JP2004150016A - 床改修工法及び床構造 - Google Patents

床改修工法及び床構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004150016A
JP2004150016A JP2002312989A JP2002312989A JP2004150016A JP 2004150016 A JP2004150016 A JP 2004150016A JP 2002312989 A JP2002312989 A JP 2002312989A JP 2002312989 A JP2002312989 A JP 2002312989A JP 2004150016 A JP2004150016 A JP 2004150016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
height
flooring
erected
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002312989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4219653B2 (ja
Inventor
Isamu Kotake
勇 小竹
Yoshihisa Iyogi
嘉久 五代儀
Masahiko Ogawa
昌彦 小川
Satonori Koyama
覚令 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Industries Ltd filed Critical Sanyo Industries Ltd
Priority to JP2002312989A priority Critical patent/JP4219653B2/ja
Publication of JP2004150016A publication Critical patent/JP2004150016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219653B2 publication Critical patent/JP4219653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【課題】束石の上に床材を敷設する建物の床工法及び床構造に関し、経済効果に優れた床改修工法及び床構造を提供することを課題とする。
【解決手段】床スラブ2に所定間隔をおいて立設された束石4、これら束石の上に架設される木製の大引材8及び根太材10、さらにこの上に捨貼り材12、フローリング材14が敷設された床構造を改修する床改修工法において、上記フローリング材14及び上記捨貼り材12を剥がし、上記束石の上に高さ調整具20を固着しこの上部に緩衝材6を配置するとともに、当該緩衝材の上に上記大引材8を載置し、これら高さ調整具20を調節して上記大引材8、上記根太材10の高さを一定に調整し、上記根太材の上に捨貼り材13、フローリング材15を敷設する床改修工法である。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、束石の上に床材を敷設する建物の床改修工法及び床構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建造物の床の改修工法に関する文献として特許文献1〜特許文献4等が開示されているが、これらは何れも住宅における床をフローリング床、或いはバリアフリーの床に改修する工法に関するものである。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−88961号公報
【特許文献2】
特開2001−107539号公報
【特許文献3】
特開2001−107538号公報
【特許文献4】
特開平10−311133号公報
【0004】
本願出願人は、体育館などの比較的大規模な建物における束石を利用した床構造の改修に着目し、その床改修工法を発案したものである。したがって、上記各特許文献に記載の工法とは関連も少なく、またこれらの工法は床を束石で支持する床構造のものではない。
【0005】
従来の体育館、柔剣道場などの床構造は、図7に示すように、地肌のままの床スラブ2に複数の束石4を碁盤の目状に一部を埋設して立設し、この上にコイルスプリング、リングダンパー等の緩衝材6を配置し、さらにこの上に木製の大引材8、木製の根太材10、捨貼り材12、仕上げ用のフローリング材14の順に敷設される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このような床の改修にあたって、束石4を撤去し、床スラブにコンクリートを打設して床支持装置を設置し、この上に床材を敷設する工法が考えられる。しかし、この工法では、束石4等を撤去するのに大変な工事が伴い、また室内から室外への運搬作業にも時間を要し、さらには束石4等が産業廃棄物になるという問題がある。
【0007】
また、束石の撤去、コンクリートの打設に多大な改修費用を要するという問題がある。このため、束石(コンクリート製床束、ブロック製床束)を撤去することなく、これを再利用することが望まれる。
【0008】
さらに、束石4はその高さや隣接する束石4間の間隔が一定となっておらず、また束石4は床上での運動衝撃、地盤沈下などで大引材8との間に隙間が生じている場合があるので、単に捨貼り材12、及びフローリング材14を取り替えれば良いというものではなく、上記隙間をなくする必要がある。なお従来も、束石4と緩衝材6との間には木片などを差し込んで高さの調整が行われているが、長年の運動衝撃により、ずれたり脱着により緩衝材が役に立たない箇所が見られていた。
【0009】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、束石を利用した床構造に関し経済効果に優れた建物の床改修工法及び床構造を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
以上の技術的課題を解決するため、本発明に係る床改修工法は、図7、図1及び図2に示すように、床スラブ2に所定間隔をおいて立設された束石4、これら束石の上に架設される木製の大引材8及び根太材10、さらにこの上に捨貼り材12、フローリング材14が敷設された床構造を改修する床改修工法において、上記フローリング材14及び上記捨貼り材12を剥がし、上記束石の上に高さ調整具20を固着しこの上部に緩衝材6を配置するとともに、当該緩衝材の上に上記大引材8を載置し、これら高さ調整具20を調節して上記大引材8、上記根太材10の高さを一定に調整し、上記根太材の上に捨貼り材13、フローリング材15を敷設することである。
【0011】
また、上記高さ調整具20は、上板部24、下板部26、及びこれら板部間の四隅近傍に設けられ、上記上板部の高さを調節ナット30,31で調節する支持ボルト28からなり、上記上板部24の上面に上記緩衝材6を介して上記大引材8を載置する溝部を有するものである。
【0012】
本発明に係る床構造は、床スラブ2の上に所定間隔をおいて立設された束石4と、これら束石の上部に介在し、下板部と高さ調節可能な上板部が設けられた高さ調整具20と、当該高さ調整具の上に配置される緩衝材6と、これら緩衝材の上部に架設され、上記高さ調整具により高さが一定に調整される木製の大引材8と、上記各大引材の上部に、これらの大引材と交差して配置される根太材10と、これら根太材10の上に敷設される捨貼り材13及びフローリング材15と、を有するものである。
【0013】
本発明に係る床改修工法は、図7、図3乃至図6に示すように、床スラブ2に所定間隔をおいて立設された束石4、これら束石の上に架設される大引材8及び根太材10、さらにこの上に捨貼り材12、フローリング材14が敷設された床構造を改修する床改修工法において、上記フローリング材14及び捨貼り材12を剥がし、さらに上記根太材10及び大引材8を取り除いた後、上記束石の上部に、弾性材62が装着された高さ調整具40を配置し、これら高さ調整具間に、上記弾性材を介在させて鋼製の大引材82を架設し、上記高さ調整具を調節して上記大引材の高さを一定に調整し、上記各大引材の上に、これら大引材82と交差して根太材84を所定間隔をおいて配置し、これら根太材の上に捨貼り材86及びフローリング材88を敷設することである。
【0014】
また、上記高さ調整具40は、基板42に所定の間隔をおいて立設された2本の支持ボルト44、これら支持ボルトに架設され、各支持ボルトの上部に螺合された調節ナット46,47により高さ調整可能な支持板48、この支持板の上部に固定され、弾性材62を介して上記大引材を支える受け具50、を有するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る床改修工法及び床構造を図面に基づいて説明する。第一の実施の形態に係る床改修工法の基礎となる床構造は、上記図7に示すように、床スラブ2に立設された束石4(コンクリート製束石、ブロック製束石など)の上に床材を構築したものである。
【0016】
上記束石4は、床スラブ2に碁盤の目状に配置され、各束石4の上面部にコイルスプリング、リングダンパー、ゴム等の緩衝材6を置き、各緩衝材6の上部に固定された大引受具7に木製の大引材8が架設され止着具9により固定されている。各大引材8間にはこれと直交する向きに木製の根太材10が載置され、これら根太材10の上に捨貼り材12、フローリング材14が敷設されている。
【0017】
そして、この実施の形態に係る床構造では、上記床構造を改修するに際して、改修前の束石4は、隣接する束石と水平でなく、また束石の位置は直線状に位置していない場合が多々あった。このため、上記束石4と緩衝材6との間に図1に示す高さ調整具20を介在させ、束石4の高さのばらつき等を補正し、緩衝材6の支持を安定させる。上記高さ調整具20は、図1(a)(b)(c)に示すように鋼製の上板部24、下板部26、及びこれら板部間の四隅に設けられた支持ボルト28及び上板部24の高さを調整する調節ナット30,31からなる。
【0018】
上記下板部26は、平坦な矩形状の板材であり、四隅の近傍には溶着により頭部36が固定された支持ボルト28が立設されている。上記上板部24は矩形状の板体であり、中央に溝部32が、またこの左右にはフランジ部34,35が形成されている。また、上板部24には、上記下板部26の四隅に該当する位置に孔部33が設けられている。
【0019】
上記高さ調整具20は、各支持ボルト28の上部に一の調節ナット30を螺合し、この上から上板部24の各孔部33を嵌め、さらに他の調節ナット31をねじ込み上板部24を固定する。この高さ調整具20は、調節ナット30,31の位置を調節して上板部24の高さを増減する。
【0020】
さて、この実施の形態に係る床改修工法では、上記図7における束石4、緩衝材6、大引材8及び、根太材10は撤去せず、これらを利用して床を改修する。先ず、旧の古くなったフローリング材14、及び捨貼り材12を剥がして除去する。そして旧の緩衝材6、大引材8、根太材10に損傷などがなければこれらを再利用し、損傷がある場合はその部分を新しい部材と交換する。
【0021】
次に図2に示すように、束石4と緩衝材6との間に上記高さ調整具20を介在させる。このとき、束石4の上面部に接着材76を塗布し、高さ調整具20を接着固定する。これにより、高さ調整具20は束石4に強固に固定され、また緩衝材6は上板部24の溝部32に安定して配置される。上記高さ調整具20は、調節ナット30,31を回して上板部24を上下移動させ、上部の緩衝材6に支持された大引材8、根太材10の高さを一定に調整する。こうして、床全面の水平基準を設定後、新たな捨貼り材13を根太材10の上に敷設し、さらにフローリング材15を敷設して仕上げる。
【0022】
なお、他の床構造で緩衝材の配置されていないものがあるが、このような床構造であっても、上記実施の形態のように、束石の上面部に上記高さ調整具20を載置固定し、これと大引材との間に緩衝材6を介在させるようにしてもよい。
【0023】
従って、上記実施の形態によれば、束石を撤去せずに、再利用して床の改修が行えることにより、改修費用が低減され、また束石を産業廃棄物にしなくて済む。加えて、緩衝材、大引材、根太材などに損傷などがなければこれを再利用するので、これも産業廃棄物とならず、改修費用も低減される。さらに、従来の束石は、隣接する束石の間隔が一定となってなく、束石の高さも一定に敷設されていないために、床の水平レベル調整が困難であったが、高さ調整具を束石に固定することで水平レベル調整が容易に行えるので、工事の施工性にも優れ、また緩衝材により良好に床衝撃が緩和されるという効果がある。
【0024】
次に、第二の実施の形態に係る床改修工法及び床構造について説明する。この実施の形態では、上記図7における束石4のみを残して床を改修する。このため、旧の古くなったフローリング材14、及び捨貼り材12を剥がして撤去し、さらに緩衝材6、大引材8、根太材10を取り外して撤去する。
【0025】
図3は、この実施の形態に用いられる高さ調整具40を示したものである。この高さ調整具40は、図4に示すように、床スラブ2の上に配置された束石4と大引材82との間に介在させ、大引材82の高さを調整する。
【0026】
この高さ調整具40は、図3に示すように、鋼製の基板42に所定の間隔をおいて立設された2本の支持ボルト44、この上部に螺合された高さの調節ナット46,47、これらの支持ボルト44に架設される支持板48、この支持板48の上部に溶着固定された受け具50、及び受け具50の左右上部を連結するボルト52及びナット54からなる。この高さ調整具40は、上記調節ナット46,47をそれぞれ回して、支持板48、受け具50の高さを調節する。
【0027】
上記支持板48は断面ハット状で、中央部に溝部56が、またその左右にはフランジ部58,59が形成されている。上記支持ボルト44は、その頭部45が基板42に溶着され、またこれらは上記支持板48の中心線から偏った位置に固定されている。そして支持板48のフランジ部58,59には、それぞれ中央部から逆方向に偏った位置に孔部が設けられ、これらに支持ボルト44が挿通固定され、上記ボルト52及びナット54の取付けの邪魔にならないようにしている。
【0028】
上記受け具50は断面U字状に形成され、この内部面に沿って断面U字状のゴム、合成樹脂等からなる弾性材62が固着されている。また、この受け具50は、底板部64の両側から側板部66,67が立設され、これら側板部66,67間はボルト52、ナット54で連結固定されている。上記基板42には、複数の孔部74が設けられている。
【0029】
この実施の形態に係る床改修工法では、先ず、図7に示す古いフローリング材14、捨貼り材12を剥がし、さらに、根太材10、大引材8、緩衝材6を取り外してそれぞれ撤去する。この後、図4、図5に示す床構造を構築する。先ず、残された束石4の上面部に接着材76を塗布し、ここに高さ調整具40を接着固定する。この際、基板42の孔部74から、接着材76が湧き出て基板2の上面の一部を覆うので、高さ調整具40の固定が強固になる。
【0030】
次に、上記高さ調整具40間に鋼製の大引材82を架設する。この大引材82は、断面矩形状の角管である。大引材82は、上記受け具50内の弾性材62によって保持され、受け具50上部に渡されたボルト52、ナット54で締着されている。この弾性材62の緩衝効果により、床面から大引材82に伝わる衝撃が緩和される。
【0031】
大引材82の取付け後、高さ調整具40の調節ナット46,47を回して大引材82の高さを一定に調整し、床全面の水平基準を設定する。この後、断面ハット状の鋼製の根太材84を大引材82と直行する方向に配置し、ビス65を用いて大引材82に固定する。図6は大引材82及び根太材84を敷設した後の平面を示したものであり、必要に応じて、点検用のハッチ78を設ける。そして、根太材84の上に新たな捨貼り材86、フローリング材88を敷設して仕上げる。
【0032】
従って、上記第二の実施の形態によれば、束石を撤去せずに、再利用して床の改修が行えることにより、改修費用が低減され、また束石を産業廃棄物にすることもない。また、従来の束石は、隣接する束石の間隔が一定となってなく、束石の高さも一定に敷設されていないために、床の水平レベル調整が困難であったが、高さ調整具によって水平レベル調整が容易に行えて施工性に優れ、また高さ調整具の弾性材により良好に床衝撃が緩和されるという効果がある。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る床改修工法によれば、フローリング材及び捨貼り材を剥がし、束石の上に高さ調整具を固着しこの上部に緩衝材を配置し、高さ調整具を調節して大引材、根太材の高さを一定に調整し、根太材の上に捨貼り材、フローリング材を敷設することとしたから、束石の撤去による産業廃棄物の発生もなく、束石を再利用して床の改修が行えて経済効果に優れ、また大引材、根太材なども再利用するので費用が低減され、さらに、高さ調整具によって水平レベル調整が容易に行えて施工性が良く、また緩衝材により良好に床衝撃が緩和されるという効果を奏する。
【0034】
また、本発明に係る床構造によれば、束石の上部に介在する高さ調整具、この上部に配置される緩衝材、これらの上部に架設され高さが一定に調整される大引材、根太材、これら根太材の上に敷設される捨貼り材及びフローリング材を有するものとしたから、床スラブへのコンクリートの打ち込み等の工事が不要で経済的であり、さらに高さ調整具によって水平レベル調整が容易に行えて施工性に優れ、また床衝撃が緩和されるという効果がある。
【0035】
また、本発明に係る床改修工法によれば、フローリング材及び捨貼り材を剥がし、さらに根太材及び大引材を取り除いた後、束石の上部に弾性材が装着された高さ調整具を配置し、これら高さ調整具間に大引材を架設して高さを一定に調整し、各大引材の上に根太材を配置し、これら根太材の上に捨貼り材及びフローリング材を敷設することとしたから、束石を再利用し床の改修が行えて経済効果に優れ、さらに高さ調節具によって水平レベル調整が容易に行えて施工性が良く、また弾性材により良好に床衝撃が緩和されるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態に係る高さ調整具を示す図である。
【図2】第一の実施の形態に係る床構造の部分図である。
【図3】第二の実施の形態に係る高さ調整具である。
【図4】第二の実施の形態に係る床構造の部分側面図である。
【図5】第二の実施の形態に係り、床構造を別方向から見た部分側面図である。
【図6】第二の実施の形態に係り、床構造の下地材を示す部分平面図である。
【図7】従来例に係り、本発明の基礎となる床構造を示す図である。
【符号の説明】
2 床スラブ
4 束石
6 緩衝材
8 (木製)大引材
10 (木製)根太材
12 (旧)捨貼り材
13,86 捨貼り材
14 (旧)フローリング材
15,88 フローリング材
20,40 高さ調整具
24 上板部
26 下板部
42 基板
44 支持ボルト
46,47 調節ナット
48 支持板
50 受け具
62 弾性材
82 (鋼製)大引材
84 (鋼製)根太材

Claims (5)

  1. 床スラブに所定間隔をおいて立設された束石、これら束石の上に架設される木製の大引材及び根太材、さらにこの上に捨貼り材、フローリング材が敷設された床構造を改修する床改修工法において、
    上記フローリング材及び上記捨貼り材を剥がし、
    上記束石の上に高さ調整具を固着しこの上部に緩衝材を配置するとともに、当該緩衝材の上に上記大引材を載置し、
    これら高さ調整具を調節して上記大引材、上記根太材の高さを一定に調整し、上記根太材の上に捨貼り材、フローリング材を敷設することを特徴とする床改修工法。
  2. 上記高さ調整具は、上板部、下板部、及びこれら板部間の四隅近傍に設けられ、上記上板部の高さを調節ナットで調節する支持ボルトからなり、上記上板部の上面に上記緩衝材を介して上記大引材を載置する溝部を有することを特徴とする請求項1に記載の床改修工法。
  3. 床スラブの上に所定間隔をおいて立設された束石と、
    これら束石の上部に介在し、下板部と高さ調節可能な上板部が設けられた高さ調整具と、
    当該高さ調整具の上に配置される緩衝材と、
    これら緩衝材の上部に架設され、上記高さ調整具により高さが一定に調整される木製の大引材と、
    上記各大引材の上部に、これらの大引材と交差して配置される根太材と、
    これら根太材の上に敷設される捨貼り材及びフローリング材と、を有することを特徴とする床構造。
  4. 床スラブに所定間隔をおいて立設された束石、これら束石の上に架設される大引材及び根太材、さらにこの上に捨貼り材、フローリング材が敷設された床構造を改修する床改修工法において、
    上記フローリング材及び捨貼り材を剥がし、さらに上記根太材及び大引材を取り除いた後、
    上記束石の上部に、弾性材が装着された高さ調整具を配置し、
    これら高さ調整具間に、上記弾性材を介在させて鋼製の大引材を架設し、
    上記高さ調整具を調節して上記大引材の高さを一定に調整し、
    上記各大引材の上に、これら大引材と交差して根太材を所定間隔をおいて配置し、
    これら根太材の上に捨貼り材及びフローリング材を敷設することを特徴とする床改修工法。
  5. 上記高さ調整具は、基板に所定の間隔をおいて立設された2本の支持ボルト、これら支持ボルトに架設され、各支持ボルトの上部に螺合された調節ナットにより高さ調整可能な支持板、この支持板の上部に固定され、弾性材を介して上記大引材を支える受け具、を有することを特徴とする請求項4に記載の床改修工法。
JP2002312989A 2002-10-28 2002-10-28 床改修工法 Expired - Fee Related JP4219653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312989A JP4219653B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 床改修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312989A JP4219653B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 床改修工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004150016A true JP2004150016A (ja) 2004-05-27
JP4219653B2 JP4219653B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=32457727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002312989A Expired - Fee Related JP4219653B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 床改修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4219653B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196156A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Kimura Giken:Kk 床構造
JP2015137452A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 株式会社ヒーローライフカンパニー 床用支持束及び床構造
KR101858666B1 (ko) * 2017-11-10 2018-05-17 주식회사 종합건축사사무소가전 공동주택의 고층 창 구조물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101266731B1 (ko) 2012-03-14 2013-05-28 윤형섭 체육관 마루용 방진 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196156A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Kimura Giken:Kk 床構造
JP2015137452A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 株式会社ヒーローライフカンパニー 床用支持束及び床構造
KR101858666B1 (ko) * 2017-11-10 2018-05-17 주식회사 종합건축사사무소가전 공동주택의 고층 창 구조물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4219653B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101234092B1 (ko) 피씨 슬래브와 강거더를 포함하는 피씨 합성판형교 및 그 시공방법
CN102433935A (zh) 隔震支座安装定位架
JP2018112009A (ja) 鉛直部材設置構造、鉛直部材設置方法、及びプレキャスト製鉛直部材
JP2004150016A (ja) 床改修工法及び床構造
JP5129022B2 (ja) 軌道用床版の固定装置
CA2075745C (en) Track for railroad and method of constructing the same
JP2002332645A (ja) 地上走行クレ−ンレ−ルの基礎構造および基礎の敷設方法
KR200475285Y1 (ko) 파워레일 지지 브라켓 인서트 설치용 매립 지그
JP2670968B2 (ja) 架構構造物の仮組用治具および架構構造物の仮組方法
JPH04265301A (ja) 橋梁上に軌道を敷設する方法
JP2008303568A (ja) 既存軌道の防振軌道化施工方法
CN202391077U (zh) 大面积弹性木地板龙骨固定卡具
JPS59173455A (ja) 床装置並びにその施工方法
CN219653517U (zh) 一种高速公路桥梁路面施工用振捣梁支撑结构
JP2018150674A (ja) 歩行路及びその設置方法
JP3109877U (ja) 免震基礎構造
GB2420142A (en) Method of installing or repairing railway rail track
JPS6241042Y2 (ja)
JPS6151087B2 (ja)
JPS6313315Y2 (ja)
KR200245242Y1 (ko) 콘크리트 평탄성 작업을 유지하기 위하여 캐리지 레일의수평을 조정하는 레일 상하조정장치
KR20090017096A (ko) 바닥구조물 및 이의 시공방법
CA2528985A1 (en) Safety railing for building construction
JP2023126964A (ja) 型枠ユニットおよびコンクリート構造物施工方法
JP6259507B1 (ja) 工事桁取付装置および工事桁取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification of exclusion from application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees