JP2004195910A - 樹脂枠付き板状体の製造方法および装置 - Google Patents

樹脂枠付き板状体の製造方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004195910A
JP2004195910A JP2002369897A JP2002369897A JP2004195910A JP 2004195910 A JP2004195910 A JP 2004195910A JP 2002369897 A JP2002369897 A JP 2002369897A JP 2002369897 A JP2002369897 A JP 2002369897A JP 2004195910 A JP2004195910 A JP 2004195910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
take
plate
frame
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002369897A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Kondo
隆宣 近藤
Makoto Matsumoto
真 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2002369897A priority Critical patent/JP2004195910A/ja
Priority to EP03029480A priority patent/EP1431224A1/en
Priority to US10/740,768 priority patent/US20040170716A1/en
Publication of JP2004195910A publication Critical patent/JP2004195910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/355Conveyors for extruded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • B29C48/155Partial coating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92028Force; Tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92085Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/92409Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92428Calibration, after-treatment, or cooling zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

【課題】成形体を所望の断面積で製造し、圧着装置に取込まれる成形体の張力を安定させ、成形体の製造速度と圧着装置が成形体を取込む速度との差を吸収して歩留りを向上する。
【解決手段】成形ダイ20より所定の吐出量で枠用樹脂材料7aを吐出させ冷却部21で硬化した成形体7を引取装置24にて所定の速度で引取ることにより所望の断面積の成形体7を連続成形し、引取装置24と圧着装置32との間に成形体溜め38を設けて圧着装置32に取込む成形体7に所定の張力を与え、引取装置24による成形体7の引取り速度の変化と圧着装置32による成形体7の取込み速度の変化とを成形体溜め38にて吸収する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両用ガラス窓や建築用ガラス窓に適した樹脂枠付き板状体の製造方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用、建築用の窓ガラスに用いられるガラス板、プラスチック板などの板状体の周縁に樹脂枠を一体化して樹脂枠付き板状体を製造する方法がある。図6はその従来例を示すものであり、押出機5の成形ダイ6より所定断面形状で枠用樹脂材料7aを押し出し、該枠用樹脂材料7aを散水ノズル14および水槽13の水15で冷却し硬化することにより樹脂枠の成形体7を製造する。製造した成形体7は、ガイドローラ12、加熱器16、17などを介して圧着装置8に取込まれる。駆動ロボット10などからなる搬送装置は吸盤9にて板状体1を吸着支持し、板状体1の周縁を圧着装置8に対して移動させる。圧着装置8は搬送装置によって移動される板状体1の周縁のあらかじめ接着剤2が塗布された部分に前記成形体7を取込んで圧着し、これにより板状体1の周縁に樹脂枠3が一体化された樹脂枠付き板状体を製造する(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−240122号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1の方法では、成形ダイ6から押し出される枠用樹脂材料7aは冷却により硬化して形状が保持された成形体となるが、成形ダイ6から押し出された直後の枠用樹脂材料7aは軟らかいために撓みを生じて変形し易く、成形体7を引き取る際の張力の影響を大きく受ける。張力が大きいと枠用樹脂材料7aは延びて断面積が減少し、逆に張力が小さいと枠用樹脂材料7aは圧縮されて断面積が増加するため、安定した断面形状の成形体を製造することが困難である。
【0005】
樹脂枠付き板状体を高能率で製造するためには、駆動ロボット10による搬送装置に支持された板状体1の周縁を圧着装置8に対して高速で移動させる。このとき、車両窓用ガラス板などの板状体1は、一般に図6に示すように直線部4とコーナ部11の曲線部をもつほぼ矩形の形状を有しており、直線部4は圧着装置8に対して高速で移動させて成形体7を一体化できるが、コーナ部11の曲線部は板状体1を回転させるために高速で移動させることが困難である。
【0006】
このため、圧着装置8に取込まれる成形体7の取込み速度は変化することになり、従来はこの圧着装置8の成形体7の取込み速度の変化に対応して成形ダイ6による枠用樹脂材料7aの押出し速度を変化させるパターン運転を行っている。しかし、圧着装置8における成形体7の取込み速度と成形ダイ6による枠用樹脂材料7aの押出し速度とは良好にはマッチングせず、このために前記成形ダイ6の出口の枠用樹脂材料7aに大きな張力の変動が作用することがあり、このために、所望の断面積の成形体7の製造が困難となって樹脂枠の外観不良を生じ、安定的な生産が難しかった。
【0007】
さらに、上記した如く圧着装置の成形体7の取込み速度と成形ダイ6による枠用樹脂材料7aの押出し速度が良好にマッチングしないために、圧着装置8に取込む成形体7の張力も大きく変動することがあり、このために、板状体1の周縁に対する成形体7の接着が不安定になり均一な接着性が得られない場合が生じる。
【0008】
本発明は、上述の課題を解決するものであり、樹脂枠の成形体を所望の断面積で連続して製造することができ、圧着装置に取込まれる成形体に所定の張力を保持することにより板状体に対する成形体の接着を良好にでき、連続成形される成形体の製造速度と圧着装置における成形体の取込み速度との差を吸収して材料の歩留りも向上できる樹脂枠付き板状体の製造方法および装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、成形ダイより所定断面形状で押し出した枠用樹脂材料を冷却部で硬化させて樹脂枠の成形体を形成し、該成形体を圧着装置に対して移動する板状体周縁の移動速度に応じて圧着装置に取込み板状体周縁に一体化する樹脂枠付き板状体の製造方法であって、前記成形ダイより所定の吐出量で枠用樹脂材料を吐出させるとともに冷却部で硬化した成形体を引取装置にて所定の速度で引取ることにより所望の断面積の成形体を連続成形し、前記引取装置と圧着装置との間に成形体溜めを設けて圧着装置に取込む成形体に所定の張力を与えるとともに、引取装置による成形体の引取り速度の変化と圧着装置による成形体の取込み速度の変化とを前記成形体溜めにて吸収する樹脂枠付き板状体の製造方法を提供する。
【0010】
第2の発明は、成形ダイより所定断面形状で押し出した枠用樹脂材料を冷却部で硬化させて樹脂枠の成形体を形成し、該成形体を圧着装置に対して移動する板状体周縁の移動速度に応じて圧着装置に取込み板状体周縁に一体化する樹脂枠付き板状体の製造方法であって、前記成形ダイより所定の吐出量で枠用樹脂材料を吐出させるとともに冷却部で硬化した成形体を引取装置にて所定の速度で引取ることにより所望の断面積の成形体を連続成形し、前記圧着装置入口と引取装置との間に送り装置を設け、該送り装置と圧着装置との間に設けた張力保持用垂下部により圧着装置に取込む成形体に所定の張力を与え、前記引取装置と送り装置との間に設けた貯留垂下部により引取装置による成形体の引取り速度の変化と送り装置が張力保持用垂下部に成形体を供給する送り速度の変化とを吸収する樹脂枠付き板状体の製造方法を提供する。
【0011】
第3の発明は、成形ダイより所定断面形状で押し出した枠用樹脂材料を冷却部で硬化させて樹脂枠の成形体を形成し、該成形体を圧着装置に対して移動する板状体周縁の移動速度に応じて圧着装置に取込み板状体周縁に一体化する樹脂枠付き板状体の製造装置であって、
枠用樹脂材料を所定の吐出量で連続的に押し出す成形ダイと、
冷却部で硬化した成形体を所定の速度で引取る引取装置と、
引取装置と圧着装置との間に配置して、圧着装置に取込まれる成形体に所定の張力を与え、かつ、前記引取装置による成形体の引取り速度の変化と圧着装置による成形体の取込み速度の変化とを吸収可能な成形体溜めと、
を備えた樹脂枠付き板状体の製造装置を提供する。
【0012】
この樹脂枠付き板状体の製造装置において、前記成形ダイ出口の枠用樹脂材料の撓み量を検出し該撓み量が所定値内になるよう前記引取装置の引取り速度を調整するための材料撓み量検出器を備えることは好ましい。
【0013】
また、前記成形体溜めは、引取装置と圧着装置との間に成形体の自重によって形成される成形体垂下部であってもよい。または、前記成形体溜めは、引取装置と圧着装置との間において成形体の移動経路を偏向させることにより成形体に張力を付与しつつ経路長さが調整可能な偏向調整装置であってもよい。または、前記成形体溜めは、引取装置と圧着装置との間において成形体を架け渡すことにより成形体に張力を付与しつつ経路長さが調整可能な回転フレーム機構であってもよい。
【0014】
第4の発明は、成形ダイより所定断面形状で押し出した枠用樹脂材料を冷却部で硬化させて樹脂枠の成形体を形成し、該成形体を圧着装置に対して移動する板状体周縁の移動速度に応じて圧着装置に取込み板状体周縁に一体化する樹脂枠付き板状体の製造装置であって、
枠用樹脂材料を所定の吐出量で連続的に押し出す成形ダイと、
冷却部で硬化した成形体を所定の速度で引取る引取装置と、
該引取装置と圧着装置との間に配置され成形体の送り速度が調整可能な送り装置と、
前記送り装置と圧着装置との間に設けられ圧着装置に取込む成形体に所定の張力を付与する張力保持用垂下部と、
前記引取装置と送り装置との間に設けられ引取装置による成形体の引取り速度の変化と送り装置により張力保持用垂下部に成形体を供給する送り速度の変化とを吸収する貯留垂下部と、
を備えた樹脂枠付き板状体の製造装置を提供する。
【0015】
この樹脂枠付き板状体の製造装置において、前記成形ダイ出口の枠用樹脂材料の撓み量を検出し該撓み量が所定値内になるよう前記引取装置の引取り速度を調整する材料撓み量検出器を備えることは好ましい。
【0016】
また、前記張力保持用垂下部の成形体の撓み量を検出し該撓み量が所定値内になるよう前記送り装置の送り速度を調整する成形体撓み量検出器を備えていてもよい。
【0017】
第1、第3の発明では、成形ダイより所定の吐出量で枠用樹脂材料を吐出させるとともに冷却部で硬化した成形体を引取装置にて所定の速度で引取ることにより所望の断面形状の成形体を精度良く連続的に製造できる。また、引取装置と圧着装置との間に成形体溜めを設けて圧着装置に取込む成形体に所定の張力を与えるようにしたので、板状体周縁に対する成形体の接着が良好になり均一な接着が得られる。さらに、成形体溜めは引取装置による成形体の引取り速度の変化と圧着装置による成形体の取込み速度の変化とを吸収するので、連続成形される成形体の製造速度と変動する圧着装置における成形体の取込み速度との差が吸収でき、安定した樹脂枠付き板状体の製造を可能にしつつ材料の歩留りを向上できる。
【0018】
第2、第4の発明では、引取装置と圧着装置との間に送り装置を設け、該送り装置と圧着装置との間に形成した張力保持用垂下部の撓み量がほぼ一定になるように送り装置の送り速度を調整しているので、圧着装置に取込まれる成形体の張力はほぼ一定に保たれるようになり、板状体周縁に対する成形体の接着がさらに良好になり均一な接着が得られる。また、送り装置は前記張力保持用垂下部の撓み量がほぼ一定になるように成形体を送給するので、貯留垂下部の撓み量(貯留量)が増減しても圧着装置に取込まれる成形体の張力に影響を及ぼすことはない。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0020】
図1は本発明の樹脂枠付き板状体の製造装置の形態を示すもので、図中20は成形ダイであり、成形ダイ20は図示しないスクリューなどによる加圧手段により所定断面形状の枠用樹脂材料7aを所定の吐出量で連続的に押し出している。成形ダイ20から押し出された枠用樹脂材料7aは水槽21aなどの冷却部21により冷却されて硬化し所望の断面形状の成形体7となる。前記冷却部21の水槽21a内には枠用樹脂材料7aがその上部を移動するよう案内する複数の案内ローラ22と、該案内ローラ22に沿って移動する枠用樹脂材料7aに向けて冷却水を散水する複数の散水ノズル23が備えられている。
【0021】
前記冷却部21の出口には、冷却部21からの成形体7を所定の速度で引取る引取装置24を設けている。この引取装置24は、前記成形体7を案内して回転速度が調整可能な自転ローラ25と、成形体7の引取りを確実に行うために成形体7を自転ローラ25に押付ける押付ローラ26と、該押付ローラ26を押付、離反可能でかつ押付力が調整可能なシリンダなどの押付装置27とから構成されている。また、図1に示すように自転ローラ25に対する成形体7の巻付け角を大きくすることによって自転ローラ25と成形体7との摩擦力を高めてさらに確実な成形体7の引取りが行われるようにしている。
【0022】
前記成形ダイ20から押し出された直後の枠用樹脂材料7aは軟らかいために撓みを生じて変形し易く、張力が大きいと枠用樹脂材料7aは延びて断面積が減少し、逆に張力が小さいと枠用樹脂材料7aは圧縮されて断面積が増加する。このために、成形ダイ20の出口には、枠用樹脂材料7aの撓み量を検出して該撓み量が所定値内になるよう前記引取装置24の引取り速度を調整するようにした材料撓み量検出器28を設けている。材料撓み量検出器28は、たとえば成形ダイ20出口の上下に枠用樹脂材料7aの有無を検出する光電管29a、29bを配置し、前記枠用樹脂材料7aがつねに上下の光電管29a、29bの間に位置するよう引取装置24の引取り速度を制御している。よって、軟らかな枠用樹脂材料7aはつねに所定の撓み量を保持して一定の張力で冷却部21に導かれるので不定形に変形することが防止される。これにより、成形体は精度よく所望の断面形状、所望の断面積で製造される。
【0023】
前記引取装置24からの成形体7は、スリットを備えて成形体7を所要の傾斜角度で板状体1の周縁に導くよう案内する成形体ガイド30と、熱風ファンなどにより成形体7の接着面などを加熱する加熱器31とを介して圧着装置32の圧着用ローラ33a、33b間に取込まれる。圧着装置32の開口部には、図6に示したように駆動ロボット10などの搬送装置に支持された板状体1の周縁が移動されるようになっており、圧着装置32は板状体1の周縁の移動に追随して成形体7を取込んで板状体1に一体化する。
【0024】
圧着装置32の後側には、圧着装置32に取込まれる成形体7を引っ張るための近接、離反が可能な自転ローラ34a、34bによる張力装置35が設けてあり、該張力装置35の後側には成形体7の切断を行うための離反が可能な切断刃36a、36bによるカッタ37が設けられている。上記張力装置35とカッタ37は、図1のように板状体1が移動しているときには干渉しない位置に退避しており、必要なときには、図2に示すように張力装置35の自転ローラ34a、34bが接近して成形体7を挾持して引っ張り、カッタ37の切断刃36a、36bが接近して成形体7を切断する。
【0025】
上記の構成において、引取装置24と圧着装置32の成形体ガイド30との間に成形体溜め38を設ける。
【0026】
図1の成形体溜め38は、引取装置24と圧着装置32との間に、成形体7が自重により撓んで形成されるようにした成形体垂下部39を設けた場合を示している。この成形体溜め38は、圧着装置32の成形体7の取込み量が変化すると成形体垂下部39の撓み量が増減することによって前記圧着装置32の取込み量の変化を吸収し、かつ圧着装置32に取込まれる成形体7につねに所定の張力を与える。図中、49は成形体垂下部39の成形体7が引取装置24の自転ローラ25の外周に巻付くのを防止する巻付止ローラである。
【0027】
一方、前記した成形体垂下部39は、撓み量が大きくなり過ぎると成形体ガイド30による摩擦抵抗が増加して圧着装置32に取込まれる成形体7の張力が増加し接着精度が低下する可能性があり、さらに、成形体7が下部の部材などに接触して汚れるといった問題を生じる可能性がある。このために、引取装置24と圧着装置32との間に所定の撓み量の成形体垂下部39をあらかじめ成形しておき、連続作業時に成形体垂下部39の撓み量を前記材料撓み量検出器28と同様の方法によって監視し、撓み量が所定範囲以上に変化した場合には成形ダイ20のスクリューの回転数を微調整して成形体垂下部39の撓み量を所定の範囲内に保持させるようにすることは好ましい。
【0028】
図3は成形体溜め38の他の形態を示したものであり、この成形体溜め38は、引取装置24と圧着装置32との間に、成形体7の移動経路を偏向させて長さを調整する偏向調整装置40を設けた場合を示している。この偏向調整装置40は、引取装置24と圧着装置32の間において成形体7を下方に撓ませ、この撓み部をフリーローラ41と重りまたはバネで下方に引っ張る引っ張り具42とにより構成している。また、前記成形体ガイド30の近傍には、該成形体ガイド30における成形体7の移動抵抗が増加するのを防止するための案内用フリーローラ43を設けている。この成形体溜め38は、圧着装置32の成形体7の取込み量が変化すると引っ張り具42によりフリーローラ41が上下動して前記圧着装置32の取込み量の変化を吸収し、かつ圧着装置32に取込まれる成形体7につねに所定の張力を与える。偏向調整装置40は、上記したように成形体7を下方に撓ませる方式以外に、成形体7を上方に撓ませてこの撓み部を、フリーローラと引っ張り具を用いて上方に引っ張るようにしてもよい。
【0029】
図4は成形体溜め38のさらに他の形態を示したものであり、図4の成形体溜め38は、引取装置24と圧着装置32との間に、成形体7を架け渡して回動により成形体7の経路長さを変更できる回転フレーム機構44を設けた場合を示している。この回転フレーム機構44は、長さ中心部を回転ピン45にて回転自在に支持されたフレーム46の両端にガイドローラ47a、47bを備え、一方の(下側の)ガイドローラ47aに引取装置24からの成形体7を下側から巻付け続いて他方の(上側の)ガイドローラ47bに上側から巻付けて圧着装置32に導くようにし、前記一方の(下側の)ガイドローラ47aに重りまたバネで下方に引っ張る引っ張り具48を取付けている。この成形体溜め38は、圧着装置32の成形体7の取込み量が増加すると回転フレーム機構44は反時計回りに回転して成形体7を送り出し、圧着装置32の成形体7の取込み量が減少すると回転フレーム機構44が時計方向に回転して成形体7を貯留することにより前記取込み量の変化を吸収し、かつ圧着装置32に取込まれる成形体7につねに所定の張力を与える。
【0030】
つぎに、図1〜図4に示した形態例の作用を説明する。
【0031】
成形ダイ20はつねに所定の吐出量で枠用樹脂材料7aを連続して吐出するよう制御されており、成形ダイ20からの枠用樹脂材料7aは冷却部21にて冷却されて硬化し成形体7となり、冷却部21出口に設けた引取装置24によって所定の引取り速度で引取られる。
【0032】
このとき、成形ダイ20からの枠用樹脂材料7aは成形ダイ20出口に配置した上下の光電管29a、29bによる材料撓み量検出器28によって検出されており、引取装置24は前記材料撓み量検出器28によって、枠用樹脂材料7aの撓みがつねに上下の光電管29a、29bの間に位置するよう引取り速度が制御される。これにより、軟らかい枠用樹脂材料7aが不定形に変形することが防止されて枠用樹脂材料7aに対する張力の変動が防止されるので、所望の断面積の成形体7が精度よく製造されるようになる。
【0033】
図1において、引取装置24にて引取られた成形体7は、成形体垂下部39による成形体溜め38を形成した後、成形体ガイド30、加熱器31を経て圧着装置32に取込まれ、搬送装置によって移動されるガラス板などの板状体1の周縁に圧着装置32により圧着されて板状体1と一体化される。
【0034】
図1において、成形体7を板状体1に一体化するには、引取装置24と圧着装置32との間に所要の撓み量になるように成形体垂下部39による成形体溜め38を形成させ、かつ図2に示すように張力装置35の自転ローラ34a、34bが成形体7を挾持し、カッタ37の切断刃36a、36bが成形体7を切断した状態において、搬送装置に支持された板状体1の周縁の開始端を圧着装置32の開口部に挿入し、圧着用ローラ33a、33bにより成形体7を圧着して一体化を開始する。この圧着の開始と同時に、前記張力装置35の自転ローラ34a、34bおよびカッタ37の切断刃36a、36bはそれぞれ図1のように離反させ板状体1の通過を可能にした状態で一体化を進める。
【0035】
板状体1の3辺への成形体7の一体化が終了すると、図2のように板状体1はカッタ37の後側に移動される。すると、張力装置35は自転ローラ34a、34bを接近させて成形体7を挾持し、カッタ37は切断刃36a、36bを接近させて成形体7を切断し、これにより一つの樹脂枠付き板状体の製造が終了する。
【0036】
また、図3における偏向調整装置40による成形体溜め38では、引っ張り具42によって成形体7の撓み量が調節されることにより、圧着装置32の成形体7の取込み量の変化を吸収し、かつ圧着装置32に取込まれる成形体7につねに所定の張力を与え、さらに圧着装置32に取込まれる成形体7の取り込み量の変化を吸収する。
【0037】
また、図4における回転フレーム機構44による成形体溜め38では、引っ張り具48によってフレーム46が回転されて成形体7の撓み量が調節されることにより、圧着装置32の成形体7の取込み量の変化を吸収し、かつ圧着装置32に取込まれる成形体7につねに所定の張力を与え、さらに圧着装置32に取込まれる成形体7の取り込み量の変化を吸収する。
【0038】
図1〜図4に示したように、引取装置24は前記材料撓み量検出器28によって枠用樹脂材料7aの撓み量がつねに上下の光電管29a、29bの間に位置するよう成形体7の引取り速度を制御しているので、枠用樹脂材料7aの撓み量がつねに所定値内に保持されて張力が安定することにより、軟らかい枠用樹脂材料7aが不定形に変形することが防止され、所望の断面積の成形体7を精度よく製造することができる。
【0039】
また、引取装置24と圧着装置32との間に設けた成形体溜め38は、成形ダイ20出口の枠用樹脂材料7aの撓み量がつねに所定値内に保持されるように引取りが制御される引取装置24の引取り速度の変化を吸収する。さらに、前記成形体溜め38は、圧着装置32に取込まれる成形体7につねに所定の張力を付与するので、板状体1の周縁に対する成形体7の接着が良好になり均一な接着が得られる。
【0040】
さらに、圧着装置32における成形体7の取込み速度は、図6の板状体1の周縁の直線部4とコーナ部11で大きく変化し、また、一つの板状体1への成形体7の一体化が終了してつぎの一つの板状体1への成形体7の一体化を行う間は成形体7の取込みが停止する。このような圧着装置32における成形体7の取込み速度の大きな変化も、前記成形体溜め38によって吸収することができる。このように、連続成形される成形体7の製造速度と変動する圧着装置32における成形体7の取込み速度との差が成形体溜め38によって吸収されることにより、安定した樹脂枠付き板状体の製造を可能にしつつ材料の歩留りを向上できる。
【0041】
図5は、本発明の樹脂枠付き板状体の製造装置の他の形態を示したもので、図1と同様の構成の引取装置24と圧着装置32との間に、成形体7の送り速度を調整可能な送り装置50を設ける。送り装置50は前記引取装置24と同様に、回転速度が調整可能な自転ローラ51と、成形体7の送りを確実に行うために成形体7を自転ローラ51に押付ける押付ローラ52と、該押付ローラ52を押付、離反可能でかつ押付力が調整可能なシリンダなどの押付装置53とにより構成している。
【0042】
そして、前記送り装置50と圧着装置32との間には、圧着装置32に取込まれる成形体7に所定値内の張力を与えるようにした張力保持用垂下部54を形成している。この張力保持用垂下部54は成形体7が自重によって撓むことにより形成される。
【0043】
さらに、張力保持用垂下部54には、成形体7の撓み量を検出して該撓み量が所定値内になるよう前記送り装置50の送り速度を調整するための垂下量検出器55を設けている。垂下量検出器55は、張力保持用垂下部54の最低部を挟む上下位置に成形体7の有無を検出する光電管56a、56bを配置し、前記成形体7がつねに上下の光電管56a、56bの間に位置するよう送り装置50の送り速度を制御している。
【0044】
また、前記引取装置24と送り装置50との間には、引取装置24による成形体7の引取り速度の変化を吸収し、かつ送り装置50により張力保持用垂下部54に成形体7を供給する送り速度の変化を吸収するようにした貯留垂下部57を設けている。貯留垂下部57には、前記垂下量検出器55と同様に貯留垂下部57の撓み量を検出する上下の光電管58a、58bからなる貯留検出器59を設けておき、貯留垂下部57の撓み量が所定範囲以上に変化した場合には成形ダイ20のスクリューの回転数を微調整して貯留垂下部57の撓み量を所定の範囲内に保持させるようにしてもよい。また、図5の形態では、前記張力保持用垂下部54と貯留垂下部57の撓み量が増大しても床面60に成形体7が接触しないように床面60には開口61が設けられている。その他の構成については、前記図1〜図4の形態と同様である。
【0045】
つぎに、図5の形態の作用を説明する。
【0046】
図5の形態例では、前記図1〜図4に示したように引取装置24による所望の断面積の成形体7を製造できる作用に加えて、圧着装置32に取込まれる成形体7に作用する張力をほぼ一定に保つことができる。すなわち、送り装置50と圧着装置32との間に成形体7による張力保持用垂下部54を形成し、かつこの張力保持用垂下部54は垂下量検出器55によって撓み量が検出されてこの撓み量が所定値内になるよう前記送り装置50の送り速度が調整されているので、撓み量が所定値内に制御され、ほぼ一定の撓み量となる。これにより圧着装置32に取込まれる成形体7の張力はほぼ一定に保たれ、板状体1周縁に対する成形体7の接着は良好になり均一な接着が得られる。
【0047】
また、送り装置50は前記張力保持用垂下部54の撓み量がほぼ一定になるように成形体7を送給するので、前記貯留垂下部57の撓み量(貯留量)が増減しても前記圧着装置32に取込まれる成形体7の張力に影響を及ぼすことはない。よって貯留垂下部57の撓み量は自由に増減してもよい。また、貯留垂下部57の撓み量を検出する光電管58a、58bからなる貯留検出器59を設ければ、光電管58a、58bの検出に応じて成形ダイ20のスクリューの回転数を微調整することにより貯留垂下部57の撓み量が所定範囲以上に変化しないように制御することもできる。
【0048】
なお、本発明は上記形態例にのみ限定されるものではなく、成形体溜めの構成には図示例以外の種々の方式も採用し得ること、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0049】
【発明の効果】
本発明によれば、以下のような優れた効果を奏し得る。
【0050】
請求項1および請求項3〜7に記載の発明によれば、成形ダイより所定の吐出量で枠用樹脂材料を吐出させるとともに冷却部で硬化した成形体を引取装置にて所定の速度で引取ることにより所望の断面形状の成形体を精度良く連続的に製造できる。また、引取装置と圧着装置との間に成形体溜めを設けて圧着装置に取込む成形体に所定の張力を与えるようにしたので、板状体周縁に対する成形体の接着が良好になり均一な接着が得られる。さらに、成形体溜めは引取装置による成形体の引取り速度の変化と圧着装置による成形体の取込み速度の変化とを吸収するので、連続成形される成形体の製造速度と変動する圧着装置における成形体の取込み速度との差が吸収でき、安定した樹脂枠付き板状体の製造を可能にしつつ材料の歩留りを向上できる。
【0051】
請求項2および請求項8〜10に記載の発明によれば、引取装置と圧着装置との間に送り装置を設け、該送り装置と圧着装置との間に形成した張力保持用垂下部の撓み量がほぼ一定になるように送り装置の送り速度を調整しているので、圧着装置に取込まれる成形体の張力はほぼ一定に保たれるようになり、板状体周縁に対する成形体の接着がさらに良好になり均一な接着が得られる。また、送り装置は前記張力保持用垂下部の撓み量がほぼ一定になるように成形体を送給するので、貯留垂下部の撓み量(貯留量)が増減しても圧着装置に取込まれる成形体の張力に影響を及ぼすことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂枠付き板状体の製造装置の形態の一例を示す概略側面図である。
【図2】図1の製造装置が一つの樹脂枠付き板状体の製造を終了した状態を示す概略側面図である。
【図3】図1とは異なる成形体溜めの構成例を示す概略側面図である。
【図4】図1、図3とは異なる成形体溜めの構成例を示す概略側面図である。
【図5】本発明の樹脂枠付き板状体の製造装置の他の形態を示す概略側面図である。
【図6】従来の樹脂枠付き板状体の製造方法の一例を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 板状体
7 成形体
7a 枠用樹脂材料
20 成形ダイ
21 冷却部
24 引取装置
28 材料撓み量検出器
32 圧着装置
38 成形体溜め
39 成形体垂下部
40 偏向調整装置
44 回転フレーム機構
50 送り装置
54 張力保持用垂下部
57 貯留垂下部

Claims (10)

  1. 成形ダイより所定断面形状で押し出した枠用樹脂材料を冷却部で硬化させて樹脂枠の成形体を形成し、該成形体を圧着装置に対して移動する板状体周縁の移動速度に応じて圧着装置に取込み板状体周縁に一体化する樹脂枠付き板状体の製造方法であって、前記成形ダイより所定の吐出量で枠用樹脂材料を吐出させるとともに冷却部で硬化した成形体を引取装置にて所定の速度で引取ることにより所望の断面積の成形体を連続成形し、前記引取装置と圧着装置との間に成形体溜めを設けて圧着装置に取込む成形体に所定の張力を与えるとともに、引取装置による成形体の引取り速度の変化と圧着装置による成形体の取込み速度の変化とを前記成形体溜めにて吸収することを特徴とする樹脂枠付き板状体の製造方法。
  2. 成形ダイより所定断面形状で押し出した枠用樹脂材料を冷却部で硬化させて樹脂枠の成形体を形成し、該成形体を圧着装置に対して移動する板状体周縁の移動速度に応じて圧着装置に取込み板状体周縁に一体化する樹脂枠付き板状体の製造方法であって、前記成形ダイより所定の吐出量で枠用樹脂材料を吐出させるとともに冷却部で硬化した成形体を引取装置にて所定の速度で引取ることにより所望の断面積の成形体を連続成形し、前記圧着装置入口と引取装置との間に送り装置を設け、該送り装置と圧着装置との間に設けた張力保持用垂下部により圧着装置に取込む成形体に所定の張力を与え、前記引取装置と送り装置との間に設けた貯留垂下部により引取装置による成形体の引取り速度の変化と送り装置が張力保持用垂下部に成形体を供給する送り速度の変化とを吸収することを特徴とする樹脂枠付き板状体の製造方法。
  3. 成形ダイより所定断面形状で押し出した枠用樹脂材料を冷却部で硬化させて樹脂枠の成形体を形成し、該成形体を圧着装置に対して移動する板状体周縁の移動速度に応じて圧着装置に取込み板状体周縁に一体化する樹脂枠付き板状体の製造装置であって、
    枠用樹脂材料を所定の吐出量で連続的に押し出す成形ダイと、
    冷却部で硬化した成形体を所定の速度で引取る引取装置と、
    引取装置と圧着装置との間に配置して、圧着装置に取込まれる成形体に所定の張力を与え、かつ、前記引取装置による成形体の引取り速度の変化と圧着装置による成形体の取込み速度の変化とを吸収可能な成形体溜めと、
    を備えたことを特徴とする樹脂枠付き板状体の製造装置。
  4. 前記成形ダイ出口の枠用樹脂材料の撓み量を検出し該撓み量が所定値内になるよう前記引取装置の引取り速度を調整するための材料撓み量検出器を備えたことを特徴とする請求項3に記載の樹脂枠付き板状体の製造装置。
  5. 前記成形体溜めが、引取装置と圧着装置との間に成形体の自重によって形成される成形体垂下部であることを特徴とする請求項3または4に記載の樹脂枠付き板状体の製造装置。
  6. 前記成形体溜めが、引取装置と圧着装置との間において成形体の移動経路を偏向させることにより成形体に張力を付与しつつ経路長さが調整可能な偏向調整装置であることを特徴とする請求項3または4に記載の樹脂枠付き板状体の製造装置。
  7. 前記成形体溜めが、引取装置と圧着装置との間において成形体を架け渡すことにより成形体に張力を付与しつつ経路長さが調整可能な回転フレーム機構であることを特徴とする請求項3または4に記載の樹脂枠付き板状体の製造装置。
  8. 成形ダイより所定断面形状で押し出した枠用樹脂材料を冷却部で硬化させて樹脂枠の成形体を形成し、該成形体を圧着装置に対して移動する板状体周縁の移動速度に応じて圧着装置に取込み板状体周縁に一体化する樹脂枠付き板状体の製造装置であって、
    枠用樹脂材料を所定の吐出量で連続的に押し出す成形ダイと、
    冷却部で硬化した成形体を所定の速度で引取る引取装置と、
    該引取装置と圧着装置との間に配置され成形体の送り速度が調整可能な送り装置と、
    前記送り装置と圧着装置との間に設けられ圧着装置に取込む成形体に所定の張力を付与する張力保持用垂下部と、
    前記引取装置と送り装置との間に設けられ引取装置による成形体の引取り速度の変化と送り装置により張力保持用垂下部に成形体を供給する送り速度の変化とを吸収する貯留垂下部と、
    を備えたことを特徴とする樹脂枠付き板状体の製造装置。
  9. 前記成形ダイ出口の枠用樹脂材料の撓み量を検出し該撓み量が所定値内になるよう前記引取装置の引取り速度を調整する材料撓み量検出器を備えたことを特徴とする請求項8に記載の樹脂枠付き板状体の製造装置。
  10. 前記張力保持用垂下部の成形体の撓み量を検出し該撓み量が所定値内になるよう前記送り装置の送り速度を調整する成形体撓み量検出器を備えたことを特徴とする請求項8または9に記載の樹脂枠付き板状体の製造装置。
JP2002369897A 2002-12-20 2002-12-20 樹脂枠付き板状体の製造方法および装置 Pending JP2004195910A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002369897A JP2004195910A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 樹脂枠付き板状体の製造方法および装置
EP03029480A EP1431224A1 (en) 2002-12-20 2003-12-19 Method and apparatus for producing a plate-like body attached with a resin frame
US10/740,768 US20040170716A1 (en) 2002-12-20 2003-12-22 Method and apparatus for producing a plate-like body attached with a resin frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002369897A JP2004195910A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 樹脂枠付き板状体の製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004195910A true JP2004195910A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32376332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002369897A Pending JP2004195910A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 樹脂枠付き板状体の製造方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040170716A1 (ja)
EP (1) EP1431224A1 (ja)
JP (1) JP2004195910A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20050749A1 (it) * 2005-10-21 2007-04-22 Marangoni Meccanica Metodo ed impianto per l'alimentazione automatica di un nastro continuo di materiale elastomerico ad una unita' utilizzatrice
CN102658637A (zh) * 2012-05-17 2012-09-12 贵州省复合改性聚合物材料工程技术研究中心 提高牵引机工作效率及牵引质量的方法及装置
CN103057080B (zh) * 2012-11-30 2015-08-26 宁波市鄞州风名工业产品设计有限公司 用于加工可弯曲窗帘轨道的成套设备
CN103057017B (zh) * 2012-11-30 2015-07-15 宁波市鄞州风名工业产品设计有限公司 水冷却槽
CN104999643B (zh) * 2015-07-10 2017-11-17 平湖阿莱德实业有限公司 一种橡胶牵引机构
CN109239874B (zh) * 2016-04-14 2020-06-16 杭州富通通信技术股份有限公司 光缆制造工艺
CN110341158A (zh) * 2019-07-11 2019-10-18 上海康培企塑料有限公司 一种线性灯罩加工生产线
CN110341162A (zh) * 2019-07-26 2019-10-18 金贵建 一种新型挤塑模具

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105386A (en) * 1973-10-19 1978-08-08 Bellaplast Gmbh Apparatus for the manufacture of thin-walled shaped articles of thermoplastic material
DE2617123A1 (de) * 1976-04-17 1977-10-27 Huebner Gummi & Kunststoff Verfahren zur herstellung eines strangfoermigen profils, vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens und strangfoermiges, gemaess dem verfahren hergestelltes profil
JPS52133370A (en) * 1976-04-30 1977-11-08 Matsushita Electric Works Ltd Device for controlling slack of ropeelike extruded article
US4124340A (en) * 1977-01-25 1978-11-07 Phillips Petroleum Company Control of pipe tension between extruder die and take-up coiler
US4288400A (en) * 1978-03-13 1981-09-08 Maryland Cup Corporation Method for the continuous formation of biaxially oriented thermoplastic materials and forming articles therefrom by intermittent forming means interfaced therewith
JPS601260B2 (ja) * 1980-12-08 1985-01-12 株式会社 浅野研究所 連続樹脂シ−トの切断・供給装置
US4609336A (en) * 1984-10-17 1986-09-02 Gencorp Inc. Apparatus and method for extrusion
AT390433B (de) * 1986-09-01 1990-05-10 Lisec Peter Vorrichtung zum aufbringen von flexiblen abstandhaltern
PT87003B (pt) * 1987-03-17 1995-05-31 Hitek Ltd Processo de termomoldacao e aparelho para o mesmo
US5143666A (en) * 1989-04-28 1992-09-01 Schlegel Corporation Method for manufacturing an improved elastomeric strip
DE3941120C2 (de) * 1989-12-13 1997-11-20 Krupp Kunststofftechnik Gmbh Verfahren und Anordnung zum Regeln der Geschwindigkeit eines Anlagenteils einer Extrusionsanlage
GB2285277B (en) * 1993-12-24 1998-02-25 Toyoda Machine Works Ltd Method and apparatus for attaching a molding
US5846465A (en) * 1995-03-16 1998-12-08 Asahi Glass Company, Ltd. Method for preparing a plate member for a window with a resinous frame
US5795421A (en) * 1995-06-13 1998-08-18 Asahi Glass Company Ltd. Method for preparing a panel with a resinous frame
DE19708886C1 (de) * 1997-03-05 1998-02-12 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Abziehen eines Schmelzefilms aus einer Folienproduktionsanlage
US6375452B1 (en) * 1998-02-13 2002-04-23 Welex, Incorporated Sheet processing system
DE19961743B4 (de) * 1999-12-21 2005-03-10 Battenfeld Extrusionstech Verfahren zum Steuern und/oder Regeln einer Fertigungsanlage für Kunststoffartikel
JP2002240122A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Asahi Glass Co Ltd 樹脂枠付き板状体の製造方法
KR20030027401A (ko) * 2001-09-28 2003-04-07 현대자동차주식회사 자동차의 배기매니폴드구조

Also Published As

Publication number Publication date
EP1431224A1 (en) 2004-06-23
US20040170716A1 (en) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8585389B2 (en) Device for manufacturing a rubber strip
KR100909339B1 (ko) 타이어용 고무 스트립 와인딩 장치
CN104582934B (zh) 橡胶条制造装置以及制造方法
JP2004195910A (ja) 樹脂枠付き板状体の製造方法および装置
CN111670109A (zh) 线材驱动装置
KR101560571B1 (ko) 합성수지 필름의 제조장치 및 방법
CN103707514A (zh) 橡胶部件的制造装置
US9415548B2 (en) Feeding apparatus for forming 3D object
CN110834781B (zh) 贴标装置和贴标方法
US4897026A (en) Separator manufacturing apparatus
JP6082220B2 (ja) ゴムストリップの貼付装置
KR101222548B1 (ko) 단사가 접착된 시트의 제조 장치 및 방법
CN211034621U (zh) 一种自动贴胶带机
JP3438902B2 (ja) 乗客コンベア用ハンドレールの製造方法及び製造装置
CN102529099A (zh) 一种汽车密封条贴绒装置
CN113844055A (zh) 一种胶泥带生产设备
US20060096711A1 (en) Tire component affixing device
CN210146767U (zh) 一种固态监护电极自动化冲孔装置
IT201600084370A1 (it) Metodo e macchina per rivestire profilati tramite una pellicola di rivestimento
CN202428670U (zh) 一种汽车密封条贴绒装置
WO2004056552A1 (ja) 予備成形装置並びにこれを用いた予備成形方法及び主成形方法並びに絵付フィルム
CN216466302U (zh) 一种胶泥带生产设备
CN209956516U (zh) 气相防锈气泡膜复合包装袋及其布料压平装置
CN218286692U (zh) 一种可调节的三层共挤吹膜机
JP2003068285A (ja) 電池用電極シートの製造方法及び製造装置