JP2004186895A - Speaker device - Google Patents

Speaker device Download PDF

Info

Publication number
JP2004186895A
JP2004186895A JP2002350125A JP2002350125A JP2004186895A JP 2004186895 A JP2004186895 A JP 2004186895A JP 2002350125 A JP2002350125 A JP 2002350125A JP 2002350125 A JP2002350125 A JP 2002350125A JP 2004186895 A JP2004186895 A JP 2004186895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
sound
array
signal
directivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002350125A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4150903B2 (en
Inventor
Toru Sasaki
徹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002350125A priority Critical patent/JP4150903B2/en
Publication of JP2004186895A publication Critical patent/JP2004186895A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4150903B2 publication Critical patent/JP4150903B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a speaker device using an array speaker capable of relatively easy sound image localization of each channel even in case of sound reproduction with multi-channel audio signals such as multi-channel surround reproduction. <P>SOLUTION: A first and a second array speakers 10L, 10R are positioned in the vicinity of the two lines of intersection between mutually opposing wall surfaces and the ceiling of a listening room. Signals for driving the first and the second array speakers are generated such that the directions of the main axes of the directivity by a first and a second beam-shaped acoustic waves BM1, BM2 irradiated from the first and the second array speakers coincide with the first and the second directions to which sound images produced by an input audio signal are to be localized. The delay time of the driving signals for the first and the second array speakers are adjusted so that, as to the identical audio components of the input audio signals, the first and the second beam-shaped acoustic waves BM1, BM2 simultaneously arrive at the position to which sound images produced by the input audio signals are to be localized. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複数個のスピーカユニットで構成されたアレースピーカを用いたスピーカ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数個のスピーカユニットが、例えば1次元的にあるいは2次元的に配列され、パネル型に構成されたアレースピーカを、例えばリスニングポジションの正面前方に配置し、このアレースピーカのみで、2チャンネル以上の音響再生を行なうスピーカシステムが提案されている(例えば、WO01/23104 A3(特許文献1)や特開平6−205496号公報(特許文献2)参照)。
【0003】
このシステムは、アレースピーカから放射される音波をビーム状の指向性として、リスナの側方の壁面、後方の壁面、天井などに反射させてリスナに到達させ、あたかも、最後に音波が反射された壁の方向に音源があるように知覚させるもので、リスナ前方に配置される1パネルのアレースピーカだけで、あらゆる方向への音像定位が可能となる。
【0004】
【特許文献1】
国際公開番号WO01/23104 A3公報。
【特許文献2】
特開平6−205496号公報。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のアレースピーカを用いたスピーカ装置において、マルチチャンネル・サラウンド再生を行なう場合には、リスナの前方(正面)の壁側の幅方向の中央に配置された一つのアレースピーカから、それぞれビーム状の指向性とした多チャンネルの音波を放射させることによって、実現するものである。
【0006】
しかしながら、従来のスピーカ装置の場合には、すべてのチャンネルの音像を所期の位置に定位させるようにすることは、なかなか困難である。特に、多数回、壁や天井に反射させた後にリスナに到達させるようにしなければならない後方(リア)チャンネルの音声については、当該後方(リア)チャンネルに対応して想定された音像定位方向に定位させることは困難である。
【0007】
すなわち、アレースピーカの規模や音波の波長の制限により、光ビームのように指向性を細く絞り込むことはほぼ不可能に近く、また、多数回、壁面に反射させてリスナに到達させるようにすることは、当該音波の行路長が非常に長くなり、その音波の距離減衰が大きくなる。さらに、通常、壁面は音波を完全に反射するわけではなく、一部吸音してしまうので、反射の回数に応じて音波の減衰が激しくなる。
【0008】
したがって、上述のリアチャンネルのように、アレースピーカから放音された音波を、多数回、壁面に反射させて、リスナに到達させるようにする場合には、当該リアチャンネル毎に想定された音像定位方向に定位させることは現実にはきわめて困難であると考えられる。
【0009】
この発明は以上の点にかんがみ、マルチチャンネル・サラウンド再生などの多チャンネル音声信号による音響再生においても、それぞれのチャンネルの音像を初期の位置に定位させることが比較的容易にできるようにしたスピーカ装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、この発明によるスピーカ装置は、
第1の複数個のスピーカユニットで構成され、リスニングルームの第1の壁面と天井との交線部分の近傍に配置された第1のアレースピーカと、
第2の複数個のスピーカユニットで構成され、リスニングルームの前記第1の壁面とは異なる第2の壁面と天井との交線部分の近傍に配置された第2のアレースピーカと、
入力音声信号を受けて、前記第1のアレースピーカの前記第1の複数個のスピーカユニットに供給する第1の複数のユニット駆動信号を生成するものであって、前記第1の複数のユニット駆動信号が前記第1の複数個のスピーカユニットに供給されることによって前記第1のアレースピーカから放射される音波の指向性の主軸の方向を、前記入力音声信号による音像を定位させるべき第1の方向とするように、前記第1の複数のユニット駆動信号を生成する第1の指向性形成用信号生成手段と、
前記入力音声信号を受けて、前記第2のアレースピーカの前記第2の複数個のスピーカユニットに供給する第2の複数のユニット駆動信号を生成するものであって、前記第2の複数のユニット駆動信号が前記第2の複数個のスピーカユニットに供給されることによって前記第2のアレースピーカから放射される音波の指向性の主軸の方向を、前記入力音声信号による音像を定位させるべき第2の方向とするように、前記第2の複数のユニット駆動信号を生成する第2の指向性形成用信号生成手段と、
前記第1のアレースピーカから前記第1の方向を指向性の主軸の方向として放射される音波が前記入力音声信号による音像を定位させるべき位置に到達する時間と、前記第2のアレースピーカから前記第2の方向を指向性の主軸の方向として放射される音波が前記入力音声信号による音像を定位させるべき位置に到達する時間との差を調整するための遅延手段と、
を備えることを特徴とする。
【0011】
上述の構成のこの発明によれば、第1および第2のアレースピーカが、リスニングルームの、例えばリスナから見て左右側方の壁面と天井との交線部分の近傍にそれぞれ配置される。そして、各チャンネルの音声信号からは、これら第1および第2のアレースピーカのそれぞれを駆動するための第1および第2のユニット駆動信号を生成する。そして、第1および第2のアレースピーカからは、それぞれ、当該チャンネルの音声信号に対して想定された音像定位方向に第1および第2のビーム状の音波が放射される。
【0012】
この場合に、第1および第2のユニット駆動信号に対して、遅延手段により両ユニット駆動信号間における遅延時間差が調整されて、第1および第2のビーム状音波は、当該チャンネルの音声信号に対して想定される音像定位位置には、同時に到達するようにされる。
【0013】
このため、当該チャンネルの音声信号に基づく第1および第2のビーム状音波は、当該チャンネルの音声信号に対して想定される音像定位位置に同時に到達するので、両音波は同相で合成されて、互いに強め合うようになって、最大レベルとなる。つまり、当該チャンネルの音声信号による第1および第2のビーム状音波の合成により、当該チャンネルの音声信号に対して想定される音像定位位置にフォーカスした音像が形成されるようになる。
【0014】
したがって、リスナは、当該音像定位位置に、当該チャンネルの音像が定位されているように聴取することができる。
【0015】
マルチチャンネル・サラウンド再生の場合の各チャンネルの音声信号についても、全く同様にして、第1および第2のアレースピーカからのビーム状音波の合成により、想定されている音像定位位置にフォーカスした音像を形成することが容易にできる。リアチャンネルの音声についても、多数回の壁反射を行なうことなく、容易に所望位置に音像定位させることが可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明によるスピーカ装置および音響再生方法の実施形態を、図を参照して説明する。
【0017】
図1、図2および図3は、この発明によるスピーカ装置を、映像再生装置の画面に映出された画像を監視しながら、その画像に関連する音声を音響再生して聴取するようにする視聴システムの一部として用いる場合のシステム構成例を示すものである。
【0018】
この例では、視聴環境(リスニングルーム)は通常の直方体のような部屋であるとし、リスナ2の側方には左右の壁面4L,4Rがあり、リスナ2の前方および後方には、壁面4Fおよび4Bがあり、また、リスナ2の上方には、天井4Cがあり、リスナは、床4Gの上に置かれた椅子に着座しているものとする。
【0019】
リスナ2から見て部屋の前方の壁面4F側には、この例においては、ビデオプロジェクタ3(図2参照)より投影される映像を表示するための投影スクリーン1が設置されている。この例では、リスナ2は、投影スクリーン1を正面に見るように着座するものとしている。
【0020】
この実施形態のスピーカ装置は、それぞれ、複数個のスピーカユニット11が、この例では、1次元的にあるいは2次元的に配列された第1および第2のアレースピーカ10Lおよび10Rとアレースピーカ用音声信号生成回路とからなる。
【0021】
第1および第2のアレースピーカ10Lおよび10Rは、この例では、リスニングルームの、床面および天井を挟んで互いに対向する第1および第2の壁面と、天井との交線部分に取り付けられて設けられる。すなわち、図1〜図3に示すように、この例では、リスナ2を基準にして左側方壁面4Lと天井面4Cとの交線5の近傍部分には、第1のアレースピーカ10Lが配置され、また、右側方壁面4Rと天井面4Cとの交線5の近傍部分には、第2のアレースピーカ10Rが配置される。
【0022】
アレースピーカ用音声信号生成回路は、図1〜図3では図示を省略したが、1または複数チャンネル分の音声信号の入力端子を備えると共に、調整操作部を備える回路ボックス内に設けられる。この回路ボックスは、ユーザが操作可能な適当な位置に設けられる。
【0023】
この回路ボックスと、第1および第2のアレースピーカ10Lおよび10Rとの間は、ケーブルで接続されてもよいし、無線で接続するようにしてもよい。無線で接続する場合には、回路ボックスから複数個のスピーカユニット11に供給する複数のユニット駆動信号は多重化して第1および第2のアレースピーカ10Lおよび10Rに送り、アレースピーカ10Lおよび10Rのそれぞれは、多重化された複数のユニット駆動信号を分解して、対応するものを各スピーカユニット11に供給するようにする。
【0024】
また、アレースピーカ用音声信号生成回路は、左チャンネルの音声信号や右チャンネルの音声信号などの各チャンネルの音声信号のそれぞれから、第1および第2のアレースピーカ10Lおよび10Rを構成する複数個のスピーカユニット11のそれぞれに供給する第1および第2の複数個のユニット駆動信号を形成する。
【0025】
これら第1および第2の複数個のユニット駆動信号は、当該複数個のユニット駆動信号が対応する複数個のスピーカユニット11に供給されることにより、アレースピーカ10L、10Rから放音される音波BM1、BM2(図3参照)の指向性の主軸の方向が所望の方向となるように、後述するようにして生成される。つまり、第1および第2の複数個のユニット駆動信号に基づいて、アレースピーカ10Lおよび10Rから、ビーム状に放射される音波BM1およびBM2の方向が決定される。
【0026】
[第1および第2のアレースピーカの構成例]
この実施形態における第1および第2のアレースピーカ10Lおよび10Rは、同一の構成を備えるものである。この実施形態のアレースピーカ10Lおよび10Rは、図4に示すように、横断面の形状がほぼ直角三角形の角柱状のキャビネット12に、複数個のスピーカユニット11が取り付けられて構成されている。そして、図4には、複数個のスピーカユニット11の配列の方法に違いにより、3つの例を示した。
【0027】
図4(A)および図4(B)は第1の例、図4(C)および図4(D)は第2の例、図4(E)および図4(F)は第3の例、をそれぞれ示すものである。そして、図4(A)、図4(C)および図4(E)は、キャビネット12の、複数個のスピーカユニット11が取り付けられた面15Sを示すものであり、また、図4(B)、図4(D)、図4(F)は、それぞれキャビネット12の横断面を示すものである。
【0028】
図4(B)、図4(D)、図4(F)に示すように、この実施形態のアレースピーカ10L,10Rのキャビネット12は、横断面の形状が、ほぼ直角の頂部を挟む辺13および辺14と、斜辺15とを備える直角三角形となっており、斜辺15を含む面15Sから音波を放射するように、前記複数個のスピーカユニット11がキャビネット12に取り付けられている。
【0029】
<スピーカユニットの第1の配列例>
この第1の配列例においては、図4(A)に示すように、複数個のスピーカユニット11は、その振動板11vがキャビネット12の面15Sにおいて1次元的に並ぶように配列されている。この例では、口径が同じ大きさで、同特性の複数のスピーカユニット11が配列されている。
【0030】
ここで、複数個のスピーカユニット11を配列するというのは、複数個のスピーカユニット11を、それぞれの振動板が音波放射面となる面15Sからすべて外部に臨むように、並べて配列することを意味している。図4の例では、スピーカユニット11は円形の振動板11vを備え、その振動板11vの振動方向の主軸が、すべて面15Sに対して直交する方向となるようにされるものである。
【0031】
この例では、スピーカユニット11は、例えば口径8cm程度の小型フルレンジ・スピーカユニットが用いられる。このスピーカユニット11は、最低再生周波数はおよそ200Hzとされるが、それ以下の周波数帯域においても再生音圧レベルが低下するものの音声信号の再生は可能であるものである。
【0032】
そして、このスピーカユニット11は、一定間隔Dで、一列に近接して配列されている。ここで、配列間隔Dは、隣り合うスピーカユニット11の振動板11vの中心(ユニット中心)間の間隔であり、この例では、例えば、D=10cmとされている。
【0033】
スピーカユニット11の個数は、指向性ビームの鋭さやサイドローブの低さ、あるいは鋭い指向性が得られる周波数範囲などに影響するので、数多く配置することが望ましいが、スピーカユニット11の口径や設置スペースなどが考慮されて、例えば8〜16個程度とされる。
【0034】
<スピーカユニットの第2の配列例>
図4(A)の第1の配列例では、複数個のスピーカユニット11を直線配置としたが、第2の配列例では、図4(C)に示すように、複数のスピーカユニット11を、いわゆる千鳥配置として、2次元的に配置する。このように、複数個のスピーカユニット11を千鳥配置すれば、図4(C)に示すように、スピーカユニット11の配列間隔を、D/2とすることができて、狭いスペースに多数のスピーカユニットを配列することができ、指向特性を制御できる高域限界周波数をより高めることができる。
【0035】
<スピーカユニットの第3の配列例>
上述の2つの配列例においては、複数個のスピーカユニット11としては、同じ口径の同特性のフルレンジ・スピーカユニットを用いたが、複数個のスピーカユニットとして、口径や特性の異なるスピーカユニットを混在して用いるようにしてもよい。
【0036】
第3の配列例は、その場合の例で、図4(E)の例においては、複数個のスピーカユニットとして、フルレンジ・スピーカユニットを用いると共に、口径の小さい高音域用ユニット(ツィータ)16を用いる。そして、この例においては、高音域用ユニット(ツィータ)は、図4(E)に示すように、フルレンジ・スピーカユニット間の隙間に配置するようにする。
【0037】
この第3の配列例のアレースピーカによれば高音域での指向特性を改善することができる。
【0038】
なお、高音域用ユニット(ツィータ)のみではなく、中低音域用ユニットとフルレンジユニットを組み合わせたり、フルレンジユニット、高音域用ユニット、中低音域用ユニットの3種のユニットを組み合わせたりするようにしてもよい。
【0039】
なお、アレースピーカの構成方法は、上述の例に限られるものではなく、多種多様の構成方法が可能である。
【0040】
[アレースピーカ10L,10Rの取り付け位置について]
アレースピーカ10Lは、図4に示した三角形断面の、直角の頂部を挟む一方の辺13を含む面が天井4Cに接する、あるいは天井4Cに近接して、天井4C面と平行となるようにされると共に、前記直角の頂部を挟む他方の辺14を含む面が左方の壁面4Lに接する、あるいは壁面4Lに近接して壁面4Lと平行となるようにされて、取り付けられる。
【0041】
また、アレースピーカ10Rは、辺13を含む面が天井4Cに接する、あるいは天井4Cに近接して、天井4C面と平行となるようにされると共に、辺14を含む面が右方の壁面4Rに接する、あるいは壁面4Rに近接して壁面4Rと平行となるようにされて、取り付けられる。
【0042】
アレースピーカ10L,10Rを構成する複数個のスピーカユニット11は、それぞれの振動板11vが、前述したように、図4に示した三角形断面の斜辺15を含む面15Sから望むようにキャビネット12に取り付けられているので、前記複数個のスピーカユニット11の主軸の方向は、斜め下方を向く状態になる。
【0043】
図5は、アレースピーカ10Rを、天井4Cと右側方壁面4Rとの交線部分に配置した状態を示す断面図である。前述のように、この例では、アレースピーカ10Rのキャビネット12の横断面は、ほぼ直角三角形状をしており、そのキャビネット12の直角部が天井4C面と右側方壁面4Rとの交線に対峙して設置される。
【0044】
天井4C面や右側方壁面4Rなどは、音響的には境界面として作用する。音波を完全に反射するわけではないが、一般に、これらの面における吸音率はさほど高くないので、鏡像現象に近い音響現象を考慮する必要がある。簡単のため、スピーカユニット11は全指向性であって、どの方向にも等しい音圧レベルで放射するものと考える。
【0045】
スピーカユニット11の音響中心(ボイスコイルと振動板との接合部分あたりと考えられる)は、天井面4Cおよび右側方壁面4Rから、それぞれ数cm〜10cm程度離間している。この場合、このスピーカユニット11(SP0)については、天井面4Cに対する鏡像SPm1が形成され、右側方壁面4Fに対する鏡像SPm3が形成され、その両面に対する鏡像SPm2が形成される。
【0046】
アレースピーカを無響室のような自由音場空間での動作を前提に設計する場合、各スピーカユニットに与えるゲインと遅延時間を比較的簡易に導出できる。しかし、そのスピーカのリスニング環境における反射性の壁面などの存在を考慮して設計することは非常に困難なものとなる。
【0047】
しかし、この実施形態のスピーカ装置においては、アレースピーカはこれらの鏡像SPm1、SPm2、SPm3が、実音源SP0の近傍にあるため、それらによる干渉は非常に少なくなり、簡易な設計手法によりビーム状の指向特性が得られる。むしろ、各壁面からの反射波(各鏡像から伝播される音波と等価)と実音源SP0からの直接波が干渉することなく進行するので、音圧が増加される効果も生じる。
【0048】
なお、図5においても、スピーカユニット11の音響中心は天井面4C、右側方壁面4Rから若干離間しているので、高音域において鏡像による干渉現象が生じるものと予想されるが、スピーカユニット11の指向特性は完全な全指向性ではなく、特に高音域においては正面方向へのシフトが著しく横方向や背面方向へはほとんど放射されないとして問題ないので、高音域においても上記の干渉現象は起きない。
【0049】
[アレースピーカ用音声信号生成回路]
以上のように複数個のスピーカユニット11が配列されて構成される第1および第2のアレースピーカ10Lおよび10Rの複数個のスピーカユニット11のそれぞれには、アレースピーカ用音声信号生成回路から第1および第2の複数のユニット駆動信号が供給される。アレースピーカ用音声信号生成回路は、各チャンネルの音声信号から、第1および第2のアレースピーカ10Lおよび10Rの複数個のスピーカユニット21のそれぞれに供給する第1および第2の複数のユニット駆動信号を生成する。
【0050】
入力音声信号の1チャンネル分についてのアレースピーカ用音声信号生成回路70の一例について、図6を参照しながら、以下に説明する。実際的には、図6の回路70がチャンネル数分設けられることになる。ただし、後述の制御回路75は、それら多チャンネルに共通に設けることが可能である。
【0051】
この例のアレースピーカ用音声信号生成回路の場合には、図6に示すように、第1の指向性形成用信号生成回路71と、第2の指向性形成用信号生成回路72と、遅延調整回路73、74と、制御回路75と、第1および第2の調整操作部76および77と、出力アンプ781,782,783,・・・,78n(nはスピーカユニット11の数)および出力アンプ791,792,793,・・・,79nを備える。
【0052】
遅延調整回路73は、第1の指向性形成用信号生成回路71の前段に設けられ、遅延調整回路74は、第1の指向性形成用信号生成回路72の前段に設けられる。当該チャンネルの音声入力信号は、音声入力端子Sinを通じて、遅延調整回路73および74に供給される。
【0053】
第1の指向性形成用信号生成回路711および721は、音声入力端子Sinを通じて入力された当該チャンネルの入力音声信号から、制御回路75からの制御信号CT11およびCT21に基づいて、第1および第2のアレースピーカ10L,10Rのそれぞれを構成する複数個のスピーカユニット11に供給する第1および第2の複数のユニット駆動信号U1およびU2を生成する。この第1および第2の複数のユニット駆動信号U1およびU2は、第1および第2のアレースピーカ10Lおよび10Rからビーム状に放射される音波の指向性の主軸の方向を、制御回路75からの制御信号CT11およびCT21により定められる方向とするように生成される。
【0054】
遅延調整回路73および74は、アレースピーカ10Lから前記第1の方向にビーム状に放射される音波(以下、第1のビーム状音波BM1という)と、アレースピーカ10Rから前記第2の方向にビーム状に放射される音波(以下、第2のビーム状音波BM2という)が、当該チャンネルの音像定位位置として想定される位置(例えば図3の位置FR)に到達する時間の差を調整するためのものである。
【0055】
この遅延調整回路73,74で調整される遅延時間は、例えば、アレースピーカ10L,10Rの長手方向の中心点からビーム状の音波BM1、BM2が放射されたものと仮定して調整されるものである。アレースピーカ10L,10Rのそれぞれを構成する複数のスピーカユニット間での遅延時間調整は、後述するように、第1および第2の指向性形成用信号生成回路71および72においてなされる。
【0056】
これら遅延調整回路73および74は、制御回路75からの制御信号CT10およびCT20により遅延時間が制御される。
【0057】
制御回路75には、第1の調整操作部76からの調整操作信号が供給されると共に、第2の調整操作部77からの調整操作信号が供給される。第1の調整操作部76には、第1のビーム状音波BM1の指向性の主軸の方向調整用つまみ91および第1のビーム状音波BM1の振幅調整用つまみ92と、当該第1のビーム状音波BM1の前記音像定位位置と想定される位置に到達するまでの時間を調整するための遅延時間調整用つまみ93とが設けられる。第2の調整操作部77には、第2のビーム状音波BM2の指向性の主軸の方向調整用つまみ94および第2のビーム状音波BM1の振幅調整用つまみ95と、当該第2のビーム状音波BM1の前記音像定位位置と想定される位置に到達するまでの時間を調整するための遅延時間調整用つまみ96とが設けられる。
【0058】
そして、方向調整用つまみ91が調整操作されることにより、制御信号CT11のうち遅延量制御に関する部分が調整され、この制御信号CT11により第1の指向性形成用信号生成回路71からの第1のユニット駆動信号U1により決まる第1のビーム状音波BM1の指向性の主軸の方向(第1の方向)が調整される。また、振幅調整用つまみ92が調整操作されることにより、制御信号CT11のうち振幅制御に関する部分が調整され、この制御信号CT11により第1のユニット駆動信号U1により決まる第1のビーム状音波BM1の振幅(レベル)が調整される。
【0059】
さらに、遅延量調整用つまみ93が調整操作されることにより、制御信号CT10が調整され、この制御信号CT10により第1の遅延調整回路73における遅延時間が調整される。
【0060】
また、方向調整用つまみ94が調整操作されることにより、制御信号CT21のうち遅延量制御に関する部分が調整され、この制御信号CT21により第2の指向性形成用信号生成回路72からの第2のユニット駆動信号U2により決まる第2のビーム状音波BM2の指向性の主軸の方向(第2の方向)が調整される。また、振幅調整用つまみ95が調整操作されることにより、制御信号CT21のうち振幅制御に関する部分が調整され、この制御信号CT21により第2のユニット駆動信号U2により決まる第2のビーム状音波BM2の振幅(レベル)が調整される。
【0061】
さらに、遅延量調整用つまみ96が調整操作されることにより、制御信号CT20が調整され、この制御信号CT20により第2の遅延調整回路74における遅延時間が調整される。
【0062】
第1指向性形成用信号生成回路71および第2の指向性形成用信号生成回路72は、全く同一の構成を有するもので、それぞれスピーカユニット11の数と同数のフィルタ回路からなる。
【0063】
すなわち、第1指向性形成用信号生成回路71は、第1のアレースピーカ10Lのスピーカユニット11の数と同数のフィルタ回路711,712,713,・・・,71nからなり、第2指向性形成用信号生成回路72は、第2のアレースピーカ10Rのスピーカユニット11の数と同数のフィルタ回路721,722,723,・・・,72nからなる。
【0064】
そして、図6に示すように、制御回路75からの制御信号CT11は、第1指向性形成用信号生成回路71のフィルタ回路711,712,713,・・・,71nのそれぞれに個別に供給する複数個の制御信号の束であり、また、制御回路75からの制御信号CT21は、第2指向性形成用信号生成回路72のフィルタ回路721,722,723,・・・,72nのそれぞれに個別に供給する複数個の制御信号の束である。
【0065】
フィルタ回路711,712,713,・・・,71nおよびフィルタ回路721,722,723,・・・,72nのそれぞれは、例えばアナログフィルタ、あるいはデジタルフィルタによって構成される。デジタルフィルタで構成される場合には、音声入力端子Sinからの入力音声信号がデジタル音声信号とされる、あるいは、第1および第2の指向性形成用信号生成回路71および72の入力段において、デジタル音声信号に変換される必要がある。
【0066】
フィルタ回路711,712,713,・・・,71nおよびフィルタ回路721,722,723,・・・,72nのそれぞれをアナログフィルタで構成する場合には、例えば可変容量素子の容量値や可変抵抗器の抵抗値が制御信号CT11およびCT21により調整されることにより、遅延時間および振幅が調整される。また、デジタルフィルタで構成する場合には、制御信号CT11、CT21は、それぞれのフィルタ回路に供給するフィルタ係数のセットの束であり、それらセットのフィルタ係数値が変更制御されることにより、遅延時間および振幅が調整される。
【0067】
以上のようにして、第1の指向性形成用信号生成回路71で生成された第1のユニット駆動信号U1は、出力アンプ781,782,783,・・・,78n(nはスピーカユニット11の数)をそれぞれ通じて、アレースピーカ10Lの対応するスピーカユニット11のそれぞれに供給される。
【0068】
また、同様に、第2の指向性形成用信号生成回路72で生成された第2のユニット駆動信号U2は、出力アンプ791,792,793,・・・,79n(nはスピーカユニット11の数)をそれぞれ通じて、アレースピーカ10Rの対応するスピーカユニット11のそれぞれに供給される。
【0069】
[各チャンネルの音像形成方法の説明]
次に、上述のように構成されるアレースピーカ用音声信号生成回路と、アレースピーカ10Lおよび10Rとを用いて、右チャンネルの音声信号による音像を所望の位置、例えばFRに形成する場合について説明する。
【0070】
以下に説明する例は、遅延調整回路73,74、第1の指向性形成用信号生成回路71、第2の指向性形成用信号生成回路72のすべては、デジタル回路の構成とされる。
【0071】
したがって、この例の場合には、フィルタ回路711〜71nおよび721〜72nのそれぞれは、デジタルフィルタで構成され、制御信号CT11およびCT21は、フィルタ回路711〜71nおよび721〜72nのそれぞれに供給される複数のフィルタ係数のセットとされる。そして、各セットのフィルタ係数の値が調整用つまみ91〜93および94〜96の調整により変更される。また、遅延調整回路413,423も、デジタルフィルタの構成として、制御信号CT10、CT20は、フィルタ係数のセットの束とされる。
【0072】
この場合において、例えば、制御回路75は、マイクロコンピュータを搭載して構成されると共に、この制御回路75には、ビーム状音波の指向性の主軸の方向を順次に変更するためのフィルタ回路711〜71nおよび721〜72n用のフィルタ係数のセットが、例えば不揮発性メモリに記憶されており、そのメモリから読み出されるフィルタ係数のセットが、調整用つまみ91,92および94,95の調整に応じて変更されることにより、前記第1および第2のビーム状音波BM1およびBM2の指向性の主軸の方向および前記第1および第2のビーム状音波BM1およびBM2の振幅が変更される。
【0073】
同様に、制御回路75には、遅延調整回路73および74の遅延時間を調整するためのフィルタ係数のセットが、例えば不揮発性メモリに記憶されており、そのメモリから読み出されるフィルタ係数のセットが、調整用つまみ93および96の調整に応じて変更されることにより、前記第1および第2のビーム状音波BM1およびBM2の間の遅延時間の差が調整されるようにされる。
【0074】
先ず、図6において、この例においては、音声入力端子Sinを通じて右チャンネルのデジタル音声信号が供給される。
【0075】
そして、この実施形態においては、第1の指向性形成用信号生成回路71では、音声入力端子Sinを通じた右チャンネルのデジタル音声信号から、図3において、実線矢印101に示すように、右チャンネルの音声信号による音像を定位させるべき位置、図3の例では、正面の壁の右方の位置FRに向かう第1のビーム状音波BM1を、第1のアレースピーカ10Lから放射するようにする第1のユニット駆動信号U1を生成するようにする。
【0076】
前述したように、この第1のビーム状音波BM1の指向性の主軸の方向は、方向調整用つまみ91により調整される。また、このビーム状音波BM1の振幅は、振幅調整用つまみ92により調整される。
【0077】
また、第2の指向性形成用信号生成回路72では、音声入力端子Sinを通じた右チャンネルのデジタル音声信号から、図3において、実線矢印102に示すように、前記位置FRに向かう第2のビーム状音波BM2を、第2のアレースピーカ10Rから放射するようにする第2のユニット駆動信号U2を生成するようにする。
【0078】
前述したように、この第2のビーム状音波BM2の指向性の主軸の方向は、方向調整用つまみ94により調整される。また、この第2のビーム状音波BM2の振幅は、振幅調整用つまみ95により調整される。
【0079】
そして、遅延調整回路73および74が、遅延量調整用つまみ93および96により調整されることにより、第1のビーム状音波BM1および第2のビーム状音波BM2のうちの、右チャンネルの同じ音声信号成分が、音像定位位置として想定された位置FRにおいて、同時に(同相、同レベルで)到達するように調整される。
【0080】
このようにすれば、第1のビーム状音波BM1と、第2のビーム状音波BM2とは、位置FRにおいて、互いに強め合う。したがって、リスナ2は、当該位置FRに右チャンネルの音像が定位しているように、右チャンネルの再生音を聴取することができる。
【0081】
ここで、第1および第2のビーム状音波を、位置FRにフォーカスするようにして、右チャンネルの音声信号を再生させる場合における第1および第2の指向性形成用信号生成回路71および72の、各フィルタ回路711〜71nおよび721〜72nの遅延・振幅調整について、図7を参照してさらに説明する。
【0082】
例えば、前記位置FRに対応する図7において示す点Pにフォーカスさせて、右チャンネルの音声信号を再生するためには、第1および第2のアレースピーカ10Lおよび10Rの複数のスピーカユニット11と点Pとの間の距離に応じた遅延・振幅調整をする必要がある。
【0083】
つまり、点Pから放射された音波が、第1および第2のアレースピーカ10Lおよび10Rの複数のスピーカユニット11のそれぞれに到達するまでに要する時間分の遅延と、その距離に反比例する音圧レベルを相対的に調整するものとして遅延・振幅調整すればよい。ただし、各スピーカユニット11から放射された音波によって点Pで音像が再生されるようにするので、時間の“逆回し”のような操作を行なう。
【0084】
例えば、図7の右側の第2のアレースピーカ10Rの場合について、当該アレースピーカ10Rが図示のように8個のスピーカユニット11R1,11R2,11R3・・・11R8から構成されていると仮定して説明すると、次のようになる。
【0085】
先ず、当該アレースピーカ10Rを構成する複数のスピーカユニットのうち、点Pに最も近いスピーカユニット11R1は他のスピーカユニット11R2,11R3・・・11R8よりも点Pからの音波は早く到達する。しかも、他のスピーカユニット11R2,11R3・・・11R8よりも高い音圧レベルで音波を受ける。
【0086】
逆に、当該アレースピーカ10Rを構成する複数のスピーカユニットのうち、点Pに最も遠いスピーカユニット11R8は他のスピーカユニット11R1,11R2,11R3・・・11R7よりも点Pからの音波は遅く到達する。しかも、他のスピーカユニット11R1,11R2,11R3・・・11R7よりも低い音圧レベルで音波を受ける。
【0087】
つまり、各スピーカユニット11R1,11R2,11R3・・・11R8は、点Pとの距離に応じた遅延時間および音圧レベルで、点Pからの音波を受ける。
【0088】
そこで、前記“逆回し”操作をすると、スピーカユニット11R1に入力されるユニット駆動信号については、他のスピーカユニット11R2,11R3・・・11R8に入力されるユニット駆動信号よりも、振幅レベルは小さくされ、遅延量はより大きくされる。また、スピーカユニット11R8に入力されるユニット駆動信号は、他のスピーカユニット11R1,11R2,11R3・・・11R7に入力されるユニット駆動信号よりも、振幅レベルは大きくされ、遅延量はより小さくされる。
【0089】
そして、他の中間のスピーカ11R2,11R3・・・11R7に供給するユニット駆動信号に関しては、点Pとの距離に応じて、振幅レベルおよび遅延量が定められる。
【0090】
以上をまとめると、i番目のスピーカユニット11Riのユニット駆動信号の振幅レベルAiは、点Pとの距離Liに比例したものとして定めることができる。つまり、Ai=αi・Li(αiは、定数)により定められる。
【0091】
また、i番目のスピーカユニット11Riのユニット駆動信号の遅延量DLiは、一定値から点Pとの距離Liに比例した分を差し引いたものとして定めることができる。つまり、DLi=K−βi・Li(K、βiは、定数)により定められる。
【0092】
したがって、アレースピーカ10Rにおいては、スピーカユニット11R8にユニット駆動信号が比較的大きなレベルで最初に入力され、続いてスピーカユニット11R7に、以下順次に、スピーカユニット11R6、11R5、……、11R2と徐々にレベルが下げられて、最後にスピーカユニット11R1に、それぞれのユニット駆動信号が入力される。
【0093】
このようにして、図7の右側の第2の各スピーカユニット11R1,11R2,11R3・・・11R8から放射された音波は、点Pでその波面が同振幅、同位相で合成され、最大に強め合う。左側の第1のアレースピーカ10Lの各スピーカユニット11のユニット駆動信号についても同様にして生成され、点Pで各スピーカユニットから放射された音波の波面が同振幅、同位相で合成され、最大に強め合う。したがって、2つのアレースピーカ10Lおよび10Rからの音波が、点P、つまり、右チャンネルの音像を定位させたい位置FRにおいて、互いに強め合い、右チャンネルの音声信号による音像が当該位置FRに定位することになる。
【0094】
以上、説明した各フィルタ回路711〜71nおよび721〜72nの設計方法は一例であり、より簡易な手法としてそれぞれの遅延時間のみを調整して各スピーカから各スピーカユニットから放射された音波の波面が同位相で合成されるようにしてもよい。
【0095】
この実施形態では、アレースピーカ10Lおよび10Rの複数個のスピーカユニット11は直線状に配置されているので、アレースピーカ10Lおよび10Rとしての指向特性も配列軸を中心として回転対称形をなす。もちろん、上述のように、実際の各スピーカユニットでは、背面方向へはほとんど音波は放射されないので、図7の右側の指向特性は考慮する必要はない。
【0096】
この状態を、図8を参照して説明する。天井面4Cと左側方壁面4Lとの交線近傍に配設された第1のアレースピーカ10Lから放射された第1のビーム状音波BM1により、前方壁面4F側の点P(FR)にフォーカスした音像を形成したとすると、その回転対称をなす図中の点線太線81で示すような位置でも同様に音像が形成される。もちろん、各スピーカユニット11が嗜好性を有していることを考慮すると、厳密には各スピーカユニット11の正面方向がもっとも音圧レベルが高い。このような円弧状の音像ができることは、明確な音場感・臨場感を得る上で望ましくない。
【0097】
そこで、この実施形態では、天井面4Cと右側方壁面4Rとの交線近傍に配設された第2のアレースピーカ10Rを併用する。この第2のアレースピーカ10Rから放射された第2のビーム状音波BM2により、上記と同様な手法により点P(FR)にフォーカスした音像を形成する。この場合には、図中の太線82で示すような位置に音像が形成される。
【0098】
そして、左交線近傍に配設されたアレースピーカ10Lから放射されたビーム状音波BM1による音像と合成すると、点P(FR)でのみ音像が形成される。点Pを除く上記の円弧状に形成される音像は、互いの他方のアレースピーカから見れば、位相がまったく揃っていない点の集まりであるので強め合うことはなく、むしろ弱まってしまい、音像としてもはや機能しない。
【0099】
以上の説明は、右チャンネルの音声信号についての音像形成方法を説明したが、図6の1チャンネル分についてのアレースピーカ用音声信号生成回路を、必要なチャンネル数分設けることにより、多チャンネルの音声信号についての音像を形成することができる。
【0100】
図9は、実施形態のスピーカ装置により、多チャンネルの音声信号について形成される音像の例を説明するためのものである。
【0101】
この図9において、前方左チャンネルの音声信号の場合には、正面の壁面4Fの左側の位置FLにおいて、第1のアレースピーカ10Lからの第1のビーム状音波BM1(実線21)と、第2のアレースピーカ10Rからの第2のビーム状音波BM2(実線22)とが、上述のようにして、強め合うように放射されることにより、音像形成される。リスナ2は、点線23の方向の位置FLに前方左チャンネルの音像が定位しているように聴取する。
【0102】
前方右チャンネルの音声信号の場合については、前述した通りに、正面の壁面4Fの右側の位置FRにおいて、第1のアレースピーカ10Lからの第1のビーム状音波BM1(実線31)と、第2のアレースピーカ10Rからの第2のビーム状音波BM2(実線32)とが、上述のようにして、強め合うように放射されることにより、音像形成される。リスナ2は、点線33の方向の位置FRに前方右チャンネルの音像が定位しているように聴取する。
【0103】
前方センターチャンネルの音声信号の場合には、正面の壁面4Fの中央の位置FCにおいて、第1のアレースピーカ10Lからの第1のビーム状音波BM1(実線41)と、第2のアレースピーカ10Rからの第2のビーム状音波BM2(実線42)とが、上述のようにして、強め合うように放射されることにより、音像形成される。リスナ2は、点線43の方向の位置FCに前方センターチャンネルの音像が定位しているように聴取する。
【0104】
後方左チャンネルの場合には、後方の壁面4Bの左側の位置RLにおいて、第1のアレースピーカ10Lからの第1のビーム状音波BM1(実線51)と、第2のアレースピーカ10Rからの第2のビーム状音波BM2(実線52)とが、上述のようにして、強め合うように放射されることにより、音像形成される。リスナ2は、点線53の方向の位置RLに、後方左チャンネルの音像が定位しているように聴取する。
【0105】
後方右チャンネルの場合には、後方の壁面4Bの右側の位置RRにおいて、第1のアレースピーカ10Lからの第1のビーム状音波BM1(実線61)と、第2のアレースピーカ10Rからの第2のビーム状音波BM2(実線62)とが、上述のようにして、強め合うように放射されることにより、音像形成される。リスナ2は、点線63の方向の位置RRに、後方右チャンネルの音像が定位しているように聴取する。
【0106】
なお、図9には、示さなかったが、リスナ2の真横の壁面に定位させたい場合には、注意が必要である。例えば、リスナ2の真横の左側方壁面4Lに音像を定位させる場合に、右交線近傍に配設されたアレースピーカ10Rから上記のようなビーム状音波BM2を放射すると、その音波BM2はリスナ2の頭上を横切るので、その一部の音波はリスナ2に到達し、しかも、その一部の音波は左交線近傍に配設されたアレースピーカ10Lにより左側方壁面4Lに放射されたビーム状音波BM1より早く到達するので、右側への定位感が生じてしまう。
【0107】
これを避けるためには、この場合にのみ、左交線近傍に配設されたアレースピーカ10Lのスピーカユニットに供給するユニット駆動信号に対する遅延を、右交線近傍に配設されたアレースピーカ10Rのスピーカユニットに供給するユニット駆動信号よりも大きくするのではなく、むしろ右交線近傍に配設されたアレースピーカ10Rのスピーカユニットに供給するユニット駆動信号については、左交線近傍に配設されたアレースピーカ10Lのスピーカユニットに供給するユニット駆動信号に対して、より大きく遅延を与える必要がある。
【0108】
あるいは、右交線近傍に配設されたアレースピーカ10Rからは音波を放音しないように制御してもよい。
【0109】
以上のようにして、上述した実施形態によれば、第1および第2のアレースピーカを設け、これら第1および第2のアレースピーカからのビーム状音波を、入力音声信号についての音像を定位させたい位置において、強め合うように合成するようにすることにより、各チャンネルの音声信号による音像を、所期の音像定位位置に容易に定位させることが可能となり、良好な音響再生空間を得ることができる。
【0110】
そして、従来の前方正面に配置したアレースピーカを用いたスピーカ装置のように、複数回、ビーム状音波を反射させて、リスナに音波を到達させるようにする場合と異なり、この実施形態によれば、後方チャンネルについても、比較的容易に良好な音像形成をすることができる。
【0111】
[その他の変形例]
上述の実施形態では、左右の側方の壁面4L,4Rと、天井4Cとの交線近傍に、第1および第2のアレースピーカを配置するようにしたが、第1および第2のアレースピーカを、天井4Cと正面前方の壁面4Fとの交線および天井4Cと後方壁面4Bとの交線近傍に配置するようにしてもよい。
【0112】
また、天井と、4つの壁面4L,4R,4F,4Bとの交線近傍のすべてにアレースピーカを配置し、前後のアレースピーカを第1および第2のアレースピーカとして用いると同時に、左右のアレースピーカを第1および第2のアレースピーカとして用いるようにすることもできる。この場合には、例えば左右の第1および第2のアレースピーカによっては、図9に示したような音像形成を行ない、前後の第1および第2のアレースピーカによっては、リスナの真横の音像形成を行なうようにすることができる。
【0113】
また、対向する壁面と天井との交線ではなく、隣り合う壁面と天井との交線に、第1および第2のアレースピーカを配置してもよい。また、天井と2つの壁面との2つの交線ではなく、天井と3つの壁面との3つの交線に、3個のアレースピーカを設け、それら3個のアレースピーカのうちから、チャンネル毎に、使用する2つのアレースピーカの組を定めて当該チャンネルの音像の形成を行なうようにすることもできる。
【0114】
また、上述の実施形態では、音像定位位置として想定される位置は、壁面上あるいはその近傍とするようにしたが、壁面から離れた空間に音像定位位置を想定するようにすることもできる。また、壁面の後ろ側に音像定位位置を想定するようにしてもよい。
【0115】
また、マルチチャンネル・サラウンド再生の場合に、すべてのチャンネルの音声信号に対して、上述した実施形態のように2つの音波を合成して強め合うことにより音像形成方法を適用してもよいし、左右チャンネルやセンターチャンネルなど、一部のチャンネルの音声信号についてのみ、上述した実施形態のように2つの音波を合成して音像形成する方法を適用してもよい。
【0116】
また、アレースピーカキャビネットは、上述の実施形態では、断面が三角形としたが、多角形であってもよい。また、上述の例の斜辺15を含む面15Sが曲面であってもよい。さらに、キャビネットの形状は、天井または壁面の一方または双方とは平行になっていなくてもよい。
【0117】
なお、上述の例では、映像再生装置としてビデオプロジェクタを用いたので、投影スクリーンをアレースピーカの上方に配置したが、映像再生装置としては、CRT(Cathode Ray Tube)を用いたテレビモニター装置や、LCD(Liquid Crystal Display)あるいはPDP(Plasma Display Panel)などを用いたフラットディスプレイ装置を用いてもよい。
【0118】
また、この遅延調整回路73および74は、上述の例では、第1および第2の指向性形成用信号生成回路71および72の入力側に設けるようにしたが、出力側に設けるようにしてもよい。もっとも、出力側に設けた場合には、遅延調整回路は、各スピーカユニット11に対して設ける必要があり、しかも、遅延量および振幅は、アレースピーカ10L,10Rを構成するすべてのスピーカユニット11に供給する複数のユニット駆動信号について、同様の値となるように連動して制御する必要がある。
【0119】
また、遅延調整回路73および74は、振幅調整機能をも持つ、遅延・振幅調整回路の構成として、第1および第2のビーム状音波のレベルを、この遅延・振幅調整回路によっても調整できるように構成してもよい。
【0120】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、アレースピーカからビーム状の指向性を持って放射された音波が、壁に反射された後にリスナに到達するようにされる場合においても、リスナに対して適当な音像定位方向に音像定位させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるスピーカ装置の実施形態を含むシステム構成の一例を説明するための図である。
【図2】この発明によるスピーカ装置の実施形態を含むシステム構成の一例を説明するための図である。
【図3】この発明によるスピーカ装置による音像形成方法を説明するための図である。
【図4】この発明によるスピーカ装置の実施形態に用いるアレースピーカの例を説明するための図である。
【図5】この発明によるスピーカ装置の実施形態に用いるアレースピーカの配置状態を説明するための図である。
【図6】この発明によるスピーカ装置の実施形態に用いるアレースピーカ用音声信号生成回路の一例のブロック図である。
【図7】この発明によるスピーカ装置による音像形成方法を説明するための図である。
【図8】この発明によるスピーカ装置による音像形成方法を説明するための図である。
【図9】この発明によるスピーカ装置の実施形態を用いた音響再生方法の一例を説明するための図である。
【符号の説明】
10L…第1のアレースピーカ、10R…第2のアレースピーカ、11…スピーカユニット、12…キャビネット、71…第1の指向性形成用信号生成回路、72…第2の指向性形成用信号生成回路、73,74…遅延調整回路、75…制御回路
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a speaker device using an array speaker composed of a plurality of speaker units.
[0002]
[Prior art]
A plurality of speaker units are arranged, for example, one-dimensionally or two-dimensionally, and a panel-type array speaker is arranged, for example, in front of the listening position, and only this array speaker has two or more channels. A speaker system for performing sound reproduction has been proposed (see, for example, WO 01/23104 A3 (Patent Document 1) and JP-A-6-205496 (Patent Document 2)).
[0003]
In this system, sound waves radiated from the array speaker are reflected as beam-like directivity on the side wall, rear wall, ceiling, etc. of the listener and reach the listener, as if the sound wave was finally reflected The sound is perceived as if there is a sound source in the direction of the wall, and sound image localization in any direction is possible with only one panel speaker arranged in front of the listener.
[0004]
[Patent Document 1]
International Publication No. WO 01/23104 A3.
[Patent Document 2]
JP-A-6-205496.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
When performing multi-channel surround reproduction in a speaker device using the above-described array speaker, beam-shaped beams are respectively output from one array speaker arranged at the center in the width direction of the front (front) wall side of the listener. This is realized by emitting multi-channel sound waves having directivity.
[0006]
However, in the case of the conventional speaker device, it is very difficult to localize the sound images of all the channels to the desired positions. In particular, the sound of the rear (rear) channel, which must be reflected to the wall or ceiling many times before reaching the listener, is localized in the sound image localization direction assumed corresponding to the rear (rear) channel. It is difficult to do so.
[0007]
In other words, it is almost impossible to narrow down the directivity like a light beam due to the limitation of the size of the array speaker and the wavelength of the sound wave, and it is necessary to make it reflect to the wall many times to reach the listener. In this case, the path length of the sound wave becomes very long, and the distance attenuation of the sound wave becomes large. In addition, the wall usually does not completely reflect the sound wave but partially absorbs the sound wave, so that the sound wave is greatly attenuated according to the number of reflections.
[0008]
Therefore, when the sound waves emitted from the array speaker are reflected many times on the wall surface and reach the listener as in the case of the rear channel described above, the sound image localization assumed for each of the rear channels is performed. It is considered that it is extremely difficult to localize in the direction in reality.
[0009]
In view of the above points, the present invention provides a speaker device that can relatively easily localize the sound image of each channel to an initial position even in sound reproduction using a multi-channel audio signal such as multi-channel surround reproduction. The purpose is to provide.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, a speaker device according to the present invention
A first array speaker configured by a first plurality of speaker units and arranged near an intersection of a ceiling and a first wall surface of the listening room;
A second array speaker comprising a second plurality of speaker units and arranged near an intersection of a ceiling and a second wall different from the first wall of the listening room;
Receiving an input audio signal and generating a first plurality of unit drive signals to be supplied to the first plurality of speaker units of the first array speaker, wherein the first plurality of unit drive signals are generated; When a signal is supplied to the first plurality of speaker units, the direction of a main axis of directivity of sound waves emitted from the first array speaker is changed to a first direction for localizing a sound image by the input audio signal. First directivity forming signal generating means for generating the first plurality of unit drive signals so as to be in a direction,
Receiving the input audio signal and generating a second plurality of unit drive signals to be supplied to the second plurality of speaker units of the second array speaker; When the drive signal is supplied to the second plurality of speaker units, the direction of the main axis of the directivity of the sound wave radiated from the second array speaker is changed to the second direction in which the sound image by the input sound signal is localized. A second directivity forming signal generating means for generating the second plurality of unit drive signals so that
The time at which a sound wave radiated from the first array speaker with the first direction as the direction of the main axis of directivity reaches a position where a sound image based on the input sound signal is to be localized, and the time from the second array speaker is Delay means for adjusting the difference between the time at which the sound wave radiated as the direction of the principal axis of the directivity in the second direction reaches the position where the sound image based on the input audio signal is to be localized,
It is characterized by having.
[0011]
According to the present invention having the above-described configuration, the first and second array speakers are arranged in the listening room, for example, near the intersections of the ceiling and the right and left side walls as viewed from the listener, respectively. Then, first and second unit drive signals for driving each of the first and second array speakers are generated from the audio signal of each channel. The first and second array speakers emit first and second beam-shaped sound waves, respectively, in the sound image localization direction assumed for the audio signal of the channel.
[0012]
In this case, the delay means adjusts the delay time difference between the first and second unit drive signals between the two unit drive signals, and the first and second beam-shaped sound waves are converted into the audio signal of the channel. At the same time, the sound image localization position assumed to be reached is reached.
[0013]
Therefore, the first and second beam sound waves based on the audio signal of the channel reach the sound image localization position assumed for the audio signal of the channel at the same time, and the two sound waves are combined in phase, It becomes the maximum level by strengthening each other. That is, by combining the first and second beam-shaped sound waves with the audio signal of the channel, a sound image focused on a sound image localization position assumed for the audio signal of the channel is formed.
[0014]
Therefore, the listener can listen to the sound image as if the sound image of the channel is localized at the sound image localization position.
[0015]
In the same manner, the sound image focused on the assumed sound image localization position is obtained by synthesizing the beam sound waves from the first and second array speakers in the same manner for the audio signal of each channel in the case of multi-channel surround reproduction. It can be easily formed. The sound of the rear channel can be easily localized at a desired position without performing many times of wall reflection.
[0016]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of a speaker device and a sound reproduction method according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0017]
FIGS. 1, 2 and 3 show a speaker apparatus according to the present invention, in which an image displayed on a screen of a video reproducing apparatus is monitored and a sound related to the image is reproduced and listened to. 1 shows an example of a system configuration when used as a part of a system.
[0018]
In this example, the listening environment (listening room) is a room like a normal rectangular parallelepiped, and there are left and right walls 4L and 4R on the sides of the listener 2, and a wall 4F and a wall 4F on the front and rear of the listener 2. 4B, there is a ceiling 4C above the listener 2, and the listener is seated on a chair placed on the floor 4G.
[0019]
In this example, a projection screen 1 for displaying an image projected by a video projector 3 (see FIG. 2) is provided on the wall surface 4F in front of the room as viewed from the listener 2. In this example, the listener 2 is assumed to be seated so that the projection screen 1 is viewed from the front.
[0020]
In the speaker device according to this embodiment, a plurality of speaker units 11 are, in this example, one-dimensionally or two-dimensionally arranged first and second array speakers 10L and 10R and an array speaker sound. And a signal generation circuit.
[0021]
In this example, the first and second array speakers 10 </ b> L and 10 </ b> R are attached to the intersection of the ceiling and the first and second wall surfaces facing each other across the floor surface and the ceiling. Provided. That is, as shown in FIGS. 1 to 3, in this example, the first array speaker 10 </ b> L is disposed in the vicinity of the intersection line 5 between the left side wall surface 4 </ b> L and the ceiling surface 4 </ b> C with respect to the listener 2. A second array speaker 10R is disposed in the vicinity of the intersection line 5 between the right side wall surface 4R and the ceiling surface 4C.
[0022]
Although not shown in FIGS. 1 to 3, the array-speaker audio signal generation circuit is provided in a circuit box including an input terminal for audio signals for one or more channels and an adjustment operation unit. This circuit box is provided at an appropriate position operable by a user.
[0023]
The circuit box and the first and second array speakers 10L and 10R may be connected by a cable or wirelessly. In the case of wireless connection, a plurality of unit drive signals supplied from the circuit box to the plurality of speaker units 11 are multiplexed and sent to the first and second array speakers 10L and 10R. Decomposes a plurality of multiplexed unit drive signals and supplies corresponding signals to each speaker unit 11.
[0024]
The array speaker audio signal generation circuit is configured to generate a plurality of first and second array speakers 10L and 10R from each channel audio signal such as a left channel audio signal and a right channel audio signal. First and second plurality of unit drive signals to be supplied to each of the speaker units 11 are formed.
[0025]
The first and second plurality of unit drive signals are supplied to a plurality of speaker units 11 corresponding to the plurality of unit drive signals, so that sound waves BM1 emitted from the array speakers 10L and 10R are output. , BM2 (see FIG. 3) so that the direction of the main axis of the directivity becomes a desired direction as described later. That is, the directions of the sound waves BM1 and BM2 radiated in the form of beams from the array speakers 10L and 10R are determined based on the first and second plurality of unit drive signals.
[0026]
[Configuration Example of First and Second Array Speakers]
The first and second array speakers 10L and 10R in this embodiment have the same configuration. As shown in FIG. 4, the array speakers 10L and 10R of this embodiment are configured by mounting a plurality of speaker units 11 on a rectangular cabinet 12 having a substantially right-angled triangular cross section. FIG. 4 shows three examples depending on the method of arranging the plurality of speaker units 11.
[0027]
4 (A) and 4 (B) are a first example, FIGS. 4 (C) and 4 (D) are a second example, and FIGS. 4 (E) and 4 (F) are a third example. , Respectively. 4 (A), 4 (C) and 4 (E) show the surface 15S of the cabinet 12 to which the plurality of speaker units 11 are attached, and FIG. 4 (B) 4 (D) and 4 (F) show cross sections of the cabinet 12, respectively.
[0028]
As shown in FIGS. 4 (B), 4 (D), and 4 (F), the cabinet 12 of the array speakers 10L and 10R of this embodiment has a cross section of a side 13 sandwiching a substantially right-angled top. The speaker unit 11 is attached to the cabinet 12 so as to emit a sound wave from a surface 15S including the hypotenuse 15.
[0029]
<First Arrangement Example of Speaker Unit>
In the first arrangement example, as shown in FIG. 4A, the plurality of speaker units 11 are arranged such that the diaphragms 11v are arranged one-dimensionally on the surface 15S of the cabinet 12. In this example, a plurality of speaker units 11 having the same size and the same characteristics are arranged.
[0030]
Here, arranging the plurality of speaker units 11 means arranging the plurality of speaker units 11 so that all the diaphragms face the outside from the surface 15S that is the sound wave emitting surface. are doing. In the example of FIG. 4, the speaker unit 11 includes a circular diaphragm 11v, and the main axes of the vibration direction of the diaphragm 11v are all set to be in a direction orthogonal to the surface 15S.
[0031]
In this example, a small full-range speaker unit having a diameter of about 8 cm is used as the speaker unit 11, for example. This speaker unit 11 has a minimum reproduction frequency of about 200 Hz, but can reproduce an audio signal even in a frequency band lower than that, although the reproduction sound pressure level is reduced.
[0032]
The speaker units 11 are arranged in a row at regular intervals D. Here, the arrangement interval D is an interval between the centers (unit centers) of the diaphragms 11v of the adjacent speaker units 11, and in this example, for example, D = 10 cm.
[0033]
Since the number of the speaker units 11 affects the sharpness of the directional beam, the low side lobe, or the frequency range in which sharp directivity can be obtained, it is desirable to arrange a large number of the speaker units 11. For example, about 8 to 16 pieces are taken into consideration.
[0034]
<Second arrangement example of speaker unit>
In the first arrangement example of FIG. 4A, the plurality of speaker units 11 are arranged in a straight line. However, in the second arrangement example, as shown in FIG. Two-dimensional arrangement is performed as a so-called staggered arrangement. By arranging the plurality of speaker units 11 in a staggered manner, the arrangement interval of the speaker units 11 can be set to D / 2, as shown in FIG. The units can be arranged, and the high frequency limit frequency at which the directional characteristics can be controlled can be further increased.
[0035]
<Third arrangement example of speaker units>
In the above two arrangement examples, a full-range speaker unit having the same diameter and the same characteristics is used as the plurality of speaker units 11, but speaker units having different diameters and characteristics are mixed as the plurality of speaker units. You may make it use it.
[0036]
The third arrangement example is an example of such a case. In the example of FIG. 4E, a full-range speaker unit is used as the plurality of speaker units, and a high-range sound range unit (tweeter) 16 having a small aperture is used. Used. Then, in this example, the treble unit (tweeter) is arranged in the gap between the full-range speaker unit as shown in FIG.
[0037]
According to the array speaker of the third arrangement example, it is possible to improve the directional characteristics in a high frequency range.
[0038]
It should be noted that not only the treble unit (tweeter), but also the combination of the middle and low range unit and the full range unit, or the combination of three units of the full range unit, the high range unit and the middle and low range unit Is also good.
[0039]
In addition, the configuration method of the array speaker is not limited to the above example, and various configuration methods are possible.
[0040]
[Mounting positions of array speakers 10L and 10R]
The array speaker 10L is configured such that a surface including one side 13 sandwiching the right-angled apex of the triangular cross section illustrated in FIG. 4 is in contact with or close to the ceiling 4C and is parallel to the surface of the ceiling 4C. At the same time, the surface including the other side 14 sandwiching the right-angled top is in contact with the left wall surface 4L or is close to and parallel to the wall surface 4L.
[0041]
The array speaker 10R is configured such that a surface including the side 13 is in contact with or close to the ceiling 4C and is parallel to the ceiling 4C, and a surface including the side 14 is a right wall surface 4R. Or in close proximity to or parallel to the wall surface 4R.
[0042]
As described above, the plurality of speaker units 11 constituting the array speakers 10L and 10R are mounted on the cabinet 12 as desired, as described above, from the surface 15S including the hypotenuse 15 having the triangular cross section shown in FIG. Therefore, the directions of the main axes of the plurality of speaker units 11 are directed obliquely downward.
[0043]
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state where the array speaker 10R is disposed at the intersection of the ceiling 4C and the right side wall surface 4R. As described above, in this example, the cross section of the cabinet 12 of the array speaker 10R has a substantially right triangular shape, and the right angle portion of the cabinet 12 faces the intersection of the ceiling 4C surface and the right side wall surface 4R. Installed.
[0044]
The ceiling 4C surface and the right side wall surface 4R acoustically act as a boundary surface. Although sound waves are not completely reflected, in general, the sound absorption coefficient at these surfaces is not so high, so that it is necessary to consider an acoustic phenomenon close to a mirror image phenomenon. For simplicity, it is assumed that the speaker unit 11 is omni-directional and emits at the same sound pressure level in any direction.
[0045]
The acoustic center of the speaker unit 11 (which is considered to be around the joint between the voice coil and the diaphragm) is separated from the ceiling surface 4C and the right side wall surface 4R by about several cm to 10 cm, respectively. In this case, regarding the speaker unit 11 (SP0), a mirror image SPm1 is formed on the ceiling surface 4C, a mirror image SPm3 is formed on the right side wall surface 4F, and mirror images SPm2 are formed on both surfaces thereof.
[0046]
When the array loudspeaker is designed for operation in a free sound field space such as an anechoic room, the gain and delay time given to each loudspeaker unit can be derived relatively easily. However, it is very difficult to design the speaker in consideration of the presence of reflective walls and the like in the listening environment.
[0047]
However, in the speaker device of this embodiment, since the mirror images SPm1, SPm2, and SPm3 of the array speaker are near the real sound source SP0, the interference due to them is very small, and the beam shape is reduced by a simple design method. Directivity characteristics can be obtained. Rather, the reflected wave from each wall surface (equivalent to the sound wave propagated from each mirror image) and the direct wave from the actual sound source SP0 travel without interference, so that the effect of increasing the sound pressure also occurs.
[0048]
In FIG. 5 as well, since the acoustic center of the speaker unit 11 is slightly separated from the ceiling surface 4C and the right side wall surface 4R, an interference phenomenon by a mirror image is expected to occur in a high-frequency range. The directional characteristics are not completely omni-directional, and there is no problem in that particularly in the high-tone range, the shift in the front direction is remarkable, and almost no radiation occurs in the lateral direction and the back direction.
[0049]
[Audio signal generation circuit for array speaker]
As described above, each of the plurality of speaker units 11 of the first and second array speakers 10L and 10R configured by arranging the plurality of speaker units 11 is provided with a first audio signal generation circuit for an array speaker. And a second plurality of unit drive signals are supplied. The array speaker audio signal generation circuit supplies first and second plurality of unit drive signals supplied from the audio signal of each channel to each of the plurality of speaker units 21 of the first and second array speakers 10L and 10R. Generate
[0050]
An example of the array speaker audio signal generation circuit 70 for one channel of the input audio signal will be described below with reference to FIG. In practice, the circuits 70 of FIG. 6 are provided for the number of channels. However, a control circuit 75 described later can be provided in common for the multiple channels.
[0051]
In the case of the array speaker audio signal generation circuit of this example, as shown in FIG. 6, a first directivity generation signal generation circuit 71, a second directivity generation signal generation circuit 72, and a delay adjustment .., 78n (n is the number of speaker units 11) and output amplifiers. The circuits 73 and 74, the control circuit 75, the first and second adjustment operation portions 76 and 77, the output amplifiers 781, 782, 783,. 79n, 792, 793, ... 79n.
[0052]
The delay adjusting circuit 73 is provided before the first directivity forming signal generation circuit 71, and the delay adjusting circuit 74 is provided before the first directivity forming signal generating circuit 72. The audio input signal of the channel is supplied to the delay adjustment circuits 73 and 74 through the audio input terminal Sin.
[0053]
The first directivity forming signal generation circuits 711 and 721 generate first and second signals based on the control signals CT11 and CT21 from the control circuit 75 from the input audio signal of the channel input through the audio input terminal Sin. The first and second plurality of unit drive signals U1 and U2 to be supplied to the plurality of speaker units 11 constituting each of the array speakers 10L and 10R are generated. The first and second plurality of unit drive signals U1 and U2 determine the direction of the main axis of the directivity of sound waves radiated in a beam form from the first and second array speakers 10L and 10R from the control circuit 75. It is generated so that the direction is determined by the control signals CT11 and CT21.
[0054]
The delay adjusting circuits 73 and 74 are provided with a sound wave (hereinafter, referred to as a first beam sound wave BM1) emitted from the array speaker 10L in the first direction and a beam emitted from the array speaker 10R in the second direction. For adjusting the difference in the time when the sound wave radiated in the shape (hereinafter, referred to as a second beam sound wave BM2) reaches a position assumed as a sound image localization position of the channel (for example, a position FR in FIG. 3). Things.
[0055]
The delay times adjusted by the delay adjusting circuits 73 and 74 are adjusted on the assumption that, for example, beam-like sound waves BM1 and BM2 are emitted from the center points in the longitudinal direction of the array speakers 10L and 10R. is there. Adjustment of the delay time between a plurality of speaker units constituting each of the array speakers 10L and 10R is performed in first and second directivity forming signal generation circuits 71 and 72, as described later.
[0056]
The delay times of these delay adjusting circuits 73 and 74 are controlled by control signals CT10 and CT20 from a control circuit 75.
[0057]
The control circuit 75 is supplied with an adjustment operation signal from the first adjustment operation section 76 and an adjustment operation signal from the second adjustment operation section 77. The first adjustment operation unit 76 includes a knob 91 for adjusting the direction of the main axis of the directivity of the first beam sound wave BM1, a knob 92 for adjusting the amplitude of the first beam sound wave BM1, and the first beam sound wave BM1. A delay time adjusting knob 93 for adjusting the time required for the sound wave BM1 to reach the position assumed to be the sound image localization position is provided. The second adjustment operation section 77 includes a knob 94 for adjusting the direction of the main axis of the directivity of the second beam sound wave BM2, a knob 95 for adjusting the amplitude of the second beam sound wave BM1, and the second beam sound. A delay time adjusting knob 96 for adjusting the time required for the sound wave BM1 to reach the position assumed to be the sound image localization position is provided.
[0058]
When the direction adjusting knob 91 is adjusted, a portion related to the delay amount control in the control signal CT11 is adjusted, and the first directivity forming signal generation circuit 71 from the first directivity forming signal generation circuit 71 adjusts the portion related to the delay amount control. The direction (first direction) of the main axis of the directivity of the first beam sound wave BM1 determined by the unit drive signal U1 is adjusted. When the amplitude adjusting knob 92 is adjusted, a portion related to the amplitude control of the control signal CT11 is adjusted, and the control signal CT11 controls the first beam sound wave BM1 determined by the first unit drive signal U1. The amplitude (level) is adjusted.
[0059]
Further, the control signal CT10 is adjusted by operating the delay amount adjusting knob 93, and the delay time in the first delay adjusting circuit 73 is adjusted by the control signal CT10.
[0060]
When the direction adjusting knob 94 is adjusted, a portion related to the delay amount control in the control signal CT21 is adjusted, and the second directivity forming signal generation circuit 72 from the second directivity forming signal generating circuit 72 is adjusted by the control signal CT21. The direction (second direction) of the main axis of the directivity of the second beam sound wave BM2 determined by the unit drive signal U2 is adjusted. Further, when the amplitude adjusting knob 95 is operated to adjust, the portion related to the amplitude control of the control signal CT21 is adjusted, and the control signal CT21 determines the second beam-shaped sound wave BM2 determined by the second unit drive signal U2. The amplitude (level) is adjusted.
[0061]
Further, the control signal CT20 is adjusted by adjusting the delay amount adjusting knob 96, and the delay time in the second delay adjusting circuit 74 is adjusted by the control signal CT20.
[0062]
The first directivity forming signal generating circuit 71 and the second directivity forming signal generating circuit 72 have exactly the same configuration, and each include the same number of filter circuits as the number of speaker units 11.
[0063]
That is, the first directivity forming signal generation circuit 71 is composed of the same number of filter circuits 711, 712, 713,..., 71n as the number of speaker units 11 of the first array speaker 10L. The use signal generation circuit 72 includes the same number of filter circuits 721, 722, 723,..., 72n as the number of speaker units 11 of the second array speaker 10R.
[0064]
Then, as shown in FIG. 6, the control signal CT11 from the control circuit 75 is individually supplied to each of the filter circuits 711, 712, 713,..., 71n of the first directivity forming signal generation circuit 71. A control signal CT21 from the control circuit 75 is provided separately for each of the filter circuits 721, 722, 723,..., 72n of the second directivity forming signal generation circuit 72. Is a bundle of a plurality of control signals to be supplied to.
[0065]
Each of the filter circuits 711, 712, 713, ..., 71n and the filter circuits 721, 722, 723, ..., 72n is constituted by, for example, an analog filter or a digital filter. In the case of being constituted by a digital filter, the input audio signal from the audio input terminal Sin is converted into a digital audio signal, or in the input stages of the first and second directivity forming signal generation circuits 71 and 72, It needs to be converted to a digital audio signal.
[0066]
When each of the filter circuits 711, 712, 713, ..., 71n and the filter circuits 721, 722, 723, ..., 72n is constituted by an analog filter, for example, the capacitance value of the variable capacitance element or the variable resistor Is adjusted by control signals CT11 and CT21, so that the delay time and the amplitude are adjusted. In the case of using a digital filter, the control signals CT11 and CT21 are a bundle of sets of filter coefficients to be supplied to the respective filter circuits, and the delay time is controlled by changing the filter coefficient values of these sets. And the amplitude is adjusted.
[0067]
As described above, the first unit drive signal U1 generated by the first directivity forming signal generation circuit 71 is output from the output amplifiers 781, 782, 783,. ) Is supplied to each of the corresponding speaker units 11 of the array speaker 10L.
[0068]
Similarly, the second unit drive signal U2 generated by the second directivity forming signal generation circuit 72 includes output amplifiers 791, 792, 793,..., 79n (n is the number of speaker units 11). ) Is supplied to each of the corresponding speaker units 11 of the array speaker 10R.
[0069]
[Description of sound image forming method for each channel]
Next, a case will be described in which a sound image based on a right-channel sound signal is formed at a desired position, for example, FR using the array speaker sound signal generation circuit configured as described above and the array speakers 10L and 10R. .
[0070]
In the example described below, all of the delay adjustment circuits 73 and 74, the first directivity forming signal generation circuit 71, and the second directivity forming signal generation circuit 72 are configured as digital circuits.
[0071]
Therefore, in the case of this example, each of filter circuits 711-71n and 721-72n is formed of a digital filter, and control signals CT11 and CT21 are supplied to filter circuits 711-71n and 721-72n, respectively. A set of a plurality of filter coefficients is set. Then, the values of the filter coefficients of each set are changed by adjusting the adjustment knobs 91 to 93 and 94 to 96. The delay adjustment circuits 413 and 423 also have a digital filter configuration, and the control signals CT10 and CT20 are a bundle of a set of filter coefficients.
[0072]
In this case, for example, the control circuit 75 is configured by mounting a microcomputer, and the control circuit 75 includes filter circuits 711 to 711 for sequentially changing the direction of the main axis of the directivity of the beam sound wave. A set of filter coefficients for 71n and 721 to 72n is stored in, for example, a non-volatile memory, and the set of filter coefficients read from the memory is changed according to the adjustment of the adjustment knobs 91, 92 and 94, 95. This changes the direction of the main axis of the directivity of the first and second beam sound waves BM1 and BM2 and the amplitude of the first and second beam sound waves BM1 and BM2.
[0073]
Similarly, in the control circuit 75, a set of filter coefficients for adjusting the delay time of the delay adjustment circuits 73 and 74 is stored in, for example, a non-volatile memory, and the set of filter coefficients read from the memory is: By changing the adjustment knobs 93 and 96 in accordance with the adjustment, the difference in the delay time between the first and second beam sound waves BM1 and BM2 is adjusted.
[0074]
First, in FIG. 6, in this example, a digital audio signal of the right channel is supplied through an audio input terminal Sin.
[0075]
In this embodiment, the first directivity forming signal generation circuit 71 converts the right channel digital audio signal through the audio input terminal Sin into a right channel digital signal as shown by a solid arrow 101 in FIG. In the example of FIG. 3, the first beam-shaped sound wave BM <b> 1 heading toward the right position FR of the front wall is radiated from the first array speaker 10 </ b> L in the position where the sound image based on the audio signal is to be localized. Is generated.
[0076]
As described above, the direction of the main axis of the directivity of the first beam sound wave BM1 is adjusted by the direction adjusting knob 91. The amplitude of the beam sound wave BM1 is adjusted by an amplitude adjusting knob 92.
[0077]
Further, in the second directivity forming signal generation circuit 72, as shown by a solid line arrow 102 in FIG. 3, the second beam directed to the position FR from the digital audio signal of the right channel through the audio input terminal Sin. A second unit drive signal U2 for emitting the sound wave BM2 from the second array speaker 10R is generated.
[0078]
As described above, the direction of the main axis of the directivity of the second beam sound wave BM2 is adjusted by the direction adjusting knob 94. The amplitude of the second beam sound wave BM2 is adjusted by the amplitude adjustment knob 95.
[0079]
Then, the delay adjusting circuits 73 and 74 are adjusted by the delay amount adjusting knobs 93 and 96, whereby the same sound signal of the right channel of the first beam sound wave BM1 and the second beam sound wave BM2 is obtained. The components are adjusted to arrive at the same time (in phase and at the same level) at the position FR assumed as the sound image localization position.
[0080]
By doing so, the first beam sound wave BM1 and the second beam sound wave BM2 reinforce each other at the position FR. Therefore, the listener 2 can listen to the reproduced sound of the right channel so that the sound image of the right channel is localized at the position FR.
[0081]
Here, the first and second directivity forming signal generation circuits 71 and 72 when reproducing the right channel audio signal by focusing the first and second beam sound waves on the position FR. The delay / amplitude adjustment of each of the filter circuits 711 to 71n and 721 to 72n will be further described with reference to FIG.
[0082]
For example, in order to focus on the point P shown in FIG. 7 corresponding to the position FR and reproduce the audio signal of the right channel, the plurality of speaker units 11 of the first and second array speakers 10L and 10R are connected to the point P. It is necessary to adjust the delay and amplitude according to the distance from P.
[0083]
That is, a delay corresponding to a time required for the sound wave radiated from the point P to reach each of the plurality of speaker units 11 of the first and second array speakers 10L and 10R, and a sound pressure level inversely proportional to the distance. May be adjusted to adjust the delay and amplitude relatively. However, since the sound image is reproduced at the point P by the sound wave radiated from each speaker unit 11, an operation such as "reverse rotation" of time is performed.
[0084]
For example, the case of the second array speaker 10R on the right side of FIG. 7 will be described on the assumption that the array speaker 10R is composed of eight speaker units 11R1, 11R2, 11R3,. Then, it becomes as follows.
[0085]
First, among the plurality of speaker units constituting the array speaker 10R, the speaker unit 11R1 closest to the point P receives the sound wave from the point P earlier than the other speaker units 11R2, 11R3,... 11R8. Moreover, sound waves are received at a higher sound pressure level than the other speaker units 11R2, 11R3,... 11R8.
[0086]
Conversely, among the plurality of speaker units constituting the array speaker 10R, the speaker unit 11R8 furthest to the point P receives the sound wave from the point P later than the other speaker units 11R1, 11R2, 11R3,. . In addition, sound waves are received at sound pressure levels lower than those of the other speaker units 11R1, 11R2, 11R3,.
[0087]
That is, each of the speaker units 11R1, 11R2, 11R3,... 11R8 receives a sound wave from the point P with a delay time and a sound pressure level corresponding to the distance from the point P.
[0088]
Therefore, when the "reverse rotation" operation is performed, the amplitude level of the unit drive signal input to the speaker unit 11R1 is made smaller than that of the unit drive signals input to the other speaker units 11R2, 11R3,. , The amount of delay is made larger. Further, the unit drive signal input to the speaker unit 11R8 has a higher amplitude level and a smaller delay amount than the unit drive signals input to the other speaker units 11R1, 11R2, 11R3,... 11R7. .
[0089]
For the unit drive signals supplied to the other intermediate speakers 11R2, 11R3,... 11R7, the amplitude level and the delay amount are determined according to the distance from the point P.
[0090]
In summary, the amplitude level Ai of the unit drive signal of the i-th speaker unit 11Ri can be determined as being proportional to the distance Li to the point P. That is, it is determined by Ai = αi · Li (αi is a constant).
[0091]
Further, the delay amount DLi of the unit drive signal of the i-th speaker unit 11Ri can be determined as a value obtained by subtracting an amount proportional to the distance Li to the point P from a constant value. That is, it is determined by DLi = K−βi · Li (K and βi are constants).
[0092]
Therefore, in the array speaker 10R, a unit drive signal is first input to the speaker unit 11R8 at a relatively large level, and then to the speaker unit 11R7, and sequentially to the speaker units 11R6, 11R5,..., 11R2. The level is lowered, and finally each unit drive signal is input to the speaker unit 11R1.
[0093]
Thus, the sound waves radiated from the second speaker units 11R1, 11R2, 11R3,... 11R8 on the right side of FIG. Fit. The unit drive signal of each speaker unit 11 of the first array speaker 10L on the left side is similarly generated, and the wavefront of the sound wave radiated from each speaker unit at the point P is synthesized with the same amplitude and the same phase, to the maximum. Strengthen each other. Therefore, the sound waves from the two array speakers 10L and 10R reinforce each other at the point P, that is, the position FR where the sound image of the right channel is to be localized, and the sound image by the audio signal of the right channel is localized at the position FR. become.
[0094]
The design method of each of the filter circuits 711 to 71n and 721 to 72n described above is an example. As a simpler method, only the respective delay times are adjusted so that the wavefront of the sound wave radiated from each speaker unit from each speaker is adjusted. They may be combined in phase.
[0095]
In this embodiment, since the plurality of speaker units 11 of the array speakers 10L and 10R are linearly arranged, the directional characteristics of the array speakers 10L and 10R are also rotationally symmetric about the arrangement axis. Of course, as described above, in each of the actual speaker units, almost no sound waves are emitted in the back direction, so that it is not necessary to consider the directional characteristics on the right side of FIG.
[0096]
This state will be described with reference to FIG. The point P (FR) on the front wall surface 4F side is focused by the first beam sound wave BM1 radiated from the first array speaker 10L disposed near the intersection of the ceiling surface 4C and the left wall surface 4L. Assuming that a sound image is formed, a sound image is similarly formed at a position indicated by a thick dotted line 81 in the figure, which is rotationally symmetric. Of course, considering that each speaker unit 11 has a preference, strictly speaking, the front direction of each speaker unit 11 has the highest sound pressure level. The formation of such an arc-shaped sound image is not desirable for obtaining a clear sound field feeling and a realistic feeling.
[0097]
Therefore, in this embodiment, the second array speaker 10R disposed near the intersection of the ceiling surface 4C and the right side wall surface 4R is used together. With the second beam sound wave BM2 emitted from the second array speaker 10R, a sound image focused on the point P (FR) is formed by the same method as described above. In this case, a sound image is formed at a position indicated by a thick line 82 in the figure.
[0098]
Then, when combined with the sound image of the beam sound wave BM1 radiated from the array speaker 10L disposed near the left intersection line, a sound image is formed only at the point P (FR). When viewed from the other array speaker, the sound images formed in the above-mentioned arc shape excluding the point P do not strengthen each other because they are a group of points that are completely out of phase with each other. No longer works.
[0099]
In the above description, the sound image forming method for the right channel audio signal has been described. However, by providing array speaker audio signal generation circuits for one channel in FIG. A sound image of the signal can be formed.
[0100]
FIG. 9 is a view for explaining an example of a sound image formed on a multi-channel audio signal by the speaker device of the embodiment.
[0101]
In FIG. 9, in the case of the audio signal of the front left channel, the first beam sound wave BM1 (solid line 21) from the first array speaker 10L and the second And the second beam sound wave BM2 (solid line 22) from the array speaker 10R is radiated in a constructive manner as described above, whereby a sound image is formed. The listener 2 listens so that the sound image of the front left channel is localized at the position FL in the direction of the dotted line 23.
[0102]
As described above, at the right side position FR of the front wall surface 4F, the first beam sound wave BM1 (solid line 31) from the first array speaker 10L and the second The second beam sound wave BM2 (solid line 32) from the array speaker 10R is radiated in a constructive manner as described above, whereby a sound image is formed. The listener 2 listens so that the sound image of the front right channel is localized at the position FR in the direction of the dotted line 33.
[0103]
In the case of the sound signal of the front center channel, the first beam sound wave BM1 (solid line 41) from the first array speaker 10L and the second array speaker 10R at the center position FC of the front wall surface 4F. The second beam sound wave BM2 (solid line 42) is radiated so as to be constructive as described above, thereby forming a sound image. The listener 2 listens so that the sound image of the front center channel is localized at the position FC in the direction of the dotted line 43.
[0104]
In the case of the rear left channel, at the position RL on the left side of the rear wall surface 4B, the first beam sound wave BM1 (solid line 51) from the first array speaker 10L and the second beam sound wave BM1 from the second array speaker 10R The sound wave BM2 (solid line 52) is radiated so as to be constructive as described above, whereby a sound image is formed. The listener 2 listens so that the sound image of the rear left channel is localized at the position RL in the direction of the dotted line 53.
[0105]
In the case of the rear right channel, the first beam sound wave BM1 (solid line 61) from the first array speaker 10L and the second beam sound BM1 from the second array speaker 10R at the right position RR of the rear wall surface 4B. The sound wave BM2 (solid line 62) is radiated so as to be constructive as described above, whereby a sound image is formed. The listener 2 listens so that the sound image of the rear right channel is localized at the position RR in the direction of the dotted line 63.
[0106]
Although not shown in FIG. 9, attention should be paid to the case where it is desired to be localized on the wall surface right beside the listener 2. For example, when the sound image is localized on the left side wall surface 4L immediately beside the listener 2, when the above-described beam sound wave BM2 is emitted from the array speaker 10R disposed near the right intersection line, the sound wave BM2 is A part of the sound wave reaches the listener 2, and a part of the sound wave is a beam-shaped sound wave radiated to the left side wall surface 4L by the array speaker 10L disposed near the left intersection line. Since the vehicle arrives earlier than BM1, a sense of localization to the right is generated.
[0107]
In order to avoid this, only in this case, the delay with respect to the unit drive signal supplied to the speaker unit of the array speaker 10L arranged near the left intersection line is changed by the delay of the array speaker 10R arranged near the right intersection line. The unit drive signal to be supplied to the speaker unit of the array speaker 10R disposed near the right intersection line is not provided to be larger than the unit drive signal supplied to the speaker unit. It is necessary to give a greater delay to the unit drive signal supplied to the speaker unit of the array speaker 10L.
[0108]
Alternatively, control may be performed such that sound waves are not emitted from the array speaker 10R disposed near the right intersection line.
[0109]
As described above, according to the above-described embodiment, the first and second array speakers are provided, and beam sound waves from the first and second array speakers are used to localize a sound image of an input audio signal. By synthesizing in a desired position, it is possible to easily localize the sound image by the audio signal of each channel to the desired sound image localization position, and obtain a good sound reproduction space. it can.
[0110]
According to this embodiment, unlike a conventional speaker device using an array speaker arranged on the front front, a beam-shaped sound wave is reflected a plurality of times so that the sound wave reaches a listener. Also, a good sound image can be formed relatively easily on the rear channel.
[0111]
[Other Modifications]
In the above-described embodiment, the first and second array speakers are arranged near the intersection of the left and right side wall surfaces 4L and 4R and the ceiling 4C. However, the first and second array speakers are arranged. May be arranged near the intersection of the ceiling 4C and the front wall surface 4F and the intersection of the ceiling 4C and the rear wall surface 4B.
[0112]
Also, array speakers are arranged in the vicinity of the intersection of the ceiling and the four wall surfaces 4L, 4R, 4F, 4B, and the front and rear array speakers are used as the first and second array speakers. Speakers may be used as the first and second array speakers. In this case, for example, the left and right first and second array speakers form a sound image as shown in FIG. 9, and the front and rear first and second array speakers form a sound image right next to the listener. Can be performed.
[0113]
Further, the first and second array speakers may be arranged not at the intersection of the facing wall surface and the ceiling but at the intersection of the adjacent wall surface and the ceiling. Also, three array speakers are provided not at the two intersections between the ceiling and the two walls but at the three intersections between the ceiling and the three walls, and among the three array speakers, for each channel, Alternatively, a set of two array speakers to be used may be determined to form a sound image of the channel.
[0114]
Further, in the above-described embodiment, the position assumed as the sound image localization position is set to be on or near the wall surface. However, the sound image localization position may be assumed to be in a space away from the wall surface. Further, a sound image localization position may be assumed behind the wall surface.
[0115]
Further, in the case of multi-channel surround reproduction, a sound image forming method may be applied to sound signals of all channels by synthesizing and strengthening two sound waves as in the above-described embodiment, The method of forming a sound image by combining two sound waves as in the above-described embodiment may be applied only to audio signals of some channels such as the left and right channels and the center channel.
[0116]
In the above embodiment, the array speaker cabinet has a triangular cross section, but may have a polygonal cross section. Further, the surface 15S including the hypotenuse 15 in the above example may be a curved surface. Further, the shape of the cabinet need not be parallel to one or both of the ceiling or wall.
[0117]
In the above example, a video projector was used as the video playback device, so the projection screen was arranged above the array speaker. However, as the video playback device, a television monitor using a CRT (Cathode Ray Tube), A flat display device using an LCD (Liquid Crystal Display) or a PDP (Plasma Display Panel) may be used.
[0118]
In the above example, the delay adjusting circuits 73 and 74 are provided on the input side of the first and second directivity forming signal generating circuits 71 and 72, but may be provided on the output side. Good. However, when provided on the output side, it is necessary to provide a delay adjustment circuit for each speaker unit 11, and the amount of delay and the amplitude are provided for all speaker units 11 constituting the array speakers 10L and 10R. It is necessary to control a plurality of unit drive signals to be supplied in conjunction with each other so as to have similar values.
[0119]
Further, the delay adjusting circuits 73 and 74 have a configuration of a delay / amplitude adjusting circuit which also has an amplitude adjusting function, so that the levels of the first and second beam sound waves can be adjusted by the delay / amplitude adjusting circuits. May be configured.
[0120]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, even when the sound wave radiated from the array speaker with the beam-like directivity reaches the listener after being reflected by the wall, the listener can Thus, the sound image can be localized in an appropriate sound image localization direction.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration including an embodiment of a speaker device according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a system configuration including an embodiment of a speaker device according to the present invention.
FIG. 3 is a diagram for explaining a sound image forming method using the speaker device according to the present invention.
FIG. 4 is a diagram for explaining an example of an array speaker used in the embodiment of the speaker device according to the present invention.
FIG. 5 is a diagram for explaining an arrangement state of an array speaker used in the embodiment of the speaker device according to the present invention.
FIG. 6 is a block diagram of an example of an array speaker audio signal generation circuit used in the embodiment of the speaker device according to the present invention.
FIG. 7 is a diagram for explaining a sound image forming method by the speaker device according to the present invention.
FIG. 8 is a diagram for explaining a sound image forming method using the speaker device according to the present invention.
FIG. 9 is a diagram for explaining an example of a sound reproducing method using the embodiment of the speaker device according to the present invention.
[Explanation of symbols]
10L: first array speaker, 10R: second array speaker, 11: speaker unit, 12: cabinet, 71: first directivity forming signal generating circuit, 72: second directivity forming signal generating circuit , 73, 74: delay adjustment circuit, 75: control circuit

Claims (5)

第1の複数個のスピーカユニットで構成され、リスニングルームの第1の壁面と天井との交線部分の近傍に配置された第1のアレースピーカと、
第2の複数個のスピーカユニットで構成され、リスニングルームの前記第1の壁面とは異なる第2の壁面と天井との交線部分の近傍に配置された第2のアレースピーカと、
入力音声信号を受けて、前記第1のアレースピーカの前記第1の複数個のスピーカユニットに供給する第1の複数のユニット駆動信号を生成するものであって、前記第1の複数のユニット駆動信号が前記第1の複数個のスピーカユニットに供給されることによって前記第1のアレースピーカから放射される音波の指向性の主軸の方向を、前記入力音声信号による音像を定位させるべき第1の方向とするように、前記第1の複数のユニット駆動信号を生成する第1の指向性形成用信号生成手段と、
前記入力音声信号を受けて、前記第2のアレースピーカの前記第2の複数個のスピーカユニットに供給する第2の複数のユニット駆動信号を生成するものであって、前記第2の複数のユニット駆動信号が前記第2の複数個のスピーカユニットに供給されることによって前記第2のアレースピーカから放射される音波の指向性の主軸の方向を、前記入力音声信号による音像を定位させるべき第2の方向とするように、前記第2の複数のユニット駆動信号を生成する第2の指向性形成用信号生成手段と、
前記第1のアレースピーカから前記第1の方向を指向性の主軸の方向として放射される音波が前記入力音声信号による音像を定位させるべき位置に到達する時間と、前記第2のアレースピーカから前記第2の方向を指向性の主軸の方向として放射される音波が前記入力音声信号による音像を定位させるべき位置に到達する時間との差を調整するための遅延手段と、
を備えることを特徴とするスピーカ装置。
A first array speaker configured by a first plurality of speaker units and arranged near an intersection of a ceiling and a first wall surface of the listening room;
A second array speaker comprising a second plurality of speaker units and arranged near an intersection of a ceiling and a second wall different from the first wall of the listening room;
Receiving an input audio signal and generating a first plurality of unit drive signals to be supplied to the first plurality of speaker units of the first array speaker, wherein the first plurality of unit drive signals are generated; When a signal is supplied to the first plurality of speaker units, the direction of a main axis of directivity of sound waves emitted from the first array speaker is changed to a first direction for localizing a sound image by the input audio signal. First directivity forming signal generating means for generating the first plurality of unit drive signals so as to be in a direction,
Receiving the input audio signal and generating a second plurality of unit drive signals to be supplied to the second plurality of speaker units of the second array speaker; When the drive signal is supplied to the second plurality of speaker units, the direction of the main axis of the directivity of the sound wave radiated from the second array speaker is changed to the second direction in which the sound image by the input sound signal is localized. A second directivity forming signal generating means for generating the second plurality of unit drive signals so that
The time at which a sound wave radiated from the first array speaker with the first direction as the direction of the main axis of directivity reaches a position where a sound image based on the input sound signal is to be localized, and the time from the second array speaker is Delay means for adjusting the difference between the time at which the sound wave radiated as the direction of the principal axis of the directivity in the second direction reaches the position where the sound image based on the input audio signal is to be localized,
A speaker device comprising:
請求項1に記載のスピーカ装置において、
前記第1および第2の指向性形成用信号生成手段のそれぞれは、少なくとも前記第1および第2の複数個のスピーカユニットの数に対応した数の複数個の遅延調整手段を備える
ことを特徴とするスピーカ装置。
The speaker device according to claim 1,
Each of the first and second directivity forming signal generating means includes a plurality of delay adjusting means corresponding to at least the number of the first and second plurality of speaker units. Speaker device.
請求項1に記載のスピーカ装置において、
前記第1および第2の指向性形成用信号生成手段のそれぞれは、前記第1および第2の複数個のスピーカユニットの数に対応した数の複数個の遅延および振幅調整手段を備える
ことを特徴とするスピーカ装置。
The speaker device according to claim 1,
Each of the first and second directivity forming signal generation units includes a plurality of delay and amplitude adjustment units corresponding to the number of the first and second plurality of speaker units. Speaker device.
請求項1に記載のスピーカ装置において、
前記遅延手段は、その入力信号についての遅延量と振幅が制御信号により可変であって、
前記遅延手段における前記遅延量と前記振幅を制御する前記制御信号を発生する制御手段を設ける
ことを特徴とするスピーカ装置。
The speaker device according to claim 1,
The delay means, the delay amount and amplitude of the input signal is variable by the control signal,
The speaker device according to claim 1, further comprising control means for generating the control signal for controlling the delay amount and the amplitude in the delay means.
請求項1に記載のスピーカ装置において、
前記第1および第2のアレースピーカは、少なくとも前記壁面に平行になる面と天井に平行になる面とを備える柱状のキャビネットを備えるものであり、前記キャビネットの前記2つの面以外の面から音波を放射するように、前記複数個のスピーカユニットが取り付けられて構成される
ことを特徴とするスピーカ装置。
The speaker device according to claim 1,
The first and second array speakers each include a columnar cabinet having at least a surface parallel to the wall surface and a surface parallel to the ceiling, and a sound wave from a surface other than the two surfaces of the cabinet. Wherein the plurality of speaker units are attached so as to emit light.
JP2002350125A 2002-12-02 2002-12-02 Speaker device Expired - Fee Related JP4150903B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350125A JP4150903B2 (en) 2002-12-02 2002-12-02 Speaker device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350125A JP4150903B2 (en) 2002-12-02 2002-12-02 Speaker device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004186895A true JP2004186895A (en) 2004-07-02
JP4150903B2 JP4150903B2 (en) 2008-09-17

Family

ID=32752445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002350125A Expired - Fee Related JP4150903B2 (en) 2002-12-02 2002-12-02 Speaker device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4150903B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022379A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Yamaha Corporation Array speaker system
JP2006238155A (en) * 2005-02-25 2006-09-07 Yamaha Corp Array speaker apparatus
JP2011124974A (en) * 2009-12-09 2011-06-23 Korea Electronics Telecommun Sound field reproducing apparatus and method using loudspeaker arrays
JP2012088734A (en) * 2011-12-26 2012-05-10 Takenaka Komuten Co Ltd Noise reduction device
US8194863B2 (en) 2004-01-07 2012-06-05 Yamaha Corporation Speaker system
US8199925B2 (en) 2004-01-05 2012-06-12 Yamaha Corporation Loudspeaker array audio signal supply apparatus
US8391521B2 (en) 2004-08-26 2013-03-05 Yamaha Corporation Audio reproduction apparatus and method
CN112292872A (en) * 2018-06-26 2021-01-29 索尼公司 Sound signal processing device, mobile device, method, and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199925B2 (en) 2004-01-05 2012-06-12 Yamaha Corporation Loudspeaker array audio signal supply apparatus
US8194863B2 (en) 2004-01-07 2012-06-05 Yamaha Corporation Speaker system
US8391521B2 (en) 2004-08-26 2013-03-05 Yamaha Corporation Audio reproduction apparatus and method
WO2006022379A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Yamaha Corporation Array speaker system
JP2006238155A (en) * 2005-02-25 2006-09-07 Yamaha Corp Array speaker apparatus
US8150068B2 (en) 2005-02-25 2012-04-03 Yamaha Corporation Array speaker system
JP2011124974A (en) * 2009-12-09 2011-06-23 Korea Electronics Telecommun Sound field reproducing apparatus and method using loudspeaker arrays
JP2012088734A (en) * 2011-12-26 2012-05-10 Takenaka Komuten Co Ltd Noise reduction device
CN112292872A (en) * 2018-06-26 2021-01-29 索尼公司 Sound signal processing device, mobile device, method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4150903B2 (en) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4127156B2 (en) Audio playback device, line array speaker unit, and audio playback method
US5764777A (en) Four dimensional acoustical audio system
US8135158B2 (en) Loudspeaker line array configurations and related sound processing
EP1600035B1 (en) Sound beam loudspeaker system
JP4779381B2 (en) Array speaker device
JP3826423B2 (en) Speaker device
JP3900278B2 (en) Array speaker device with projection screen
US8144900B2 (en) Speaker system
JP2018527808A (en) Sound bar
US20050025318A1 (en) Reproduction system for video and audio signals
JP3982394B2 (en) Speaker device and sound reproduction method
US7590257B1 (en) Axially propagating horn array for a loudspeaker
JP4150903B2 (en) Speaker device
JP2010504655A (en) Speaker and speaker system having tweeter array
JP2010504655A5 (en)
JP5215299B2 (en) Speaker system having at least two speaker devices and one unit for processing audio content signals
JP2007506323A (en) Digital speaker
US20240223944A1 (en) Loudspeaker System for Reflection-Based Imaging
JP2003164000A (en) Speaker device
US20230362578A1 (en) System for reproducing sounds with virtualization of the reverberated field
CN117579797A (en) Projection device and system, and projection method
GB2256773A (en) Loudspeaker uinit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees