JP2004199710A - System and method for creating database - Google Patents

System and method for creating database Download PDF

Info

Publication number
JP2004199710A
JP2004199710A JP2004031503A JP2004031503A JP2004199710A JP 2004199710 A JP2004199710 A JP 2004199710A JP 2004031503 A JP2004031503 A JP 2004031503A JP 2004031503 A JP2004031503 A JP 2004031503A JP 2004199710 A JP2004199710 A JP 2004199710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
block
information
data
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004031503A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4538245B2 (en
Inventor
光彦 ▲吉▼村
Mitsuhiko Yoshimura
Masanori Tamano
真紀 玉野
喜章 ▲吉▼川
Yoshiaki Yoshikawa
Noriyuki Murakami
憲之 村上
Yasuki Mitani
泰基 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004031503A priority Critical patent/JP4538245B2/en
Publication of JP2004199710A publication Critical patent/JP2004199710A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4538245B2 publication Critical patent/JP4538245B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem with inputting contents written on paper documents into a database wherein, if additional items to be input to the database arise, an input operation must be resumed after reconstruction of the database, resulting in a poor operational efficiency for the construction of the database. <P>SOLUTION: Adding input items without redefinition of a temporarily defined database while at the same extracting the data in a format that makes it possible to use the data input to the database for other applications is made possible at the time of input to the database (DB) by the following means: (1) a means for varying the number of input parts and accordingly varying structure information which a case DB has, to thereby secure a data storage area in the case DB for the items newly added when inputting, without requiring redefinition of the table structure of the case DB; (2) and a means for creating information on the correspondence between the case DB and other DBs making it possible to add input items when inputting, and for extracting/inserting data from the case DB to the other DBs while using the correspondence information created. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

帳票などの紙ベースの記入用紙に記載されている内容を電子化し、管理するためのデータベースを作成する方法および、その作成したデータベースへ集計データを入力する方法及びデータベースに入力された内容を出力する方法に関する。   A method for creating a database for digitizing and managing contents described on paper-based entry forms such as forms, a method for inputting total data to the created database, and outputting the contents input to the database About the method.

数値や文字、記号で表される大量の情報を管理する情報システムとして、データベースシステムと呼ばれるものが有る。非特許文献1によれば、データベースシステムは、次の手順で構築され、利用される。なお以下では、データベースのことをDBと略すことにする。
(1)データ構造の定義。すなわち、関係DBでいうテーブルの定義。
(2)テーブルを構成する個々のデータフィールドに対するデータの入力。
(3)データ入力されたテーブルの活用。
As an information system for managing a large amount of information represented by numerical values, characters, and symbols, there is a system called a database system. According to Non-Patent Document 1, a database system is constructed and used in the following procedure. In the following, the database is abbreviated as DB.
(1) Definition of data structure. That is, the definition of the table in the relation DB.
(2) Inputting data to individual data fields constituting the table.
(3) Utilization of the data input table.

非特許文献2に記載されている、マイクロソフト社のアクセスに代表される関係DBでは、上記(1)で定義したデータフィールドに対してのみデータ入力を行うことができる。入力作業時に新たな入力フィールドが生じた場合には、(1)のテーブル定義を再度行い、新たなテーブルを作成し、新たに作成したテーブルに対してデータを入力することで対応しなければならない。また、近年のDBにおいては、グラフィカルユーザインタフェース(以下GUIと略する)を用いた画面をもちいて、データ構造を定義したり、データを入力したりする方法が提供されている。例えば、コントロールと呼ばれる入出力部品を画面上で配置することによって、予めデータ構造を定義したDBへ、データを入力するための画面を作成する方法を提供している。なお、コントロールとは、非特許文献3によれば、GUIで用いられる、なんらかの動作を実行させるためにユーザーが操作する画面上の物体であると定義されたものである。このコントロールの一つに、キーボードを用いて入力された文字を表示できるような入出力領域を表すような部品がある。   In a relational DB represented by Microsoft's access described in Non-Patent Document 2, data can be input only to the data field defined in the above (1). If a new input field occurs during the input operation, the table definition in (1) must be performed again, a new table must be created, and data must be input to the newly created table to deal with it. . In recent DBs, a method of defining a data structure and inputting data by using a screen using a graphical user interface (hereinafter abbreviated as GUI) is provided. For example, a method is provided in which input / output components called controls are arranged on a screen to create a screen for inputting data to a DB whose data structure is defined in advance. Note that, according to Non-Patent Document 3, a control is defined as an object on a screen used by a GUI and operated by a user to execute some operation. One of these controls is a component that represents an input / output area where characters input using a keyboard can be displayed.

データベース・システムの原理(Jeffrey D. Ullman, 日本コンピュータ協会, 1985)Principles of database system (Jeffrey D. Ullman, Japan Computer Association, 1985)

Access Ver.2.0 Part1(エーアイ出版、1995)Access Ver.2.0 Part1 (AI Publishing, 1995) マイクロソフトコンピュータ用語辞典(アスキー出版局、1993)Microsoft Computer Glossary (ASCII, 1993)

医薬品会社は、新しく開発し、販売しようとする試験薬品(以下試薬と略する
)の人間に対する試験を医療機関の医師へ依頼している。依頼を受けた医師は、被験者に試験薬品を投与し、試験項目に従って各被験者のデータを測定する。これが、臨床試験と呼ばれ、この臨床試験の結果は、症例報告書(以下CRFと略す
る)と呼ばれる記録用紙に記録される。これらの試験項目は、試験の対象となる薬品ごとに予め定められる。定められた試験項目に関する情報は、CRFに記入さ
れる。CRFは、印刷された紙又は電子的な記録様式である。以下では特に紙に印
刷されたCRFをCRF用紙と呼ぶ。一般に、CRF用紙は、一つの試薬に対して、複数
枚で構成されている。
医薬品会社は、未記入のCRF用紙を医師に渡し、医師は依頼された試薬試験の結果をCRF用紙に記入する。医薬品会社は、記入済みのCRF用紙を回収し、この記入済みCRF用紙を元に臨床試験の結果をDBに入力する。 DBに入力されたデータに対し、集計や統計解析を行う。こうして得た集計データや統計処理結果などを用いて、試験薬品の有効性を判定する。以下では、臨床試験データを蓄積するDBのことを、症例DBと呼ぶことにする。症例DBは、以下の手順で構築される。
(1)試薬ごとに、試験項目が規定される。試験項目は、試薬の種別によって標準的な項目が予め定められている。ただし、各試薬毎に、評価する項目の内容や組み合わせが、異なる。
(2)試験項目に基づき、CRFが作成される。
(3)CRF用紙に記載されたデータを入力するためのテーブルが、症例DBに対して定義される。すなわち、一種類のCRFに対して、症例DBには、一つのテーブル(CRFテーブル)が定義される。
(4)作成されたCRFテーブルに基づき、症例DBへCRF用紙に記載されたデータを入力するための画面を作成する。
(5)上記(2)で作成されたCRF用紙が臨床試験医に配布され、臨床試験の結果がCRF用紙に記入される。CRF用紙には、被験者単位のデータ(氏名、体温、血圧など)が記入される。CRF用紙は、医者本人が記入し、承認印をおすことが法的に定められている。
(6)医薬品会社によって回収された、記入済みのCRF用紙の記載データが、(4)で作成された画面を用いて、症例DBに入力される。
(7)上記(6)で臨床試験結果が入力された症例DBは、試験薬品の有効性などを判定するために、被験者の個々のデータを検索・参照され、利用される。特に症例DBから必要な項目を別DBに抽出し、抽出したDBに対して、統計解析などデータ加工処理を行う。
Pharmaceutical companies are asking medical doctors to test humans for newly developed and marketed test drugs (reagents). The physician who receives the request administers the test drug to the subject, and measures the data of each subject according to the test items. This is called a clinical trial, and the results of this clinical trial are recorded on a record sheet called a case report (CRF). These test items are determined in advance for each drug to be tested. Information on defined test items is entered on the CRF. CRF is a printed paper or electronic record format. In the following, the CRF printed on paper will be referred to as CRF paper. Generally, CRF paper is composed of a plurality of sheets for one reagent.
The pharmaceutical company gives the doctor a blank CRF form, and the doctor fills out the CRF form with the results of the requested reagent test. The pharmaceutical company collects the completed CRF form and enters the results of the clinical trial into the DB based on the completed CRF form. Performs tallying and statistical analysis on data input to the DB. The effectiveness of the test drug is determined using the tabulated data, statistical processing results, and the like thus obtained. In the following, the DB that stores clinical trial data will be referred to as the case DB. The case DB is constructed according to the following procedure.
(1) Test items are defined for each reagent. Standard test items are predetermined according to the type of reagent. However, the contents and combinations of items to be evaluated differ for each reagent.
(2) A CRF is created based on the test items.
(3) A table for inputting data described on the CRF form is defined for the case DB. That is, one table (CRF table) is defined in the case DB for one type of CRF.
(4) Based on the created CRF table, create a screen for inputting data described on the CRF form to the case DB.
(5) The CRF form created in (2) above is distributed to the clinical investigator, and the results of the clinical test are written on the CRF form. On the CRF form, data (name, body temperature, blood pressure, etc.) for each subject is entered. The CRF form is legally required to be filled out and stamped with the approval of the doctor.
(6) The data described on the completed CRF form collected by the pharmaceutical company is input to the case DB using the screen created in (4).
(7) The case DB to which the clinical test result is input in the above (6) is used by searching and referring to individual data of the subject in order to determine the effectiveness of the test drug or the like. In particular, necessary items are extracted from the case DB to another DB, and data processing such as statistical analysis is performed on the extracted DB.

従来技術では、DBの定義を行った後、定義したDBに対してデータ入力を行う。入力作業時において入力項目の追加を行うことができない。しかしCRF用紙における投薬名などの項目については、記入欄が3つしかない場合でも、医師4種類の薬品を投薬する場合がある。予め設けた記入欄に記入できない投薬名は、医師が適当に欄の余白部分に記入することがある。すなわち、未記入CRF用紙には投薬名の記入欄が3つしかない場合でも、記入済みCRF用紙に4つの投薬名が医師によって記入されている場合がある。こうした場合では、記入済みCRF用紙の入力時に、投薬名の欄をDBにあらかじめ設けた個数よりも増やして入力したり、 DBに予め用意した測定日数よりも多くの日数分のデータがCRF用紙に記入されているため、測定日数を入力時に増加させる必要が生じる。   In the related art, after a DB is defined, data is input to the defined DB. Input items cannot be added during input work. However, for items such as the medication name on the CRF form, even if there are only three entry fields, there are cases in which four types of medicines are administered by doctors. A doctor who does not fill in the pre-filled entry fields may fill in the margins of the fields appropriately by the doctor. That is, even when the blank CRF sheet has only three drug name entry fields, the doctor may enter four drug names on the completed CRF sheet. In such a case, when entering the completed CRF form, enter the medication name field in the CRF form with more than the number of days previously prepared in the DB, or enter more data than the number of measurement days prepared in the DB in advance. Since it is filled in, it is necessary to increase the number of measurement days at the time of input.

しかし、従来技術では、入力作業時にDBの入力項目の増加や追加を行い、DB定義を再度行うことなく、あらたに追加された入力項目のデータ入力領域をDBに確保する手段については述べられていない。記入済みCRF用紙の入力作業においては、手書き情報を入力するにあたり、新たな項目を設ける必要が生じる場合があり、従来技術では、症例DB全体を再構築しなおす必要が生じる。また手書き文字を入力するにあたっては、欄外への記入に対する入力手段が必要であるが、こうした入力手段についても従来技術はふれていない。   However, in the prior art, there is described means for increasing or adding a DB input item at the time of input work, and securing a data input area of a newly added input item in the DB without performing DB definition again. Absent. In the input operation of the completed CRF sheet, new items may need to be provided when handwritten information is input, and in the related art, the entire case DB needs to be reconstructed. In addition, when inputting handwritten characters, input means for entry into the margin is required, but no conventional technique has been mentioned for such input means.

また、記入済みCRF用紙を入力することで作成されたDBに対しては、統計処理を行う際に必要なデータを取り出して加工する手段が必要とされている。しかし、入力作業時にデータベースの入力項目の増加や追加を行えるDBにおいて、従来からあるDBや統計処理などのアプリケーションにおいて扱える構造で、 DBから必要な情報を抽出する一連の処理については、述べられていない。 CRFのDBを作成するにあたっては、入力時に項目の追加が行える機能をDBが持つとともに、統計処理や帳票作成を行うにあたり必要な情報のみを取り扱いやすい形式で抽出することが必要であるが、これらを同時に支援する手段については、従来技術では述べられていない。   In addition, for a DB created by inputting a completed CRF form, there is a need for a means for extracting and processing data necessary for performing statistical processing. However, a series of processes that extract necessary information from a DB with a structure that can be handled by conventional DBs and applications such as statistical processing in a DB that can increase or add input items to the database at the time of input work are described. Absent. When creating a CRF DB, it is necessary for the DB to have a function to add items at the time of input, and to extract only the information necessary for performing statistical processing and form creation in an easy-to-handle format. There is no description in the prior art of means for simultaneously assisting.

すなわち、従来技術のDBは、 DB入力時に、一旦定義したDBを再定義することなく入力項目の追加が行え、同時にDBに入力したデータを、他アプリケーションでも活用できる形式でデータを抽出する手段を持たない。このため、CRF入力作業においては、DBの再定義作業が頻繁に生じたり、他アプリケーションで入力データが活用できない、などの課題が生じている。
That is, the DB of the prior art has a means for extracting input data without redefining the DB once defined at the time of DB input, and at the same time extracting the data input to the DB in a format that can be utilized by other applications. do not have. For this reason, in the CRF input work, there are problems such as frequent redefinition of the DB and the inability to use input data in other applications.

本発明では、上記課題を以下の手段を用いて解決する。
(1)症例DBを定義する手段において、ユーザがデータ入力を行う入力領域と、入力データを格納するDBとを対応づけるリンク情報に、 DBの項目間の構造を制御する構造情報を生成し格納する手段。
(2)イメージ情報上に、リンク情報を用いてコントロール部品を制御し、コントロール部品にたいする入力データをリンク情報に含まれる構造情報と共に、症例DBに格納する手段。
(3)入力部品の個数を変化させ、これに伴い症例DBの持つ構造情報を変更することにより、症例DBのテーブル構造を再定義することなく、入力時に新たに追加された項目に対するデータ格納領域を症例DBに確保する手段。
(4)症例DBの項目情報を参照することで、症例DBのテーブル構造とは異なる形で、症例DBの構造をE-R図とよばれる図式に基づく形式で画面に表示する手段。なお、E-R図については、「Object Oriented Methods」(I.Gtaham, Addison Wesley,1994)に記載されている。
(5)(4)でのE-R図に基づく表示画面に対するユーザーのマウス操作通じて、入力時に入力項目の追加が可能である症例DBと他DBとの対応づけ情報を生成し、生成した対応づけ情報を用いて、症例DBから他DBへのデータ抽出・挿入を行う手段。
The present invention solves the above-mentioned problems by using the following means.
(1) In the means for defining a case DB, structure information for controlling a structure between DB items is generated and stored in link information for associating an input area where a user inputs data with a DB for storing input data. Means to do.
(2) A means for controlling the control component using the link information on the image information, and storing input data for the control component together with the structural information included in the link information in the case DB.
(3) By changing the number of input parts and changing the structure information of the case DB accordingly, the data storage area for items newly added at the time of input without redefining the table structure of the case DB Means to secure in the case DB.
(4) A means for displaying the structure of the case DB on the screen in a format based on a diagram called an ER diagram in a form different from the table structure of the case DB by referring to the item information of the case DB. The ER diagram is described in “Object Oriented Methods” (I. Gtaham, Addison Wesley, 1994).
(5) Through the user's mouse operation on the display screen based on the ER diagram in (4), the correspondence information between the case DB and the other DB that can add input items at the time of input is generated, and the generated correspondence is generated. A means to extract and insert data from a case DB to another DB using information.

以上の手段により、DB入力時に、一旦定義したDBを再定義することなく入力項目の追加が行え、同時にDBに入力したデータを、他アプリケーションでも活用できる形式でデータを抽出することを実現する。これによりDB構築作業の効率化を図る。   By means of the above, at the time of DB input, input items can be added without redefining the DB once defined, and at the same time, data input to the DB can be extracted in a format that can be used by other applications. This will make DB construction work more efficient.

本発明によれば、入力作業時に、DB定義時には設けなかった入力領域を表示し、この入力領域に入力されたデータを症例DBに格納することができる。これにより、記入済みのCRF用紙に、DB定義時に定義した入力領域の個数よりも多くのデータが記載されていても、DBを再構築することなく、記入済みCRF用紙のデータ入力作業が行えるようになる。ブロック化機能と呼ぶ項目間に構造を与える機能設けることで、症例DBに柔軟な構造を与えることができる。本発明によれば、症例DBが汎用シングルテーブルと呼ばれる構造をもっているため、データ入力時に入力項目を増やし、入力することを可能とした。また、症例DBから必要な情報を、汎用シングルテーブルの構造を理解することなく、抽出・挿入する手段を設けた。
上記で述べたことにより、入力時のDB構造変更に対応でき、症例DBの変更に対し、柔軟に対応でき、メンテナンス性の向上が図れる。さらに他アプリケーションとのデータのやりとりが柔軟に行えるようになった。これらにより、症例DBを作成する作業の作業効率が向上し、症例DBを作成するための時間が短縮される。
According to the present invention, at the time of input work, an input area not provided at the time of DB definition can be displayed, and data input to this input area can be stored in the case DB. As a result, even if the completed CRF form contains more data than the number of input areas defined at the time of defining the DB, data can be entered on the completed CRF form without rebuilding the DB. become. By providing a function for giving a structure between items called a blocking function, a flexible structure can be given to the case DB. According to the present invention, since the case DB has a structure called a general-purpose single table, it is possible to increase the number of input items and input data when inputting data. In addition, a means is provided for extracting and inserting necessary information from the case DB without understanding the structure of the general-purpose single table.
As described above, it is possible to respond to changes in the DB structure at the time of input, to flexibly respond to changes in the case DB, and to improve maintainability. In addition, data exchange with other applications can be performed flexibly. As a result, the work efficiency of the operation of creating the case DB is improved, and the time for creating the case DB is reduced.

1.本実施例の概略
本実施例では、CRF用紙に記入された臨床試験の結果が格納されたDB(症例DB)を作成する場合を例に説明する。1章では、本実施例の全体構成について述べる。2章では、図1におけるデータベース(以下DBと略す)定義処理110、DB入力処理120について述べる。3章では、テーブル情報抽出・挿入処理130について述べる。
1. Outline of the present embodiment In the present embodiment, a case will be described as an example where a DB (case DB) storing the results of a clinical test written on a CRF form is created. Chapter 1 describes the overall configuration of the present embodiment. In Chapter 2, a database (hereinafter abbreviated as DB) definition process 110 and a DB input process 120 in FIG. 1 will be described. In Chapter 3, the table information extraction / insertion processing 130 will be described.

1.1システムの全体構成
図1を用いて本実施例で述べるDB(以下DBと略す)構築システム100の概略を説明する。本システムにおいては、ユーザからの入力に応じて、以下の5つの処理を行う。
(1)辞書情報の保守・作成処理101
(2)イメージ情報入力処理102
(3)DB定義処理110
(4)DB入力処理120
(5)テーブル情報抽出・挿入処理130
(4)においては、(3)のDB定義時には設けなかった入力領域を表示し、この入力領域に入力されたデータを症例DBに格納することができる。これにより、記入済みのCRF用紙に、DB定義時に定義した入力領域の個数よりも多くのデータが記載されていても、DBを再構築することなく、記入済みCRF用紙のデータ入力作業が行えるようになる(図16)。特に(3)においてブロック化機能と呼ぶ項目間に構造を与える機能設けることにより、症例DBに柔軟な構造を与えることができ、データ入力時に入力項目を増やし、入力することが可能になった。よって、症例DBの再構築作業が不要となり、症例DBを作成する作業の作業効率が向上し、症例DBを作成するための時間が短縮される。
そして(5)においては、症例DBから必要な情報を、汎用シングルテーブルの構造を理解することなく、抽出・挿入する手段を設けることにより、他アプリケーションとのデータのやりとりが柔軟に行えるようになる(図22)。
以下では図1を用いて、上記(1)−(5)の各処理と、(1)−(5)の各処理内で行われる主な処理について説明する。詳細については、2章以降でフロー図を用いて説明する。なお、図1中の処理には、各処理を説明するためのフロー図番号が示されている。
(1)では、辞書情報140を生成・更新する。辞書情報140は、予め、辞書情報作成・保守処理101によって作成され、図2の記憶装置203に格納されている。辞書情報140は、CRFの試験項目になりうる項目の一覧を管理する辞書データである。各CRFの試験項目として必要な項目はこの辞書情報に含まれている。すなわち、各CRFの試験項目は辞書情報の部分集合として与えられる。詳細については、図4を用いて後述する。また、辞書情報は、CD-ROMなどの記憶媒体に格納し、必要に応じて、 CD-ROM読み書き装置208を用いて参照されても良い。
(2)では、未記入CRF用紙から、フォーマットフォルダ情報141とフォーマットイメージ情報142を生成し、記入済みのCRF用紙からデータフォルダ情報144とデータイメージ情報145を生成する。
ここで、図3にイメージ情報324と、イメージ情報を管理するフォルダ情報310を示す。未記入CRF用紙に対するイメージ情報が、フォーマットイメージ情報142であり、記入済みCRF用紙に対するイメージ情報が、データイメージ情報145である。未記入CRF用紙に対するフォルダ情報が、フォーマットフォルダ情報141と呼び、記入済みCRF用紙に対するフォルダ情報が、データフォルダ情報144である。
なお、イメージ情報324は、臨床試験の結果が未記入もしくは記入されたCRF用紙をスキャナなどで読み取ることで得た画像データである。イメージ情報324は、記憶装置203に格納されている。なお、CRF用紙は、試薬毎に作られ、一種類の試薬に対して複数枚数のCRF用紙で構成される。
一方、フォルダ情報310は、上記で述べたイメージ情報324を束で管理するものである。フォルダ情報310により、一枚のCRF用紙を一つの画像ファイルとして取り込んだ時も、試薬の名前を指定すれば、所望のCRFの画像ファイルを束として取り出すことができるようになる。フォルダ情報310の詳細は図3のテーブル構成図を用いて後述する。
(3)DB定義処理110では、リンク情報143を作成する。ここでいうリンク情報143は、各CRFで決められている試験項目(表示項目名)、CRF画像上に配置する入出力領域(以下では、このような入出力可能な領域を部品と呼ぶ)の位置や、作成するDBのテーブルを定義・検索するのに必要な情報(テーブルのフィールド名や、データ型など)などからなるものである。特にリンク情報143はブロック管理情報とよぶ項目間を階層化して管理する情報を含んでいる。このリンク情報により、DBへデータを入力するための入力画面を作成する。そして、入力画面に入力された入力データを、症例DB146に格納する方法が、リンク情報によって定められる。リンク情報143は、ユーザからの位置入力および、フォーマットフォルダ情報141とフォーマットイメージ情報142と辞書情報140を参照することで作成される。リンク情報143の詳細は図3を用いて後述する。
1.1 Overall Configuration of System An outline of a DB (hereinafter abbreviated as DB) construction system 100 described in the present embodiment will be described with reference to FIG. In the present system, the following five processes are performed according to the input from the user.
(1) Dictionary information maintenance / creation processing 101
(2) Image information input processing 102
(3) DB definition processing 110
(4) DB input processing 120
(5) Table information extraction / insertion processing 130
In (4), an input area not provided when the DB is defined in (3) is displayed, and the data input to this input area can be stored in the case DB. As a result, even if the completed CRF form contains more data than the number of input areas defined at the time of defining the DB, data can be entered on the completed CRF form without rebuilding the DB. (Fig. 16). In particular, by providing a function for giving a structure between items called a blocking function in (3), a flexible structure can be given to the case DB, and the number of input items can be increased and input at the time of data input. This eliminates the need to reconstruct the case DB, improves the efficiency of the case DB creation operation, and reduces the time for creating the case DB.
In (5), by providing means for extracting and inserting necessary information from the case DB without understanding the structure of the general-purpose single table, data can be exchanged with other applications flexibly. (Figure 22).
Hereinafter, the respective processes (1) to (5) and main processes performed in each of the processes (1) to (5) will be described with reference to FIG. Details will be described with reference to flowcharts in the second and subsequent chapters. It should be noted that the processing in FIG. 1 is indicated by a flowchart number for explaining each processing.
In (1), the dictionary information 140 is generated and updated. The dictionary information 140 is created in advance by the dictionary information creation / maintenance process 101 and stored in the storage device 203 in FIG. The dictionary information 140 is dictionary data for managing a list of items that can be CRF test items. Items required as test items for each CRF are included in this dictionary information. That is, the test items of each CRF are given as a subset of dictionary information. Details will be described later with reference to FIG. Further, the dictionary information may be stored in a storage medium such as a CD-ROM and referred to by using the CD-ROM read / write device 208 as needed.
In (2), format folder information 141 and format image information 142 are generated from a blank CRF sheet, and data folder information 144 and data image information 145 are generated from a completed CRF sheet.
Here, FIG. 3 shows image information 324 and folder information 310 for managing the image information. The image information for the blank CRF sheet is the format image information 142, and the image information for the filled CRF sheet is the data image information 145. The folder information for the unfilled CRF sheet is called format folder information 141, and the folder information for the filled CRF sheet is data folder information 144.
Note that the image information 324 is image data obtained by reading a CRF sheet on which a clinical test result has not been entered or has been entered with a scanner or the like. The image information 324 is stored in the storage device 203. The CRF paper is made for each reagent, and is composed of a plurality of CRF papers for one type of reagent.
On the other hand, the folder information 310 manages the image information 324 described above in a bundle. Even when one CRF sheet is taken in as one image file by the folder information 310, a desired CRF image file can be taken out as a bundle by specifying the name of the reagent. Details of the folder information 310 will be described later with reference to the table configuration diagram of FIG.
(3) In the DB definition process 110, the link information 143 is created. The link information 143 here includes test items (display item names) determined in each CRF and input / output areas (hereinafter, such input / output enabled areas are referred to as components) to be arranged on the CRF image. It consists of the location and information (table field names, data types, etc.) required to define and search the DB table to be created. In particular, the link information 143 includes information called block management information for hierarchically managing items. Based on this link information, an input screen for inputting data to the DB is created. Then, a method of storing the input data input on the input screen in the case DB 146 is determined by the link information. The link information 143 is created by inputting a position from the user and referring to the format folder information 141, the format image information 142, and the dictionary information 140. Details of the link information 143 will be described later with reference to FIG.

本処理の画面例を図7に示す。フォーマットイメージ処理111により、画面にはフォーマットイメージが表示される(図7(a))。   FIG. 7 shows a screen example of this processing. The format image is displayed on the screen by the format image processing 111 (FIG. 7A).

リンク情報入力(図10)により、ユーザが、画面に表示された辞書項目と、画面上のフォーマットイメージ上の矩形情報とを対応づけることで、リンク情報が生成されていく。   By link information input (FIG. 10), the user associates the dictionary item displayed on the screen with the rectangular information on the format image on the screen, thereby generating link information.

入力領域生成処理(図11)により、リンク情報143を参照して、フォーマットイメージ上に入力部品が生成される。部品の表示例としては、文字の入力を受け付けるテキスト部品(図7(b)711)や、複数の選択項目を表示しその中からデータを選ばせるコンボ部品(図7(b)712)とがある。   By the input area generation processing (FIG. 11), an input component is generated on the format image with reference to the link information 143. Examples of component display include a text component that accepts character input (Fig. 7 (b) 711) and a combo component that displays multiple selection items and allows data to be selected from among them (Fig. 7 (b) 712). is there.

入力領域ブロック化(図12)は、作画ツールなどがもつ図形のグループ化と同様な入力インタフェースにより、複数の入力領域をグループ化することである。ブロック化機能が、作画ツールのグループ化機能と異なる点は、入力領域のグループ化することによりデータベースに入力項目間に構造を定義していることである。また、後述するように、グループ化された複数の入力領域を、一つのブロック単位として、入力領域を増やすことができるようになる。
ブロック領域のコピー(図13)により、ブロック化された複数領域は、ブロックを一つの単位として複製を行うことができる。これらの処理は常にデータベースの構造と連動して行われる。ブロック化およびブロック領域コピーの例を図14と15に示す。詳細は後述する。
The input area blocking (FIG. 12) is to group a plurality of input areas by an input interface similar to the grouping of the figures of the drawing tool or the like. The difference between the blocking function and the grouping function of the drawing tool is that the input area is grouped to define a structure between input items in the database. Further, as will be described later, it becomes possible to increase the number of input areas by using a plurality of grouped input areas as one block unit.
By copying a block area (FIG. 13), a plurality of areas that are divided into blocks can be copied with a block as one unit. These processes are always performed in conjunction with the structure of the database. Examples of blocking and block area copying are shown in FIGS. Details will be described later.

(4)DB入力処理120では、データフォルダ情報144とデータイメージ情報145、(3)で作成したリンク情報143とを参照し、データ入力画面を表示する(図16(a))。そして入力画面に入力されたデータを、症例DB146に格納しする。なお、症例DB146の実体は、一つの大きなテーブルからなり、汎用のデータが入力できるようになっている(図5)。特にブロック管理情報を含むことにより、入力時に入力項目を追加し、追加項目に対するデータを格納できる(図16(b))。本実施例ではこのテーブルのことを、汎用シングルテーブルと呼ぶことにする。汎用シングルテーブルの構造については、図5を用いて後述する。
データイメージ表示処理(図18)では、記入済みCRFのイメージであるデータイメージ145を画面上に表示する。
入力領域表示処理(図19)では、リンク情報143を用いて、入力領域をデータイメージ上に表示する。図16に入力時の画面例を示す。画面を見ながら入力処理を行えるよう、入力領域1630が定義時で指定した位置より下にずれて表示される。
入力領域追加(図20)では、リンク情報を定義する際に設けなかった入力領域を、リンク情報を参照することで、入力作業時に生成することができる(図16(b))。これにより、定義時に予め用意していなかった項目に対し、入力領域を与えることが可能になる。
データ入力(図21)では、リンク情報143もしく入力領域追加によって作成された入力領域に対する入力データを、リンク情報143を参照することで、症例DB146に格納する。
(5)テーブル情報抽出・挿入処理130では、飛び先情報147を用いて、症例DB146からデータを抽出・挿入テーブル148に抽出する。また逆に抽出・挿入テーブル148から症例DB146に挿入することも行う。飛び先情報147は、汎用シングルテーブルからなる症例DB146と抽出・挿入テーブル148との対応関係を保持するものである(図23)。
(4) In the DB input processing 120, the data input screen is displayed with reference to the data folder information 144 and the data image information 145, and the link information 143 created in (3) (FIG. 16A). Then, the data input to the input screen is stored in the case DB 146. Note that the entity of the case DB 146 is composed of one large table so that general-purpose data can be input (FIG. 5). In particular, by including block management information, input items can be added at the time of input, and data for the added items can be stored (FIG. 16B). In this embodiment, this table is called a general-purpose single table. The structure of the general-purpose single table will be described later with reference to FIG.
In the data image display processing (FIG. 18), the data image 145 which is the image of the completed CRF is displayed on the screen.
In the input area display processing (FIG. 19), the input area is displayed on the data image using the link information 143. FIG. 16 shows a screen example at the time of input. The input area 1630 is displayed shifted below the position specified at the time of definition so that input processing can be performed while looking at the screen.
In the input area addition (FIG. 20), an input area not provided when defining the link information can be generated at the time of the input operation by referring to the link information (FIG. 16 (b)). This makes it possible to provide an input area for an item that has not been prepared in advance at the time of definition.
In data input (FIG. 21), input data for the link information 143 or the input area created by adding the input area is stored in the case DB 146 by referring to the link information 143.
(5) In the table information extraction / insertion processing 130, data is extracted from the case DB 146 into the extraction / insertion table 148 using the jump destination information 147. Conversely, insertion from the extraction / insertion table 148 into the case DB 146 is also performed. The jump destination information 147 holds the correspondence between the case DB 146 composed of a general-purpose single table and the extraction / insertion table 148 (FIG. 23).

症例DB表示(図25)では、一つのテーブルからなる症例DBの構造を、データベースでいうテーブル項目間の対応を図式化したE-R図に類似した複数テーブル間の対応関係として、症例DB146のテーブル構造とは異なる形式で表示する(図22)。
抽出・挿入項目設定(図26)では、ユーザがグラフィカルな操作インタフェースを用いて、データ入力124でデータ入力された症例DB146からの抽出・挿入項目を指定する(図22)。そしてユーザの操作に応じて飛び先情報147が更新される。
項目条件設定(図27)では、項目条件画面(図22の2250)を操作することで、図22の抽出・挿入項目2233に対し、抽出・挿入の際の条件を設定する。設定した項目条件は飛び先情報147に格納される。
テーブル情報抽出・挿入(図28)は飛び先情報147を参照し、症例DB146のデータを抽出・挿入テーブル148に、抽出もしくは挿入する。
In the case DB display (Fig. 25), the structure of the case DB consisting of one table is expressed as the correspondence between a plurality of tables similar to an ER diagram that graphically shows the correspondence between table items in the database. (Figure 22).
In the extraction / insertion item setting (FIG. 26), the user designates the extraction / insertion item from the case DB 146 to which the data is input by the data input 124 using the graphical operation interface (FIG. 22). Then, the jump destination information 147 is updated according to a user operation.
In the item condition setting (FIG. 27), the conditions for extraction / insertion are set for the extraction / insertion item 2233 in FIG. 22 by operating the item condition screen (2250 in FIG. 22). The set item conditions are stored in the jump destination information 147.
The table information extraction / insertion (FIG. 28) refers to the jump destination information 147 and extracts or inserts the data of the case DB 146 into the extraction / insertion table 148.

1.2システム装置の構成
本実施例における、システム装置の構成を図2を用いて説明する。本システムは、少なくとも一台のDB定義端末200と少なくとも一台のDB入力端末210とからなり、LAN221や公衆回線222を介して接続されている。
1.2 Configuration of System Device The configuration of the system device in this embodiment will be described with reference to FIG. This system includes at least one DB definition terminal 200 and at least one DB input terminal 210, and is connected via a LAN 221 and a public line 222.

また、CRF用紙をイメージ画像として取り込む入力装置としてスキャナに限らず、ファクシミリ装置220を使用する場合もある。ファクシミリ装置をイメージ画像の入力装置とすることによって、入力端末や定義端末のない場所からも、DBへ格納するデータが記入された用紙に関する画像を得ることができるので、より多くの場所から記入済みのCRF用紙を入手することができる。
定義端末と200と入力端末210は、中央処理装置201、211に、表示装置202、212、記憶装置203、213、キーボード204、214、マウス205、215、画像入力装置206、216、記憶媒体読み書き装置207、217、及びCD-ROM読み取り装置208、218が接続されている。キーボードやマウスの代りに手書き入力装置を用いてもよい。定義端末200と入力端末210とを別々に設ける場合、DB作成プログラムは、図1に示したような一つのプログラムとせずに、DB定義処理と入力処理とを別々のプログラムとしてもよい。別々のプログラムとすることで、記憶装置の記憶容量やメモリのメモリ占有量が削減できるので、プログラムの実行速度の向上が望める。また、本処理のプログラムを記憶媒体などに格納することができる。本処理のプログラムは例えば201などに格納される。
In addition, a facsimile device 220 may be used as an input device for capturing a CRF sheet as an image image, without being limited to a scanner. By using a facsimile machine as an input device for image images, it is possible to obtain images related to the paper on which data to be stored in the DB has been entered, even from places where there is no input terminal or definition terminal. CRF paper is available.
The definition terminal 200, the input terminal 210, the central processing units 201, 211, display devices 202, 212, storage devices 203, 213, keyboards 204, 214, mice 205, 215, image input devices 206, 216, storage medium read / write Devices 207 and 217 and CD-ROM readers 208 and 218 are connected. A handwriting input device may be used instead of the keyboard and the mouse. When the definition terminal 200 and the input terminal 210 are provided separately, the DB creation program may be a separate program for the DB definition processing and the input processing instead of the one program as shown in FIG. By using separate programs, the storage capacity of the storage device and the memory occupancy of the memory can be reduced, so that an improvement in the execution speed of the program can be expected. Further, the program of the present process can be stored in a storage medium or the like. The program for this processing is stored in, for example, 201 or the like.

2.DB定義処理およびDB入力処理
2.1データ構造
以下では、本実施例のDB定義処理およびDB入力処理で用いるテーブルなどのデータ構造について説明する。
2. DB Definition Processing and DB Input Processing 2.1 Data Structure Hereinafter, a data structure such as a table used in the DB definition processing and the DB input processing of the present embodiment will be described.

図3は、フォルダ情報142、イメージ情報141、リンク情報143及び症例DBとの関係を表わした図である。図4は辞書情報の説明図である。図5は症例DB144の詳細を示す説明図である。   FIG. 3 is a diagram showing a relationship among the folder information 142, the image information 141, the link information 143, and the case DB. FIG. 4 is an explanatory diagram of the dictionary information. FIG. 5 is an explanatory diagram showing details of the case DB 144.

2.1.1フォルダ情報
フォルダ情報310は、CRFと試薬との対応関係を表わす情報で構成される。
フォルダ情報310は、フォルダID311、フォルダ名312、頁リスト名313、リンク情報名314、症例DBテーブル名315及びメモ情報316の各欄で構成される。フォルダID311は、フォルダ名を一意に区別するための番号である。フォルダ名312、試薬の名前を表わしており、CRFを利用者が区別する際に用いる。頁リスト名313は、頁リスト320のテーブル名を格納している。頁リストはCRFの頁ごとのイメージ情報ファイル名を管理するものである。リンク情報名314は、リンク情報テーブル330のテーブル名を格納する。CRFの各イメージ情報上に入出力部品を配置したり、DB定義を行うのに必要な情報が格納されている。症例DBテーブル名315は、症例DB146を示すテーブル360を示すテーブル名が格納される。本実施例では、汎用シングルテーブル335の固定名が格納される。メモ情報316は、フォルダ名だけでは区別しにくい試薬に関する、補助的な情報を格納するための欄である。なお、頁リスト320、リンク情報330、症例DBテーブル360については後述する。なお、既に述べたように未記入CRFと記入済みCRFのフォルダ情報を格納したものが、図1に示すフォーマットフォルダ情報141、データフォルダ情報144である。
2.1.1 Folder Information The folder information 310 is composed of information indicating the correspondence between the CRF and the reagent.
The folder information 310 includes columns of a folder ID 311, a folder name 312, a page list name 313, a link information name 314, a case DB table name 315, and memo information 316. The folder ID 311 is a number for uniquely distinguishing a folder name. The folder name 312 indicates the name of the reagent, and is used when the user distinguishes the CRF. The page list name 313 stores the table name of the page list 320. The page list manages image information file names for each page of the CRF. The link information name 314 stores the table name of the link information table 330. Information necessary for arranging input / output components and defining DBs is stored on each image information of CRF. The case DB table name 315 stores a table name indicating the table 360 indicating the case DB 146. In this embodiment, the fixed name of the general-purpose single table 335 is stored. The memo information 316 is a column for storing auxiliary information about a reagent that is difficult to distinguish only by the folder name. The page list 320, link information 330, and case DB table 360 will be described later. As described above, the folder information of the unfilled CRF and the folder information of the filled CRF are stored in the format folder information 141 and the data folder information 144 shown in FIG.

2.1.2イメージ情報
イメージ情報は、画像のイメージデータと、CRFのイメージデータを頁単位で管理する頁リスト320から構成されている。以下では、イメージ情報をCRFの頁単位で管理する頁リスト320について説明する。一枚のCRF用紙を一つの画像ファイルとして格納し、頁リストのテーブル320を用いてこれらの複数枚の画像ファイルを管理している。頁ID321は、各頁をユニークに区別する。頁数322は、各画像ファイルの順序を表わし、画像ファイル名323は、イメージ画像のファイル名を格納する。
2.1.2 Image Information The image information is composed of image data of an image and a page list 320 for managing CRF image data in page units. Hereinafter, a page list 320 that manages image information in page units of the CRF will be described. One CRF sheet is stored as one image file, and a plurality of image files are managed using a page list table 320. The page ID 321 uniquely identifies each page. The number of pages 322 indicates the order of each image file, and the image file name 323 stores the file name of the image.

2.1.3リンク情報
リンク情報143について説明する。リンク情報143は、リンク情報テーブル330と詳細テーブルテーブル335からなる。これらは、一つのテーブルとしても構わない。テーブルテーブル330は、リンクID4331、頁ID332、部品位置333、ブロック管理情報351、定義項目ID334の各欄からなる。
2.1.3 Link information The link information 143 will be described. The link information 143 includes a link information table 330 and a detailed table table 335. These may be one table. The table 330 includes fields of a link ID 4331, a page ID 332, a component position 333, block management information 351 and a definition item ID 334.

リンクID331は、以下で述べる「部品」をユニークに管理するための番号である。部品とは、DBへデータを入力するための画面における、キーボードやマウスなどの入力装置からの入力を受付け、入力された内容を表示する入出力領域のことを表わす。頁ID332は、前述のテーブル320の頁ID321の値を示している。この頁ID321と部品位置333の各欄に格納された値の組合せにより、イメージ情報の特定の位置を一意に決めることができる。   The link ID 331 is a number for uniquely managing “parts” described below. A part represents an input / output area on a screen for inputting data to the DB, which receives input from an input device such as a keyboard or a mouse and displays the input content. The page ID 332 indicates the value of the page ID 321 of the table 320 described above. A specific position of the image information can be uniquely determined by a combination of the values stored in each column of the page ID 321 and the component position 333.

ブロック管理情報は、後述するブロック化処理を管理するための情報を格納する。本項目の詳細項目は、図5の症例DBにおけるブロック管理情報540と同じものからなる。ブロック管理情報の詳細については図5を用いて後述する。定義項目ID334は、詳細テーブル335の定義項目ID336を示している。
詳細テーブル335は、部品に関する詳細な情報が格納されており定義項目ID336、表示項目情報337、部品制御情報338とDB言語情報339とからなる。これらの情報は、前述した辞書情報140を参照して格納される。表示項目情報337は、表示項目名340と語句変換辞書ID341の各欄からなる。
The block management information stores information for managing a blocking process described later. The detailed items of this item are the same as the block management information 540 in the case DB in FIG. Details of the block management information will be described later with reference to FIG. The definition item ID 334 indicates the definition item ID 336 of the detail table 335.
The detailed table 335 stores detailed information on components, and includes a definition item ID 336, display item information 337, component control information 338, and DB language information 339. These pieces of information are stored with reference to the above-described dictionary information 140. The display item information 337 includes columns of a display item name 340 and a phrase conversion dictionary ID 341.

部品制御情報338は、部品種別342、入力下限値343、入力上限値344、及びコンボ項目ID345の各欄からなる。DB言語情報339は、項目名346及びデータ型347の各欄からなる。コンボ項目ID345は、辞書情報140のテーブル470の内容を参照する際に用いる値を格納している。   The component control information 338 includes columns of a component type 342, an input lower limit 343, an input upper limit 344, and a combo item ID 345. The DB language information 339 includes columns of an item name 346 and a data type 347. The combo item ID 345 stores a value used when referring to the contents of the table 470 of the dictionary information 140.

2.1.4辞書情報
図4は、辞書情報140のテーブル構成図である。辞書情報はテーブル460、470、480より構成される。テーブル460の各欄は、前述したリンク情報143の詳細テーブル335と同様の欄で構成されているため、各欄の名称についてはここでは説明を省略する。表示項目名465とは、試験項目がCRF用紙に表示される際に、どのような名前で表示されているのかを表わした内容である。さらにその表示項目名を他の項目名で表わす場合、語句変換辞書480を参照して項目名を変換する。
テーブル470は、コンボと呼ぶ部品に関する詳細な情報を格納するテーブルである。コンボ部品とは、入力する値を選択肢としてもっている部品であり、コンボ項目とは、その選択肢である。テーブル470は、コンボ項目ID474、項目名475、語句変換辞書ID476、及び次コンボ項目ID477の各欄で構成される。テーブル460のコントロール部品種別467にCOMBが格納されている場合、コンボ項目ID471のIDに基づき、テーブル470の欄474が参照される。そこで、一つめの選択肢が「男」であることが、決定される。
2.1.4 Dictionary Information FIG. 4 is a table configuration diagram of the dictionary information 140. The dictionary information is composed of tables 460, 470 and 480. Each column of the table 460 is composed of the same columns as the detailed table 335 of the link information 143 described above, and the description of the name of each column is omitted here. The display item name 465 is a content representing what name is displayed when the test item is displayed on the CRF sheet. When the display item name is represented by another item name, the item name is converted with reference to the phrase conversion dictionary 480.
The table 470 is a table for storing detailed information on components called combos. A combo component is a component having an input value as an option, and a combo item is an option. The table 470 includes columns of a combo item ID 474, an item name 475, a phrase conversion dictionary ID 476, and a next combo item ID 477. When COMB is stored in the control component type 467 of the table 460, the column 474 of the table 470 is referred to based on the ID of the combo item ID 471. Therefore, it is determined that the first option is “male”.

さらに、次コンボ項目ID477に格納されたID「3」に基づき、コンボ項目ID474が参照され、二つ目の選択肢が「女」であることが決定される。そして、このコンボIDの値が3の次コンボ項目IDの値が「END」であることから、さらに次の選択肢がないことがわかる。なお、語句変換辞書ID466及び476で関連付けられているテーブル480は、項目名を異なる表現で表記するための変換辞書を表わしたものであり、その構成の一例を示している。   Further, the combo item ID 474 is referred to based on the ID “3” stored in the next combo item ID 477, and it is determined that the second option is “female”. Since the value of the next combo item ID whose combo ID is 3 is “END”, it is understood that there is no further option. The table 480 associated with the phrase conversion dictionary IDs 466 and 476 represents a conversion dictionary for expressing item names in different expressions, and shows an example of the configuration.

2.1.5症例DB
症例DBテーブル146について図5を用いて説明する。症例DB146を構成するテーブル500は、ID510、CRF管理情報520、ブロック管理情報530、データ属性情報540、データ格納領域550よりなる。なお、図では便宜上3つに分割して図示している。CRF管理情報520は、各CRFごとや、患者単位でデータを管理することを目的にした情報が格納される。CRF管理情報520は、患者ID521、フォーマットフォルダ名522、フォーマット頁数523、実データフォルダ名524、実データ頁数525、定義項目ID526よりなる。患者ID521には、各患者ごとにユニークなID番号が格納される。フォーマットフォルダ名522、フォーマット頁数523には、未記入CRF用紙のフォルダ名と頁数がそれぞれ格納される。実データフォルダ名524、実データ頁数525には、記入済みCRF用紙のフォルダ名、頁数がそれぞれ格納される。
2.1.5 Case DB
The case DB table 146 will be described with reference to FIG. The table 500 configuring the case DB 146 includes an ID 510, CRF management information 520, block management information 530, data attribute information 540, and a data storage area 550. It should be noted that the figure is divided into three for convenience. The CRF management information 520 stores information for managing data for each CRF or for each patient. The CRF management information 520 includes a patient ID 521, a format folder name 522, a format page number 523, an actual data folder name 524, an actual data page number 525, and a definition item ID 526. The patient ID 521 stores a unique ID number for each patient. The format folder name 522 and the format page number 523 store the folder name and page number of the blank CRF sheet, respectively. The actual data folder name 524 and the actual data page number 525 store the folder name and page number of the completed CRF sheet, respectively.

ブロック管理情報530は、後述するブロック化機能に必要な情報を管理するものである。ブロック化機能とは、DB定義処理において入出力部品をイメージ上に配置する際、複数部品を一つの単位にまとめるものである。ブロック化された複数部品は、ブロックを単位として、部品のコピーなどを行うことができるようになる。詳細については図14、図15を用いて後述する。ブロック管理情報530は、レベルA531,レベルB532よりなる。さらに各レベルは、ブロックID、配列番号の項目からなる。このようにブロックを管理する2つのレベルをもつことで、ブロック化した入力領域を、入れ子状に管理することを実現している(図15)。これについては2.2.4で説明する。
データ属性情報540には、データ入力124で入力されたデータ種別を管理する情報が格納されている。データ属性情報540は、データ型541、入力日時542よりなる。データ型541には、入力されたデータ型を示す。ここには、データ型347と同様なものが格納される。ここに格納されるデータ型としては、整数値、浮動小数点、文字列型、日付型の何れかが格納されることになる。データ型541で指定されたデータ型に応じて実データ格納領域550の整数値551、浮動小数点552、文字列型553、日付554の対応する箇所に実際の入力データが格納される。入力日時542には、データ入力が行われた日時が格納される。
The block management information 530 manages information necessary for a blocking function described later. The blocking function is to combine a plurality of components into one unit when arranging input / output components on an image in the DB definition process. With respect to the block-formed plural components, the components can be copied in units of blocks. Details will be described later with reference to FIGS. The block management information 530 includes level A531 and level B532. Further, each level includes items of a block ID and an array number. By having two levels for managing blocks in this way, it is possible to manage nested input areas that are divided into blocks (FIG. 15). This will be described in 2.2.4.
The data attribute information 540 stores information for managing the data type input at the data input 124. The data attribute information 540 includes a data type 541 and an input date and time 542. The data type 541 indicates the input data type. Here, the same data type 347 is stored. As the data type stored here, any one of an integer value, a floating point, a character string type, and a date type is stored. Actual input data is stored in corresponding locations of the integer value 551, floating point 552, character string type 553, and date 554 in the actual data storage area 550 according to the data type specified by the data type 541. The input date and time 542 stores the date and time when data input was performed.

2.2DB定義処理
DB定義処理110では、表示装置202に、図6で示すDB定義画面600を表示し、ユーザからの入力を待つ。DB定義画面600は、メニュー領域610と、イメージ領域620とがある。メニュー領域610は、メニュー項目611〜616を含んでいる。これら領域を、ポインタ(マウスなどの入力装置で制御され、画面上の位置あるいは選択項目を示し、選択する手段)を用いて指定することをもって、メニュー領域に対して入力があったとする。なお、ユーザからボタン「終了」616の入力があれば、DB定義処理110を終了し、DB入力処理120を行う。
DB定義処理110を図8のフロー図に基づいて説明する。
ステップ801では、DB定義画面600を表示する。
ステップ802では、フォーマットイメージ表示を行う。すなわち、ユーザの入力に応じて、フォーマットフォルダー情報に基づくフォーマットイメージをDB定義時画面に表示する。
2.2 DB definition processing
In the DB definition process 110, the DB definition screen 600 shown in FIG. 6 is displayed on the display device 202, and waits for an input from the user. The DB definition screen 600 has a menu area 610 and an image area 620. Menu area 610 includes menu items 611-616. It is assumed that an input is made to the menu area by designating these areas using a pointer (means for indicating a position on the screen or a selection item and being controlled by an input device such as a mouse, and selecting). If there is an input of the button “end” 616 from the user, the DB definition processing 110 ends and the DB input processing 120 is performed.
The DB definition processing 110 will be described based on the flowchart of FIG.
In step 801, the DB definition screen 600 is displayed.
In step 802, a format image is displayed. That is, a format image based on the format folder information is displayed on the DB definition screen in response to a user input.

ステップ803では、リンク情報入力を行う。すなわち、リスト領域の選択項目と画面に表示されたフォーマットイメージとを対応づけて、リンク情報の入力を行う。   In step 803, link information is input. That is, link information is input by associating the selection items in the list area with the format image displayed on the screen.

ステップ804では、入力領域生成を行う。すなわち、前ステップで入力されたリンク情報に基づき、入力領域を画面上に生成する。   In step 804, an input area is generated. That is, an input area is generated on the screen based on the link information input in the previous step.

ステップ804では画面上に生成された複数の入力領域が選択されたかを判定する。もし選択されていれば、ステップ805を行う。選択されていなければ、ステップ807を行う。   In step 804, it is determined whether a plurality of input areas generated on the screen have been selected. If so, step 805 is performed. If not, step 807 is performed.

ステップ805では、前ステップで選択した入力領域に対して入力領域ブロック化を行う。   In step 805, the input area selected in the previous step is divided into input area blocks.

ステップ807では、ステップ806でブロック化された部品群が、マウスによる矩形指定などで、選択されたか否かを判定する。もし選択されていれば、ステップ808を行う。選択されていなければ、ステップ809を行う。   In step 807, it is determined whether or not the component group blocked in step 806 has been selected by specifying a rectangle with a mouse or the like. If so, step 808 is performed. If not, step 809 is performed.

ステップ808では、ブロック化された入力領域をコピーし、ブロック化された入力領域を単位とした、入力領域の配列を作成する。   In step 808, the input area that has been blocked is copied, and an array of input areas is created in units of the input area that has been blocked.

ステップ809では、DB定義時画面のメニューから「終了」616が選択されたか否かを判定する。「終了」616が選択されていれば、本処理を終了する。   In step 809, it is determined whether or not “end” 616 has been selected from the menu on the DB definition screen. If “end” 616 has been selected, this processing ends.

2.2.1フォーマットイメージ表示
「フォーマットイメージ表示」 802を図9のフロー図に基づいて説明する。
ステップ901では、図6に示すファイル指定用ウインドウ630が表示される。ウインドウ630は、フォルダ名表示領域631、フォルダ画像表示領域633、「OK」ボタン634、「Cancel」ボタン635よりなる。以下に述べるステップにより、フォルダ名表示領域631には、フォルダ情報310のフォルダ名312の試薬名が表示される。フォルダ画像表示領域633に、ユーザが選択したフォルダ名に対応するCRF用紙の一枚目が縮小表示される。
2.2.1 Format Image Display “Format Image Display” 802 will be described with reference to the flowchart of FIG.
In step 901, a file designation window 630 shown in FIG. 6 is displayed. The window 630 includes a folder name display area 631, a folder image display area 633, an “OK” button 634, and a “Cancel” button 635. By the steps described below, the reagent name of the folder name 312 of the folder information 310 is displayed in the folder name display area 631. In the folder image display area 633, the first sheet of CRF paper corresponding to the folder name selected by the user is reduced and displayed.

ステップ902では、フォーマットフォルダ情報を参照し、フォルダ名表示領域631に、フォルダー情報310のフォルダ名312の欄に格納される試薬名を表示する。
ステップ903では、ユーザがフォルダ名表示領域631から選択したフォーマットフォルダ名に対応するフォーマットイメージを、フォルダ画像表示領域633に縮小表示する。フォーマットフォルダ情報の内、ユーザにより選択されたもののIDをメモリ上に保持する。そして、保持したIDに対応するフォーマットフォルダ情報レコードの頁リストファイル名を参照し、頁リスト320のファイル名を得る。
得た頁リスト320の画像ファイル名323を参照することにより、1頁目の画像ファイル名が得られる。この画像ファイル名の画像をフォルダ画像表示領域633に縮小表示する。同様にフォーマットフォルダ情報のメモ情報316を参照し、メモ情報欄332に表示する。
ステップ904では、ユーザが押したボタンに応じて処理を分岐する。「OK」634が選択された場合には、ステップ905を行う。「Cancel」635が押された場合には、ステップ908を行い、フォルダ指定用ウインドウを非表示にする。
ステップ905では、図7(a)に示すリスト表示領域700を表示する。リスト表示領域700の表示項目名領域701には、辞書情報140のテーブル460に格納されている表示項目465の欄の値が、表示される。
ステップ906では、ユーザが選択したフォルダの一ページ目の画像ファイルをイメージ表示領域620に表示する。ステップ903と同様に、メモリ上に保持したフォーマットフォルダ情報のIDと、フォルダー情報310と頁リスト320を参照して、ユーザが選択したフォルダの一ページ目の画像ファイルを表示する。
ステップ907において、ファイル指定用ウィンドウ630を非表示にし、本ルーチンを終了する。
以上の処理によりファイルが開かれた際の表示画面例が、図7(a)である。
In step 902, the reagent name stored in the folder name 312 column of the folder information 310 is displayed in the folder name display area 631 with reference to the format folder information.
In step 903, the format image corresponding to the format folder name selected by the user from the folder name display area 631 is reduced and displayed in the folder image display area 633. The ID of the format folder information selected by the user is stored in the memory. Then, the file name of the page list 320 is obtained by referring to the page list file name of the format folder information record corresponding to the held ID.
By referring to the image file name 323 in the obtained page list 320, the image file name of the first page can be obtained. The image having the image file name is reduced and displayed in the folder image display area 633. Similarly, the memo information 316 of the format folder information is referred to and displayed in the memo information column 332.
In step 904, the process branches according to the button pressed by the user. If “OK” 634 has been selected, step 905 is performed. If "Cancel" 635 has been pressed, step 908 is performed to hide the folder designation window.
In step 905, a list display area 700 shown in FIG. 7A is displayed. In the display item name area 701 of the list display area 700, the value of the column of the display item 465 stored in the table 460 of the dictionary information 140 is displayed.
In step 906, the image file of the first page of the folder selected by the user is displayed in the image display area 620. Similarly to step 903, the image file of the first page of the folder selected by the user is displayed with reference to the ID of the format folder information held in the memory, the folder information 310 and the page list 320.
In step 907, the file designation window 630 is hidden, and this routine ends.
FIG. 7A shows an example of a display screen when a file is opened by the above processing.

2.2.2リンク情報入力
「リンク情報入力」 803を図10のフロー図に基づいて説明する。
2.2.2 Link Information Input “Link information input” 803 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップ1001では、リスト領域700において、試験項目がユーザによって選択されたかどうかを判定する。項目が選択されていればステップ1002を行い、選択されていなければ本処理を終了する。図7(b)では、項目として投薬名が701より選択されている。
ステップ1002では、ユーザが選択した表示項目名に対応する辞書IDをメモリに保持する。
ステップ1003では、フォーマットイメージが表示されているイメージ領域に対し、マウスなどを用て矩形領域が入力された否かを判定する。マウスで矩形領域を指定する方法としては、マウスのカーソルで二つの点を指定し、それらの点を対角線上にもつ矩形を指定する方法があり、こうした操作で矩形領域が入力されていれば、入力された矩形領域をメモリに保持し、ステップ1004を行う。
ステップ1004では、辞書情報140を参照し、リンク情報143に情報を格納する。ステップ1002で保持した辞書IDに対応する辞書情報140を参照し、辞書情報のテーブル460における表示項目情報462、部品制御情報463、データベース言語情報464を、リンク情報の詳細情報テーブル335に格納する。リンク情報テーブル330の定義項目ID334には、詳細情報テーブル335の定義項目ID336の値を格納する。
ステップ1005では、前ステップで情報格納の対象となったリンク情報のテーブル440の部品位置333に、ステップ1003で入力された矩形情報を格納する。
In step 1001, it is determined whether a test item has been selected in the list area 700 by the user. If the item has been selected, step 1002 is performed, and if not, the process ends. In FIG. 7B, a medication name is selected from 701 as an item.
In step 1002, the dictionary ID corresponding to the display item name selected by the user is stored in the memory.
In step 1003, it is determined whether a rectangular area has been input using a mouse or the like to the image area in which the format image is displayed. As a method of specifying a rectangular area with the mouse, there is a method of specifying two points with the mouse cursor and specifying a rectangle having those points on a diagonal line, and if a rectangular area is input by such an operation, The input rectangular area is stored in the memory, and Step 1004 is performed.
In step 1004, the information is stored in the link information 143 with reference to the dictionary information 140. By referring to the dictionary information 140 corresponding to the dictionary ID held in step 1002, display item information 462, component control information 463, and database language information 464 in the dictionary information table 460 are stored in the link information detailed information table 335. The value of the definition item ID 336 of the detailed information table 335 is stored in the definition item ID 334 of the link information table 330.
In step 1005, the rectangle information input in step 1003 is stored in the component position 333 of the table 440 of the link information to be stored in the previous step.

2.2.3入力領域生成
「入力領域生成」 804を図11のフロー図に基づいて説明する。本処理により、フォーマットイメージ上に、入力部品を入力領域として生成し、イメージ領域上に入力部品を表示する。なおここでいう入力部品とはDBへデータを入力する際に使用する部品のことである。部品の表示例としては、文字の入力を受け付けるテキスト部品(図7(b)711)や、複数の選択項目を表示しその中からデータを選ばせるコンボ部品(図7(b)712)とがある。
ステップ1101では、リンク情報生成で生成されたリンク情報のテーブル330、335を参照し、部品位置333、部品種別342をメモリ上に保持する。ブロック管理情報351については、初期設定値として全ての項目について0の値が格納される。
ステップ1102では、前ステップで保持した情報をもとに、図7のイメージ領域6
20に表示されているフォーマットイメージ上に、コントロール部品を表示する。コントロールの表示処理は、前ステップで保持した部品位置や部品種別の値を参照し、ウインドウシステムの関数を呼び出すことで実現している。
2.2.3 Input area generation The “input area generation” 804 will be described based on the flowchart of FIG. By this processing, an input component is generated as an input area on the format image, and the input component is displayed on the image area. Here, the input component is a component used when inputting data to the DB. Examples of component display include a text component that accepts character input (Fig. 7 (b) 711) and a combo component that displays multiple selection items and allows data to be selected from among them (Fig. 7 (b) 712). is there.
In step 1101, the part position 333 and the part type 342 are stored in the memory with reference to the link information tables 330 and 335 generated by the link information generation. For the block management information 351, a value of 0 is stored as an initial setting value for all items.
In step 1102, based on the information held in the previous step, the image area 6 in FIG.
Display the control parts on the format image displayed in 20. The control display processing is realized by referring to the values of the component position and component type held in the previous step and calling a function of the window system.

2.2.4入力領域ブロック化
「入力領域ブロック化」 806を図12のフロー図に基づいて説明する。
2.2.4 Input Area Blocking “Input area blocking” 806 will be described with reference to the flowchart of FIG.

本処理では、ステップ805でユーザが選択した複数の入力領域に対応するリン
ク情報のブロック管理情報を更新することで、複数の入力領域のブロック化を行う。なおここでブロック化した単位を用いて、テーブル抽出・挿入処理では、症例DBの構造を画面に表示する(図22)。
ステップ1201では、DB定義時画面のメニューから「ブロック化」614が選択されたか否かを判定する。「ブロック化」614が選択されていれば、ステップ1202を行う。
ステップ1202では、ステップ805でユーザが選択した複数の入力領域にそれぞれに対応する、リンク情報テーブル430のリンクID431をメモリに保持する。
ステップ1203では、前ステップでメモリに保持したリンクIDに対応するリンク情報のブロック管理情報を、以下に述べるルールで更新する。なお、以下の説明では、ブロック化のルールと、ブロックコピーのルールをまとめて説明する。ブロックコピーの際のフロー図説明は後に行う。
ブロック化のルールを説明するための画面例と、内部情報の変化を図14、15に示す。この図では、イメージ領域に表示される画面のみを1401示し、本来外にあるメニューや、表示枠などは省略してある。さらに本来複数あるリンク情報のテーブルをテーブル間の対応関係を用いて、便宜上、あたかも一つのテーブルであるかのように1402として表記している。
In this processing, the block management of the plurality of input areas is performed by updating the block management information of the link information corresponding to the plurality of input areas selected by the user in step 805. Note that the structure of the case DB is displayed on the screen in the table extraction / insertion process using the block unit (FIG. 22).
In step 1201, it is determined whether or not “block” 614 has been selected from the menu on the DB definition screen. If "block" 614 is selected, step 1202 is performed.
In step 1202, the link ID 431 of the link information table 430 corresponding to each of the plurality of input areas selected by the user in step 805 is stored in the memory.
In step 1203, the block management information of the link information corresponding to the link ID held in the memory in the previous step is updated according to the following rules. In the following description, the rules for blocking and the rules for block copying will be described together. The flowchart for block copy will be described later.
FIGS. 14 and 15 show screen examples for explaining the rule of blocking and changes in internal information. In this figure, only the screen displayed in the image area is shown at 1401, and menus, display frames, and the like that are originally outside are omitted. Further, a plurality of link information tables are originally described as 1402 as if they were a single table for convenience using the correspondence between the tables.

図14(a)では、ブロック化する前の入力部品1403、1404を示している。この時ブロック管理情報351における、レベルA、レベルBのブロックID、配列番号には、全て0が設定されている。入力部品1403、1404に対してブロック化を行うと、各入力部品のブロックIDに0以外の値が設定され格納される。なお、ブロックIDは、ブロック化された入力部品の集合に対して一つの値が割り振られる。図14(b)に示すように、入力部品1403、1404の対応するブロック管理情報においては、レベルAのブロックIDに1が格納されている。そして配列番号にも1が格納される。
ブロック領域のコピーでは、上記のようにブロック化された入力領域に対し、同等な入力部品を生成し、イメージ領域上に表示するる。図14(b)の例では、入力部品1403、1404の部品位置をずらし、同等な入力部品1405、1406をイメージ領域上に表示する。なお、図14(b)では、ブロック化の単位を示す点線の矩形が表示されている。このブロック化にあたっては、新たなリンク情報が生成される。生成されたリンク情報には、コピー元のブロックIDがそのままコピー先のブロックIDに格納する。そして、コピー元の配列番号を1増やした値が、コピー先の配列番号に格納される。そしてリンク情報の部品位置には、コピー元の部品位置を一定のベクトル分移動した値が格納される。リンク情報の他の項目については、コピー元と同じ値が格納される。図15ではリンクID0-1がコピー元に当たり、リンクID2-3がコピー先に当たる。
なお、ブロック化処理は、入れ子状態で行うことができる。すなわち、既にブロック化したものを、複数あわせてさらにブロック化を行うことができる。入れ子状態でのブロック化処理を、図15を用いて説明する。図15(a)では入力部品1501が単独でブロック化されており、1501をコピーして得た入力部品1502が表示されている。この時すでに説明したルールに従い、ブロック管理情報351が更新されている。
図15(b)では、ブロック化されている入力部品1501、1502に加え、入力部品1503を含む3入力部品がブロック化されコピーされた状態を示している。この時ブロック化されている入力部品1501、1502については、ブロック管理情報451のレベルAに格納されている情報(ブロックID、配列番号)が、レベルBの(ブロックID、配列番号)に格納する。そしてレベルAの(ブロックID、配列番号)については、非ブロック化の入力部品に適用したルールに従い、(ブロックID、配列番号)を再度決定し格納する。
FIG. 14A shows the input components 1403 and 1404 before blocking. At this time, 0 is set to the block IDs and array numbers of the level A and level B in the block management information 351. When blocking is performed on the input components 1403 and 1404, a value other than 0 is set and stored in the block ID of each input component. As the block ID, one value is assigned to a set of blocked input components. As shown in FIG. 14B, in the block management information corresponding to the input components 1403 and 1404, 1 is stored as the level A block ID. Then, 1 is also stored in the array number.
In the copy of the block area, an equivalent input component is generated for the input area blocked as described above and displayed on the image area. In the example of FIG. 14B, the component positions of the input components 1403 and 1404 are shifted, and equivalent input components 1405 and 1406 are displayed on the image area. In FIG. 14 (b), a dotted rectangle indicating a unit of blocking is displayed. In this blocking, new link information is generated. In the generated link information, the copy source block ID is stored as it is in the copy destination block ID. Then, a value obtained by incrementing the copy source array number by 1 is stored in the copy destination array number. In the component position of the link information, a value obtained by moving the copy source component position by a predetermined vector is stored. For other items of link information, the same value as the copy source is stored. In FIG. 15, the link IDs 0-1 correspond to the copy source, and the link IDs 2-3 correspond to the copy destination.
The blocking process can be performed in a nested state. That is, a plurality of blocks that have already been blocked can be further blocked. The blocking process in the nested state will be described with reference to FIG. In FIG. 15A, the input component 1501 is independently blocked, and the input component 1502 obtained by copying the input component 1501 is displayed. At this time, the block management information 351 has been updated according to the rules already described.
FIG. 15B illustrates a state where three input components including an input component 1503 in addition to the input components 1501 and 1502 that are blocked are blocked and copied. At this time, for the input components 1501 and 1502 that are blocked, the information (block ID and array number) stored at level A of the block management information 451 is stored as (block ID and array number) at level B. . Then, for the level A (block ID, array number), (block ID, array number) is again determined and stored according to the rule applied to the non-blocked input component.

入れ子状態のブロック領域をコピー時には、以下のルールでブロック管理情報を定める。レベルAについては、コピー元と同じブロックIDを格納し、配列番号を既に使用されている配列番号に1を加えたものに変更する。レベルBについては、コピー先とコピー元の入力部品で同じブロックIDと配列番号とを格納する(図15(b))。図15ではリンクID0-2がコピー元に当たり、リンクID3-5がコピー先に当たる。   When copying a nested block area, block management information is determined according to the following rules. As for level A, the same block ID as that of the copy source is stored, and the array element number is changed to one obtained by adding 1 to the already used array element number. For level B, the same block ID and array number are stored in the copy destination and copy source input parts (FIG. 15B). In FIG. 15, the link ID 0-2 corresponds to the copy source, and the link ID 3-5 corresponds to the copy destination.

2.2.3ブロック領域のコピー
既に述べたように、ブロック化機能とは、DB定義処理において入出力部品をイメージ上に配置する際、複数部品を一つの単位にまとめるものである。ブロック化された複数部品は、ブロックを単位として、部品のコピーなどを行うことができるようになる。本節では、ステップ807で選択した入力部品に対する、コピー機能について説明する。「ブロック領域のコピー」808を図13のフロー図に基づいて説明する。
ステップ1301では、DB定義時画面のメニューから「コピー」615(図6)が選択されたか否かを判定する。「コピー」615が選択されていれば、ステップ1302を行う。選択されていなければ、本処理を終了する。
ステップ1302では、ステップ807で選択した入力部品の集まりが全て、同じブロック単位のものかどうかを判定する。ここでいう「同じブロック単位」とは、入力部品のブロック管理情報のレベルAの項目が、選択されている全ての入力部品において同じ値をもち、かつ非選択入力部品に同じ値をもつものが存在しないことを意味する。すなわち、図15の例では、入力部品1501-1503が同時に選択された場合は、同じブロック単位と判定される。しかし、入力部品1501-1502が選択された場合には、1501-1502と同じブロックIDを持ちながら、選択されていない入力部品1501が存在することにより、選択入力部品は同じブロック単位のものではない、と判定される。同じブロック単位であれば、ステップ1303を行う。同じブロック単位でなければ、本処理を終了する。
ステップ1303では、選択されている入力部品のリンク情報を参照し、部品位置333と部品制御情報338を、メモリ上に保持する。
ステップ1304では、前ステップで保持したリンク情報をもとに、新たなリンク情報を生成する。この際、新たなリンクIDを割り当て、メモリに格納されている部品位置333をずらした値を、生成したリンク情報に格納する。ブロック管理情報351については、既に述べたルールに従い、ブロックIDについてはメモリ上に保持されているものをそのまま格納し、ブロック管理情報の配列番号が変更される。他のリンク情報の項目については、メモリに保持したリンク情報と同じ値を格納する。図15(b)では、新たなリンク情報(リンクID3-5)が生成された状態を示している。
ステップ1305では、前ステップで生成したリンク情報にもとづき、新たに入力領域を入力部品としてフォーマットイメージ上に生成する(図15(b))。
2.2.3 Copying Block Area As described above, the blocking function is to combine a plurality of components into one unit when arranging input / output components on an image in the DB definition process. With respect to the block-formed plural components, the components can be copied in units of blocks. In this section, a copy function for the input component selected in step 807 will be described. The “copy of block area” 808 will be described with reference to the flowchart of FIG.
In step 1301, it is determined whether or not “copy” 615 (FIG. 6) is selected from the menu on the DB definition screen. If “copy” 615 has been selected, step 1302 is performed. If not, the process ends.
In step 1302, it is determined whether the group of input components selected in step 807 are all in the same block unit. Here, the “same block unit” means that the level A item of the block management information of the input component has the same value in all the selected input components and the same value in the non-selected input components. Means non-existent. That is, in the example of FIG. 15, when the input components 1501-1503 are selected at the same time, it is determined that they are in the same block unit. However, when the input component 1501-1502 is selected, the selected input component is not in the same block unit due to the presence of the unselected input component 1501 having the same block ID as 1501-1502. Is determined. If it is the same block unit, step 1303 is performed. If not in the same block unit, this processing ends.
In step 1303, the link information of the selected input component is referred to, and the component position 333 and the component control information 338 are stored in the memory.
In step 1304, new link information is generated based on the link information held in the previous step. At this time, a new link ID is assigned, and a value obtained by shifting the component position 333 stored in the memory is stored in the generated link information. As for the block management information 351, the block ID stored in the memory is stored as it is in accordance with the rule described above, and the array number of the block management information is changed. For other link information items, the same value as the link information held in the memory is stored. FIG. 15B shows a state in which new link information (link ID 3-5) is generated.
In step 1305, an input area is newly generated on the format image as an input component based on the link information generated in the previous step (FIG. 15B).

2.3DB入力処理
ユーザがDB定義処理110を行った後、ユーザはDB入力処理120を行う(図1)。
以下では、DB入力処理120について説明を行う。なお、本処理は、DB定義処理110と類似する処理を含んでおり、適宜省略して述べる。
2.3 DB Input Processing After the user performs the DB definition processing 110, the user performs the DB input processing 120 (FIG. 1).
Hereinafter, the DB input processing 120 will be described. Note that this processing includes processing similar to the DB definition processing 110, and will be omitted as appropriate.

DB入力処理の画面としては、DB定義処理の画面におけるイメージ表示ウィンドウのみが表示される(図16)。ただしリスト領域は存在せず、メニュー項目も異なる。「DB入力処理」130を図17のフロー図に基づいて説明する。
ステップ1701において、図16(a)に示すDB入力時画面1600を表示する。 DB入力時画面1600は、DB定義画面と同様に、メニュー領域1610と、イメージ領域1620とをもつ。メニュー領域1610は、メニュー項目1611〜1614を含んでいる。これら領域をマウスなどの入力装置で指定することにより、メニュー領域に対して入力があったと判定する。
ステップ1702では、データイメージ表示の処理を行う。DB定義時には、フォーマットイメージが表示したたが、DB入力時には医師による記入済みCRF用紙のイメージであるデータイメージを表示する。
ステップ1703では、前ステップで表示したデータイメージ上に、 DB定義処理で生成したリンク情報143を用いて、入力領域を表示する。この入力領域は、入力部品を増やすための追加ボタンを備えている。 DB定義処理の時とことなり、入力領域は移動したり、ボタン選択のみで入力部品を増やすことが可能な形態で表示される。本処理では、図16(a)に示すように、記入済みCRF用紙に記入されている情報を参照できるように、入力部品をリンク情報に格納された部品位置情報をずらした位置に、入力部品配置領域1630を表示し、この上に入力部品1631と入力部品増設用のボタン1632を配置する(図16(b))。
As the DB input processing screen, only the image display window in the DB definition processing screen is displayed (FIG. 16). However, there is no list area and the menu items are different. The “DB input process” 130 will be described based on the flowchart of FIG.
In step 1701, a DB input screen 1600 shown in FIG. 16A is displayed. The DB input screen 1600 has a menu area 1610 and an image area 1620, like the DB definition screen. Menu area 1610 includes menu items 1611 to 1614. By specifying these areas with an input device such as a mouse, it is determined that an input has been made to the menu area.
In step 1702, a data image display process is performed. At the time of DB definition, a format image was displayed, but at the time of DB input, a data image, which is an image of a CRF sheet completed by a doctor, is displayed.
In step 1703, an input area is displayed on the data image displayed in the previous step using the link information 143 generated in the DB definition processing. This input area is provided with an additional button for increasing the number of input components. As in the case of the DB definition processing, the input area is displayed in a form that can be moved or the number of input parts can be increased only by selecting a button. In this process, as shown in FIG. 16 (a), the input part is shifted to the position where the part position information stored in the link information is shifted so that the information written on the completed CRF form can be referred to. An arrangement area 1630 is displayed, and an input component 1631 and an input component addition button 1632 are arranged thereon (FIG. 16B).

ステップ1704では、ユーザが入力領域の追加ボタンを押したか否かを判定する。押されていればステップ1705を行う。押されていなければ、ステップ1706を行う。   In step 1704, it is determined whether or not the user has pressed the input area addition button. If pressed, step 1705 is performed. If not, step 1706 is performed.

ステップ1705では、入力領域追加を行う。入力領域上に新たな入力部品を増やし、症例DBに入力する項目を入力作業時に増やす処理を行う。図16(b)に入力領域を増やした状態の例を示す。
ステップ1706では、データ入力を行う。ユーザがキーボードなどで入力部品に入力したデータを、症例DB146に格納する。
ステップ1707では、リンク情報に格納されている最後の入力領域に対して、前ステップでデータ入力が行われたか否かを判定する。もし最後の入力領域であったならば、ステップ1708を行う。最後の入力領域でなければ、ステップ1703により次の入力領域をデータイメージ上に表示する。
ステップ1708では、メニュー「終了」1614が押されたか否かを判定する。押されていれば、本処理を終了する。押されていなければ、ステップ1802により次のデータイメージを表示し、前述したデータ入力処理などを行うことになる。
In step 1705, an input area is added. A process of increasing new input parts on the input area and increasing items to be input to the case DB at the time of input work is performed. FIG. 16B shows an example of a state in which the input area is increased.
In step 1706, data input is performed. The data input by the user to the input component using a keyboard or the like is stored in the case DB 146.
In step 1707, it is determined whether or not the last input area stored in the link information has been input in the previous step. If it is the last input area, step 1708 is performed. If it is not the last input area, the next input area is displayed on the data image in step 1703.
In step 1708, it is determined whether the menu “end” 1614 has been pressed. If so, the process ends. If it is not pressed, the next data image is displayed in step 1802, and the above-described data input processing and the like are performed.

2.3.1データイメージ表示
「データイメージ表示」1702を図18のフロー図に示す。本処理は、フォーマットイメージ処理と同様な処理を行う。異なる点は、フォーマットフォルダ情報とフォーマットイメージを用いるのではなく、データフォルダ情報とデータイメージを用いることである。また、各データフォルダに対し、ユニークな患者IDを内部で割り当て、メモリ上に保持する(ステップ1806)。本処理の詳細はフォーマットイメージ処理と重複するため省略する。
2.3.1 Data image display "Data image display" 1702 is shown in the flowchart of FIG. This processing performs the same processing as the format image processing. The difference is that data folder information and a data image are used instead of format folder information and a format image. In addition, a unique patient ID is internally assigned to each data folder and stored in the memory (step 1806). The details of this processing are omitted because they overlap with the format image processing.

2.3.2入力領域表示
「入力領域表示」1703を図19のフロー図に基づいて説明する。
ステップ1901において、DB定義処理で生成したリンク情報をメモリ上に保持しているか否かを判定する。保持していなければステップ1902を行う。保持していれば、ステップ1905を行う。
ステップ1902では、メモリ上にリンク情報を読み込み、最初のリンクIDをメモリ上に保持する。
ステップ1903では、保持したリンクIDに該当するリンク情報の部品詳細情報335(図3)を参照し、イメージ領域に表示されているデータイメージ上に、入力領域を表示する。この時入力領域には、部品位置333に格納されている矩形情報の高さ分をずらした位置に入力領域が表示される。
2.3.2 Input area display The “input area display” 1703 will be described with reference to the flowchart of FIG.
In step 1901, it is determined whether or not the link information generated in the DB definition processing is stored in the memory. If not, step 1902 is performed. If so, step 1905 is performed.
In step 1902, link information is read into the memory, and the first link ID is held in the memory.
In step 1903, the input area is displayed on the data image displayed in the image area with reference to the component detailed information 335 (FIG. 3) of the link information corresponding to the held link ID. At this time, the input area is displayed at a position shifted by the height of the rectangular information stored in the component position 333.

図16(a)に入力領域の表示例を示す。記入済みCRF用紙に記入されている情報を参照できるように、入力部品をリンク情報に格納された部品位置情報をずらした位置に、入力部品配置領域1630を表示し、この上に入力部品1631と入力部品増設用のボタン1632を配置している。
ステップ1904では、リンクIDと入力部品との対応関係を、メモリ上のリンクID・入力部品対応テーブル1920に格納する。リンクID・入力部品対応テーブルは、リンクID1921、入力部品のポインタ1922、モード1923よりなる。リンクID1921、入力部品のポインタ1922には、メモリ上に保持したリンクIDと前ステップで生成した入力部品1631のポインタを格納する。本実施例では、入力部品のウインドウのハンドルを格納する。モード1923は、後述するようにリンク情報とは別にテンポラリ用のリンク情報と区別するためのものであり、「オリジナル」「テンポラリ」のいずれかの値が格納される。本ステップでは「オリジナル」が格納される。
ステップ1905では、既に表示されている入力領域を消去する。
ステップ1906では、メモリに保持するリンクIDを次のリンクIDに設定しなおす。
FIG. 16A shows a display example of the input area. In order to refer to the information entered on the completed CRF form, the input part is displayed at the position shifted from the part position information stored in the link information, and the input part arrangement area 1630 is displayed. A button 1632 for adding input components is arranged.
In step 1904, the correspondence between the link ID and the input component is stored in the link ID / input component correspondence table 1920 in the memory. The link ID / input component correspondence table includes a link ID 1921, an input component pointer 1922, and a mode 1923. In the link ID 1921 and the input component pointer 1922, the link ID stored in the memory and the pointer of the input component 1631 generated in the previous step are stored. In this embodiment, the handle of the window of the input component is stored. The mode 1923 is for distinguishing from temporary link information separately from the link information, as described later, and stores any value of “original” and “temporary”. In this step, “original” is stored.
In step 1905, the already displayed input area is deleted.
In step 1906, the link ID held in the memory is reset to the next link ID.

2.3.3入力領域追加
「入力領域追加」1705を図20のフロー図に基づいて説明する。本処理は図17のステップ1704において入力領域の追加ボタン1632が押された時に行われる。
ステップ2001では、「入力領域表示」1703においてメモリ上に保持したリンクIDに対応するリンク情報143を参照し、テンポラリーのリンク情報TI2をメモリ上に生成する。なお、既にテンポラリーのリンク情報がメモリ上に生成されている場合には、このメモリ上に存在するテンポラリのリンク情報をもとに、入力領域追加のリンク情報を生成する。
2.3.3 Addition of input area The “addition of input area” 1705 will be described based on the flowchart of FIG. This processing is performed when the input area addition button 1632 is pressed in step 1704 of FIG.
In step 2001, temporary link information TI2 is generated in the memory with reference to the link information 143 corresponding to the link ID held in the memory in the “input area display” 1703. If temporary link information has already been generated in the memory, link information for adding an input area is generated based on the temporary link information existing in the memory.

リンク情報を生成する際には、ブロックコピー処理でのリンク情報生成ルールに従う。すなわち、もし既にブロック化されている入力部品を増設するのであれば、ブロックIDには増設の元になったブロックIDが格納される。配列番号としては、既に使用されている配列番号に1を加えたものが格納される。もしブロック化されていない入力部品に対して、入力部品の増設が行われた場合には、新たにブロック化を行った時のルールに基づいて、ブロック管理情報が更新される(図14、15)。なお、部品位置については、「部品位置情報の高さ分+余白定数分」を縦方向にずらした部品位置情報が格納される。なお、部品位置は、入力部品配置領域1630の座標系に変換し、変換した部品位置をもとに入力部品を生成される。   When generating the link information, the link information generation rule in the block copy process is followed. That is, if an input component that has already been blocked is to be added, the block ID that is the base of the addition is stored in the block ID. As the sequence number, a value obtained by adding 1 to the sequence number already used is stored. If an input component is added to a non-blocked input component, the block management information is updated based on the rule at the time of the new blocking (FIGS. 14 and 15). ). As for the component position, component position information in which “the height of the component position information + the margin constant” is shifted in the vertical direction is stored. The component position is converted into the coordinate system of the input component placement area 1630, and the input component is generated based on the converted component position.

ステップ2002では、生成したリンク情報に対応した入力領域を、イメージ領域上に生成する。この時の入力部品領域の表示例を図16(a)に示す。
ステップ2003では、リンク情報・入力部品対応テーブルTI1に、生成したリンク情報のIDと入力部品のポインタを格納する。モードについては「テンポラリ」を格納する。
In step 2002, an input area corresponding to the generated link information is generated on the image area. FIG. 16A shows a display example of the input component area at this time.
In step 2003, the ID of the generated link information and the pointer of the input component are stored in the link information / input component correspondence table TI1. For the mode, “temporary” is stored.

2.3.3データ入力
「データ入力」1706を図21のフロー図に基づいて説明する。
ステップ2101において入力部品配置領域1630に対し、マウスドラッグなどの入力が行われたか否かを判定する。行われていれば、ステップ2102を行う。
ステップ 2102では、マウスドラッグによるマウス移動量に基づき、入力部品配置領域1630を移動する。
2.3.3 Data Entry "Data entry" 1706 will be described with reference to the flowchart of FIG.
In step 2101, it is determined whether or not an input such as a mouse drag has been performed on the input component placement area 1630. If so, step 2102 is performed.
In step 2102, the input component placement area 1630 is moved based on the amount of mouse movement by mouse dragging.

ステップ2103では、入力領域1631に入力されたデータを取得し、メモリ上に保持する。
ステップ2104では、入力領域に対応するリンク情報を得る。まずリンク情報・入力部品対応テーブルTI1を参照することで、データ入力された入力領域に対応するリンク情報が、リンク情報143に属するかテンポラリリンク情報TI2(図20)に属するかを判定する。そして、リンクID1921とモード1923の値によりリンク情報143もしくはテンポラリリンク情報TI2のいずれかから、入力領域に対応したリンク情報をメモリ上に得ることができる。
ステップ2105では、ステップ2103で得られた入力データと、ステップ2104で得られたリンク情報に基づき、症例DB146を更新する。リンク情報の定義項目ID334を、症例DB146の定義項目ID526に格納する。リンク情報のブロック管理情報351を、症例DB146のブロック管理情報530に格納する。リンク情報のデータ型347を症例DB146のデータ型541に格納する。
In step 2103, the data input to the input area 1631 is obtained and stored in the memory.
In step 2104, link information corresponding to the input area is obtained. First, by referring to the link information / input component correspondence table TI1, it is determined whether the link information corresponding to the input area where the data has been input belongs to the link information 143 or the temporary link information TI2 (FIG. 20). Then, the link information corresponding to the input area can be obtained in the memory from either the link information 143 or the temporary link information TI2 based on the link ID 1921 and the value of the mode 1923.
In step 2105, the case DB 146 is updated based on the input data obtained in step 2103 and the link information obtained in step 2104. The definition item ID 334 of the link information is stored in the definition item ID 526 of the case DB 146. The block management information 351 of the link information is stored in the block management information 530 of the case DB 146. The data type 347 of the link information is stored in the data type 541 of the case DB 146.

そして、ステップ2103で得た入力データを、データ格納領域550に格納する。
症例DB146のCRF管理情報520には、システム内部で保持しているCRF管理情報520の各項目に対応するものを格納する。例えばフォーマットフォルダ名は、DB定義処理で用いたフォーマットフォルダ情報のファイル名を格納する。患者IDについても、データイメージ表示1702においてメモリに保持した値を格納する(ステップ1606)。
Then, the input data obtained in step 2103 is stored in data storage area 550.
The CRF management information 520 of the case DB 146 stores information corresponding to each item of the CRF management information 520 held in the system. For example, the format folder name stores the file name of the format folder information used in the DB definition process. As for the patient ID, the value held in the memory in the data image display 1702 is stored (step 1606).

3.テーブル情報抽出・挿入処理
本節では、症例DB146に入力したデータをテーブル情報に抽出したり、この逆を行う処理について述べる。症例DBは、汎用シングルテーブルとよぶ入力データに柔軟な構成になっているため、症例DBに対して直接必要な情報を得るためのSQL文などを書くことが難しい。そこで本章でのべる処理により、症例DBからのデータ抽出などを簡単に行うことを実現する。
3. Table Information Extraction / Insertion Processing This section describes processing for extracting data input to the case DB 146 into table information and vice versa. Since the case DB has a flexible structure for input data called a general-purpose single table, it is difficult to write an SQL statement or the like for directly obtaining necessary information for the case DB. Therefore, the processing described in this chapter realizes easy data extraction from the case DB.

3.1データ構造
本処理においては、症例DB146から飛び先情報147を用いて抽出・挿入テーブル148を抽出したり、この逆を行う。図23に症例DB146、飛び先情報147、抽出・挿入テーブル148の詳細な関連を示す。飛び先情報145はテーブル2300よりからなる。テーブル2300は、ID2301、症例DB側アンカ情報2310、抽出・挿入テーブル側アンカ情報2320よりなる。なお図23では症例DB146はテーブル500、抽出・挿入テーブル148はテーブル2340として示されている。
症例DB側アンカ情報2310により、症例DB側のどの項目が抽出・挿入に対象になっているかを示す。フォーマットフォルダー名2311には、未記入CRFに関するフォルダー名が格納される。定義項目ID2312には、リンク情報の詳細テーブルの定義項目ID336の内、抽出・挿入の対象になっているものが格納される。ブロック管理情報は、ユーザの選択作業と症例DBのブロック管理情報により得られたものがブロック管理情報2313に格納される。
抽出・挿入テーブル側アンカ情報2320より、抽出・挿入テーブル側のどの項目が抽出・挿入に対象になっているかを示す。抽出・挿入テーブル148は、予め存在している場合や、飛び先情報や症例DBにより生成される場合がある。テーブル名2321には、抽出・挿入のテーブル名が格納される。項目名2322はテーブルの項目名が格納され、条件式2323には項目名2322に対する条件式が格納される。項目名2322は、リンク情報における項目名346や、テーブル480により、日英変換が行われた項目名が格納される。さらにあるルールによって生成した項目名を格納することもある。
3.1 Data Structure In this processing, the extraction / insertion table 148 is extracted from the case DB 146 using the jump destination information 147, and vice versa. FIG. 23 shows the detailed relationship between the case DB 146, the jump destination information 147, and the extraction / insertion table 148. The jump destination information 145 includes a table 2300. The table 2300 includes an ID 2301, case DB anchor information 2310, and extraction / insertion table side anchor information 2320. In FIG. 23, the case DB 146 is shown as a table 500, and the extraction / insertion table 148 is shown as a table 2340.
The case DB anchor information 2310 indicates which items on the case DB are targeted for extraction / insertion. The format folder name 2311 stores a folder name related to a blank CRF. The definition item ID 2312 stores, among the definition item IDs 336 in the detailed table of link information, those that are to be extracted and inserted. The block management information obtained by the user's selection work and the block management information of the case DB is stored in the block management information 2313.
The extraction / insertion table side anchor information 2320 indicates which item on the extraction / insertion table side is targeted for extraction / insertion. The extraction / insertion table 148 may exist in advance, or may be generated based on jump destination information or a case DB. The table name 2321 stores a table name of extraction / insertion. The item name 2322 stores the item name of the table, and the conditional expression 2323 stores a conditional expression for the item name 2322. The item name 2322 stores the item name 346 in the link information and the item name converted from Japanese to English by the table 480. Further, an item name generated by a certain rule may be stored.

3.2テーブル情報抽出・挿入処理のフロー説明
テーブル情報抽出・挿入処理を図24のフロー図に基づいて説明する。
ステップ2401では、図22に示す症例DB領域2210とテーブル項目領域2230を表示する。なお、本ステップでは図に示す2215や2216の文字列などは表示されていない状態である。
ステップ2402では、 CRFフォーマット名入力領域2215に、 CRFのフォーマットフォルダ名が入力されたか否かを判定する。入力されていれば、ステップ2403を行う。
ステップ2403では、ユーザが入力したフォーマットフォルダ名と症例DBの情報に基づいて、症例DBの項目をデータベースにおけるE-R図に近い形で、項目間の構造を表示する。例えば図22の症例DB領域2210では、非ブロック化の項目と、ブロック化した項目とが、1対3の関係であることを示している。この図では、患者一人に対して、ブロック項目の集合{日時、最高血圧、最低血圧、血中蛋白質}を配列として最大3個まで対応していることを示している。
ステップ2404では、抽出・挿入する項目の設定を行う。本ステップでは、ユーザは症例DBの項目リスト2216からマウスで項目を選択し、次にテーブル項目領域2230の抽出・挿入項目リスト2233をマウスでクリックする。すると抽出・挿入項目リスト2233に項目名が追加される。そして、飛び先情報にこの項目名に関連する情報が格納される。
ステップ2405では、抽出・挿入項目リスト2233の内、ユーザが選択した項目に対し条件設定を行う。各項目に対する条件設定は、項目条件設定領域2250において設定される。設定された条件は飛び先情報に格納される。
3.2 Description of Flow of Table Information Extraction and Insertion Processing The table information extraction and insertion processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
In step 2401, a case DB area 2210 and a table item area 2230 shown in FIG. 22 are displayed. In this step, the character strings 2215 and 2216 shown in the figure are not displayed.
In step 2402, it is determined whether a CRF format folder name has been input to the CRF format name input area 2215. If so, step 2403 is performed.
In step 2403, based on the format folder name and the case DB information input by the user, the structure of the items in the case DB is displayed in a form close to the ER diagram in the database. For example, the case DB area 2210 in FIG. 22 indicates that the non-blocked items and the blocked items have a one-to-three relationship. This figure shows that a set of block items {date and time, systolic blood pressure, diastolic blood pressure, blood protein} corresponds to up to three sets for one patient.
In step 2404, items to be extracted and inserted are set. In this step, the user selects an item from the item list 2216 of the case DB with the mouse, and then clicks the extracted / inserted item list 2233 in the table item area 2230 with the mouse. Then, the item name is added to the extraction / insertion item list 2233. Then, information related to this item name is stored in the jump destination information.
In step 2405, a condition is set for the item selected by the user in the extraction / insertion item list 2233. The condition setting for each item is set in the item condition setting area 2250. The set conditions are stored in the jump destination information.

ステップ2406ではメニュー「抽出」2211かメニュー「挿入」2212が選択されたかどうかを判定する。押されていれば、ステップ2407のテーブル情報抽出・挿入処理を行うステップ2407では、抽出・挿入項目設定や項目条件設定で生成された飛び先情報を参照し、症例DBと抽出・挿入テーブル間でデータの抽出や挿入を行う。   In step 2406, it is determined whether the menu “extract” 2211 or the menu “insert” 2212 has been selected. If it is pressed, in step 2407 for performing table information extraction / insertion processing in step 2407, the jump destination information generated in the extraction / insertion item setting or the item condition setting is referred to, and the case DB and the extraction / insertion table are referred to. Extract and insert data.

ステップ2408では、メニュー「終了」2214が押されたかどうかを判定する。押されていれば、テーブル情報抽出・挿入処理を終了する。   In step 2408, it is determined whether the menu “end” 2214 has been pressed. If pressed, the table information extraction / insertion process ends.

3.2.1症例DB表示
症例DB表示2403を図25のフロー図に基づいて説明する。
3.2.1 Case DB Display The case DB display 2403 will be described based on the flowchart of FIG.

ステップ2501では、症例DB146のフォーマットフォルダ名522が、CRFフォーマット名入力領域2215に入力されたものと一致するものをテンポラリ症例DBテーブルTT1(図25)としてメモリ上に保持する。テンポラリテーブルTT1のデータ構造は、症例DBと同一のものである。
ステップ2502では、前ステップで保持したテンポラリ症例DBテーブルTT1をブロック管理情報に基づいて分類し、分類結果を分類テーブルに格納する。なお図では、分類テーブルは2つ示しているが、作成される分類テーブルの個数は、場合に応じて変動する。分類テーブルは、ID、表示項目名、定義項目ID、ブロック管理情報よりなる。分類テーブルは、異なるブロックID値ごとに作成する。例では、(レベルAのブロックID、レベルBのブロックID)が、(0,0)と(1,0)であるものに対してそれぞれ分類テーブルが作成される。例におけるテンポラリ症例DBテーブルTT1を参照し、このテーブルから、ブロックIDの値の組み合わせが(0,0)もしくは(1,0)である表示項目名が、分類テーブルTT2、TT3にそれぞれ格納される。この際、同じ表示項目名をもち、ブロック管理情報の配列番号が異なるものは、別レコードとして分類テーブルに格納されている。一方、テンポラリ症例DBテーブルTT1においてブロックIDとブロックの配列番号が同じで、患者IDが異なるものは、区別されず、分類テープルにおいては同じレコードとして扱われる。
ステップ2503では、前ステップで作成した分類テープルごとにリスト領域を生成する。各分類テープルに格納表示項目名を参照し、この表示項目名をリスト領域に表示する。この際重複する表示項目名はひとつしか表示されない。
ステップ2504では、各分類テープル間の関係を矢印記号と数値を用いて画面に表示する。各分類テンポラリテーブルのブロックIDの値の組み合わせをもとにブロック管理情報の入れ子関係を判定し、リスト領域間の表示制御を行う。(レベ
ルAのブロックID、レベルBのブロックID)に対し、以下の表示ルールを用いて表示制御を行う。
(1)(0,0)と(n,0)(ただしn>=1)の場合、リスト領域間に矢印が表示される。
(2)(n,0)と(n,m)(ただしn,m >=1)の場合、リスト領域間に矢印が表示される。
例えば(レベルAのブロックID、レベルBのブロックID)が(0,0)と(1,0)であるリスト領域間には、矢印が表示される。そして、各分類テンポラリテーブルからブロック管理情報番号の最大値を求め、各矢印の上に対応関係の個数を示す数字を表示する。図26に表示例を示す。
In step 2501, a case in which the format folder name 522 of the case DB 146 matches the one entered in the CRF format name input area 2215 is stored in the memory as a temporary case DB table TT1 (FIG. 25). The data structure of the temporary table TT1 is the same as that of the case DB.
In step 2502, the temporary case DB table TT1 held in the previous step is classified based on the block management information, and the classification result is stored in the classification table. Although two classification tables are shown in the drawing, the number of classification tables created varies depending on the case. The classification table includes IDs, display item names, definition item IDs, and block management information. A classification table is created for each different block ID value. In the example, classification tables are created for (0,0) and (1,0) where (level A block ID, level B block ID) are respectively. Referring to the temporary case DB table TT1 in the example, display item names in which the combination of block ID values is (0,0) or (1,0) are stored in the classification tables TT2 and TT3, respectively. . At this time, those having the same display item name but different array numbers of the block management information are stored as separate records in the classification table. On the other hand, in the temporary case DB table TT1, blocks having the same block ID and block sequence number but different patient IDs are not distinguished and are treated as the same record in the classification table.
In step 2503, a list area is generated for each classification table created in the previous step. The stored display item name is referred to in each classification table, and the display item name is displayed in the list area. At this time, only one duplicated display item name is displayed.
In step 2504, the relationship between the classification tables is displayed on the screen using arrow symbols and numerical values. The nesting relation of the block management information is determined based on the combination of the block ID values of the classification temporary tables, and display control between the list areas is performed. (Level A block ID, level B block ID) display control is performed using the following display rules.
(1) In the case of (0,0) and (n, 0) (where n> = 1), an arrow is displayed between the list areas.
(2) In the case of (n, 0) and (n, m) (where n, m> = 1), an arrow is displayed between the list areas.
For example, an arrow is displayed between list areas in which (level A block ID, level B block ID) are (0,0) and (1,0). Then, the maximum value of the block management information number is obtained from each classification temporary table, and a number indicating the number of correspondences is displayed above each arrow. FIG. 26 shows a display example.

3.2.2抽出・挿入項目設定
抽出・挿入項目設定を図26のフロー図に基づいて説明する。
ステップ2601では、ユーザが図22のリスト領域2216から項目を選択したかどうかを判定する。選択されていれば、ステップ2602を行う。選択されていなければ抽出・挿入項目設定の処理を終了する。
3.2.2 Extraction / insertion item setting The extraction / insertion item setting will be described with reference to the flowchart of FIG.
In step 2601, it is determined whether the user has selected an item from the list area 2216 in FIG. If so, step 2602 is performed. If it is not selected, the extraction / insertion item setting process ends.

ステップ2602では、前ステップで選択された項目が、テーブル項目領域2230の抽出・挿入項目リストにマウスドラッグされたか否かを判定する。マウスドラッグされていればステップ2603を行う。マウスドラッグされていなければ抽出・挿入項目設定の処理を終了する。   In step 2602, it is determined whether or not the item selected in the previous step has been dragged with the mouse to the extraction / insertion item list in the table item area 2230. If the mouse is dragged, step 2603 is performed. If the mouse has not been dragged, the extraction / insertion item setting process ends.

ステップ2603では、飛び先情報の症例DB側アンカ情報に情報を格納する。分類テーブルを参照し、ステップ2601で選択された表示項目に対応する定義項目ID、ブロック管理情報を得る。症例DB画面のCRFフォーマット名入力領域2215よりフォーマットフォルダ名を得る(図25)。こうして得た定義項目ID、ブロック管理情報、フォーマットフォルダ名を、飛び先情報テーブル2300の症例DB側アンカ情報2310に格納する(図23)。
ステップ2604では、分類テーブルの定義項目IDとブロック管理情報を用いて、飛び先情報に格納する項目名を生成し、飛び先情報に格納する。テーブル項目名は定義項目IDとブロック管理情報、さらに日英変換の580を考慮して生成される。ブロック化されている項目が複数登録されている時には、項目名にブロック管理情報にもとづく適当な添え字番号を加え、項目名の重複を防止する。本実施例においては、定義項目IDをもとにリンク情報の項目名を参照し、この項目名にブロックIDと区切り文字と配列番号とを加えたものを項目名としたものを、抽出・挿入テーブル側アンカ情報の項目名として格納する。図では、例えばリンク情報から得られた項目名hBloodに対しブロックIDと区切り文字と配列番号を加えたhBlood1-1を項目名として飛び先情報に格納している。さらに場合によっては、項目名346を用いるのみならず、340を用いて日本語項目名を、抽出・挿入テーブルの項目として設定できる。また、語句変換ID341とテーブル480とを用いて語句変換を行うこともできる。これらの処理を切り替えるモードをアプリケーション内部に組み込むことで、同じ症例DBから日本語項目名のテーブルや英語項目名のテーブル作成が行うことも、この飛び先情報を活用することで実現できる。
ステップ2605では、テーブル項目領域2230の抽出・挿入テーブル名2235に入力されているテーブル名を、飛び先情報のテーブル名2321に格納する。以上のステップ2603から2605により、飛び先情報145が生成される。ステップ2606では、飛び先情報に格納した項目名2322を、テーブル項目領域2230の抽出・挿入項目名2233に表示する。
In step 2603, information is stored in the case DB anchor information of the jump destination information. With reference to the classification table, a definition item ID and block management information corresponding to the display item selected in step 2601 are obtained. The format folder name is obtained from the CRF format name input area 2215 on the case DB screen (FIG. 25). The thus obtained definition item ID, block management information, and format folder name are stored in the case DB side anchor information 2310 of the jump destination information table 2300 (FIG. 23).
In step 2604, an item name to be stored in the jump destination information is generated using the definition item ID of the classification table and the block management information, and stored in the jump destination information. The table item name is generated in consideration of the definition item ID, block management information, and 580 of the Japanese-English conversion. When a plurality of blocked items are registered, an appropriate suffix number based on the block management information is added to the item names to prevent duplication of the item names. In this embodiment, the item name of the link information is referred to based on the definition item ID, and the item name obtained by adding the block ID, the delimiter, and the array number to the item name is extracted and inserted. Store as the item name of table side anchor information. In the figure, for example, hBlood1-1 obtained by adding a block ID, a delimiter, and an array number to an item name hBlood obtained from link information is stored in the jump destination information as an item name. Further, in some cases, in addition to using the item name 346, a Japanese item name can be set as an item in the extraction / insertion table using 340. In addition, phrase conversion can be performed using the phrase conversion ID 341 and the table 480. By incorporating a mode for switching these processes into the application, a table of Japanese item names and a table of English item names can be created from the same case DB by utilizing this jump destination information.
In step 2605, the table name input in the extraction / insertion table name 2235 of the table item area 2230 is stored in the table name 2321 of the jump destination information. By the above steps 2603 to 2605, jump destination information 145 is generated. In step 2606, the item name 2322 stored in the jump destination information is displayed as the extraction / insertion item name 2233 of the table item area 2230.

3.2.3項目条件設定
項目条件設定2405を図27のフロー図に基づいて説明する。
ステップ2701では、ユーザがテーブル項目領域2230の抽出・挿入項目名2233から項目を選択したかどうかを判定する。選択されていれば、ステップ2702を行い、選択されていなければ、項目条件設定を終了する。
ステップ2702では、ユーザが「条件」ボタン2231を押したか否かを判定する。押されていれば、抽出・挿入項目名2233上で選択されている項目を、条件設定の対象にして、ステップ2703を行う。押されていなければ、項目条件設定を終了する。図22では「年齢」が選択状態にある。
ステップ2703では、前ステップで条件設定の対象にした項目に対し、項目条件設定領域2250が表示される。評価式2252には、年齢などの数値に対する条件が入力され、基準値2253には、性別などの離散値の条件が入力される。
ステップ2704では、ユーザの選択ボタンを判定する。ボタン「ok」2254を押した場合、ステップ2705を行う。ボタン「cancel」2255を押した場合、ステップ2706を行う。
ステップ2705では、項目条件設定領域2250で設定された条件を、飛び先情報145の条件式2323に設定する。
ステップ2706では、項目条件設定領域2250を非表示にする。
3.2.3 Item Condition Setting Item condition setting 2405 will be described based on the flowchart of FIG.
In step 2701, it is determined whether or not the user has selected an item from the extracted / inserted item name 2233 in the table item area 2230. If it has been selected, step 2702 is performed, and if it has not been selected, the item condition setting ends.
In step 2702, it is determined whether the user has pressed the “condition” button 2231. If it is pressed, the item selected on the extraction / insertion item name 2233 is set as a condition setting target, and step 2703 is performed. If it is not pressed, the item condition setting ends. In FIG. 22, “age” is in a selected state.
In step 2703, an item condition setting area 2250 is displayed for the item whose condition has been set in the previous step. Conditions for numerical values such as age are input to the evaluation expression 2252, and conditions for discrete values such as gender are input to the reference value 2253.
In step 2704, the user's selection button is determined. When the button “ok” 2254 is pressed, step 2705 is performed. When the button “cancel” 2255 is pressed, step 2706 is performed.
In step 2705, the condition set in the item condition setting area 2250 is set in the conditional expression 2323 of the jump destination information 145.
In step 2706, the item condition setting area 2250 is hidden.

3.2.4テーブル情報抽出・挿入
テーブル情報抽出・挿入2407を図28のフロー図に基づいて説明する。
ステップ2801では、ユーザがメニュー「抽出」2211を選択したか、「挿入」2212を選択したかを判定する。「抽出」が押された場合、ステップ2802を行う。「挿入」が押された場合、ステップ2806を行う。
ステップ2802では、飛び先情報を元に、抽出テーブルを生成する。生成するテーブル名は画面入力より与えられている。生成する抽出・挿入テーブルの項目は飛び先情報に格納されている項目名に、患者IDを加えたものである。図23の2340に抽出・挿入テーブルの例を示す。
3.2.4 Table information extraction / insertion The table information extraction / insertion 2407 will be described with reference to the flowchart of FIG.
In step 2801, it is determined whether the user has selected the menu “extract” 2211 or “insert” 2212. If “extract” is pressed, step 2802 is performed. If “insert” is pressed, step 2806 is performed.
In step 2802, an extraction table is generated based on the jump destination information. The table name to be generated is given from the screen input. The items of the extraction / insertion table to be generated are obtained by adding the patient ID to the item names stored in the jump destination information. An example of the extraction / insertion table is shown at 2340 in FIG.

ステップ2803では、患者IDを最初のものに設定する。   In step 2803, the patient ID is set to the first one.

ステップ2804では、患者IDと飛び先情報2330をもとに症例DBから抽出・挿入テーブル2340に、入力データを格納する。患者IDと、飛び先情報の定義項目ID2312とブロック管理情報2313とに一致するものを症例DB146から検索する。検索の結果得られた症例DBレコードのデータ格納領域に格納されているデータを、飛び先情報の抽出・挿入テーブル側アンカ情報のテーブル名2321と項目名2322にもとづいて、抽出・挿入テーブル2340に格納する。
ステップ2805では、前ステップの処理対象になっていない患者IDが、症例DBに含まれているかどうかを判定する。含まれていれば、次の未処理の患者IDを、データ抽出の対象として、ステップ2804を行う。含まれていなければ、テーブル情報抽出・挿入を終了する。
なお、ステップ2806-2809は、上記で述べた一連の処理を、抽出・挿入テーブルと症例DBとの立場を変えて行うことで、抽出・挿入テーブルから症例DBにデータを挿入することも実現できる。詳細については略す。
In step 2804, the input data is stored in the extraction / insertion table 2340 from the case DB based on the patient ID and the jump destination information 2330. A search is made from the case DB 146 for a match with the patient ID, the definition item ID 2312 of the jump destination information, and the block management information 2313. The data stored in the data storage area of the case DB record obtained as a result of the search is stored in the extraction / insertion table 2340 based on the table name 2321 and item name 2322 of the extraction / insertion table side anchor information of the jump destination information. Store.
In step 2805, it is determined whether or not a patient ID that has not been processed in the previous step is included in the case DB. If it is included, step 2804 is performed with the next unprocessed patient ID as the target for data extraction. If not included, the table information extraction / insertion ends.
Steps 2806-2809 can also be realized by inserting the data from the extraction / insertion table into the case DB by performing the series of processes described above while changing the positions of the extraction / insertion table and the case DB. . Details are omitted.

本発明は、紙ベースの記入用紙に記載されている内容を電子化したうえで管理するデータベースシステムとして利用可能である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used as a database system for managing the contents described in a paper-based entry form after digitizing the contents.

本発明の各処理の概念図である。It is a conceptual diagram of each process of this invention. 本発明のシステム構成図である。It is a system configuration diagram of the present invention. テーブル構成図のその1である。It is the 1st of a table structure diagram. テーブル構成図のその2である。It is the 2 of a table structure diagram. テーブル構成図のその3である。This is the third part of the table configuration diagram. DB定義処理画面図のその1である。It is the 1 of the DB definition processing screen diagram. DB定義処理画面図のその2である。It is the 2nd of a DB definition processing screen diagram. DB定義時処理のフロー図である。It is a flowchart of a process at the time of DB definition. フォーマットイメージ表示のフロー図である。It is a flowchart of a format image display. リンク情報入力のフロー図である。It is a flowchart of link information input. 入力領域生成のフロー図である。It is a flowchart of input area generation. 入力領域ブロック化のフロー図である。FIG. 4 is a flowchart of input area blocking. ブロック領域コピーのフロー図である。It is a flowchart of a block area copy. ブロック化機能説明図のその1である。It is the 1 of the block function explanatory drawing. ブロック化機能説明図のその2である。It is the 2 of a block function explanatory drawing. DB入力処理画面図である。It is a DB input processing screen figure. DB入力処理のフロー図である。It is a flowchart of a DB input process. データイメージ表示のフロー図である。It is a flowchart of a data image display. 入力領域表示のフロー図である。It is a flowchart of an input area display. 入力領域追加のフロー図である。It is a flowchart of an input area addition. データ入力のフロー図である。It is a flowchart of data input. データ抽出・挿入処理画面図である。It is a data extraction / insertion processing screen diagram. 飛び先テーブル図である。It is a jump destination table figure. データ抽出・挿入処理のフロー図である。It is a flowchart of a data extraction / insertion process. 症例DB表示の図である。It is a figure of a case DB display. 抽出・挿入項目設定のフロー図である。It is a flowchart of an extraction / insertion item setting. 項目条件設定のフロー図である。It is a flowchart of item condition setting. テーブル情報抽出・挿入のフロー図である。It is a flowchart of table information extraction / insertion.

符号の説明Explanation of reference numerals

101...辞書情報の保守・作成処理
102...イメージ情報入力処理
110...データベース定義処理
120...データベース入力処理
130...テーブル情報抽出・挿入処理
140...辞書情報
141...フォーマットフォルダ情報
142... フォーマットイメージ情報
143...リンク情報
144...データフォルダ情報
145...データイメージ情報
146...症例DB
147...飛び先情報
148...抽出・挿入テーブル情報
101: maintenance / creation processing of dictionary information 102 ... image information input processing 110 ... database definition processing 120 ... database input processing 130 ... table information extraction / insertion processing 140 ... dictionary information 141 ... Format folder information 142 ... Format image information 143 ... Link information 144 ... Data folder information 145 ... Data image information 146 ... Case DB
147 ... Destination information 148 ... Extraction / insertion table information

Claims (10)

2次元配列の表形式データに関するデータベースの作成システムにおいて、
前記2次元配列の表形式データを保持する記憶部と、
前記2次元配列の表形式データの各要素である部品毎に、2次元配列表示させた場合の当該部品の部品位置情報と、当該部品の属するブロックについてのブロック管理情報とを1レコードのリンク情報として保持するリンク情報データベース部と、
前記2次元配列の表形式データにおけるブロック単位の追加要求が入力された場合、前記追加ブロックに係るブロック管理情報、及び当該ブロックに属する複数の部品に係る部品位置情報を含むリンク情報を生成し、追加要求に係る各部品と対応付けて当該部品に係る入力データを前記記憶部に記憶させる処理部と、
を有することを特徴とするデータベース作成システム。
In a database creation system for two-dimensional array tabular data,
A storage unit for storing the tabular data of the two-dimensional array,
Link information of one record for each component which is each element of the two-dimensional array tabular data, the component position information of the component when the component is displayed in a two-dimensional array and the block management information of the block to which the component belongs. A link information database unit to hold as
When a block unit addition request in the tabular data of the two-dimensional array is input, block management information relating to the additional block and link information including component position information relating to a plurality of components belonging to the block are generated. A processing unit that stores input data related to the component in the storage unit in association with each component related to the addition request;
A database creation system comprising:
請求項1に記載のデータベース作成システムにおいて、
前記ブロックは、前記2次元配列の表形式データの行又は列であることを特徴とするデータベース作成システム。
The database creation system according to claim 1,
The database creation system according to claim 1, wherein the blocks are rows or columns of the tabular data in the two-dimensional array.
請求項1に記載のデータベース作成システムにおいて、
前記ブロック管理情報が、ブロックIDと配列番号を有することを特徴とするデータベース作成システム。
The database creation system according to claim 1,
A database creation system, wherein the block management information includes a block ID and an array number.
請求項1に記載のデータベース作成システムにおいて、
前記ブロックの少なくとも1について、ユーザによるブロック領域指定入力を受けて、当該ブロックのブロックID及び配列番号を割り当てる処理を行うブロック化処理部を有することを特徴とするデータベース作成システム。
The database creation system according to claim 1,
A database creation system, comprising: a block processing unit that performs a process of assigning a block ID and an array number of a block in response to a block area designation input by a user for at least one of the blocks.
請求項4に記載のデータベース作成システムにおいて、
前記ブロック化処理部は、前記ブロック化処理のされたブロックを単位として、当該ブロックとブロックIDを同じくし、配列番号の異なるブロックを生成することを特徴とするデータベース作成システム。
The database creation system according to claim 4,
The database creation system according to claim 1, wherein the block processing unit generates a block having the same block ID and a different array number in units of the block subjected to the block processing.
2次元配列の表形式データに関するデータベースの作成方法において、
記憶部に前記2次元配列の表形式データを保持するステップと、
リンク情報データベース部に、前記2次元配列の表形式データの各要素である部品毎に、2次元配列表示させた場合の当該部品の部品位置情報と、当該部品の属するブロックについてのブロック管理情報とを1レコードのリンク情報として保持するステップと、
前記2次元配列の表形式データにおけるブロック単位の追加要求が入力された場合、演算処理部により、前記追加ブロックに係るブロック管理情報、及び当該ブロックに属する複数の部品に係る部品位置情報を含むリンク情報を生成し、追加要求に係る各部品と対応付けて当該部品に係る入力データを前記記憶部に記憶させるステップと、
を有することを特徴とするデータベース作成方法。
In the method of creating a database for tabular data of a two-dimensional array,
Storing the tabular data of the two-dimensional array in a storage unit;
The link information database unit stores, for each component that is each element of the two-dimensional array tabular data, component position information of the component when the component is displayed in a two-dimensional array, block management information of a block to which the component belongs, and Holding as link information of one record;
When an addition request in block units in the tabular data of the two-dimensional array is input, a link including block management information on the additional block and component position information on a plurality of components belonging to the block by the arithmetic processing unit. Generating information, storing input data relating to the component in the storage unit in association with each component relating to the addition request,
A database creation method, comprising:
請求項6に記載のデータベース作成方法において、
前記ブロックは、前記2次元配列の表形式データの行又は列であることを特徴とするデータベース作成方法。
The database creation method according to claim 6,
The database creation method according to claim 1, wherein the blocks are rows or columns of the tabular data in the two-dimensional array.
請求項6に記載のデータベース作成方法において、
前記ブロック管理情報が、ブロックIDと配列番号を有することを特徴とするデータベース作成方法。
The database creation method according to claim 6,
A database creation method, wherein the block management information includes a block ID and an array number.
請求項6に記載のデータベース作成方法において、
ブロック化処理部により、前記ブロックの少なくとも1について、ユーザによるブロック領域指定入力を受けた場合、当該ブロックのブロックID及び配列番号を割り当てる処理を行うことを特徴とするデータベース作成方法。
The database creation method according to claim 6,
A method for creating a database, wherein, when a block area designation input is received by a user for at least one of the blocks by a blocking processing unit, a process of assigning a block ID and an array number of the block is performed.
請求項9に記載のデータベース作成方法において、
前記ブロック化処理部により、前記ブロック化処理のされたブロックを単位として、当該ブロックとブロックIDを同じくし、配列番号の異なるブロックを生成することを特徴とするデータベース作成方法。
The database creation method according to claim 9,
A database creation method, wherein the block processing unit generates a block having the same block ID and a different array number in units of the block subjected to the block processing as a unit.
JP2004031503A 2004-02-09 2004-02-09 Database creation system and database creation method Expired - Fee Related JP4538245B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031503A JP4538245B2 (en) 2004-02-09 2004-02-09 Database creation system and database creation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031503A JP4538245B2 (en) 2004-02-09 2004-02-09 Database creation system and database creation method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21082996A Division JPH1055395A (en) 1996-08-09 1996-08-09 Generating method for data base

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004199710A true JP2004199710A (en) 2004-07-15
JP4538245B2 JP4538245B2 (en) 2010-09-08

Family

ID=32768173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004031503A Expired - Fee Related JP4538245B2 (en) 2004-02-09 2004-02-09 Database creation system and database creation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4538245B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681525B1 (en) 2005-06-24 2007-02-09 주식회사 시그마플러스 The system for linking databases in the pop world database structure
JP2007143766A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Medical Systems Corp Medical image diagnostic system and radiation department information system server
JP2013097565A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Fujitsu Ltd Program, information processing apparatus and information processing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681525B1 (en) 2005-06-24 2007-02-09 주식회사 시그마플러스 The system for linking databases in the pop world database structure
JP2007143766A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Medical Systems Corp Medical image diagnostic system and radiation department information system server
US8046240B2 (en) 2005-11-25 2011-10-25 Toshiba Medical Systems Corporation Medical image diagnostic system for creating order information
JP2013097565A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Fujitsu Ltd Program, information processing apparatus and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4538245B2 (en) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090199090A1 (en) Method and system for digital file flow management
CN102819655A (en) System and method for presenting electronic medical records
JPH09282330A (en) Data base production method
JPH04333973A (en) Input/output control method for electronic chart
JP6690224B2 (en) Medical information processing apparatus, information processing method thereof, and program
EP4068292A1 (en) Medical information processing method, medical information acquisition method and medical information exchange method
JP2017191457A (en) Report creation apparatus and control method thereof
US20220138413A1 (en) Computer implemented method, computer program and physical computing environment
US6886061B2 (en) Electronic record system and control program device with display and tablet function for manipulating display area functions with pen stylus
US20190347280A1 (en) Condensed hierarchical data viewer
Kazic Ten simple rules for experiments’ provenance
Bailey et al. GAIA: framework annotation of genomic sequence
US20090077502A1 (en) Creation of a help file
JP2020205070A (en) Medial report creation device and control method therefor, medical report creation system, and program
JP4538245B2 (en) Database creation system and database creation method
JP2009093389A (en) Information processor, information processing method, and program
JP2002092168A (en) Information recording system, information editing system, information recording method, and information editing method
JP7349263B2 (en) Data editing device, data editing method, computer program, and electronic medical record system
Schulman Managing your patients' data in the neonatal and pediatric ICU: an introduction to databases and statistical analysis
JPH1055395A (en) Generating method for data base
JP2005242587A (en) Program, method, and apparatus for cross tabulation
CN103440399A (en) Electronic survey data acquisition system and implementation method thereof
CN113704257B (en) Data table updating method and device
CN108733637A (en) Information processing equipment and information processing method
JP7286291B2 (en) Named entity extraction device, method and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070115

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees