JP2004172117A - 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池 - Google Patents

有機電解液及びこれを採用したリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004172117A
JP2004172117A JP2003382538A JP2003382538A JP2004172117A JP 2004172117 A JP2004172117 A JP 2004172117A JP 2003382538 A JP2003382538 A JP 2003382538A JP 2003382538 A JP2003382538 A JP 2003382538A JP 2004172117 A JP2004172117 A JP 2004172117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lithium
dioxolane
carbonate
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003382538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083663B2 (ja
Inventor
Ju-Yup Kim
株 ▲よう▼ 金
Myung-Dong Cho
命 東 趙
Eikin Ryu
永 均 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004172117A publication Critical patent/JP2004172117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083663B2 publication Critical patent/JP4083663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 リチウム塩と有機溶媒とからなる有機電解液において、オキサレート系化合物を含むことを特徴とする有機電解液とこれを採用したリチウム電池を提供する。
【解決手段】 オキサレート系化合物を含有しており、リチウム金属を安定化させつつリチウムイオンの伝導度を向上させる有機電解液である。このような有機電解液は、アノードとしてリチウム金属電極を使用するリチウム電池に適用され、充放電効率特性を改善させる。特に、本発明の有機電解液がリチウムサルファ電池に使われる場合、オキサレート系化合物にキレートされたリチウムイオンによりイオン伝導性が向上して充放電効率を改善するだけではなく、リチウムイオンとスルフィド陰イオン間の結合を防止してスルフィドの溶解度を高めることによりサルファ可逆容量を大きくできる。
【選択図】 図1

Description

本発明は有機電解液及びこれを採用したリチウム電池に係り、さらに詳細にはリチウム金属の安定化効果とリチウムイオンのイオン伝導度とを改善できる有機電解液とこれを採用したリチウム電池とに関する。
携帯用電子機器が軽薄短小化して急速に発展するにつれ、これに対応できる高エネルギー密度特性を有する電池に対する需要が益々高まっている。
リチウムサルファ(lithium sulfur)電池は、現在まで開発された電池のうちエネルギー密度の側面で前述の要求に対応できる電池として最も有望である。リチウムサルファ電池の製造時に利用されるリチウムは、エネルギー密度が約3,830mAh/g、硫黄(S)のエネルギー密度が1,675mAh/gであって、使われる活物質自体が廉価で、環境親和的な物質であるが、まだこの電池システムで商用化に成功した例のないのが実情である。リチウムサルファ電池が商用化し難い理由は、カソード活物質として硫黄を使用する場合、投入された硫黄に対して電池内の電気化学的酸化反応に利用される硫黄の利用率が低くかつ電池容量が非常に小さくなるためである。また、酸化還元反応時に硫黄の電解質への流出により電池寿命が劣化したり電解液が適切に選択されたりしていない場合、硫黄の還元物質であるリチウムスルフィド(LiS)が析出し、それ以上電気化学反応に利用できなくなるという問題点がある。
前述の問題点を解決するために電解液の組成を最適化させる努力が試みられている。このような試みの一つとして特許文献1では、有機電解液の有機溶媒としてテトラグリム(tetraglyme)などの主溶媒と、n,n−ジエチルアセトアミドなどのドナー数が15以上のドナー溶媒との混合物が使用されている。
また特許文献2では、リチウム金属アノードに高分子フィルムを被覆し、寿命と安定性とを改善するために1M LiSOCF、1,3−ジオキソラン/ジグリム(DGM)/スルホラン/ジエトキシエタンの混合溶媒からなる有機電解液が使用されている。
一方、リチウム二次電池のアノードとしてリチウム金属電極を使用する場合、カーボン系物質またはグラファイト系物質からなる電極を使用する場合と比較し、電池の寿命、容量などの特性が劣化するという問題点がある。このような問題点が発生する理由は、充放電が進むにつれてリチウム金属アノードの表面でデンドライトが析出及び成長し、このように成長したデンドライトがカソード表面と接触して電池を短絡させ、リチウム金属表面と電解液との反応でリチウムの腐食が発生するためである。
前述の問題点を解決するために、リチウム金属電極の表面に保護膜を形成する方法が提案されている(特許文献2、特許文献3及び特許文献4)。この時、リチウム電極の表面に形成された保護膜が正しく作動するためには、リチウムイオンの出入りが自由でなければならず、さらにリチウムと電解質との間の接触を防止しなければならない。
リチウム保護膜は電池が組み立てられた後、電解液内に添加された保護膜形成用の添加物と、リチウムとの反応によって形成することが一般的である。しかし、このような方法によって形成された保護膜は緻密ではないので、相当量の電解液が保護膜内に存在する隙間を通じて侵入し、リチウム金属と電解液との間の望ましくない反応が起きるようになる。
リチウム保護膜を形成する他の方法としては、窒素プラズマをリチウム表面に処理してリチウム窒化物(LiN)を形成する方式がある。しかし、この方法によれば電解液が結晶粒界を通じて侵入が可能であり、リチウム窒化物が水分に弱くてその層が分解されやすく、ポテンシャルウインドウが低くて実際的に使用し難いという問題点がある。
米国特許第6,030,720号明細書 米国特許第5,961,672号明細書 米国特許第6,017,651号明細書 米国特許第6,025,094号明細書
本発明がなそうとする技術的課題は前述の問題点を解決するために案出されたものであり、リチウム金属との反応性を弱めてリチウム金属を安定化させつつリチウムイオンの伝導度を向上させられる有機電解液を提供することにある。
本発明のなそうとする他の技術的課題は、前記有機電解液を採用することにより充放電効率が改善されたリチウム電池を提供することにある。
前記第一の技術的課題をなすために本発明では、リチウム塩と有機溶媒とを含む有機電解液において、化学式1に示されるオキサレート(oxalate)系化合物を含むことを特徴とする有機電解液を提供する:
Figure 2004172117
ただし、式中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、置換または非置換のC−C20のアルキル基、置換または非置換のC−C20のアルコキシ基、置換または非置換のC−C20のアルケニル基、置換または非置換のC30のアリール基、置換または非置換のC30のアリールアルキル基、置換または非置換のC−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC30のヘテロアリール基、置換または非置換のC30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC−C20のヘテロシクロアルキル基である。
本発明の他の技術的課題は、カソードと、アノードと、前記カソードとアノード間に介在するセパレータと、前述の有機電解液とを含むことを特徴とするリチウム電池によりなされる。
本発明の有機電解液は前記化学式1のオキサレート系化合物を含有しており、リチウム金属を安定化させながらリチウムイオンの伝導度を向上させる。このような有機電解液はアノードとしてリチウム金属電極を使用するリチウム電池に適用され、充放電効率特性を改善させる。
特に、本発明の有機電解液がリチウムサルファ電池に使われる場合、前記オキサレート系化合物にキレートされたリチウムイオンによりイオン伝導性が向上して充放電効率を改善するだけではなく、リチウムイオンとスルフィド陰イオン間の結合を防止してスルフィドの溶解度を高めることによりサルファの可逆容量を多くできる。
以下、本発明の有機電解液及びこれを採用したリチウム電池についてさらに詳細に説明する。
一般的に、リチウム電池の充放電挙動は電極の表面に形成された被膜の性質により大きな影響を受ける。特に、充放電時にアノードであるリチウム金属を含有する電極表面に形成された樹脂状リチウムは電池短絡の原因になるだけではなく、電池の寿命にも悪影響を及ぼす。
リチウム電池は充電後、アノード表面に電解液の分解反応によるSEI(Solid Electrolyte Interface)が生成し、これは樹脂状リチウムの生成を抑制する役割を担いながらアノード表面での副反応を効果的に抑制して電池寿命特性を改善する役割を担う。しかし、充放電が反復されるにつれてこのようなSEIさえも劣化し、さらにアノード表面で電解液が分解する。これに対し、本発明では有機電解液にリチウムイオンとキレート化できる化学式1のオキサレート系化合物を加えて、リチウムと電解液間の反応性を弱めつつ化学式1のオキサレート系化合物とキレート化されたリチウムイオンによりイオン伝導性を向上させて充放電効率を改善しようとするものである。
特に、化学式1のオキサレート系化合物を含有する有機電解液をリチウムサルファ電池に利用する場合、リチウムイオンとスルフィド陰イオン間の結合を防止してスルフィド(sulfide)の溶解度を高めることによりサルファ可逆容量が高められる:
Figure 2004172117
前記式中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、置換または非置換のC−C20のアルキル基、置換または非置換のC−C20のアルコキシ基、置換または非置換のC−C20のアルケニル基、置換または非置換のC30のアリール基、置換または非置換のC30のアリールアルキル基、置換または非置換のC−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC30のヘテロアリール基、置換または非置換のC30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC−C20のヘテロシクロアルキル基である。
図1A,Bは化学式1のオキサレート系化合物の一つであるジメチルオキサレートとリチウム間の相互作用を説明するための図面である。これを参照して本発明の原理を説明する。
図1Aにおいて、化学式1のオキサレート系化合物はその中心領域に2つの炭素−酸素二重結合(C=0)を有する。従って、陽電荷を有するリチウムイオン(Li)が化学式1のオキサレート系化合物の周囲に存在する場合、炭素−酸素二重結合の中間に局部的な陰電荷が形成される。このような状況で、リチウムイオンがオキサレート化合物内の局部陰電荷により引っ張られ、図1Bに示されるように、キレート化合物を形成する。従って、サルファ還元反応により形成されたスルフィド陰イオンとリチウムイオン間の結合が妨害されて電解液内のスルフィド陰イオンの安定性が高められる。その結果、サルファ可逆容量が増える。もしリチウムイオンが自由に存在する場合には、スルフィド陰イオンと結合してリチウムスルフィドを形成し、このリチウムスルフィドは充電時に電気化学的な反応に利用できない。
図1Bに示されるキレート化合物は、充電時にリチウムアノード側に引っ張られてリチウム金属表面に形成されたSEI内に存在するようになる。従って、キレート化合物内に存在するリチウムイオンはSEI中のリチウムイオン伝導度を高めてSEIの安定性を向上させる。
前記化学式1のオキサレート系化合物の具体例として、ジエチルオキサレート、ジメチルオキサレート、ジプロピルオキサレート、ジブチルオキサレート、ビス−(4−メチルベンジル)オキサレートなどが挙げられる。
前記化学式1のオキサレート系化合物の含量は電解液を構成する有機溶媒100質量部を基準として0.001〜10質量部であり、特に0.05〜1質量部であることが望ましい。もし化学式1のオキサレート系化合物の含量が0.001質量部未満ならば添加剤添加効果が微小であり、10質量部を超えれば電池の寿命特性が低下して望ましくない。
本発明の有機電解液を構成する有機溶媒は、化学式2に示されるポリグリム系化合物とジオキソラン系化合物と、カーボネート系化合物と、2−フルオロベンゼン、3−フルオロベンゼン、4−フルオロベンゼン、ジメトキシエタン(DME)、ジエトキシエタン、スルホラン(SUL)のうちから選択された一つ以上を含んでなる:
(OCHCHOR (化学式2)
ただし、式中、mは1〜10の整数であり、R及びRはそれぞれ独立に置換または非置換の炭素数1〜20のアルキル基である。
前記ポリグリム系化合物の具体的な例として、DGM(別名、ジエチレングリコールジメチルエーテル)、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリグリム(TGM)(別名、トリエチレングリコールジメチルエーテル)、トリエチレングリコールトリエチルエーテルなどが挙げられる。
前記ジオキソラン系化合物の具体例としては、1,3−ジオキソラン(DOX)、4,5−ジエチル−ジオキソラン、4,5−ジメチル−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン及び4−エチル−1,3−ジオキソランが挙げられる。
前記カーボネート系化合物としては、メチレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、プロピレンカーボネート、メチルエチルカーボネート、ビニレンカーボネートなどが挙げられる。
本発明の有機電解液は全ての一般的なリチウム電池に適用可能であり、特にアノードとしてリチウム金属電極を使用する場合に有用である。ここで、リチウム電池にはリチウム一次電池、リチウム二次電池のどちらも含まれる。
化学式1のオキサレート系化合物を含有する本発明の有機電解液が、特にサルファまたはサルファ含有化合物を含むカソードを採用するリチウムサルファ電池に使われる場合、有機溶媒はポリグリム系化合物とジオキソラン系化合物とを含み、スルホラン、ジメトキシエタン、ジエトキシエタンのうちから選択された少なくとも一つの有機溶媒が加えられて製造される。
前記有機溶媒でポリグリム系化合物の含量は有機溶媒の総体積に対して30〜60体積%であり、ジオキソラン系化合物の含量は60〜20体積%であり、その残りはスルホラン、ジメトキシエタン及びジエトキシエタンのうちから選択された有機溶媒が占める。
前記有機溶媒において、ポリグリム系化合物とジオキソラン系化合物との混合体積比は1:9〜9:1であることが望ましい。もしジオキソラン系化合物の含量が前記範囲を外れる場合には、放電容量及び充放電寿命面で望ましくない。
また、本発明の有機電解液がリチウム複合酸化物を含むカソードを採用するリチウム電池に使われる場合には、有機溶媒はカーボネート系溶媒、2−フルオロベンゼン、3−フルオロベンゼン、4−フルオロベンゼン、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、スルホランよりなる群から選択された一つ以上を含んでなる。
本発明の有機電解液において、リチウム塩はリチウム電池で一般的に使用するものならばいずれも使用可能であり、具体的な例として過塩素酸リチウム(LiClO)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、三フッ化メタンスルホン酸リチウム(LiCFSO)及びリチウムビストリフルオロメタンスルホニルアミド(LiN(CFSO)よりなる群から選択された一つ以上を使用する。そして、リチウム塩の濃度は0.5〜2.0Mであることが望ましい。もしリチウム塩の濃度が0.5M未満ならば、イオン伝導度が低く、2.0Mを超えればリチウム塩自らの分解反応が増加して望ましくない。
本発明で使われる化学式1のR、Rの置換基である非置換のC−C20のアルキル基の具体例として、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、イソ−アミル、ヘキシルなどが挙げられ、前記アルキルのうち一つ以上の水素原子はハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、C−C20のアルキル基、C−C20のアルケニル基、C−C20のアルキニル基、C−C20のヘテロアルキル基、C−C20のアリール基、C−C20のアリールアルキル基、C−C20のヘテロアリール基、またはC−C20のヘテロアリールアルキル基で置換されうる。
前記本発明の化合物で使われる置換基である非置換のC−C20のアルコキシ基の具体例として、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、イソ−アミルオキシ、ヘキシルオキシなどが挙げられ、前記アルコキシ基のうち一つ以上の水素原子は前記C−C20のアルキル基の場合と同じ置換基で置換可能である。
前記本発明の化合物で使われる置換基であるアリール基は一つ以上の輪を含む炭素数6〜30のカルボサイクル(carbocyclic)芳香族システムを意味し、前記環はペンダント(pendent)法で共に付着されるか、または融合されうる。「アリール」という用語はフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチルなどの芳香族ラジカルを含み、前記アリール基のうち一つ以上の水素原子は前記C−C20のアルキル基の場合と同じ置換基で置換可能である。
本発明の化合物で使われる置換基であるアリールアルキル基は、前記定義されたアリール基で水素原子のうち一部が低級アルキル、例えばメチル、エチル、プロピルなどのラジカルで置換されたものを意味する。例えば、ベンジル、フェニルエチルなどがある。前記アリールアルキル基のうち一つ以上の水素原子は、前記C−C20のアルキル基の場合と同じ置換基で置換可能である。
本発明の化合物で使われる置換基であるアリールオキシ基の例として、フェニルオキシ基、ナフチルオキシ基、テトラヒドロナフチル基などが挙げられる。前記アリールオキシ基のうち一つ以上の水素原子は、前記C−C20のアルキル基の場合と同じ置換基で置換可能である。
本発明の化合物で使われる置換基であるヘテロアリール基はN、O、PまたはSのうちから選択された1、2または3つのヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである環原子数2〜30のモノサイクリック(monocyclic)化合物を意味し、前記モノサイクリック化合物はペンダント方法で共に付着されるか、または融合されうる。そして、前記ヘテロアリール基のうち一つ以上の水素原子は前記C−C20のアルキル基の場合と同じ置換基で置換可能である。
前記ヘテロアリールアルキル基は前記ヘテロアリール基の水素原子の一部が低級アルキル基で置換されたものを意味し、ヘテロアリールアルキル基のうちヘテロアリールについての定義は前述の通りである。前記ヘテロアリールアルキル基のうち一つ以上の水素原子は前記C−C20のアルキル基の場合と同じ置換基で置換可能である。
前記シクロアルキル基は炭素原子数4〜30の一価モノサイクリックを意味する。前記シクロアルキル基のうち少なくとも一つ以上の水素原子は前記C−C20のアルキル基の場合と同じ置換基で置換可能である。
前記ヘテロシクロアルキル基はN、O、PまたはSのうちから選択された1、2または3つのヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである環原子数1〜30の一価モノサイクリックを意味し、前記ヘテロシクロアルキル基の水素原子の一部が低級アルキル基で置換されたものを意味する。前記ヘテロシクロアルキル基のうち一つ以上の水素原子は前記C−C20のアルキル基の場合と同じ置換基で置換可能である。
以下、本発明の一実施例によるリチウム二次電池を製造する過程を述べる。
まず、リチウム電池製造時に使われる一般的な方法によりカソードとアノードとをそれぞれ製造する。この時、カソード活物質にはリチウム金属複合酸化物(例:LiCoO、LiMn)などを使用し、アノードにはリチウム金属電極を使用するか、カーボン系物質またはグラファイト系物質からなる電極を使用する。
その後、前記過程によって形成されたカソードとアノード間にセパレータを挿入して、これをワインディングするかスタッキングして電極構造体を形成した後、これを電池ケースに入れて電池を組み立てる。
その後、電極構造体が収容された電池ケース内に、本発明の有機電解液を注入することによりリチウム二次電池が完成する。
本発明の有機電解液は、前述の通りリチウムイオン二次電池以外に高分子電解質を採用したリチウム高分子二次電池にも適用可能である。
また、本発明の有機電解液はリチウムサルファ電池にも適用可能である。
次に、本発明の一実施例によるリチウムサルファ電池の製造過程を述べる。
リチウムサルファ電池の製造過程は、前述のリチウム二次電池の場合と比較し、カソード形成物質だけが相違して残りの過程はほとんど似ている。場合によっては、アノードとセパレータ間にリチウムと電解液との反応を抑制するための保護膜をさらに形成する。
カソード形成材料には、単体硫黄、LiSn(12≧n≧1)が溶解したカソライト、有機硫黄及び(C(xは2.5−20、18≧y≧2)よりなる群から選択された一つ以上を使用する。そして前記アノードはリチウム金属電極、リチウム−アルミニウム、リチウム−マグネシウム、リチウム−シリコンなどのリチウム金属合金電極またはリチウム非活性硫黄の複合電極であることが望ましい。
以下、本発明は実施例を挙げて例示するが、本発明の保護範囲が実施例に限定されるものではない。
実施例1−13は本発明の有機電解液を利用したリチウム電池の充放電効率特性を知るためにハーフ電池である2016タイプのコイン電池を製作した例であり、実施例14−19はフルセルであるリチウムサルファ電池の製作系である。
<実施例1>
カソードとアノードとしてリチウム金属電極をどちらも使用し、それらの間にポリエチレンセパレータ(Ashai社)を介在させて電極構造体を形成した。
前記電極構造体を電池ケース内に収容した後、ここに有機電解液を注入してリチウム電池を完成した。
前記有機電解液を構成するリチウム塩には、1M LiCFSOを使用し、有機溶媒としては50:20:20:10混合体積比のDOXとDGMとDMEとSULとの混合物を使用し、前記有機溶媒100質量部を基準とし、ジメチルオキサレート0.05質量部を添加した。
<実施例2−4>
ジメチルオキサレートの含量がそれぞれ0.1質量部、0.25質量部及び0.5質量部であることを除いては、実施例1と同じ方法により実施してリチウム電池を完成した。
<実施例5>
ジメチルオキサレート0.1質量部の代わりにジエチルオキサレート0.1質量部を使用したことを除いては、実施例2と同じ方法により実施してリチウム電池を完成した。
<実施例6−7>
ジエチルオキサレートの含量がそれぞれ0.25質量部及び0.5質量部であることを除いては、実施例5と同じ方法により実施してリチウム電池を完成した。
<実施例8>
ジメチルオキサレート0.1質量部の代わりにジブチルオキサレート0.1質量部を使用したことを除いては、実施例2と同じ方法により実施してリチウム電池を完成した。
<実施例9−10>
ジブチルオキサレートの含量がそれぞれ0.25質量部及び0.5質量部であることを除いては、実施例8と同じ方法により実施してリチウム電池を完成した。
<実施例11>
ジメチルオキサレート0.1質量部の代わりにビス(4−メチルベンジル)オキサレート0.1質量部を使用したことを除いては、実施例2と同じ方法により実施してリチウム電池を完成した。
<実施例12−13>
ビス(4−メチルベンジル)オキサレートの含量がそれぞれ0.25質量部及び0.5質量部であることを除いては、実施例11と同じ方法により実施してリチウム電池を完成した。
<実施例14>
サルファ70質量部、カーボン供給源としてケッチェンブラック10質量部、ポリエチレンオキシド20質量部をアセトニトリルと混合してカソード活物質組成物を準備した。
カーボンがコーティングされたAl基材上部に前記カソード活物質組成物をコーティング及び乾燥してカソードを製造した。
これとは別に、アノードにはリチウム金属電極を使用した。
前記カソードとアノード間にポリエチレンセパレータを介在させた後、これを電池ケース内に収容した。次に、前記電池ケース内に有機電解液を注入してリチウムサルファ電池を完成した。
前記電解液はリチウム塩には1M LiCFSOを使用し、有機溶媒としては50:20:20:10混合体積比のDOXとDGMとDMEとSULとの混合物を使用し、前記有機溶媒100質量部を基準とし、ジメチルオキサレート0.5質量部を添加した。
<実施例15>
電解液製造時にジメチルオキサレートの代わりにジエチルオキサレートを使用したことを除いては、実施例14と同じ方法により実施してリチウムサルファ電池を完成した。
<実施例16>
電解液製造時にジメチルオキサレートの代わりにジブチルオキサレートを使用したことを除いては、実施例14と同じ方法により実施してリチウムサルファ電池を完成した。
<実施例17>
電解液製造時にジメチルオキサレートの代わりにビス(4−メチルベンジル)オキサレートを使用したことを除いては、実施例14と同じ方法により実施してリチウムサルファ電池を完成した。
<実施例18>
ジメチルオキサレートの含量が0.25質量部であることを除いては、実施例14と同じ方法により実施してリチウムサルファ電池を完成した
<実施例19>
ジメチルオキサレートの含量が1質量部であることを除いては、実施例14と同じ方法により実施してリチウムサルファ電池を完成した。
<比較例1>
電解液製造時に有機溶媒として50:20:20:10混合体積比のDOXとDGMとDMEとSULとの混合物を使用してジメチルオキサレートを添加しないことを除いては、実施例1と同じ方法により実施してリチウム電池を完成した。
<比較例2>
電解液製造時に有機溶媒として40:40:20混合体積比のDGMとDMEとDOXの混合物を使用したことを除いては、比較例1と同じ方法により実施してリチウム電池を完成した。
<比較例3>
電解液製造時に有機溶媒として50:20:20:10混合体積比のDOXとDGMとDMEとSULとの混合物を使用してジメチルオキサレートを添加しないことを除いては、実施例14と同じ方法により実施してリチウムサルファ電池を完成した。
<比較例4>
電解液製造時に有機溶媒として40:40:20混合体積比のDGMとDMEとDOXの混合物を使用したことを除いては、比較例3と同じ方法により実施してリチウムサルファ電池を完成した。
実施例1−4及び比較例1により製造されたリチウム電池において、ジメチルオキサレート含量による充放電効率変化を測定し、その結果を図2に示す。
図2において、実施例1−4のリチウム電池が比較例1の場合と比較して充放電効率が向上し、特にジメチルオキサレートの含量が約0.25質量部であるときに(実施例3)、充放電効率が最も優れることが分かった。
実施例5−7及び比較例1により製造されたリチウム電池において、ジエチルオキサレート含量による充放電効率を評価し、その結果を図3に示す。
図3において、実施例5−7により製造されたリチウム電池が比較例1の場合と比較して充放電効率が改善され、ジエチルオキサレートの含量が約0.25質量部であるときに(実施例6)、充放電効率特性が最も優れていた。
実施例8−10及び比較例1により製造されたリチウム電池において、ジブチルオキサレート含量による充放電効率を評価し、その結果を図4に示す。
図4において、実施例8−10にリチウム電池の充放電効率が比較例1の場合に比べて向上し、ジブチルオキサレートの含量が0.1質量部であるときに(実施例8)、充放電効率が最も優れていた。
実施例11−13及び比較例1により製造されたリチウム電池において、ビス(4−メチルベンジル)オキサレート含量による充放電効率を評価し、その結果を図5に示す。
図5において、実施例11−13により製造されたリチウム電池の充放電効率が比較例1の場合と比較して改善され、特にビス(4−メチルベンジル)オキサレートはその含量が0.25質量部及び0.5質量部であるときに(実施例12−13)、充放電効率がさらに優れていた。
実施例14、18−19によりジメチルオキサレートの含量を変化させて製造されたリチウムサルファ電池において、サイクル回数による放電容量変化を調べ、その結果を図6に示す。
図6において、実施例14、18−19により製造されたリチウムサルファ電池の放電容量はほぼ類似の水準であり、優れていた。
実施例14−17及び比較例1−2により製造されたリチウムサルファ電池において、充放電効率を評価し、その結果を図7に示す。図7において、Aは有機電解液が1M LiCFSOとDOX/DGM/DME/SUL(5/2/2/1)とから構成された場合(比較例1)であり、Bは1M LiCFSOとDGM/DME/DOX(4/2/2)とから構成された場合(比較例2)であり、Cは1M LiCFSOとDOX/DGM/DME/SUL(5/2/2/1)とジメチルオキサレートとから構成された場合(実施例14)であり、Dは1M LiCFSOとDOX/DGM/DME/SUL(5/2/2/1)とジエチルオキサレートとから構成された場合(実施例15)であり、Eは1M LiCFSOとDOX/DGM/DME/SUL(5/2/2/1)とジブチルオキサレートとから構成された場合(実施例16)であり、Fは1M LiCFSOとDOX/DGM/DME/SUL(5/2/2/1)とビス(4−メチルベンジル)オキサレートとから構成された場合(実施例17)である。
図7を参照すれば、実施例14−17の場合が、比較例1−2の場合に比べて充放電効率が向上することが分かった。
実施例14及び比較例3により製造されたリチウムサルファ電池において、サイクル回数による放電容量変化を調べて図8に示す。
図8において、実施例14のリチウムサルファ電池が比較例3の場合に比べて放電容量特性が改善されることが分かった。
本発明による有機電解液を利用したリチウム電池、特に前記有機電解液を利用したリチウムサルファ電池は、日々に軽薄短小化される携帯用電子機器に効果的に適用可能である。
A,Bは本発明による化学式1のオキサレート系化合物の一つであるジメチルオキサレートとリチウムイオン間の相互作用を説明するための図面である。 本発明の実施例1−4及び比較例1により製造されたリチウム電池において、ジメチルオキサレート含量による充放電効率変化を示す図面である。 本発明の実施例5−7及び比較例1により製造されたリチウム電池において、ジエチルオキサレート含量による充放電効率変化を示す図面である。 本発明の実施例8−10及び比較例1により製造されたリチウム電池において、ジブチルオキサレート含量による充放電効率変化を示す図面である。 本発明の実施例11−13及び比較例1により製造されたリチウム電池において、ビス(4−メチルベンジル)オキサレートの含量による充放電効率変化を示す図面である。 本発明の実施例14、18−19により製造されたリチウムサルファ電池において、サイクル回数による放電容量変化を示す図面である。 本発明の実施例14−17及び比較例1−2により製造されたリチウムサルファ電池において、充放電効率を示す図面である。 本発明の実施例14及び比較例3により製造されたリチウムサルファ電池において、サイクル回数による放電容量変化を示す図面である。

Claims (18)

  1. リチウム塩と有機溶媒とを含む有機電解液において、
    化学式1で示されるオキサレート系化合物を含むことを特徴とする有機電解液:
    Figure 2004172117
    ただし、式中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、置換または非置換のC−C20のアルキル基、置換または非置換のC−C20のアルコキシ基、置換または非置換のC−C20のアルケニル基、置換または非置換のC30のアリール基、置換または非置換のC30のアリールアルキル基、置換または非置換のC−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC30のヘテロアリール基、置換または非置換のC30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC−C20のヘテロシクロアルキル基である。
  2. 前記化学式1のオキサレート系化合物の含量が、有機溶媒100質量部を基準とし、0.001〜10質量部であることを特徴とする請求項1に記載の有機電解液。
  3. 前記化学式1のオキサレート系化合物がジエチルオキサレート、ジメチルオキサレート、ジプロピルオキサレート、ジブチルオキサレート、ビス−(4−メチルベンジル)オキサレートよりなる群から選択されたことを特徴とする請求項1に記載の有機電解液。
  4. 前記有機溶媒がポリグリム系化合物、ジオキソラン系化合物、カーボネート系化合物、2−フルオロベンゼン、3−フルオロベンゼン、4−フルオロベンゼン、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、スルホランよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の有機電解液。
  5. 前記ポリグリム系化合物がジエチレングリコールジメチルエーテル{CH(OCHCHOCH}、ジエチレングリコールジエチルエーテル{C(OCHCHOC}、トリエチレングリコールジメチルエーテル{CH(OCHCHOCH}、トリエチレングリコールジエチルエーテル{C(OCHCHOC}よりなる群から選択されたことを特徴とする請求項4に記載の有機電解液。
  6. 前記ジオキソラン系化合物が1,3−ジオキソラン、4,5−ジエチル−ジオキソラン、4,5−ジメチル−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン及び4−エチル−1,3−ジオキソランよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項4に記載の有機電解液。
  7. 前記有機溶媒がポリグリム系化合物とジオキソラン系化合物とを含み、前記ポリグリム系化合物とジオキソラン系化合物との混合体積比が1:9〜9:1であることを特徴とする請求項4に記載の有機電解液。
  8. 前記カーボネート系有機溶媒がエチレンカーボネート、メチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、プロピレンカーボネート、メチルエチルカーボネート及びビニレンカーボネートよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項4に記載の有機電解液。
  9. 前記有機溶媒がポリグリム系化合物とジオキソラン系化合物とのうちから選択された一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の有機電解液。
  10. 前記ポリグリム系化合物がジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテルよりなる群から選択されたことを特徴とする請求項9に記載の有機電解液。
  11. 前記ジオキソラン系化合物が1,3−ジオキソラン、4,5−ジエチル−ジオキソラン、4,5−ジメチル−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン及び4−エチル−1,3−ジオキソランよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項9に記載の有機電解液。
  12. 前記有機溶媒にスルホラン、ジメトキシエタン、ジエトキシエタンよりなる群から選択された一つ以上がさらに含まれることを特徴とする請求項9に記載の有機電解液。
  13. 前記有機溶媒がカーボネート系溶媒、2−フルオロベンゼン、3−フルオロベンゼン、4−フルオロベンゼン、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、スルホランよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の有機電解液。
  14. 前記カーボネート系有機溶媒がエチレンカーボネート、メチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、プロピレンカーボネート、メチルエチルカーボネート及びビニレンカーボネートよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項13に記載の有機電解液。
  15. 前記リチウム塩の濃度が0.5〜2.0Mであることを特徴とする請求項1に記載の有機電解液。
  16. カソードと、
    アノードと、
    前記カソードとアノード間に介在するセパレータと、
    請求項1〜15のうちいずれか1項に記載の有機電解液を含むことを特徴とするリチウム電池。
  17. 前記カソードがリチウム複合酸化物、単体硫黄、LiSn(12≧n≧1)が溶解したカソライト、有機硫黄及び(C(xは2.5−20,18≧y≧2)よりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項16に記載のリチウム電池。
  18. 前記アノードがリチウム金属電極、リチウム金属合金電極、リチウム非活性硫黄の複合電極、カーボン材またはグラファイト系物質からなる電極であることを特徴とする請求項16に記載のリチウム電池。
JP2003382538A 2002-11-15 2003-11-12 リチウムサルファ電池用有機電解液及びこれを採用したリチウムサルファ電池 Expired - Lifetime JP4083663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0071043A KR100472512B1 (ko) 2002-11-15 2002-11-15 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004172117A true JP2004172117A (ja) 2004-06-17
JP4083663B2 JP4083663B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=32171634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003382538A Expired - Lifetime JP4083663B2 (ja) 2002-11-15 2003-11-12 リチウムサルファ電池用有機電解液及びこれを採用したリチウムサルファ電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7445872B2 (ja)
EP (1) EP1420474B1 (ja)
JP (1) JP4083663B2 (ja)
KR (1) KR100472512B1 (ja)
CN (1) CN1274053C (ja)
DE (1) DE60319786T2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234983A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
WO2012011507A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 旭硝子株式会社 二次電池用非水電解液および二次電池
JP2014026972A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
WO2014157533A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 富士フイルム株式会社 非水二次電池および非水二次電池用電解液
CN104681853A (zh) * 2015-02-26 2015-06-03 广东烛光新能源科技有限公司 一种锂硫电池制备方法及采用该方法制备的锂硫电池
WO2015083747A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
US9225039B2 (en) 2011-12-26 2015-12-29 Sony Corporation Electrolytic solution, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
US9577288B2 (en) 2012-02-28 2017-02-21 Sony Corporation Secondary battery including electrolyte having an unsaturated cyclic ester carbonate, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus including the same
US9653752B2 (en) 2011-12-21 2017-05-16 Sony Corporation Secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
US10128535B2 (en) 2012-02-29 2018-11-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery including electrolytic solution having an unsaturated cyclic ester carbonate, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus including the same
US10326161B2 (en) 2012-04-16 2019-06-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
WO2019181277A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池
US10541449B2 (en) 2011-12-21 2020-01-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101191636B1 (ko) * 2005-02-28 2012-10-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 그를 포함하는 리튬 전지
US7722994B2 (en) * 2007-03-28 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Lithium-ion battery non-aqueous electrolytes
KR20150088910A (ko) 2007-04-05 2015-08-03 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 이차 전지용 비수계 전해액 및 그것을 사용한 비수계 전해액 이차 전지
KR20100041028A (ko) * 2008-10-13 2010-04-22 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 이차전지
DE102010020992A1 (de) * 2010-05-19 2011-11-24 Li-Tec Battery Gmbh Additiv für Elektrolyte in wiederaufladbaren Lithiumionen-Batterien
KR101395663B1 (ko) * 2012-03-09 2014-05-15 (주)켐트로스 리튬 디플루오로비스(옥살라토)인산염, 리튬 테트라플루오로(옥살라토)인산염 또는 이들의 혼합물의 제조방법
EP2936606B1 (en) 2012-12-18 2017-02-22 Basf Se Use of fluoroisopropyl derivatives as additives in electrolytes
US10199685B2 (en) 2013-12-05 2019-02-05 Daikin Industries, Ltd. Electrolyte solution, electrochemical device, lithium ion secondary battery, and module
KR102460822B1 (ko) * 2013-12-19 2022-11-01 에스케이온 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2015093882A1 (ko) * 2013-12-19 2015-06-25 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN103730688B (zh) * 2014-01-09 2016-06-08 宁德新能源科技有限公司 锂离子电池及其电解液
JP6554645B2 (ja) * 2015-07-13 2019-08-07 本田技研工業株式会社 電解液及びマグネシウム二次電池
US10547195B2 (en) 2016-02-17 2020-01-28 Toyota Motor Europe Systems and methods for battery charge control
KR102244905B1 (ko) 2017-07-28 2021-04-26 주식회사 엘지화학 리튬-황 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
CN110718717B (zh) * 2019-10-18 2021-12-24 高朗科技(湖州)有限公司 一种由溶剂和电解质组成的电解液
CN113871718B (zh) * 2021-08-17 2023-03-21 清华大学 一种内盐型有机锂盐、锂电池电解液和快充型锂电池

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737424A (en) * 1985-11-01 1988-04-12 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Secondary lithium battery
JPS62219475A (ja) 1986-03-20 1987-09-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池
JPH01265454A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Hitachi Maxell Ltd リチウム電池の製造方法
US5011750A (en) * 1990-07-05 1991-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High temperature rechargeable molten salt cell
JP3059832B2 (ja) * 1992-07-27 2000-07-04 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP3418446B2 (ja) 1994-01-19 2003-06-23 大塚化学ホールディングス株式会社 電気化学電池用電解液及び電池
US5961672A (en) * 1994-02-16 1999-10-05 Moltech Corporation Stabilized anode for lithium-polymer batteries
FR2719161B1 (fr) * 1994-04-22 1996-08-02 Accumulateurs Fixes Générateur électrochimique rechargeable au lithium à anode de carbone.
US5714281A (en) * 1994-07-29 1998-02-03 Sony Corporation Non-aqueous liquid electrolyte secondary cell
US6017651A (en) * 1994-11-23 2000-01-25 Polyplus Battery Company, Inc. Methods and reagents for enhancing the cycling efficiency of lithium polymer batteries
US6025094A (en) * 1994-11-23 2000-02-15 Polyplus Battery Company, Inc. Protective coatings for negative electrodes
US6030720A (en) * 1994-11-23 2000-02-29 Polyplus Battery Co., Inc. Liquid electrolyte lithium-sulfur batteries
JPH08321311A (ja) 1995-05-24 1996-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
US5712059A (en) * 1995-09-26 1998-01-27 Valence Technology, Inc. Carbonaceous electrode and compatible electrolyte solvent
JPH09199172A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Sony Corp 非水電解液二次電池
US5695887A (en) * 1996-05-09 1997-12-09 Bell Communications Research, Inc. Chelation treatment for reduced self-discharge in Li-ion batteries
EP0886334B1 (en) * 1997-06-19 2001-08-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery
JPH1126016A (ja) 1997-07-08 1999-01-29 Mitsubishi Chem Corp リチウム二次電池用電解液
JP4000646B2 (ja) * 1997-12-17 2007-10-31 宇部興産株式会社 二次電池用非水電解液
US6045950A (en) * 1998-06-26 2000-04-04 Duracell Inc. Solvent for electrolytic solutions
KR100605060B1 (ko) * 1998-08-31 2006-07-26 엔이씨 도킨 도치기 가부시키가이샤 비수전해액 전지
JP2001332304A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Sony Corp 電解質およびそれを用いた電池
KR100326467B1 (ko) * 2000-07-25 2002-02-28 김순택 리튬 설퍼 전지용 전해액
JP2002110237A (ja) 2000-08-17 2002-04-12 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極活物質組成物、その製造方法及びリチウム−硫黄電池

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234983A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
WO2012011507A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 旭硝子株式会社 二次電池用非水電解液および二次電池
JPWO2012011507A1 (ja) * 2010-07-21 2013-09-09 旭硝子株式会社 二次電池用非水電解液および二次電池
JP5942849B2 (ja) * 2010-07-21 2016-06-29 旭硝子株式会社 二次電池用非水電解液および二次電池
US10541449B2 (en) 2011-12-21 2020-01-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
US9653752B2 (en) 2011-12-21 2017-05-16 Sony Corporation Secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
US10164290B2 (en) 2011-12-21 2018-12-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
US9225039B2 (en) 2011-12-26 2015-12-29 Sony Corporation Electrolytic solution, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
US10833362B2 (en) 2012-02-28 2020-11-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery including electrolyte having an unsaturated cyclic ester carbonate
US9577288B2 (en) 2012-02-28 2017-02-21 Sony Corporation Secondary battery including electrolyte having an unsaturated cyclic ester carbonate, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus including the same
US10128535B2 (en) 2012-02-29 2018-11-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery including electrolytic solution having an unsaturated cyclic ester carbonate, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus including the same
US10326161B2 (en) 2012-04-16 2019-06-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
US10490845B2 (en) 2012-04-16 2019-11-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery
JP2014026972A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
JP2014194875A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fujifilm Corp 非水二次電池および非水二次電池用電解液
WO2014157533A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 富士フイルム株式会社 非水二次電池および非水二次電池用電解液
WO2015083747A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
CN104681853A (zh) * 2015-02-26 2015-06-03 广东烛光新能源科技有限公司 一种锂硫电池制备方法及采用该方法制备的锂硫电池
WO2019181277A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池
JPWO2019181277A1 (ja) * 2018-03-23 2021-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池
JP7262060B2 (ja) 2018-03-23 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4083663B2 (ja) 2008-04-30
EP1420474A1 (en) 2004-05-19
DE60319786D1 (de) 2008-04-30
KR100472512B1 (ko) 2005-03-11
CN1501540A (zh) 2004-06-02
KR20040043045A (ko) 2004-05-22
DE60319786T2 (de) 2008-11-27
EP1420474B1 (en) 2008-03-19
US7445872B2 (en) 2008-11-04
CN1274053C (zh) 2006-09-06
US20040096749A1 (en) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083663B2 (ja) リチウムサルファ電池用有機電解液及びこれを採用したリチウムサルファ電池
JP5738342B2 (ja) レドックスシャトル剤の寿命減少を抑制する方法
JP4226446B2 (ja) 非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池
EP3913719A1 (en) Electrolyte for lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising same
JP4252503B2 (ja) 非水性電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP4227882B2 (ja) リチウム硫黄電池用有機電解液及びそれを採用したリチウム硫黄電池
JP3980543B2 (ja) リチウムサルファー電池用有機電解液及びこれを採用したリチウムサルファー電池
JP2004103558A (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
EP3605708A2 (en) Nonaqueous electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
JP2009105069A (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
EP2908375B1 (en) Lithium secondary battery
KR101349750B1 (ko) 전해액 첨가제, 이를 포함하는 전해액 및 상기 전해액을 포함하는 리튬이차전지
JP4177317B2 (ja) 有機電解液及びそれを利用したリチウム電池
EP4303980A1 (en) Electrolyte solution for secondary battery, and secondary battery comprising same
EP3855535A1 (en) Method for manufacturing electrode for lithium secondary battery and electrode for lithium secondary battery manufactured by using same
KR100370384B1 (ko) 리튬 전지용 비수전해액
KR100370385B1 (ko) 리튬 전지용 비수전해액
KR100511519B1 (ko) 전지용 비수전해액 및 이를 포함한 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4083663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term