JP2004050550A - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP2004050550A
JP2004050550A JP2002209666A JP2002209666A JP2004050550A JP 2004050550 A JP2004050550 A JP 2004050550A JP 2002209666 A JP2002209666 A JP 2002209666A JP 2002209666 A JP2002209666 A JP 2002209666A JP 2004050550 A JP2004050550 A JP 2004050550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
printed
accompanying
data
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002209666A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironobu Nagayama
永山 博信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002209666A priority Critical patent/JP2004050550A/en
Publication of JP2004050550A publication Critical patent/JP2004050550A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer in which print efficiency can be enhanced while preventing waste of resources. <P>SOLUTION: A control section 11 receives data including at least a document being printed through a network, detects documents included in the received data, and specifies a document being printed among detected documents. When a document incidental to the document being printed is found, a decision is made whether the incidental document is printed or not and the incidental document decided to be printed is printed at a print processing section 16 along with the document being printed. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークを介して印刷対象となるドキュメントを取得し、印刷の処理を実行するプリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子メールを用いて印刷対象となるデータを取得するプリンタが開発されている。このようなプリンタに対してデータを送信するには、印刷対象となるドキュメントを添付ファイルとして含めた電子メールをプリンタ宛に送信する。プリンタ側では、この電子メールをネットワークを介して受信し、当該受信した電子メールから添付ファイルを取り出して、印刷処理を実行する。このようなプリンタは、例えば、特開2000−330753号公報等に開示されている。
【0003】
また、複数の添付ファイルがあるときには、プリンタは、各添付ファイルについて印刷処理を実行する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このため、上記従来のプリンタでは、例えばHTML(HyperText Markup Language)ファイルのように、主たるファイル(HTMLファイル自体)とともに、付随するファイル(HTMLファイル内から参照される画像ファイルや、スタイルファイルなど)がある場合、これらを1つの電子メールに含めてプリンタに送信すると、プリンタ側では、HTMLファイル自体を印刷するだけでなく、各画像ファイルやスタイルファイルといったものまで、それぞれ個別に印刷処理してしまう。
【0005】
これらのファイルを印刷しても、それ単体では、利用者にとって意味がないので、印刷による紙等の資源の無駄になる。また、付随ファイルの種類によっては印刷することができず(印刷可能なようにビットマップ画像に展開することができないなど)、エラーの原因となって、印刷処理の効率が低下してしまう。
【0006】
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、資源の無駄を防止し、効率を向上できるプリンタ装置を提供することをその目的の一つとする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、プリンタ装置であって、ネットワークを介して、少なくとも印刷対象となるドキュメントを含むデータを受信する受信手段と、前記受信したデータに含まれるドキュメントを検出し、前記検出されたドキュメントのうち、印刷対象となるドキュメントを特定する検出手段と、前記印刷対象のドキュメントに付随する付随ドキュメントが見いだされたときに、当該付随ドキュメントを印刷するか否かを判断する判断手段と、前記印刷対象のドキュメントと、印刷すると判断された付随ドキュメントとを印刷する印刷手段と、を含むことを特徴としている。
【0008】
ここで前記受信手段は、各ドキュメントを電子メールの添付データとして受信し、当該電子メールには、各添付データの性状を表す情報が含まれ、前記検出手段は、各添付データの性状を表す情報に基づき、印刷対象となるドキュメントを特定し、付随ドキュメントを検索することとするのも好ましい。
【0009】
また、前記判断手段は、各添付データの性状を表す情報に基づき、付随ドキュメントを印刷するか否かを判断することとするのも好ましい。
【0010】
また、本発明のある態様によれば、印刷処理方法であって、ネットワークを介して、少なくとも印刷対象となるドキュメントを含むデータを受信し、前記受信したデータに含まれるドキュメントを検出し、前記検出されたドキュメントのうち、印刷対象となるドキュメントを特定し、前記印刷対象のドキュメントに付随する付随ドキュメントが見いだされたときに、当該付随ドキュメントを印刷するか否かを判断し、前記印刷対象のドキュメントと、印刷すると判断された付随ドキュメントとを印刷する、ことを特徴としている。
【0011】
さらに、本発明の別の態様によれば、プリンタ装置のコンピュータによって実行される制御プログラムであって、ネットワークを介して、少なくとも印刷対象となるドキュメントを含むデータを受信する手順と、前記受信したデータに含まれるドキュメントを検出し、前記検出されたドキュメントのうち、印刷対象となるドキュメントを特定する手順と、前記印刷対象のドキュメントに付随する付随ドキュメントが見いだされたときに、当該付随ドキュメントを印刷するか否かを判断する手順と、前記印刷対象のドキュメントと、印刷すると判断された付随ドキュメントとを印刷処理する手順と、が実行されるようにした。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係るプリンタ装置1は、図1に示すように、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、操作部14と、外部記憶装置15と、印刷処理部16とを含んで構成され、これらの各部は互いにバス接続されている。またプリンタ装置1は、ネットワークを介してクライアント装置2に接続されている。ここでクライアント装置2は、一般的なパーソナルコンピュータであり、利用者からの指示に従って、印刷対象となるドキュメントと、それに付随するドキュメントとを添付データとして含む電子メールをプリンタ装置1宛に送信する。
【0013】
制御部11は、記憶部12に格納されているプログラムを実行し、受信手段としての処理(受信処理)と、検出手段としての処理(ドキュメント検出処理)と、判断手段としての処理(判断処理)とを実行している。すなわち、制御部11は、通信部13を介してネットワークから電子メールを受信し、当該電子メールを記憶部12に格納する。
【0014】
ここで添付ファイル付きの電子メールは、インターネットを介して送受信される一般的な電子メールと同じフォーマットを用いることができる。具体的には、MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)と呼ばれるフォーマットを用いることができる。このフォーマットは、IETF公表のRFC2045番の文書によって詳細に定められているので、詳しい説明は省略する。
【0015】
このフォーマットでは、各添付データは、その性状を表す情報として、ヘッダ情報とともに、図2に示すような態様で電子メール内に含められる。すなわち、電子メールは、本文部分(B)を先頭部分に有し、続いてヘッダ情報(H)及び実体データ(A)を含んでなる添付データ(C)が添付されているデータの数だけ繰り返されている。ここでヘッダ情報(H)は、例えば、添付データの内容を表す情報(Content−Type)と、添付データの符号化方式を特定する情報(Content−Transfer−Encoding)と、添付データを一意に特定するための情報(Content−ID)とを含んでなる。
【0016】
制御部11は、受信した電子メールの内容を調べて、各添付データを抽出する。そして、各添付データごとに、そのヘッダ情報を参照し、印刷対象となるドキュメントと、それに付随するドキュメント(付随ドキュメント)とを区別する。そして、付随ドキュメントについて、印刷を行うか否かをヘッダ情報に基づいて判断する。そして制御部11は、印刷対象となるドキュメントをビットマップデータに展開して印刷処理部16に出力する。また制御部11は、付随ドキュメントのうち、印刷するとして判断したものについて、当該付随ドキュメントをビットマップデータに展開して印刷処理部16に出力する。これらの制御部11の処理の内容については後に改めて詳しく述べる。
【0017】
記憶部12は、制御部11により実行されるプログラムを保持している。また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作し、制御部11の処理に必要なデータ等を保持する。通信部13は、ネットワークに接続されており、制御部11から入力される指示に従って、ネットワークを介してデータを送出し、また、ネットワークを介してデータを受信して制御部11に出力する。この通信部13は、具体的にTCP/IP等の一般的なプロトコルを用いてデータの送受信を行う。操作部14は、タッチパネル等であり、表示部と入力部とを含み、制御部11から入力される情報を表示し、また利用者からの操作の内容を受け入れて、その操作の内容を制御部11に伝達する。
【0018】
外部記憶装置15は、例えばCD−ROMや、DVDーROMといった、光学的・電磁気的にデータを担持する、コンピュータ読取可能な記録媒体から、プログラムやデータを読み出す。記憶部12に格納され、制御部11によって実行されるプログラムは、例えば上述のようなコンピュータ読取可能な記録媒体に格納されて提供され、外部記憶装置15がこれを読み取って、記憶部12にインストールする。印刷処理部16は、制御部11から入力されるビットマップデータに従い、所定の用紙に実際に印刷を行う。この印刷処理部16と制御部11とが本発明の印刷手段を実現している。
【0019】
[受信処理]
ここで制御部11の処理についてより詳しく説明する。まず、受信処理について述べる。制御部11は、電子メールを実際に受信するにあたり、電子メールサーバとして動作してもよいし、電子メールクライアントとして動作してもよい。
【0020】
例えば電子メールサーバとして動作する場合、制御部11は、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバとして動作し、他のSMTPサーバ等から電子メールを受信する。また、電子メールクライアントとして動作する場合、ネットワーク上に別途設けられた電子メールサーバ(不図示)から、POP3や、IMAP4といった広く知られたプロトコルを用いて予め設定されたアカウント情報に基づいて電子メールを取得する。
【0021】
[ドキュメント検出処理]
制御部11は、電子メールが受信されるとドキュメント検出処理を開始する。このドキュメント検出処理は具体的には図3に示すようなものであり、受信した電子メールに添付データがあるか否かを調べ(S1)、添付データがあれば(Yesならば)、その添付データの一つを選択し、当該選択した添付データのヘッダのうち、内容を表す部分(Content−Typeの部分)を参照して、それが予め印刷対象となるべきものとして定められているか否かを調べる(S2)。
【0022】
すなわち、この場合には、例えば図4に示すような設定テーブルを記憶部12に格納しておく。図4に例示した設定テーブルでは、Content−Typeとして指定され得る情報のうち、主たるもの(印刷対象となるべきもの)を表す情報がリストとして登録されている。制御部11は、処理S2において、このリストに挙げられた情報と、各Content−Typeの情報とを比較し、一致したときに印刷対象となるべきと判断する。
【0023】
処理S2において、印刷対象となるべきと判断した場合には、制御部11は、当該ドキュメントをビットマップデータに展開して、印刷処理部16に出力する(S3)。そして、さらに処理していない添付データがあるか否かを調べ(S4)、処理していない添付データがあれば(Yesならば)、当該添付データについて、印刷対象となるべきか否かの判断を行うため、処理S2に戻って処理を続ける。
【0024】
また、処理S4において、処理していない添付データがなければ(すべての添付データについて処理を行ったならば、すなわちNoならば)、処理を終了する。さらに、処理S2において、印刷対象となるべきものでない、と判断された場合は(Noの場合は)、そのまま処理S4に移行する。なお、処理S1において、添付データがないと判断されたときは(Noのときは)、そのまま処理を終了する。
【0025】
ここでは、説明を簡単にするために、ヘッダの一つであるContent−Typeを用いる場合を例として説明したが、処理S2の判断に用いることのできる情報として、このほかに、Content−IDや、Content−Location(添付データが保持された場所を表す参照情報)を用いてもよい。
【0026】
また、ここでは図4に示したリストにないものを付随ドキュメントとし、かつ付随ドキュメントは、いかなるものも印刷しないという判断を行う場合を例示したが、さらに詳しい判断を行ってもよい。例えば、上記処理S2に代えて、各添付データのヘッダからドキュメントに関連づけられた拡張子等、ドキュメントの種別に関する情報を取得し、この種別に関する情報に基づいて印刷対象であるか否か、及び、付随ドキュメントであれば印刷を行うか否かを判断するようにしてもよい。
【0027】
すなわち、電子メールの添付データは、その実体を含んだファイルを電子メールに取り込んで生成されるため、もとのファイルの拡張子など、ドキュメントの種別を表す情報が関連づけられている場合がある。従って、この拡張子を参照してドキュメントの種別を判断することができる。そこで、例えば「.doc」や「.txt」、「.html」といった文書データを表す拡張子が関連づけられている場合には、そのドキュメントを印刷対象のドキュメントと判断し、「.jpg」や「.css」といった拡張子が関連づけられている場合は、いずれかの印刷対象ドキュメントに付随する付随ドキュメントであると判断する。そして、付随ドキュメントについては、その拡張子ごとに印刷するか否かを予め設定しておき、その設定の内容を記憶部12に保持させておき、制御部11は、当該設定の内容を参照して、各付随ドキュメントを印刷するか否かを決定するようにすればよい。
【0028】
[ドキュメントの記述内容に配慮した処理]
さらに制御部11は、処理S2に示したようなヘッダを用いた判断に加えて、印刷対象のドキュメントの内容を調べ、それに付随する付随ドキュメントの印刷をするか否かを判断するようにしてもよい。
【0029】
この場合は、図3に示した処理に代えて、例えば図5に示すように、受信した電子メールに添付データがあるか否かを調べ(S1)、添付データがあれば(Yesならば)、その添付データの一つを選択し、その選択した添付データが、事前に定義された所定の条件に合致するか否かを調べる(S11)。
【0030】
この処理S11の条件としては、印刷対象のドキュメントではないが、印刷するか否かを別途判断する必要のあるもの、との条件とすることができる。具体的には、この条件は、ドキュメントの種類を用いて規定できる。例えば、「.jpg」(画像データファイルの拡張子)の拡張子に関連づけられたドキュメントなど、印刷対象のドキュメントではないが、印刷する可能性のあるドキュメントを列挙したリストを記憶部12に格納しておき、制御部11は、このリストを参照して、各ドキュメントの種別と比較して、条件に合致するか否かを判断する。
【0031】
そして処理S11において、条件に合致すると(Yesと)判断された場合、そのドキュメントを処理対象として記憶し(S12)、さらに選択していない添付データがあるか否かを調べ(S13)、選択していない添付データがあれば、選択していない添付データについての処理を行うべく、処理S11に戻って処理を続ける。
【0032】
一方、処理S11において、添付データが所定の条件に合致しない場合(Noの場合)、制御部11は、当該添付データが印刷対象データであるか否かを調べ(S14)、印刷対象データであれば(Yesならば)、当該ドキュメントを印刷対象として記憶し(S15)、処理S13に移行する。また、処理S14において、印刷対象データでなければ(Noならば)、そのまま処理S13に移行する。
【0033】
処理S13において、選択していない添付データがないとき(すべての添付データについて処理を完了したとき)は、処理S15にて印刷対象として記憶されたドキュメントの一つを選択し、処理S12にて処理対象として記憶したドキュメントのうち、当該選択した印刷対象のドキュメント内に取り込む記述があるものを列挙する(S16)。この処理は例えば、印刷対象のドキュメントがHTMLであり、処理対象が画像データのドキュメントである場合、HTMLの記述に、処理対象の画像データへのリンクが含まれているか否かを判断して行われる。
【0034】
この処理S16において、処理対象のドキュメントのうち、印刷対象のドキュメントに取り込まれる記述があるものについては、その処理対象のドキュメントは、印刷対象ドキュメントの印刷処理の際に取り込まれて印刷されるので、改めて印刷する必要はない。そこでこの場合は、当該処理対象としての設定を解除する(S17)。そして制御部11は、さらに選択していない印刷対象ドキュメントがあるか否かを調べ(S18)、選択していない印刷対象ドキュメントがあれば、それを選択して処理S16に戻って処理を続ける。これにより、いずれかの印刷対象ドキュメントに取り込まれて印刷される付随ドキュメントが処理対象から外される。
【0035】
一方、処理S18において選択していない印刷対象ドキュメントがなければ(すべての印刷対象ドキュメントについて処理を完了したならば)、印刷対象のドキュメントをビットマップに展開して印刷処理部16に出力する(S19)。また、処理対象として設定され、処理S16において処理対象から外されていないドキュメントは、印刷を行う付随ドキュメントとして、これをビットマップに展開して印刷処理部16に出力して(S20)、処理を終了する。
【0036】
なお、処理S1において、受信した電子メールに添付データがなければ(Noならば)、そのまま処理を終了する。ここでの処理S12のように予め処理対象の添付データ(ドキュメント)を絞り込んでおくことで処理の効率化を図っている。なお、印刷対象ドキュメントが添付されていなければ、処理S16〜S17は実行されないので、処理対象のドキュメントだけが印刷されることとなる。
【0037】
[印刷処理]
ここまでの説明において、制御部11は、印刷対象のドキュメントと、印刷すべきと判断された付随ドキュメントについて、これらに基づきビットマップへ展開して印刷するものとして説明したが、この処理は、当該ドキュメントをプリンタで認識可能なデータ形式(中間データ形式、例えばPDL(Page Description
Language))に変換する処理であってもよい。
【0038】
いずれにしても、当該ドキュメントに関連づけられたヘッダのContent−Type、もしくは、ファイル名等に対応付けて予め設定された変換プログラムを選択的に起動して、ビットマップデータや、PDL等の中間データに変換することになる。なお、PDLへの変換を行う場合は、印刷処理部16が、このデータに基づいてビットマップデータを生成し、用紙への印刷を行うことになる。また、これらビットマップデータやPDLのデータを記憶部12に格納して保持し、利用者から操作部14を介して所定の操作を受けたときに、この保持したデータを印刷処理部16に出力するようにしてもよい。
【0039】
さらに制御部11は、印刷対象のドキュメントを印刷処理する際に、その中に付随ドキュメントを取り込む記述がある場合、上記変換プログラムを起動する前に、この取り込みが正しく行われるように、当該印刷対象のドキュメントの記述を補正する処理を行ってもよい。具体的に、印刷対象のドキュメントがHTMLであり、この中に、<IMG SRC=”images/test.jpg”>のように、付随ドキュメントを取り込む記述が含まれている場合を想定する。この場合、プリンタ装置1の制御部11が電子メールから当該test.jpgに対応する付随ドキュメントを抽出したときに、これを記憶部12上で、印刷対象のHTMLドキュメントと同じ階層に配置すると、上述の取り込み記述における参照情報、”images/test.jpg”によって参照できなくなる。そこで、制御部11は、この記述を”test.jpg”のように、階層をなくした表現に補正する。
【0040】
[動作]
本実施の形態のプリンタ装置は、上述のような動作を行う各部構成を有し、次のような動作を行う。まずプリンタ装置1が、クライアント装置2側から、印刷対象のドキュメントを添付データとして含んだ電子メールを受信する。
【0041】
以下の説明では、この電子メールに、HTMLで記述されたドキュメントD1と、そのドキュメントに付随するCSS(スタイル設定)ドキュメントD2と、HTML内に取り込まれる画像データのドキュメントD3とが添付データとして含まれているとする。また、プリンタ装置1には、予め、HTMLのドキュメントを印刷対象とするべき設定がされているとする。
【0042】
すると、プリンタ装置1は、これら3つのドキュメントD1〜D3の実体部分を取り出し、それぞれに関連づけられていたヘッダを参照して、予め定められた設定に従ってHTMLのドキュメントD1を印刷対象データとして判断する。
【0043】
また、プリンタ装置1は、CSSドキュメントD2と画像データD3とは、付随ドキュメントであって、印刷をしないものとして判断し、印刷処理において、これらD2とD3とを参照しながらHTMLドキュメントD1をビットマップへ展開(ラスタライズ)し、用紙へ印刷する。これにより、ドキュメントD1にドキュメントD3が含まれて印刷されるとともに、ドキュメントD2やD3が別途、異なる用紙に印刷されることがなくなる。
【0044】
また、HTMLで記述されたドキュメントD1と、そのドキュメントに付随するCSS(スタイル設定)ドキュメントD2と、HTML内に取り込まれる画像データのドキュメントD3と、HTML内に取り込まれない画像データのドキュメントD4が添付データとして含まれた電子メールを受信し、プリンタ装置1に予め、HTMLのドキュメントを印刷対象とするべき設定と、画像データは処理対象とするとの条件の設定とがなされており、印刷対象ドキュメントの記述内容に配慮した処理を行う場合の動作について説明する。
【0045】
この場合は、プリンタ装置1は、ドキュメントD1を印刷対象のドキュメントとして記憶し、画像データのドキュメントD3とD4とを処理対象のドキュメントとして記憶する。そして、ドキュメントD1の内容を調べて、ドキュメントD3が取り込まれているので、当該ドキュメントD3を処理対象のドキュメントから外す。
【0046】
そしてプリンタ装置1は、ドキュメントD2及びD3を参照しながらHTMLドキュメントD1をビットマップに展開して用紙に印刷する。また、プリンタ装置1は、ドキュメントD3については、処理対象のドキュメントから外されているので用紙への印刷を行わないが、その一方でドキュメントD4については、処理対象のドキュメントとなっているので、当該画像データのドキュメントD4を用紙へ印刷する。なお、ドキュメントD2は、印刷対象としても、処理対象としても設定されないため、用紙への印刷は行われない。
【0047】
こうして、ドキュメントD1にドキュメントD3が含まれて印刷されるとともに、取り込まれないドキュメントD4については、別途単独で印刷がなされる。
【0048】
このように本実施の形態のプリンタ装置は、利用者にとって無用なデータを印刷することがなくなり、必要な結果だけを得ることができるようになる。また、紙やシステムの資源の浪費を防止できる。さらに、処理可能なもののみ印刷を行っているので、印刷処理の効率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るプリンタ装置の構成及び接続状態を表すブロック図である。
【図2】受信される電子メールの一例を表す説明図である。
【図3】制御部11の処理の一例を表すフローチャート図である。
【図4】記憶部12に保持された設定の一例を表す説明図である。
【図5】制御部11の処理の別の例を表すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 プリンタ装置、2 クライアント装置、11 制御部、12 記憶部、13 通信部、14 操作部、15 外部記憶装置、16 印刷処理部。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a printer device that acquires a document to be printed via a network and executes a printing process.
[0002]
[Prior art]
In recent years, printers that acquire data to be printed using electronic mail have been developed. To transmit data to such a printer, an e-mail including a document to be printed as an attached file is transmitted to the printer. The printer receives the e-mail via the network, extracts the attached file from the received e-mail, and executes a printing process. Such a printer is disclosed, for example, in JP-A-2000-330753.
[0003]
When there are a plurality of attached files, the printer executes a printing process for each attached file.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
For this reason, in the above-mentioned conventional printer, for example, as in an HTML (HyperText Markup Language) file, a main file (the HTML file itself) and an accompanying file (an image file referred to from the HTML file, a style file, etc.) are included. In some cases, if these are included in one e-mail and sent to the printer, the printer not only prints the HTML file itself, but also individually prints image files and style files.
[0005]
Printing these files alone does not make sense for the user, and wastes resources such as paper by printing. Further, depending on the type of the accompanying file, printing cannot be performed (for example, it cannot be developed into a bitmap image so as to be printable), which causes an error and lowers the efficiency of the printing process.
[0006]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a printer device capable of preventing waste of resources and improving efficiency.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The present invention for solving the problems of the above-described conventional example is a printer device, comprising: a receiving unit for receiving, via a network, at least data including a document to be printed; and a document included in the received data. Detecting means for identifying a document to be printed out of the detected documents; and determining whether to print the accompanying document when an accompanying document accompanying the document to be printed is found. And printing means for printing the document to be printed and the accompanying document determined to be printed.
[0008]
Here, the receiving unit receives each document as attached data of an e-mail, the e-mail includes information indicating the property of each attached data, and the detecting unit includes information indicating the property of each attached data. , It is also preferable to specify a document to be printed and search for an accompanying document.
[0009]
Further, it is preferable that the determination unit determines whether or not to print the accompanying document based on information indicating the property of each attached data.
[0010]
According to an aspect of the present invention, there is provided a print processing method, comprising: receiving data including at least a document to be printed via a network; detecting a document included in the received data; The document to be printed is specified among the documents to be printed, and when an accompanying document attached to the document to be printed is found, it is determined whether or not to print the accompanying document, and the document to be printed is determined. And an accompanying document determined to be printed.
[0011]
Further, according to another aspect of the present invention, there is provided a control program executed by a computer of a printer device, the method comprising: receiving, via a network, data including at least a document to be printed; Detecting a document included in the document, and identifying a document to be printed out of the detected documents, and printing out the accompanying document when an accompanying document accompanying the document to be printed is found And a procedure for printing the document to be printed and the accompanying document determined to be printed are executed.
[0012]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the printer 1 according to the present embodiment includes a control unit 11, a storage unit 12, a communication unit 13, an operation unit 14, an external storage device 15, and a print processing unit 16. These components are bus-connected to each other. The printer device 1 is connected to a client device 2 via a network. Here, the client device 2 is a general personal computer, and transmits an e-mail including the document to be printed and the accompanying document as attached data to the printer device 1 in accordance with an instruction from the user.
[0013]
The control unit 11 executes a program stored in the storage unit 12, and executes a process as a receiving unit (reception process), a process as a detection unit (document detection process), and a process as a determination unit (judgment process). And running. That is, the control unit 11 receives an e-mail from the network via the communication unit 13 and stores the e-mail in the storage unit 12.
[0014]
Here, the e-mail with the attached file can use the same format as a general e-mail transmitted and received via the Internet. Specifically, a format called MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) can be used. This format is specified in detail by the document of RFC2045 published by IETF, and therefore the detailed description is omitted.
[0015]
In this format, each piece of attached data is included in the e-mail in the form as shown in FIG. That is, the e-mail has a body part (B) at the beginning, and is repeated by the number of data to which the attached data (C) including the header information (H) and the substantial data (A) is attached. Have been. Here, the header information (H) includes, for example, information (Content-Type) representing the content of the attached data, information (Content-Transfer-Encoding) for specifying the encoding method of the attached data, and uniquely identifying the attached data. (Content-ID).
[0016]
The control unit 11 checks the content of the received e-mail and extracts each attached data. Then, the header information is referred to for each attached data, and the document to be printed is distinguished from the accompanying document (attached document). Then, it is determined whether to print the accompanying document based on the header information. Then, the control unit 11 develops the document to be printed into bitmap data and outputs it to the print processing unit 16. In addition, the control unit 11 develops the accompanying document into bitmap data and outputs it to the print processing unit 16 for the accompanying document that is determined to be printed. The details of the processing of the control unit 11 will be described later in detail.
[0017]
The storage unit 12 holds a program executed by the control unit 11. The storage unit 12 also operates as a work memory of the control unit 11, and stores data and the like necessary for processing of the control unit 11. The communication unit 13 is connected to the network, sends out data via the network, receives data via the network, and outputs it to the control unit 11 in accordance with an instruction input from the control unit 11. The communication unit 13 transmits and receives data using a general protocol such as TCP / IP. The operation unit 14 is a touch panel or the like, includes a display unit and an input unit, displays information input from the control unit 11, receives operation contents from a user, and controls the operation contents. 11 is transmitted.
[0018]
The external storage device 15 reads out programs and data from a computer-readable recording medium, such as a CD-ROM or a DVD-ROM, which carries data optically and electromagnetically. The program stored in the storage unit 12 and executed by the control unit 11 is provided by being stored in, for example, a computer-readable recording medium as described above, and is read by the external storage device 15 and installed in the storage unit 12. I do. The print processing unit 16 actually performs printing on a predetermined sheet according to the bitmap data input from the control unit 11. The print processing unit 16 and the control unit 11 implement a printing unit of the present invention.
[0019]
[Reception processing]
Here, the processing of the control unit 11 will be described in more detail. First, the receiving process will be described. When actually receiving the e-mail, the control unit 11 may operate as an e-mail server or may operate as an e-mail client.
[0020]
For example, when operating as an e-mail server, the control unit 11 operates as an SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) server and receives an e-mail from another SMTP server or the like. When operating as an e-mail client, an e-mail server (not shown) provided separately on the network sends e-mail based on account information set in advance using a widely known protocol such as POP3 or IMAP4. To get.
[0021]
[Document detection processing]
When the electronic mail is received, the control unit 11 starts a document detection process. This document detection process is specifically as shown in FIG. 3. It is checked whether or not the received e-mail has attached data (S1). If there is attached data (Yes), the attached One of the data is selected, and by referring to a portion (Content-Type portion) representing the content in the header of the selected attached data, whether or not it is determined in advance as a print target is determined. Is checked (S2).
[0022]
That is, in this case, for example, a setting table as shown in FIG. In the setting table illustrated in FIG. 4, among the information that can be designated as Content-Type, information representing the main information (the information to be printed) is registered as a list. In step S2, the control unit 11 compares the information listed in this list with the information of each Content-Type, and determines that the information should be printed when the information matches.
[0023]
If it is determined in step S2 that the document is to be printed, the control unit 11 develops the document into bitmap data and outputs it to the print processing unit 16 (S3). Then, it is checked whether or not there is any unprocessed attached data (S4). If there is any unprocessed attached data (Yes), it is determined whether or not the attached data should be printed. , The process returns to step S2 and continues.
[0024]
If there is no unprocessed attached data in process S4 (if all attached data has been processed, that is, if No), the process ends. Further, if it is determined in the processing S2 that the printing should not be performed (in the case of No), the processing directly proceeds to the processing S4. If it is determined in step S1 that there is no attached data (No), the process ends.
[0025]
Here, for the sake of simplicity, the case of using Content-Type, which is one of the headers, has been described as an example. However, as information that can be used in the determination of the processing S2, in addition to the Content-ID, , Content-Location (reference information indicating a location where the attached data is held).
[0026]
Further, here, the case where a document not shown in the list shown in FIG. 4 is set as the accompanying document and the judgment is made that no accompanying document is printed is exemplified, but a more detailed judgment may be made. For example, instead of the process S2, information about the type of the document, such as an extension associated with the document, is acquired from the header of each attached data, and whether or not the document is to be printed based on the information about the type, If it is an accompanying document, it may be determined whether or not to print.
[0027]
That is, since the attached data of an electronic mail is generated by importing a file including the substance of the electronic mail into the electronic mail, information indicating the type of the document, such as the extension of the original file, may be associated therewith. Therefore, the type of the document can be determined by referring to the extension. Therefore, for example, when an extension indicating document data such as “.doc”, “.txt”, or “.html” is associated, the document is determined to be a document to be printed, and “.jpg” or “.jpg” is determined. If an extension such as “.css” is associated, it is determined that the document is an accompanying document accompanying any of the print target documents. For the accompanying document, whether or not to print for each extension is set in advance, the content of the setting is stored in the storage unit 12, and the control unit 11 refers to the content of the setting. Then, it may be determined whether or not to print each accompanying document.
[0028]
[Processing in consideration of document description]
Further, in addition to the determination using the header as shown in the process S2, the control unit 11 checks the contents of the document to be printed and determines whether or not to print the accompanying document accompanying the document. Good.
[0029]
In this case, instead of the processing shown in FIG. 3, for example, as shown in FIG. 5, it is checked whether or not the received e-mail has attached data (S1). Then, one of the attached data is selected, and it is checked whether or not the selected attached data matches a predetermined condition defined in advance (S11).
[0030]
The condition of this process S11 may be a condition that is not a document to be printed, but needs to be separately determined whether or not to print. Specifically, this condition can be defined using the type of document. For example, the storage unit 12 stores a list of documents that are not print target documents but are likely to be printed, such as documents associated with an extension of “.jpg” (extension of image data file). In advance, the control unit 11 refers to this list, compares the type with each document, and determines whether or not the condition is met.
[0031]
If it is determined in step S11 that the conditions are met (Yes), the document is stored as a processing target (S12), and it is checked whether there is any unselected attached data (S13). If there is any unattached data, the process returns to step S11 to continue the process for the unselected attached data.
[0032]
On the other hand, if the attached data does not meet the predetermined condition in the process S11 (No), the control unit 11 checks whether the attached data is the print target data (S14), and determines whether the attached data is the print target data. If (Yes), the document is stored as a print target (S15), and the process proceeds to S13. If it is determined in step S14 that the data is not print target data (No), the process directly proceeds to step S13.
[0033]
In step S13, if there is no attached data that has not been selected (when processing has been completed for all attached data), one of the documents stored as a print target in step S15 is selected, and the process is performed in step S12. Among the documents stored as targets, those having a description to be captured in the selected document to be printed are listed (S16). For example, when the document to be printed is HTML and the document to be processed is an image data document, this process is performed by determining whether the HTML description includes a link to the image data to be processed. Is
[0034]
In this process S16, among the documents to be processed, if there is a description to be captured in the document to be printed, the document to be processed is captured and printed during the printing process of the document to be printed. There is no need to print again. Therefore, in this case, the setting as the processing target is canceled (S17). Then, the control unit 11 further checks whether there is an unselected print target document (S18), and if there is an unselected print target document, selects it and returns to the process S16 to continue the process. As a result, the accompanying document that is taken in and printed by any of the print target documents is excluded from the processing target.
[0035]
On the other hand, if there is no print target document that has not been selected in the processing S18 (if processing has been completed for all print target documents), the print target document is developed into a bitmap and output to the print processing unit 16 (S19). ). A document set as a processing target and not excluded from the processing target in the processing S16 is converted into a bitmap as an accompanying document to be printed and output to the print processing unit 16 (S20). finish.
[0036]
In the process S1, if there is no attached data in the received e-mail (No), the process is terminated. The efficiency of the process is improved by narrowing down the attached data (document) to be processed in advance as in the process S12 here. If the document to be printed is not attached, steps S16 to S17 are not executed, so that only the document to be processed is printed.
[0037]
[Print processing]
In the description so far, the control unit 11 has described that the document to be printed and the accompanying document determined to be printed are developed into a bitmap based on these and printed. A data format that allows the document to be recognized by the printer (intermediate data format, such as PDL
(Language)).
[0038]
In any case, a content-type of a header associated with the document or a conversion program preset in association with a file name or the like is selectively started to generate intermediate data such as bitmap data or PDL. Will be converted to When the conversion into PDL is performed, the print processing unit 16 generates bitmap data based on this data, and performs printing on paper. The bitmap data and the PDL data are stored and stored in the storage unit 12, and when the user receives a predetermined operation through the operation unit 14, the stored data is output to the print processing unit 16. You may make it.
[0039]
Further, when the document to be printed is printed, if there is a description to capture the accompanying document, the control unit 11 may execute the process so that the document is correctly loaded before starting the conversion program. May be corrected. Specifically, it is assumed that the document to be printed is HTML, and that this includes a description for capturing the accompanying document, such as <IMG SRC = “images / test.jpg”>. In this case, the control unit 11 of the printer 1 sends the test. When the associated document corresponding to the “.jpg” is extracted and arranged in the storage unit 12 at the same level as the HTML document to be printed, it can be referred to by the reference information “images / test.jpg” in the above-described capture description. Disappears. Therefore, the control unit 11 corrects this description into an expression without a hierarchy, such as “test.jpg”.
[0040]
[motion]
The printer according to the present embodiment has the components that perform the above-described operations, and performs the following operations. First, the printer device 1 receives an e-mail including a document to be printed as attached data from the client device 2 side.
[0041]
In the following description, the e-mail includes, as attached data, a document D1 described in HTML, a CSS (style setting) document D2 attached to the document, and a document D3 of image data taken in the HTML. Suppose. It is also assumed that the printer device 1 is set in advance to print an HTML document.
[0042]
Then, the printer device 1 extracts the substantial portions of these three documents D1 to D3, refers to the headers associated with the respective documents, and determines the HTML document D1 as the print target data according to a predetermined setting.
[0043]
Further, the printer device 1 determines that the CSS document D2 and the image data D3 are the accompanying documents and does not print, and in the printing process, converts the HTML document D1 into a bit map while referring to these D2 and D3. (Rasterize) and print on paper. As a result, the document D3 includes the document D3 and is printed, and the documents D2 and D3 are not separately printed on different sheets.
[0044]
A document D1 described in HTML, a CSS (style setting) document D2 attached to the document, a document D3 of image data captured in HTML, and a document D4 of image data not captured in HTML are attached. The e-mail included as the data is received, and the printer device 1 is set in advance to the setting that the HTML document is to be printed and the setting of the condition that the image data is to be processed. An operation in the case of performing processing in consideration of the description contents will be described.
[0045]
In this case, the printer device 1 stores the document D1 as a document to be printed, and stores the documents D3 and D4 of image data as documents to be processed. Then, the content of the document D1 is checked, and since the document D3 has been captured, the document D3 is removed from the document to be processed.
[0046]
Then, the printer device 1 develops the HTML document D1 into a bitmap while referring to the documents D2 and D3, and prints it on paper. The printer device 1 does not print the document D3 on paper because the document D3 is excluded from the document to be processed. On the other hand, the document D4 is the document to be processed. The document D4 of the image data is printed on paper. Note that the document D2 is not set as a print target or a process target, and therefore, is not printed on paper.
[0047]
In this manner, the document D1 includes the document D3 and is printed, and the document D4 that is not captured is separately printed separately.
[0048]
As described above, the printer according to the present embodiment does not print unnecessary data for the user, and can obtain only necessary results. Further, waste of paper and system resources can be prevented. Furthermore, since only those that can be processed are printed, the efficiency of the printing process can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration and a connection state of a printer device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a received e-mail.
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a process of a control unit 11;
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a setting stored in a storage unit 12.
FIG. 5 is a flowchart illustrating another example of the processing of the control unit 11;
[Explanation of symbols]
1 printer device, 2 client device, 11 control unit, 12 storage unit, 13 communication unit, 14 operation unit, 15 external storage device, 16 print processing unit.

Claims (5)

ネットワークを介して、少なくとも印刷対象となるドキュメントを含むデータを受信する受信手段と、
前記受信したデータに含まれるドキュメントを検出し、前記検出されたドキュメントのうち、印刷対象となるドキュメントを特定する検出手段と、
前記印刷対象のドキュメントに付随する付随ドキュメントが見いだされたときに、当該付随ドキュメントを印刷するか否かを判断する判断手段と、
前記印刷対象のドキュメントと、印刷すると判断された付随ドキュメントとを印刷する印刷手段と、
を含むことを特徴とするプリンタ装置。
Receiving means for receiving, via a network, at least data including a document to be printed;
Detecting means for detecting a document included in the received data, and identifying a document to be printed among the detected documents;
A determining means for determining whether to print the accompanying document when an accompanying document accompanying the document to be printed is found,
Printing means for printing the document to be printed and the accompanying document determined to be printed;
A printer device comprising:
請求項1に記載のプリンタ装置において、
前記受信手段は、各ドキュメントを電子メールの添付データとして受信し、当該電子メールには、各添付データの性状を表す情報が含まれ、
前記検出手段は、各添付データの性状を表す情報に基づき、印刷対象となるドキュメントを特定し、付随ドキュメントを検索する
ことを特徴とするプリンタ装置。
The printer device according to claim 1,
The receiving means receives each document as attached data of an e-mail, the e-mail includes information indicating the properties of each attached data,
A printer device, wherein the detecting means specifies a document to be printed based on information indicating the property of each attached data, and searches for an accompanying document.
請求項1または2に記載のプリンタ装置において、
前記受信手段は、各ドキュメントを電子メールの添付データとして受信し、当該電子メールには、各添付データの性状を表す情報が含まれ、
前記判断手段は、各添付データの性状を表す情報に基づき、付随ドキュメントを印刷するか否かを判断する、
ことを特徴とするプリンタ装置。
The printer according to claim 1, wherein
The receiving means receives each document as attached data of an e-mail, the e-mail includes information indicating the properties of each attached data,
The determining means determines whether to print an accompanying document based on information indicating the properties of each attached data.
A printer device characterized by the above-mentioned.
ネットワークを介して、少なくとも印刷対象となるドキュメントを含むデータを受信し、
前記受信したデータに含まれるドキュメントを検出し、前記検出されたドキュメントのうち、印刷対象となるドキュメントを特定し、
前記印刷対象のドキュメントに付随する付随ドキュメントが見いだされたときに、当該付随ドキュメントを印刷するか否かを判断し、
前記印刷対象のドキュメントと、印刷すると判断された付随ドキュメントとを印刷する、
ことを特徴とする印刷処理方法。
Via a network, receive at least data containing the document to be printed,
Detect a document included in the received data, of the detected documents, specify a document to be printed,
When an accompanying document accompanying the document to be printed is found, determine whether to print the accompanying document,
Printing the document to be printed and the accompanying document determined to be printed,
A print processing method, characterized in that:
コンピュータに、
ネットワークを介して、少なくとも印刷対象となるドキュメントを含むデータを受信する手順と、
前記受信したデータに含まれるドキュメントを検出し、前記検出されたドキュメントのうち、印刷対象となるドキュメントを特定する手順と、
前記印刷対象のドキュメントに付随する付随ドキュメントが見いだされたときに、当該付随ドキュメントを印刷するか否かを判断する手順と、
前記印刷対象のドキュメントと、印刷すると判断された付随ドキュメントとを印刷処理する手順と、
を実行させることを特徴とするプリンタ装置の制御プログラム。
On the computer,
Receiving, via a network, at least data including a document to be printed;
A step of detecting a document included in the received data, and identifying a document to be printed among the detected documents;
A step of determining whether or not to print the accompanying document when an accompanying document accompanying the document to be printed is found;
A process of printing the document to be printed and the accompanying document determined to be printed;
A control program for a printer device.
JP2002209666A 2002-07-18 2002-07-18 Printer Withdrawn JP2004050550A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209666A JP2004050550A (en) 2002-07-18 2002-07-18 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209666A JP2004050550A (en) 2002-07-18 2002-07-18 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004050550A true JP2004050550A (en) 2004-02-19

Family

ID=31933456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002209666A Withdrawn JP2004050550A (en) 2002-07-18 2002-07-18 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004050550A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10140153B2 (en) 2012-09-12 2018-11-27 Salesforce.Com, Inc. System, method, and medium for facilitating auction-based resource sharing for message queues in an on-demand services environment
US10169090B2 (en) 2012-09-12 2019-01-01 Salesforce.Com, Inc. Facilitating tiered service model-based fair allocation of resources for application servers in multi-tenant environments

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10140153B2 (en) 2012-09-12 2018-11-27 Salesforce.Com, Inc. System, method, and medium for facilitating auction-based resource sharing for message queues in an on-demand services environment
US10169090B2 (en) 2012-09-12 2019-01-01 Salesforce.Com, Inc. Facilitating tiered service model-based fair allocation of resources for application servers in multi-tenant environments
US10768983B2 (en) 2012-09-12 2020-09-08 Salesforce.Com, Inc. Mechanism for facilitating a quorum-based coordination of broker health for management of resources for application servers in an on-demand services environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9369595B2 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
US7414743B2 (en) Print control apparatus, method and program using a tag of a document list for printing a plurality of documents in various formats
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
US7756425B2 (en) Error notification device notifying of occurrence of error
JP2006211587A (en) Image processing apparatus, log management method and log management system
US20040046986A1 (en) End-of-printing monitor system and method of monitoring end-of-printing
JP2005096458A (en) Printer with document starting processing
US8984623B2 (en) Image processing system, image processing apparatus and computer-readable recording medium
JP2006215741A (en) Content information output device
CN113468944A (en) Information processing apparatus for obtaining character string
JP2008083957A (en) Information processing system, information processor and information processing program
US8527643B2 (en) Data processing apparatus that registers information notification destination and method therefor, and storage medium
JP2008052679A (en) Client device, printer, management server and information management system
JP2007072565A (en) Network image processing system, network image processor, and network image processing method
US20030050971A1 (en) Client server system and method therefor
JP2004050550A (en) Printer
US20060197974A1 (en) System and method for monitoring files to be printed
JP2005050018A (en) Document file management device and data structure
JP2007148944A (en) Communication terminal apparatus
US9507556B2 (en) Server, print job control method for the same, and recording medium
US20020054373A1 (en) Device, system, method, and program for image data handling, and device for image processing
US8031352B2 (en) Apparatus and method for processing received data
US20060119886A1 (en) Print control unit and a print control program
JP2009025952A (en) Image forming system, image-forming program and image forming device
JP6724574B2 (en) Failure information collection system, failure information collection device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080222