JP2004115416A - 細胞の異常増殖に起因する疾患の治療剤 - Google Patents

細胞の異常増殖に起因する疾患の治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004115416A
JP2004115416A JP2002279559A JP2002279559A JP2004115416A JP 2004115416 A JP2004115416 A JP 2004115416A JP 2002279559 A JP2002279559 A JP 2002279559A JP 2002279559 A JP2002279559 A JP 2002279559A JP 2004115416 A JP2004115416 A JP 2004115416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
substituted
following
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002279559A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Yokoyama
横山 明久
Junji Kisanuki
木佐貫 純嗣
Yoshikazu Matsuda
松田 佳和
Hideyuki Tomizawa
富澤 秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP2002279559A priority Critical patent/JP2004115416A/ja
Publication of JP2004115416A publication Critical patent/JP2004115416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】細胞の異常増殖に起因する疾患、具体的には癌、リウマチ(特には慢性関節リウマチ)の治療剤を提供する
【解決手段】下記の一般式(I):
【化1】
Figure 2004115416

(Xは窒素原子又はC−Rを表し、Rは水素原子等を表し、R及びRはそれぞれ独立に水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、エトキシ基、ジメチルアミノ基又はジエチルアミノ基を表し、Rは水素原子等を表し、Arは置換基で置換されていてもよい1環又は2環の芳香族基等を表す。)
で表されるプリン誘導体若しくはその薬理的に許容される塩、又はそれらの溶媒付加物を有効成分として含有する細胞の異常増殖に起因する疾患の治療剤。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、微小管重合阻害活性及び細胞増殖阻害活性を有する細胞の異常増殖に起因する疾患の治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
微小管は、アルファチューブリンとベータチューブリン各1分子からなるヘテロ2量体を基本単位として重合した、すべての真核生物に存在する細胞内構造体であり、通常13本のプロトフィラメントからなる管状構造を持つ。細胞内の微小管の重合は、微小管末端のチューブリンに結合したグアニンヌクレオチドの水解反応に支配されており、この動的不安定性(微小管ダイナミクス)が、有糸***、鞭毛・せん毛運動、オルガネラの輸送、分泌機能、細胞骨格形成、生体膜機能などの多岐にわたり中枢的な機能を果たす上で重要であることが知られている(Annual Review of Cell Biology 1991, , 93; Annual Review of Biophysicsand Biomolecular Structure 1992, 21, 145)。特に、真核生物の有糸***期(M期)において、微小管ダイナミクスの変化は***の進行の根幹的役割を担っている。すなわち、長くて安定な間期型微小管はM期において不安定となり消失して、代わりに短くて不安定な紡錘体微小管が出現するのであるが、この微小管の再構築による紡錘体形成が起こらないと真核生物細胞は有糸***を行えないからである(Science 1989, 246, 622; Cell 1992, 71, 547)。
【0003】
細胞増殖抑制作用を持った化合物の医薬品への利用分野としては、主に癌、リウマチ、糖尿病、感染症の治療薬などがある。このうち、最も期待されるのは癌の分野である。微小管系に作用し有糸***を阻害する薬剤は、少数の例外を除いてチューブリン結合能を有するが、臨床的にも有用な抗癌剤が多い。臨床で用いられている微小管重合阻害剤としてはVinca alkaloid類(例えば、非特許文献1参照。)、微小管重合安定化剤としてはTaxol(例えば、非特許文献2参照。)を挙げることができる。しかしながら、単剤で十分な有効性を示す薬剤が少ない、各種抗癌剤に対する耐性が発現する、そしてほとんどの抗癌剤で強い副作用が発現するといった問題点がある。そこで、低毒性かつ有効な抗腫瘍作用、腫瘍転移抑制作用あるいは多剤耐性を獲得した癌種に対して有効な抗腫瘍作用を有する新しい抗癌剤の開発が求められている。
【0004】
一方慢性関節リウマチは、多発性関節炎を主症状とする目下のところ原因が特定されていない慢性炎症性疾患である。慢性関節リウマチでは滑膜の炎症性浸潤、滑膜細胞の増殖、重層化と血管新生を伴い、病態が進行していく。特に、滑膜細胞の異常、活性化はリウマチの主病変の一つと考えられており、リウマチ患者の関節を調べると、滑膜絨毛の増殖や滑膜組織細胞の多層化などが認められ、増殖・活性化した滑膜細胞の産生するサイトカインやメタロプロテアーゼ、プロスタグランディンにより軟骨・骨破壊が引き起こされる。以上の知見から、滑膜細胞の増殖を抑制できれば慢性関節リウマチの治療が可能になると考えられているが、実際に慢性関節リウマチの治療に使われている微小管に作用する細胞増殖抑制剤はない。
【0005】
また、ある種のプリン誘導体が腎炎治療剤として有用であることが知られているが(例えば、特許文献1参照。)、このようなプリン誘導体が細胞の異常増殖を抑制する作用があることについては何ら知られていなかった。
【非特許文献1】
キャンサー メディシン(Cancer Medicine) 1993, , 782
【非特許文献2】
ジャーナル オブ ザ ナショナル キャンサー インスティテュート(Journal of the National Cancer Institute) 1990, 82, 1247
【特許文献1】
国際公開第WO99/03858号パンフレット
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の課題を解決することを目的としたものである。すなわち本発明の目的は微小管重合阻害活性及び細胞増殖阻害活性を有する細胞の異常増殖に起因する疾患、具体的には癌の治療剤を提供すること、及びリウマチ特には慢性関節リウマチの治療剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは細胞の増殖抑制作用を示し、細胞の異常増殖に起因する疾患の治療に有効な化合物について鋭意検討を進めたところ、先に腎炎治療剤として有用であることを報告しているプリン誘導体(WO99/03858)の内の一部の化合物が、微小管重合阻害作用に起因する細胞の増殖抑制作用を示し、細胞の異常増殖に起因する疾患の治療に有効であることを確認し、本発明を完成させるに至った。すなわち本発明者らは、下記の実施例に示すように一般式(I)で示される一連の化合物が微小管重合阻害作用に起因する細胞の増殖抑制作用を示すことを見いだし、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は以下の発明を包含する。
(1)下記の一般式(I):
【0008】
【化3】
Figure 2004115416
(Xは窒素原子又はC−Rを表し、Rは水素原子又はフッ素原子を表し、R及びRはそれぞれ独立に水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、エトキシ基、ジメチルアミノ基又はジエチルアミノ基を表し、Rは水素原子、下記(A)及び/又は(B)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基、又は下記(C)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよいフェニル基を表し、Arは下記(C)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい1環又は2環の芳香族基、又は下記(C)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい1環又は2環のヘテロ芳香族基を表す。
(A):フッ素原子、塩素原子、臭素原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、アセトキシ基、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基
(B):シアノ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基
(C):フッ素原子、塩素原子、臭素原子、C−Cアルキル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、水酸基、C−Cアルコキシ基、ベンジルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、アセトキシ基、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、アセチル基、シアノ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基)
で表されるプリン誘導体若しくはその薬理的に許容される塩、又はそれらの溶媒付加物を有効成分として含有する細胞の異常増殖に起因する疾患の治療剤。
(2)下記の一般式(II):
【0009】
【化4】
Figure 2004115416
(X、R、R、Rは上記と同じ基を表し、Yは窒素原子又はC−Rを表し、R、R、R及びRはそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、下記(A)及び/又は(B)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基、水酸基、下記(A)及び/又は(B)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルコキシ基、アミノ基、下記(A)及び/又は(B)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキルアミノ基、下記(A)及び/又は(B)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい炭素数1〜4のジアルキルアミノ基、又は下記(A)及び/又は(B)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基を表す。ただし(A)に示す置換基は、アルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシカルボニル基の酸素原子又は窒素原子に直結した炭素原子以外の炭素原子上にのみ置換していてもよい。
(A):フッ素原子、塩素原子、臭素原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、アセトキシ基、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基
(B):シアノ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基)
で表される化合物を有効成分として含有する前記(1)記載の治療剤。
【0010】
(3)細胞の異常増殖に起因する疾患が、癌、リウマチ、糖尿病又は感染症である前記(1)又は(2)に記載の治療剤。
(4)細胞の異常増殖に起因する疾患が、癌である前記(1)又は(2)に記載の治療剤。
(5)細胞の異常増殖に起因する疾患が、リウマチである前記(1)又は(2)に記載の治療剤。
(6)細胞の異常増殖に起因する疾患が、慢性関節リウマチである前記(1)又は(2)に記載の治療剤。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の、微小管重合阻害作用に起因する細胞の増殖抑制作用を示し、細胞の異常増殖に起因する疾患の治療剤として用いることのできるプリン誘導体を以下にさらに詳細に説明する。
Xは窒素原子又はC−Rを表す。
は水素原子又はフッ素原子を表す。
及びRはそれぞれ独立に水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、エトキシ基、ジメチルアミノ基又はジエチルアミノ基を表す。
X、R、Rの組み合わせは下記の一般式(III)(一般式(I)、(II)の部分構造)で表される芳香族基として表記できる。
【0012】
【化5】
Figure 2004115416
【0013】
一般式(II)で表されるX、R、Rの組み合わせとして具体的に、フェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、3−クロロフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、3−メチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、3−エチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、3−メトキシフェニル基、3−エトキシフェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、3,5−ジエトキシフェニル基、3−ジメチルアミノフェニル基、3−ジエチルアミノフェニル基、2−フルオロ−5−メチルフェニル基、5−エチル−2−フルオロフェニル基、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル基、2−フルオロ−5−メトキシフェニル基、5−エトキシ−2−フルオロフェニル基、5−ジメチルアミノ−2−フルオロフェニル基、5−ジエチルアミノ−2−フルオロフェニル基、3−ピリジル基、2−フルオロ−3−ピリジル基、5−フルオロ−3−ピリジル基、5−クロロ−3−ピリジル基、5−メチル−3−ピリジル基、5−メトキシ−3−ピリジル基、5−エトキシ−3−ピリジル基などを挙げることができる。
【0014】
一般式(II)で表されるX、R、Rの組み合わせとして好ましいものとしては、フェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、3−クロロフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、3−メトキシフェニル基、3−エトキシフェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、2−フルオロ−5−メチルフェニル基、5−エチル−2−フルオロフェニル基、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル基、2−フルオロ−5−メトキシフェニル基、5−エトキシ−2−フルオロフェニル基、5−ジメチルアミノ−2−フルオロフェニル基、5−ジエチルアミノ−2−フルオロフェニル基、3−ピリジル基、5−フルオロ−3−ピリジル基、5−メチル−3−ピリジル基、5−メトキシ−3−ピリジル基を挙げることができ、中でも、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、3−クロロフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、3−メトキシフェニル基、2−フルオロ−5−メトキシフェニル基、5−ジメチルアミノ−2−フルオロフェニル基、3−ピリジル基が特に好ましい。
【0015】
は水素原子、下記(A)及び/又は(B)に示す置換基で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基、又は下記(C)に示す置換基で置換されていてもよいフェニル基を表す。(A)及び/又は(B)に示す置換基で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基などを例示することができる。置換された炭素数1〜4のアルキル基とは、上に例示された炭素数1〜4のアルキル基の水素原子の1つ又は2つ以上が、下記(A)群及び/又は(B)群に示す各置換基によって置換されたものを示す。
(A):フッ素原子、塩素原子、臭素原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、アセトキシ基、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基
(B):シアノ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基
またRで示される置換基を有していてもよいフェニル基とは無置換のフェニル基、及び水素原子の1つ又は2つ以上が下記の(C)群に示す各置換基によって置換されたフェニル基を示す。
(C):フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基等のC−Cアルキル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、プロピルオキシ基、ヘキシルオキシ基等のC−Cアルコキシ基、ベンジルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、アセトキシ基、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、アセチル基、シアノ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基。
これらの中でRとして好ましい置換基としてメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、フェニル基を挙げることができ、さらに特に好ましい置換基としてメチル基、エチル基、フェニル基を挙げることができる。
Arは置換基を有していてもよい芳香族基(アリール基)、又は置換基を有していてもよいヘテロ芳香族基(ヘテロアリール基)を表す。Arで示される置換基を有していてもよい芳香族基とは置換されていない芳香族及び置換されている芳族基を示す。置換されていない芳香族基としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、4−インダニル基、5−インダニル基、5−テトラヒドロナフチル基、6−テトラヒドロナフチル基などを挙げることができる。置換されている芳香族基とは上に例示された置換されていない芳香族基の水素原子の1つ又は2つ以上が下記の(C)群に示す各置換基によって置換された芳香族基を示す。
(C):フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基等のC−Cアルキル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、プロピルオキシ基、ヘキシルオキシ基等のC−Cアルコキシ基、ベンジルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、アセトキシ基、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、アセチル基、シアノ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基。
置換基を有していてもよいヘテロ芳香族基とは置換されていないヘテロ芳香族及び置換されているヘテロ芳族基を示す。置換されていないヘテロ芳香族基としては、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、3−ピリダジニル基、4−ピリダジニル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ピリミジニル基、ピラジニル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、キノリル基などを挙げることができる。置換されているヘテロ芳香族基とは上に例示された置換されていないヘテロ芳香族基の水素原子の1つ又は2つ以上が上記の(C)群に示す各置換基によって置換されたヘテロ芳香族基を示す。
好ましくはArは以下の一般式(IV)で示される構造(一般式(II)の部分構造)を有する。
【0016】
【化6】
Figure 2004115416
【0017】
Yは窒素原子又はC−Rを表す。
、R、R、Rはそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキル基、水酸基、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルコキシ基、ベンジルオキシ基、アミノ基、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキルアミノ基、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のジアルキルアミノ基、又は置換基を有していてもよい炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基を表す。置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキル基とは、置換されていない低級アルキル基及び置換されている低級アルキル基を示す。置換されていない炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基などを例示することができる。置換されている炭素数1〜4のアルキル基は上に例示された置換されていない炭素数1〜4のアルキル基の何れかの炭素上の水素原子が、上記(A)群及び/又は(B)群に示す各置換基によって置換されたものを示す。置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルコキシ基とは、置換されていない炭素数1〜6のアルコキシ基及び置換されている炭素数1〜6のアルコキシ基を示す。置換されていない炭素数1〜6のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、i−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基などを例示することができる。置換されている低級アルコキシ基は上に例示された低級アルコキシ基の何れかの炭素上の水素原子が、上記(A)群及び/又は(B)群に示す各置換基によって置換されたものを示す。アルコキシ基の酸素原子に直結した炭素上の水素原子がヘテロ原子で置換された化合物はアセタール等価体となり化学的安定性が低くなるため、置換基が上記(A)群より選ばれる場合は低級アルコキシ基の酸素原子に直結していない炭素上の水素原子が置換された化合物が好ましい。
【0018】
置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキルアミノ基とは、置換されていない炭素数1〜4のアルキルアミノ基及び置換されている炭素数1〜4のアルキルアミノ基を示す。置換されていない炭素数1〜4のアルキルアミノ基としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピアミノル基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基などを例示することができる。置換されている炭素数1〜4のアルキルアミノ基は上に例示された炭素数1〜4のアルキルアミノ基の何れかの炭素上の水素原子が、上記(A)に示す各置換基によって置換されたものを示す。アルキルアミノ基の窒素原子に直結した炭素上の水素原子がヘテロ原子で置換された化合物はアセタール等価体となり化学的安定性が低くなるため、置換基が上記(A)群より選ばれる場合は炭素数1〜4のアルキルアミノ基の窒素原子に直結していない炭素上の水素原子が置換された化合物が好ましい。
【0019】
置換基を有していてもよい炭素数1〜4のジアルキルアミノ基とは、置換されていない炭素数1〜4のジアルキルアミノ基及び置換されている炭素数1〜4のジアルキルアミノ基を示す。置換されていない炭素数1〜4のジアルキルアミノ基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピアミノル基、ジイソプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、メチルプロピルアミノ基、メチルブチルアミノ基などを例示することができる。置換されている炭素数1〜4のジアルキルアミノ基は上に例示された炭素数1〜4のジアルキルアミノ基の何れかの炭素上の水素原子が、上記(A)に示す各置換基によって置換されたものを示す。ジアルキルアミノ基の窒素原子に直結した炭素上の水素原子がヘテロ原子で置換された化合物はアセタール等価体となり化学的安定性が低くなるため、置換基が上記(A)群より選ばれる場合は炭素数1〜4のジアルキルアミノ基の窒素原子に直結していない炭素上の水素原子が置換された化合物が好ましい。
【0020】
特に好ましくは、R、R、R、Rがハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基又はベンジルオキシ基であり、その中でもR、R、R、Rの少なくとも一つが塩素原子、メチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基又はベンジルオキシ基であると取り立てて好ましい。
【0021】
Arとして具体的に、フェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−エチルフェニル基、3−エチルフェニル基、4−エチルフェニル基、2−プロピルフェニル基、3−プロピルフェニル基、4−プロピルフェニル基、2−ブチルフェニル基、3−ブチルフェニル基、4−ブチルフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、3−ヒドロキシフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2,3−ジメトキシフェニル基、2,4−ジメトキシフェニル基、2,5−ジメトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、2−エトキシフェニル基、3−エトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、2−プロポキシフェニル基、3−プロポキシフェニル基、4−プロポキシフェニル基、2−ブトキシフェニル基、3−ブトキシフェニル基、4−ブトキシフェニル基、2−ペンチルオキシフェニル基、3−ペンチルオキシフェニル基、4−ペンチルオキシフェニル基、2−ヘキシルオキシフェニル基、3−ヘキシルオキシフェニル基、4−ヘキシルオキシフェニル基、2−ベンジルオキシフェニル基、3−ベンジルオキシフェニル基、4−ベンジルオキシフェニル基、2−トリフルオロメトキシフェニル基、3−トリフルオロメトキシフェニル基、4−トリフルオロメトキシフェニル基、2−アミノフェニル基、3−アミノフェニル基、4−アミノフェニル基、2−メチルアミノフェニル基、3−メチルアミノフェニル基、4−メチルアミノフェニル基、2−エチルアミノフェニル基、3−エチルアミノフェニル基、4−エチルアミノフェニル基、2−ジメチルアミノフェニル基、3−ジメチルアミノフェニル基、4−ジメチルアミノフェニル基、2−ジエチルアミノフェニル基、3−ジエチルアミノフェニル基、4−ジエチルアミノフェニル基、2−アセトキシフェニル基、3−アセトキシフェニル基、4−アセトキシフェニル基、2−ホルミルアミノフェニル基、3−ホルミルアミノフェニル基、4−ホルミルアミノフェニル基、2−アセチルアミノフェニル基、3−アセチルアミノフェニル基、4−アセチルアミノフェニル基、2−アセチルフェニル基、3−アセチルフェニル基、4−アセチルフェニル基、2−シアノフェニル基、3−シアノフェニル基、4−シアノフェニル基、2−カルボキシフェニル基、3−カルボキシフェニル基、4−カルボキシフェニル基、2−メトキシカルボニルフェニル基、3−メトキシカルボニルフェニル基、4−メトキシカルボニルフェニル基、2−エトキシカルボニルフェニル基、3−エトキシカルボニルフェニル基、4−エトキシカルボニルフェニル基、2−カルバモイルフェニル基、3−カルバモイルフェニル基、4−カルバモイルフェニル基、2−N−メチルカルバモイルフェニル基、3−N−メチルカルバモイルフェニル基、4−N−メチルカルバモイルフェニル基、2−N−エチルカルバモイルフェニル基、3−N−エチルカルバモイルフェニル基、4−N−エチルカルバモイルフェニル基、2−N,N−ジメチルカルバモイルフェニル基、3−N,N−ジメチルカルバモイルフェニル基、4−N,N−ジメチルカルバモイルフェニル基、2−N,N−ジエチルカルバモイルフェニル基、3−N,N−ジエチルカルバモイルフェニル基、4−N,N−ジエチルカルバモイルフェニル基、2−クロロ−4−フルオロフェニル基、3−クロロ−4−フルオロフェニル基、4−クロロ−2−フルオロフェニル基、3−フルオロ−2−メチルフェニル基、4−フルオロ−2−メチルフェニル基、5−フルオロ−2−メチルフェニル基、3−クロロ−2−メチルフェニル基、4−クロロ−2−メチルフェニル基、5−クロロ−2−メチルフェニル基、3−クロロ−4−メトキシフェニル基、4−クロロ−2−メトキシフェニル基、5−クロロ−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−3−メチルフェニル基、2−メトキシ−4−メチルフェニル基、2−メトキシ−5−メチルフェニル基、3−メトキシ−2−メチルフェニル基、3−メトキシ−4−メチルフェニル基、4−メトキシ−2−メチルフェニル基、4−メトキシ−3−メチルフェニル基、5−メトキシ−2−メチルフェニル基、3−クロロ−4−エトキシフェニル基、4−クロロ−2−エトキシフェニル基、5−クロロ−2−エトキシフェニル基、2−エトキシ−3−メチルフェニル基、2−エトキシ−4−メチルフェニル基、2−エトキシ−5−メチルフェニル基、3−エトキシ−2−メチルフェニル基、3−エトキシ−4−メチルフェニル基、4−エトキシ−2−メチルフェニル基、4−エトキシ−3−メチルフェニル基、5−エトキシ−2−メチルフェニル基、3−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル基、4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル基、5−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、3−ピリダジニル基、4−ピリダジニル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ピリミジニル基、ピラジニル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、5−イミダゾリル基、1,3−チアゾール−2−イル基、1,3−チアゾール−4−イル基、1,3−チアゾール−5−イル基、1,3−オキサゾール−2−イル基、1,3−オキサゾール−4−イル基、1,3−オキサゾール−5−イル基、2−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、2−メチル−3−ピリジル基、6−メチル−3−ピリジル基、2−クロロ−3−ピリジル基、6−クロロ−3−ピリジル基、2−メトキシ−3−ピリジル基、6−メトキシ−3−ピリジル基、2−エトキシ−3−ピリジル基、6−エトキシ−3−ピリジル基、2−プロポキシ−3−ピリジル基、6−プロポキシ−3−ピリジル基、2−ブトキシ−3−ピリジル基、6−ブトキシ−3−ピリジル基、2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−ピリジル基、6−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−ピリジル基、3−クロロ−4−ピリジル基、3−メトキシ−4−ピリジル基などを挙げることができる。
【0022】
Arの好ましい構造として、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、2−エトキシフェニル基、3−エトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、2−プロポキシフェニル基、3−プロポキシフェニル基、4−プロポキシフェニル基、2−ブトキシフェニル基、3−ブトキシフェニル基、4−ブトキシフェニル基、2−ジメチルアミノフェニル基、3−ジメチルアミノフェニル基、4−ジメチルアミノフェニル基、2−ジエチルアミノフェニル基、3−ジエチルアミノフェニル基、4−ジエチルアミノフェニル基、2−クロロ−4−フルオロフェニル基、4−クロロ−2−メトキシフェニル基、5−クロロ−2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−3−メチルフェニル基、2−メトキシ−4−メチルフェニル基、2−メトキシ−5−メチルフェニル基、3−メトキシ−2−メチルフェニル基、3−メトキシ−4−メチルフェニル基、5−メトキシ−2−メチルフェニル基、4−クロロ−2−エトキシフェニル基、5−クロロ−2−エトキシフェニル基、2−エトキシ−3−メチルフェニル基、2−エトキシ−4−メチルフェニル基、2−エトキシ−5−メチルフェニル基、3−エトキシ−2−メチルフェニル基、3−エトキシ−4−メチルフェニル基、5−エトキシ−2−メチルフェニル基、3−ピリジル基、2−メチル−3−ピリジル基、6−メチル−3−ピリジル基、2−クロロ−3−ピリジル基、6−クロロ−3−ピリジル基、2−メトキシ−3−ピリジル基、6−メトキシ−3−ピリジル基、2−エトキシ−3−ピリジル基、6−エトキシ−3−ピリジル基、2−プロポキシ−3−ピリジル基、6−プロポキシ−3−ピリジル基、2−ブトキシ−3−ピリジル基、6−ブトキシ−3−ピリジル基、2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−ピリジル基、6−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−ピリジル基を挙げることができ、中でも、2−クロロフェニル基、3−メチルフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−エトキシフェニル基、2−プロポキシフェニル基、2−ブトキシフェニル基、2−メチル−3−ピリジル基、2−クロロ−3−ピリジル基、2−メトキシ−3−ピリジル基、2−エトキシ−3−ピリジル基、2−プロポキシ−3−ピリジル基、2−ブトキシ−3−ピリジル基が特に好ましい。
【0023】
一般式(I)及び(II)で示される化合物を具体的に例示すると、それぞれ以下の表1及び表2に示す様な化合物を挙げることができるが、本願の細胞の異常増殖に起因する疾患の治療剤として用いることのできる化合物が以下の表に記載された化合物に限定される物ではない。
なお、表1のAr欄の表記について、例えば「Ph(2−F)」と記載されている場合は「2−フルオロフェニル基」を意味する。
【0024】
【表1】
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
【0025】
【表2】
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
Figure 2004115416
【0026】
本発明の化合物は、例えば、WO99/03858記載の下記の反応式で表される方法に従って調製できる。
【0027】
【化7】
Figure 2004115416
(式中、R、R、R、X及びArは前記と同義であり、Zは脱離基を示す。)
【0028】
すなわち、アミノイミダゾールカルボキサミドの1級アミノ基をベンジリデンで保護した後、イミダゾール環の2級アミノ基をベンジル化した。ベンジリデンを脱保護し1級アミノ基をアシル化後、塩基性条件下で環化することにより望むプリン誘導体を得ることができる。Rが水素原子の場合は市販の4(5)−アミノイミダゾール−5(4)カルボキサミド 塩酸塩を原料として用いることができる。Rが水素原子以外の場合は市販のジアミノマレオニトリル(diaminomaleonitrile)から常法(Bull. Chem. Soc. Jpn. 41(1) 241−2 (1967)など)と同様の以下のルートで2−置換アミノイミダゾールカルボキサミドとして用いればよい。
【0029】
【化8】
Figure 2004115416
(式中、Rは前記と同義である。)
【0030】
すなわち、ジアミノマレオニトリルを望むRに対応するオルトエステルと反応させてイミダゾール環を環化させた後、部分加水分解、ホフマン(Hoffmann)転位、加水分解により原料となるアミノイミダゾールカルボキサミドを得ることができる。
【0031】
なお本発明において該化合物の薬理的に許容される塩の好適な例として、薬理的に許容される酸との塩である塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩が、及び薬理的に許容されるカチオンを含む塩であるナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩を例示できる。また、該プリン誘導体の薬理的に許容される塩は、該プリン誘導体と対応する酸又は塩基とを混合し、再結晶などの手段により調製することができる。
【0032】
本発明のプリン誘導体又はその薬理的に許容される塩もしくは溶媒付加物(溶媒和物)は、錠剤、カプセル剤、散剤などの経口剤をはじめ、注射剤、外用剤など種々の剤形で使用することができる。例えば、本発明のプリン誘導体とラクトース、でんぷんなどの賦形剤、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどの滑沢剤、その他常用の添加剤を混合し、錠剤とすることができる。本発明のプリン誘導体の用量は、患者の性別、年齢、体重、疾患の種類、症状などに応じて適宜定めるものであるが、一般に1日当たり0.01〜100 mg/kg、より好ましくは1日当たり0.1〜10 mg/kgの範囲で、単回又は数回に分けて投与することができる。
【0033】
【実施例】
実施例の評価に用いた化合物はWO99/03858に記載の方法に従って合成したが、該公報中に記載のない化合物209、210、251、279、283、286、290、295、347、420、421、439、441、448、450、452、453、457、474、494、539、647、705、805、835、905、939、1042、1094、1239についてH−NMR、TOF−MSのデータを以下に記載する。
【0034】
化合物209  7−(2,3−Dichlorobenzyl)−2−(2−fluorophenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 5.75 ( 2H, s )、 δ 6.85 ( 1H, m )、 δ7.31−7.42 ( 3H, m )、δ 7.56−7.64 ( 2H, m )、δ 7.73−7.77 ( 1H, m )、δ8.38 ( 1H, s )、δ 12.62 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 389 for C1812ClFNO (M+H)
【0035】
化合物210  7−(2−Bromobenzyl)−2−(2−fluorophenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 5.69 ( 2H, s )、δ 6.84 ( 1H, dd, J=7.7Hz, 1.8Hz )、 δ 7.28−7.42 ( 4H, m )、δ 7.58−7.75 ( 3H, m )、δ 8.34 ( 1H, s )、δ 12.61 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 399 for C1813BrFNO (M+H)
【0036】
化合物251  7−(3−Butoxybenzyl)−2−(2−fluorophenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 0.92 ( 3H, t, J=7.6Hz )、δ 1.41 ( 2H, m )、δ 1.68 ( 2H, m )、δ 3.94 ( 2H, t, J=6.9Hz )、δ 5.54 ( 2H, s )、 δ 6.84−6.95 ( 2H, m )、 δ 7.00 ( 1H, s )、δ 7.22−7.41 ( 3H, m )、δ 7.55−7.75 ( 2H, m )、δ 8.47 ( 1H, s )、δ 12.61 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 393 for C2222FN (M+H)
【0037】
化合物279  7−(5−Fluoro−2−methylbenzyl)−2−(2−fluorophenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 2.35 ( 3H, s )、δ 5.62 ( 2H, s )、δ 6.66 ( 1H, dd, J=10.0Hz, 2.7Hz )、δ 7.06 ( 1H, td, J=8.6Hz, 2.7Hz )、δ 7.26−7.41 ( 3H, m )、δ 7.56−7.62 ( 1H, m )、δ 7.74 ( 1H, td, J=7.6Hz, 1.5Hz )、δ 8.33 ( 1H, s )、δ 12.60 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 353 for C1915O (M+H)
【0038】
化合物283  2−(2−Fluorophenyl)−7−(3−methoxy−2−methylbenzyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 2.21 ( 3H, s )、δ 3.80 ( 3H, s )、δ 5.64 ( 2H, s )、δ 6.42 ( 1H, d, J=7.3Hz )、δ 6.93 ( 1H, d, J=7.8Hz )、δ 7.13 ( 1H, t, J=7.8Hz )、δ 7.33−7.41 ( 2H, m )、δ 7.56−7.62 ( 1H, m )、δ 7.74 ( 1H, td, J=7.6Hz, 2.2Hz )、δ 8.22 ( 1H, s )、δ 12.57 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 365 for C2018FN (M+H)
【0039】
化合物286  7−(3−Dimethylamino−2−methylbenzyl)−2−(2−fluorophenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 2.31 ( 3H, s )、δ 2.61 ( 6H, s )、δ 5.62 ( 2H, s )、δ 6.43 ( 1H, d, J=7.0Hz )、δ 7.01−7.13 ( 2H, m )、δ 7.31−7.40 ( 2H, m )、δ 7.53−7.61 ( 1H, m )、δ 7.74 ( 1H, td, J=7.6Hz, 1.8Hz )、δ 8.20 ( 1H, s )、δ 12.55 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 378 for C2121FNO (M+H)
【0040】
化合物290  7−(2−Chloro−3−pyridyl)−2−(2−fluorophenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 5.70 ( 2H, s )、δ 7.32−7.42 ( 4H, m )、δ 7.54−7.64 ( 1H, m )、δ 7.73 ( 1H, td, J=7.6Hz, 1.7Hz )、δ 8.36−8.40
( 2H, m )、δ 12.59 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 356 for C1712ClFNO (M+H)
【0041】
化合物295  2−(2−Fluorophenyl)− 7−(2−methoxy−3−pyridyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 3.95 ( 3H, s )、δ 5.53 ( 2H, s )、δ 6.97 ( 1H, dd, J=7.4Hz, 5.3Hz )、δ 7.32−7.45 ( 3H, m )、δ 7.55−7.64 ( 1H,m )、δ 7.72 ( 1H, td, J=7.6Hz, 1.5Hz )、δ 8.13 ( 1H, dd, J=4.9Hz, 1.3Hz )、δ 8.33 ( 1H, s )、δ 12.56 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 352 for C1815FN (M+H)
【0042】
化合物347  7−(2−Ethoxybenzyl)− 2−(3−fluorophenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 1.37 ( 3H, t, J=7.3Hz )、δ 4.09 ( 2H, q,J=6.8Hz )、δ 5.56 ( 2H, s )、δ 6.89 ( 1H, t, J=7.6Hz )、δ 7.01 ( 1H,d, J=8.4Hz )、δ 7.16 ( 1H, dd, J=7.3Hz, 1.1Hz )、δ 7.29 ( 1H, td, J=7.7Hz, 1.9Hz )、δ 7.40 ( 1H, td, J=8.1Hz, 2.1Hz )、δ 7.53−7.62 ( 1H, m )、δ 7.88−7.97 ( 2H, m )、δ 8.22 ( 1H, s )、δ 12.56 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 365 for C2018FN (M+H)
【0043】
化合物420  2−(2,5−Difluorophenyl)−7−(3,5−dimethylbenzyl) hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 2.23 ( 6H, s )、δ 5.51 ( 2H, s )、 δ 6.94 ( 1H, s )、 δ 6.99 ( 2H, s )、δ 7.41−7.50 ( 2H, m )、δ 7.56−7.62( 1H, m )、δ 8.45 ( 1H, s )、δ 12.65 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 367 for C2017O (M+H)
【0044】
化合物421  2−(2,5−Difluorophenyl)−7−(2−ethylbenzyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 1.17 ( 3H, t, J=7.6Hz )、δ 2.75 ( 2H, q,J=7.6Hz )、δ 5.69 ( 2H, s )、δ 6.77 ( 1H, d, J=7.9Hz )、δ 7.12−7.18 ( 1H, m )、δ 7.25−7.28 ( 2H, m )、δ 7.43−7.49 ( 2H, m )、δ 7.58−7.64 ( 1H, m )、δ 8.47 ( 1H, s )、δ 12.68 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 367 for C2017O (M+H)
【0045】
化合物439  2−(2,5−Difluorophenyl)−7−(2−methoxybenzyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 3.87 ( 3H, s )、δ 5.55 ( 2H, s )、δ 6.90 ( 1H, t, J=7.3Hz )、δ 7.03−7.10 ( 2H, m )、δ 7.31 ( 1H, m )、δ 7.39−7.50 ( 2H, m )、δ 7.55−7.61 ( 1H, m )、δ 8.28 ( 1H, s )、δ 12.63 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 369 for C1915 (M+H)
【0046】
化合物441  2−(2,5−Difluorophenyl)−7−(4−methoxybenzyl) hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 3.72 ( 3H, s )、δ 5.51 ( 2H, s )、 δ 6.92 ( 2H, d, J=8.9Hz )、 δ 7.38 ( 2H, d, J=8.6Hz )、δ 7.42−7.48 ( 2H,m )、δ 7.56−7.61 ( 1H, m )、δ 8.46 ( 1H, s )、δ 12.66 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 369 for C1915 (M+H)
【0047】
化合物448  2−(2,5−Difluorophenyl)−7−(3−ethoxybenzyl) hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 1.31 ( 3H, t, J=6.8Hz )、δ 3.99 ( 2H, q,J=6.8Hz )、δ 5.55 ( 2H, s )、 δ 6.86 ( 1H, dd, J=8.4Hz, 1.9Hz )、 δ 6.93 ( 1H, d, J=7.3Hz )、δ 6.98 ( 1H, d, J=1.9Hz )、δ 7.26 ( 1H, d,J=7.9Hz )、δ 7.41−7.50 ( 2H, m )、δ 7.56−7.62 ( 1H, m )、δ 8.48 ( 1H, s )、δ 12.69 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 383 for C2017 (M+H)
【0048】
化合物450  7−(2−Butoxybenzyl) −2−(2,5−difluorophenyl) hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 0.93 ( 3H, t, J=7.3Hz )、δ 1.37−1.46 ( 2H, m )、δ 1.66−1.78 ( 2H, m )、δ 4.01 ( 2H, t, J=6.9Hz )、δ 5.57 ( 2H, s )、δ 6.90 ( 1H, t, J=7.2Hz )、δ 7.02 ( 1H, d, J=7.8Hz )、δ 7.12 (1H, dd, J=7.3Hz, 1.4Hz )、δ 7.29 ( 1H, td, J=7.8Hz, 1.9Hz )、δ 7.42−7.48 ( 2H, m )、δ 7.54−7.61 ( 1H, m )、δ 8.18 ( 1H, s )、δ 12.64 ( 1H,br.s )
TOF−MS : 411 for C2221 (M+H)
【0049】
化合物452  7−(4−Butoxybenzyl) −2−(2,5−difluorophenyl) hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 0.91 ( 3H, t, J=7.3Hz )、δ 1.34−1.48 ( 2H, m )、δ 1.61−1.72 ( 2H, m )、δ 3.93 ( 2H, t, J=6.3Hz )、δ 5.51 ( 2H, s )、 δ 6.90 ( 2H, d, J=8.6Hz )、 δ 7.36 ( 2H, d, J=8.6Hz )、δ 7.42−7.50 ( 2H, m )、δ 7.55−7.61 ( 1H, m )、δ 8.45 ( 1H, s )、δ 12.66 (1H, br.s )
TOF−MS : 411 for C2221 (M+H)
【0050】
化合物453  2−(2,5−Difluorophenyl)−7−(2−hexyloxybenzyl) hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 0.86 ( 3H, t, J=6.9Hz )、δ 1.27−1.40 ( 6H, m )、δ 1.72 ( 2H, m )、δ 4.00 ( 2H, t, J=7.7Hz )、δ 5.57 ( 2H, s )、δ 6.90 ( 1H, t, J=7.3Hz )、δ 7.02 ( 1H, d, J=8.4Hz )、δ 7.14 ( 1H, dd, J=7.6Hz, 1.1Hz )、δ 7.30 ( 1H, td, J=7.8Hz, 1.6Hz )、δ 7.43−7.48 (2H, m )、δ 7.55−7.60 ( 1H, m )、δ 8.47 ( 1H, s )、δ 12.68 ( 1H, br.s)
TOF−MS : 439 for C2425 (M+H)
【0051】
化合物457  7−(3−Benzyloxybenzyl) −2−(2,5−difluorophenyl) hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 5.07 ( 2H, s )、δ 5.56 ( 2H, s )、 δ 6.94−6.98 ( 2H, m )、δ 7.09 ( 1H, d, J=1.9Hz )、δ 7.25−7.48 ( 8H, m )、δ 7.56−7.62 ( 1H, m )、δ 8.47 ( 1H, s )、δ 12.68 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 445 for C2519 (M+H)
【0052】
化合物474  7−(2−Chloro−4−fluorobenzyl)−2−(2,5−difluorophenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 5.69 ( 2H, s )、δ 7.10−7.27 ( 2H, m )、δ 7.43−7.49 ( 2H, m )、δ 7.53−7.63 ( 2H, m )、δ 8.36 ( 1H, s )、δ 12.70 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 391 for C1811ClFO (M+H)
【0053】
化合物494  2−(2,5−Difluorophenyl)−7−(2−methoxy−3−pyridyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 3.94 ( 3H, s )、δ 5.53 ( 2H, s )、δ 6.97 ( 1H, dd, J=7.6Hz, 4.9Hz )、δ 7.41−7.48 ( 3H, m )、δ 7.54−7.61 ( 1H, m )、 δ 8.12 ( 1H, m )、δ 8.34 ( 1H, s )、δ 12.64 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 370 for C1814 (M+H)
【0054】
化合物497  7−(2−Butoxy−3−pyridyl)−2−(2,5−difluorophenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 0.91 ( 3H, t, J=7.3Hz )、δ 1.37 ( 2H, m )、δ 1.69 ( 2H, m )、δ 4.23 ( 2H, t, J=6.5Hz )、δ 5.54 ( 2H, s )、δ 6.96 ( 1H, dd, J=7.1Hz, 4.8Hz )、δ 7.42−7.60 ( 4H, m )、 δ 8.10 ( 1H, dd, J=4.8Hz, 1.8Hz )、δ 8.27 ( 1H, s )、δ 12.60 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 413 for C2120 (M+H)
【0055】
化合物539  2−(3,5−Difluorophenyl)−7−(2−methoxybenzyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 3.86 ( 3H, s )、δ 5.56 ( 2H, s )、δ 6.90 ( 1H, t, J=7.7Hz )、δ 7.04 ( 1H, d, J=8.1Hz )、δ 7.07 ( 1H, dd, J=7.3Hz, 1.4Hz )、δ 7.31 ( 1H, td, J=7.7Hz, 1.6Hz )、δ 7.43−7.53 ( 1H, m )、δ 7.79−7.88 ( 2H, m )、δ 8.28 ( 1H, s )、δ 12.62 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 369 for C1915 (M+H)
【0056】
化合物647  7−(2−Ethoxybenzyl)−2−(3−methoxyphenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 1.37 ( 3H, t, J=6.9Hz )、δ 3.85 ( 3H, s )、δ 4.09 ( 2H, q, J=7.0Hz )、δ 5.56 ( 2H, s )、δ 6.89 ( 1H, t, J=7.3Hz )、δ 7.02 ( 1H, d, J=7.8Hz )、δ 7.08−7.16 ( 2H, m )、δ 7.26 ( 1H, m )、δ 7.43 ( 1H, t, J=8.0Hz )、δ 7.64−7.70 ( 2H, m )、δ 8.20 ( 1H, s)、δ 12.47 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 377 for C2121 (M+H)
【0057】
化合物705  7−(2−Chlorobenzyl)−2−(3,5−dimethoxyphenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 3.83 ( 6H, s )、δ 5.72 ( 2H, s )、δ 6.66 ( 1H, t, J=2.3Hz )、δ 6.95 ( 1H, dd, J=7.3Hz, 1.9Hz )、δ 7.30 ( 2H, d, J=2.4Hz )、δ 7.30−7.40 ( 2H, m )、δ 7.53 ( 1H, dd, J=7.3Hz, 1.6Hz )、δ 8.33 ( 1H, s )、δ 12.50 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 397 for C2018ClN (M+H)
【0058】
化合物805  7−(2−Chlorobenzyl)−2−(2−fluoro−5−methylphenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 2.36 ( 3H, s )、δ 5.72 ( 2H, s )、δ 6.95 ( 1H, dd, J=7.2Hz, 1.8Hz )、δ 7.25 ( 1H, dd, J=10.3Hz, 8.6Hz )、δ 7.29−7.42 ( 3H, m )、δ 7.52−7.56 ( 2H, m )、δ 8.35 ( 1H, s )、δ 12.55 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 369 for C1915ClFNO (M+H)
【0059】
化合物835  7−(4−t−Butylbenzyl)−2−(2−fluoro−5−methylphenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d): δ 1.25 ( 9H, s )、δ 2.35 ( 3H, s )、δ5.55 ( 2H, s )、δ 7.24 ( 1H, dd, J=10.5Hz, 8.6Hz )、δ 7.29−7.40 ( 5H,m )、δ 7.52 ( 1H, dd, J=7.3Hz, 1.9Hz )、δ 8.45 ( 1H, s )、δ 12.53 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 391 for C2324FNO (M+H)
【0060】
化合物905  7−(2−Chlorobenzyl)−2−(2−fluoro−5−methoxyphenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d): δ 3.81 ( 3H, s )、δ 5.72 ( 2H, s )、δ 6.95 ( 1H, m )、δ 7.13 ( 1H, m )、δ 7.22−7.41 ( 4H, m )、δ 7.54 ( 1H,m )、δ 8.36 ( 1H, s )、δ 12.59 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 385 for C1915ClFN (M+H)
【0061】
化合物939  2−(2−Fluoro−5−methoxyphenyl)−7−(2−methoxybenzyl)hypoxanthineH−NMR(270MHz、DMSO−d): δ 3.80 ( 3H, s )、δ 3.87 ( 3H, s )、δ5.55 ( 2H, s )、δ 6.90 ( 1H, t, J=7.3Hz )、δ 7.03−7.15 ( 3H, m )、δ 7.23 ( 1H, dd, J=5.7Hz, 3.2Hz )、δ 7.25−7.35 ( 2H, m )、δ 8.26 ( 1H, s)、δ 12.52 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 381 for C2018FN (M+H)
【0062】
化合物1042 7−(2,3−Dimethoxybenzyl)−2−(5−dimethylamino−2−fluorophenyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 2.91 ( 6H, s )、 δ 3.81 ( 6H, s )、 δ5.59 ( 2H, s )、 δ 6.57−6.64 ( 1H, m )、δ 6.86−7.05 ( 4H, m )、δ 7.21 ( 1H, t, J=9.6 Hz )、δ 8.26 ( 1H, s )、δ 12.43 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 424 for C2223FN (M+H)
【0063】
化合物1094 2−(5−Dimethylamino−2−fluorophenyl)−7−(2−methoxy−3−pyridyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d): δ 2.91 ( 6H, s )、δ 3.94 ( 3H, s )、  δ 5.52 ( 2H, s )、 δ 6.86−6.99 ( 3H, m )、δ 7.17 ( 1H, t, J=9.5 Hz )、δ 7.41 ( 1H, dd, J=7.3Hz, 1.6Hz )、 δ 8.12 ( 1H, dd, J=5.0Hz, 2.0Hz)、δ 8.32 ( 1H, s )、δ 12.45 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 395 for C2020FN (M+H)
【0064】
化合物1239 7−(2−Methoxybenzyl)−2−(3−pyridyl)hypoxanthine
H−NMR(270MHz、DMSO−d):δ 3.87 ( 3H, s )、δ 5.56 ( 2H, s )、δ 6.90 ( 1H, t, J=7.4Hz )、δ 7.03−7.09 ( 2H, m )、δ 7.31 ( 1H, td, J=7.7Hz,1.6Hz )、δ 7.55 ( 1H, dd, J=8.1Hz, 4.6Hz )、δ 8.26 ( 1H, s )、δ 8.41( 1H, dt, J=7.9Hz, 1.9Hz )、δ 8.71( 1H, dd, J=4.9Hz, 1.9Hz )、δ 9.20 ( 1H, d, J=1.9Hz )、δ 12.69 ( 1H, br.s )
TOF−MS : 334 for C1816 (M+H)
以下に実施例で本願の化合物の効果を具体的に示す。
【0065】
(実施例1) HeLa細胞増殖抑制作用の評価
HeLa S3細胞を96ウェルプレートに2×10細胞/ 50μlずつ添加し、37℃に温めたMEM / 10% FBS培地にて、200μMから4倍刻みで本発明の上記化合物106〜1239の希釈溶液を作成し、それぞれ50μlずつ添加した(終濃度;100μMから4倍希釈系列)。COインキュベータ内に72時間静置した後、MTS試薬を20μlずつ添加した。さらにCOインキュベータ内で1時間静置後、蛍光強度をプレートリーダー(BIO−RAD, Model 450, Ex=490nm)で測定した。化合物非添加の吸光度を100%とした場合に50%の吸光度を示す薬物濃度をIC50値とした。その結果を以下の表3に示す。
【0066】
【表3】
Figure 2004115416
【0067】
(実施例2) ラットのコラーゲン関節炎モデルにおける評価
(関節炎モデルの作製)
Biol. Pharm. Bull. 1997, 20(6), 694−697に記載に方法に従い、ラットのコラーゲン関節炎モデルを作製した。すなわち、DBA/1JNCrjマウス(9週齢オス、日本チャールス・リバー社)にtype IIコラーゲンを0.15 mg/マウス投与して免疫し、初回免疫から3週間後に同量のtype IIコラーゲンを追加免疫することにより関節炎を発症したマウスを作製した。
(化合物の投与)
上記のようにして作製した関節炎マウスに、初回免疫日から42日目までの間0.5%CMC−Naに懸濁した化合物235(50 mg / kg / day)を1週間に5回経口投与した。陽性対象には同量の0.5%CMC−Naのみを投与した。
(化合物の評価)
化合物の評価は、以下の方法で評価した。
1)後足の厚さ:左右後足の厚さをダイアルチックネスゲージで各1回測定し、その平均値を厚さとした。
2)関節炎スコア:足の状態を下記の基準によりそれぞれ3段階で評価し、四肢の合計をスコアとした(最高合計8点)。
0:症状なし
1:小関節1本が腫脹発赤
2:小関節2本以上又は足全体が腫脹発赤
化合物235の投与群においては後足の厚さはほぼ関節炎を発症する前の正常の状態を維持していること(図1)、関節炎スコアにおいても陽性対象と比較して顕著な改善を示していること(図2)から、本発明のプリン誘導体は関節炎の治療にも有効であることが判明した。
【0068】
(実施例3) 製剤例
本発明のプリン誘導体を有効成分とする経口錠剤の製剤例を示す。一例として、化合物235の粉末ならびに薬理的に許容される添加剤粉体などを用い、常法により下記の組成からなる錠剤を調製した。
化合物235                               100 mg
ラクトース                              120 mg
馬れいしょ澱粉                           30 mg
ヒドロキシプロピルセルロース              5 mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム      7 mg
ステアリン酸マグネシウム                0.5 mg
【0069】
【発明の効果】
本発明のプリン誘導体は微小管重合阻害活性及び細胞増殖阻害活性を有し、ヒト癌の株化細胞であるHeLa細胞の増殖を低濃度で抑制する。さらにリューマチの薬理モデルであるラットのコラーゲン関節炎モデルに対しても著明な効果を示す。よって本発明のプリン誘導体又はその薬理的に許容される塩もしくは溶媒付加物を含んでなる薬剤は細胞の異常増殖に起因する疾患、具体的には癌及びリウマチの治療剤として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラットのコラーゲン関節炎モデルにおける結果(後足の厚さ)を示すグラフである。
【図2】ラットのコラーゲン関節炎モデルにおける結果(関節炎スコア)を示すグラフである。

Claims (6)

  1. 下記の一般式(I):
    Figure 2004115416
    (Xは窒素原子又はC−Rを表し、Rは水素原子又はフッ素原子を表し、R及びRはそれぞれ独立に水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、エトキシ基、ジメチルアミノ基又はジエチルアミノ基を表し、Rは水素原子、下記(A)及び/又は(B)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基、又は下記(C)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよいフェニル基を表し、Arは下記(C)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい1環又は2環の芳香族基、又は下記(C)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい1環又は2環のヘテロ芳香族基を表す。
    (A):フッ素原子、塩素原子、臭素原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、アセトキシ基、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基
    (B):シアノ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基
    (C):フッ素原子、塩素原子、臭素原子、C−Cアルキル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、水酸基、C−Cアルコキシ基、ベンジルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、アセトキシ基、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、アセチル基、シアノ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基)
    で表されるプリン誘導体若しくはその薬理的に許容される塩、又はそれらの溶媒付加物を有効成分として含有する細胞の異常増殖に起因する疾患の治療剤。
  2. 下記の一般式(II):
    Figure 2004115416
    (X、R、R、Rは上記と同じ基を表し、Yは窒素原子又はC−Rを表し、R、R、R及びRはそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、下記(A)及び/又は(B)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基、水酸基、下記(A)及び/又は(B)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルコキシ基、アミノ基、下記(A)及び/又は(B)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキルアミノ基、下記(A)及び/又は(B)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい炭素数1〜4のジアルキルアミノ基、又は下記(A)及び/又は(B)に示す群から選択される置換基で置換されていてもよい炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基を表す。ただし(A)に示す置換基は、アルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシカルボニル基の酸素原子又は窒素原子に直結した炭素原子以外の炭素原子上にのみ置換していてもよい。
    (A):フッ素原子、塩素原子、臭素原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、アセトキシ基、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基
    (B):シアノ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基)
    で表される化合物を有効成分として含有する請求項1記載の治療剤。
  3. 細胞の異常増殖に起因する疾患が、癌、リウマチ、糖尿病又は感染症である請求項1又は2に記載の治療剤。
  4. 細胞の異常増殖に起因する疾患が、癌である請求項1又は2に記載の治療剤。
  5. 細胞の異常増殖に起因する疾患が、リウマチである請求項1又は2に記載の治療剤。
  6. 細胞の異常増殖に起因する疾患が、慢性関節リウマチである請求項1又は2に記載の治療剤。
JP2002279559A 2002-09-25 2002-09-25 細胞の異常増殖に起因する疾患の治療剤 Pending JP2004115416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002279559A JP2004115416A (ja) 2002-09-25 2002-09-25 細胞の異常増殖に起因する疾患の治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002279559A JP2004115416A (ja) 2002-09-25 2002-09-25 細胞の異常増殖に起因する疾患の治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004115416A true JP2004115416A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32274522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002279559A Pending JP2004115416A (ja) 2002-09-25 2002-09-25 細胞の異常増殖に起因する疾患の治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004115416A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1734820A2 (en) * 2004-04-16 2006-12-27 Neurogen Corporation Imidazopyrazines, imidazopyridines, and imidazopyrimidines as crf1 receptor ligands
US8507507B2 (en) 2009-10-22 2013-08-13 Gilead Sciences, Inc. Modulators of toll-like receptors
US8846657B2 (en) 2012-12-20 2014-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted imidazopyridines as HDM2 inhibitors

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1734820A2 (en) * 2004-04-16 2006-12-27 Neurogen Corporation Imidazopyrazines, imidazopyridines, and imidazopyrimidines as crf1 receptor ligands
EP1734820A4 (en) * 2004-04-16 2008-01-23 Neurogen Corp Imidazopyrrazine, imidazopyridine, and imidazo-pyrimidine as CRF1 receptor ligands
US8507507B2 (en) 2009-10-22 2013-08-13 Gilead Sciences, Inc. Modulators of toll-like receptors
US8962652B2 (en) 2009-10-22 2015-02-24 Gilead Sciences, Inc. Derivatives of purine or deazapurine useful for the treatment of (inter alia) viral infections
US9161934B2 (en) 2009-10-22 2015-10-20 Gilead Sciences, Inc. Derivatives of purine or deazapurine useful for the treatment of (inter alia) viral infections
US8846657B2 (en) 2012-12-20 2014-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted imidazopyridines as HDM2 inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2436225T3 (es) Inhibidores TRPA1 para tratamiento del dolor
US7893260B2 (en) Substituted quinazolin-4-one compounds for antagonizing TRPV3 function
US20090176791A1 (en) Diaryl Ureas for Treating Pulmonary Hypertension
JP2002519324A (ja) COX−2阻害剤およびiNOS阻害剤を含んでなる薬学的組合わせ
JP2002502370A (ja) 脳血管障害の処置に有用な薬剤の調製のための1,2,4−トリアゾロ[1,5−c]ピリミジン複素環アナログの使用
TW201111365A (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
JP5978216B2 (ja) テオフィリンとフェブキソスタットの併用療法のための方法
KR20160029024A (ko) Wnt 경로 조절제로서의 퓨린 디온
WO2018021520A1 (ja) グアニジン誘導体及びその医薬用途
CN111655693A (zh) 抑制瞬时型感受器电位a1离子通道
DE112012004878T5 (de) Heterocyclische Dihydro-Fünfring-Ketonderivate als DHODH-Inhibitor und ihre Verwendung
JP2007523206A (ja) Cb2受容体モジュレーターとしてのピリジン誘導体およびその使用
KR20200035990A (ko) 신규한 BRaf 억제제 및 피부 반응의 치료를 위한 이의 용도
JP6860677B2 (ja) グローコカリキシンa誘導体、その医薬的に許容できる塩または医薬組成物、およびこれらの乾癬治療用医薬の調製における使用
JP2004115416A (ja) 細胞の異常増殖に起因する疾患の治療剤
CA2433409C (en) Use of mglur5 antagonists for the treatment of pruritic conditions
JPWO2006041120A1 (ja) 医薬組成物
JP2012097069A (ja) シルデナフィル類似体のアミン錯塩の調製方法及びその応用
JP2006160628A (ja) アデノシンA2a受容体アゴニストの投与が必要な疾患を治療又は予防するための組成物
TWI439269B (zh) 4-環丙基甲氧基-n-(3,5-二氯-1-氧離子基吡啶-4-基)-5-(甲氧基)吡啶-2-甲醯胺於製備用於治療與帕金森氏病有關之運動障礙症的藥物之用途
JP2004107276A (ja) 新規なイミダゾール誘導体及びその医薬用途
JP2003513888A (ja) 神経疾患治療用医薬品
CN105017056B (zh) 苯基丙烯酮衍生物及其制法和药物组合物与用途
JPWO2004082683A1 (ja) 慢性皮膚疾患の治療および/または予防剤
JP2016193903A (ja) 組合せ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050704

A521 Written amendment

Effective date: 20050704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050815

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512