JP2004221253A - 露光装置 - Google Patents

露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004221253A
JP2004221253A JP2003005905A JP2003005905A JP2004221253A JP 2004221253 A JP2004221253 A JP 2004221253A JP 2003005905 A JP2003005905 A JP 2003005905A JP 2003005905 A JP2003005905 A JP 2003005905A JP 2004221253 A JP2004221253 A JP 2004221253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
pattern
light
pattern density
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003005905A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Toguchi
学 戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2003005905A priority Critical patent/JP2004221253A/ja
Publication of JP2004221253A publication Critical patent/JP2004221253A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】生産性を低下することなくマスクのパターンが投影光学系の光学特性に与える影響を効率良く把握でき、高精度なパターン転写を行うことができる露光装置を提供する。
【解決手段】露光装置EXは、ガラス板上にパターンが形成されたマスクMを露光光ELで照明し、パターンを感光基板Pに露光するものであって、ガラス板上における単位面積当たりのパターンの割合であるパターン密度を計測するパターン密度計測装置60を備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パターンを有するマスクを露光光で照明し、このマスクのパターンを感光基板に露光する露光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示素子や半導体素子等のマイクロデバイスはマスク上に形成されたパターンを感光基板上に転写するいわゆるフォトリソグラフィの手法により製造される。このフォトリソグラフィ工程で使用される露光装置は、マスクを露光光で照明する照明光学系と、露光光で照明されたマスクのパターンを感光基板に投影する投影光学系とを備えている。
【0003】
投影光学系は、通過する露光光の熱により光学特性を変化(変動)させる場合がある。投影光学系の光学特性が変化すると感光基板上に高精度なパターン形成ができなくなるため、投影光学系を通過する露光光の光量(エネルギー量)を把握し、これに基づいて光学特性を補正する必要が生じる。下記特許文献1には、投影光学系を通過した露光光のエネルギー量をウエハステージ上に設けられた照射量モニタ−で計測する技術が記載されている。この技術においては、投影光学系を通過した露光光のエネルギー量の計測結果をマスクのパターンの存在率で補正しており、これにより感光基板に照射される露光光の光量を制御して高精度なパターン形成を図っている。また、下記特許文献2には、パターンが形成されたウエハ(感光基板)にレーザ光を照射することによりパターンの欠陥を検出する技術が記載されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−16816号公報
【特許文献2】
特開2000−193443号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来技術には以下に述べる問題が生じる。
上記特許文献1は、投影光学系を通過する露光光のエネルギー量を把握するために、マスク及び投影光学系を通過した露光光のエネルギー量を照射量モニターで計測する構成である。この場合、投影光学系を通過した露光光のエネルギー量に対するマスクのパターンの存在率の影響を考慮できるため有効であるが、例えば、新たなマスクを使用する際には、上記計測動作を行うために露光装置の露光動作を一旦停止する必要があり、露光装置の生産性が低下するという問題が生じる。更に、このような構成では、計測動作中において投影光学系は露光光に照射され続けることになるので熱によるダメージを受けることになる。また、特許文献2は露光処理されたウエハのパターン欠陥を光学的に検出する技術であり、投影光学系の光学特性の変化(変動)に関する情報を求めることができない。
【0006】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、生産性を低下することなくマスクのパターンが投影光学系の光学特性に与える影響を効率良く把握でき、高精度なパターン転写を行うことができる露光装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため本発明は、実施の形態に示す図1〜図9に対応付けした以下の構成を採用している。
本発明の露光装置(EX)は、原板上にパターン(PA)が形成されたマスク(M)を露光光(EL)で照明し、パターンを感光基板(P)に露光する露光装置において、原板上における単位面積当たりのパターンの割合を計測するパターン密度計測装置(60)を備えることを特徴とする。
【0008】
本発明によれば、マスクの単位面積当たりのパターンの割合を計測するパターン密度計測装置を設けたので、この計測結果に基づいてマスクを通過し投影光学系に入射する露光光の光量(エネルギー量)に関する情報を露光動作を一旦停止することなく求めることができる。そして、パターンの割合の計測動作中には投影光学系に露光光が照射されないので、投影光学系に対する露光光の熱によるダメージの影響を抑えることができる。したがって、良好な生産性を維持したまま精度良い露光処理を行うことができる。
ここで、以下の説明において、原板上における単位面積当たりのパターンの割合を、適宜「パターン密度」と称する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の露光装置について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の露光装置の第1実施形態を示す概略構成図である。
図1において、露光装置EXは、マスクMのパターンを感光基板Pに対して露光処理する露光装置本体Sと、複数のマスクMを収容するマスク収容装置としてのライブラリ部(所定の位置)LBと、マスクMをライブラリ部LBと露光装置本体Sとの間で搬送する搬送装置Hと、露光処理に関する動作を制御する制御装置CONTとを備えている。露光装置本体Sは、マスクMを支持するマスクステージMSTと、感光基板Pを支持する基板ステージPSTと、マスクステージMSTに支持されているマスクMを露光光ELで照明する照明光学系ILと、露光光ELで照明されたマスクMのパターンを基板ステージPSTに支持されている感光基板Pに投影露光する投影光学系PLとを備えている。本実施形態において、照明光学系ILは複数(5つ)の照明系モジュールILa〜ILeにより構成されている。なお、図1では、複数の照明系モジュールILa〜ILeのうち照明系モジュールILaのみが示されているが、他の照明系モジュールILb〜ILeも照明系モジュールILaと同等の構成を有している。また、投影光学系PLも、照明系モジュールILa〜ILeの数に対応して複数(5つ)の投影光学系PLa〜PLeを有している。投影光学系PLa〜PLeのそれぞれは照明系モジュールILa〜ILeのそれぞれに対応して配意されている。そして、本実施形態に係る露光装置本体S(露光装置EX)は、この投影光学系PLに対してマスクMと感光基板Pとを所定方向に同期移動しつつマスクMを露光光ELで照明し、マスクMのパターンを感光基板Pに露光する、いわゆるマルチレンズスキャン型露光装置である。マスクMはガラス板(原板)上にクロムなどの遮蔽材料により所定のパターンを形成したものである。感光基板Pはガラスプレート(ガラス基板)に感光剤(フォトレジスト)を塗布したものである。
【0010】
ここで、以下の説明において、水平面内においてマスクMと感光基板Pとが同期移動する方向(走査方向)をY軸方向、水平面内において前記走査方向と直交する方向(非走査方向)をX軸方向、X軸方向及びY軸方向に直交する方向をZ軸方向とする。また、X軸、Y軸、及びZ軸の軸線まわり方向を、それぞれθX、θY、及びθZ方向とする。
【0011】
照明光学系ILは、超高圧水銀ランプ等からなる光源1と、光源1から射出された光束を集光する楕円鏡2と、楕円鏡2により集光された光束のうち露光に必要な波長の光束を反射し、その他の波長の光束を透過させるダイクロイックミラー3と、ダイクロイックミラー3で反射した光束のうち更に露光に必要な波長(通常は、g、h、i線のうち少なくとも1つの帯域)のみを通過させる波長選択フィルタ4と、波長選択フィルタ4からの光束を複数本(本実施形態では5本)に分岐して、反射ミラー6を介して各照明系モジュールILa〜ILeに入射させるライトガイド5とを備えている。
【0012】
照明系モジュールILa(ILb〜ILe)は、照明シャッタ7と、マスクMに対する露光光ELの照明領域を設定するブラインド部(設定装置)8と、光学素子系9とを備えている。光学素子系9は、リレーレンズ、オプティカルインテグレータとしてのフライアイレンズ、コンデンサレンズ等を含んで構成されている。フライアイレンズは射出面側に二次光源を形成し、コンデンサレンズを介してマスクMの照明領域を均一な照度で照射する。マスクMは照明系モジュールILa〜ILeのそれぞれを透過した露光光ELにより異なる複数の照明領域で照明される。
【0013】
マスクステージMSTは露光光ELの光路上に設けられており、一次元の走査露光を行うべくY軸方向に長いストロークと、走査方向と直交するX軸方向に所定距離のストロークとを有している。マスクステージMSTはマスクステージ駆動部MSTDにより駆動され、マスクステージ駆動部MSTDは制御装置CONTにより制御される。同様に、基板ステージPSTも露光光ELの光路上に設けられており、一次元の走査露光を行うべくY軸方向に長いストロークと、走査方向と直交するX軸方向にステップ移動するための長いストロークとを有している。更に、基板ステージPSTはZ軸方向にも移動可能であるとともに、θX、θY、及びθZ方向にも移動可能である。基板ステージPSTは基板ステージPSTDにより駆動され、基板ステージ駆動部PSTDは制御装置CONTにより制御される。
【0014】
図2は露光装置本体Sの概略斜視図である。図2に示すように、マスクステージMST上のX軸方向及びY軸方向のそれぞれの端縁には、互いに直交するように移動鏡10a、10bが設けられている。移動鏡10aにはレーザー干渉計11aが対向して配置され、移動鏡10bにはレーザー干渉計11bが対向して配置されている。レーザー干渉計11a、11bのそれぞれは、移動鏡10a、10bのそれぞれにレーザー光を照射して移動鏡10a、10bとの間の距離を計測することにより、マスクステージMSTのX軸方向及びY軸方向の位置、ひいてはマスクMの位置を検出する。レーザー干渉計11a、11bの検出結果は制御装置CONTに出力され、制御装置CONTはレーザー干渉計11a、11bの検出結果に基づいてマスクステージ駆動部MSTDを介してマスクステージMSTの位置を制御する。同様に、基板ステージPST上のX軸方向及びY軸方向のそれぞれの端縁には、互いに直交するように移動鏡12a、12bが設けられている。移動鏡12aにはレーザー干渉計13aが対向して配置され、移動鏡12bにはレーザー干渉計13bが対向して配置されている。レーザー干渉計13a、13bのそれぞれは、移動鏡12a、12bのそれぞれにレーザー光を照射して移動鏡12a、12bとの間の距離を計測することにより、基板ステージPSTのX軸方向及びY軸方向の位置、ひいては感光基板Pの位置を検出する。レーザー干渉計13a、13bの検出結果は制御装置CONTに出力され、制御装置CONTはレーザー干渉計13a、13bの検出結果に基づいて基板ステージ駆動部PSTDを介して基板ステージPSTの位置を制御する。更に、露光装置本体Sは、マスクMのパターン面及び感光基板Pの露光処理面のZ軸方向における位置を検出するフォーカス検出系(不図示)を備えており、制御装置CONTはフォーカス検出系の検出結果に基づいて基板ステージ駆動部PSTDを介して感光基板PのZ軸方向における位置を制御する。
【0015】
複数の投影光学系PLa〜PLeにおいて、投影光学系PLa、PLc、PLeと投影光学系PLb、PLdとは2列に千鳥状に配列されている。すなわち、千鳥状に配置されている各投影光学系PLa〜PLeは、隣合う投影光学系どうし(例えば投影光学系PLaとPLb、PLbとPLc)をY軸方向に所定量変位させて配置されている。これら投影光学系PLa〜PLeのそれぞれは照明系モジュールILa〜ILeから射出されマスクMを透過した複数の露光光ELを透過させ、基板ステージPSTに載置されている感光基板PにマスクMのパターン像を投影する。各投影光学系PLa〜PLeを通過した露光光ELは、感光基板P上の異なる投影領域のそれぞれにマスクMの照明領域に対応したパターン像を所定の結像特性で結像する。
【0016】
図3は投影光学系PLのうち1つの投影光学系PLaを示す概略構成図である。なお、他の投影光学系PLb〜PLeも投影光学系PLaと同等の構成である。また、本実施形態において、投影光学系PLは等倍正立系の光学系である。図3において、投影光学系PLaは、シフト調整機構(補正装置)23と、二組の反射屈折型光学系24、25と、像面調整機構(補正装置)20と、不図示の視野絞りと、スケーリング調整機構(補正装置)27とを備えている。
【0017】マスクMを透過した光束は、シフト調整機構23に入射する。シフト調整機構23は、X軸まわりに回転可能に設けられた平行平面ガラス板23Aと、Y軸まわりに回転可能に設けられた平行平面ガラス板23Bと有している。平行平面ガラス板23Aはモータなどの駆動装置40AによりX軸まわりに回転し、平行平面ガラス板23Bはモータなどの駆動装置40BによりY軸まわりに回転する。平行平面ガラス板23AがX軸まわりに回転することにより感光基板P上におけるマスクMのパターンの像はY軸方向にシフトし、平行平面ガラス板23BがY軸まわりに回転することにより感光基板P上におけるマスクMのパターンの像はX軸方向にシフトする。駆動装置40A,40Bの駆動速度及び駆動量は制御装置CONTにより制御されるようになっている。駆動装置40A,40Bのそれぞれは制御装置CONTの制御に基づいて、平行平面ガラス板23A,23Bのそれぞれを所定速度で所定量(所定角度)回転する。シフト調整機構23を透過した光束は、1組目の反射屈折型光学系24に入射する。
【0018】
反射屈折型光学系24は、マスクMのパターンの中間像を形成するものであって、直角プリズム(補正装置)28と、レンズ29と、凹面鏡30とを備えている。直角プリズム28はZ軸まわりに回転可能に設けられており、モータなどの駆動装置41AによりZ軸まわりに回転する。直角プリズム28がZ軸まわりに回転することにより感光基板P上におけるマスクMのパターンの像はZ軸まわりに回転する。すなわち、直角プリズム28はローテーション調整機構(補正装置)としての機能を有している。駆動装置41Aの駆動速度及び駆動量は制御装置CONTにより制御されるようになっている。駆動装置41Aは制御装置CONTの制御に基づいて、直角プリズム28を所定速度で所定量(所定角度)回転する。反射屈折型光学系24により形成されるパターンの中間像位置には不図示の視野絞りが配置されている。視野絞りは、感光基板P上における投影領域を設定するものである。本実施形態において、視野絞りは台形状の開口を有し、この視野絞りにより感光基板P上の投影領域が台形状に規定される。視野絞りを透過した光束は、2組目の反射屈折型光学系25に入射する。
【0019】
反射屈折型光学系25は、反射屈折型光学系24と同様に、ローテーション調整機構としての直角プリズム(補正装置)31と、レンズ32と、凹面鏡33とを備えている。直角プリズム31もモータなどの駆動装置41Bの駆動によりZ軸まわりに回転するようになっており、回転することで感光基板P上におけるマスクMのパターンの像をZ軸まわりに回転する。駆動装置41Bの駆動速度及び駆動量は制御装置CONTにより制御されるようになっており、駆動装置41Bは制御装置CONTの制御に基づいて、直角プリズム31を所定速度で所定量(所定角度)回転する。
【0020】
反射屈折型光学系25から射出した光束は、スケーリング調整機構(補正装置)27を通り、感光基板P上にマスクMのパターンの像を正立等倍で結像する。スケーリング調整機構27は、図3のようにレンズをZ軸方向に移動させたり、又は3枚のレンズ構成で例えば、凹レンズ、凸レンズ、凹レンズから構成され、凹レンズと凹レンズとの間に位置する凸レンズをZ軸方向に移動させることによりマスクMのパターンの像の倍率(スケーリング)調整を行うようになっている。図3の場合、凸レンズは駆動装置42により移動するようになっており、駆動装置42は制御装置CONTにより制御される。駆動装置42は制御装置CONTの制御に基づいて、凸レンズを所定速度で所定量移動させる。なお、凸レンズは、両凸レンズでも平凸レンズでもよい。
【0021】
二組の反射屈折型光学系24,25の間の光路上には、投影光学系の結像位置及び像面の傾斜を調整する像面調整機構(補正装置)20が設けられている。像面調整機構20は反射屈折型光学系24による中間像が形成される位置近傍に設けられている。すなわち、像面調整機構20はマスクM及び感光基板Pに対してほぼ共役な位置に設けられている。像面調整機構20は、第1光学部材21と、第2光学部材22と、第1光学部材21及び第2光学部材22を非接触状態に支持する不図示のエアベアリングと、第2光学部材22に対して第1光学部材21を移動する駆動装置43、44とを備えている。第1光学部材21及び第2光学部材22のそれぞれはくさび状に形成され露光光ELを透過可能なガラス板であり、一対のくさび型光学部材を構成している。露光光ELはこの第1光学部材21及び第2光学部材22のそれぞれを通過する。駆動装置43、44の駆動量及び駆動速度、すなわち第1光学部材21と第2光学部材22との相対的な移動量及び移動速度は制御装置CONTにより制御される。そして、第1、第2光学部材21、22の互いの対向面を非接触状態で対向させつつY軸方向にスライドさせることにより、結像位置がZ軸方向に移動する。制御装置CONTは、複数の投影光学系PLa〜PLeのそれぞれに設けられている像面調整機構20の第1光学部材21に対する第2光学部材22のY軸方向における位置(すなわちスライド量)を調整することにより、投影光学系PLa〜PLeそれぞれの結像位置を調整することができる。更に、第1光学部材21を第2光学部材22に対してθZ方向(Z軸まわり)に回転することにより、すなわち、一対のくさび型光学部材である第1、第2光学部材21,22を、これを貫通する光路の光軸まわりに相対的に回転することにより、パターンの像面がX軸とY軸とでなるXY平面に対して傾斜する。
【0022】
そして、上記シフト調整機構23、スケーリング調整機構27、ローテーション調整機構28、31、及び像面位置調整機構20により、投影光学系PLの光学特性(結像特性:シフト、スケーリング、ローテーション、像面位置、及び像面傾斜)を補正する補正装置が構成されている。なお、投影光学系PLa〜PLeを構成する光学素子及び上記各駆動装置は鏡筒内に収容されている。駆動装置は鏡筒外部より操作可能となっている。
【0023】
図1に戻って、ライブラリ部LBはマスクMを配置可能な複数の棚部50を有しており、複数のマスクMは複数の棚部50のそれぞれに配置されている。搬送装置Hはライブラリ部LBの棚部50のそれぞれにアクセス可能となっており、収容されている複数のマスクMのうち露光処理に使用するためのマスクMを選択して取り出し、露光装置本体SのマスクステージMSTに搬送(ロード)するようになっている。一方、露光処理済みのマスクMはマスクステージMSTから搬送装置Hにより搬出(アンロード)され、ライブラリ部LBに戻されるようになっている。また、ライブラリ部LBのうち棚部50の取り出し部近傍には、マスクMに設けられた識別マークを識別する識別装置51が設けられている。本実施形態において、マスクMに設けられた識別マークはバーコードであり、識別装置51はバーコードリーダである。識別装置51は、搬送装置Hにより保持されつつライブラリ部LBから搬出される際のマスクMの識別マークを読み取り可能となっている。
【0024】
図4は、搬送装置Hに保持されているマスクMの識別マーク52を識別装置51が読み取っている状態を示す模式図である。図4に示すように、搬送装置Hはフォーク型ロボットハンドにより構成されており、マスクMのうちパターン形成領域PA以外の部分、つまりマスクM下面のパターン形成領域PAの周辺部を支持するようになっている。識別マーク52はマスクMのうちパターン形成領域PA以外の部分に設けられている。識別マーク52はマスクMに形成されているパターンに関する情報及びマスクを特定するための情報を含んでおり、識別装置51は搬送装置Hに支持された状態のマスクMの識別マーク52を読み取ることにより、このマスクMを特定する。識別装置51の読み取り結果(識別結果)は制御装置CONTに出力されるようになっている。
【0025】
図1に戻って、露光装置EXは、マスクMの透明あるいは半透明なガラス板(原板)上における単位面積当たりのパターンの割合であるパターン密度を計測するパターン密度計測装置60を備えている。パターン密度計測装置60は露光光ELの光路上以外の位置に設けられており、本実施形態では、ライブラリ部LBの下部に設けられた計測空間部55に設けられている。また、計測空間部55には、マスクMに付着したゴミ(異物)を検出するゴミ検出装置(異物検出装置)80が設けられている。
【0026】
図5はパターン密度計測装置60及びゴミ検出装置80を示す概略斜視図であり、図6は図5の側面図である。図5及び図6に示すように、パターン密度計測装置60は、マスクMの上方に設けられ、マスクMに計測光を照射する投光部61と、マスクMの下方に設けられ、マスクMに照射された計測光に基づきマスクMを透過した光を受光する受光部62とを備えている。ここで、図5及び図6には不図示ではあるがマスクMは搬送装置Hに支持されており、本実施形態において、パターン密度計測はマスクMを搬送装置Hで保持した状態で計測空間部55において行われる。
【0027】
投光部61は、Y軸方向を長手方向とし光を射出する蛍光管63と、この蛍光管63を囲むように設けられ、−Z側(すなわちマスクM側)に開口しY軸方向に延びるスリット部65を有するカバー部64とを備えている。蛍光管63から射出された光はカバー部64のスリット部65を介してマスクMを照射する。蛍光管63から射出された光はスリット部65を通過することにより指向性のある光(計測光)に整形される。一方、受光部62は、Y軸方向を長手方向とし、投光部61とほぼ同じ長さを有する撮像素子(CCD)により構成されている。投光部61からの計測光は、マスクMのパターン形成領域PAのうちパターン形成部以外の部分(ガラス部分)を透過し、パターン形成部(クロム部分)を透過しない。受光部62はマスクMのガラス部分を透過した計測光を受光する。ここで、マスクMは投光部61及び受光部62に対してX軸方向に相対的に移動しながら投光部61より計測光を照射される。受光部62は投光部61と同期移動しながらマスクMの透過光を受光することにより、マスクMのパターン形成領域PA全面における計測光の透過光を受光する。ここで、マスクMと投光部61及び受光部62との相対移動は、投光部61及び受光部62の位置を固定した状態で搬送装置Hに保持されたマスクMを搬送装置HとともにX軸方向に移動する構成でもよいし、マスクMの位置を固定した状態で投光部61及び受光部62をX軸方向に同期移動する構成でもよいし、搬送装置Hに保持されているマスクMと投光部61及び受光部62との双方をX軸方向に移動する構成であってもよい。
【0028】
受光部62の計測結果は制御装置CONTに出力され、制御装置CONTは受光部62(パターン密度計測装置60)の計測結果に基づいてマスクMのパターン密度を求める。具体的には、制御装置CONTは、受光部62で計測した計測光の全光量を計測領域の面積(パターン形成領域PAの面積)で除算した平均光量(平均照度)を求め、この平均光量をパターン密度とする。あるいは、制御装置CONTは、パターン形成領域PAを予め設定された複数の分割領域に分割し、これら分割領域それぞれについて平均光量を求め、複数の分割領域のそれぞれのパターン密度を求めることも可能である。こうして、制御装置CONTは、受光部62で計測した計測光の光量(マスクMを透過した透過光量)基づいてマスクMのパターン密度を求める。そして、パターン密度計測装置60で計測したマスクMのパターン密度に関する情報は記憶装置MRYに記憶される。
【0029】
ここで、投光部61から射出される計測光としては、例えば550〜700nm程度の波長を有する光が用いられている。なお、計測光としては露光光ELと同じ波長を有する光を用いることが好ましいが、露光光以外の波長を有する計測光を用いても構わない。
【0030】
図5及び図6に示すように、ゴミ検出装置80は、パターン密度計測装置60に隣接して設けられている。本実施形態において、ゴミ検出装置80はマスクMの表面側及び裏面側のそれぞれに設けられている。ゴミ検出装置80は、マスクMに対して検出光を照射する投光部81と、照射された検出光に基づきマスクMで反射した反射光を受光する受光部82とを備えている。投光部81は、Y軸方向を長手方向とし光を射出する蛍光管83と、この蛍光管83を囲むように設けられ、マスクM側に開口しY軸方向に延びるスリット部85を有するカバー部84とを備えている。蛍光管83から射出された光はカバー部84のスリット部85を介してマスクMを傾斜方向から照射する。蛍光管83から射出された光はスリット部85を通過することにより指向性のある光(検出光)に整形される。一方、受光部82は、Y軸方向を長手方向とし、投光部81とほぼ同じ長さを有する撮像素子(CCD)により構成されている。投光部81からの検出光はマスクMの表面(裏面)で反射し、受光部82はマスクMでの反射光を受光する。受光部82の検出結果は制御装置CONTに出力され、制御装置CONTは受光部82(ゴミ検出装置80)の検出結果に基づいてマスクMにゴミ(異物)があるかどうかを判断する。
【0031】
ここで、搬送装置Hに支持されているマスクMはゴミ検出装置80の投光部81及び受光部82に対してX軸方向に相対的に移動しながら投光部81より検出光を照射される。そして、受光部82は投光部81と同期移動しながらマスクMからの反射光を受光することにより、マスクMのパターン形成領域PA全面における検出光の反射光を受光してゴミ検出を行う。すなわち、ゴミ検出装置80は、パターン密度計測装置60とともにマスクMに対して同期移動する。したがって、ゴミ検出装置80はパターン密度計測装置60と同期移動しつつ、マスクMのゴミ検出動作をパターン密度計測装置60のパターン密度計測動作中に行うようになっている。
【0032】
図7(a)はパターン密度計測装置60の投光部61がマスクMに計測光を照射している状態を示す側面図であり、図7(b)は図7(a)の破線Aで示す部分の拡大図である。図7に示すように、投光部61からの計測光はマスクMのパターンを通過したときに回折を生じる。この回折により拡がる回折角θと、投光部61からの計測光の波長λとの関係は、マスクMに形成されているパターンが例えば3μmのライン・アンド・スペースパターンとすると、sinθ=λ/0.000184となる。例えば、λ=550nm〜700nmとすると、拡がり角度は、±7.4°程度となる。この拡がり角度で拡がった照射領域を十分にカバーする受光部62が必要となる。すなわち、受光部62は、マスクMのパターン形成領域PAのY軸方向における大きさを十分にカバーできる長さ(Y軸方向のサイズ)を有するとともに、上記拡がり角度で拡がった照射領域を十分にカバーできる幅(X軸方向のサイズ)を有することが必要である。
【0033】
次に、上述した構成を有する露光装置EXを用いてマスクMのパターンを感光基板Pに露光する方法について説明する。
まず、ライブラリ部LBに収容されているマスクMに対して搬送装置Hがアクセスする。搬送装置Hはライブラリ部LBに収容されている複数のマスクMのうち、露光処理に用いるべきマスクMを取り出す。マスクMがライブラリ部LBから取り出される際、マスクMに設けられている識別マーク(バーコード)52が識別装置(バーコードリーダー)51により読み取られる。識別装置51の読み取り結果は制御装置CONTに出力され、制御装置CONTは取り出されたマスクMを特定し、このマスクMが露光処理に用いるべきマスクMかどうかを判別する。
【0034】
制御装置CONTは、ライブラリ部LBから取り出したマスクMが露光処理に用いるべきマスクMであると判断したら、このマスクMを搬送装置Hを用いて計測空間部55に配置させる。搬送装置HはこのマスクMを計測空間部55に設けられているパターン密度計測装置60の投光部61と受光部62との間に配置する。
【0035】
制御装置CONTはパターン密度計測装置60の投光部61より計測光を射出させるとともに、マスクMを保持している搬送装置Hをパターン密度計測装置60の投光部61と受光部62との間でX軸方向に走査させる。これにより、投光部61からの計測光はマスクMのパターン形成領域PAを照射する。そして、パターン形成領域PAのうちパターンが形成されていない部分(ガラス部分)を通過した計測光が受光部62に受光される。受光部62の受光結果は制御装置CONTに出力され、制御装置CONTはマスクMのパターン形成領域PAのパターン密度を求める。制御装置CONTは、受光部62により計測した計測光の全光量を計測領域の面積(パターン形成領域PAの面積)で除算した平均光量(平均照度)を求め、この平均光量をパターン密度とする。あるいは、制御装置CONTは、パターン形成領域PAを予め設定された複数の分割領域に分割し、これら分割領域それぞれについての平均光量を求め、複数の分割領域のそれぞれのパターン密度を求めることもできる。制御装置CONTにより求められたパターン密度に関する情報は記憶装置MRYに記憶される。
【0036】
パターン密度計測動作と同時に、ゴミ検出装置80の投光部81からゴミ検出光がマスクMに照射され、照射された検出光に基づきマスクMで反射した反射光が受光部82に受光される。受光部82の受光結果は制御装置CONTに出力され、制御装置CONTはゴミ検出装置80の受光部82の検出結果に基づいてマスクMにゴミが付着しているかどうかを判別する。
【0037】
そして、ゴミ検出装置80の検出結果よりマスクMにゴミが付着していないと判断されるとともに、パターン密度計測動作が終了したら、制御装置CONTは搬送装置Hを用いてマスクMを露光装置本体SのマスクステージMSTにロードする。
【0038】
露光処理を行うに際し、制御装置CONTは、パターン密度計測装置60で求めたマスクMのパターン密度に関する情報に基づいて、投影光学系PLの補正装置(像面調整機構、スケーリング調整機構、シフト調整機構、ローテーション調整機構等)を用いて、投影光学系PLの光学特性(結像特性)を補正する。すなわち、投影光学系PLはこの光学系内を通過する露光光ELの光量に基づき(光量に起因する熱に基づき)光学特性が変化する。例えば、投影光学系PLを通過する光量が変化すると投影光学系PLの像面位置(フォーカス位置)が変動したり、スケーリングが変動したりするなどの収差が発生する。そして、投影光学系PLを通過する露光光ELの光量はマスクMのパターン密度に依存するため、制御装置CONTはパターン密度計測装置60で計測したマスクMのパターン密度に基づいて投影光学系PLを通過する露光光ELの光量を導出し、この導出した光量に基づいて、前記像面位置変動やスケーリング変動などの収差を相殺するように、補正装置(像面調整機構やスケーリング調整機構)を駆動する。
【0039】
ここで、マスクMのパターン密度(ひいては投影光学系PLを通過する露光光ELの光量)と発生する投影光学系PLの収差量との関係は予め実験により求められており、この関係は記憶装置MRYに記憶されている。制御装置CONTは記憶装置MRYに記憶されている前記関係の情報を参照し、パターン密度計測装置60で計測したパターン密度に関する情報に基づいて、発生する投影光学系PLの収差量を求め、この収差量を相殺するように補正装置の駆動量(補正量)を設定し、この設定した駆動量に基づいて投影光学系PLの補正装置を駆動する。これにより、マスクMのパターン密度の変動に起因する投影光学系PLで発生する収差を補正することができる。そして、制御装置CONTは補正装置を用いて投影光学系PLの光学特性を補正しつつマスクMのパターンを投影光学系PLを介して感光基板Pに露光する。露光処理が終了したら、マスクステージMSTに支持されているマスクMは搬送装置Hによりアンロードされ、ライブラリ部LBに戻される。
【0040】
なお、前記関係を求めるために実験によらずに、設計値や数値計算を用いて理論的に求めるようにしてもよい。また、本実施形態では、投影光学系PLの光学特性を、光学素子を駆動することで補正しているが、パターン密度計測結果に基づいて、投影光学系PLを構成する光学素子を収容する鏡筒内部の圧力を変化させ、通過する光の屈折率を変えることで光学特性を補正するようにしてもよい。更に、投影光学系PLの光学特性を補正するために、パターン密度計測結果に基づいて鏡筒の温度を調整するようにしてもよい。
【0041】
また、本実施形態では、投影光学系PLは複数の投影光学系PLa〜PLeより構成されているため、制御装置CONTは、これら複数の投影光学系PLa〜PLeに対応するマスクM上の複数の分割領域(照明領域)のそれぞれについてのパターン密度を求め、この分割領域それぞれについてのパターン密度(投影光学系PLa〜PLeを通過するそれぞれの露光光の光量)に起因して発生する収差量を相殺するように、補正装置のそれぞれが、パターン密度計測装置60の計測結果に基づいて、複数の投影光学系PLa〜PLe毎に光学特性の補正をそれぞれ個別に行う構成とすることができる。
【0042】
ところで、ライブラリ部LBに設けられている複数のマスクMは、1つのロットに関して複数回用いられる場合が多い。したがって、マスクMをライブラリ部LBから取り出してマスクステージMSTにロードする際、パターン密度計測処理が既に行われているマスクMに関しては、パターン密度計測動作を行わずにマスクMをマスクステージMSTにロードするようにしてもよい。このことについて説明する。
まず、搬送装置Hがライブラリ部LB中のマスクMを取り出す。マスクMを取り出す際、識別装置51がマスクMの識別マーク52を読み取る。識別装置51の読み取り結果は制御装置CONTに出力され、制御装置CONTはこのマスクMを特定する。ここで、既にパターン密度計測処理が行われているマスクMのパターン密度に関する情報は記憶装置MRYに記憶されている。制御装置CONTは、識別装置51の識別結果に基づいて、このマスクMが次の露光処理に用いられるべきものであるかどうかを判別するとともに、このマスクMのパターン密度に関する情報が既に記憶装置MRYに記憶されているかどうかを判別する。制御装置CONTは、識別装置51の識別結果に基づいて、マスクMのパターン密度に関する情報が記憶装置MRYに記憶されていないと判断したら、パターン密度計測装置60によりこのマスクMについてのパターン密度計測動作を実行する。一方、このマスクMのパターン密度に関する情報が記憶装置MRYに記憶されていると判断したら、制御装置CONTはパターン密度計測装置60による計測動作を行わずに記憶装置MRYを参照し、記憶装置MRYに記憶されているこのマスクMについてのパターン密度に関する情報に基づいて投影光学系PLの補正装置の補正量(駆動量)を設定する。このように、制御装置CONTは、識別装置51の識別結果に基づいて記憶装置MRYに記憶されているパターン密度に関する情報を参照し、識別マーク52が設けられたマスクMに対するパターン密度計測装置60の計測動作を制御することができる。こうすることにより、1つのマスクMに対して1回だけパターン密度計測動作を行えばよいので、スループットが向上される。なお、マスクMについてパターン密度計測動作を行わない際にも、制御装置CONTはこのマスクMに対してゴミ検出動作を実行する。そして、ゴミ検出処理が行われたマスクMは搬送装置HによりマスクステージMSTにロードされる。こうすることにより、ゴミに起因する露光不良の発生を確実に抑えることができる。
【0043】
以上説明したように、マスクMの単位面積当たりのパターンの割合を計測するパターン密度計測装置60を設けたので、この計測結果に基づいてマスクMを通過し投影光学系PLに入射する露光光ELの光量に関する情報を、露光動作を一旦停止することなく求めることができる。そして、パターン密度計測装置60を露光光ELの光路上以外の位置に設けたので、パターン密度計測動作中には投影光学系PLに露光光ELが照射されないので、投影光学系PLに対する露光光の熱によるダメージの影響を抑えることができる。したがって、良好な生産性を維持したまま精度良い露光処理を行うことができる。そして、求めたパターン密度に関する情報に基づいて投影光学系PLの光学特性を補正する補正装置の補正量を設定することにより、マスクMのパターン密度が変化して投影光学系PLの収差量が変動しても、この収差を相殺するように投影光学系PLの光学特性を補正するすることができ、精度良い露光処理を行うことができる。
【0044】
なお、本実施形態では、パターン密度計測装置60とゴミ検出装置80とは同期移動する構成であるが、マスクMに対するパターン密度計測装置60の移動と、ゴミ検出装置80の移動とが独立して行われる構成としてもよい。更に、本実施形態では、パターン密度計測動作中にゴミ検出動作が行われる構成であるが、パターン密度計測動作とゴミ検出動作とが独立して行われる構成としてもよい。
【0045】
また、本実施形態では、パターン密度計測装置60は計測空間部55においてゴミ検出装置80に隣接して設けられている構成であるが、図1中、破線で示すように、ゴミ検出装置80と離れた位置であって搬送装置Hの搬送経路上に設けられた構成であってもよい。
【0046】
また、パターン密度計測装置60をマスクステージMSTの近傍に設け、投光部61と受光部62とをマスクステージMSTの上下に設け、マスクステージMSTに載置されたマスクMのパターン密度計測を行うようにしてもよい。この場合、マスクMのアライメントの際やマスクMを走査させる露光中においても計測動作を行うことができ、スループットの低下がほどんどない。同様に、ゴミ検出装置80をマスクステージMSTの近傍に配置可能であることは言うまでもない。
【0047】
本実施形態では、マスクMを搬送装置Hで保持した状態でパターン密度計測が行われる構成であるが、計測空間部55にマスクMを保持可能なステージを設け、このステージに保持した状態でパターン密度計測を行ってもよい。この場合においても、マスクMと投光部61及び受光部62との相対移動は、マスクMをステージとともに移動する構成でもよいし、投光部61及び受光部62を移動する構成でもよいし、マスクMと投光部61及び受光部62との双方を移動する構成としてもよい。
【0048】
本実施形態では、マスクMのパターン密度計測は、マスクMの透過光量の計測結果に基づいて行われる構成であるが、マスクMに計測光を照射し、マスクMで反射した反射光の光量(反射光量)の計測結果に基づいて行うことも可能である。この場合、投光部61及び受光部62は双方ともマスクMの表面側(あるいは裏面側)に設置される。また、マスクMの設計値情報に基づいてパターン密度を求め、この求めた結果に基づいて投影光学系PLの補正装置の補正量を設定するようにしてもよい。
【0049】
パターン密度が高いマスク(クロムのパターン形成部が多いマスク)と、パターン密度が低いマスク(クロムのパターン形成部が少ないマスク)とでは、マスクMにおける露光光ELの熱吸収量が異なり、これによりマスク自体の熱膨張量が異なる場合がある。すなわち、パターン密度の違いにより露光光ELが照射された際のマスクMの熱膨張量が異なる場合がある。この場合において、パターン密度と露光光ELが照射されることによるマスク自体の熱膨張量(熱変形量)との関係を予め求めておき、パターン密度の計測結果に基づいて前記熱膨張量を相殺するように投影光学系PLの補正装置の補正量を設定するようにしてもよい。ここで、マスクMが熱膨張(熱変形)すると倍率(スケーリング)に関する収差が大きくなるため、補正装置のうちスケーリング調整機構を駆動することが有効である。
【0050】
なお、上記実施形態では、本発明の露光装置をマルチレンズスキャン型露光装置に適用した例について説明したが、投影光学系を1つ有し、マスクMと感光基板Pとを同期移動してマスクMのパターンを露光するスキャン型露光装置にも適用可能である。更には、マスクMと感光基板Pとを静止した状態でマスクMのパターンを露光し、感光基板Pを順次ステップ移動させるステップ・アンド・リピート型の露光装置にも適用することができる。
【0051】
ところで、マスクMと感光基板Pとのアライメント処理やベースライン計測、あるいは投影光学系PLのキャリブレーション動作を行うタイミングをパターン計測装置60の計測結果に基づいて設定する構成とすることができる。すなわち、パターン密度が高いマスクMがマスクステージMSTに支持されている場合には、このマスクMを介して投影光学系PLに照射される露光光ELの光量は小さいので、投影光学系PLに対する負荷は小さい。一方、パターン密度が低いマスクMがマスクステージMSTに支持されている場合には、このマスクMを介して投影光学系PLに照射される露光光ELの光量は大きいので、投影光学系PLに対する負荷が大きくなる。したがって、投影光学系PLに対する露光光ELによる負荷が大きい場合(すなわち、パターン密度が低いマスクMを用いた場合)には、キャリブレーション動作を頻繁に行ったほうがより精度良い露光処理を実現することができる。一方、投影光学系PLに対する露光光ELによる負荷が小さい場合(すなわち、パターン密度が高いマスクMを用いた場合)には、キャリブレーション動作を頻繁に行わなくても所望の露光精度を維持でき、キャリブレーション動作によるスループットの低下の発生を抑制することができる。
【0052】
また、マスクMのパターン密度計測結果に基づいて、パターンを感光基板Pに露光する露光処理時間間隔を設定する構成とすることもできる。例えば、パターン密度が低いマスクMを用いた場合(すなわち、投影光学系PLに対する露光光ELによる負荷が大きい場合)には、投影光学系PLはより加熱されるため、露光処理時間間隔を長く設定することで、投影光学系PLが所定温度まで冷却される冷却時間を長く設定することができる。一方、パターン密度が高いマスクMを用いた場合には、投影光学系PLは比較的加熱されないので、露光処理時間間隔(すなわち冷却時間)を短く設定することができ、スループットを向上できる。具体的には、所定感光基板枚数露光処理したら(あるいは所定温度まで加熱されたら)、投影光学系PLが所定温度まで冷却されるまで露光処理を中断するといった制御が可能である。そして、この中断時間(冷却時間、露光処理時間間隔)がパターン密度計測結果に基づいて設定される。そして、所定温度まで冷却されたら露光処理が再開される。
【0053】
図8は本発明の露光装置の第2実施形態を示す概略斜視図である。ここで、以下の説明において上述した第1実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略もしくは省略する。
図8において、露光装置EX(露光装置本体S)は、マスクMを露光光ELで照明する照明光学系ILと、露光光ELで照明されたマスクMのパターンを感光基板Pに投影する投影光学系PLとを備えている。本実施形態における露光装置EXは投影光学系PLを1つ有しており、マスクMと感光基板Pとを静止した状態でマスクMのパターンを露光し、感光基板Pを順次ステップ移動させるステップ・アンド・リピート型の露光装置である。そして、本実施形態におけるマスクMは1つの原板(ガラス板)上に複数(2つ)のパターン形成領域PA1、PA2を有している。ここで、パターン形成領域PA1のパターン密度とパターン形成領域PA2のパターン密度とは異なる値を有している。また、照明光学系ILには、マスクMに対する露光光ELの照明領域を設定する設定装置としてのブラインド部8が設けられている。露光処理を行う際には、制御装置CONTは2つのパターン形成領域PA1、PA2のうち露光処理に用いるパターン形成領域を指定し、指定されたパターン形成領域のみに露光光ELが照明されるようにブラインド部8を用いてマスクMの照明領域を設定する。図8には、ブラインド部8によりパターン形成領域PA1にのみ露光光ELが照射され、パターン形成領域PA2には露光光ELが照射されていない状態が示されている。
【0054】
図8に示す露光装置EXを用いてマスクMのパターンを感光基板Pに露光する動作について説明する。まず、パターン密度計測装置60が、マスクMに設けられているパターン形成領域PA1、PA2それぞれにおけるパターン密度を計測する。パターン形成領域PA1、PA2のそれぞれのパターン密度に関する情報は記憶装置MRYに記憶される。なお、第1実施形態同様、マスクMについてゴミ検出処理も行われる。そして、マスクMがマスクステージMSTにロードされたら、制御装置CONTは複数のパターン形成領域PA1、PA2のうち露光処理に用いるパターン形成領域を指定する。例えば、制御装置CONTがパターン形成領域PA1を指定した場合、ブラインド部8がパターン形成領域PA1のみに露光光ELが照射されるように照明領域を設定する。そして、制御装置CONTは、記憶装置MRYに記憶されているパターン形成領域PA1、PA2それぞれのパターン密度に関する情報のうち、ブラインド部8で設定されるマスクMの照明領域に相当する位置、すなわちパターン形成領域PA1のパターン密度に関する情報を参照する。制御装置CONTは、参照したパターン形成領域PA1のパターン密度に関する情報に基づいて投影光学系PLに設けられている補正装置の補正量(駆動量)を設定し、投影光学系PLの光学特性(結像特性)を補正し、露光処理を行う。同様に、パターン形成領域PA2を用いて露光処理を行う際には、制御装置CONTは記憶装置MRYに記憶されているパターン密度に関する情報のうち、パターン形成領域PA2についてのパターン密度に関する情報を参照し、参照した結果に基づいて投影光学系PLの補正量(駆動量)を設定して投影光学系PLの光学特性の補正を行って露光処理を行う。
【0055】
以上説明したように、マスクMに複数のパターン形成領域が存在する場合においても、ブラインド部8で設定されるマスクMの照明領域に相当する位置のパターン密度に関する情報を参照することにより、複数のパターン形成領域のそれぞれについて精度良い露光処理を行うことができる。
【0056】
なお、第2実施形態では、本発明をマスクMと感光基板Pとを静止した状態でマスクMのパターンを露光し、感光基板Pを順次ステップ移動させるステップ・アンド・リピート型の露光装置に適用した例について説明したが、マスクMと感光基板Pとを同期移動してマスクMのパターンを露光する走査型露光装置にも適用することができる。
【0057】
上記第1、第2実施形態における露光装置EXの用途としては半導体製造用の露光装置、角型のガラスプレートに液晶表示素子パターンを露光する液晶用の露光装置、薄膜磁気ヘッドを製造するための露光装置に広く適当できる。
【0058】
上記各実施形態の露光装置EXの光源は、g線(436nm)、h線(405nm)、i線(365nm)などの他、KrFエキシマレーザ(248nm)、ArFエキシマレーザ(193nm)、Fレーザ(157nm)などを用いることができる。
【0059】
投影光学系PLの倍率は等倍系のみならず縮小系および拡大系のいずれでもよい。また、投影光学系PLとしては、エキシマレーザなどの遠紫外線を用いる場合は硝材として石英や蛍石などの遠紫外線を透過する材料を用い、FレーザやX線を用いる場合は反射屈折系または屈折系の光学系にする。
【0060】
基板ステージPSTやマスクステージMSTにリニアモータを用いる場合は、エアベアリングを用いたエア浮上型およびローレンツ力またはリアクタンス力を用いた磁気浮上型のどちらを用いてもいい。また、ステージは、ガイドに沿って移動するタイプでもいいし、ガイドを設けないガイドレスタイプでもよい。
【0061】
ステージの駆動装置として平面モ−タを用いる場合、磁石ユニット(永久磁石)と電機子ユニットのいずれか一方をステージに接続し、磁石ユニットと電機子ユニットの他方をステージの移動面側(ベース)に設ければよい。
【0062】
基板ステージPSTの移動により発生する反力は、特開平8−166475号公報に記載されているように、フレーム部材を用いて機械的に床(大地)に逃がしてもよい。本発明は、このような構造を備えた露光装置においても適用可能である。マスクステージMSTの移動により発生する反力は、特開平8−330224号公報に記載されているように、フレーム部材を用いて機械的に床(大地)に逃がしてもよい。本発明は、このような構造を備えた露光装置においても適用可能である。
【0063】
以上のように、本願実施形態の露光装置は、本願特許請求の範囲に挙げられた各構成要素を含む各種サブシステムを、所定の機械的精度、電気的精度、光学的精度を保つように、組み立てることで製造される。これら各種精度を確保するために、この組み立ての前後には、各種光学系については光学的精度を達成するための調整、各種機械系については機械的精度を達成するための調整、各種電気系については電気的精度を達成するための調整が行われる。各種サブシステムから露光装置への組み立て工程は、各種サブシステム相互の、機械的接続、電気回路の配線接続、気圧回路の配管接続等が含まれる。この各種サブシステムから露光装置への組み立て工程の前に、各サブシステム個々の組み立て工程があることはいうまでもない。各種サブシステムの露光装置への組み立て工程が終了したら、総合調整が行われ、露光装置全体としての各種精度が確保される。なお、露光装置の製造は温度およびクリーン度等が管理されたクリーンルームで行うことが望ましい。
【0064】
半導体デバイスは、図9に示すように、デバイスの機能・性能設計を行うステップ201、この設計ステップに基づいたマスク(レチクル)を製作するステップ202、デバイスの基材である基板(ウエハ、ガラスプレート)を製造するステップ203、前述した実施形態の露光装置によりレチクルのパターンをウエハに露光する基板処理ステップ204、デバイス組み立てステップ(ダイシング工程、ボンディング工程、パッケージ工程を含む)205、検査ステップ206等を経て製造される。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、マスクのパターン密度を計測するパターン密度計測装置を設けたので、マスクを通過し投影光学系に入射する露光光のエネルギー量に関する情報を、露光動作を一旦停止することなく求めることができる。また、パターン密度計測動作中は、投影光学系に露光光が照射されないので、投影光学系に対する露光光の熱によるダメージの影響を抑えることができる。したがって、高スループットで精度良い露光処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の露光装置の第1実施形態を示す概略構成図である。
【図2】露光装置本体の概略斜視図である。
【図3】投影光学系及び投影光学系に設けられた補正装置の概略構成図である。
【図4】搬送装置に支持されているマスクの識別マークを識別装置が読み取っている状態を示す模式図である。
【図5】本発明のパターン密度計測装置を示す概略斜視図である。
【図6】図5の側面図である。
【図7】パターン密度計測装置からの計測光がマスクを照射している状態を説明するための図である。
【図8】本発明の露光装置の第2実施形態を示す概略斜視図である。
【図9】半導体デバイスの製造工程の一例を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
8…ブラインド部(設定装置)、20…像面位置調整機構(補正装置)、
23…シフト調整機構(補正装置)、
27…スケーリング調整機構(補正装置)、
28、31…ローテーション調整機構(補正装置)、51…識別装置、
52…識別マーク、60…パターン密度計測装置、61…投光部、
62…受光部、80…ゴミ検出装置(異物検出装置)、CONT…制御装置、
EL…露光光、EX…露光装置、H…搬送装置、M…マスク、
MRY…記憶装置、MST…マスクステージ、
LB…ライブラリ部(所定の位置)、P…感光基板、
PA(PA1、PA2)…パターン形成領域、
PL(PLa〜PLe)…投影光学系、PST…基板ステージ

Claims (11)

  1. 原板上にパターンが形成されたマスクを露光光で照明し、前記パターンを感光基板に露光する露光装置において、
    前記原板上における単位面積当たりのパターンの割合を計測するパターン密度計測装置を備えることを特徴とする露光装置。
  2. 前記パターン密度計測装置は、前記マスクに計測光を照射する投光部と、前記照射された前記計測光に基づき前記マスクを透過した光もしくは反射した光を受光する受光部とを有することを特徴とする請求項1記載の露光装置。
  3. 前記パターン密度計測装置は、前記露光光の光路上以外の位置に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の露光装置。
  4. 前記露光光の光路上に設けられ、前記マスクを支持するマスクステージと、前記マスクを前記マスクステージと所定の位置との間で搬送する搬送装置とを備え、前記パターン密度計測装置は、前記搬送装置の搬送経路上に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の露光装置。
  5. 前記パターンを前記感光基板に投影する投影光学系と、
    前記投影光学系の光学特性を補正する補正装置とを備え、
    前記補正装置は、前記パターン密度計測装置の計測結果に基づいて前記補正することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の露光装置。
  6. 前記投影光学系は複数並んで設けられているとともに、前記補正装置は前記複数の投影光学系のそれぞれに設けられ、
    前記補正装置のそれぞれは、前記パターン密度計測装置の計測結果に基づいて前記複数の投影光学系毎に前記補正をそれぞれ個別に行うことを特徴とする請求項5記載の露光装置。
  7. 前記マスクに対する露光光の照明領域を設定する設定装置を備え、
    前記補正装置は、前記パターン密度計測装置の計測結果のうち前記設定装置で設定される前記マスクの照明領域に相当する位置のパターン密度に関する情報を参照し、前記補正することを特徴とする請求項5又は6記載の露光装置。
  8. マスクに設けられた識別マークを識別する識別装置と、
    前記パターン密度計測装置で計測したマスクのパターン密度に関する情報を記憶する記憶装置と、
    前記識別装置の識別結果に基づいて前記記憶装置に記憶されている前記情報を参照し、前記識別マークが設けられたマスクに対する前記パターン密度計測装置の計測動作を制御する制御装置とを備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記載の露光装置。
  9. 前記マスクに付着した異物を検出する異物検出装置を備え、前記異物検出装置は、前記パターン密度計測装置によるパターン密度計測動作中に前記異物の検出動作を行うことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項記載の露光装置。
  10. 前記パターン密度計測装置の計測結果に基づいて、前記パターンを前記感光基板に露光する露光処理時間間隔が設定されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項記載の露光装置。
  11. 前記パターン密度計測装置の計測結果に基づいて、前記投影光学系を含む露光処理に関するキャリブレーション動作を行うタイミングが設定されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項記載の露光装置。
JP2003005905A 2003-01-14 2003-01-14 露光装置 Withdrawn JP2004221253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005905A JP2004221253A (ja) 2003-01-14 2003-01-14 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005905A JP2004221253A (ja) 2003-01-14 2003-01-14 露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004221253A true JP2004221253A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32896448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003005905A Withdrawn JP2004221253A (ja) 2003-01-14 2003-01-14 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004221253A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080285A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Nikon Corporation 露光装置及び露光方法並びにマイクロデバイスの製造方法
JP2011508417A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、オブジェクトをレベリングする方法、およびリソグラフィ投影方法
US20130271945A1 (en) 2004-02-06 2013-10-17 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
JP2014509071A (ja) * 2011-01-20 2014-04-10 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィのための投影露光ツールを作動させる方法
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9423698B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9678437B2 (en) 2003-04-09 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having distribution changing member to change light amount and polarization member to set polarization in circumference direction
US9678332B2 (en) 2007-11-06 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9885872B2 (en) 2003-11-20 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical integrator and polarization member that changes polarization state of light
US9891539B2 (en) 2005-05-12 2018-02-13 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9885959B2 (en) 2003-04-09 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having deflecting member, lens, polarization member to set polarization in circumference direction, and optical integrator
US9678437B2 (en) 2003-04-09 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having distribution changing member to change light amount and polarization member to set polarization in circumference direction
US9423698B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9760014B2 (en) 2003-10-28 2017-09-12 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US10281632B2 (en) 2003-11-20 2019-05-07 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical member with optical rotatory power to rotate linear polarization direction
US9885872B2 (en) 2003-11-20 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical integrator and polarization member that changes polarization state of light
US20130271945A1 (en) 2004-02-06 2013-10-17 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10241417B2 (en) 2004-02-06 2019-03-26 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10234770B2 (en) 2004-02-06 2019-03-19 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10007194B2 (en) 2004-02-06 2018-06-26 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
JP4858439B2 (ja) * 2005-01-25 2012-01-18 株式会社ニコン 露光装置及び露光方法並びにマイクロデバイスの製造方法
US7864293B2 (en) 2005-01-25 2011-01-04 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and producing method of microdevice
WO2006080285A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Nikon Corporation 露光装置及び露光方法並びにマイクロデバイスの製造方法
TWI402627B (zh) * 2005-01-25 2013-07-21 尼康股份有限公司 曝光裝置與曝光方法以及微元件的製造方法
US9891539B2 (en) 2005-05-12 2018-02-13 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9857599B2 (en) 2007-10-24 2018-01-02 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9678332B2 (en) 2007-11-06 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2011508417A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、オブジェクトをレベリングする方法、およびリソグラフィ投影方法
US8514368B2 (en) 2007-12-21 2013-08-20 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, method for levelling an object, and lithographic projection method
KR101533016B1 (ko) * 2007-12-21 2015-07-01 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 장치, 대상물을 레벨링하는 방법, 및 리소그래피 투영 방법
JP2014509071A (ja) * 2011-01-20 2014-04-10 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィのための投影露光ツールを作動させる方法
US9442381B2 (en) 2011-01-20 2016-09-13 Carl Zeiss Smt Gmbh Method of operating a projection exposure tool for microlithography
US10241423B2 (en) 2011-01-20 2019-03-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Method of operating a projection exposure tool for microlithography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI413870B (zh) Detection device, moving body device, pattern forming device and pattern forming method, exposure device and exposure method, and device manufacturing method
JP4210871B2 (ja) 露光装置
JP4572896B2 (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法
TWI479275B (zh) A moving body device, an exposure apparatus and an exposure method, and an element manufacturing method
JP4264676B2 (ja) 露光装置及び露光方法
TWI485531B (zh) Exposure method and exposure apparatus, and component manufacturing method
KR101536014B1 (ko) 이동체 구동 방법 및 장치, 노광 방법 및 장치, 패턴 형성 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법
WO2011040488A1 (ja) 照明光学装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2004221253A (ja) 露光装置
KR101421540B1 (ko) 레티클 조립체, 리소그래피 장치, 및 리소그래피 공정의 단일 스캐닝 동작으로 2 이상의 이미지 필드를 투영하는 방법
KR101508620B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
JP2008300839A (ja) 検出装置、移動体装置、パターン形成装置及びパターン形成方法、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP5455166B2 (ja) 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP4604773B2 (ja) 異物検出装置、異物検出方法、露光装置、露光方法、及びデバイスの製造方法
JP4078683B2 (ja) 投影露光装置及び投影露光方法並びに走査露光方法
JP2004235460A (ja) 露光システム、走査型露光装置及び露光方法
JP4078485B2 (ja) 露光装置、ステージ装置、及びステージ装置の制御方法
JP2013045815A (ja) 露光方法及びデバイス製造方法
JP2010251363A (ja) 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2010245144A (ja) 露光装置、及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2004273666A (ja) 露光装置
JP2006100802A (ja) アライメント装置、アライメント方法、及びリソグラフィ装置
JP2001267196A (ja) 位置検出装置、位置検出方法、露光装置、及び露光方法
JP2002353095A (ja) 露光装置及び露光方法
JP2004119695A (ja) 投影光学装置及び露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404