JP2004103661A - 磁気メモリ、その製造方法、磁気メモリを用いた磁気記録再生装置及びメモリセル - Google Patents

磁気メモリ、その製造方法、磁気メモリを用いた磁気記録再生装置及びメモリセル Download PDF

Info

Publication number
JP2004103661A
JP2004103661A JP2002260379A JP2002260379A JP2004103661A JP 2004103661 A JP2004103661 A JP 2004103661A JP 2002260379 A JP2002260379 A JP 2002260379A JP 2002260379 A JP2002260379 A JP 2002260379A JP 2004103661 A JP2004103661 A JP 2004103661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
memory
memory cell
magnetization
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002260379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4328072B2 (ja
Inventor
Kiichi Kawamura
河村 紀一
Hideji Miyaoka
宮岡 秀治
Fumio Komori
小森 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2002260379A priority Critical patent/JP4328072B2/ja
Publication of JP2004103661A publication Critical patent/JP2004103661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328072B2 publication Critical patent/JP4328072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

【課題】高密度記録を実現可能な磁気メモリ、その製造方法、磁気メモリを用いた磁気記録再生装置およびメモリセルを提供する。
【解決手段】結晶方位[110]方向に1°〜3°傾斜させた(001)面を主面とするCuの単結晶基板11と、その主面上に正方形の窒素よりなるパッチ要素が分離されて配置されてなる窒素パッチ12と、パッチ要素を分離するCuラインの交差点上に形成された磁性ドット13とよりなり、磁性ドット13の磁化の方向の組合わせにより形成される内部状態に基づいて情報を保持する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気メモリおよびその製造方法、メモリセル並びに磁気メモリを用いた磁気記録再生装置に関し、特に数nm〜数十nmの大きさの離散的な微小構造体を有する磁性ドットよりなる磁気メモリに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、磁気記録・光記録媒体の記録密度は60%/年の伸びを上回るスピードで開発が進められている。このような記録媒体の用途も年々拡大されており、DVD−RAM、HDD等がテレビジョン画像記録に用いられるようになってきている。このような動画の容量は、1時間の動画に対して数十GBを要するため、大容量の記録媒体が不可欠となっている。
【0003】
一方、通信環境の整備が進み、数百Mb/sの通信速度のインターネット通信が使用されるようになっており、高速度のアクセスが可能な記録媒体がますます不可欠となっている。
【0004】
このような状況下、次世代記録媒体として、フォトリソグラフィによるパターン媒体や、有機分子の自己組織化を用いた均一微粒子媒体が検討されている。これらの記録媒体は、従来の磁気記録技術で問題となっている磁性粒子間の相互作用を切って、1つの磁性粒子あるいは磁性ドットに1ビットの情報を担持させるもので、現在の磁気記録媒体の限界に到達しようとするものである。
【0005】
【非特許文献1】
F. Komori et al:Phys. Rev. B, 63, 214420(2001)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の磁気記録のメカニズムを用いた磁気記録媒体では、磁性粒子あるいは磁性ドットを可能な限り小さくかつ高密度に配置しても、1つの磁性粒子は1ビットの情報しか有しないためその記録密度の向上には限界が生じるという問題がある。
【0007】
したがって、本発明は上記の問題に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、より高密度記録を実現可能な磁気メモリ、その製造方法、磁気メモリを用いた磁気記録再生装置およびメモリセルを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の一観点によれば、所定の結晶方位に微小角傾斜させた面を主面とする単結晶基板と、前記主面上に所定の平面形状を有する窒素層のパッチ要素が分離されてなる窒素パッチと、隣合う前記パッチ要素の境界上に自己選択的に形成された磁性ドットとよりなる磁気メモリが提供される。
【0009】
本発明によれば、Cuなどの単結晶基板上に形成される窒素層は、基板面の格子定数と窒素の格子定数の差違により規則的に分離され、分離された窒素層よりなるパッチ要素が形成される。このパッチ要素間に現れる単結晶基板のラインの交差点上にCoなどの磁性元素等が自己選択的に堆積し、磁性ドットが形成される。更に、微小角傾斜した単結晶基板を用いることにより、基板面に現れるステップによりパッチ要素の集合である窒素パッチが分離され、窒素パッチの上に形成された磁性ドットの磁気的相互作用を周期的に切断することができる。したがって、磁気的相互作用を及ぼし合う複数の磁性ドットよりなるメモリセルが形成され、単結晶基板に多数のメモリセルが形成された磁気メモリが実現できる。
【0010】
磁気的相互作用を互いに及ぼし合う複数の前記磁性ドットを有するメモリセルよりなる構成とする。また、このメモリセル内の磁性ドットの各々磁化の方向の組み合わせに基づいて情報を記憶する構成とする。磁化の方向の組合わせにより、エネルギー的に安定又は準安定な状態に情報を割当てて、メモリセルに多重性を付与することができ、より高密度の記録が可能となる。
【0011】
前記単結晶基板はCuよりなり、前記主面は(001)面である構成とする。また、前記所定の結晶方位は[110]方向であって、かつ前記所定数が4または4の倍数である構成とする。また、前記微小角が1度〜3度の範囲である構成としてもよい
また、前記磁性ドットは、Co、Fe、Ni、Mn、Cr、Pd、RhおよびRuの群のうち少なくとも1種の元素を含む構成としてもよい。また、前記磁性ドットは、Cu、Ag、AuおよびPtの群のうち少なくとも1種の元素を更に含むこと構成としてもよい。
【0012】
本発明の他の観点によれば、所定の結晶方位に微小角傾斜させた面を主面とする単結晶基板を清浄化する工程と、次いで前記主面の表面を窒化処理する工程と、次いで所定温度で加熱処理する工程と、次いで磁性材料を蒸着する工程とを含む磁気メモリの製造方法が提供される。
【0013】
本発明によれば、上述したように、清浄な単結晶基板上に窒化処理により単結晶基板を構成する原子と窒素原子が結合し、加熱処理により窒素パッチが形成され、その上にCoなどの磁性ドットが自己選択的に堆積する。さらに所定の結晶方位に微小角傾斜された単結晶基板を用いるので、基板表面にステップが現れ、このステップにより磁性ドットの磁気的相互作用が切断される。このような方法により、清浄な単結晶基板上の窒素および磁性材料の特異的な結晶成長を用いて、磁気的相互作用を及ぼしあう複数の磁性ドットを単位とする磁気メモリを形成することができる。
【0014】
前記工程は超高真空装置内で行う構成とする。窒素及び磁性材料の規則的配置を一層確保することが可能となる。
【0015】
本発明のその他の観点によれば、前記磁気メモリと、書き込み手段と、読み出し手段とよりなる磁気記録再生装置が提供される。前記書き込み手段は、偏極電子の注入、偏極レーザ光の照射若しくは、マルチ磁化プローブによる磁化転写によるものであってもよい。また、前記読出し手段は、磁気力顕微鏡、又は円偏光した光子若しくは電子の照射によるものであってもよい。
【0016】
本発明によれば、前記磁気メモリの微細な磁性ドットの磁化の方向を電子注入、偏極レーザ光、磁化転写などにより転移させ、また、磁気力顕微鏡、円偏光した光子若しくは電子の照射により磁化の方向を読出す。したがって、微細な書込みおよび読出し手段を用いているので、微細な磁性ドットの読み出し・書き込みが可能となる。その結果、高密度記録再生が可能である。
【0017】
本発明のその他の観点によれば、所定の方向を有する複数の磁化の組み合わせにより決定される内部状態に基づいて情報を保持するメモリセルが提供される。
【0018】
本発明によれば、メモリセル内の磁化同士の磁気的相互作用により、安定又は準安定な磁化方向の組合わせ、すなわち内部状態が決定され、その内部状態に情報を付与する。したがって、メモリセルは内部状態の数の情報を有することが可能となり、メモリセルは多値の情報を有することが可能となる。
【0019】
前記磁化の方向が同一の円周の接線方向であって、磁化の向きが右回りまたは左回りである内部状態を有する構成とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を磁気メモリ及びメモリセルの構成、磁気メモリの製造方法、メモリセルの内部状態、磁気メモリの書込み方法および読み出し方法について、順に説明する。
【0021】
(磁気メモリ及びメモリセルの構成)
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
【0022】
図1(A)は本発明の実施の形態の磁気メモリを示す平面図、(B)は(A)のX−X断面図である。
【0023】
図1(A)および(B)を参照するに、本実施の形態の磁気メモリ10は、Cuなどの単結晶基板11と、単結晶基板11上に形成された窒素層が分離されて正方形状となったパッチ要素(図示せず)が複数分離されてなる窒素パッチ12と、窒素パッチ12上に形成されたCoなどよりなる磁性ドット13より構成されている。
【0024】
単結晶基板11、例えばCu単結晶基板は、(001)面を主面として、[110]方向に微小角(1°〜3°)傾斜している。このような単結晶基板11では、(001)面の結晶面が一定の間隔でいわゆるステップ14により分離され、分離された個々の区画はテラス15を形成する。テラス15は(001)面の同一の結晶面よりなっている。ステップ14は、同じIndexを有する隣合う結晶面との段差であり、Cuのようなfcc(面心立方格子)の結晶構造の場合、ステップ14は格子定数の高さを有するので、テラス15上に形成された窒素パッチ12はステップで完全に分離される。その結果、窒素パッチ12の上に形成されている磁性ドット13は、隣接する窒素パッチ12の磁性ドット13と分離され、磁気的な相互作用が切られている。一方、窒素パッチ12上の例えば4つの磁性ドット13は、互いに磁気的な相互作用を及ぼし合う。このような構成により、磁気メモリ10の一単位であるメモリセル16が形成される。なお、単結晶基板11は、Cuの他、シリコン、MgO、サファイアなどを用いることができ、また、これらの単結晶層が形成された基板であってもよい。
【0025】
図2(A)はメモリセルを拡大して示す図、(B)は(A)のX−X断面図である。
【0026】
図2(A)及び(B)を参照するに、メモリセル16は、上述したように、単結晶基板11と、単結晶基板11上に形成された窒素パッチ12と、窒素パッチ12上に形成された磁性ドットよりなるが、窒素パッチ12は、窒素からなる正方形のパッチ要素18が分離されてマトリクス状に配列された構成となっている。
【0027】
パッチ要素18は、厚さ方向が単原子あるいは数原子層の窒素からなり、窒素はCuと結合している。窒素とCuとの格子定数の差違により、Cuの(001)面上に窒素層が連続して形成されず、パッチ要素18は、面内方向で周期的に分離されて形成される。パッチ要素18は一辺が約5nm程度のほぼ正方形の形状を有している。この形状及び大きさは、単結晶基板面の選択とその面の傾斜角度により制御可能である。
【0028】
隣合うパッチ要素18間にはCuの単結晶基板11が露出しており、これをCuライン19と呼ぶ。このCuライン19の交差点に磁性ドット13が自己選択的に配置される。
【0029】
このように磁性ドット13が自己選択的に配置されるのは、窒素吸着面上よりCu上の方が、金属原子が吸着安定化しやすいためであると考えられる。
【0030】
磁性ドット13は、1または数原子層の厚さを有し、直径約2nmの円盤状に形成されている。磁性ドット13は、Co、Fe、Niの他、Mn、Cr、Pd、RhおよびRuの群のうち少なくとも1種の元素からなり、強磁性体あるいは反強磁性体を形成し磁化を有している。また、磁性ドット13の磁化及び隣接する磁性ドット13間の相互作用を調整する点でCu、Ag、AuおよびPtの群のうち少なくとも1種の元素を更に含んでもよい。結晶磁気異方性が大きな規則化合金、例えばFePt、FePdまたはCoPtが高温でも超常磁性に相転移せず磁化が安定する点で更に好ましい。同様にCo/Pt、Co/Pdの人工格子膜も同様に好ましい。
【0031】
図3は、本実施の形態の磁気メモリの磁気特性を示す図である。図3中、縦軸はKerr回転角、横軸は印加磁場であり、ループの方向を矢印で示す。また、基板面に平行に磁場を印可している。図3を参照するに、99Kにおけるヒステリシスループは、磁気メモリの各磁性ドット13が強磁性であることを示している。ここで特徴的な点は、ループの微細構造にある。すなわち、図3に示すように、Kerr回転角が飽和後、磁場を減少させるとKerr回転角が減少して反転する前に、さらにKerr回転角が一定の部分が存在する。これは準安定状態が存在することを示している。すなわち、磁性ドット13の磁化が印加磁場の方向より変化して、ある方向に固定されていることを示し、メモリセル16内の磁性ドット13同士に相互作用が存在することが分かる。
【0032】
上述したように、本発明の実施の形態の磁気メモリ10は、Cuなどの単結晶基板11上に形成された窒素層が、基板面の格子定数と窒素の格子定数の差違により規則的に分離される。分離されたパッチ要素18間に表れる単結晶基板11のラインの交差点上にCoなどの磁性材料等が自己選択的に堆積し、磁性ドット13が形成され、更に、微小角傾斜する単結晶基板に現れるステップにより窒素パッチ12が分離され、その上に形成された磁性ドット13の磁気的相互作用が周期的に切断される。その結果、メモリセル16内の磁性ドット13は磁気的相互作用を及ぼし合い、メモリセル16間は磁気的相互作用が切断された磁気メモリ10が形成される。
【0033】
なお、磁性ドット13間の距離及び配置、メモリセル16内の磁性ドット13の数は、単結晶基板11の材料、傾斜させる結晶方位および角度により制御可能である。
【0034】
(磁気メモリの製造方法)
図4は、本実施の形態の磁気メモリの製造工程を示すフローチャートである。
本実施の形態の磁性メモリの製造方法を図4を参照しながら説明する。
【0035】
以下に説明する工程は総て超高真空(UHV(Ultra High Vacuum))装置において行う。超高真空装置は、そのチャンバ内を1×10−10Torrより高真空にすることが可能な装置である。かかる高真空を達成できる装置により、不純物ガス等に阻害されず、単結晶基板上に規則的な窒素パッチのパッチ要素を形成することが可能となり、かつ、磁性ドットがパッチ要素の境界であるCuラインの交差点上に自己選択的に形成可能となる。
【0036】
先ず、Cuの単結晶基板11の磁気メモリ10を形成する基板面を超高真装置のチャンバ内で清浄化する(S101)。具体的には、[110]方向に傾斜する(001)の微傾斜面を有するCuの単結晶基板11をチャンバでArイオン(例えば加速エネルギ500eV)をスパッタして、基板表面の付着物をArイオンにより物理的に叩き出して清浄化する。
【0037】
次の工程では、かかるスパッタにより形成された歪みを除去する(S102)。具体的には、例えば基板温度970K、10〜20分間熱処理を行う。加熱は基板載置台内に設けられたヒータあるいはRTA(Rapid Thermal Annealing)法などを用いることができる。なお、上記スパッタと熱処理は、チャンバ内の真空度を一旦1×10−10Torrに排気後に行う。
【0038】
次の工程では、清浄化された基板表面に窒素イオン(例えば加速エネルギ500eV)をスパッタする(S103)。具体的には、例えば基板温度600K、熱処理時間5分に設定する。なお、Cuの単結晶基板11に反応するイオン電流量をモニタしながら熱処理を行う。また、チャンバにゲートバルブを介して接続された他方のチャンバ内に配設したSTM(Scanning Tunneling Microscope)により、形成された窒素パッチ12を確認してしてもよい。より正確に製造工程を把握することができる。この工程によりCuの単結晶基板11上に窒素層のパッチ要素18からなる窒素パッチ12が形成される。
【0039】
次の工程では、Coをアルミナ製のるつぼによる熱蒸着法により1または数原子層の磁性ドットを形成する(S104)。具体的には、基板温度を室温とする。また、蒸着速度を例えば0.1原子層/分、蒸着時の真空度を5×10−10Torrより低く設定する。なお、Co蒸着量をモニタするため膜厚モニタを用いてもよい。この工程によりパッチ要素の境界であるCuラインの交差点に磁性ドット13が自己選択的に形成される。
【0040】
以上により、図1および図2に示す磁気メモリ10が形成される。
【0041】
なお、本実施の形態の磁性メモリの製造工程では、磁性ドットとしてCoを蒸着したが、上述した磁性材料を蒸着してもよい。磁性材料が2元系合金あるいはそれ以上の合金より成るときは複数のるつぼを用いるか、あるいは合金材料を用いても良い。また、磁性ドットを形成後にその上に保護膜を形成してもよい。磁性ドットの磁化の酸化等による経時的安定性を向上することができる。
【0042】
(メモリセルの内部状態)
次にメモリセルの磁化状態について説明する。本発明は、メモリセルの磁気ドットの磁化の方向の組み合わせに基づいて、メモリセルに多値の情報を保持させることが可能な点に新規な特徴がある。
【0043】
図5は、メモリセル内の4個の磁性ドットの磁化の方向を示す図である。図5を参照するに、上述したように、磁性ドット13の厚さおよび大きさはほぼ同等なので各々の磁化M〜Mの大きさはほぼ等しい。そして、磁性ドット13は互いに5nm程度離れて配置されているので、磁性ドット13は互いに静磁気的相互作用を及ぼし合う。したがって、磁化M〜Mのエネルギー的に安定な方向は、例えば図5に示す磁化Mは、隣合う磁性ドット13の磁化M及びMとの静磁気相互作用を受けるので、磁性ドットを結んだ線に対してほぼ45°をなす方向、すなわち図5中のδはほぼ45°である。
【0044】
図6は、メモリセルのエネルギー的に安定あるいは準安定な磁化の方向の組み合わせを示す図である。図6を参照するに、エネルギー的に安定あるいは準安定な磁化の方向の組み合わせ(以下内部状態と呼ぶ)は16通りある。すなわち、メモリセルの多重度が16であることを意味する。具体的には、メモリセルの多重度16の内部状態は、4つの磁性ドットが載る円の一方向を磁化が向いた内部状態Aと、対角する磁化同士が反対を向いた内部状態Bと、隣り合う2つの磁化のうち一方の磁化とは磁力線が円滑に接続でき他方とは反強磁性的に向いた内部状態C〜Cと、隣り合う2つの磁化のいずれの磁化とも反強磁性的に向いた内部状態D〜D、及びこれらの反転対称である内部状態A’,B’,C’〜C’,D’〜D’とによりなっている。
【0045】
これらの内部状態は、外部から見れば準安定または安定状態と考えることができる。したがって4つの磁性ドットにより16通りの情報を保持させることが可能となる。
【0046】
図7はメモリセルの内部状態を遷移させる操作を示す図である。図7を参照するに、内部状態Aを内部状態C’に遷移させる操作は、内部状態Aの上段の2つの磁化を貫く回転軸αの周りに2つの磁化を同じ方向に180°回転させる。また、内部状態Aを内部状態C’に遷移させる操作は、内部状態Aの左列の2つの磁化を貫く回転軸βの周りに2つの磁化を同じ方向に180°回転させる。
【0047】
【数1】
Figure 2004103661
このような遷移操作は以下のように記述することができる。内部状態Aは、式(1)のように、4つの磁化の状態をxkjで表し、2行2列の行列として表すことができる。それに対して、内部状態を遷移する操作は、式(2)及び(3)に示すように、上述した回転軸α及びβの周りに対称の回転操作をする演算子Jαk及びJβkを用いて、式(4)で表すことができる。
【0048】
図8(A)はメモリセルの内部状態の遷移、(B)はその遷移に沿った状態エネルギーの変化を示す図である。図8(A)に示すように、内部状態Aから矢印に沿って内部状態A’まで遷移する場合の状態エネルギーの変化は、図8(B)に示すように、内部状態A、A’は安定状態であり、内部状態C、D、C’は準安定状態なので、それぞれの内部状態で保持することが可能である。
【0049】
本実施の形態によれば、上述したように、メモリセルを形成する4つの磁性ドットの磁化の方向の組み合わせにより形成される、エネルギーの安定及び準安定な状態の内部状態により、16通りの情報を保持することが可能である。したがって、より高密度の磁気メモリを実現することが可能である。
【0050】
以下、本実施の形態の変形例について説明する。
【0051】
図9(A)〜(C)は、磁性ドットが3つの場合のメモリセルを示す図である。図9(A)を参照するに、メモリセルは3つの磁性ドットが三角形の各々の頂点に配置されている。これらの磁化のエネルギー的に安定な方向は、正三角形の頂点に配置されている場合は、磁性ドットを結んだ線に対して60°をなす方向である。このような場合、エネルギー的に安定な内部状態は、図9(A)に示すように、磁力線が略円となるように向いている場合で、2通りの内部状態がある。このように、磁性ドットを配置するためには、Cu(111)面において[121]、[211]、又は[112]の方位に1°〜3°の角度で傾斜させた基板により実現できる。
【0052】
このような三角形の頂点に配置された磁性ドットを一単位として、この単位を組み合わせて、図9(B)及び(C)に示すように、3つの磁性ドット×3単位及び3つの磁性ドット×6単位、あるいは図示されないが3つの磁性ドット×10単位のメモリセルを容易に構成できる。
【0053】
(磁気メモリの書込み方法)
次に、上述した磁気メモリ10に情報を書込む方法について説明する。
【0054】
磁気メモリのメモリセルの内部状態を遷移させる原理は上述した通りである。以下内部状態を遷移させる方法を具体的に説明する。
【0055】
図10は、コヒーレントなスピンを有する電子を注入してメモリセルの内部状態を遷移させる様子を示す図である。以下、メモリセルは3つの磁性ドットからなる場合を例として説明する。図10を参照するに、記録ヘッドは走査型プローブ20よりなり、コヒーレントなスピンを有する電子(偏極電子)21を注入可能に構成されている。この記録ヘッド20は、メモリセル16の磁性ドット13の近傍にアクセスして、1つの磁性ドットに偏極電子21を直接注入する。一方、メモリセル16にはバイアス電場あるいは磁場が印可される。バイアス電場等の制御により、偏極電子を注入された磁性ドット13の磁化Mの変化に基づいて、他の磁性ドット13の磁化Mを変化させることができる。このような方法によりメモリセル16の内部状態を遷移させることができる。
【0056】
図11は、偏極レーザ光によりメモリセルの内部状態を遷移させる様子を示す図である。図11を参照するに、量子ドットレーザにより射出されたレーザ光25を近接場領域においてメモリセル16の1つの磁性ドット13に照射する。磁性ドット13の格子振動を増加させることなく、磁性ドット13の磁化Mを構成する電子を光励起させ、電子温度を上昇させて、電子スピンのコヒーレントな振動振幅を増大させ、すなわち位相の揃った電子スピンの摂動を増大させることによって、磁化Mの向きのフロップの遷移確率を高くすることができる。すなわち、レーザ光25の位相と磁化Mを構成する電子スピンの振動位相を干渉させて、磁化Mの反転を行う。この際、磁化Mの反転を制御するために、メモリセル13にはバイアス電場又は磁場が印可される。このように偏極された近接場光によりメモリセル16の内部状態を遷移させることができる。
【0057】
図12は、マルチ磁化プローブによりメモリセルの内部状態を遷移させる様子を示す図である。図12を参照するに、記録ヘッドは、メモリセルの3つの磁性ドット13と対応するように構成された3本のプローブ31よりなるマルチ磁化プローブ30よりなる。マルチ磁化プローブ30の各々プローブの先端には、記録する磁化方向と同じ方向を有する磁化が形成されており、バイアス磁場を印可しながらプローブを磁化Mに接触させて転写させる。3つの磁性ドット13に対してこの操作を同時に行うことにより、メモリセル16の内部状態を遷移させることができる。
【0058】
(磁気メモリの読出し方法)
次に、上述した磁気メモリの読出し方法について説明する。
【0059】
図13は、磁気力顕微鏡によりメモリセルの内部状態を読み出す様子を示す図である。図13を参照するに、磁気力顕微鏡プローブ35をメモリセル16の3つの磁性ドット13の中心に近づけ、3つの磁性ドット13の磁化Mにより形成される磁場の方向を検知する。例えば、吸い込み方向である場合磁化Mは右回転、湧き出し方向である場合磁化Mは左回転であることを検知することができ、メモリセルの内部状態を読み出すことができる。また、3つの磁性ドットの総てを走査してそれぞれの磁性ドット13の磁化Mの方向を検知してもよい。
【0060】
図14は、反射した電子又は光子の量によりメモリセルの内部状態を読み出す様子を示す図である。図14を参照するに、位相の揃った光子41INを射出可能な光源、例えば量子ドットレーザ40A、40Bより、メモリセル16の磁性ドット13に近接した位置から同位相で右円偏光した光子41を磁性ドットに照射する。磁性ドット13の磁化Mの方向により反射量が異なり、反射した光子41OUTは、照射した光子41INと同様の位相を有する光子と互いに干渉して干渉縞を形成する。また左円偏向した光子を照射して、同様に干渉縞を形成する。この2つの干渉縞のパターンをフォトディテクタ42などにより測定して磁化Mの方向を検知することができる。各々の磁性ドットの方向を検知することによりメモリセル16の内部状態を読み出すことできる。なお、光子41の代わりに電子を用いることができる。
【0061】
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【0062】
【発明の効果】
以上詳述したところから明らかなように、本発明によれば、Cuなどの単結晶基板上に形成された窒素層のパッチ要素からなる窒素パッチの上にCoなどの磁性元素等が自己選択的かつ規則的に堆積し磁性ドットが形成される。更に、微小角傾斜した単結晶基板を用いることにより窒素パッチが分離され、その上に形成された磁性ドットの磁気的相互作用が周期的に切断される。したがって、メモリセル内は磁気的相互作用を及ぼし合う複数の磁性ドットよりなり、メモリセル間は磁気的相互作用が切断された磁気メモリを形成することが可能となる。さらに、メモリセルを形成する複数の磁性ドットの磁化の方向の組合わせにより形成される、エネルギーの安定及び準安定な状態の内部状態により、メモリセルは多値の情報を保持することが可能である。したがって、より高密度の磁気メモリを実現することが可能である。
【0063】
また、偏極電子の注入、偏極レーザ光の照射若しくは、マルチ磁化プローブによる磁化転写により書き込み、また、磁気力顕微鏡、又は円偏光した光子若しくは電子の照射によるものにより読出すことにより、微小な磁性ドットの磁化の方向を転移する。したがって、メモリセルの内部状態を遷移させることが可能であり、高記録密度の磁気記録再生装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の実施の形態の磁気メモリを示す平面図、(B)は(A)のX−X断面図である。
【図2】(A)はメモリセルを拡大して示す図、(B)は(A)のX−X断面図である。
【図3】本実施の形態の磁気メモリの磁気特性を示す図である。
【図4】本実施の形態の磁気メモリの製造工程を示すフローチャートである。
【図5】メモリセル内の4個の磁性ドットの磁化の方向を示す図である。
【図6】メモリセルの内部状態を示す図である。
【図7】メモリセルの内部状態を遷移させる操作を示す図である。
【図8】(A)はメモリセルの内部状態の遷移、(B)はその遷移に沿った状態エネルギーの変化を示す図である。
【図9】(A)〜(C)は、磁性ドットが3つの場合のメモリセルを示す図である。
【図10】コヒーレントなスピンを有する電子を注入してメモリセルの内部状態を遷移させる様子を示す図である。
【図11】偏極レーザ光によりメモリセルの内部状態を遷移させる様子を示す図である。
【図12】マルチ磁化プローブによりメモリセルの内部状態を遷移させる様子を示す図である。
【図13】磁気力顕微鏡によりメモリセルの内部状態を読み出す様子を示す図である。
【図14】反射した電子又は光子の量によりメモリセルの内部状態を読み出す様子を示す図である。
【符号の説明】
10  磁気メモリ
11  単結晶基板
12  窒素パッチ
13  磁性ドット
14  ステップ
15  テラス
16  メモリセル
18  パッチ要素
19  Cuライン
20  走査型プローブ
25  レーザ光
30  マルチ磁化プローブ
35  磁気力顕微鏡プローブ
40A、40B  量子ドットレーザ
41IN、41OUT  光子
M,M〜M  磁化
A,A’,B,B’,C〜C,C’〜C’,D〜D,D’〜D’  内部状態

Claims (15)

  1. 所定の結晶方位に微小角傾斜させた面を主面とする単結晶基板と、
    前記主面上に所定の平面形状を有する窒素層のパッチ要素が分離されてなる窒素パッチと、
    隣合う前記パッチ要素の境界上に自己選択的に形成された磁性ドットとよりなる磁気メモリ。
  2. 磁気的相互作用を互いに及ぼし合う複数の前記磁性ドットを有するメモリセルよりなることを特徴とする請求項1記載の磁気メモリ。
  3. 前記メモリセル内の磁性ドットの各々磁化方向の組み合わせに基づいて情報を記憶することを特徴とする請求項2記載の磁気メモリ。
  4. 前記単結晶基板はCuよりなり、前記主面は(001)面であることを特徴とする請求項1〜3のうち、いずれか一項記載の磁気メモリ。
  5. 前記所定の結晶方位は[110]方向であって、かつ前記所定数が4または4の倍数であることを特徴とする請求項4記載の磁気メモリ。
  6. 前記微小角が1度〜3度の範囲であることを特徴とする請求項5記載の磁気メモリ。
  7. 前記磁性ドットは、Co、Fe、Ni、Mn、Cr、Pd、RhおよびRuの群のうち少なくとも1種の元素を含むことを特徴とする請求項1〜6のうち、いずれか一項記載の磁気メモリ。
  8. 前記磁性ドットは、Cu、Ag、AuおよびPtの群のうち少なくとも1種の元素を更に含むことを特徴とする請求項7記載の磁気メモリ。
  9. 所定の結晶方位に微小角傾斜させた面を主面とする単結晶基板を清浄化する工程と、
    次いで前記主面の表面を窒化処理する工程と、
    次いで所定温度で加熱処理する工程と、
    次いで磁性材料を蒸着する工程とを含む磁気メモリの製造方法。
  10. 前記工程は超高真空装置内で行われることを特徴とする請求項9記載の磁気メモリの製造方法。
  11. 請求項1〜8記載の磁気メモリと、書き込み手段と、読み出し手段とよりなる磁気記録再生装置。
  12. 前記書き込み手段は、偏極電子の注入、偏極レーザ光の照射若しくは、マルチ磁化プローブによる磁化転写であることを特徴とする請求項11記載の磁気記録再生装置。
  13. 前記読み出し手段は、磁気力顕微鏡、又は円偏光した光子若しくは電子の照射によることを特徴とする請求項11記載の磁気記録再生装置。
  14. 所定の方向を有する複数の磁化の組み合わせにより決定される内部状態に基づいて情報を保持することを特徴とするメモリセル。
  15. 前記磁化の方向が同一の円周の接線方向であって、磁化の向きが右回りまたは左回りである内部状態を有することを特徴とする請求項14記載のメモリセル。
JP2002260379A 2002-09-05 2002-09-05 磁気メモリ、磁気メモリを用いた磁気記録再生装置及びメモリセル Expired - Fee Related JP4328072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260379A JP4328072B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 磁気メモリ、磁気メモリを用いた磁気記録再生装置及びメモリセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260379A JP4328072B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 磁気メモリ、磁気メモリを用いた磁気記録再生装置及びメモリセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004103661A true JP2004103661A (ja) 2004-04-02
JP4328072B2 JP4328072B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=32261119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002260379A Expired - Fee Related JP4328072B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 磁気メモリ、磁気メモリを用いた磁気記録再生装置及びメモリセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328072B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4328072B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7330335B2 (en) Magnetic recording medium, magnetic recording apparatus and magnetic recording method
JP2021128814A (ja) Sot(スピン軌道トルク)mtj(磁気トンネル接合)デバイス、mamr(マイクロ波アシスト磁気記録)書き込みヘッド、mram(磁気抵抗ランダムアクセスメモリ)デバイス
US7732071B2 (en) Perpendicular magnetic recording system with patterned medium and manufacturing process for the medium
KR100766351B1 (ko) 자기 기록 매체 및 그 제조 방법, 자기 기억 장치, 기판,텍스쳐 형성 장치
JP2003204095A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法、磁気再生素子並びに磁気メモリ
JPWO2008059562A1 (ja) 磁気記憶装置
US8724434B2 (en) Magnetic recording system and magnetic recording device
US20150248909A1 (en) Structure with seed layer for controlling grain growth and crystallographic orientation
US20180094346A1 (en) Methods of forming mgo barrier layer
JP4946500B2 (ja) ナノホール構造体及びその製造方法、並びに、磁気記録媒体及びその製造方法
US7713591B2 (en) Longitudinal patterned media with circumferential anisotropy for ultra-high density magnetic recording
US6947311B2 (en) Two-dimensional structural transition controlled by an electric field, memory storage device thereof, and method of making a memory storage device
JP4651665B2 (ja) 情報記憶媒体
JP4328072B2 (ja) 磁気メモリ、磁気メモリを用いた磁気記録再生装置及びメモリセル
TWI488181B (zh) 用於製造位元圖案化媒體的技術
US20110205668A1 (en) Magnetic recording medium and manufacturing method thereof
WO2009092923A1 (fr) Dispositif d'enregistrement magnetique, notamment pour disque dur et son procede de fabrication
JP2000195034A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
Davis Design, Fabrication, and Characterization of Optical and Magnetic Thin Films for Futuristic Nanotechnologies
Mousadakos Rare Earth and Bimetallic Transition Metal Islands at Surfaces
EP1625579B1 (en) Method for making a nano-particulate medium
KR100693855B1 (ko) 다결정 구조막 및 그 제조 방법
Makarov et al. Bit-Patterned Magnetic Recording
HOTEL Innovative Mass Storage Technologies 2007
Amos Media Fabrication and Characterization Systems for Multilevel Three-Dimensional Magnetic Recording

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees