JP2004077979A - 光周波数シンセサイザ - Google Patents

光周波数シンセサイザ Download PDF

Info

Publication number
JP2004077979A
JP2004077979A JP2002240542A JP2002240542A JP2004077979A JP 2004077979 A JP2004077979 A JP 2004077979A JP 2002240542 A JP2002240542 A JP 2002240542A JP 2002240542 A JP2002240542 A JP 2002240542A JP 2004077979 A JP2004077979 A JP 2004077979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
light
optical
optical frequency
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002240542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996815B2 (ja
Inventor
Etsushi Yamazaki
山崎 悦史
Toshio Morioka
盛岡 敏夫
Atsushi Takada
高田 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002240542A priority Critical patent/JP3996815B2/ja
Publication of JP2004077979A publication Critical patent/JP2004077979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996815B2 publication Critical patent/JP3996815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】数十THzにわたる帯域において高確度かつ安定に光周波数が制御された光を発生することができる光周波数シンセサイザを実現する。
【解決手段】発振光周波数が制御可能な光周波数可変光源と、基準光周波数ν0 の基準モードを中心に縦モード間隔fm のマルチモード光を出力するマルチモード基準光源と、光周波数可変光源の出力光を2分岐し、その一方を外部に出力する光分岐手段と、光分岐手段で分岐された光周波数可変光源の出力光とマルチモード基準光源の出力光を合波する光合波手段と、光周波数可変光源の出力光とマルチモード基準光源の出力光(1つの縦モード)のビート光に対応するビート電気信号を出力する光検出手段と、ビート電気信号を入力し、光周波数可変光源の発振光周波数を測定し、その測定値νX が目標光周波数νX0になるように、光周波数可変光源の発振光周波数を制御する光周波数制御部とを備える。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高確度に光周波数が制御された光を発生する光周波数シンセサイザに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の光周波数可変光源は、半導体レーザ、グレーティング、ミラーがリットマン型に配置された構造を有する外部共振器型半導体レーザが主流であった。本構成では、ミラーの角度により発振光周波数を制御するので、発振光周波数の確度および安定性は低かった。
【0003】
そこで、光源の発振光周波数を高確度かつ安定に制御するために、高確度かつ安定に光周波数が制御された光周波数参照光を用意し、その光周波数と光周波数可変光源の光周波数とを比較し、両者の差(ビート)が一定になるように光周波数可変光源の発振光周波数を制御する方法が提案されている。この方法では、光周波数参照光と同程度の光周波数確度と安定性が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、光周波数可変光源の発振光周波数可変帯域は、ビートを検出する光検出手段の帯域によって制限されるので、光周波数参照光の光周波数近辺の数十GHz内にとどまる。
【0005】
一方、大容量光通信において利用される帯域が数十THzと広帯域化している現状では、上記の数十GHz程度の光周波数可変帯域は不十分なものである。
【0006】
本発明は、数十THzにわたる帯域において高確度かつ安定に光周波数が制御された光を発生することができる光周波数シンセサイザを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の光周波数シンセサイザは、発振光周波数が制御可能な光周波数可変光源と、基準光周波数ν0 の基準モードを中心に縦モード間隔fm のマルチモード光(光コム)を出力するマルチモード基準光源と、光周波数可変光源の出力光を2分岐し、その一方を光周波数シンセサイザの出力光として外部に出力する光分岐手段と、光分岐手段で分岐された光周波数可変光源の出力光とマルチモード基準光源の出力光を合波する光合波手段と、光合波手段の出力光を電気信号に変換し、光周波数可変光源の出力光とマルチモード基準光源の出力光(1つの縦モード)のビート光に対応するビート電気信号を出力する光検出手段と、ビート電気信号を入力し、光周波数可変光源の発振光周波数を測定し、その測定値νX が目標光周波数νX0になるように、光周波数可変光源の発振光周波数を制御する光周波数制御部とを備える(請求項1)。
【0008】
光周波数制御部は、ビート電気信号を入力して光周波数可変光源の発振光周波数νX を測定する光周波数計数回路と、測定値νX が目標光周波数νX0になるように、光周波数可変光源の発振光周波数を制御する制御信号を出力する光周波数制御信号生成部とを含む(請求項2)。
【0009】
光周波数制御部は、ビート電気信号を2分岐する電気信号分岐手段と、その一方のビート電気信号を入力して光周波数可変光源の発振光周波数νX を測定する光周波数計数回路と、測定値νX が目標光周波数νX0になるように光周波数可変光源の発振光周波数を制御する制御信号を出力する光周波数制御信号生成部と、マルチモード基準光源のある1つの縦モードの光周波数νn と目標光周波数νX0の差周波数|νn −νX0|の電気信号を出力する周波数シンセサイザと、電気信号分岐手段で分岐された他方のビート電気信号と周波数シンセサイザの出力電気信号をミキシングする電気信号ミキサと、電気信号ミキサの出力信号から低周波数成分を選択的に透過して光周波数可変光源に与える低域通過フィルタとを含む(請求項3)。
【0010】
光周波数制御部は、ビート電気信号を2分岐する電気信号分岐手段と、その一方のビート電気信号を入力して光周波数可変光源の発振光周波数νX を測定する光周波数計数回路と、出力周波数を制御できる周波数シンセサイザと、光周波数計数回路の測定値νX と目標光周波数νX0を比較し、両者の差周波数|νX0−νX |が0まで減少するように周波数シンセサイザの出力周波数を掃引する周波数シンセサイザ出力周波数制御回路と、電気信号分岐手段で分岐された他方のビート電気信号と周波数シンセサイザの出力電気信号をミキシングする電気信号ミキサと、電気信号ミキサの出力信号から低周波数成分を選択的に透過して光周波数可変光源に与える低域通過フィルタとにより位相同期ループを構成し、光周波数可変光源の発振光周波数をオフセットロッキングする構成である(請求項4)。
【0011】
光周波数制御部に用いる光周波数計数回路は、マルチモード基準光源の縦モード間隔fm を変化させ、光周波数可変光源の出力光の光周波数をシフトさせる。そして、マルチモード基準光源の縦モード間隔をfm からfm +Δfm に変化させたときに、縦モード間隔の変化分Δfm (符号を含む)と、ビート電気信号の周波数fの変化分Δf(符号を含む)との比n=Δf/Δfm (符号を含む)を計数する手段と、光周波数可変光源の出力光の光周波数νX をシフトさせたときに、ビート電気信号の周波数fの変化分との比の符号ST (正ならば1、負ならば−1)を判定する手段と、基準光周波数ν0 と、fm と、nと、ST に基づいて、光周波数可変光源の出力光の光周波数νX 
νX =ν0 −ST nfm +ST 
により算出する手段とを含む(請求項5)。
【0012】
また、別な光周波数計数回路は、マルチモード基準光源の縦モード間隔fm を変化させ、マルチモード基準光源の出力光の光周波数をシフトさせる。そして、マルチモード基準光源の縦モード間隔をfm からfm +Δfm に変化させたときに、縦モード間隔の変化分Δfm (符号を含む)と、ビート電気信号の周波数fの変化分Δf(符号を含む)との比n=Δf/Δfm (符号を含む)を計数する手段と、マルチモード基準光源の出力光の光周波数をシフトさせたときに、ビート電気信号の周波数fの変化分との比の符号SM (正ならば1、負ならば−1)を判定する手段と、基準光周波数ν0 と、fm と、nと、SM に基づいて、光周波数可変光源の光周波数νX 
νX =ν0 +SM nfm −SM 
により算出する手段とを含む(請求項6)。
【0013】
マルチモード基準光源は、マルチモード光の縦モード間隔を変化させる手段と、マルチモード光の基準モードと光周波数基準とを一致させるフィードバック手段により、縦モード間隔の変化に係わらず基準モードの基準光周波数ν0 を一定に制御する手段を含む(請求項7)。
【0014】
マルチモード基準光源は、モード同期レーザと、モード同期レーザをモード同期周波数で駆動し、その駆動周波数を変化させてマルチモード光の縦モード間隔を変化させる駆動手段と、モード同期レーザから出力される光マルチモード光を入力し、そのスペクトル幅を広げる光非線形媒質とを備える(請求項8)。
【0015】
マルチモード基準光源は、基準光周波数ν0 の単一モード光を出力する光源と、単一モード光を変調して光マルチモード光を発生させる光変調手段と、光変調手段の駆動周波数を変化させてマルチモード光の縦モード間隔を変化させる駆動手段と、光変調手段から出力される光マルチモード光を入力し、そのスペクトル幅を広げる光非線形媒質とを備える(請求項9)。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の光周波数シンセサイザの基本構成を示す。
図において、光周波数可変光源10は、発振光周波数が制御可能な構成である。マルチモード基準光源20は、基準光周波数ν0 の基準モードを中心に縦モード間隔fm のマルチモード光(光コム)を発生させる。光周波数可変光源10の出力光は光分岐手段31で2分岐され、一方が光周波数シンセサイザの出力光として外部に出力されるとともに、他方が光合波手段32に入力される。光合波手段32は、光分岐手段31で分岐された光周波数可変光源10の出力光とマルチモード基準光源20の出力光を合波する。光検出手段40は、光合波手段32の出力光を電気信号に変換し、光周波数可変光源10の出力光とマルチモード基準光源20の出力光(1つの縦モード)のビート光に対応するビート電気信号を出力する。光周波数制御部50はこのビート電気信号を入力し、光周波数可変光源10の発振光周波数νX を測定し、目標光周波数νX0  になるように制御する。
【0017】
なお、光周波数可変光源10の発振光周波数の測定では、マルチモード基準光源20の縦モード間隔fm を変化させ、光周波数可変光源10またはマルチモード基準光源20の出力光の光周波数をシフトさせる必要があるが、それぞれの構成について後述する(関連出願:特願2002−215590)。
【0018】
図2は、マルチモード基準光源20の構成例を示す。
図において、マルチモード基準光源20は、周波数fm の変調信号を出力する変調信号発生器21と、その変調信号により駆動される能動モード同期レーザ22を有する。能動モード同期レーザ22は縦モード間隔fm の光コムを出力し、その出力光は光増幅器23で増幅して非線形光ファイバ24に入力され、非線形効果(スーパーコンティニウム発生等)によってスペクトル拡大し、スペクトルが数百nm(数十THz)にわたる広帯域な光コムを発生させる構成である(参考文献:Electronics Letter, Vol.30, No.10, pp.790−791)。この光コムの縦モード間隔fm は、駆動する変調信号の周波数fm に応じて変化させることができる。
【0019】
ここでは、1つの縦モードの光周波数を光周波数基準が有する基準光周波数ν0 に同期させる以下の構成をとり、縦モード間隔を変化させた場合でも基準モードの基準光周波数ν0 が変化しないようにする。能動モード同期レーザ22から出力される縦モードの1つ(基準光周波数ν0 の基準モード)は、光カプラ25、光バンドパスフィルタ26を介して分波され、その吸収線の光周波数が校正された標準気体を有する光周波数基準27を介して光検出回路28に入力する。光発振周波数制御回路29は、光検出回路28の出力に応じて能動モード同期レーザ22の発振周波数を制御し、基準モードの基準光周波数ν0 が気体吸収線に同期するように帰還ループが形成される。これにより、基準モードの基準光周波数ν0 を極めて安定に制御することができる。
【0020】
なお、能動モード同期レーザ22としては、半導体モード同期レーザ(MLLD)や、エルビウム添加光ファイバモード同期リングレーザ等が利用できる。このMLLDを利用する場合は、その実効共振器長によりモード同期周波数(縦モード間隔)が決定される。離調(駆動周波数の最適駆動周波数からの差分)は数パーセントが許容され、駆動周波数を数パーセント変化させても、パルス幅および出力パワー等に大きな変化はない。
【0021】
また、能動モード同期レーザ22に代えて、基準光周波数ν0 に同期した単一モード光を出力する光源と、変調信号により単一モード光を変調して光コムを発生させる光変調手段(例えは電気光学変調器)を用いることも可能である。なお、マルチモード基準光源の縦モード間隔fm は、光変調手段の変調信号周波数により決定されるので、その周波数を変化させることにより縦モード間隔fm を変化させることができる。
【0022】
図3は、光周波数制御部50の第1の構成例を示す。
図において、光周波数制御部50は、光検出手段40から出力されるビート電気信号を入力して光周波数可変光源10の発振光周波数νX を測定する光周波数計数回路51と、この測定値νX が目標光周波数νX0になるように光周波数可変光源10の発振光周波数を制御する制御信号を出力する光周波数制御信号生成部52とを有する。
【0023】
図4は、光周波数制御部50の第2の構成例を示す。
図において、光周波数制御部50は、光検出手段40から出力されるビート電気信号を2分岐する電気信号分岐手段53と、その一方のビート電気信号を入力して光周波数可変光源10の発振光周波数νX を測定する光周波数計数回路51と、この測定値νX が目標光周波数νX0になるように光周波数可変光源10の発振光周波数を制御する制御信号を出力する光周波数制御信号生成部52と、マルチモード基準光源20のある1つの縦モードの光周波数νn と目標光周波数νX0の差周波数|νn −νX0|の電気信号を出力する周波数シンセサイザ54と、電気信号分岐手段53で分岐された他方のビート電気信号と周波数シンセサイザ54の出力電気信号をミキシングする電気信号ミキサ55と、電気信号ミキサ55の出力信号から低周波数成分を選択的に透過して光周波数可変光源10に与える低域通過フィルタ(LPF)56とを有する。
【0024】
図5は、光周波数制御部50の第3の構成例を示す。
図において、光周波数制御部50は、光検出手段40から出力されるビート電気信号を2分岐する電気信号分岐手段53と、その一方のビート電気信号を入力して光周波数可変光源10の発振光周波数νX を測定する光周波数計数回路51と、出力周波数を制御できる周波数シンセサイザ54’と、光周波数計数回路51の測定値νX と目標光周波数νX0を比較し、両者の差周波数|νX0−νX |が0まで減少するように周波数シンセサイザ54’の出力周波数を掃引する周波数シンセサイザ出力周波数制御回路57と、電気信号分岐手段53で分岐された他方のビート電気信号と周波数シンセサイザ54’の出力電気信号をミキシングする電気信号ミキサ55と、電気信号ミキサ55の出力信号から低周波数成分を選択的に透過して光周波数可変光源10に与える低域通過フィルタ(LPF)56とを有する。この位相同期ループにより、光周波数可変光源10の発振光周波数をオフセットロッキングすることができる。
【0025】
以下、図3〜5における光周波数計数回路51において、マルチモード基準光源20の縦モード間隔の変化と、光周波数可変光源10(またはマルチモード基準光源20)の光周波数シフトの方向を観測することにより、ビート光を生成する縦モードを確定し、光周波数可変光源10の発振光周波数νX を一意に決定する方法について、図6および図7を参照して説明する。
【0026】
まず、光周波数計数回路51では、マルチモード基準光源20の出力光(光コム)と光周波数可変光源10の出力光のビート光を光電変換して得られるビート電気信号の周波数fを測定する。その測定には例えば周波数カウンタなどが用いられる。この周波数fは、光コムの1つの縦モード(光周波数νn )と光周波数可変光源10の出力光(光周波数νX )の光周波数差に相当する(図6(a))。
【0027】
次に、光周波数計数回路51からの指示により、例えば図2に示すマルチモード基準光源20の変調信号発生部21の変調信号周波数を制御し、縦モード間隔fm をfm +Δfm に変化させたときに、光周波数計数回路51で測定される周波数f+Δfを測定して周波数fの増大量Δfを算出する。ここで、図6(b) に示すように、光周波数可変光源10の出力光とビート光をつくる縦モードが、基準光周波数ν0 の基準モードから数えてn番目(νn )とすると、
|Δf|=|nΔfm 
の関係が存在する。このとき、Δf/Δfm の符号も判別する。ちなみに図6の例ではΔfm が正、Δfが負であるので、Δf/Δfm の符号は負となる。
【0028】
次に、光周波数計数回路51からの指示により、光周波数可変光源10の出力光(光周波数νX )の光周波数をΔνだけ変化させたときに、測定される周波数f、f+Δfの変化方向からΔf/Δνの符号を判別する。なお、光周波数シフトを静的に与える場合も、正弦波的に与える場合も、Δf/Δνの符号判定は可能である。
【0029】
これらの結果からν0 、νn 、νX の大小関係(図7 (a)〜(d) のいずれか)を判別し、その大小関係に基づいて光周波数可変光源10の出力光の光周波数νX を確定する。
【0030】
図7(a) はνn <νX <ν0 であり、Δf/Δfm >0、Δf/Δν>0となる。図7(b) はνX <νn <ν0 であり、Δf/Δfm <0、Δf/Δν<0となる。いずれの場合もビート光を生成する縦モードの光周波数νn は、
νn =ν0 −nfm =ν0 −fm |Δf/Δfm 
となる。
【0031】
図7(c) はν0 <νn <νX であり、Δf/Δfm <0、Δf/Δν>0となる。図7(d) はν0 <νX <νn であり、Δf/Δfm >0、Δf/Δν<0となる。いずれの場合も
νn =ν0 +nfm =ν0 +fm |Δf/Δfm 
となる。
【0032】
したがって、光周波数計数回路51では、Δf/Δfm >0、Δf/Δν>0であれば図7(a) の場合であり、光周波数可変光源10の光周波数νX は、
νX =νn +f=ν0 −fm |Δf/Δfm |+f
として求める。
【0033】
Δf/Δfm <0、Δf/Δν<0であれば図7(b) の場合であり、光周波数可変光源10の光周波数νX は、
νX =νn −f=ν0 −fm |Δf/Δfm |−f
として求める。
【0034】
Δf/Δfm <0、Δf/Δν>0であれば図7(c) の場合であり、光周波数可変光源10の光周波数νX は、
νX =νn +f=ν0 +fm |Δf/Δfm |+f
として求める。
【0035】
Δf/Δfm >0、Δf/Δν<0であれば図7(d) の場合であり、光周波数可変光源10の光周波数νX は、
νX =νn −f=ν0 +fm |Δf/Δfm |−f
として求める。
【0036】
なお、以上の説明では、光周波数可変光源10の出力光に光周波数シフトΔνを与える場合について示したが、マルチモード基準光源20の出力光(光コム)に光周波数シフトΔνを与えるようにしてもよく、その場合には符号を逆にして考えればよい。マルチモード基準光源20の出力光に光周波数シフトを与える方法としては、図2に示す構成の非線形光ファイバ24の出力側に光周波数シフト手段を設ける構成、光増幅器23の入力側に光周波数シフト手段を設ける構成、光周波数基準27として用いる気体の温度または圧力を制御することにより光周波数基準27が有する基準周波数をシフトさせる構成などを用いることができる。
【0037】
図8は、本発明の光周波数シンセサイザの実施例構成を示す。本実施例構成は、図1に示す基本構成において、マルチモード基準光源20として図2に示す構成、光周波数制御部50として図4に示す構成を適用したものである。また、本実施例構成では、光周波数計数回路51から出力される光周波数可変光源10の光周波数シフト指示を光周波数制御信号生成部52を介して与える構成としている。
【0038】
また、ここでは光周波数可変光源10として、半導体レーザ、グレーティング、ミラーがリットマン型に配置した外部共振器型構造の半導体レーザを用いる例を示す。本構成では、ミラー角度により発振光周波数の制御が可能であるので、光周波数制御信号生成部52はミラー角度を制御するモータまたはピエゾ素子(PZT)に対する制御信号を出力することにより発振光周波数を制御する。まず、所定の発振光周波数νX0の出力光が得られるように、ミラー角度と発振光周波数の関係に基づくある程度の精度でミラー角度が設定される。さらに、光周波数計数回路51で測定された光周波数νX が所定の光周波数νX0になるようにミラー角度を制御する。すなわち、モータまたはPZTは、|νX −νX0|がほぼ0になるようにフィードバック制御される。
【0039】
一方、周波数シンセサイザ54は、周波数f0 =|νn −νX0|の電気信号を出力する。このとき、マルチモード基準光源20の1つの縦モードの光周波数νn としては、f0 =|νn −νX0|が最小になるものを選択すればよい。この周波数シンセサイザ54の出力信号と、光検出手段40から出力されるビート電気信号を電気信号ミキサ55でミキシングし、その出力信号から低域通過フィルタ56を用いて|f−f0 |の周波数成分を取り出す。この周波数成分は、光周波数可変光源10の半導体レーザ注入電流の制御信号として用いられる。半導体レーザの注入電流を変化させることにより実効的共振長が変化し、光周波数可変光源10の発振光周波数の制御が可能になる。以上の構成により、光PLLが実現され、出力光周波数の確度が非常に高く、かつ安定した光周波数シンセサイザを実現することができる。
【0040】
次に、光周波数制御部50として図5に示す構成を適用した場合の動作例について説明する。位相同期ループを動作させない状態で、所定の発振光周波数νX0の出力光が得られるように、ミラー角度と発振光周波数の関係に基づくある程度の精度でミラー角度が設定される。しかし、そこには数十GHz以下の誤差が生じるので、以下に示す方法で微調整する。
【0041】
光周波数計数回路51で測定された光周波数νX と所定の光周波数νX0との誤差|νX −νX0|がfm 以下の場合、マルチモード基準光源20のνX0付近の縦モード周波数νn と測定値νX の周波数差|νX −νn |の周波数の電気信号を周波数シンセサイザ54’から出力し、その出力周波数|νX −νn |を|νX0−νn |に徐々に近づけていく。これにより、光周波数可変光源10の出力光周波数はνX0に固定される。その際、光周波数可変光源10にPLL内の注入電流制御信号が過大にならないようにミラー角度を自動制御する機構を用いればよい。
【0042】
一方、誤差|νX −νX0|がfm 以上の場合には、仮の目標周波数νX1,νX2,…を設定し、上記と同様の方法を用いてその仮の目標周波数を順々に達成することで、最終的に所定の光周波数νX0を実現する。この動作原理について図9を参照して具体的に説明する。所定の周波数νX0、測定値νX 、仮の目標周波数νX1,νX2として、
νX0=192.131000THz、
νX =192.085000THz、
νX1=192.111000THz、
νX2=192.091000THz、
とし、仮の目標周波数としてfm 程度の間隔で設定する。
【0043】
ここで、νX2<νn−2 <νX1を満たすようなマルチモード基準光源20の縦モード周波数νn−2 とνX の周波数差|νX −νn−2 |の周波数の電気信号を周波数シンセサイザ54’から出力し、その周波数を|νX −νn−2 |から|νX2−νn−2 |まで掃引する。次に、周波数シンセサイザ54’の出力周波数を|νX2−νn−1 |とし、それを|νX1−νn−1 |まで掃引する。以下同様に、最終的に所定の光周波数νX0を達成する。以上の構成により、出力光周波数の確度が非常に高く、かつ安定した光周波数シンセサイザを実現することができる。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、ビート光を生成するマルチモード光の中の縦モードを確定し、光周波数可変光源の出力光の光周波数を一意に決定することができるので、数百nmの広帯域に渡って光周波数可変光源の光周波数を高精度に測定することができる。この測定値に基づいて光周波数可変光源の光周波数を制御することにより、数十THzにわたる帯域において高確度かつ安定に光周波数が制御された光を発生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光周波数シンセサイザの基本構成を示すブロック図。
【図2】マルチモード基準光源20の構成例を示すブロック図。
【図3】光周波数制御部50の第1の構成例を示すブロック図。
【図4】光周波数制御部50の第2の構成例を示すブロック図。
【図5】光周波数制御部50の第3の構成例を示すブロック図。
【図6】光周波数計数回路51の動作原理を説明する図。
【図7】光周波数可変光源10の光周波数の算出パターンを説明する図。
【図8】本発明の光周波数シンセサイザの実施例構成を示すブロック図。
【図9】図5の光周波数制御部50を用いた場合の動作原理を説明する図。
【符号の説明】
10 光周波数可変光源
20 マルチモード基準光源
21 変調信号発生部
22 能動モード同期レーザ
23 光増幅器
24 非線形光ファイバ
25 光カプラ
26 光バンドパスフィルタ
27 光周波数基準
28 光検出回路
29 光発振周波数制御回路
31 光分岐手段
32 光合波手段
40 光検出手段
50 光周波数制御部
51 光周波数計数回路
52 光周波数制御信号生成部
53 電気信号分岐手段
54 周波数シンセサイザ
55 電気信号ミキサ
56 低域通過フィルタ(LPF)
57 周波数シンセサイザ出力周波数制御回路

Claims (9)

  1. 発振光周波数が制御可能な光周波数可変光源と、
    基準光周波数ν0 の基準モードを中心に縦モード間隔fm のマルチモード光(光コム)を出力するマルチモード基準光源と、
    前記光周波数可変光源の出力光を2分岐し、その一方を光周波数シンセサイザの出力光として外部に出力する光分岐手段と、
    前記光分岐手段で分岐された前記光周波数可変光源の出力光と前記マルチモード基準光源の出力光を合波する光合波手段と、
    前記光合波手段の出力光を電気信号に変換し、前記光周波数可変光源の出力光と前記マルチモード基準光源の出力光(1つの縦モード)のビート光に対応するビート電気信号を出力する光検出手段と、
    前記ビート電気信号を入力し、前記光周波数可変光源の発振光周波数を測定し、その測定値νX が目標光周波数νX0になるように、前記光周波数可変光源の発振光周波数を制御する光周波数制御部と
    を備えたことを特徴とする光周波数シンセサイザ。
  2. 前記光周波数制御部は、
    前記ビート電気信号を入力して前記光周波数可変光源の発振光周波数νX を測定する光周波数計数回路と、
    前記測定値νX が目標光周波数νX0になるように、前記光周波数可変光源の発振光周波数を制御する制御信号を出力する光周波数制御信号生成部とを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の光周波数シンセサイザ。
  3. 前記光周波数制御部は、
    前記ビート電気信号を2分岐する電気信号分岐手段と、
    その一方のビート電気信号を入力して前記光周波数可変光源の発振光周波数νX を測定する光周波数計数回路と、
    前記測定値νX が目標光周波数νX0になるように前記光周波数可変光源の発振光周波数を制御する制御信号を出力する光周波数制御信号生成部と、
    前記マルチモード基準光源のある1つの縦モードの光周波数νn と目標光周波数νX0の差周波数|νn −νX0|の電気信号を出力する周波数シンセサイザと、前記電気信号分岐手段で分岐された他方のビート電気信号と前記周波数シンセサイザの出力電気信号をミキシングする電気信号ミキサと、
    前記電気信号ミキサの出力信号から低周波数成分を選択的に透過して前記光周波数可変光源に与える低域通過フィルタとを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の光周波数シンセサイザ。
  4. 前記光周波数制御部は、
    前記ビート電気信号を2分岐する電気信号分岐手段と、
    その一方のビート電気信号を入力して前記光周波数可変光源の発振光周波数νX を測定する光周波数計数回路と、
    出力周波数を制御できる周波数シンセサイザと、
    前記光周波数計数回路の測定値νX と目標光周波数νX0を比較し、両者の差周波数|νX0−νX |が0まで減少するように前記周波数シンセサイザの出力周波数を掃引する周波数シンセサイザ出力周波数制御回路と、
    前記電気信号分岐手段で分岐された他方のビート電気信号と前記周波数シンセサイザの出力電気信号をミキシングする電気信号ミキサと、
    前記電気信号ミキサの出力信号から低周波数成分を選択的に透過して前記光周波数可変光源に与える低域通過フィルタとにより位相同期ループを構成し、前記光周波数可変光源の発振光周波数をオフセットロッキングする構成である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光周波数シンセサイザ。
  5. 前記光周波数計数回路は、
    前記マルチモード基準光源の縦モード間隔をfm からfm +Δfm に変化させたときに、縦モード間隔の変化分Δfm (符号を含む)と、前記ビート電気信号の周波数fの変化分Δf(符号を含む)との比n=Δf/Δfm (符号を含む)を計数する手段と、
    前記光周波数可変光源の出力光の光周波数νX をシフトさせたときに、前記ビート電気信号の周波数fの変化分との比の符号ST (正ならば1、負ならば−1)を判定する手段と、
    前記基準光周波数ν0 と、fm と、nと、ST に基づいて、前記光周波数可変光源の出力光の光周波数νX 
    νX =ν0 −ST nfm +ST 
    により算出する手段とを含む
    ことを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の光周波数シンセサイザ。
  6. 前記光周波数計数回路は、
    前記マルチモード基準光源の縦モード間隔をfm からfm +Δfm に変化させたときに、縦モード間隔の変化分Δfm (符号を含む)と、前記ビート電気信号の周波数fの変化分Δf(符号を含む)との比n=Δf/Δfm (符号を含む)を計数する手段と、
    前記マルチモード基準光源の出力光の光周波数をシフトさせたときに、前記ビート電気信号の周波数fの変化分との比の符号SM (正ならば1、負ならば−1)を判定する手段と、
    前記基準光周波数ν0 と、fm と、nと、SM に基づいて、前記光周波数可変光源の光周波数νX 
    νX =ν0 +SM nfm −SM 
    により算出する手段とを含む
    を備えたことを特徴とする光周波数測定装置。
    ことを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の光周波数シンセサイザ。
  7. 前記マルチモード基準光源は、
    前記マルチモード光の縦モード間隔を変化させる手段と、
    前記マルチモード光の基準モードと光周波数基準とを一致させるフィードバック手段により、前記縦モード間隔の変化に係わらず前記基準モードの基準光周波数ν0 を一定に制御する手段を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の光周波数シンセサイザ。
  8. 前記マルチモード基準光源は、
    モード同期レーザと、
    前記モード同期レーザをモード同期周波数で駆動し、その駆動周波数を変化させて前記マルチモード光の縦モード間隔を変化させる駆動手段と、
    前記モード同期レーザから出力される光マルチモード光を入力し、そのスペクトル幅を広げる光非線形媒質と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の光周波数シンセサイザ。
  9. 前記マルチモード基準光源は、
    前記基準光周波数ν0 の単一モード光を出力する光源と、
    前記単一モード光を変調して光マルチモード光を発生させる光変調手段と、
    前記光変調手段の駆動周波数を変化させて前記マルチモード光の縦モード間隔を変化させる駆動手段と、
    前記光変調手段から出力される光マルチモード光を入力し、そのスペクトル幅を広げる光非線形媒質と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の光周波数シンセサイザ。
JP2002240542A 2002-08-21 2002-08-21 光周波数シンセサイザ Expired - Fee Related JP3996815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240542A JP3996815B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 光周波数シンセサイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240542A JP3996815B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 光周波数シンセサイザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004077979A true JP2004077979A (ja) 2004-03-11
JP3996815B2 JP3996815B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=32023294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002240542A Expired - Fee Related JP3996815B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 光周波数シンセサイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996815B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039426A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Optical Comb Institute Inc 光周波数コム発生器制御装置
JP2006114996A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Japan Science & Technology Agency ロック検出装置及び光フェーズロックループシステム
JP2009198477A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Korea Advanced Inst Of Science & Technol 光周波数発生器を用いた絶対距離測定方法及びシステム
WO2011118255A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 株式会社日立製作所 距離測定装置および距離測定方法
JP2011203550A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Neoark Corp ヘテロダイン光源、並びに、それを用いた光吸収/光損失計測装置及び分光分析装置
JP2016099630A (ja) * 2014-05-07 2016-05-30 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 細かい光周波数コム及び粗い光周波数コムを用いた光シンセサイザの調整
JP2019504350A (ja) * 2015-12-23 2019-02-14 エヌケイティー フォトニクス アクティーゼルスカブNkt Photonics A/S 中空コア光ファイバおよびレーザシステム
US11002919B2 (en) 2015-12-23 2021-05-11 Nkt Photonics A/S Photonic crystal fiber assembly
JPWO2021100765A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27
US11072554B2 (en) 2015-11-10 2021-07-27 Nkt Photonics A/S Element for a preform, a fiber production method and an optical fiber drawn from the preform
JP2021118258A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光周波数掃引レーザ光源
WO2022230217A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 株式会社Xtia 光コム発生器制御装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039426A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Optical Comb Institute Inc 光周波数コム発生器制御装置
JP2006114996A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Japan Science & Technology Agency ロック検出装置及び光フェーズロックループシステム
JP2009198477A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Korea Advanced Inst Of Science & Technol 光周波数発生器を用いた絶対距離測定方法及びシステム
WO2011118255A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 株式会社日立製作所 距離測定装置および距離測定方法
JP2011203550A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Neoark Corp ヘテロダイン光源、並びに、それを用いた光吸収/光損失計測装置及び分光分析装置
US8982332B2 (en) 2010-03-26 2015-03-17 Hitachi, Ltd. Distance measuring device and distance measuring method
JP2016099630A (ja) * 2014-05-07 2016-05-30 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 細かい光周波数コム及び粗い光周波数コムを用いた光シンセサイザの調整
US11072554B2 (en) 2015-11-10 2021-07-27 Nkt Photonics A/S Element for a preform, a fiber production method and an optical fiber drawn from the preform
JP2022140483A (ja) * 2015-12-23 2022-09-26 エヌケイティー フォトニクス アクティーゼルスカブ 中空コア光ファイバおよびレーザシステム
JP7107840B2 (ja) 2015-12-23 2022-07-27 エヌケイティー フォトニクス アクティーゼルスカブ 中空コア光ファイバおよびレーザシステム
US11977255B2 (en) 2015-12-23 2024-05-07 Nkt Photonics A/S Hollow core optical fiber and a laser system
US11846809B2 (en) 2015-12-23 2023-12-19 Nkt Photonics A/S Photonic crystal fiber assembly
JP7400031B2 (ja) 2015-12-23 2023-12-18 エヌケイティー フォトニクス アクティーゼルスカブ 中空コア光ファイバおよびレーザシステム
US10989866B2 (en) 2015-12-23 2021-04-27 Nkt Photonics A/S Hollow core optical fiber and a laser system
US11662518B2 (en) 2015-12-23 2023-05-30 Nkt Photonics A/S Hollow core optical fiber and a laser system
US11474293B2 (en) 2015-12-23 2022-10-18 Nkt Photonics A/S Hollow core optical fiber and a laser system
US11360274B2 (en) 2015-12-23 2022-06-14 Nkt Photonics A/S Photonic crystal fiber assembly
US11002919B2 (en) 2015-12-23 2021-05-11 Nkt Photonics A/S Photonic crystal fiber assembly
JP2019504350A (ja) * 2015-12-23 2019-02-14 エヌケイティー フォトニクス アクティーゼルスカブNkt Photonics A/S 中空コア光ファイバおよびレーザシステム
JP7069428B2 (ja) 2019-11-19 2022-05-17 三菱電機株式会社 光周波数制御装置、光発振装置、周波数変換装置及び電波発生装置
US11835844B2 (en) 2019-11-19 2023-12-05 Mitsubishi Electric Corporation Optical frequency control device, optical oscillation device, frequency conversion device, and radio wave generation device
WO2021100101A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 三菱電機株式会社 光周波数制御装置、光発振装置、周波数変換装置及び電波発生装置
WO2021100765A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 三菱電機株式会社 光周波数制御装置、光発振装置、周波数変換装置及び電波発生装置
JPWO2021100765A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27
JP2021118258A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光周波数掃引レーザ光源
JP7376917B2 (ja) 2020-01-27 2023-11-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光周波数掃引レーザ光源
WO2022230217A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 株式会社Xtia 光コム発生器制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3996815B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7023887B2 (en) Method and system for controlling optical wavelength based on optical frequency pulling
US5777773A (en) Optical frequency control system and method
CN102005693B (zh) 用于精密计量的激光频率稳定方法及装置
JP2002525597A (ja) 光学位相検出器
JP3996815B2 (ja) 光周波数シンセサイザ
JP2009116242A (ja) 光周波数コム安定化光源
US5390017A (en) Optical network analyzer for measuring the amplitude characteristics and group delay time dispersion characteristics of an optical circuit device
US7068360B2 (en) Optical sampling waveform measuring apparatus
WO2021009289A1 (en) Chirped laser dispersion spectrometer and method
JP2008288390A (ja) 波長可変光周波数安定化光源
JP2006337833A (ja) 波長可変光周波数コム発生装置
JP4608512B2 (ja) 周波数安定化光源
JP2000275107A (ja) レーザ周波数測定方法及びレーザ周波数制御方法並びにレーザ光発生装置
WO2022230217A1 (ja) 光コム発生器制御装置
JP2006337832A (ja) 光周波数コム発生方法及び光周波数コム発生装置
JP2004061126A (ja) 光周波数測定装置および測定方法
JP3989470B2 (ja) 光周波数測定システム
JP4306843B2 (ja) 共振点追従システムおよびこのシステムを用いたリング共振方式光ファイバジャイロ
JP2007328044A (ja) 光周波数測定システム及び光周波数コムの周波数成分の決定方法
JP2002076507A (ja) 周波数安定化半導体レーザ装置
JP4442946B2 (ja) 光周波数グリッド発生装置
JP4612938B2 (ja) 周波数可変光源
JP3269461B2 (ja) 多波長光源装置
JP3570581B2 (ja) レーザ光源装置
JP3242898B2 (ja) 光波長制御装置および光波長制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees