度とを互いに直交するパラメータで表現する色空間であり、JPEGに対応する色空間である。
【0019】
また、プリンタ装置1は、画質補正処理後の画像データ(sYCC色空間表現)をJPEG等で圧縮し、通信装置22または記録装置24を介して外部に出力してもよい。
以下、プリンタ装置1が、ディジタルスチルカメラまたはスキャナ等でJPEG圧縮された画像データを取得し、これに対して画像処理を施した後でシート上に印刷する形態を具体例として説明する。
【0020】
図2は、制御装置2(図1)により実行され、本発明にかかる画像処理方法を実現する画像処理プログラム5の構成を示す図である。なお、本実施形態の画像処理プログラム5は、制御装置2にインストールされた画像処理プログラム5として実現される場合を具体例として説明するが、画像処理プログラム5の一部または全部の機能が専用のハードウエアで構成されていてもよい。
図2に示すように、画像処理プログラム5は、タグ取得部510、画像取得部520、復号化部530、平滑化処理部540、部分抽出部550、解析部560、補正データベース(補正DB)568、画質補正処理部570および画像出力部580を有する。
また、解析部560は、タグ解析部562、特徴量解析部564および補正量算出部566を含み、画質補正処理部570は、3D−LUT処理部572、記憶色処理部574およびシャープネス強調処理部576を含む。
【0021】
画像処理プログラム5において、タグ取得部510は、画像データに付随する付随情報(以下、タグデータ)を読み込んで、解析部560に対して出力する。タグデータは、例えば、ディジタルスチルカメラの標準画像フォーマットであるExif(Exchangeable image file format for digital still cameras)に格納されたデータであり、撮影シーン、被写体領域、露出モード、ホワイトバランス、ディジタルズーム倍率、焦点距離、撮影コントラスト、撮影彩度、撮影シャープネスおよび被写体距離レンジ等を特定するための情報を含む。
【0022】
画像取得部520は、通信装置22または記録装置24を介して、JPEG圧縮された画像データを取得し、復号化部530に対して出力する。
復号化部530は、画像取得部520から入力された画像データを復号化して、平滑化処理部540に対して出力する。
平滑化処理部540は、復号化された画像データに対して、平滑化処理を施してノイズを抑制し、部分抽出部550および画質補正処理部570に対して出力する。
【0023】
部分抽出部550は、平滑化処理部540から入力された画像データに基づいて、データサイズを低減させたサムネイル画像を生成し、解析部560に対して出力する。また、部分抽出部550は、記憶色処理部574から入力された画像データから、画像の主題となる部分の画像データ(以下、切出し画像)を生成し、解析部560に対して出力する。画像の主題となる部分は、画像の中心部分にある場合が多いので、部分抽出部550は、例えば、画像データの中心部分を切り出して、切出し画像とする。
【0024】
解析部560は、タグ解析部562、特徴量解析部564および補正量算出部566を含み、補正量を算出して、画質補正処理部570に対して出力する。
タグ解析部562は、タグ取得部510により取得されたタグデータに基づいて、撮影シーン、撮影日時、カメラの種類、フラッシュの有無、ホワイトバランス、撮影コントラスト、撮影彩度および撮影シャープネス等の撮影情報を特定する。
また、タグ解析部562は、ICC(Internatinal Color Consortium)プロファイルのように、画像の色の特性を表す情報が内包されていれば、後工程の解析のために、ガンマ特性または標準解析空間(例えばsRGBなど)に対応するように補正する。
【0025】
特徴量解析部564は、部分抽出部550から入力されたサムネイル画像または切出し画像を解析して、画像の特徴量を抽出する。
例えば、特徴量解析部564は、RGBヒストグラムまたは画像データのHSLヒストグラムなどに基づいて、画像内の明度分布、彩度分布およびカラーバランスを特徴づける特徴量を算出したり、画像サイズ、画像データのエッジ量およびエッジ強度などに基づいて、画像シャープネスのエッジ度を特徴量として算出する。
また、特徴量解析部564は、画像内部の肌色分布および顔らしさの形状抽出などを組み合わせ、人物らしさの特徴量を抽出し、さらに、このシーンが人物主体のシーンであるかどうかなどのシーンを分類するための特徴量、主要被写体の顔の大きさを示す特徴量、および、人物人数を示す特徴量等を算出してもよい。
また、特徴量解析部564は、画像内部の局所的な明るさの分布状態などからシーンの撮影状況(主要被写体の逆光状況および人物の大きさ等)などの特徴量を抽出し、さらに、逆光状態を示す特徴量を算出してもよい。
【0026】
補正量算出部566は、タグ解析部562により特定された撮影情報、および、特徴量解析部564により算出された特徴量に基づいて、補正量を算出する。より具体的には、補正量算出部566は、撮影情報および特徴量を用いて画像を分類し、補正DB568を参照して、この画像の分類に対応する補正方法および補正パラメータの検索を行う。
補正DB568は、画像の分類と、補正方法および補正パラメータとを対応付けており、補正量算出部566は、画像の分類に対応する補正方法および補正パラメータを画質補正処理部570に対して出力する。なお、補正パラメータは、sYCC色空間に対応する三次元LUT(以下、3D−LUT)処理、記憶色補正およびシャープネス強調のパラメータである。
【0027】
画質補正処理部570は、3D−LUT処理部572、記憶色処理部574およびシャープネス強調処理部576を含み、平滑化処理部540から入力された画像データに対して画質補正処理を行い、画像出力部580に対して出力する。その際、画質補正処理部570は、補正量算出部566から入力される補正方法および補正パラメータに応じて、明暗コントラスト補正、色相・カラーバランス補正、彩度補正、記憶色補正およびシャープネス強調処理等を、画質補正処理として行う。
【0028】
画像出力部580は、画質補正処理部570から入力された画像データをCMYK色空間に変換し、プリンタ装置本体10のプリントエンジン(不図示)を制御してシート上に印刷する。画像出力部580は、入力された画像データ(sYCC色空間)をJPEG圧縮し、通信装置22または記録装置24を制御して外部に出力してもよい。
【0029】
[全体動作]
図3は、プリンタ装置1(画像処理プログラム5)の第1の動作(S10)を示すフローチャートである。
ステップ100(S100)において、UI装置26が、画像印刷の指示を受け付けると、画像データ取得部520は、通信装置22または記録装置24を介して、JPEGで圧縮された画像データを取得し、復号化部530に対して出力する。また、タグ取得部510は、画像データに付随するタグデータを取得して、解析部560に対して出力する。
【0030】
ステップ102(S102)において、復号化部530は、入力された画像データを復号化し、平滑化処理部540に対して出力する。なお、復号化された画像データは、sYCC色空間で表現されたデータである。
ステップ104(S104)において、平滑化処理部540は、入力された画像データに対して、平滑化処理を施して、部分抽出部550および画質補正処理部570に対して出力する。
【0031】
ステップ106(S106)において、部分抽出部550は、平滑化処理部540から入力された画像データに基づいて、サムネイル画像を生成し、解析部560に対して出力される。なお、サムネイル画像も、sYCC色空間で表現されたデータである。
【0032】
ステップ108(S108)において、解析部560におけるタグ解析部562は、タグデータを解析して、撮影時の状況を特定する撮影情報を生成し、特徴量解析部564は、サムネイル画像を解析して、特徴量を算出する。補正量算出部566は、生成された撮影情報と、算出された特徴量とに対応する3D−LUT処理および記憶色補正の補正パラメータを、補正DB568から抽出し、画質補正処理部570に対して出力する。
【0033】
ステップ110(S110)において、画質補正処理部570のおける3D−LUT処理部572は、三次元表現されたLUTを参照して、入力された補正パラメータに対応する補正を、平滑化処理部540から入力された画像データに対して行う。その後、記憶色処理部574は、入力された補正パラメータに応じて、記憶色補正を行い、部分抽出部550に対して補正後の画像データを出力する。なお、補正後の画像データは、画質補正処理部570にも保持されている。
【0034】
ステップ112(S112)において、部分抽出部550は、記憶色処理部570から入力された画像データから、切出し画像を生成し、解析部560に対して出力する。
【0035】
ステップ114(S114)において、解析部560におけるタグ解析部562は、タグデータを解析して、シャープネス強度に関連する撮影情報を生成し、特徴量解析部564は、切出し画像を解析して、シャープネス強度に関する特徴量を算出する。補正量算出部566は、生成された撮影情報と、算出された特徴量とに対応するシャープネス強調処理の補正パラメータを、補正DB568から抽出し、画質補正処理部570に対して出力する。
【0036】
ステップ116(S116)において、画質補正処理部570におけるシャープネス強調処理部576は、入力された補正パラメータに応じて、記憶色補正がなされた画像データに対して、シャープネス強調処理を施し、画像出力部580に対して出力する。
【0037】
ステップ118(S118)において、画像出力部580は、入力された画像データ(sYCC)をCMYK色空間で表現されたデータに変換し、プリンタ装置本体10を制御して、変換後の画像データを用いて画像を印刷する。
【0038】
以上説明したように、プリンタ装置1は、画質補正処理、および、画質補正の補正パラメータを決定するための解析処理を、入力された画像データの色空間表現のままで行うことにより、色空間を変換するための処理を省略できる。また、本例では、プリンタ装置1は、JPEG圧縮に対応するsYCC色空間のまま画質補正処理等を行うので、画像データの一時蓄積時または画像データの転送時に、色空間の変換なしにJPEGで再圧縮できる。
また、sYCC色空間はsRGB色空間よりも色表現域が広いので、sYCC色空間からsRGB色空間に変換すると階調が落ちるという問題があったが、本例のプリンタ装置1は、画像データ入力時の画像データにより表現されていた階調を落とすことなく、画質補正処理を行うことができる。
なお、上記実施形態では説明を簡単にするために、プリンタ装置内で一般的に行われている補正処理の一部を具体例として説明したが、これに限定されるものではなく、本発明にかかるプリンタ装置1は、データ入力時と同じ色空間表現で様々な画像補正処理を行うことができる。
【0039】
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
第1の実施形態では、解析部560における解析処理も、sYCC色空間で表現された画像データを用いてなされていたが、第2の実施形態では、解析処理についてのみ、sYCC色空間で表現された画像データをRBG色空間に変換して行う。なお、解析処理は、必ずしも画像データ全体が必要な訳ではないので、画像データの一部について色空間を変換し、解析処理に用いる。
また、RGB色空間には、sRGB色空間と、これよりも色表現域が広い拡張RGB色空間とがあるが、画像データ生成時の意図に応じて、解析処理に用いる色空間を選択する。
以下、このような観点から第1の実施形態に変更を加えたものを、第2の実施形態として説明する。
【0040】
図4は、第2の画像処理プログラム52の構成を示す図である。なお、図4における各構成のうち、図2で説明したものと実質的に同一なものには同一の符号が付されている。
図4に示すように、第2の画像処理プログラム52は、解析部560内に、色空間変換部563を加えた構成をとる。色空間変換部563は、部分抽出部550から入力された画像データ(sYCC色空間)を、sRGB色空間または拡張RGB色空間で表現された画像データに変換する。
【0041】
また、本例のタグ解析部562は、タグデータを解析して、入力時の画像データの色空間(本例ではsYCC色空間)が撮影時に意図して利用されたものか否かを特定し、色空間情報として色空間変換部563に対して出力する。色空間変換部563は、タグ解析部562から入力された色空間情報に応じて、変換する色空間を選択する。より具体的には、色空間変換部563は、sYCC色空間が意図的に利用された場合に、拡張RGB色空間を選択して画像データを変換し、これ以外の場合に、sRGB色空間を選択して画像データを変換する。
意図せずにsYCC色空間が利用された場合に、画質補正処理において、おかしな色変換がなされる可能性があるので、sYCC色空間に変換された画像データを用いて解析処理を行うことにより、解析処理の精度を上げて、おかしな色変換を防止する。
【0042】
図5は、プリンタ装置1(画像処理プログラム52)の第2の動作(S12)を示すフローチャートである。なお、図5に示された各処理のうち、図3に示されたものと実質的に同一なものには同一の符号が付されている。
【0043】
S106で、部分抽出部550が、sYCC色空間で表現されたサムネール画像のデータを生成して、解析部560に対して出力すると、ステップ120(S120)において、タグ解析部562は、タグデータを解析して、sYCC色空間が意図的に利用されたものか否かを特定する。
【0044】
ステップ122(S122)において、画像処理プログラム52は、sYCC色空間が意図的に利用されたものである場合に、S124の処理に移行し、これ以外の場合に、S126の処理に移行する。
ステップ124(S124)において、色空間変換部563は、部分抽出部550から入力されたサムネール画像(sYCC色空間)を、拡張RGB色空間で表現された画像データに変換する。すなわち、色空間変換部563は、撮影時にsYCC色空間が意図的に利用されたと判断された場合に、拡張RGB色空間を選択する。
【0045】
一方、ステップ126(S126)において、色空間変換部563は、部分抽出部550から入力されたサムネール画像(sYCC色空間)を、sRGB色空間で表現された画像データに変換する。すなわち、色空間変換部563は、撮影時にsYCC色空間が意図的に利用されたと判断できなかった場合に、拡張RGB色空間よりも色表現域が狭いsRGB色空間を選択する。
なお、シャープネス強調の補正パラメータを設定する場合には、RGB色空間に変換しないので、色空間変換部563は、切出し画像に対して色空間変換を行わない。
【0046】
以上説明したように、第2の実施形態におけるプリンタ装置1は、補正パラメータ等を設定するための解析処理において、RGB色空間で表現された画像データを利用することができ、従来の製品等の整合性をとることができる。すなわち、従来、補正処理およびそのための解析処理は、RGB色空間で表現された画像データに基づいてなされており、RGB色空間で評価された特徴量と、補正パラメータ等とを対応付けるデータを、本プリンタ装置1に引き継ぎたい場合に好適である。
また、sYCC色空間で表現された画像データの中には、実世界では存在しないような色のデータが含まれる場合があるが、色表現域が狭いRGB色空間に変換することにより、存在し得ない色データは、色表現域から外れて削除され、解析処理の精度を上げることができる。本実施形態におけるプリンタ装置1は、RGB色空間に変換して、存在し得ない色データ等をフィルタリングすることにより、解析処理の精度を上げることができる。
なお、色空間変換の対象は、画像データの一部であるサムネイル画像であるため、色空間変換処理の負荷もそれほど大きくなく、拡張RGB色空間を採用してもデータサイズはそれほど大きくならない。
【0047】
なお、上記実施形態では、本発明がプリンタ装置1に適用される形態を具体例として説明したが、これに限定されるものではなく、デジタルカメラ、スキャナ、コンピュータ端末または携帯電話等に適用されてもよい。
例えば、ディジタルカメラまたはスキャナ等では、まず色表現域の広いRGB色空間(dRGB)の画像データが生成されるが、データ伝送または記録領域の都合で、sYCC色空間等の色空間に変換され圧縮される。そこで、ディジタルカメラまたはスキャナ等の場合には、sYCC色空間に変換された後の画像データに画像処理を施す場面で、本発明を適応することができる。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明にかかる画像処理装置、画像処理方法、及びそのプログラムによれば、広い色空間情報を保持したまま、画像処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像処理方法が適応されるプリンタ装置1のハードウェア構成を、その制御装置2を中心に例示する図である。
【図2】制御装置2(図1)により実行され、本発明にかかる画像処理方法を実現する第1の画像処理プログラム5の構成を示す図である。
【図3】プリンタ装置1(画像処理プログラム5)の第1の動作(S10)を示すフローチャートである。
【図4】第2の画像処理プログラム52の構成を示す図である。
【図5】プリンタ装置1(画像処理プログラム52)の第2の動作(S12)を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・プリンタ装置
10・・・プリンタ装置本体
2・・・制御装置
20・・・制御装置本体
202・・・CPU
204・・・メモリ
22・・・通信装置
24・・・記録装置
240・・・記録媒体
26・・・UI装置
5・・・画像処理プログラム
510・・・タグ取得部
520・・・画像取得部
530・・・復号化部
540・・・平滑化処理部
550・・・部分抽出部
560・・・解析部
562・・・タグ解析部
563・・・色空間変換部
564・・・特徴量解析部
566・・・補正量算出部
568・・・補正データベース
570・・・画質補正処理部
572・・・3D−LUT処理部
574・・・記憶色処理部
576・・・シャープネス強調処理部
580・・・画像出力部

Claims (12)

  1. 所定の色空間で表現された画像データを取得するデータ取得手段と、
    前記データ取得手段により取得された画像データに基づいて、補正量を算出する補正量算出手段と、
    前記色空間で表現され、前記データ取得手段により取得された画像データに対して、前記補正量算出部により算出された補正量に応じた画質補正処理を行う画質補正手段と
    を有する画像処理装置。
  2. 前記補正量算出手段は、前記色空間で表現された画像データの一部を解析し、この解析結果に基づいて補正量を算出する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記色空間で表現された画像データの一部を、RGB色空間で表現された画像データに変換する色空間変換手段
    をさらに有し、
    前記補正量算出手段は、前記色空間変換手段により変換された画像データを解析し、この解析結果に基づいて補正量を算出する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記色空間変換手段は、画像データの一部を、sRGB色空間よりも色表現域が広いRGB空間に変換する
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像データに付随する付随情報を取得する付随情報取得手段
    をさらに有し、
    前記色空間変換手段は、前記付随情報取得手段により取得された付随情報に基づいて、画像データの変換先の色空間を選択する
    請求項3に記載の画像処理装置。
  6. 前記色空間変換手段は、取得された付随情報に基づいて、sRGB色空間、または、sRGB色空間よりも色表現域が広いRGB色空間を、画像データの変換先として選択する
    請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記画質補正手段は、色変換処理およびシャープネス補正処理の少なくとも一方を、前記画質補正処理として行う
    請求項1〜6のいずれかに記載の画像処理装置。
  8. 画像データを復号化する復号化手段
    をさらに有し、
    前記データ取得手段は、前記圧縮方式で圧縮された画像データを取得し、
    前記画質補正手段は、前記復号化手段により復号化され、前記圧縮方式に対応する色空間で表現されている画像データに対して、画質補正処理を行う
    請求項1〜7のいずれかに記載の画像処理装置。
  9. 前記色空間は、輝度色差色空間であり、
    前記画質補正手段は、輝度色差色空間で表現された画像データに対して、画質補正処理を行う
    請求項1〜8のいずれかに記載の画像処理装置。
  10. 前記色空間は、JPEG圧縮方式に対応するsYCC色空間であり、
    前記データ取得手段は、JPEG圧縮方式で圧縮された画像データを取得し、
    前記復号化手段は、前記データ取得手段により取得された画像データを復号化して、sYCC色空間で表現された画像データとし、
    前記画質補正手段は、前記復号化手段により復号化され、sYCC色空間で表現された画像データに対して、画質補正処理を行う
    請求項8に記載の画像処理装置。
  11. 所定の色空間で表現された画像データを取得し、
    取得された画像データに基づいて、補正量を算出し、
    前記色空間で表現された画像データに対して、算出された補正量に応じた画質補正処理を行う
    画像処理方法。
  12. コンピュータを含む画像処理装置において、
    所定の色空間で表現された画像データを取得するステップと、
    取得された画像データに基づいて、補正量を算出するステップと、
    前記色空間で表現された画像データに対して、算出された補正量に応じた画質補正処理を行うステップと
    を前記画像処理装置のコンピュータに実行させるプログラム。
JP2003008712A 2003-01-16 2003-01-16 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム Pending JP2004222078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008712A JP2004222078A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008712A JP2004222078A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004222078A true JP2004222078A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32898438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008712A Pending JP2004222078A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004222078A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022028A1 (ja) * 2004-08-27 2006-03-02 Seiko Epson Corporation 特定の色空間を利用した画像再生
JP2006135546A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Canon Inc 画像処理装置、情報処理装置およびそれらの画像処理方法
JP2007142506A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2007142911A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2011035635A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置及び方法
US7916202B2 (en) 2003-02-27 2011-03-29 Seiko Epson Corporation Image reproduction using a specific color space

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916202B2 (en) 2003-02-27 2011-03-29 Seiko Epson Corporation Image reproduction using a specific color space
US9538046B2 (en) 2003-02-27 2017-01-03 Seiko Epson Corporation Image reproduction using a particular color space
WO2006022028A1 (ja) * 2004-08-27 2006-03-02 Seiko Epson Corporation 特定の色空間を利用した画像再生
US7755639B2 (en) 2004-08-27 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Image reproduction using a particular color space
US8207985B2 (en) 2004-08-27 2012-06-26 Seiko Epson Corporation Image reproduction using a particular color space
JP2006135546A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Canon Inc 画像処理装置、情報処理装置およびそれらの画像処理方法
JP4592074B2 (ja) * 2004-11-04 2010-12-01 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法、並びに、情報処理装置およびその方法
JP2007142506A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4682814B2 (ja) * 2005-11-15 2011-05-11 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2007142911A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4682818B2 (ja) * 2005-11-21 2011-05-11 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2011035635A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7454056B2 (en) Color correction device, color correction method, and color correction program
JP3520859B2 (ja) 画像ファイルの出力画像調整
US7375848B2 (en) Output image adjustment method, apparatus and computer program product for graphics files
US20040095478A1 (en) Image-capturing apparatus, image-processing apparatus, image-recording apparatus, image-processing method, program of the same and recording medium of the program
US20030058349A1 (en) Method, apparatus, and program for image processing
US8391646B2 (en) Image processing device and method that performs image quality adjustment and resize processing on image data
JP2004341889A (ja) 画像の明度補正処理
JP2002314936A (ja) 画像ファイルの生成および画像処理
JP2005295508A (ja) カラー画像のモノクローム画像化
JPWO2005079056A1 (ja) 画像処理装置、撮影装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP7316768B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2004096506A (ja) 画像形成方法、画像処理装置及び画像記録装置
US20040041926A1 (en) Image-capturing apparatus, imager processing apparatus and image recording apparatus
JP2004341901A (ja) 逆光人物画像の判定
JP2005210495A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2005354372A (ja) 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP2004096505A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像記録装置、プログラム及び記録媒体。
JP2004088345A (ja) 画像形成方法、画像処理装置、プリント作成装置及び記憶媒体
US20110279837A1 (en) Image processing system, information processing system, control method, and program
JP3925476B2 (ja) 撮影場面の判定および撮影場面に応じた画像処理
JP2004222078A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム
JP2008154261A (ja) 撮影場面の判定および撮影場面に応じた画像処理
JP4006590B2 (ja) 画像処理装置、シーン判定装置、画像処理方法、シーン判定方法、およびプログラム
JP4150490B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法および記録媒体
JP4533277B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびテーブル作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007