JP2004047905A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004047905A
JP2004047905A JP2002206174A JP2002206174A JP2004047905A JP 2004047905 A JP2004047905 A JP 2004047905A JP 2002206174 A JP2002206174 A JP 2002206174A JP 2002206174 A JP2002206174 A JP 2002206174A JP 2004047905 A JP2004047905 A JP 2004047905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
mosfet
trench
semiconductor substrate
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002206174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3857622B2 (ja
Inventor
Koichi Kokubu
国分 弘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002206174A priority Critical patent/JP3857622B2/ja
Priority to US10/443,782 priority patent/US6849890B2/en
Priority to CN03147496.9A priority patent/CN1274025C/zh
Publication of JP2004047905A publication Critical patent/JP2004047905A/ja
Priority to US11/034,939 priority patent/US7417285B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3857622B2 publication Critical patent/JP3857622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66492Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a pocket or a lightly doped drain selectively formed at the side of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • H10B12/0385Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. buried strap
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】DRAM/Logic混載デバイスにおいて、埋め込みストラップを有するトレンチセルのMOSFETのジャンクションリークの劣化を抑えつつ、かつ、ショートチャネル効果も抑制し、セルの性能の劣化を防止し、トレンチセルのMOSFETのゲートポリシリコンを縮小化してセルサイズの縮小化を容易に実現する。
【解決手段】トレンチキャパシタTCと埋め込みストラップ領域14とトランスファゲート用のMOSFETからなる埋め込みストラップタイプのトレンチセルが複数個配列されたDRAMアレイにおいて、MOSFETのドレイン領域21/ソース領域22下に半導体基板10と同じ導電型の高濃度不純物からなるポケットインプラ領域23が形成されている。
【選択図】  図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置およびその製造方法に係り、特にトレンチキャパシタとMOSFETとを拡散層で接続したメモリセルの構造およびその形成方法に関するもので、例えばダイナミック型半導体メモリ(DRAM)やDRAM/ロジック(Logic) 混載デバイスに適用される。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報通信の発達に伴い、半導体デバイスの技術分野では、各種デバイスの高速化、高集積化が要求されており、異なった機能を持つ回路を一つのチップに集積させるSOC(System On a Chip) 化が急速に進んでいる。その中でも、DRAMとLogic 回路を1チップ化したDRAM/Logic混載デバイスは、大容量メモリと高速なデータ転送速度を実現可能であり、その需要は大きくなっている。
【0003】
図8は、従来のDRAM/Logic混載デバイスの構造の一例を示す断面図である。
【0004】
図8において、半導体基板70上には、埋め込みストラップ(Buried Strap)タイプのトレンチセルのアレイが形成されたDRAMアレイ領域(DRAM Array Region) と、ゲート/ソース/ドレインにサリサイド構造を有するMOSFETが形成されたLogic回路領域(Logic Region)が形成されている。
【0005】
図8中に示すDRAMアレイ領域において、トレンチキャパシタTCは、半導体基板70の表面に選択的に形成された深いトレンチ(DT)の内面に形成された不純物拡散層(キャパシタプレート電極に相当する)71上に酸化膜(キャパシタ絶縁膜に相当する)72を介してドープト・ポリシリコン(電荷蓄積領域に相当する)73が埋め込まれてなる。上記トレンチの側面上部では、後述する埋め込みストラップ74に電荷蓄積領域73が連なるように、酸化膜72の一部が欠除されている。
【0006】
素子分離用のSTI 領域75は、トレンチキャパシタTCに隣接して半導体基板70の表面に選択的に形成された浅いトレンチ内に絶縁物が埋め込まれるとともに、トレンチキャパシタTCのトレンチ内で電荷蓄積領域73の上面を絶縁物が覆うように形成されている。
【0007】
MOSFETのゲート電極76は、半導体基板70の表面上にゲート絶縁膜77を介して形成されたドープト・ポリシリコンゲートからなり、セルアレイの同一行のセルのMOSFETのゲートに共通に接続されるワード線WLに連なっている。
【0008】
上記ポリシリコンゲート電極76の側面には、ゲート電極形成後の酸化(後酸化)により薄いゲート保護絶縁膜78が形成されており、さらに、その上に例えば窒化シリコン膜SiN からなる厚い側壁絶縁膜79が形成されており、さらにその表面を覆うようにプラズマ窒化シリコン膜P−SiN からなるコンタクトバリア膜80が形成されている。
【0009】
MOSFETのドレイン領域81およびソース領域82は、ゲート保護絶縁膜形成後のゲート電極76に対して自己整列的に半導体基板70の表面に選択的に形成された不純物拡散層からなり、セルアレイ内で隣り合う2個のMOSFETでドレイン領域81が共有されている。
【0010】
さらに、前記側壁絶縁膜79に対して自己整列的にドレイン領域81の表面中央部に深い接合と高い不純物濃度を有する不純物拡散領域(コンタクトドーピング領域)83が形成されている。そして、この不純物拡散領域83および前記ゲート電極76の上面にはメタルシリサイド層84が形成されている。
【0011】
前記埋め込みストラップ領域(BEST)74は、前記トレンチキャパシタTCのSTI 領域75とは反対側で、MOSFETのソース領域82と電荷蓄積領域73の上部に連なるように半導体基板70内に形成されている。
【0012】
上記したように素子が形成された半導体基板70上を覆うようにBPSG膜からなる層間絶縁膜85が形成され、前記ドレイン領域81の上面のメタルシリサイド層84の中央部上で層間絶縁膜85に開口されたコンタクトホールに例えばタングステンWからなるセルコンタクトプラグ(CS)86が埋め込まれている。さらに、層間絶縁膜85上にAlを主成分とする金属配線層が堆積されてパターニングされることによりビット線(BL)87が形成されており、これは前記セルコンタクトプラグ86に接続されている。
【0013】
一方、Logic 回路領域において、91はMOSFETのゲート電極、92はゲート絶縁膜、93は薄いゲート保護絶縁膜、94は例えば窒化シリコン膜SiN からなる厚い側壁絶縁膜、95はプラズマ窒化シリコン膜P−SiN からなるコンタクトバリア膜である。96および97はMOSFETのドレイン領域およびソース領域、98はメタルシリサイド層、99は例えばタングステンW からなるセルコンタクトプラグ、100 はAlを主成分とするメタル配線(M1)である。
【0014】
上記したようにLogic 回路領域においては、MOSFETのゲート電極/ドレイン領域/ソース領域の上面にメタルシリサイド層が形成されたサリサイド構造を採用し、MOSFETのゲート酸化膜に薄膜を用いて高性能化を実現している。
【0015】
ところで、DRAMアレイ領域でも、高集積化と高速化を実現するために、セルのMOSFETのゲートポリシリコンをできるだけ縮小化(シュリンク)してセルサイズを縮小化することが必須であるが、単純に縮小化すると、MOSFETのショートチャネル効果によりセルの性能が劣化してしまう。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように従来のDRAM/Logic混載デバイスは、DRAMアレイ領域の高集積化と高速化を実現するためにセルのMOSFETのゲートポリシリコンを単純に縮小化すると、MOSFETのショートチャネル効果によりセルの性能が劣化してしまうという問題があった。
【0017】
本発明は上記の問題点を解決すべくなされたもので、埋め込みストラップを有するトレンチセルのMOSFETのジャンクションリークの劣化を抑えつつ、かつ、ショートチャネル効果も抑制でき、セルの性能の劣化を防止し、トレンチセルのMOSFETのゲートポリシリコンを縮小化してセルサイズの縮小化を実現することが容易になる半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置は、半導体基板の表面に選択的に形成されたトレンチに電荷蓄積領域が埋め込まれたトレンチキャパシタと、半導体基板の表面上にゲート絶縁膜を介して形成されたMOSFETのゲート電極と、前記ゲート電極の側面に形成されたゲート側壁絶縁膜と、前記ゲート電極に対して自己整列的に半導体基板の表面に選択的に形成された低濃度の不純物拡散層からなるMOSFETのドレイン領域およびソース領域と、前記トレンチキャパシタに隣接して半導体基板の表面に選択的に形成されかつ前記電荷蓄積領域の上面を覆うように絶縁物が埋め込まれた素子分離用のSTI 領域と、前記半導体基板の表面で前記電荷蓄積領域の上部を前記MOSFETのソース領域と電気的に接続するように形成された不純物拡散層からなる埋め込みストラップ領域と、前記MOSFETのドレイン領域/ソース領域下に形成され、前記半導体基板と同じ導電型の高濃度不純物からなるポケットインプラ領域とを具備し、前記トレンチキャパシタと埋め込みストラップ領域とMOSFETからなる埋め込みストラップタイプのトレンチセルが複数個配列されたセルアレイを有することを特徴とする。
【0019】
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に埋め込みストラップを有するトレンチセルを形成する際、トレンチセルの電荷蓄積用のトレンチキャパシタ、STI 領域および埋め込みストラップ領域を形成した後、トレンチセルのトランスファゲート用のMOSFETのポリシリコンゲートの加工を行い、さらに、ゲート保護絶縁膜を形成する工程と、次に、前記半導体基板に垂直な方向に対して0°以上の角度を有する方向、かつ、ワード線の両側の少なくとも2方向から順次に前記半導体基板と同じ導電型の不純物を打ち込む斜めイオン注入を行うことにより、前記MOSFETのドレイン領域/ソース領域下に相当する領域にポケットインプラ領域を形成する工程と、この後、前記MOSFETのドレイン領域/ソース領域を形成する工程と、前記MOSFETのドレイン領域にビット線を接続させるように形成する配線工程とを具備することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0021】
<第1の実施形態>
第1の実施形態のDRAM/Logic混載デバイスは、Logic デバイスの分野で一般的に知られているポケットインプラ技術に着目し、この技術を埋め込みストラップタイプのトレンチセル構造を有するDRAMアレイ領域におけるトレンチセルのMOSFETに適用したものである。
【0022】
ポケットインプラ技術は、MOSFETのドレイン領域/ソース領域下に基板と同じ導電型の不純物のイオンをインプラして高濃度のポケットインプラ領域を形成することによってショートチャネル効果を抑制しようとする技術である。
【0023】
図1は、本発明の半導体装置の第1の実施形態に係るDRAM/Logic混載デバイスの構造の一例を概略的に示す断面図である。
【0024】
図2は、図1中のDRAMアレイ領域を取り出して、トレンチセル領域、ワード線WLおよびビット線BLの配置関係の一例を概略的に示す平面図である。図2中のA−A線に沿う断面構造が図1中に示すDRAMアレイ領域に対応する。
【0025】
図1中に示すDRAMアレイ領域は、電荷蓄積用のトレンチキャパシタTCと埋め込みストラップ領域BSとトランスファゲート用のMOSFETからなる埋め込みストラップタイプのトレンチセルの複数個が例えば行列状に配列されるとともに、列方向に隣り合う2個のトレンチセルを単位としてSTI 領域により素子分離されている。
【0026】
そして、セルアレイの同一行のセルのMOSFETの各ゲート電極に共通に連なる複数のワード線WLが形成されている。さらに、セルアレイの同一列のセルのMOSFETの各ドレイン領域D に共通に連なる複数のビット線BLが複数のワード線WLに対して直交する方向に形成されている。なお、S はMOSFETのソース領域、BCはビット線コンタクト部である。
【0027】
図2において、トレンチキャパシタTCは、半導体基板10の表面に形成された深いトレンチ(DT)の内面に不純物拡散層(キャパシタプレート電極)11が形成され、この不純物拡散層11の表面に酸化膜(キャパシタ絶縁膜)12を介してトレンチ内部にドープト・ポリシリコンからなる電荷蓄積領域13が埋め込まれている。この場合、トレンチ側面上部は、後述する埋め込みストラップ領域(BS)14を形成するために、酸化膜12の一部が欠除されている。
【0028】
素子分離用のSTI 領域15は、トレンチキャパシタTCに隣接して半導体基板10の表面に選択的に形成された浅いトレンチ内およびトレンチキャパシタTCの電荷蓄積領域13の上面を覆うように絶縁物が埋め込まれている。
【0029】
埋め込みストラップ領域14は、上記STI 領域15を形成する際の熱処理により、後述するMOSFETのソース領域22に電気的に接続されるように、電荷蓄積領域13の上部から酸化膜12の欠除部を経て半導体基板10内に拡散することにより形成される。
【0030】
MOSFETのゲート電極(ドープト・ポリシリコンからなる)16は、半導体基板10の表面上にゲート絶縁膜17を介して形成されており、このゲート電極16はセルアレイの同一行のセルのMOSFETに共通に接続されるワード線WL(図2参照)に連なっている。
【0031】
ここで、図2において、図1中のセルのMOSFETのゲート電極に接続されるワード線を転送ワード線Xfer−WL 、トレンチキャパシタTC上を通過して図示しないセルのMOSFETのゲート電極に接続されるワード線をパスワード線Pass−WL と称する。
【0032】
図1中のゲート電極16の側面には、ゲート電極形成後の酸化(後酸化)により薄いゲート保護絶縁膜18が形成され、さらにその上に例えば窒化シリコン膜(SiN) からなる厚い側壁絶縁膜19が形成され、さらにその表面を覆うようにプラズマ窒化シリコン膜(P−SiN) からなるコンタクトバリア膜20が形成されている。
【0033】
21および22はゲート保護絶縁膜形成後のゲート電極16に対して自己整列的に半導体基板の表面に選択的に形成された不純物拡散層からなるMOSFETのドレイン領域(D) およびソース領域(S) である。この場合、セルアレイ内で隣り合う2個のMOSFETのでドレイン領域21が共有されており、ソース領域22は前記埋め込みストラップ領域14に連なっている。なお、ドレイン領域21は、LDD(lightly Doped Drain)構造を有するように形成されており、側壁絶縁膜19に対して自己整列的にドレイン領域21の表面中央部に深い接合と基板とは逆導電型の高い不純物濃度を有する不純物拡散層(N+層)が形成されている。この不純物拡散層および前記ゲート電極16の上面にはメタル(例えばCo)シリサイド層25が形成されている。
【0034】
23はセルのMOSFETのドレイン領域21/ソース領域22下に形成された基板と同じ導電型の高濃度不純物(例えばボロンB)からなるポケットインプラ領域である。ここで、ソース領域22下に形成されたポケットインプラ領域23は、埋め込みストラップ領域14とソース領域22との接合部から離れた領域に形成されている。
【0035】
さらに、上記したように素子が形成された半導体基板上を覆うようにBPSG膜からなる層間絶縁膜26が形成され、この層間絶縁膜26には前記ドレイン領域21の不純物拡散層の中央部上でコンタクトホールが開口されて例えばタングステンW からなるセルコンタクトプラグ(CS)27が埋め込まれている。そして、このセルコンタクトプラグ27に接続するように層間絶縁膜26上に例えばAlを主成分とする金属膜が堆積されてパターニングされたビット線(BL)28が、前記ワード線WLに直交する方向に形成されている。
【0036】
なお、図1中のLogic 回路領域は、図8中を参照して前述したLogic 回路領域と同様に形成されている。即ち、91はMOSFETのゲート電極、92はゲート絶縁膜、93は薄いゲート保護絶縁膜、94は例えば窒化シリコン膜SiN からなる厚い側壁絶縁膜、95はプラズマ窒化シリコン膜P−SiN からなるコンタクトバリア膜である。96および97はMOSFETのドレイン領域およびソース領域、98はメタルシリサイド層、99は例えばタングステンW からなるセルコンタクトプラグ(CS)、100 はAlを主成分とするメタル配線(M1)である。
【0037】
図3乃至図5は、図2に示したDRAMアレイ領域の形成工程順における断面構造の一例を概略的に示す。
【0038】
まず、図3に示すように、P型シリコン基板10上に従来と同様の工程を用いてトレンチキャパシタTC、STI 領域15、埋め込みストラップ領域14、ゲート絶縁膜17を形成し、ポリシリコンゲート16を加工し、後酸化によりゲート保護絶縁膜を形成する。
【0039】
次に、図4に示すように、基板10と同じ導電型の不純物(P型不純物なら、例えばBF2 )のイオンを基板10に垂直な方向に対して0°以上の角度θを有する方向、かつ、ワード線WLの両側の少なくとも2方向から順次に打ち込む(斜めイオン注入を行う)。この際、ドーズ量、加速エネルギー、注入角度を適切に設定することにより、セルのMOSFETのドレイン領域21/ソース領域22下に相当する領域にポケットインプラ領域23を形成する。
【0040】
上記ポケットインプラ領域23を形成するための斜めイオン注入(Pocket I/I)を行う際、トレンチ領域上を通過するパスワード線Pass−WL の一方の側面の上縁部から転送ワード線Xfer−WL の一方の側面の下縁部に向かう方向に平行にイオンのインプラを行うことにより、パスワード線Pass−WL を利用したシャドーイング効果によって、自己整合的に、かつ、ソース領域22下で埋め込みストラップ領域14とソース領域22との接合部から極力離してポケットインプラ領域23を形成することが可能である。上記シャドーイング効果は、転送ワード線Xfer−WL とパスワード線Pass−WL との間隔が狭くなるほど有効である。
【0041】
なお、この時、トレンチ領域を挟んでポケットインプラ領域23とは反対側にもイオンのインプラが行われるが、その部分にはSTI 領域15の厚い酸化膜が存在するので、デバイス特性に対しては影響はない。また、隣り合う転送ワード線Xfer−WL の間隔は広いので、ドレイン領域21下に相当する領域には全面的にポケットインプラ領域23が形成される。
【0042】
この後、図5(a)に示すように、従来と同様の工程を用いて、MOSFETのドレイン領域21および埋め込みストラップ領域14に連なるソース領域22を形成し、MOSFETのドレイン領域21にビット線BLを接続させるように配線工程を行う。
【0043】
図5(b)は、図5(a)に示したトレンチセルの埋め込みストラップ領域14からMOSFETのドレイン領域21下の領域における基板と同じ導電型(P型)の不純物濃度のプロファイルの一例を示す。
【0044】
上記した実施形態のDRAMアレイ領域においては、埋め込みストラップ領域14を有するトレンチセルのMOSFETのドレイン領域21/ソース領域22下に基板20と同じ導電型の高濃度不純物からなるポケットインプラ領域23が形成されている。この場合、ソース領域22下のポケットインプラ領域23は、特に、空乏層の広がりがショートチャネルを劣化させる要因になるチャネル側一端の下部で、埋め込みストラップ領域14とソース領域22との接合部から離れた領域に形成されていることが望ましい。
【0045】
これにより、トレンチセルのMOSFETのジャンクションリークの劣化を抑えつつ、かつ、ショートチャネル効果も抑制でき、セルの性能の劣化を防止することができる。しかも、ポケットインプラ領域23の濃度をより高く形成することにより、ショートチャネル効果をより抑制することが可能になる。
【0046】
したがって、トレンチセルのMOSFETのゲートポリシリコンの幅(MOSFETのチャネル長L )を縮小化してセルサイズの縮小化を実現することが容易になる。
【0047】
<第2の実施形態>
図6は、第2の実施形態に係るDRAM/Logic混載デバイスのDRAMアレイ領域におけるトレンチセル構造の一例を簡略的に示す。
【0048】
このトレンチセル構造は、STI 領域の絶縁膜15a が電荷蓄積領域13の上部を覆うとともにセルのMOSFETのソース領域22の方へ延びる長さが、図5(a)を参照して前述したトレンチセル構造と比べて長くなっている点が異なり、その他は図2のトレンチセル構造と同じであるので図5(a)中と同一符号を付している。
【0049】
このような構造によれば、ポケットインプラ領域23を形成する際、基板10にほぼ垂直な方向からイオンインプラを行うことにより、ソース領域22の方へ延びている絶縁膜15a の先端側、つまり、埋め込みストラップ領域14の接合部から離れた領域にポケットインプラ領域23を形成することが可能になる。
【0050】
なお、ソース領域22の方へ延びているSTI 領域の絶縁膜15a を形成するには、例えばトレンチ内部に電荷蓄積領域13用のドープト・ポリシリコンを埋め込んだ後にその上部を掘り下げる際に、その掘り下げ領域をソース領域22の方へ延ばしておけば、その後にSTI 領域の絶縁膜15a を埋め込む際に同時にソース領域22の方へ延びるように絶縁膜15a を埋め込むことが可能になる。
【0051】
このようなトレンチセル構造は、図2に示したトレンチセル構造とほぼ同様の効果が得られる。
【0052】
<第3の実施形態>
図7は、第3の実施形態に係るDRAM/Logic混載デバイスのDRAMアレイ領域におけるトレンチセル構造の一例を簡略的に示す。
【0053】
このトレンチセル構造は、図2に示したトレンチセル構造と比べて、セルのMOSFETのゲート電極16をマスクとして単純にポケットインプラ技術を適用してセルのMOSFETのソース領域21・ドレイン領域22下にポケットインプラ層23を形成した点が異なり、その他は同じであるので図2中と同一符号を付している。
【0054】
このようなトレンチセル構造は、図2に示したトレンチセル構造とほぼ同様の効果が得られるが、ポケットインプラ領域23と埋め込みストラップ領域14とが接合すると、この接合部において不純物濃度が高くなり、ジャンクションリーク電流が増加し、DRAMセルの電荷保持特性が劣化するおそれがある。そこで、ポケットインプラ領域23を埋め込みストラップ領域14からなるべく離して形成することが望ましい。
【0055】
なお、上記各実施形態は、本発明をDRAM/Logic混載デバイスに適用した場合について説明したが、本発明はDRAM LSIに適用できることはいうまでもない。
【0056】
【発明の効果】
上述したように本発明の半導体装置およびその製造方法によれば、埋め込みストラップを有するトレンチセルのMOSFETのジャンクションリークの劣化を抑えつつ、かつ、ショートチャネル効果も抑制でき、セルの性能の劣化を防止することができるので、トレンチセルのMOSFETのゲートポリシリコンを縮小化してセルサイズの縮小化を実現することが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の第1の実施形態に係るDRAM/Logic混載デバイスの構造の一例を示す断面図。
【図2】図1中のDRAMアレイ領域を取り出して、トレンチセル領域、ワード線WLおよびビット線BLの配置関係の一例を概略的に示す平面図。
【図3】図2に示したDRAMアレイ領域の形成工程の一例について一部を概略的に示す断面図。
【図4】図3に示した工程に続く工程を概略的に示す断面図。
【図5】図4に示した工程に続く工程を概略的に示す断面図およびトレンチセルの埋め込みストラップ領域からMOSFETのドレイン領域下の領域における基板と同じ導電型の不純物濃度のプロファイルの一例を示す図。
【図6】本発明の第2の実施形態に係るDRAM/Logic混載デバイスのDRAMアレイ領域におけるトレンチセル構造の一例を簡略的に示す断面図。
【図7】本発明の第3の実施形態に係るDRAM/Logic混載デバイスのDRAMアレイ領域におけるトレンチセル構造の一例を簡略的に示す断面図。
【図8】従来のDRAM/Logic混載デバイスの構造の一例を示す断面図。
【符号の説明】
10…半導体基板、
11…キャパシタプレート電極(不純物拡散層)、
12…キャパシタ絶縁膜、
13…電荷蓄積領域、
TC…トレンチキャパシタ、
14…埋め込みストラップ領域(BS)、
15…素子分離用のSTI 領域、
16…MOSFETのゲート電極、
17…ゲート絶縁膜、
18…薄いゲート保護絶縁膜、
19…厚い側壁絶縁膜、
20…コンタクトバリア膜、
21…MOSFETのドレイン領域、
22…MOSFETのソース領域、
23…ポケットインプラ領域、
24…不純物拡散層(N+層)、
25…メタルシリサイド層、
26…層間絶縁膜、
27…セルコンタクトプラグ(CS)、
28…ビット線(BL)。

Claims (7)

  1. 半導体基板の表面に選択的に形成されたトレンチに電荷蓄積領域が埋め込まれたトレンチキャパシタと、
    半導体基板の表面上にゲート絶縁膜を介して形成されたMOSFETのゲート電極と、
    前記ゲート電極の側面に形成されたゲート側壁絶縁膜と、
    前記ゲート電極に対して自己整列的に半導体基板の表面に選択的に形成された低濃度の不純物拡散層からなるMOSFETのドレイン領域およびソース領域と、
    前記トレンチキャパシタに隣接して半導体基板の表面に選択的に形成されかつ前記電荷蓄積領域の上面を覆うように絶縁物が埋め込まれた素子分離用のSTI 領域と、
    前記半導体基板の表面で前記電荷蓄積領域の上部を前記MOSFETのソース領域と電気的に接続するように形成された不純物拡散層からなる埋め込みストラップ領域と、
    前記MOSFETのドレイン領域/ソース領域下に形成され、前記半導体基板と同じ導電型の高濃度不純物からなるポケットインプラ領域
    とを具備し、前記トレンチキャパシタと埋め込みストラップ領域とMOSFETからなる埋め込みストラップタイプのトレンチセルが複数個配列されたセルアレイを有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ソース領域下のポケットインプラ領域は、前記埋め込みストラップ領域と前記ソース領域との接合部から離れた領域に形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記ソース領域下のポケットインプラ領域は、前記ソース領域のチャネル側一端の下部に形成されていることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記セルアレイは、
    前記複数個のトレンチセルが行列状に配列され、列方向に隣り合う2個単位で前記STI 領域により素子分離されており、
    前記セルアレイの同一行のセルのMOSFETの各ゲート電極に共通に連なるように複数のワード線が形成されており、前記セルアレイの同一列のセルのMOSFETの各ドレイン領域に共通に連なる複数のビット線が前記複数のワード線に対して直交する方向に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体装置は、DRAMデバイスまたはDRAM/Logic混載デバイスであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 半導体基板上に埋め込みストラップを有するトレンチセルを形成する際、
    トレンチセルの電荷蓄積用のトレンチキャパシタ、STI 領域および埋め込みストラップ領域を形成した後、トレンチセルのトランスファゲート用のMOSFETのポリシリコンゲートおよびそれに連なるワード線の加工を行い、さらに、ゲート保護絶縁膜を形成する工程と、
    次に、前記半導体基板に垂直な方向に対して0°以上の角度を有する方向、かつ、ワード線の両側の少なくとも2方向から順次に前記半導体基板と同じ導電型の不純物を打ち込む斜めイオン注入を行うことにより、前記MOSFETのドレイン領域/ソース領域下に相当する領域にポケットインプラ領域を形成する工程と、
    この後、前記MOSFETのドレイン領域/ソース領域を形成する工程と、
    前記MOSFETのドレイン領域にビット線を接続させるように形成する配線工程
    とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記斜めイオン注入を行う際、
    トレンチキャパシタ上を通過するパスワード線の一方の側面の上縁部から転送ワード線の一方の側面の下縁部に向かう方向に平行にイオンの打ち込みを行うことにより、パスワード線を利用したシャドーイング効果によって、自己整合的に、かつ、ドレイン領域/ソース領域下で埋め込みストラップ領域とソース領域との接合部からできる限り離してポケットインプラ領域を形成する
    ことを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
JP2002206174A 2002-07-15 2002-07-15 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3857622B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002206174A JP3857622B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 半導体装置およびその製造方法
US10/443,782 US6849890B2 (en) 2002-07-15 2003-05-23 Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN03147496.9A CN1274025C (zh) 2002-07-15 2003-07-15 半导体器件及其制造方法
US11/034,939 US7417285B2 (en) 2002-07-15 2005-01-14 Semiconductor device having a trench capacitor and a MOSFET connected by a diffusion layer and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002206174A JP3857622B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004047905A true JP2004047905A (ja) 2004-02-12
JP3857622B2 JP3857622B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=30112787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002206174A Expired - Fee Related JP3857622B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6849890B2 (ja)
JP (1) JP3857622B2 (ja)
CN (1) CN1274025C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776659B2 (en) 2008-12-01 2010-08-17 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device manufacturing method
CN112530969A (zh) * 2019-09-18 2021-03-19 铠侠股份有限公司 半导体存储装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3466102B2 (ja) * 1999-03-12 2003-11-10 沖電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7235835B2 (en) * 2002-05-14 2007-06-26 Sony Corporation Semiconductor device and its manufacturing method, and electronic device
US7468299B2 (en) * 2005-08-04 2008-12-23 Macronix International Co., Ltd. Non-volatile memory cells and methods of manufacturing the same
US7863130B2 (en) * 2007-05-16 2011-01-04 Infineon Technologies Ag Tunable stressed polycrystalline silicon on dielectrics in an integrated circuit
US7705386B2 (en) * 2008-01-07 2010-04-27 International Business Machines Corporation Providing isolation for wordline passing over deep trench capacitor
JP2010050374A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Seiko Instruments Inc 半導体装置
US8786012B2 (en) 2010-07-26 2014-07-22 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor device and a method for forming a semiconductor device
US8614478B2 (en) 2010-07-26 2013-12-24 Infineon Technologies Austria Ag Method for protecting a semiconductor device against degradation, a semiconductor device protected against hot charge carriers and a manufacturing method therefor
US20130102123A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Nanya Technology Corporation Method for fabricating single-sided buried strap in a semiconductor device
US9184234B2 (en) 2014-01-16 2015-11-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Transistor design
US9236445B2 (en) 2014-01-16 2016-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Transistor having replacement gate and epitaxially grown replacement channel region
US9224814B2 (en) 2014-01-16 2015-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Process design to improve transistor variations and performance
US9425099B2 (en) * 2014-01-16 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Epitaxial channel with a counter-halo implant to improve analog gain
US9525031B2 (en) 2014-03-13 2016-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Epitaxial channel
US9419136B2 (en) 2014-04-14 2016-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dislocation stress memorization technique (DSMT) on epitaxial channel devices
CN107403757B (zh) * 2016-05-20 2020-02-07 中芯国际集成电路制造(天津)有限公司 半导体器件的制备方法
US10090227B1 (en) * 2017-07-13 2018-10-02 Globalfoundries Inc. Back biasing in SOI FET technology

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3251777B2 (ja) 1994-06-28 2002-01-28 株式会社東芝 半導体記憶装置
JPH09232444A (ja) 1996-02-26 1997-09-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6025224A (en) * 1997-03-31 2000-02-15 Siemens Aktiengesellschaft Device with asymmetrical channel dopant profile
US6444548B2 (en) * 1999-02-25 2002-09-03 International Business Machines Corporation Bitline diffusion with halo for improved array threshold voltage control
US6238967B1 (en) * 1999-04-12 2001-05-29 Motorola, Inc. Method of forming embedded DRAM structure
JP3725398B2 (ja) 1999-04-15 2005-12-07 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6329235B1 (en) * 1999-10-20 2001-12-11 United Microelectronics Corp. Method of performing a pocket implantation on a MOS transistor of a memory cell of a DRAM
US6274441B1 (en) * 2000-04-27 2001-08-14 International Business Machines Corporation Method of forming bitline diffusion halo under gate conductor ledge
JP2002083941A (ja) 2000-09-06 2002-03-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776659B2 (en) 2008-12-01 2010-08-17 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device manufacturing method
CN112530969A (zh) * 2019-09-18 2021-03-19 铠侠股份有限公司 半导体存储装置
CN112530969B (zh) * 2019-09-18 2023-09-05 铠侠股份有限公司 半导体存储装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3857622B2 (ja) 2006-12-13
US20040007729A1 (en) 2004-01-15
CN1476095A (zh) 2004-02-18
CN1274025C (zh) 2006-09-06
US6849890B2 (en) 2005-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9893190B2 (en) Fin FET and method of fabricating same
US6545360B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3857622B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8053307B2 (en) Method of fabricating semiconductor device with cell epitaxial layers partially overlap buried cell gate electrode
US9385130B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8963227B2 (en) Semiconductor devices having a diffusion barrier layer and methods of manufacturing the same
JP3199717B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7920400B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of fabricating the semiconductor integrated circuit device
US20040235255A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device capable of suppressing impurity concentration reduction in doped channel region arising from formation of gate insulating film
JP2002118255A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4450490B2 (ja) Mos電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR20040012350A (ko) Dram 반도체 소자 및 그 제조방법
US6380589B1 (en) Semiconductor-on-insulator (SOI) tunneling junction transistor SRAM cell
JP3195785B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US20080073730A1 (en) Semiconductor device and method for formimg the same
US5926707A (en) Methods for forming integrated circuit memory devices having deep storage electrode contact regions therein for improving refresh characteristics
US6953961B2 (en) DRAM structure and fabricating method thereof
JP5628471B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6376887B2 (en) Semiconductor memory having buried digit lines
US20020028559A1 (en) Method and apparatus for providing low-GIDL dual workfunction gate doping with borderless diffusion contact
US7202180B2 (en) Methods of forming semiconductor devices using an etch stop layer
US7964917B2 (en) Semiconductor device including liner insulating film
US7417285B2 (en) Semiconductor device having a trench capacitor and a MOSFET connected by a diffusion layer and manufacturing method thereof
JP2004303966A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000269461A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees