JP2004071335A - 電池用電極板、電池、電池用電極板の製造方法、および電池用電極板の製造装置 - Google Patents

電池用電極板、電池、電池用電極板の製造方法、および電池用電極板の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004071335A
JP2004071335A JP2002228619A JP2002228619A JP2004071335A JP 2004071335 A JP2004071335 A JP 2004071335A JP 2002228619 A JP2002228619 A JP 2002228619A JP 2002228619 A JP2002228619 A JP 2002228619A JP 2004071335 A JP2004071335 A JP 2004071335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
battery
positive electrode
edge
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002228619A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Uekihara
上木原 伸幸
Yasuhiro Kamiyama
上山 康博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002228619A priority Critical patent/JP2004071335A/ja
Publication of JP2004071335A publication Critical patent/JP2004071335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】デジタルカメラやノートパソコン等の携帯機器に用いられる電池には、ますます高容量化と高出力化とが望まれている。そして、そのような要求に応じるために、電極板の芯材が薄型化される傾向にある。しかしながら、電極板の芯材を薄くすることにより、電池の電極体と集電体との溶接部の剥離が発生しやすいという課題があった。
【解決手段】ロール状に巻回されて略円筒形を有する外装缶1に収納される長尺状の正極電極板11であって、長尺状の長手方向の正極リード部11Lを除く部分の面に活物質が付着されている長尺状の薄板状芯材を備え、正極リード部11Lは、長手方向に実質上直交する断面の形状が波形状であるように成形されている正極電極板11である。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ニッケル水素電池などの電池に使用される電池用電極板、電池、電池用電極板の製造方法、および電池用電極板の製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ニッケル水素電池などの円筒形電池に使用される代表的な電極体は、長尺状の正極電極板と負極電極板とがセパレータを介して巻回された渦巻状電極体によって形成されている。
【0003】
正極電極板は、活物質となる水酸化ニッケル粉末、バインダー、および溶媒を主とした塗料を、厚みとして約1mmの三次元的な空孔を有する金属多孔体からなる発泡メタルに充填、乾燥した後、加圧圧縮するものが一般的に知られている。
【0004】
また、負極電極板は、活物質となる水素吸蔵合金、バインダー、および溶媒を主とした塗料を、厚みとして約60μmの少なくとも最表面にニッケルを含んだパンチングメタルからなる芯材の両面に塗布形成、乾燥した後、加圧圧縮するものが一般的に知られている。
【0005】
渦巻電極体から電気を取り出すために外部端子と接続する方式として、活物質が付着された各電極板の端縁部を剥離して露出させ、セパレータを介して巻回された渦巻電極体の端縁部に円板状の集電体を押し当てつつ、その集電体に露出された端縁部を溶接で接合する方式がある。
【0006】
近年は、デジタルカメラやノートパソコン等の携帯機器、電動工具や掃除機等のコードレス機器が、その利便性から急速に普及しており、これらに用いられる電池には、上記機器の長時間使用と高電圧化を可能にさせるべく、ますます高容量化と高出力化とが望まれている。そして、そのような要求に応じるために、電極板の芯材が薄型化される傾向にある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のように電極板の芯材を薄くすることにより、電池の落下時や他の物体との激突時に加わる振動や衝撃力が最も接合強度の低い芯材と集電体の溶接部に集中してしまい、溶接部の剥離が発生し易くなることがあった。
【0008】
上記のように各電極板の端縁部が露出している渦巻電極体の端縁部に集電体を溶接するタイプの電池においては、電極板の芯材を薄くすると、溶接の際に、芯材の露出している部分が溶接に伴って加えられる押圧力によって容易に座屈し、溶接不良が発生することもある。なお、溶接不良が発生すると、電池の内部抵抗が上昇し、機器使用時における電圧低下の原因となる。特に、高電圧で使用する電動工具の電源として用いる場合などには、電池の内部抵抗上昇は致命的である。
【0009】
より具体的に述べると、例えば、特開2001―266899号公報に開示されているように、長尺状芯材の露出している端縁部に外周側主表面から外方に突起するバリを形成する技術を用いると、集電体溶接時の押圧力に対する座屈強度が大きくなるため、溶接不良を抑制できる。しかし、溶接強度が低いと振動や衝撃力が集中した時に剥離が発生し易い。
【0010】
また、特開2001―256954号公報に開示されているように、リチウムイオン電池の場合であるが、負極集電体の一部に切り欠きを入れる等して剛性を低くして弾性を付与すると、外部から加わる振動や衝撃力を吸収できるため、負極集電体と外装缶内面との接合部での剥離を抑制できる。しかし、集電体と芯材の接合部の強度が低すぎる場合、吸収しきれない。
【0011】
このように、電池の電極体と集電体との溶接部が剥離しやすいという課題があった。
【0012】
本発明は、上記従来のこのような課題を考慮し、電池の電極体と集電体との溶接部の剥離が抑制された電池用電極板、電池、電池用電極板の製造方法、および電池用電極板の製造装置を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
第1の本発明は、ロール状に巻回されて略円筒形を有する外装缶に収納される長尺状の電池用電極板であって、
前記長尺状の長手方向の一方の端縁部分を除く部分の面に活物質が付着されている前記長尺状の芯材を備え、
前記端縁部分は、前記長手方向に実質上直交する断面の形状が波形状であるように成形されている電池用電極板である。
【0014】
第2の本発明は、前記活物質が付着されている部分の厚みt(mm)と前記波形状の高さh(mm)との差t−h(mm)は、実質的に0.05(mm)と0.1(mm)との間にある第1の本発明の電池用電極板である。
【0015】
第3の本発明は、前記波形状とは、折り曲がりの角度が実質的に20(°)と40(°)との間にある三角波形状である第1の本発明の電池用電極板である。
【0016】
第4の本発明は、前記端縁部分の内の端縁の近傍部分は、前記巻回されて前記略円筒形を有する外装缶に収納された際に、その略円筒形の底部と平行になるように成形されている第1の本発明の電池用電極板である。
【0017】
第5の本発明は、前記端縁部分の内の端縁の近傍部分は、前記巻回されて前記略円筒形を有する外装缶に収納された際に、前記端縁がその略円筒形の外側を向くように成形されている第4の本発明の電池用電極板である。
【0018】
第6の本発明は、第1の本発明の電池用電極板と、
前記端縁部分が電気的に接続される集電体とを備えた電池である。
【0019】
第7の本発明は、第1の本発明の電池用電極板の製造方法であって、
外周面に前記波形状に応じた凹凸が設けられた一対のローラを利用して前記成形を行う成形ステップを備えた電池用電極板の製造方法である。
【0020】
第8の本発明は、前記一対のローラは、前記成形と同時に、前記活物質が付着されている部分を前記ロール状の巻回がより行われやすいように湾曲させることが可能な第7の本発明の電池用電極板の製造方法である。
【0021】
第9の本発明は、前記一対のローラは、前記巻回の際に内側にくる側を押圧するための第1のローラと、前記巻回の際に外側にくる側を押圧するための第2のローラとを備え、
前記第1のローラの直径は、前記第2のローラの直径の実質的に半分である第8の本発明の電池用電極板の製造方法である。
【0022】
第10の本発明は、第1の本発明の電池用電極板の製造装置であって、
外周面に前記波形状に応じた凹凸が設けられた、前記成形を行うための一対のローラを備えた電池用電極板の製造装置である。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明にかかる実施の形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
【0024】
(実施の形態1)
はじめに、図1を主として参照しながら、本実施の形態の円筒形電池100の構成および作用について説明する。なお、図1は、本発明にかかる実施の形態1の円筒形電池100の構成の説明図である。
【0025】
外装缶1の中には、長尺状の正極電極板11と長尺状の負極電極板12とがセパレータ13を介して巻芯軸3に渦巻状に巻回されてなる渦巻電極体2にアルカリ電解液が含浸されてなる発電素体が収納されている。
【0026】
渦巻状電極体2の上部には、正極集電体14が設けられており、正極電極板11の芯材(厚さ0.02mm程度の薄板状を有する電解ニッケル箔で形成されている)の露出している端縁部である正極リード部11Lは、その最上部が正極集電体14と溶接によって接合されている。正極リード部11Lは、長尺状の正極電極板11の長手方向に実質上直交する断面の形状が三角波形状であるように成形されており、バネのように三回だけ折り曲げられている。
【0027】
渦巻状電極体2の下部には、負極集電体15が設けられており、負極電極板12の芯材(厚さ0.02mm程度の薄板状を有する電解ニッケル箔で形成されている)の露出している端縁部である負極リード部12Lも、その最下部が負極集電体15と溶接によって接合されている。負極リード部12Lは、長尺状の負極電極板12の長手方向に実質上直交する断面の形状が三角波形状であるように成形されており、バネのように三回だけ折り曲げられている。
【0028】
つぎに、図2を主として参照しながら、本実施の形態の正極電極板11の構成および作用について説明する。なお、図2は、本発明にかかる実施の形態1の正極電極板11の正極リード部11Lの拡大断面図である。
【0029】
正極電極板11は、薄板状芯材21の両面に正極活物質が付着された正極活物質付着部11Aと正極電極板11の薄板状芯材21が露出した端縁部である正極リード部11Lとから構成されている。
【0030】
もちろん、負極電極板12に関しても同様である。
【0031】
本実施の形態の特徴は、正極リード部11Lや負極リード部12LをこのようなV溝状の複数の凹凸が形成されるように折り曲げ、これらに弾性を付与したことにある。
【0032】
正極リード部11Lに弾性を付与することにより、円筒形電池100(図1参照)の外部からの振動や落下時の衝撃を吸収し、正極リード部11Lと正極集電体14(図1参照)との接合部での剥離を抑制することができる。つまり、V溝形状の凹凸に折り曲げることにより、薄板状芯材21が保有するバネ性を発揮させ、正極リード部11Lの弾性を増幅させることができる。そして、正極リード部11Lをバネのように伸縮させることにより、円筒形電池100の外部から接合部に伝わる振動や衝撃により発生する引張応力や圧縮応力を減衰したり、渦巻電極体2に伝わる慣性力自体も減衰できる。
【0033】
もちろん、渦巻集電体2の上部(正極側)に当たる正極リード部11Lだけではなく、下部(負極側)に当たる負極リード部12Lにも弾性を付与したことにより、振動や衝撃により発生する引張応力や圧縮応力を減衰させる効果が増大される。また、これとともに、円筒形電池100の負極端子側からの衝撃にも耐えられることとなる。
【0034】
なお、外装缶1は本発明の外装缶に対応し、薄板状芯材21は本発明の芯材に対応し、正極電極板11は本発明の電池用電極板に対応し、負極電極板12は本発明の電池用電極板に対応し、正極リード部11Lは本発明の一方の端縁部分に対応し、負極リード部12Lは本発明の一方の端縁部分に対応し、正極集電体14は本発明の集電体に対応し、負極集電体15は本発明の集電体に対応する。
【0035】
このように、本発明者は、薄板状芯材21をV溝状の凹凸に折り曲げ成形して弾性を付与するという簡単な原理の応用で、円筒形電池100に対する外部からの振動や衝撃を効率よく吸収できることに想到したものであるが、薄板状芯材21は極めて軽薄であるため、これに対して積極的な成形加工を行う試みは、これまで知られていなかった(成形加工の一実施例については、つぎの実施の形態2において説明する)。
【0036】
▲1▼なお、V溝の折り曲がりの角度θは、20°〜40°の範囲(より好ましくは25°〜35°の範囲)にあることが望ましい。
【0037】
正極リード部11Lの弾性は、V溝の折り曲がりの角度θを変更することで変化する。より具体的には、折り曲がりの角度θが小さくなりすぎると、折り曲げの程度が弾性領域から塑性領域に入ってしまうために弾性力が低下し、効果が低減してしまう。また、折り曲がりの角度θが大きくなりすぎると、正極集電体14と電極板の正極活物質付着部11Aとの距離(1〜3mm程度であることが通常である)が大きくなって正極リード部11Lが長くなり、円筒形電池100の内部抵抗が上昇してしまうからである。
【0038】
もちろん、このようなV溝の折り曲がりの角度θは、正極集電体14と正極活物質付着部11Aとの距離や、正極リード部11Lの長さ、および折り曲げの回数などの寸法的な設計特性はもちろんのこと、薄板状芯材21を形成する電解ニッケル箔の弾性係数などの材料特性も考慮して決定されることが望ましい。
【0039】
▲2▼また、前述したようにV溝状の凹凸に成形されている正極リード部11Lにおいて、その凹凸の幅に当たる三角波形状の高さh(mm)と、正極活物質付着部11Aと薄板状芯材21との総厚みに当たる活物質が付着されている部分の厚みt(mm)との間には、
【0040】
【数1】
0.05≦t−h≦0.1
の関係が成立することが望ましい。
【0041】
正極電極板11と負極電極板12との間にあるセパレータ13(図1参照)と正極リード部11Lが接触してしまうと、合成樹脂フィルムであるセパレータ13が破断する危険性がある。そのため、幅hが厚みtを越えてはならず、差t−hは最低でも0.05mm程度が確保されている必要がある。しかし、正極電極板11の厚みtは通常0.3〜0.6mm程度しかなく、V溝状の凹凸の幅hを小さくするには限界がある。より具体的には、薄板状芯材21の厚みや材料の延伸性との兼ね合いもあるが、凹凸の幅が0.1mm以下になるV溝状に成形してしまった場合には、スプリングバックと呼ばれる現象により元の平坦形状に戻ってしまい塑性変形が困難になることが多い。このため、差t−hは最大でも0.1mm程度までに押さえられている必要がある。
【0042】
▲3▼また、正極リード部11Lの内の端縁の近傍部分は、巻回されて外装缶1(図1参照)に収納された際に、外装缶1の底部と平行になるように成形されていることが望ましい。
【0043】
正極リード部11Lの内の端縁の近傍部分を外装缶1の底部と平行になるように成形することで、正極集電体14との接触面積が大幅に拡大するため、溶接強度が向上する。円筒形電池100の外部から接合部に伝わる振動や衝撃によって発生する引張力以上の溶接強度が得られるので、上述のような剥離は発生しにくくなる。また、集電体の接触面積が大幅に拡大するので、溶接の信頼性も向上する。
【0044】
▲4▼また、正極リード部11Lの内の端縁の近傍部分は、巻回されて外装缶1(図1参照)に収納された際に、その端縁が外装缶1の外側を向くように成形されていることが望ましい。
【0045】
正極リード部11Lの内の端縁の近傍部分の折り曲げ方向を外方に向けたことで、正極集電体14側から加わる荷重が渦巻電極体2(図1参照)の外側に掛かるために、正極リード部11Lが座屈しにくくなる。つまり、円筒状の薄板は外側に掛かる外力に対しては非常に強靱である性質を利用するものである。
【0046】
もちろん、端縁とは反対側にある部分の折り曲げ方向は、端縁の近傍部分の折り曲げ方向が外側に向くように決定する(端縁とは反対側にある部分の折り曲げ方向自体は、内側であっても外側であってもよい)。
【0047】
なお、上述した本実施のlにおいては、薄板状芯材21の厚みが10〜30μmの範囲であることが望ましい。
【0048】
(実施の形態2)
はじめに、図3を主として参照しながら、本実施の形態の電池用電極板の製造装置の構成について説明する。なお、図3は、本発明にかかる実施の形態2の正極電極板11の製造装置の斜視図である。
【0049】
本実施の形態の正極電極板11の製造装置は、外周面に前述の三角波形状(図2参照)に応じた凹凸が設けられた、成形を行うための上部成形ローラー31および下部成形ローラー32を備えている。上部成形ローラー31は上部成形ローラー平坦部31Aおよび前述の凹凸をもつ上部成形ローラーV溝部31Bを有しており、下部成形ローラー32は下部成形ローラー平坦部32Aおよび前述の凹凸をもつ下部成形ローラーV溝部32Bを有している。
【0050】
より具体的に述べると、本実施の形態の正極電極板11の製造装置は、正極電極板11の正極リード部11Lを成形するための装置であって、正極電極板11を保持し矢印Aで示された方向に走行させる機構(図示省略)とともに、矢印Aで示されたその走行方向と垂直に交差する位置に設けられた、(1)順方向に回転する上部成形ローラー31と、(2)上部成形ローラー31の直下に配置された、上部成形ローラー31と所定の間隔を保ちつつ、順方向に回転する下部成形ローラー32とを備えている。
【0051】
また、上部成形ローラー31の直径R1は、下部成形ローラー32の直径R2の実質的に半分であって、上部成形ローラー31と下部成形ローラー32との間を通過した正極電極板11には、湾曲(後段におけるロール状の巻回をより行いやすくするためのいわゆる巻き癖)が付与されるものである。
【0052】
また、本実施の形態の正極電極板11の製造装置は、このような湾曲が付与された正極電極板11が上部成形ローラー31に巻き付くことを防止するためのガイドロール33(後述の図4参照)を備えている。
【0053】
なお、上部成形ローラー31は本発明の第1のローラに対応し、下部成形ローラー32は本発明の第2のローラに対応する。
【0054】
つぎに、図4〜5を主として参照しながら、本実施の形態の電池用電極板の製造装置の動作について説明する(本実施の形態の電池用電極板の製造装置の動作について説明しながら、本発明の電池用電極板の製造方法の一実施の形態についても説明する)。なお、図4は本発明にかかる実施の形態2の正極電極板11の成形時の側面図であり、図5は本発明にかかる実施の形態2の正極電極板11の正極リード部11Lの成形時の拡大断面図である。
【0055】
上部成形ローラー31と下部成形ローラー32とは、所定の間隔を保ちつつ、順方向に回転する。
【0056】
正極電極板11は、矢印Aの方向に走行させられ、正極電極板11の正極リード部11Lが上部成形ローラーV溝部31Bおよび下部成形ローラーV溝部32Bに倣うように上部成形ローラー31と下部成形ローラー32との間に挿入される。
【0057】
上部成形ローラー31と下部成形ローラー32とは、その押圧力によって挿入された正極電極板11を成形する。
【0058】
正極電極板11は、(1)上部成形ローラーV溝部31Bおよび下部成形ローラーV溝部32Bによって、正極リード部11Lが三角波形状に成形されるとともに、(2)上部成形ローラー平坦部31Aおよび下部成形ローラー平坦部32Aによって、正極活物質付着部11Aにも押圧力が加えられるために、全体的に湾曲され、巻付き防止用のガイドロール33(図4参照)を介して排出される。なお、排出されてきた正極電極板11は、所定寸法に切断され、巻芯軸3(図1参照)を軸にしてロール状に巻回される。
【0059】
なお、上部成形ローラー31と下部成形ローラー32との間隙D(mm)と、電解ニッケル箔の厚みに当たる正極リード部11Lの厚みTとの間には、
【0060】
【数2】
0.005≦D―T≦0.01
の関係が成立することが望ましい(図5参照)。
【0061】
ここまで主として正極電極板11に関して説明を行ったが、負極電極板12についても同様のことがいえることは、もちろんである。
【0062】
以上においては、本実施の形態1〜2について詳細に説明した。
【0063】
なお、本発明の芯材は、上述した本実施の形態においては、電解ニッケル箔で形成されていた。しかし、本発明の芯材は、これに限らず、たとえば、電解アルミニウム箔で形成されていてもよい。
【0064】
また、本発明の波形状は、上述した本実施の形態においては、V溝状の複数の凹凸が形成されるような折り曲げによって形成された三角波形状であった。しかし、本発明の波形状は、これに限らず、たとえば、U溝状の一つの凹凸が形成されるような折り曲げによって形成された丸波形状であってもよい。
【0065】
かくして、極板の平坦性の向上、放電容量の向上とバラツキ抑制、サイクル特性の向上等が図れ、その効果は大なるものである。
【0066】
【発明の効果】
以上述べたところから明らかなように、本発明は、電池の電極体と集電体との溶接部の剥離を抑制することができるという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる実施の形態1の円筒形電池100の構成の説明図である。
【図2】本発明にかかる実施の形態1の正極電極板11の正極リード部11Lの拡大断面図である。
【図3】本発明にかかる実施の形態2の正極電極板11の製造装置の斜視図である。
【図4】本発明にかかる実施の形態2の正極電極板11の成形時の側面図である。
【図5】本発明にかかる実施の形態2の正極電極板11の正極リード部11Lの成形時の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 外装缶
2 渦巻電極体
3 巻芯軸
11 正極電極板
11L 正極リード部
12 負極電極板
12L 負極リード部
13 セパレータ
14 正極集電体
15 負極集電体
21 薄板状芯材
31 上部成形ローラー
31A 上部成形ローラー平坦部
31B 上部成形ローラーV溝部
32 下部成形ローラー
32A 下部成形ローラー平坦部
32B 下部成形ローラーV溝部
33 ガイドロール
100 円筒形電池

Claims (10)

  1. ロール状に巻回されて略円筒形を有する外装缶に収納される長尺状の電池用電極板であって、
    前記長尺状の長手方向の一方の端縁部分を除く部分の面に活物質が付着されている前記長尺状の芯材を備え、
    前記端縁部分は、前記長手方向に実質上直交する断面の形状が波形状であるように成形されている電池用電極板。
  2. 前記活物質が付着されている部分の厚みt(mm)と前記波形状の高さh(mm)との差t−h(mm)は、実質的に0.05(mm)と0.1(mm)との間にある請求項1記載の電池用電極板。
  3. 前記波形状とは、折り曲がりの角度が実質的に20(°)と40(°)との間にある三角波形状である請求項1記載の電池用電極板。
  4. 前記端縁部分の内の端縁の近傍部分は、前記巻回されて前記略円筒形を有する外装缶に収納された際に、その略円筒形の底部と平行になるように成形されている請求項1記載の電池用電極板。
  5. 前記端縁部分の内の端縁の近傍部分は、前記巻回されて前記略円筒形を有する外装缶に収納された際に、前記端縁がその略円筒形の外側を向くように成形されている請求項4記載の電池用電極板。
  6. 請求項1記載の電池用電極板と、
    前記端縁部分が電気的に接続される集電体とを備えた電池。
  7. 請求項1記載の電池用電極板の製造方法であって、
    外周面に前記波形状に応じた凹凸が設けられた一対のローラを利用して前記成形を行う成形ステップを備えた電池用電極板の製造方法。
  8. 前記一対のローラは、前記成形と同時に、前記活物質が付着されている部分を前記ロール状の巻回がより行われやすいように湾曲させることが可能な請求項7記載の電池用電極板の製造方法。
  9. 前記一対のローラは、前記巻回の際に内側にくる側を押圧するための第1のローラと、前記巻回の際に外側にくる側を押圧するための第2のローラとを備え、
    前記第1のローラの直径は、前記第2のローラの直径の実質的に半分である請求項8記載の電池用電極板の製造方法。
  10. 請求項1記載の電池用電極板の製造装置であって、
    外周面に前記波形状に応じた凹凸が設けられた、前記成形を行うための一対のローラを備えた電池用電極板の製造装置。
JP2002228619A 2002-08-06 2002-08-06 電池用電極板、電池、電池用電極板の製造方法、および電池用電極板の製造装置 Pending JP2004071335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228619A JP2004071335A (ja) 2002-08-06 2002-08-06 電池用電極板、電池、電池用電極板の製造方法、および電池用電極板の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228619A JP2004071335A (ja) 2002-08-06 2002-08-06 電池用電極板、電池、電池用電極板の製造方法、および電池用電極板の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004071335A true JP2004071335A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32015252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002228619A Pending JP2004071335A (ja) 2002-08-06 2002-08-06 電池用電極板、電池、電池用電極板の製造方法、および電池用電極板の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004071335A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823198B1 (ko) 2007-03-19 2008-04-18 삼성에스디아이 주식회사 전지용 전극 및 전지용 전극의 제조 방법
US7871724B2 (en) 2005-04-27 2011-01-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Cylindrical rechargeable battery and method of forming the same
CN110770958A (zh) * 2017-06-19 2020-02-07 罗伯特·博世有限公司 蓄电池组装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7871724B2 (en) 2005-04-27 2011-01-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Cylindrical rechargeable battery and method of forming the same
KR100823198B1 (ko) 2007-03-19 2008-04-18 삼성에스디아이 주식회사 전지용 전극 및 전지용 전극의 제조 방법
CN110770958A (zh) * 2017-06-19 2020-02-07 罗伯特·博世有限公司 蓄电池组装置
JP2020523768A (ja) * 2017-06-19 2020-08-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh バッテリパック装置、バッテリパック、及び、レーザ溶接プロセス
JP7178371B2 (ja) 2017-06-19 2022-11-25 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 手持ち式工作機械用のバッテリパックの製造方法
US11618100B2 (en) 2017-06-19 2023-04-04 Robert Bosch Gmbh Rechargeable battery pack unit
CN110770958B (zh) * 2017-06-19 2023-10-20 罗伯特·博世有限公司 蓄电池组装置、手持式工具机蓄电池组、激光焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740048B2 (ja) 電池缶およびそれを用いた電池
JP5879687B2 (ja) 湾曲した形状のバッテリーセル及びそれを使用するバッテリーパック
JP5952402B2 (ja) 製造工程性の向上したジェリーロール及びこれを備えた電池セル
US20120177975A1 (en) Stacked battery and method of producing the same
JPWO2007097172A1 (ja) 角形扁平二次電池の製造方法
KR101334625B1 (ko) 젤리-롤형 전극조립체 제조용 권심
US20140349158A1 (en) Cylindrical battery
JP2003338307A (ja) 電池およびこれに用いる渦巻状電極群の製造方法
JP2013171618A (ja) ラミネート外装体電池
JP2009004361A (ja) 積層型電池
JP7193626B2 (ja) 二次電池及びその電極部材
JP3738230B2 (ja) 電池の製造方法
JP2001297798A (ja) 扁平型電池の製造方法
US20200287195A1 (en) Metal tab for flexible battery
JP2003045474A (ja) 密閉型電池
JP2009181897A (ja) 積層式電池及びその製造方法
WO2001084647A1 (en) Cell tube and method of manufacturing the cell tube
JP2004071335A (ja) 電池用電極板、電池、電池用電極板の製造方法、および電池用電極板の製造装置
JP3811617B2 (ja) 電池とその製造方法
JP2003242970A (ja) 電 池
JP2005032642A (ja) 二次電池用ニッケル極とその製造法
JP2019091563A (ja) 蓄電素子
KR101308294B1 (ko) 두께평탄부재가 구비된 전극조립체 및 이를 이용한 이차전지
JP2007234445A (ja) 電池
JP2002198102A (ja) 角形電池の製造方法