JP2004207697A - ひずみ依存導電素子を備えた圧電アレイおよびその方法 - Google Patents

ひずみ依存導電素子を備えた圧電アレイおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004207697A
JP2004207697A JP2003394630A JP2003394630A JP2004207697A JP 2004207697 A JP2004207697 A JP 2004207697A JP 2003394630 A JP2003394630 A JP 2003394630A JP 2003394630 A JP2003394630 A JP 2003394630A JP 2004207697 A JP2004207697 A JP 2004207697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nanotube structure
electrode
piezoelectric
piezoelectric material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003394630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4036822B2 (ja
Inventor
Joerg Appenzeller
イェルク・アッペンツェラー
Phaedon Avouris
フェドン・アヴォリス
Richard Martel
リチャード・マーテル
James Anthony Misewich
ジェームス・アンソニー・ミズウィッチ
Alejandro Gabriel Schrott
アレハンドロ・ガブリエル・シュロット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004207697A publication Critical patent/JP2004207697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036822B2 publication Critical patent/JP4036822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/025Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change using fullerenes, e.g. C60, or nanotubes, e.g. carbon or silicon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one piezoelectric, electrostrictive or magnetostrictive element covered by groups H10N30/00 – H10N35/00
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/10Resistive cells; Technology aspects
    • G11C2213/16Memory cell being a nanotube, e.g. suspended nanotube

Abstract

【課題】 従来の方法および構造の上記その他の問題、欠点、短所を考慮して、ナノチューブ構造に応力を加え、ナノチューブの導電率の変化を容易に決定できる方法および構造を提供すること。
【解決手段】 圧電材料の層を含む、圧電デバイスのための構造(および方法)である。圧電材料の形状の変化によってナノチューブ構造に応力の変化が発生するようにナノチューブ構造が取り付けられる。
【選択図】 図1



Description

本発明は一般に、導電ナノ構造に局部的被制御応力を提供し、加えた応力から導出した電子伝達特性の変化を測定するための手段を提供するように設計された圧電デバイスのアーキテクチャおよび製作に関する。このアーキテクチャの応用例としては、強誘電体のレムナント(remnant)性が不揮発性導電率の変化を引き起こす不揮発性メモリ・デバイスを含む。
新規の自己集合型導電性有機構造およびカーボン・ナノチューブは、ナノサイエンスおよびナノテクノロジの分野と関連しているため、広範囲にわたって研究されている。ナノスケール構造の電子伝達は、局部ひずみおよび応力に対して非常に敏感であると考えられている。これらの分野を局部的に制御する可能性により、新たな電子デバイスの設計に関して新たな可能性が開拓されることになるが、このような推測された特性を探求または利用するための技法および工夫は現在、十分に発達していない。
ナノチューブの場合、その独特な電子的および機械的性質は、ひずみおよび応力に対して敏感であると知られている。しかし、現在のナノチューブの操作方法、たとえば、原子間力顕微鏡(AFM)の先端を使用することは、加えた応力を円滑かつ被制御方式で変化させるのに特に適しているわけではない。
現在、ナノチューブ構造に円滑に応力を加えるための良好な技法として存在が知られているものはまったくない。
従来の方法および構造の上記その他の問題、欠点、短所を考慮して、本発明の一目的は、ナノチューブ構造に応力を加え、ナノチューブの導電率の変化を容易に決定できる方法および構造を提供することにある。
したがって、本発明の一目的は、応力およびひずみの関数としてナノチューブ構造の導電率を測定するための構造および方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、圧電材料とナノチューブ構造を組み合わせ、高密度に対するスケーラビリティが改善された不揮発性メモリ・セルを提供するための構造および方法を提供することにある。
すなわち、本明細書では、導電ナノ構造に局部的被制御応力を提供し、加えた応力から導出した電子伝達特性の変化を測定するための手段を提供するように設計された圧電デバイスのアーキテクチャおよび製作について記載する。この応力は、剪断応力、引張り応力、圧縮応力、またはねじり応力にすることができる。
そのうえ、圧電材料の強誘電体態様により、応力依存導電材料にレムナント応力を付与することが可能になる。このようにして、強誘電体材料のレムナント性により、たとえば不揮発性メモリ・セルとして有用な不揮発性導電率の変化が発生するような、たとえば不揮発性メモリ・デバイスを構築することができるだろう。
代替実施形態では、本明細書に記載した基本概念を修正して、発光のための諸機構を取り入れることができる。
本発明の第1の態様として、上記の目的および目標を達成するために、圧電材料の層を含む圧電デバイス用の構造(および方法)について本明細書に記載する。圧電材料の形状の変化によってナノチューブ構造に応力の変化が発生するように、ナノチューブ構造を取り付ける。
本発明の第2の態様では、それぞれが圧電材料の層を1つずつ有する少なくとも1つの不揮発性メモリ・セルを含む不揮発性メモリ・デバイスについても本明細書に記載する。圧電材料の形状の変化によってナノチューブ構造に応力の変化が発生するように、ナノチューブ構造を取り付ける。
上記その他の目的、態様、利点については、添付図面に関連して、以下に示す本発明の好ましい実施形態の詳細な説明から、より十分に理解されるだろう。
以下、本発明の実施例について、説明する。
次に、添付図面、より具体的には図1を参照すると、導電素子がナノチューブ101である実施例が使用されている。例示的なデバイス100は、多層フィルム構造と、例示的に炭素からなるナノチューブ半導体101とを含む。電極102、104は圧電フィルム106を分極するために設けられ、電極102、103はナノチューブ構造101を通る電流を測定するために使用され、それにより、ナノチューブ構造上の応力の関数として導電率を測定するための方法を提供する。添付図面および以下の説明では多層構造用の様々な例示的な材料を示しているが、本発明は、当業者には既知であるように、このような材料に限定されるものではないことに留意されたい。
図2は、図1に示すデバイスの好ましい実施形態の製作ステップ200を示している。図示の例示的なデバイスの各材料および各構造コンポーネントの目的を認識すると、図1および図2に示すものとは異なるその他の材料および構造上の変形形態が使用可能であることは、当業者には明らかであるはずである。
初めに、基板115上に最下部電極層105を付着させる。基板は支持部として機能し、導体または絶縁体、たとえば、NbドープのSrTiO3、SrTiO3(チタン酸ストロンチウム、STO)、Siなどにすることができる。図1に示す例示的な構造では最下部電極層105は電極102を通して印加された電圧用の圧電フィルム106の底面への電気的接点として機能するので導電材料であるが、そのうえ最下部電極層105は、その後、選択した圧電層(PZTなど)をその上にしっかりと付着させることができる支持層として機能するので、材料の選択においていくらか制限される。
この最下部電極層105用の材料の1つはSrRuO3(ルテニウム酸ストロンチウム、SRO)である。第2の材料はPtである。そのうえ、SROは、金属酸化物導体であり、容易に化学エッチングされないという性質を有する。また、Ptもエッチングに強い導体である。SROは、通常は20〜50nmの膜厚までパルス・レーザ蒸着(PLD)またはスパッタリングによって付着させることができる。Ptは、同様の膜厚まで蒸着またはスパッタリングすることができる。
したがって、図1の例示的な構造では、SROは、電極102に印加された電圧がそれを通って圧電材料106に接触できる導電路として、圧電層106用の基礎層として、また、その後の製作ステップ用のエッチング液ストップとして機能する。
ステップ201では、マスキングおよび材料付着のために当技術分野で周知の定型化した方法を使用して、一連のフィルム106〜109を最下部電極層105の上に以下の順序で順に付着させる。
まず、圧電材料の層106を付着させる。好ましい実施形態では、この材料も、この層が不揮発性メモリ・セルとして機能できるようにするための強誘電体ヒステリシスを有することになる。強誘電体および圧電特性を有するこのような材料の1つは、ジルコン酸チタン酸鉛(PZT)である。PZTは、通常は200〜600nmの範囲の層厚までPLDまたはスパッタリングによって付着させることができる。
次に、上部電極層107を付着させて、(接点104を介して)圧電層106への上部接点を設ける。前述の通り、ルテニウム酸ストロンチウム(SRO)は金属酸化物導体であり、したがって、特に化学エッチングに対してより安定しているので、この層に適している(この層107が接点104用のバイアの形成のためのエッチングストップとして作用できるようにする)。SROは、通常は20〜50nmの膜厚までPLDまたはスパッタリングによって付着させることができる。
次に、分離層108を上部電極層107の上に付着させる。この層108は、電極104に印加した電圧からナノチューブ101を電気的に分離するように機能し、それにより、接点102および104を介して圧電層106にバイアス電圧が印加されたときにナノチューブ構造101への損害を防止する。絶縁酸化物層として適当なこのような材料の1つはチタン酸ストロンチウム(STO)である。STOは、通常は50〜200nmの膜厚までPLDまたはスパッタリングによって付着させることができる。
次に、分離層108の上に導電材料の層109を付着させて、ナノチューブ構造101への上部接点として機能する電極103との電気的接触を可能にする。図1の例示的な構造を形成するために、この導電層もエッチング可能であることが好ましい。導電層109に適した材料の1つは、酸化コバルトストロンチウムランタン(LSCO)である。というのは、LSCOも金属酸化物であり、化学エッチング可能であるからである。LSCOは、20〜50nmの膜厚までPLDまたはスパッタリングによって付着させることができる。
ステップ202では、第1のリソグラフィック・マスクを使用して、たとえば化学エッチングによりLSCO層にパターンを形成する。
ステップ203では、第2のマスクを使用して、STO層を貫通するエッチングでバイアを形成することができ、それにより、下にあるSRO層107との接触を可能にして圧電材料106の上部表面への電気的接触を達成する。また、このマスクは、SROフィルムと接触するためにメタライゼーション(ステップ206を参照、たとえば、Pt蒸着を使用する)の間、所定の位置に残存することになる。
ステップ204では、第3のマスクを形成し、すべての層106〜109を貫通するイオンミリングまたは反応性イオン・エッチング(RIE)のエッチング・プロセスにより最下部のSRO導電層105までのバイアを作成する。アスペクト比は通常は1程度であって重大なものではないが、この実施形態ではステップの高さがナノチューブの長さLより小さい。
このステップの場合、アンダカットを発生するように調整した異方性エッチングが好ましい。アンダカットはナノチューブ101と層107との間の接触を防止することになる。通常は3〜10nmというアンダカットの量は、当業者には知られているように、エッチング条件を選択することによって達成することができる。
ステップ205では、第4のマスクを使用し、たとえば層106〜109を貫通するイオンミリングまたはRIEによりデバイスの周りにトレンチを形成する。このトレンチは、そのデバイスの伸長を他のデバイスの伸長から分離し、圧電デバイスの圧電反応を最大限にする(たとえば、図3の分離領域301を参照)。
ステップ206では、最終マスクを使用して、SRO基板105とLSCO最上部電極109との間のカーボン・ナノチューブの付着を可能にする。この場合、ナノチューブはジクロロエタン(DCE)溶液で分散させる。付着させたナノチューブの密度は、溶液内のナノチューブの密度を調整することによって調節することができる。溶剤蒸発後、ナノチップ、たとえば、原子間力顕微鏡(AFM)などによってドラッグすることにより、ナノチューブをさらに適応させることができる。この最終AFM適応は本質的なものではない。ナノチューブ用の好ましい材料は炭素であるが、窒化ホウ素またはその半導体特性がひずみによって変化する可能性がある材料など、他の材料を使用することもできる。別法として、成長条件によって隣接する圧電構造の機能性を不能にすることがなければ、デバイス側で直接ナノチューブを成長させることもできる。
ステップ207では、ある角度(通常は10°)でメタライゼーション(たとえば、白金Pt蒸着による)を行う。好ましい角度はステップの高さによって決まるが、このシャドー蒸着技法を使用する意図は、そのステップによって投影されたシャドーによってナノチューブの両端の上だけにPtを付着できるようにすることである。このステップでは、同じ最終マスクを使用して、ナノチューブの端部とSRO基板105を接触させるための電極102、103を形成し、SRO層107に接触する電極104を形成する。
変形形態として、ナノチューブ101と層107との分離は、ナノチューブに面する層107のエッジ上の金属の選択的電着とその後の酸化(たとえば、図6の酸化物キャップ601)によって達成することができる。電着用の接触は接点104を介して行うことができる。電着用の第2の電極は電解液に接触している。
図1に示す例示的なデバイスの動作は以下の通りである。電極102と104との間の電位は、強誘電体の分極状態を変更することによるナノチューブ上の応力の制御を可能にする。本明細書のこの実施例では、スタックの垂直運動は、強誘電体材料の分極がナノチューブのひずみの変化をもたらしたことによって発生するだろう。ナノチューブの導電率は、電極102と103の間の電流から独立して測定される。
スタックの垂直膨張は、(たとえば、非分極強誘電体と、PZTの保持電圧より高い電圧によって分極された強誘電体との間の)強誘電体のレムナント分極によるヒステリシスを有するだろう。カーボン・ナノチューブ上の応力に差があるので、垂直膨張ヒステリシスに関連してカーボン・ナノチューブの導電率ヒステリシスが発生する。
したがって、例示的なデバイスは新規の方法で不揮発性メモリ・セルとして動作し、この単純な製作技法により潜在的に非常に高い密度にまでこのメモリ・セルをスケーリングすることができる。
図4は、本発明により構築された1つまたは複数のメモリ・セル401が不揮発性メモリ・ユニットを提供する、汎用メモリ・デバイス400を示している。
強誘電体キャパシタ、磁気ランダム・アクセス・メモリ(「MagRAM」)、ミリピードを含む、不揮発性メモリに対する既知の手法がいくつかある。上記の手法は、導体の伝達特性を変化させるために導体の不揮発性の機械的ゆがみを伴うという点で独特のものである。
本発明のシステムの利点は、強誘電体が単位面積当たりの分極および圧電膨張に関してナノスケール寸法に合わせてスケーリングすることである。しかし、デバイスの状態の感知が強誘電体キャパシタ上の電荷の測定をあてにしており、デバイスを小さくするほど電荷の量が減少するので、従来の強誘電体キャパシタ手法は高密度での実現が困難だろう。本明細書に記載するデバイスでは、カーボン・ナノチューブの導電率を感知してデバイスの状態を決定するので、スケーリング時に電荷の制限は実質的にまったくない。
ナノチューブ構造の導電率を使用して、圧電層によって引き起こされる応力を決定するという図1に示す例示的な構造によって示される基本概念にいくつかの変形形態を容易に組み込めることは明らかであるはずである。対応する機能を達成する限り、材料は図1の好ましい実施形態の材料と異なってもよい。例としては、SROの代わりとしてPtを使用することができるだろう。PZTの代わりとしてSrBi2Ta29(SBT)を使用することができるだろう。最上部絶縁体層の材料は二者択一的にAl23またはSiO2にすることができるだろう。そのうえ、図1の基本構造は、たとえば、LSCO層109を除去し、絶縁層108のすぐ上に電極103を配置するように修正することができるだろう。
第2の実施形態では、そのうえ、分子システムからの発光を達成するように本発明を修正することができる。この実施形態では、任意選択のステップ206Aに示すように、選択的ドーピングによってナノチューブ101にp領域およびn領域を作成し、それにより、順方向バイアスをかけたpn接合を作成し、そこで空間電荷領域全域にわたって正孔および電子が注入される。このようにして、分子内にpn接合を作成し、次にその分子に順方向バイアスをかけて再結合放射を作成する。再結合放射の周波数はナノチューブ101のバンドギャップによって決まる。
図1に示すように1つまたは複数のナノチューブに被制御応力を加えることにより、1つまたは複数の同様の分子によって放出される光の周波数をバンドギャップの変化により変化させることができる。したがって、スタックの垂直膨張に関連して、後者の特性を使用して不揮発性メモリ・デバイスを生成することもでき、そこで放出される光は圧電性物質のレムナント状態と、その結果、スタックの伸長によって決まる。発光デバイスを作成するためのナノチューブ構造の選択的ドーピングについては、参照により本明細書に組み込まれる同時係属出願(US出願番号10/255351)にさらに述べられている。
図5の断面図に示すさらに他の実施形態では、ドーピングなしのナノチューブ101とともに本発明を使用することができ、追加のゲート絶縁体501およびゲート電極502を形成して、再結合放射による光の生成のために単一分子内で電子と正孔の両方を注入するための電界ドーピングを可能にすることができる。ゲート絶縁体501は、酸化物である必要はないが、伸長に対する機械抵抗がより小さい可能性のある有機複合材料にすることもできるだろう。図5の実施形態は第4の接点502を有するが、印加された電圧は強誘電体層に印加されたものとは無関係である。
図5に示すゲートベースのデバイス500については、同時係属出願にさらに記載されている。放射の周波数はナノチューブ101上の応力の影響を受けることになるが、それは本発明の技法を使用して制御可能である。
別法として、図6に示す他の実施形態では、接点104を使用して層107に電圧を提供し、その結果、酸化物キャップ601が付いた層107のエッジに面する領域内のナノチューブにゲート電界を提供し、再結合放射による光の生成のために単一分子内で電子と正孔の両方を注入するための電界ドーピングを可能にすることにより、ドーピングなしのナノチューブとともに本発明を使用することができる。というのは、そのエッジは一実施形態では絶縁層601を有するからである。この場合の電圧は、強誘電体層の保持電界を決定するものより小さい値を有するはずである。
本発明では、減極電界をスクリーニングするのに十分なキャリアを提供する条件下で強誘電体のスケーリング特性と良好な保持力をもたらすという利点と、FerroFETの非破壊読取りとを組み合わせる。
本発明の第2の実施形態は、光学読取りを備えた不揮発性メモリ・デバイスを可能にする。この光学読取りは、第1の導電層用としてインジウム錫酸化物(ITO)などの透明の導電酸化物と、STO、石英、サファイアなどの透明基板を使用することにより、さらに容易にすることができるだろう。そのうえ、本明細書の考察は不揮発性メモリ・セルとしての本発明の使用に集中しているが、本発明はこのような使用に制限されるものではない。たとえば、このデバイスは容易にディスプレイ内のコンポーネントにすることができるだろう。
したがって、主に具体的な好ましい実施形態に関して本発明を説明してきたが、当業者であれば、特許請求の範囲の精神および範囲内の修正を加えて本発明を実施可能であることが分かるだろう。
さらに、出願人の意図は、遂行中に後で補正した場合でもすべての請求要素と同等のものを包含することであることに留意されたい。
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1)圧電材料の層と、
前記圧電材料の形状の変化によってナノチューブ構造に応力の変化が発生するように取り付けられたナノチューブ構造とを具備する、圧電デバイス。
(2)前記圧電材料の層を支持する基板をさらに具備する、上記(1)に記載の圧電デバイス。
(3)第1の電極と、
第2の電極とをさらに具備し、前記第1の電極と前記第2の電極により前記ナノチューブ構造に電圧を印加することができる、上記(1)に記載の圧電デバイス。
(4)前記第1の電極が前記ナノチューブ構造の第1の端部に接触し、前記第2の電極が前記ナノチューブ構造の第2の端部に接触する、上記(3)に記載の圧電デバイス。
(5)電極対に印加された電圧によって前記圧電材料の前記形状の変化が発生するように位置する電極対をさらに具備する、上記(1)に記載の圧電デバイス。
(6)前記ナノチューブ構造に電圧を印加するための第2の電極対をさらに具備する、上記(5)に記載の圧電デバイス。
(7)前記第2の電極対の一方の電極が、前記圧電材料の形状を変化させるために使用する前記電極対の一方の電極を具備する、上記(6)に記載の圧電デバイス。
(8)前記ナノチューブ構造が、
第1のタイプのドーピングを有する第1のセクションと、
第2のタイプのドーピングを有する第2のセクションとを具備する、上記(1)に記載の圧電デバイス。
(9)前記圧電材料の層の下に形成された第1の導電層と、
前記圧電材料の層の上に形成された第2の導電層とをさらに具備し、前記第1の導電層と前記第2の導電層により前記圧電材料に電圧を印加することができる、上記(1)に記載の圧電デバイス。
(10)前記第1の導電層が前記圧電材料の層の第1の表面に接触し、前記第2の導電層が前記圧電材料の層の第2の表面に接触する、上記(9)に記載の圧電デバイス。
(11)前記電圧を印加して前記形状の変化を発生させたときに前記ナノチューブ構造に電気的分離をもたらすための少なくとも1つの絶縁材料の層をさらに具備する、上記(5)に記載の圧電デバイス。
(12)前記ナノチューブ構造の上に形成されたゲート絶縁層と、
前記ゲート絶縁層の上に形成されたゲート電極とをさらに具備する、上記(1)に記載の圧電デバイス。
(13)圧電デバイスを製作する方法であって、前記方法が、
電気的導電材料の第1の領域を付着させるステップと、
前記電気的導電材料の領域の上に圧電材料の層を付着させるステップと、
前記圧電材料の上に電気的導電材料の第2の層を付着させるステップと、
前記圧電材料の変化によってナノチューブ構造に応力の変化が発生するようにナノチューブ構造を取り付けるステップとを具備する方法。
(14)前記電気的導電材料の第1の領域が前記圧電材料の層の底面に接触するように配置され、前記電気的導電材料の第2の層が前記圧電材料の上部表面に接触するように配置される、上記(13)に記載の方法。
(15)前記電気的導電材料の第1の領域に接触するための第1の電極を設けるステップと、
前記電気的導電材料の第2の層に接触するための第2の電極を設けるステップとをさらに具備する、上記(4)に記載の方法。
(16)前記ナノチューブ構造との電気的接触をもたらすために第1の電極対を設けるステップをさらに具備する、上記(13)に記載の方法。
(17)前記第1の電極対の第1の電極が前記ナノチューブ構造の第1の端部に接触するように配置され、
前記第1の電極対の第2の電極が前記ナノチューブ構造の第2の端部に接触するように配置される、上記(16)に記載の方法。
(18)前記圧電材料の層の形状を変化させるように作用し、前記圧電材料の層に電圧を提供するために第2の電極対を設けるステップをさらに具備する、上記(16)に記載の方法。
(19)前記ナノチューブ構造を前記圧電材料から電気的に分離するために少なくとも1つの絶縁層を加えるステップをさらに具備する、上記(18)に記載の方法。
(20)前記ナノチューブ構造の第1の領域に第1のタイプのドーパントを加えるステップと、
前記ナノチューブ構造の第2の領域に第2のタイプのドーパントを加えるステップとをさらに具備する、上記(13)に記載の方法。
(21)圧電材料の層と、
前記圧電材料の形状の変化によってナノチューブ構造に応力の変化が発生するように取り付けられたナノチューブ構造とを具備する、少なくとも1つのメモリ・セルを具備する、メモリ・デバイス。
(22)前記圧電材料に電圧を印加できるようにするための第1の接続部と、
前記ナノチューブ構造の両端間に電圧を印加できるようにするための第2の接続部とをさらに具備する、上記(21)に記載のメモリ・デバイス。
(23)前記少なくとも1つのメモリ・セルが、
前記圧電材料に前記電圧を印加したときに前記ナノチューブ構造の電気的分離をもたらすための少なくとも1つの絶縁層をさらに具備する、上記(22)に記載のメモリ・デバイス。
(24)前記ナノチューブ構造を通過する電流の量と前記ナノチューブ構造からの発光のうちの一方を決定することにより、前記少なくとも1つのメモリ・セルの内容が感知可能である、上記(21)に記載のメモリ・デバイス。
本発明の例示的な実施形態の断面図である。 図1に示す構造を製作するための例示的な方法200を示す図である。 分離後の例示的な実施形態の構造300の上面図である。 本発明による不揮発性メモリ・セルを使用する汎用メモリ・デバイス400を示す図である。 同時係属出願に記載された構造に基づく代替実施形態の構造500の断面図である。 追加の酸化物キャップ601を備えた代替実施形態を示す図である。
符号の説明
100 デバイス
101 ナノチューブ構造
102、103、104 電極
105 最下部電極層
106 圧電フィルム
107 上部電極層
108 分離層
109 導電層
115 基板



Claims (24)

  1. 圧電材料の層と、
    前記圧電材料の形状の変化によってナノチューブ構造に応力の変化が発生するように取り付けられたナノチューブ構造とを具備する、圧電デバイス。
  2. 前記圧電材料の層を支持する基板をさらに具備する、請求項1に記載の圧電デバイス。
  3. 第1の電極と、
    第2の電極とをさらに具備し、前記第1の電極と前記第2の電極により前記ナノチューブ構造に電圧を印加することができる、請求項1に記載の圧電デバイス。
  4. 前記第1の電極が前記ナノチューブ構造の第1の端部に接触し、前記第2の電極が前記ナノチューブ構造の第2の端部に接触する、請求項3に記載の圧電デバイス。
  5. 電極対に印加された電圧によって前記圧電材料の前記形状の変化が発生するように位置する電極対をさらに具備する、請求項1に記載の圧電デバイス。
  6. 前記ナノチューブ構造に電圧を印加するための第2の電極対をさらに具備する、請求項5に記載の圧電デバイス。
  7. 前記第2の電極対の一方の電極が、前記圧電材料の形状を変化させるために使用する前記電極対の一方の電極を具備する、請求項6に記載の圧電デバイス。
  8. 前記ナノチューブ構造が、
    第1のタイプのドーピングを有する第1のセクションと、
    第2のタイプのドーピングを有する第2のセクションとを具備する、請求項1に記載の圧電デバイス。
  9. 前記圧電材料の層の下に形成された第1の導電層と、
    前記圧電材料の層の上に形成された第2の導電層とをさらに具備し、前記第1の導電層と前記第2の導電層により前記圧電材料に電圧を印加することができる、請求項1に記載の圧電デバイス。
  10. 前記第1の導電層が前記圧電材料の層の第1の表面に接触し、前記第2の導電層が前記圧電材料の層の第2の表面に接触する、請求項9に記載の圧電デバイス。
  11. 前記電圧を印加して前記形状の変化を発生させたときに前記ナノチューブ構造に電気的分離をもたらすための少なくとも1つの絶縁材料の層をさらに具備する、請求項5に記載の圧電デバイス。
  12. 前記ナノチューブ構造の上に形成されたゲート絶縁層と、
    前記ゲート絶縁層の上に形成されたゲート電極とをさらに具備する、請求項1に記載の圧電デバイス。
  13. 圧電デバイスを製作する方法であって、前記方法が、
    電気的導電材料の第1の領域を付着させるステップと、
    前記電気的導電材料の領域の上に圧電材料の層を付着させるステップと、
    前記圧電材料の上に電気的導電材料の第2の層を付着させるステップと、
    前記圧電材料の変化によってナノチューブ構造に応力の変化が発生するようにナノチューブ構造を取り付けるステップとを具備する方法。
  14. 前記電気的導電材料の第1の領域が前記圧電材料の層の底面に接触するように配置され、前記電気的導電材料の第2の層が前記圧電材料の上部表面に接触するように配置される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記電気的導電材料の第1の領域に接触するための第1の電極を設けるステップと、
    前記電気的導電材料の第2の層に接触するための第2の電極を設けるステップとをさらに具備する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ナノチューブ構造との電気的接触をもたらすために第1の電極対を設けるステップをさらに具備する、請求項13に記載の方法。
  17. 前記第1の電極対の第1の電極が前記ナノチューブ構造の第1の端部に接触するように配置され、
    前記第1の電極対の第2の電極が前記ナノチューブ構造の第2の端部に接触するように配置される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記圧電材料の層の形状を変化させるように作用し、前記圧電材料の層に電圧を提供するために第2の電極対を設けるステップをさらに具備する、請求項16に記載の方法。
  19. 前記ナノチューブ構造を前記圧電材料から電気的に分離するために少なくとも1つの絶縁層を加えるステップをさらに具備する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ナノチューブ構造の第1の領域に第1のタイプのドーパントを加えるステップと、
    前記ナノチューブ構造の第2の領域に第2のタイプのドーパントを加えるステップとをさらに具備する、請求項13に記載の方法。
  21. 圧電材料の層と、
    前記圧電材料の形状の変化によってナノチューブ構造に応力の変化が発生するように取り付けられたナノチューブ構造とを具備する、少なくとも1つのメモリ・セルを具備する、メモリ・デバイス。
  22. 前記圧電材料に電圧を印加できるようにするための第1の接続部と、
    前記ナノチューブ構造の両端間に電圧を印加できるようにするための第2の接続部とをさらに具備する、請求項21に記載のメモリ・デバイス。
  23. 前記少なくとも1つのメモリ・セルが、
    前記圧電材料に前記電圧を印加したときに前記ナノチューブ構造の電気的分離をもたらすための少なくとも1つの絶縁層をさらに具備する、請求項22に記載のメモリ・デバイス。
  24. 前記ナノチューブ構造を通過する電流の量と前記ナノチューブ構造からの発光のうちの一方を決定することにより、前記少なくとも1つのメモリ・セルの内容が感知可能である、請求項21に記載のメモリ・デバイス。
JP2003394630A 2002-12-23 2003-11-25 圧電デバイス Expired - Fee Related JP4036822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/326,172 US7183568B2 (en) 2002-12-23 2002-12-23 Piezoelectric array with strain dependant conducting elements and method therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004207697A true JP2004207697A (ja) 2004-07-22
JP4036822B2 JP4036822B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=32593955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003394630A Expired - Fee Related JP4036822B2 (ja) 2002-12-23 2003-11-25 圧電デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7183568B2 (ja)
JP (1) JP4036822B2 (ja)
CN (1) CN100364128C (ja)
TW (1) TWI238553B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513525A (ja) * 2003-12-09 2007-05-24 リオタ・ピーティーワイ・リミテッド メモリ装置、情報格納処理、処理、及び構造物質
JP2008518455A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 調整可能なエネルギバンドギャップを有する半導体装置
JP2009533837A (ja) * 2006-03-10 2009-09-17 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8154093B2 (en) 2002-01-16 2012-04-10 Nanomix, Inc. Nano-electronic sensors for chemical and biological analytes, including capacitance and bio-membrane devices
US8152991B2 (en) * 2005-10-27 2012-04-10 Nanomix, Inc. Ammonia nanosensors, and environmental control system
US7547931B2 (en) * 2003-09-05 2009-06-16 Nanomix, Inc. Nanoelectronic capnometer adaptor including a nanoelectric sensor selectively sensitive to at least one gaseous constituent of exhaled breath
AU2003225839A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-29 Nanomix. Inc. Modification of selectivity for sensing for nanostructure device arrays
US7714398B2 (en) * 2002-09-05 2010-05-11 Nanomix, Inc. Nanoelectronic measurement system for physiologic gases and improved nanosensor for carbon dioxide
US7312095B1 (en) * 2002-03-15 2007-12-25 Nanomix, Inc. Modification of selectivity for sensing for nanostructure sensing device arrays
US7522040B2 (en) * 2004-04-20 2009-04-21 Nanomix, Inc. Remotely communicating, battery-powered nanostructure sensor devices
US20070048181A1 (en) * 2002-09-05 2007-03-01 Chang Daniel M Carbon dioxide nanosensor, and respiratory CO2 monitors
US20070048180A1 (en) * 2002-09-05 2007-03-01 Gabriel Jean-Christophe P Nanoelectronic breath analyzer and asthma monitor
US7948041B2 (en) 2005-05-19 2011-05-24 Nanomix, Inc. Sensor having a thin-film inhibition layer
US20060263255A1 (en) * 2002-09-04 2006-11-23 Tzong-Ru Han Nanoelectronic sensor system and hydrogen-sensitive functionalization
US20070114573A1 (en) * 2002-09-04 2007-05-24 Tzong-Ru Han Sensor device with heated nanostructure
KR100982419B1 (ko) * 2003-05-01 2010-09-15 삼성전자주식회사 탄소나노튜브를 이용한 반도체 소자의 배선 형성 방법 및이 방법에 의해 제조된 반도체 소자
US9234867B2 (en) 2003-05-16 2016-01-12 Nanomix, Inc. Electrochemical nanosensors for biomolecule detection
JP2007505323A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 ナノミックス・インコーポレーテッド 二酸化炭素用ナノ電子センサー
EP1680353A4 (en) * 2003-09-18 2012-04-11 Nanomix Inc NANOSTRUCTURES WITH ELECTROLYTICALLY DISPOSED NANOTEILES
US20050070043A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Koji Yamakawa Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20100312129A1 (en) 2005-01-26 2010-12-09 Schecter Stuart O Cardiovascular haptic handle system
US7535016B2 (en) * 2005-01-31 2009-05-19 International Business Machines Corporation Vertical carbon nanotube transistor integration
US7838943B2 (en) * 2005-07-25 2010-11-23 International Business Machines Corporation Shared gate for conventional planar device and horizontal CNT
US8679630B2 (en) * 2006-05-17 2014-03-25 Purdue Research Foundation Vertical carbon nanotube device in nanoporous templates
US9487877B2 (en) * 2007-02-01 2016-11-08 Purdue Research Foundation Contact metallization of carbon nanotubes
US7819005B2 (en) * 2007-06-25 2010-10-26 Micron Technology, Inc. Sensor and transducer devices comprising carbon nanotubes, methods of making and using the same
US8715981B2 (en) 2009-01-27 2014-05-06 Purdue Research Foundation Electrochemical biosensor
US7943530B2 (en) * 2009-04-03 2011-05-17 International Business Machines Corporation Semiconductor nanowires having mobility-optimized orientations
US8237150B2 (en) * 2009-04-03 2012-08-07 International Business Machines Corporation Nanowire devices for enhancing mobility through stress engineering
US7902541B2 (en) * 2009-04-03 2011-03-08 International Business Machines Corporation Semiconductor nanowire with built-in stress
US8013324B2 (en) * 2009-04-03 2011-09-06 International Business Machines Corporation Structurally stabilized semiconductor nanowire
US8872154B2 (en) 2009-04-06 2014-10-28 Purdue Research Foundation Field effect transistor fabrication from carbon nanotubes
US8368125B2 (en) 2009-07-20 2013-02-05 International Business Machines Corporation Multiple orientation nanowires with gate stack stressors
EP2462051A4 (en) 2009-08-07 2013-06-26 Nanomix Inc MAGNETIC CARBON NANOTUBES BASED BIO RECOGNITION
US8942828B1 (en) 2011-04-13 2015-01-27 Stuart Schecter, LLC Minimally invasive cardiovascular support system with true haptic coupling
US10013082B2 (en) 2012-06-05 2018-07-03 Stuart Schecter, LLC Operating system with haptic interface for minimally invasive, hand-held surgical instrument
TWI493402B (zh) 2013-03-01 2015-07-21 Univ Chung Hua 觸控面板及其製備方法
CN104123021B (zh) * 2013-04-23 2017-04-12 中华大学 触控面板及其制备方法
US9368714B2 (en) 2013-07-01 2016-06-14 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of operation and fabrication, semiconductor device structures, and memory systems
CN104215840B (zh) * 2014-09-01 2017-02-15 东华大学 静电纺pvdf压电纤维薄膜的压电性能测试装置及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313176A (en) * 1992-10-30 1994-05-17 Motorola Lighting, Inc. Integrated common mode and differential mode inductor device
US6445006B1 (en) * 1995-12-20 2002-09-03 Advanced Technology Materials, Inc. Microelectronic and microelectromechanical devices comprising carbon nanotube components, and methods of making same
US6538262B1 (en) * 1996-02-02 2003-03-25 The Regents Of The University Of California Nanotube junctions
US6376971B1 (en) * 1997-02-07 2002-04-23 Sri International Electroactive polymer electrodes
US6809462B2 (en) * 2000-04-05 2004-10-26 Sri International Electroactive polymer sensors
US6280677B1 (en) * 1997-11-05 2001-08-28 North Carolina State University Physical property modification of nanotubes
US6123819A (en) * 1997-11-12 2000-09-26 Protiveris, Inc. Nanoelectrode arrays
KR100277976B1 (ko) * 1998-07-02 2001-03-02 구자홍 강유전체 비휘발성 메모리의 정보 기록 및 재생방법
EP1193216A4 (en) * 2000-03-08 2006-06-07 Daiken Chemical Co Ltd NANOPINCES AND NANOMANIPULATOR
KR100360476B1 (ko) * 2000-06-27 2002-11-08 삼성전자 주식회사 탄소나노튜브를 이용한 나노 크기 수직 트랜지스터 및 그제조방법
US6566983B2 (en) * 2000-09-02 2003-05-20 Lg Electronics Inc. Saw filter using a carbon nanotube and method for manufacturing the same
AU2002344316A1 (en) * 2001-01-19 2002-11-25 California Institute Of Technology Carbon nanobimorph actuator and sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513525A (ja) * 2003-12-09 2007-05-24 リオタ・ピーティーワイ・リミテッド メモリ装置、情報格納処理、処理、及び構造物質
JP2008518455A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 調整可能なエネルギバンドギャップを有する半導体装置
JP2009533837A (ja) * 2006-03-10 2009-09-17 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200418212A (en) 2004-09-16
CN100364128C (zh) 2008-01-23
CN1510768A (zh) 2004-07-07
US7183568B2 (en) 2007-02-27
TWI238553B (en) 2005-08-21
US20040120183A1 (en) 2004-06-24
JP4036822B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036822B2 (ja) 圧電デバイス
US5524092A (en) Multilayered ferroelectric-semiconductor memory-device
JP5572165B2 (ja) グラフェンメモリセルおよびその製造方法
RU2184400C2 (ru) Сегнетоэлектрическое устройство обработки данных
US6911682B2 (en) Electromechanical three-trace junction devices
JP4505683B2 (ja) ナノチューブリボンを利用した電気機械式メモリアレイ及びその製造方法
US6677629B1 (en) Electric or electronic component and application as non volatile memory and device with surface acoustic waves
US20060249726A1 (en) Semiconductor devices including nano tubes and methods of operating and fabricating the same
CN100449640C (zh) 铁电或驻极体存储电路
US6541309B2 (en) Fabricating a molecular electronic device having a protective barrier layer
US7759713B2 (en) Ferroelectric tunneling element and memory applications which utilize the tunneling element
US6835575B2 (en) Passivation layer for molecular electronic device fabrication
US11100971B2 (en) Ferroelectric domain regulated optical readout mode memory and preparing method thereof
JP2002353422A (ja) 高誘電率材料を有するmfmosキャパシタおよびその製造方法
US20050201139A1 (en) Memory Device
Michelakis et al. Cost-effective fabrication of nanoscale electrode memristors with reproducible electrical response
WO2013120285A1 (zh) 半导体存储器件及其访问方法
JP2005509282A (ja) メモリ構造体用電極、方法および装置
JP2005509282A5 (ja)
KR100540698B1 (ko) 개선된 절연막 구조를 갖는 유기물 트랜지스터
CN1251322C (zh) 使用于低驱动电压的铁电电容制造方法
CN1938783A (zh) 在聚合物存储器器件的金属氮化物和金属氧化物电极中产生电子陷阱
JP4104106B2 (ja) 強誘電体膜、強誘電体膜の製造方法、強誘電体キャパシタ、強誘電体キャパシタの製造方法および強誘電体メモリ装置
US7718545B1 (en) Fabrication process
US20050156217A1 (en) Semiconductor memory device and method for fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees