JP2004064386A - ディジタルカメラ - Google Patents

ディジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004064386A
JP2004064386A JP2002219486A JP2002219486A JP2004064386A JP 2004064386 A JP2004064386 A JP 2004064386A JP 2002219486 A JP2002219486 A JP 2002219486A JP 2002219486 A JP2002219486 A JP 2002219486A JP 2004064386 A JP2004064386 A JP 2004064386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
unit
condition
image data
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002219486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Nakajima
中島 靖雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002219486A priority Critical patent/JP2004064386A/ja
Publication of JP2004064386A publication Critical patent/JP2004064386A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影条件に応じた設定を行う手間を低減するディジタルカメラを提供する。
【解決手段】イメージセンサの出力に基づいて被写体を表す画像データを作成する撮像手段20、30及び40と、撮像手段で作成された画像データであって被写体Aの撮影条件”フラッシュ撮影禁止”を表す画像データに基づいて被写体Aの撮影条件”フラッシュ撮影禁止”を認識する撮影条件認識手段10と、撮影条件認識手段によって認識された被写体Aの撮影条件”フラッシュ撮影禁止”に基づいて撮像手段を制御する制御手段10と、を備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、被写体を表す画像データを作成するディジタルカメラが知られている。一般にディジタルカメラは、絞り、シャッター速度、フラッシュの発光等をユーザが設定できる。この他、被写体の明るさに応じてフラッシュを発光するか発光しないかを判定する等、ある特定の撮影条件を判定してディジタルカメラ自身で設定するオートモードを備えるディジタルカメラも一般に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、オートモードは明るさや鮮鋭さといった光学情報を判定して設定を行うため、注意書き等で撮影条件が案内されるようなとき適切に設定を行うことができない。こうした場合ユーザは操作ボタンやスイッチ等を撮影条件に応じて操作しなければならず、操作が撮影条件によって異なり煩わしいという問題がある。
【0004】
例えば美術館で撮影条件が”フラッシュ撮影禁止”であると案内されている場合、オートモードのままではフラッシュが発光されてしまうため、ユーザはフラッシュを発光しないようにするためのボタンあるいはスイッチを操作して設定を変更しなければならない。逆にフラッシュ撮影が可能な場所で被写体が暗ければユーザはフラッシュを発光するように操作しなければならない。この他、被写体が動くときはシャッター速度を被写体の速さに応じて変更しないとぼやけて撮影されてしまうため、ユーザは被写体の速さに応じて適切にシャッター速度を設定するための操作を行わなければならない。例えば疾走する車や馬を被写体として撮影するとき、ユーザはその速さに応じてシャッター速度を設定する操作を行わなければならない。このように、ユーザはオートモードで自動判定できない撮影条件が変わる毎に撮影条件の設定操作を行わなければならず煩わしいという問題がある。
【0005】
本発明は上記問題を解決するために創作されたものであって、その目的は撮影条件に応じた設定を行う手間を低減するディジタルカメラを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載のディジタルカメラは、イメージセンサの出力に基づいて被写体を表す画像データを作成する撮像手段と、撮像手段で作成された画像データであって被写体の撮影条件を表す画像データに基づいて被写体の撮影条件を認識する撮影条件認識手段と、撮影条件認識手段によって認識された被写体の撮影条件に基づいて撮像手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。このディジタルカメラによると、被写体の撮影条件を表す図形文字、バーコードなどが被写体に応じて予め用意されていれば、被写体を撮影する前にそれを撮影することにより、予め用意された撮影条件で被写体を表す画像データを作成することができる。よってこのディジタルカメラによると、撮影条件に応じた設定を行う手間を低減できる。
【0007】
請求項2に記載のディジタルカメラでは、シャッタボタンが半押しされると、撮影条件認識手段はそのとき撮像手段で作成される画像データに基づいて被写体の撮影条件を認識し、シャッタボタンが全押しされると、制御手段は被写体の撮影条件に基づいて撮像手段を制御することを特徴とする。このディジタルカメラによると、被写体の撮影条件の認識と被写体を表す画像データの作成とをシャッタボタンの操作で指示できるため、撮影条件に応じた設定を行う手間を更に低減できる。
【0008】
請求項3に記載のディジタルカメラでは、制御手段は被写体の撮影条件に基づいてフラッシュを制御することを特徴とする。このディジタルカメラによると、フラッシュの発光を設定する手間を低減できる。
【0009】
尚、本発明に係るディジタルカメラに備わる複数の手段の各機能は、構成自体で機能が特定されるハードウェア資源とプログラムにより機能が特定されるハードウェア資源との任意の組み合わせにより実現される。また、これら複数の手段の各機能は、各々が物理的に互いに独立したハードウェア資源で実現されるものに限定されない。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。
図1は、本発明の一実施例であるディジタルスチルカメラ1、被写体Aの撮影条件を記録した撮影条件記録用紙B、及び被写体Aの関係を表す模式図である。図示する例では撮影条件記録用紙Bに記録された文字列”フラッシュ撮影禁止”が撮影条件に相当する。尚、本実施例では撮影条件を記録するための媒体として撮影条件記録用紙Bを例に説明するが、撮影条件を記録するための媒体は撮影条件を視認することができれば何であってもよい。被写体Aの撮影条件を管理する管理者は撮影条件を予め決められたルールで撮影条件記録用紙Bに記録し、ディジタルスチルカメラ1は予め決められたルールで記録された撮影条件を認識し、認識した撮影条件に従って制御を行う。
【0011】
図2は、本発明の一実施例であるディジタルスチルカメラ1の構成図である。図示するようにカメラ本体には制御部10、撮像部20、駆動部30、処理部40、操作部50及び検出部60が設けられている。
【0012】
制御部10は、CPU11、ROM12及びRAM13を備える。CPU11はROM12に記憶されているコンピュータプログラムを実行し、画像データに基づいて被写体の撮影条件を認識する処理、認識した撮影条件に基づいて各部を制御し画像データを作成させる処理等を行う。ROM12は、CPU11が各種の処理を実行するためのコンピュータプログラム、文字認識するための文字認識プログラム、各種のデータ等を格納したメモリである。RAM13は、制御情報S、各種のプログラム、データ等を一時的に記憶するためのメモリである。尚、ROM12には初期設定としての制御情報が記憶されており、ディジタルスチルカメラ1の電源がONにされたときRAM13に制御情報Sとしてロードされるものとする。
【0013】
撮像部20は、光学系、イメージセンサとしてのエリアイメージセンサ(以下、「イメージセンサ」という)23、及び被写体を照射するフラッシュ24を備えている。光学系は、ズームレンズ21、光学絞り22及び光学的ローパスフィルタ(LPF)等で構成され、ズームレンズ21は予め設定された倍率で被写体像をイメージセンサ23の受光部に結像し、光学絞り22はイメージセンサ23への入射光量を調整する。イメージセンサ23は、各光電変換素子で受光した光を光電変換して得られる電荷を一定時間蓄積し、受光量に応じたアナログ電気信号を処理部40に出力する。イメージセンサ23としてはCCD型イメージセンサを使用してもよいし、MOS型イメージセンサを使用してもよい。
【0014】
駆動部30は、レンズ駆動部31、絞り駆動部32及びイメージセンサ駆動部33を備え、イメージセンサ23の入出力を制御する。レンズ駆動部31はズームレンズ21を駆動してズーム機能又は焦点調節機能を実現する。絞り駆動部32は光学絞り22を駆動してイメージセンサ23への入射光量を調節する。イメージセンサ駆動部33は、イメージセンサ23を駆動するために必要な駆動パルスを生成しイメージセンサ23に入力する電子回路である。また、イメージセンサ23は電子シャッター機能を有しており、イメージセンサ駆動部33はこの機能を制御することによりシャッタースピードを制御する。
【0015】
処理部40は、アナログフロントエンド部41、ディジタル画像処理部45及びデータ格納処理部46を備えている。
【0016】
アナログフロントエンド(AFE)部41は、相関二重サンプリング(CDS)回路42、オートゲインコントロール(AGC)回路43及びA/D変換器44を有する。CDS回路42は、アナログ電気信号に含まれる雑音の低減処理を行う。AGC回路43は、ゲインの調整によりアナログ電気信号のレベルの調整を行う。A/D変換器44は、上記各処理の施されたアナログ電気信号を所定階調のディジタルの画像信号に量子化しその画像信号を出力する。出力された画像信号はディジタル画像処理部45に出力される。
【0017】
ディジタル画像処理部45は、DSP(Digital Signal Processor)を備え、AFE部41から出力された画像信号のガンマ補正、画素補間法による欠陥画素の補間、ホワイトバランスの補正、画像信号の鮮鋭化、圧縮/伸長処理、画素数変換処理等の処理を行い、被写体を表す画像データを作成する。尚、ディジタル画像処理部45で施す上記各種の処理は制御部10で実行するコンピュータプログラムによる処理に置き換えてもよい。
【0018】
データ格納処理部46は、不揮発性メモリを備えている。不揮発性メモリには作成した画像データが記憶される。不揮発性メモリとしては、例えばフラッシュメモリ、磁気ディスク、光磁気ディスク等の記録媒体を使用できる。なお、この不揮発性メモリはディジタルスチルカメラ1本体に着脱自在に接続してもよいし、着脱不能に接続してもよい。
【0019】
操作部50は、電源のON/OFFを行う電源スイッチ、撮像実行の指示をするためのシャッタボタン、ズームレンズの倍率を設定するズームボタン等を備えている。
【0020】
検出部60は、操作部50におけるスイッチ操作を検出し、制御部10に検出信号を出力する。例えばシャッタボタンの場合、検出部60は所定の間隔でシャッタボタンの状態を検出し、検出した状態を表す検出信号を制御部10に出力する。
【0021】
以上、ディジタルスチルカメラ1の構成について説明した。次に、撮影条件表T及び制御情報Sについて説明する。
図3は、撮影条件を表す撮影条件表Tを示す図である。撮影条件記録用紙Bには撮影条件表Tで示される撮影条件が一つ以上記録される。例えばフラッシュ撮影をする、絞りをF2.0にする、シャッター速度を絞り優先AUTOにするという3つの条件を撮影条件として記録する場合、「フラッシュ撮影可」、「絞りF2.0」、「絞り優先AUTO」という撮影条件が撮影条件記録用紙Bに記録される。ディジタルスチルカメラ1は撮影条件を識別すると、その撮影条件を後述する制御情報Sの対応する制御項目に設定する。
【0022】
図4は、制御情報Sの一例を示す図である。制御情報Sは制御部10が撮像部20及び駆動部30を制御するための情報である。図示する例の制御情報Sには「フラッシュ」、「絞り」、「シャッター速度」という3つの制御項目があり、それぞれ”フラッシュ撮影可”、”絞りF2.0”、”絞り優先AUTO”という撮影条件が設定されている。被写体を撮影するとき、制御部10は制御情報Sに設定された撮影条件に従って制御を行うよう構成されている。例えば上記の例であれば、被写体を撮影するとき、制御部10は画像データをイメージセンサ23に結像させると同時にフラッシュ24を制御してフラッシュ24を発光させる。このとき絞りを”F2.0”にするよう絞り駆動部32を制御すると共に、シャッター速度をその条件における最適露出となるように設定してイメージセンサ駆動部33を制御する。また、フラッシュ撮影禁止のみ指示する場合は、撮影条件記録用紙Bに「フラッシュ撮影禁止」、「絞りAE」及び「シャッター速度AE」と記録する。するとフラッシュ撮影のみ禁止され、絞りとシャッター速度はディジタルスチルカメラ1が自動的に判断して最適露出となるように制御される。
【0023】
本実施例における予め決められたルールとは、被写体Aの撮影条件を管理する管理者は撮影条件を撮影条件表Tで示される文字列で撮影条件記録用紙Bに記録するというルールのことである。
【0024】
次に、ディジタルスチルカメラ1の作動について説明する。尚、以下の説明は、ユーザが図1に示す撮影条件記録用紙Bを被写体としてシャッタボタンを半押し、その後に被写体Aを被写体としてシャッタボタンを全押しする場合を例に説明する。
【0025】
図5は、被写体Aを表す画像データを作成する処理の流れを表すフローチャートである。始めにユーザは撮影条件記録用紙Bを被写体としてシャッタボタンを半押しする。制御部10は検出部60から所定の間隔で出力される検出信号により、シャッタボタンが半押しされたかどうかを判定する(S105)。シャッタボタンが半押しされたと判定した場合、制御部10は駆動部30を制御して撮影条件記録用紙Bの光学像、すなわち文字列”フラッシュ撮影禁止”の光学像を撮像部20のイメージセンサ23に結像させ、光学像の濃淡に相関するアナログ電気信号を処理部40に出力させる(S110)。処理部40はイメージセンサ23から出力されたアナログ電気信号にAFE部41及びディジタル画像処理部45で所定の処理を施こし、文字列”フラッシュ撮影禁止”を表す画像データを作成する。処理部40は作成した画像データをRAM13に記憶する(S115)。CPU11は、ROM12に記憶された文字認識プログラムを実行することによりRAM13に記憶された画像データに基づいて文字認識を行う。これにより制御部10は撮影条件を認識する(S120)。撮影条件を認識すると、制御部10は認識した撮影条件に基づいて制御情報Sを設定する(S125)。次にユーザは被写体Aを被写体としてシャッタボタンを全押しする。制御部10は検出部60から所定の間隔で出力される検出信号により、シャッタボタンが全押しされたかどうかを判定する(S130)。シャッタボタンが全押しされたと判定した場合、制御部10は制御情報Sに基づいて撮像部20及び駆動部32を制御してイメージセンサ23に電荷を蓄積させ、光学像の濃淡に相関するアナログ電気信号を処理部40に出力させる(S135)。処理部40はイメージセンサ23から出力されたアナログ電気信号にAFE部41及びディジタル画像処理部45で所定の処理を施こし、被写体Aを表す画像データを作成する。処理部40は作成した画像データをデータ格納処理部46に格納する(S140)。
【0026】
以上、撮影条件を特定し被写体を表す画像データを作成する処理の流れについて説明した。以上説明した本発明の実施例では、特許請求の範囲に記載の「撮像手段」は、撮像部20、駆動部30及び処理部40などで構成され、その機能はステップS110、ステップS115、ステップS135及びステップS140の処理によって実現されている。特許請求の範囲に記載の「撮影条件認識手段」は制御部10などで構成され、その機能はステップS120の処理によって実現されている。特許請求の範囲に記載の「制御手段」は制御部10などで構成され、その機能はステップS135及びステップS140の処理によって実現されている。
【0027】
本実施例のディジタルスチルカメラ1によると、撮影条件記録用紙Bを被写体としてシャッタボタンを半押しすると、被写体Aの撮影条件”フラッシュ撮影禁止”が文字認識され制御情報の制御項目”フラッシュ”の設定値が設定される。絞りやシャッター速度についての撮影条件の場合も同様である。すなわちユーザは撮影条件に応じた設定をシャッタボタンを半押しするという同一の操作で行うことができる。例えば、フラッシュを発光するように設定する操作、発光しないように設定する操作、疾走する車や馬を被写体として撮影するときのシャッター速度を設定する操作等を同一の操作で行うことができる。よってこのディジタルスチルカメラ1によると、撮影条件に応じた設定を行う手間を低減できる。
【0028】
更に、本実施例のディジタルスチルカメラ1によると、被写体の撮影条件の認識と被写体を表す画像データの作成とを一度のボタン操作で行うことができる。従って操作が簡素化され、撮影条件に応じた設定を行う手間を更に低減できる。
【0029】
尚、本実施例では被写体の撮影条件を文字列で撮影条件記録用紙Bに記録する場合を例に説明したが、撮影条件はバーコードであってもよく、識別したバーコードから撮影条件を認識してもよい。また、任意の形状の図形と撮影条件とを対応付けてROM12に記憶し、図形を認識することにより撮影条件を認識するようにしてもよい。
【0030】
また、本実施例の撮影条件表Tには処理部40についての撮影条件は含まれていないが、処理部40についての撮影条件を含むようにしてもよい。例えば画像のホワイトバランスの補正処理は被写体を照射する光源が太陽光であるか蛍光灯であるか等によって処理内容が異なる。この場合、ホワイトバランスの補正処理に必要な情報を撮影条件として撮影条件記録用紙Bに記録し、制御部10はその撮影条件に基づいて処理部40を制御するようにしてもよい。
また、本実施例ではディジタルスチルカメラを例に説明したが、ディジタルビデオカメラに本発明を適用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるディジタルカメラ、被写体及び被写体の撮影条件の関係を表す模式図である。
【図2】本発明の一実施例であるディジタルカメラを示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例であるディジタルカメラが備える撮影条件表を示す図である。
【図4】本発明の一実施例であるディジタルカメラが備える撮像手段の制御情報を示す図である。
【図5】本発明の一実施例であるディジタルカメラが画像データを作成する処理の流れを表すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ディジタルスチルカメラ
10 制御部(撮影条件認識手段、制御手段)
20 撮像部(撮像手段)
21 ズームレンズ
23 イメージセンサ
24 フラッシュ
30 駆動部(撮像手段)
31 レンズ駆動部
32 絞り駆動部
33 イメージセンサ駆動部
40 処理部(撮像手段)
50 操作部
60 検出部

Claims (3)

  1. イメージセンサの出力に基づいて被写体を表す画像データを作成する撮像手段と、
    前記撮像手段で作成された画像データであって被写体の撮影条件を表す画像データに基づいて前記被写体の撮影条件を認識する撮影条件認識手段と、
    前記撮影条件認識手段によって認識された被写体の撮影条件に基づいて前記撮像手段を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とするディジタルカメラ。
  2. シャッタボタンが半押しされると、前記撮影条件認識手段はそのとき前記撮像手段で作成される画像データに基づいて前記被写体の撮影条件を認識し、
    前記シャッタボタンが全押しされると、前記制御手段は前記被写体の撮影条件に基づいて前記撮像手段を制御することを特徴とする請求項1に記載のディジタルカメラ。
  3. 前記制御手段は前記被写体の撮影条件に基づいてフラッシュを制御することを特徴とする請求項1又は2に記載のディジタルカメラ。
JP2002219486A 2002-07-29 2002-07-29 ディジタルカメラ Withdrawn JP2004064386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002219486A JP2004064386A (ja) 2002-07-29 2002-07-29 ディジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002219486A JP2004064386A (ja) 2002-07-29 2002-07-29 ディジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004064386A true JP2004064386A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31940374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002219486A Withdrawn JP2004064386A (ja) 2002-07-29 2002-07-29 ディジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004064386A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166077A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nikon Corp 撮像装置
JP2006270547A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nec Corp 携帯端末装置、携帯端末装置における撮影画像補正方法
JP2016502129A (ja) * 2012-10-18 2016-01-21 アマゾン テクノロジーズ インク 自動化された光学式寸法決定および撮像

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166077A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nikon Corp 撮像装置
JP2006270547A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nec Corp 携帯端末装置、携帯端末装置における撮影画像補正方法
JP2016502129A (ja) * 2012-10-18 2016-01-21 アマゾン テクノロジーズ インク 自動化された光学式寸法決定および撮像

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8937677B2 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable medium
US7889265B2 (en) Imaging apparatus, control method for the imaging apparatus, and storage medium storing computer program which causes a computer to execute the control method for the imaging apparatus
JP4727534B2 (ja) 撮像装置
JP2007180631A (ja) 撮像装置および撮影方法
JP2007096582A (ja) 撮像装置、露出制御装置、方法およびプログラム
US20090003819A1 (en) Photographing device, photographing method, and program
JP2009008961A (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP4761048B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US20060197866A1 (en) Image taking apparatus
JP7229728B2 (ja) 撮影装置、その制御方法、プログラム
JP7240540B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP5592720B2 (ja) 撮影装置および撮影方法
JP2004064386A (ja) ディジタルカメラ
JP2010062987A (ja) 撮像装置及び方法
JP2010243790A (ja) 電子カメラ
JP5696827B2 (ja) 電子機器、及び電源回路制御方法
JP2007027984A (ja) 撮影装置およびその制御方法
JP2006217249A (ja) 電子カメラ、電子カメラシステムおよびプログラム
KR100562405B1 (ko) 디지털 카메라의 이미지 수정 방법
JPH05103256A (ja) 撮像装置
JP3947912B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2004064385A (ja) ディジタルカメラ
JP4468601B2 (ja) 電子カメラ
JP5264541B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008085839A (ja) 撮像装置のエラー通知方法及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004