JP2004079163A - 光ピックアップ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器 - Google Patents

光ピックアップ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004079163A
JP2004079163A JP2003292366A JP2003292366A JP2004079163A JP 2004079163 A JP2004079163 A JP 2004079163A JP 2003292366 A JP2003292366 A JP 2003292366A JP 2003292366 A JP2003292366 A JP 2003292366A JP 2004079163 A JP2004079163 A JP 2004079163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
optical pickup
light source
collimating lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003292366A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong-Youl Lee
李 東烈
Shuhyun Ri
李 周▲ヒュン▼
Pyong-Yong Seong
成 平庸
Young-Kug Yoon
尹 寧国
Kun-Soo Kim
金 健洙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004079163A publication Critical patent/JP2004079163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1359Single prisms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1376Collimator lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1398Means for shaping the cross-section of the beam, e.g. into circular or elliptical cross-section
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】 光ピックアップ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器を提供する。
【解決手段】 記録媒体に情報を記録及び/または記録媒体に記録されている情報を再生するために、光源から出射された光を対物レンズに集束して記録媒体に照射する光ピックアップ。前記光ピックアップは光源から出射されて対物レンズ側に進行する光の収束及び/または発散を調節するための光学素子を具備する。これにより、別途の光学素子を利用して光の収束及び/または発散を調節するために、組立て工程が簡単で、かつ光の収束及び/または発散調節が容易である。
【選択図】 図2

Description

 本発明は光ピックアップ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器に係り、より詳細には光の収束及び/または発散を調節できる光ピックアップ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器に関する。
 図1を参照すれば、光源1、例えば、半導体レーザーから発散光形態に出射された光はコリメーティングレンズ3により平行光に変わる。
 光源1から出射された光がコリメーティングレンズ3をすぎながら平行光になるためには、光源1の半導体レーザーの発光点とコリメーティングレンズ3との間の距離がコリメーティングレンズ3のフランジバック距離にならなければならない。ここで、厚いコリメーティングレンズ3の場合、焦点距離がレンズ中間までの距離になるので、焦点距離を定義し難い。したがって、一般的に機構的な距離を称する時はフランジバックという用語を使用する。コリメーティングレンズ3のフランジバック距離とは、光源の発光点とコリメーティングレンズとの間の中間に光学部品がない場合の背面焦点距離に該当する。光源の発光点とコリメーティングレンズ3との間に光学部品がある場合とない場合いずれもフランジバック距離という用語を使用できる。
 図1に示したように、光源1の発光点とコリメーティングレンズ3との間の距離がコリメーティングレンズ3のフランジバック距離より長くなれば、コリメーティングレンズ3をすぎた光は収束する。光源1の発光点とコリメーティングレンズ3との間の距離がコリメーティングレンズ3のフランジバック距離より短くなれば、コリメーティングレンズ3をすぎた光は発散される。
 このように、光源1の発光点とコリメーティングレンズ3間の距離は光の収束及び発散に影響を与える。
 光ピックアップはいろいろな光学部品よりなるために、光学部品を光学的に整列して組立てる時、光学部品自体の製造公差及び光学部品間の組立て公差が存在し、このような公差は光ピックアップ光学系全体にわたって累積されて光学収差で現れる。
 長い焦点距離を有するコリメーティングレンズ3を適用する光ピックアップ組立て時には、光学部品の組立てのために機構的な構造物上の所定位置に光学部品を配置して接着剤などを利用して固定させる過程を通じて光学部品を組立てても、平行度が許容可能な範囲内の値になる組立て公差限界を満たすために、光源1とコリメーティングレンズ3との間の間隔を調整する過程が不要である。
 一方、ノート型パソコン用光記録及び/または再生機器のようにスリム型光ピックアップを必要とする場合には、スリム型の機構的距離を満たすために、通常焦点距離が短いレンズをコリメーティングレンズとして利用する。このように、短い焦点距離を有するコリメーティングレンズ3を適用する光ピックアップでは、光源1の発光点とコリメーティングレンズ3との間の間隔がコリメーティングレンズ3のフランジバック距離から少しでも外れれば平行度が大きく悪くなるので、組立て公差のさらに厳しい管理を必要とする。すなわち、スリム型光ピックアップのように、短い焦点距離を有するコリメーティングレンズ3を適用した光ピックアップは収束及び/または発散管理、例えば、平行光管理が必要である。
 一方、光源1から出射された光ビームの形態を整形するためのビーム整形デバイスを使用する光ピックアップの場合にも、平行光ではない収束または発散光がビーム整形素子に入る場合に光学収差が大きく悪化する恐れがある。したがって、ビーム整形デバイスを適用した光ピックアップの場合にも、光の収束及び/または発散管理、すなわち、平行光管理が必要である。
 したがって、例えば、相対的に短い焦点距離を有するコリメーティングレンズ3を適用したり、ビーム整形素子を適用して収束及び発散による収差発生影響度が大きい光学系の場合のように特別な収差特性管理を必要とする光ピックアップでは、光学収差が許容可能な範囲内の値になる組立て公差限界を満足するように光ピックアップを組立てるために、組立て段階でコリメーティングレンズ3を通過した光が平行光またはより平行光に近い光になるように管理する。
 このような平行光管理は、機構的な構造物上の所定位置に光学部品を配置し、例えば、光源1は位置固定させた状態でコリメーティングレンズ3の位置を光軸に沿って調節して光源1の発光点とコリメーティングレンズ3との間の間隔を調節することによってなされる。
 ところで、前記のような平行光管理のためにコリメーティングレンズ3を光軸に沿って調節することは、光ピックアップの組立て工程を複雑にする。なぜなら、コリメーティングレンズ3の光軸に沿う位置調節が、コリメーティングレンズ3の中心軸が前記光軸と並んで前記光軸と一致した状態でなされなければならないからである。実際に、コリメーティングレンズ3を光軸に一致させたままで移動させることは難しい作業である。したがって、コリメーティングレンズ3の位置を調節して光の収束及び/または発散を調節する作業は光ピックアップ組立て工程を複雑にし、かつコストアップを招く。
 本発明は前記のような問題点を改善するために案出されたものであって、光の収束及び/または発散調節をより容易に行える光ピックアップ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器を提供することにその目的がある。
 前記目的を達成するために本発明は、記録媒体に情報を記録及び/または記録媒体に記録されている情報を再生するために、光源から出射された光を対物レンズに集束して記録媒体に照射する光ピックアップにおいて、前記光源から出射されて対物レンズ側に進行する光の収束及び/または発散を調節するための光学素子を具備することを特徴とする。
 前記目的を達成するために本発明は、光源から出射された光を対物レンズに集束して記録媒体に照射する光ピックアップを利用して、記録媒体に情報を記録及び/または記録媒体に記録されている情報を再生する光記録及び/または再生機器において、前記光ピックアップは、前記光源から出射されて対物レンズ側に進行する光の収束及び/または発散を調節するための光学素子を具備することを特徴とする。
 ここで、前記光学素子は入射される光の収束及び/または発散を調節できるホログラム素子である。
 本発明によれば、本発明の光ピックアップはコリメーティングレンズをさらに具備し、前記光源から出射されて前記コリメーティングレンズと前記光学素子とを経由した光を平行光にする。
 この時、前記コリメーティングレンズは14mm以下の焦点距離を有する。
 本発明の光ピックアップはスリム型構造よりなる。
 前記光学素子は前記光源と前記コリメーティングレンズとの間に位置する。
 本発明の光ピックアップは前記コリメーティングレンズと対物レンズとの間に光ビームの形態を整形するためのビーム整形デバイスをさらに具備する。
 本発明によれば、前記光源は相異なる波長の光を出射する複数の光源を具備し、前記光学素子は前記複数の光源のうち少なくとも一つの光源から出射された光の収束及び/または発散を調節するための少なくとも一つの光学素子を具備して、フォーマットの相異なる複数の記録媒体を互換採用できる。
 前記目的を達成するために本発明による光ピックアップは、光を出射する光源と、前記光源から出射された光を集束して光ディスク上に照射する対物レンズと、前記光源から出射された光を平行光に変えるコリメーティングレンズと、光の収束及び/または発散を調節してコリメーティングレンズを通過して対物レンズに進行する光を平行光または平行光に近い光にする光学素子と、を含むことを特徴とする。
 本発明によれば、別途の光学素子を利用して光の収束及び/または発散を調節するために、組立て工程が簡単で、かつ光の収束及び/または発散調節が容易である。
 本発明による光記録及び/または再生機器は、光源から出射された光を対物レンズに集束して記録媒体に照射し、記録媒体に情報を記録及び/または記録媒体に記録されている情報を再生するために以下に説明する光ピックアップを利用する。
 図2は、本発明の望ましい第1実施例による光ピックアップの主要構成を概略的に示した図面である。
 図面を参照すれば、本発明の第1実施例による光ピックアップは光源11と、前記光源11から出射された光を集束して光ディスク10に照射するための対物レンズ19と、光源11から出射された光を平行光に変換するためのコリメーティングレンズ15と、光の収束及び/または発散を調節するための光学素子13とを含み、光ディスク10に情報を記録及び/または光ディスク10に記録されている情報を再生するために使われる。ここで、参照番号17は反射ミラーである。
 前記光源11には、所定波長の光を出射するエッジ発光レーザーや表面発光レーザーのような半導体レーザーを具備する。
 このように前記光源11に半導体レーザーを具備する場合には、前記光源11から発散光が出射される。
 前記コリメーティングレンズ15は光源11から発散光の形態に出射されて入射される光を集束して平行光に変換するためのものであって、光源11と光路変換デバイスとの間に配置されたり光路変換デバイスと対物レンズ19との間に配置される。
 本発明の第1実施例において、前記コリメーティングレンズ15は本発明による光ピックアップがスリム型になるように、短い焦点距離、例えば、14mm以下の焦点距離を有する。
 本発明による光ピックアップにおいて、光の収束及び/または発散調節は別途の光学素子13によりなされるので、前記コリメーティングレンズ15は本発明の第1実施例による光ピックアップをなす光学部品を組立てる段階で、機構的な構造物上の所定位置に固定される。
 前記光学素子13は、光の収束及び/または発散を調節してコリメーティングレンズ15を経由して対物レンズ19側に進行する光が平行光または平行光に近い光となって平行度が許容範囲内の値になるようにする。この光学素子13は光源11とコリメーティングレンズ15との間に位置する。
 前記光学素子13には、入射される光の収束及び/または発散を調節できるホログラム素子を具備できる。例えば、前記光学素子13として、図3に示したようなホログラムパターン構造を有するホログラム素子を具備すれば、このようなパターン構造のホログラム素子はレンズの役割をしてホログラム素子の位置を光軸に沿って動かして光の収束及び/または発散を調節できる。
 前記のように光の収束及び/または発散を調節するための別途の光学素子13を具備する本発明による光ピックアップでは、光ピックアップをなす光学部品を組立てる段階でコリメーティングレンズ15を機構的な構造物上の所定位置に固定させ、かつ光学素子13を光軸に沿って調節して光の収束及び/または発散を調節する。
 従来のシステムのようにコリメーティングレンズ15を調節して光の収束及び/または発散を調節する代わりに、本発明による光ピックアップのように、光学素子13としてホログラム素子を具備して光の収束及び/または発散を調節すれば、光ピックアップの組立て工程が従来のコリメーティングレンズ15を調節する場合に比べて非常に簡単である。
 これは、本発明による光ピックアップの光学素子13として使われるホログラム素子を一般的な光学レンズに比べて光学的な整列誤差に非常に鈍感に設計できるために、光学素子13の光軸に沿う位置を調節して平行光を調節することが、コリメーティングレンズ15を光軸に沿って動かして平行光を調節することに比べて容易であるからである。
 一方、本発明の第1実施例による光ピックアップは、光路を変換するための光路変換デバイス(図示せず)及び光ディスク10の記録面で反射された光を受光する受光光学系(図示せず)をさらに具備する。
 図2では、本発明の第1実施例による光ピックアップが例えば、14mm以下の短い焦点距離を有するコリメーティングレンズ15を具備して、スリム型に適した構造であることを示すために、便宜上光路変換デバイス及び受光光学系の図示を省略した。
 本発明の第1実施例による光ピックアップに適用される光路変換デバイス及び受光光学系は、後述する本発明の第2及び第3実施例による光ピックアップの光路変換デバイス及び受光光学系である。ここでは光路変換デバイス及び受光光学系に関するより詳細な説明及び図示を省略する。
 一方、光源11の出射光波長、光源11の数及び対物レンズ19の開口数は本発明による光ピックアップが適用される光記録及び/または再生機器によって適切に変形できる。
 例えば、本発明による光ピックアップは単一光源及び適正開口数の対物レンズを具備して、いずれか一系列の光ディスクまたはフォーマットが相異なる複数の光ディスク、すなわち、複数系列の光ディスクを互換採用するように構成されることもある。
 具体的な例として、図4及び図5を参照すれば、本発明による光ピックアップは例えば、655nm波長の光を出射する単一光源11と、0.6または0.65の開口数を有する対物レンズ19とを具備して、DVD系列の光ディスクまたはDVD系列の光ディスク及びCD系列の光ディスクを互換採用するように構成される。図4及び図5で、図2と同一または類似した機能をする部材は図2と同一の参照符号で表示して反復的な説明は省略する。
 図4は本発明の第2実施例による光ピックアップの光学的構成を示すものであって、光学素子13及びコリメーティングレンズ15が光源11と光路変換デバイスであるプレート型ビームスプリッタ23との間に配置され、光ビームの形態を整形するためのビーム整形デバイス21を具備した点に特徴がある。
 前記ビーム整形デバイス21は前記光学素子13及びコリメーティングレンズ15により平行光に変換された光の経路上に配置される。
 図4に示したように、コリメーティングレンズ15及びビーム整形デバイス21が光源11と光路変換デバイスとの間に位置する場合には、光ディスク10で反射されて光路変換デバイスを経由して受光部側に進行する光もまたビーム整形された状態であり、かつ平行光である。
 したがって、この場合には図4に示したように、光路変換デバイスと光検出器29との間には平行光を集束するための集束レンズ25と、光検出器29に適正サイズの光スポットに受光させる凹レンズ27とが配置される。
 図4でグレーティング22は、3ビーム法によるトラックキングエラー信号を検出できるように光源11から出射された光を少なくとも3つのビームに分岐させる。
 図5は本発明の第3実施例による光ピックアップの光学的構成を示すものであって、光学素子13は光源11と光路変換デバイスであるプレート型ビームスプリッタ23との間に配置される。特に、コリメーティングレンズ15及びビーム整形デバイス21は光路変換デバイスと対物レンズ19との間に配置される。ここで、図4と同一参照符号は同一または類似した機能をする実質的に同じ部材を表す。
 図5に示したように、コリメーティングレンズ15及びビーム整形デバイス21がプレート型ビームスプリッタ23と対物レンズ19間に配置される場合には、光ディスク10で反射されて光路変換デバイスを経由して受光部側に進行される光は収束光である。
 したがって、この場合には図5に示したように、プレート型ビームスプリッタ23と光検出器29との間には、光検出器29に適正サイズの光スポットとして受光させる凹レンズ27だけが配置される。
 図5のような光学的配置を有し、光路変換デバイスとしてプレート型ビームスプリッタ23を具備する場合には、光ディスク10で反射して進行する光にプレート型ビームスプリッタ23を透過させながら発生したコマ収差を消去できるように、前記凹レンズ27はプレート型ビームスプリッタ23と反対方向に傾いて配置される。
 一方、本発明による光ピックアップは相異なる波長の光を出射する複数の光源と、複数の光源から各々出射された光の収束及び/または発散を調節するための複数の光学素子とを具備して、フォーマットが相異なる複数の光ディスクすなわち、複数系列の光ディスクを互換採用するように設けられる。
 具体的な例として、図6は本発明の第4実施例による光ピックアップを示す。図6を参照すれば、本発明の第4実施例による光ピックアップは、相異なる波長の光を出射する第1及び第2光源31a、31bと、一つの光検出器29及び一つの対物レンズ19とを具備して、DVD系列の光ディスク及びCD系列の光ディスクを互換採用でき、コリメーティングレンズ15及びビーム整形デバイス21が後述する第1光路変換デバイスと対物レンズ19との間に配置される構造よりなっている。ここで、前記実施例と同一または類似した機能をする実質的に同じ部材は前記実施例と同一参照符号で表して、その反復的な説明は省略する。
 前記第1及び第2光源31a、31bのうちいずれか一つは例えば、655nm波長の光を出射し、他の一つは例えば、785nm波長の光を出射する。
 前記第1及び第2光源31a、31bから出射された光の収束及び/または発散を各々調節するために本発明の第4実施例による光ピックアップは、図6に示したように、2つの光学素子33a、33bを含むことができる。
 コリメーティングレンズ15や光源31a、31bとコリメーティングレンズ15との間に位置した他の光学部品は波長によって屈折率が異なるために、このような波長による屈折率差に起因して第1及び第2光源31a、31bから出射された相異なる波長の光の光路長に差が生じ、これによって光が収束したり発散する。しかし、図6に示したような2つの光源31a、31bと一つのコリメーティングレンズ15とを具備する構造で、第1及び第2光源31a、31bから出射された光の収束及び/または発散を調節しなければならない場合、コリメーティングレンズ15を動かすことはできないために、光の収束及び/または発散を調節するための光学素子33a、33bを具備することが望ましい。
 ここで、図6には第1及び第2光源31a、31bから出射された光の収束及び/または発散を各々調節するために2つの光学素子33a、33bを具備する例が図示されているが、第1及び第2光源31a、31bから出射された光のうちいずれか光の収束及び/または発散を調節するように一つの光学素子を具備することも可能である。
 例えば、本発明による光ピックアップは2つの光源を具備してCD系列の光ディスクのうち少なくとも一部及びDVD系列の光ディスクのうち少なくとも一部を互換採用でき、DVD用光に対しては収束及び/または発散を調節しない固定型であり、CD用光に対しては収束及び/または発散を調節する構造であることもある。
 一方、図6にはグレーティング22と光学素子33aとが別々になっている例を図示しているが、前記グレーティング22及び光学素子33aは一体型に形成されることもある。
 一方、本発明の第4実施例による光ピックアップは、第1光源33aから出射された光の進行経路を変換するための第1光路変換デバイスと、第2光源33bから出射された光の進行経路を変換するための第2光路変換デバイスとを具備する。図6では第1光路変換デバイスとしてビームスプリッタキューブ43を具備し、第2光路変換デバイスとしてプレート型ビームスプリッタ45を具備した例を示す。
 図6のように第2光路変換デバイスとしてプレート型ビームスプリッタ45を具備する場合には、前記実施例と同じく、光ディスク10で反射されて進行する光にプレート型ビームスプリッタ45を透過しつつ発生するコマ収差を消去できるように、凹レンズ27を前記プレート型ビームスプリッタ45と反対方向に傾けて配置することが望ましい。
 以上のような本発明の第2ないし第4実施例による光ピックアップでも、コリメーティングレンズ15として本発明の第1実施例のように短い焦点距離を有するレンズを適用することが可能である。
 一方、図7ないし図9は、以上のような本発明の第2ないし第4実施例による光ピックアップに適用できるビーム整形デバイス21の第1ないし第3実施例を示す。本発明による光ピックアップのビーム整形デバイス21としては、図7ないし図9に示したビーム整形デバイス51、53、55を具備でき、図7ないし図9に示した構造以外にも本技術分野で公知の多様な構造のビーム整形デバイスが適用できる。
 ここで、図8に示したビーム整形デバイス53は反射ミラーとして機能するので、これを適用した本発明による光ピックアップは、ビーム整形デバイス53を反射ミラー17の位置に位置させて、反射ミラー17を除去した構造で形成できる。
 以上のような実施例は本発明による光ピックアップの光学的構成の具体例を表すものに過ぎず、本発明がこのような実施例に限定されず、本発明による光ピックアップの光学的構成は本発明の技術的思想の範囲内で多様に変形できる。
 また、以上では本発明による光ピックアップがコリメーティングレンズを具備する有限光学系であって、光学素子として光の収束及び/または発散を調節することによって平行光の管理が可能であると説明したが、本発明がこれに限定されない。すなわち、本発明による光ピックアップは、光の収束及び/または発散を調節する光学素子を具備する有限光学系構造でありうる。また、本発明の光学素子は、光の収束及び/または発散を調節し、必要に応じて収差をわざわざ発生させる構造でもありうる。
 本発明による光ピックアップは、焦点距離が短いコリメーティングレンズを有するスリム型光ピックアップや、ビーム整形デバイスのような光学部品を適用して光の収束及び/または発散による収差発生影響度が大きくて特別な収差特性管理を必要とする光ピックアップ及びこのような光ピックアップを採用した光記録及び/または再生機器用に適している。
光源の発光点とコリメーティングレンズ間の距離による従来の光の収束、発散の調節を示した図面である。 本発明の望ましい第1実施例による光ピックアップの主要構成を概略的に示した図面である。 図2の光学素子として使われるホログラム素子のホログラムパターンを概略的に示した平面図である。 本発明の第2実施例による光ピックアップの光学的構成を示した図面である。 本発明の第3実施例による光ピックアップの光学的構成を示した図面である。 本発明の第4実施例による光ピックアップの光学的構成を示した図面である。 本発明による光ピックアップに適用可能なビーム整形デバイスの実施例を示した図面である。 本発明による光ピックアップに適用可能なビーム整形デバイスの実施例を示した図面である。 本発明による光ピックアップに適用可能なビーム整形デバイスの実施例を示した図面である。
符号の説明
 10 光ディスク
 11 光源
 13 光学素子
 15 コリメーティングレンズ
 17 反射ミラー
 19 対物レンズ

Claims (31)

  1.  記録媒体に情報を記録及び/または記録媒体に記録されている情報を再生するために、光源から出射された光を対物レンズに集束して記録媒体に照射する光ピックアップにおいて、
     前記光源から出射されて対物レンズ側に進行する光の収束及び/または発散を調節するための光学素子を具備することを特徴とする光ピックアップ。
  2.  前記光学素子は入射される光の収束及び/または発散を調節できるホログラム素子であることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ。
  3.  コリメーティングレンズをさらに具備し、前記光源から出射されて前記コリメーティングレンズと前記光学素子とを経由した光を平行光にすることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ。
  4.  前記コリメーティングレンズは14mm以下の焦点距離を有することを特徴とする請求項3に記載の光ピックアップ。
  5.  スリム型構造よりなることを特徴とする請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の光ピックアップ。
  6.  前記光学素子は前記光源と前記コリメーティングレンズとの間に位置することを特徴とする請求項3または4に記載の光ピックアップ。
  7.  前記コリメーティングレンズと対物レンズとの間に光ビームの形態を整形するためのビーム整形デバイスをさらに具備することを特徴とする請求項3、4及び6のうちいずれか1項に記載の光ピックアップ。
  8.  前記光源は相異なる波長の光を出射する複数の光源を具備し、前記光学素子は前記複数の光源のうち少なくとも一つの光源から出射された光の収束及び/または発散を調節するための少なくとも一つの光学素子を具備して、フォーマットの相異なる複数の記録媒体を互換採用できることを特徴とする請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の光ピックアップ。
  9.  光源から出射された光を対物レンズに集束して記録媒体に照射する光ピックアップを利用して、記録媒体に情報を記録及び/または記録媒体に記録されている情報を再生する光記録及び/または再生機器において、
     前記光ピックアップは、
     前記光源から出射されて対物レンズ側に進行する光の収束及び/または発散を調節するための光学素子を具備することを特徴とする光記録及び/または再生機器。
  10.  前記光学素子は入射される光の収束及び/または発散を調節できるホログラム素子であることを特徴とする請求項9に記載の光記録及び/または再生機器。
  11.  前記光ピックアップはコリメーティングレンズをさらに具備し、前記光源から出射されて前記コリメーティングレンズと前記光学素子とを経由した光を平行光にすることを特徴とする請求項9に記載の光記録及び/または再生機器。
  12.  前記コリメーティングレンズは14mm以下の焦点距離を有することを特徴とする請求項11記載の光記録及び/または再生機器。
  13.  前記光ピックアップはスリム型構造よりなることを特徴とする請求項9ないし12のうちいずれか1項に記載の光記録及び/または再生機器。
  14.  前記光学素子は前記光源と前記コリメーティングレンズ間に位置することを特徴とする請求項11または12に記載の光記録及び/または再生機器。
  15.  前記光ピックアップは前記コリメーティングレンズと対物レンズとの間に光ビームの形態を整形するためのビーム整形デバイスをさらに具備することを特徴とする請求項11、12及び14のうちいずれか1項に記載の光記録及び/または再生機器。
  16.  前記光源は相異なる波長の光を出射する複数の光源を具備し、前記光学素子は前記複数の光源のうち少なくとも一つの光源から出射された光の収束及び/または発散を調節するための少なくとも一つの光学素子を具備して、フォーマットの相異なる複数の記録媒体を互換採用できることを特徴とする請求項9ないし12のうちいずれか1項に記載の光記録及び/または再生機器。
  17.  光を出射する光源と、
     前記光源から出射された光を集束して光ディスク上に照射する対物レンズと、
     前記光源から出射された光を平行光に変えるコリメーティングレンズと、
     光の収束及び/または発散を調節してコリメーティングレンズを通過して対物レンズに進行する光を平行光または平行光に近い光にする光学素子と、を含むことを特徴とする光ピックアップ。
  18.  前記光源は、所定波長を有する光を出射するエッジ発光レーザーまたは表面発光レーザーを具備することを特徴とする請求項17に記載の光ピックアップ。
  19.  光路変換デバイスをさらに具備し、前記コリメーティングレンズは前記光源と光路変換デバイスとの間または前記光路変換デバイスと対物レンズとの間に配置されて、前記光源から出射される発散光を集束して平行光に変えることを特徴とする請求項17に記載の光ピックアップ。
  20.  前記コリメーティングレンズは14mm以下の短い焦点距離を有することを特徴とする請求項17に記載の光ピックアップ。
  21.  前記光学素子は前記光源とコリメーティングレンズとの間に配置されたホログラム素子を具備することを特徴とする請求項17に記載の光ピックアップ。
  22.  前記光源は655nm波長を有する光を出射し、前記対物レンズは0.6または0.65の開口数を有することを特徴とする請求項17に記載の光ピックアップ。
  23.  光路変換デバイスをさらに具備して、前記光学素子とコリメーティングレンズとは前記光源と光路変換デバイスとの間に配置されることを特徴とする請求項17に記載の光ピックアップ。
  24.  前記光路変換デバイスはプレートビームスプリッタを具備することを特徴とする請求項23に記載の光ピックアップ。
  25.  前記光学素子とコリメーティングレンズとを経由した後に平行光に変わった光の経路上に配置されて、ビーム整形を行うビーム整形デバイスをさらに具備することを特徴とする請求項24に記載の光ピックアップ。
  26.  前記コリメーティングレンズ及びビーム整形デバイスは前記光源とプレートビームスプリッタとの間に配置されて、光ディスクで反射されてプレートビームスプリッタを通過した光をビーム整形された状態の平行光にすることを特徴とする請求項25に記載の光ピックアップ。
  27.  3ビーム法を使用してトラックキングエラー信号を検出するように、前記光源から出射された光を少なくとも3つの光に分離するグレーティングをさらに具備することを特徴とする請求項26に記載の光ピックアップ。
  28.  前記コリメーティングレンズ及びビーム整形デバイスは前記プレートビームスプリッタと対物レンズ間に配置されて、光ディスクで反射されてプレートビームスプリッタを通過した光を収束光にすることを特徴とする請求項27に記載の光ピックアップ。
  29.  光検出器と、
     前記光検出器上に光スポットを形成し、前記プレートビームスプリッタと光検出器との間に配置され、前記光ディスクで反射された光が前記プレートビームスプリッタを通過する時に発生したコマ収差を除去するために、前記プレートビームスプリッタが傾いた方向と反対に傾いた凹レンズと、をさらに具備することを特徴とする請求項28に記載の光ピックアップ。
  30.  前記グレーティング及び光学素子は互いに分離設置されたことを特徴とする請求項27に記載の光ピックアップ。
  31.  前記グレーティング及び光学素子は単一体に形成されたことを特徴とする請求項27に記載の光ピックアップ。
JP2003292366A 2002-08-12 2003-08-12 光ピックアップ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器 Pending JP2004079163A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0047511A KR100464427B1 (ko) 2002-08-12 2002-08-12 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004079163A true JP2004079163A (ja) 2004-03-11

Family

ID=31492872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003292366A Pending JP2004079163A (ja) 2002-08-12 2003-08-12 光ピックアップ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040027970A1 (ja)
JP (1) JP2004079163A (ja)
KR (1) KR100464427B1 (ja)
CN (1) CN1321413C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110090648A (ko) * 2010-02-04 2011-08-10 삼성전자주식회사 광 픽업장치
KR20180093535A (ko) 2017-02-14 2018-08-22 강원 실사출력물 절단장치

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060212A (en) * 1987-08-17 1991-10-22 Ricoh Company, Ltd. Integrated optical pick-up device
US6072607A (en) * 1993-10-15 2000-06-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device
KR100200878B1 (ko) * 1996-01-30 1999-06-15 윤종용 위상 개구를 이용한 광픽업장치
JPH09282699A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Nec Corp 2焦点光ヘッド装置
JPH1031840A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Fujitsu Ltd 光ディスク装置用光学ヘッド
US5986994A (en) * 1996-12-16 1999-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light pickup of thin type
JP3642909B2 (ja) * 1997-01-29 2005-04-27 松下電器産業株式会社 光ヘッド
JPH10269616A (ja) * 1997-03-19 1998-10-09 Fujitsu Ltd 光ピックアップ
JP3653923B2 (ja) * 1997-03-19 2005-06-02 ソニー株式会社 記録再生装置および方法
CN1123874C (zh) * 1997-05-07 2003-10-08 索尼株式会社 光拾取装置
US6195315B1 (en) * 1997-07-11 2001-02-27 Ricoh Company, Ltd. Optical disk apparatus compatible with different types of mediums
KR19990057188A (ko) * 1997-12-29 1999-07-15 김영환 디지탈비디오디스크겸용 씨디플레이어의 광픽업 장치
KR19990066270A (ko) * 1998-01-23 1999-08-16 윤종용 호환형 광픽업장치
JPH11296893A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ
US6584060B1 (en) * 1998-06-24 2003-06-24 Ricoh Company, Ltd. Optical pick-up device for recording/reading information on optical recording medium
CN1154985C (zh) * 1998-07-03 2004-06-23 株式会社日立制作所 光检测器、信号处理电路、及其光信息再现设备
JP2000123393A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置
KR100604788B1 (ko) * 1998-10-23 2006-07-26 삼성전자주식회사 호환형 광픽업장치
KR100716938B1 (ko) * 1999-08-09 2007-05-10 삼성전자주식회사 광픽업장치
KR100341335B1 (ko) * 2000-05-18 2002-06-22 윤종용 광디스크 플레이어 및 그 기록 또는 재생방법
KR100363172B1 (ko) * 2001-01-20 2002-12-05 삼성전자 주식회사 광검출기 밸런스 조정방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100464427B1 (ko) 2005-01-03
CN1321413C (zh) 2007-06-13
US20040027970A1 (en) 2004-02-12
CN1475998A (zh) 2004-02-18
KR20040015421A (ko) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002277732A (ja) 回折型光ピックアップレンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
US6747939B2 (en) Semiconductor laser device and optical pickup device using the same
JP2001043559A (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置
KR19990065824A (ko) 광픽업 장치
KR20030093683A (ko) 호환형 광픽업
US7505390B2 (en) Compatible optical pickup
JP2004103225A (ja) 2波長光源モジュールを採用した光ピックアップ
KR100737859B1 (ko) 광 기록/재생장치
KR100675863B1 (ko) 광픽업장치
KR20030017367A (ko) 광픽업 장치용 대물 렌즈, 광픽업 장치 및 광학 소자의제조 방법
KR100464427B1 (ko) 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
KR20050053523A (ko) 광 픽업 및 디스크 드라이브장치
US8493831B2 (en) Compatible optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus employing the same
US20070223329A1 (en) Apparatus And Method For Generating A Scanning Beam In An Optical Pickup Head, Miniature Optical Pickup Head And Optical Storage System Incorporating A Miniature Pickup Head
JP3827278B2 (ja) 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
KR100680171B1 (ko) 호환형 광픽업
KR100363172B1 (ko) 광검출기 밸런스 조정방법
JP2000132859A (ja) 光記憶装置及び光ピックアップ
US7164626B2 (en) Optical pickup using a wedge type beam splitter
JP2004039109A (ja) 光学素子及びその調整方法並びにそれを用いた光ピックアップ装置及び光再生装置
JP2006147078A (ja) 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置
JP3831689B2 (ja) 光ピックアップ装置及びそれを備えた光再生装置
US20110188367A1 (en) Optical pickup device
KR100498472B1 (ko) 호환형 광픽업
JP4573211B2 (ja) 対物光学素子及び光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125