JP2004043804A - 塗料組成物用レベリング剤 - Google Patents

塗料組成物用レベリング剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004043804A
JP2004043804A JP2003170232A JP2003170232A JP2004043804A JP 2004043804 A JP2004043804 A JP 2004043804A JP 2003170232 A JP2003170232 A JP 2003170232A JP 2003170232 A JP2003170232 A JP 2003170232A JP 2004043804 A JP2004043804 A JP 2004043804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leveling agent
coating composition
block copolymer
polysiloxane
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003170232A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Goebelt
ベルント ゲベルト
Alfred Bubat
アルフレート ブバート
Albert Frank
アルバート フランク
Karlheinz Haubennestel
カールハインツ ハウベンエステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYK Chemie GmbH
Original Assignee
BYK Chemie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYK Chemie GmbH filed Critical BYK Chemie GmbH
Publication of JP2004043804A publication Critical patent/JP2004043804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/47Levelling agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/934Powdered coating composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】塗料のレベリング性及び基材への濡れ性の両方を向上させることができ、かつ全表面が滑らかな塗膜を形成することができるレベリング剤を提供する。
【解決手段】ポリシロキサン主鎖と、重合した不飽和モノマーからなる少なくとも一のブロックとを含むブロックコポリマーからなり、前記ブロックコポリマーが、少なくとも一の連鎖移動可能な基を含む少なくとも一のポリシロキサン含有プレポリマーとエチレン性不飽和モノマーとを制御されたフリーラジカル付加重合反応させて得られるブロックコポリマーであることを特徴とする塗料組成物用レベリング剤。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塗料組成物用レべリング剤として使用されるブロックコポリマーに関する。本発明はさらに、レべリング剤として前記ブロックコポリマーを含む塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明において「塗料組成物」とは、任意の表面を被覆するのに適した全ての組成物をいう。塗料組成物は、特に、液体形状であっても、粉体塗料であってもよい表面塗料のことを言う。液体塗料は、有機溶剤、水、又は有機溶剤と水の混合物を媒体とする、バインダー、必要に応じて、顔料及び助剤を含む溶液及び/又は分散液であってよい。
【0003】
塗膜面はその全面が滑らかというわけではなく、波むら(波状凹凸)あるいはオレンジピールと呼ばれる構造をした表面を多かれ少なかれ持つのが普通である。塗膜表面は、短い波むらによる微細な構造であることも、長い波むらによる粗大な構造であることもある。このような波むら(波状凹凸)は、通常望ましくない。このような表面構造は、塗料組成物の性質及び組成、例えば、これら塗料組成物が溶媒を含むか、あるいは粉体塗料の場合のように無溶媒であるかに依存している。粉体塗料の場合、レべリング剤無しでは滑らかな塗膜表面を得ることができないので、レべリング剤の添加は不可欠である。
【0004】
ポリ(メタ)アクリル酸エステル及びポリシロキサンが塗料用レべリング促進剤として使用できることは公知である。
【0005】
ポリシロキサンとしては、一般に、ポリジメチルシロキサン、ポリメチルアルキルシロキサン、又は、ポリエーテル変性もしくはポリエステル変性ポリジメチル−もしくはポリメチルアルキルシロキサンが用いられている。
【0006】
ポリ(メタ)アクリレートとしては、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、又はラウリルアクリレートなどのアルキルラジカル鎖の長さがC〜C12であるアクリル酸アルキルエステルのポリマー又はコポリマーを使用するのが好ましい。なお、(メタ)アクリレートと記載するときは、アクリレート及びメタクリレートを包含する。使用されている製品には、時には、最高100000g/molの分子量を持つものもある。また、レべリング促進剤(「フロー改良剤」)としてブロックコポリマーを使用することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
レベリング促進剤として使用されるこれらポリ(メタ)アクリレート(コ)ポリマーは、例えば、そのまま、有機溶剤の溶液として、又はシリカに塗布した粉末として用いることができる。粉体塗料として使用する場合には、シリカに塗布するのが普通である。レベリング促進剤の使用量は塗料配合物に対して、通常は、0.1〜2重量%である。
【0008】
レベリング促進剤の働きは液体/気体界面の活性化に基づく。レベリング促進剤は、塗料組成物中に存在するバインダーとある程度非相溶性であり、上記界面に配向する。非相溶性は、レベリング促進剤の分子量を増大させることによって増加させることができる。しかし、その結果として、増大した非相溶性のため塗膜にいくらかの曇りができ、また、レベリング剤の粘度が高くなり過ぎて、ユーザにとって不可能ではないにしても取り扱いが非常に難しくなるという問題が生じる。その上、ポリシロキサンは塗料との相溶性が極めて悪くなる傾向があり、例えば、塗膜にくぼみを生成する現象を示す。このため、ポリシロキサンの使用、特にその使用量が制限される。それにもかかわらず、ポリシロキサンはそれらのレベリング促進特性に加えて、塗料の表面張力を下げることにより、塗料による基材の濡れ性を改善するので、ポリ(メタ)アクリル酸エステルと組み合わせて頻繁に用いられている。
【0009】
【特許文献1】
米国特許第6197883号
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
既存のポリマーは上記問題に対して不十分な解決しかもたらさなかった。従って、レベリング性及び基材への濡れ性の両方を向上させることができ、かつ全面が滑らかな塗膜の形成を可能にする新規薬剤に対する強い要望がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、驚いたことに、これらの目的は、ポリシロキサン主鎖と、好ましくは制御されたフリーラジカル付加重合によってエチレン性不飽和モノマーから形成された少なくとも一のブロックとを含むブロックコポリマーをレベリング剤として表面塗料へ加えることにより達成できることを見出した。その流れ促進特性に加えて、これら化合物は表面張力を下げることによって基材への濡れ性を向上させるので、ポリシロキサンの追加使用を不要にすることができる。
従って本発明は、少なくとも一の連鎖移動可能な基を含む少なくとも一のポリシロキサン含有プレポリマーとエチレン性不飽和モノマーとを反応させて得られるブロックコポリマーであって、ポリシロキサン主鎖および付加重合した不飽和モノマーからなる少なくとも一のブロックとを含むブロックコポリマーからなる塗料組成物用レべリング剤を提供する。
本発明の好ましい実施の形態は従属請求項から明白であろう。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明のレベリング剤を製造するために使用される、または使用可能な付加重合方法は次の通りである。
a)例えばWO98/58974に記載されている、キサントゲン酸エステルを連鎖移動剤として使用する制御したフリーラジカル重合、
b)例えばWO98/01478に記載されている、ジチオエステルを連鎖移動剤として使用する制御したフリーラジカル重合、
c)例えばWO99/31144に記載されている、ジチオカルバメートを連鎖移動剤として使用する制御したフリーラジカル重合、及び
d)例えばWO96/30421又はChem.Rev.2001,101,2921に記載されている、原子連鎖移動ラジカル重合(atom transfer radical polymerization、ATRP)。
以下本文中、重合方法a)〜c)をRAFT重合と称する。
【0013】
有機基変性ポリシロキサンからブロックコポリマーを製造する好適な重合方法は原子連鎖移動ラジカル重合法である。
【0014】
スチレン又は(メタ)アクリレートを用いた連鎖延長により、連鎖移動可能な基を有する有機基変性ポリシロキサンからATRPによりブロックコポリマーを製造する方法は以下の文献に記載されている。
(1)Y.Nakagawa,P.J.Miller,K.Matyjaszewski,Polymer 1998,39,5163−5170.
(2)L.Lutsen,G.P.−G.Cordina,R.G.Jones,F.Schue,Eur.Polym.J.1998,34,1829−1837.
(3)P.J.Miller,K.Matyjaszewski,Macromolecules 1999,32,8760−8767.
(4)D.A.Brown,G.J.Price,Polymer 2001,42,4767−4771.
(5)K.Huan,L.Bes,D.M.Haddleton,E.Khoshdel,J.Polym.Sci.,Part A:Polym.Chem.2001,39,1833−1842.
(6)WO98/01480
(7)WO00/71606
【0015】
(メタ)アクリレート及びビニルエステルを用いた連鎖延長により、連鎖移動可能な基を有する有機基変性ポリシロキサンからRAFT重合によりブロックコポリマーを製造する方法はWO02/08307に記載されている。
【0016】
本発明のレべリング剤として使用するポリマーを製造するには、少なくとも一の連鎖移動可能な基を有するポリシロキサン含有マクロイニシエータを製造し、このマクロイニシエータの存在下で、エチレン性不飽和モノマー単位の制御されたフリーラジカル重合反応を行う。
【0017】
ポリシロキサン含有マクロイニシエータを、以下、ポリシロキサン含有プレポリマーと称する。ポリシロキサン含有プレポリマーに化学的に結合したポリマー鎖を、以下、側鎖と称する。
【0018】
ATRP重合法によって反応し、本発明のレベリング剤を与えるポリシロキサン含有プレポリマーは以下のようにして製造することができる。
ポリシロキサン含有プレポリマーは、分子鎖末端及び/又は側鎖がH−末端であるポリシロキサンを出発物質として一段法反応又は多段逐次反応により製造される。
【0019】
一段法反応においては、分子鎖末端及び/又は側鎖がH−末端であるポリシロキサンを、例えば、Macromolecules 1999,32,8760〜8767に記載されている周知のプロセスによって、ビニルベンジルクロライド又はアリル2−ブロモイソブチレートなどの連鎖移動可能な基を有するモノアリル又はモノビニル含有分子と反応させる。
【0020】
多段逐次反応においては、分子鎖末端及び/又は側鎖がH−末端であるポリシロキサンを、例えばUS−A−2924588に記載されている周知のプロセスによって、水酸基含有不飽和化合物と反応させる。適切な水酸基含有不飽和化合物としては、例えば、アリルアルコール、5−ヘキセノール、エチレングリコールモノアリルエーテル、モノアリルもしくはモノビニル末端ポリエチレングリコールもしくはポリプロピレングリコール、又はポリエチレン/プロピレングリコール混合物が挙げられる。
【0021】
さらに、上記のようにして得られたOH−末端ポリシロキサン含有ポリマーを、例えばDE−A−3535283に記載されているような周知のプロセスにより、バレロラクトン及びカプロラクトン等のラクトンと反応させて、例えば、OH−末端ポリシロキサン含有ブロックコポリマーを得ることもできる。
【0022】
前記OH−末端ポリシロキサン含有ポリマー及びブロックコポリマーを周知の工程により、2−ハロカルボン酸(例えば2−ブロモプロピオン酸、2−ブロモイソ酪酸、2−クロロプロピオン酸、又は2−クロロイソ酪酸)、2−ハロカルボン酸エステル(例えば、メチル2−ブロモプロピオネート、エチル2−ブロモイソブチレート、メチル2−クロロプロピオネート、又はエチル2−クロロイソブチレート)、又は2−ハロカルボニルハライド(例えば、2−ブロモプロピオニルブロミド、2−ブロモイソブチリルブロミド、2−クロロプロピオニルクロライド、又は2−クロロイソブチリルクロライド)と反応させて、ポリシロキサン含有プレポリマーを得ることができる。この種の工程は、例えば、Houben−Weyl,“Methoden der Organischen Chemie”,Volume E5,p.695ffに記載されている。
【0023】
アリルアミンのような保護された又は保護されていない不飽和アミンも、分子鎖末端及び/又は側鎖がH−末端であるポリシロキサンと付加反応することは公知である(例えば、van Saam and Speier,J.Org.Chem.1959,24,119)。これら化合物は、OH−末端ポリシロキサンと同様にして反応しポリシロキサン含有プレポリマーを与える。
【0024】
RAFT重合法により反応して本発明のレべリング剤を与えるポリシロキサン含有プレポリマーの製造方法はWO02/08307に記載されており、OH−末端ポリシロキサン含有ポリマーを出発物質とする。ポリシロキサン含有ポリマーの代わりにポリシロキサン含有ブロックコポリマーを使用する場合にも上記と同様である。
【0025】
ポリシロキサン含有プレポリマーは、直鎖型でも、櫛型でも、あるいは分枝型でもよいが、直鎖型もしくは櫛型が好ましい。
【0026】
フリーラジカル重合可能なモノマー単位は以下の中から選ばれる。
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等の炭素数1〜22の直鎖、分枝、又は脂環式アルコールのアルキル(メタ)アクリレート;及びベンジルメタクリレート、フェニルアクリレート等の、非置換アリール基又は4個まで置換されたアリール基を有するアリール(メタ)アクリレート。
【0027】
上記モノマー単位は、後にマトリックスポリマー又はバインダーに結合するための官能基を有していてもよい。このような官能基を持つモノマー単位としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、及び、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3,4−ジヒドロキシブチルモノメタクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2,5−ジメチル−1,6−ヘキサンジオールモノメタクリレート、1,10−デカンジオールモノメタクリレート等の炭素数2〜36の直鎖、分枝、又は脂環式ジオールのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。
【0028】
また、エーテルアルコール含有及びポリエチレングリコール含有モノマー単位を使用することにより、本発明の分枝ポリマーを、水可溶性又は水乳化性にすることができる。このようなモノマー単位としては、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、メトキシエトキシエチルメタクリレート、1−ブトキシプロピルメタクリレート、1−メチル−2−(ビニルオキシ)エチルメタクリレート、シクロヘキシルオキシメチルメタクリレート、メトキシエチルメタクリレート、ベンジルオキシメチルメタクリレート、フルフリルメタクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、2−エトキシエチルメタクリレート、アリルオキシメチルメタクリレート、1−エトキシブチルメタクリレート、メトキシメチルメタクリレート、1−エトキシエチルメタクリレート、エトキシメチルメタクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレート、ポリ(プロピレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレート等の5〜80個の炭素原子を有する、エーテル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、又はポリエチレン/プロピレングリコール混合物のモノ(メタ)アクリル酸エステルを使用できる。
【0029】
水酸基を有する本発明のレベリング剤が、例えばアクリル−メラミンホルムアルデヒド樹脂と架橋できるようにするために、水酸基の一部又はすべてをイソシアネートと反応させて2級カルバメート基を形成させることができる。これにより、全体が架橋する間、レベリング剤は、界面で配向するのに十分な時間残存して界面でその機能を発揮し、その後少し遅れてメラミン−ホルムアルデヒド樹脂と反応する。
【0030】
カプロラクトン−及び/又はバレオラクトン−変性モノマー単位としてポリエステルをポリマーの基本分子中へ導入することも可能である。平均分子量220〜1200g/molのカプロラクトン−及びバレロラクトン−変性ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの使用が好ましい。ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートは、好ましくは、2〜8個の炭素原子を有する直鎖、分枝、又は脂環式脂肪族ジオールから誘導される。
【0031】
さらにフリーラジカル重合可能なモノマー単位は、例えば、炭素原子を6〜20個有するパーフルオロアルキル(メタ)アクリレート等のハロゲン化アルコールの(メタ)アクリル酸エステル;2,3−エポキシブチルメタクリレート、3,4−エポキシブチルメタクリレート、10,11−エポキシ−ウンデシルメタクリレート、2,3−エポキシシクロヘキシルメタクリレート,グリシジルメタクリレート等のオキシラニル(メタ)アクリレート;ビニルアセテート等のビニルエステル;p−メチルスチレン等のスチレン及び置換スチレンから選ばれる。
【0032】
好ましいモノマー単位は、アクリル酸、メタクリル酸、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメタクリレート、ベヘニルアクリレート、ベヘニルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、スチレン、アクリロニトリル、トリエチレングリコールモノアクリレート、トリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、更に、200〜1200g/molの分子量を有するカプロラクトン−及び/又はバレロラクトン変性ヒドロキシエチルアクリレート、及び、カプロラクトン−及び/又はバレロラクトン変性ヒドロキシエチルメタクリレートの中から選ばれる。これらの化合物は、所望されるバインダーとの相溶性に応じて単独又は混合して使用できる。
【0033】
これらの成分は、本発明で使用するポリマーを得るために、同時に又は順次に反応混合物へ添加することができる。添加方法によって、生成物は、ランダムコポリマー、グラジエントコポリマー、櫛形コポリマー、又はブロックコポリマーとみなすことができる側鎖(エチレン性不飽和モノマーから形成される)を有するポリシロキサン含有ポリマーとなる。
【0034】
ランダムコポリマー側鎖を得るためには、通常、重合されるモノマーの全てを含む混合物を出発物質とする。また、モノマー混合物を連続的又は一括して添加することもでき、その場合、コポリマー中で各ユニットが確実に不規則に分布するよう、その組成を添加操作中一定に保つのが普通である。
【0035】
ランダムコポリマー側鎖の他に、本発明の工程を用いて、モノマーの組成、すなわち重合中に異なるモノマーの相対濃度を変えることにより、グラジエントコポリマー側鎖及びブロックコポリマー側鎖を形成することもできる。
【0036】
ブロックコポリマー側鎖は、異なるモノマー又はモノマー混合物を反応混合物へ一括添加することによっても得られる。この場合、制御したフリーラジカル重合工程のリビング性に注意して、異なるモノマー及び/又はモノマー混合物を次に添加するまでの間、比較的長い時間、反応を中断できるようにすべきである。同様の結果は、連続添加中、ある時点でモノマー組成を急激かつ不連続に変化させることによっても達成される。
【0037】
グラジエントコポリマー側鎖は、例えば、2つのモノマーA及びBからなり、分子鎖に沿ってモノマー単位の分布に勾配があるコポリマーである。一方の分子鎖端ではA単位に富み、他方の分子鎖端ではB単位に富む。これらのポリマーはリビング性を有するので、制御したフリーラジカル重合によって容易に製造できる。したがって、グラジエントコポリマーの側鎖は、重合中に添加されるモノマー混合物の組成を連続的に変えることによって得られる。
【0038】
本発明のポリマーの分子量Mnは、1000〜100000g/mol、好ましくは2000〜50000g/mol、より好ましくは2000〜20000g/molの範囲である。
ポリシロキサン含有プレポリマーの分子量Mnは、500〜50000g/mol、好ましくは500〜10000g/molであるのが好都合である。
ブロックコポリマーの総重量に対するポリシロキサン単位の重量割合は、2〜50重量%、好ましくは2〜20重量%であるのが好都合である。
【0039】
本発明のポリマーは、高分子反応によって変性してもよい。例えば、主分子中に水酸基官能モノマー単位を有するポリマーを無水マレイン酸と反応させることによって、反応性二重結合及び酸官能基を導入することができる。酸官能基を導入するための他の好適な無水物としては、例えば無水コハク酸及び無水フタル酸があり、ポリマー内の水酸基官能モノマー単位を、構造的に異なる他の無水物によってエステル化してもよい。水溶解性を良好にするために、酸官能基を例えばアルカノールアミンにより塩の形態に変換してもよい。さらに、水酸基をアクリレート化及び/又はメタクリレート化することにより、UV硬化及び電子ビーム硬化等の放射線硬化を受ける場合であっても、塗膜に確実に包含される生成物を得ることができる。
【0040】
本発明のレベリング剤は、0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜2重量%、特に好ましくは0.1〜1重量%という比較的少ない量で塗料組成物に使用される。本発明のレべリング剤は、塗料の性質及びその塗布方式に応じて、溶液、エマルジョン、あるいはそのまま100%形態でも使用できる。
【0041】
溶剤型塗料では、溶剤型塗料自体の溶剤に類似した溶剤をレべリング剤に使用するのが好ましい。放射線硬化塗料の場合は、レべリング剤をその対応モノマーに溶解するのが好ましい。粉体塗料では、レベリング剤を100%そのまま用いるか、又は粉砕担体に塗布したレベリング剤が好ましい。本発明のレベリング剤が粘性、粘着性樹脂である場合、ドイツ特許出願DE−A 195 22 475に記載のように、ワックスメルトに混合して、自由流動固体形態とすることもできる。水性粉末スラリー(粉体塗料の一変形)である場合、レべリング剤は水性エマルジョンとして添加することができる。エマルジョンは、乳化剤を用いて従来公知の方法によって調製される。
【0042】
本発明は、また本発明のレベリング剤を0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜2重量%、より好ましくは0.1〜1重量%含む塗料組成物にも関する。
【0043】
【実施例】
本発明を以下の実施例によってさらに説明する。
使用したOH−官能性ポリシロキサン含有ポリマー及びブロックコポリマーを第1表に示した。
【0044】
【表1】
Figure 2004043804
【0045】
【表2】
Figure 2004043804
【0046】
製造実施例1
本発明のレベリング剤製造用ポリシロキサン含有プレポリマーM1のATRP重合法による製造
撹拌装置、温度計、及び還流冷却器を備えたガラス製フラスコ内で、50gの両末端官能性ポリシロキサンSOH1、キシレン50g及びジメチルシクロヘキシルアミン11gを混合し、次いで撹拌しながら、α−ブロモイソブチリルブロミド(BiB)20.5gを滴下した。滴下終了から30分後に、反応混合物をシリカゲルを通してろ過し、蒸留して全揮発分を除去した。H−及び13C−NMRスペクトルにより測定した結果、転化率は93%であった。
本製造実施例と同様にして、第2表に記載の他のポリシロキサン含有プレポリマーを製造した。
【0047】
【表3】
Figure 2004043804
【0048】
製造実施例2
ATRP重合法による本発明ポリマーP2の製造
撹拌装置、温度計、還流冷却器、及び窒素導入管を備えたガラス製フラスコ内で、20gのポリシロキサン含有プレポリマーM1を、窒素雰囲気、約80℃で約5時間、キシレン25g、n−ブチルアクリレート80g、CuBr200mg、及びN,N,N’,N’’,N’’−ペンタメチルジエチレントリアミン0.3mlと反応させた。反応混合物をキシレン180gで希釈した後、シリカゲルを通してろ過し、不純物を分離した。次いで、残留溶液を90℃で2時間0.5gのAIBNと反応させた。比較基準としてポリメチルメタクリレートを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィにより測定した結果、平均分子量は約6300g/molであった。
同様にして、第3表に記載の他のポリマーを製造した。
【0049】
【表4】
Figure 2004043804
【0050】
製造実施例3
本発明のレベリング剤製造用ポリシロキサン含有プレポリマーM6のRAFT重合法による製造
撹拌装置、温度計、及び還流冷却器を備えたガラス製フラスコ内で、50gのSOH1をキシレン50g及びジメチルシクロヘキシルアミン11gと混合し、次いで、α−ブロモプロピオニルブロミド19.3gを撹拌しながら滴下した。滴下終了から30分後に、得られた反応混合物をシリカゲルを通してろ過し、蒸留により全揮発分を除去した。H−及び13C−NMRスペクトルにより測定した結果、転化率は97%であった。得られたオイル20gをアセトニトリル400mlに混合し、室温で2時間キサントゲン酸カリウムエチル11.4gと反応させた。次いで、アセトニトリルをジエチルエーテル400mlと置換し、得られたエーテル液をろ過し、蒸留によりエーテルを除去した。H−NMR分光法により測定した転化率は74%であった。
【0051】
製造実施例4
RAFT重合法による本発明ポリマーP15の製造
10gのM6、80gのn−ブチルアクリレート、及び0.25gのAIBNを40gのキシレン中で80℃、8時間加熱した。比較標準としてポリメチルメタクリレートを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィによって測定した平均分子量は約10300g/molであり、Mw/Mnは1.5であった。
ポリマーの性能試験は、粉体塗料及び溶剤型ワニスを用いて行った。
【0052】
評価実施例1
溶剤型アクリレート/メラミン焼き付けワニスによる性能評価
テスト用塗料として、透明アクリレート−メラミン焼き付けワニスを用いた。
下記成分:
Setalux 1760 VB 64      44.0%
Setalux C 91389VX 45    16.5%
Luwipal 018             25.3%
ブチルジグリコールアセテート           2.1%
Solvesso 150             4.8%
ブタノール                    6.1%
ブチルジグリコール                1.2%
を混合した後、更に下記成分:
ブタノール                    8.0%
Solvesso 150             3.8%
ブチルジグリコール                1.8%
を加えた。
Setalux 1760VB 64=アクリレート焼き付け樹脂(Akzo Nobel Resins,Bergen op Zoom製)
Setalux C 91389VX 45=アクリレート焼き付け樹脂(Akzo Nobel Resins,Bergen op Zoom製)
Luwipal 018=メラミン焼き付け樹脂(BASF AG, Ludwigshafen製)
レべリング剤を塗料に添加後、一日経過してから塗布した。塗布の当日、Solvesso 150を用いて粘度を24秒、DIN4mmフローカップに調整した。自動スプレーを使って塗布を行った。
30分間溶剤を蒸発分離させた後、140℃で30分間硬化処理し、レベリング性を下記基準により評価した。結果を第4表に示す。
レベリング評価基準:
1=非常に良好〜5=劣る
【0053】
【表5】
Figure 2004043804
【0054】
評価実施例2
粉体塗料による性能評価
下記成分の全てを一緒に計量して、高速ミキサーにて回転数200rpmで2.5分間予備混合した。
Uralac P5127  31.2%  ポリエステル樹脂(DSM社製)
DER 663UE     31.2%  エポキシ樹脂(Dow社製)
Kronos 2160   27.15% 二酸化チタン(Kronos社製)
カーボンブラックFW200  0.1%  黒色色素(Degussa社製)
Blanc fixe     9.9%  硫酸バリウム(Sachtleben社製)
Benzoin        0.3%  (DSM社製)
レべリング剤         0.15% 下記表を参照
なお、本発明のレべリング剤は、Uralac P5127の10%マスターバッチとして加えた。Uralac P5127の量はマスターバッチ由来のものも含む。
得られた混合物を120℃で二軸押出機から押し出した。得られた溶融樹脂を冷却して分別し、ピン付きディスクミルで粉末化し、100μm篩を通過する粉末を得た。
次に、得られた粉体塗料混合物をリン酸処理鉄製パネルに静電塗装し、塗装されたパネルを190℃で12分間硬化処理した。塗膜表面を下記の基準により評価した。結果を下記第5表に示す。
1 = 表面にクレータなし
2 = 表面にわずかなクレータ有り
3 = 表面に明瞭なクレータ有り、場合により基材に達する
【0055】
【表6】
Figure 2004043804
【0056】
【発明の効果】
本発明の実施例及び比較例は、エチレン性不飽和モノマーとポリシロキサン含有プレポリマーを反応させることにより製造されたブロックコポリマーを使用することにより、塗膜表面が顕著に改良されることを示している。本発明の優れた効果は、ポリアクリレート又はポリシロキサンをレベリング剤として使用した場合との比較、ならびに、これらのレべリング剤を併用した場合との比較からも明らかである。

Claims (16)

  1. ポリシロキサン主鎖と、重合した不飽和モノマーからなる少なくとも一のブロックとを含むブロックコポリマーからなり、前記ブロックコポリマーが、少なくとも一の連鎖移動可能な基を含む少なくとも一のポリシロキサン含有プレポリマーとエチレン性不飽和モノマーとを制御されたフリーラジカル付加重合反応させて得られるブロックコポリマーであることを特徴とする塗料組成物用レベリング剤。
  2. 前記ブロックコポリマーが、1000〜100000g/molの分子量Mnを有することを特徴とする請求項1記載のの塗料組成物用レベリング剤。
  3. 前記ポリシロキサン含有プレポリマーが、500〜50000g/molの分子量Mnを有することを特徴とする請求項1又は2記載の塗料組成物用レベリング剤。
  4. ポリシロキサン単位の重量割合が前記ブロックコポリマー総重量の2〜50重量%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の塗料組成物用レベリング剤。
  5. 前記ポリシロキサン含有プレポリマーが直鎖構造であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の塗料組成物用レベリング剤。
  6. 前記ポリシロキサン含有プレポリマーが櫛型構造であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の塗料組成物用レベリング剤。
  7. 前記ポリシロキサン含有プレポリマーが、ポリエステル含有側鎖及び/又はポリエーテル含有側鎖を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の塗料組成物用レベリング剤。
  8. 前記ポリシロキサン含有プレポリマーが、末端及び/又は側鎖に、連鎖移動可能な基を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の塗料組成物用レベリング剤。
  9. 前記ブロックコポリマーがフリーラジカル重合されたモノマー単位からなるブロックを有し、前記ブロックが2又はそれ以上のモノマーからランダムに構成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の塗料組成物用レベリング剤。
  10. 前記ブロックコポリマーがフリーラジカル重合されたモノマー単位からなるブロックを有し、前記ブロックが2又はそれ以上のモノマーの分布がグラジエントを有するように構成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の塗料組成物用レベリング剤。
  11. 前記ブロックコポリマーがフリーラジカル重合されたモノマー単位からなるブロックを有し、前記ブロックが2又はそれ以上のモノマーから順番にブロック的に構成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の塗料組成物用レベリング剤。
  12. 前記ブロックコポリマーに存在する官能性水酸基が、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水フタル酸、アクリル酸及びメタクリル酸からなる群から選ばれる少なくとも一の化合物によりエステル化されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の塗料組成物用レベリング剤。
  13. 前記ブロックコポリマーが、原子連鎖移動ラジカル重合により製造されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の塗料組成物用レベリング剤。
  14. 前記ブロックコポリマーが、炭素数1〜22の直鎖、分岐又は脂環式アルコール由来のアルキルアクリレート及びアルキルメタクリレート;炭素数8〜18のアラルキルアルコール由来のアラルキルアクリレート及びアラルキルメタクリレート;炭素数5〜80のポリエチレングリコールモノアクリレート及びポリエチレングリコールモノメタクリレート;炭素数2〜36の直鎖、分岐又は脂環式ジオール由来のヒドロキシアルキルモノアクリレート及びヒドロキシアルキルモノメタクリレート;炭素数6〜20のパーフルオロアルキルアクリレート及びパーフルオロアルキルメタクリレート;スチレン及び置換スチレン;アクリロニトリル;及び、平均分子量220〜1200g/molのカプロラクトン変性及び/又はバレロラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリレート及びカプロラクトン変性及び/又はバレロラクトン変性ヒドロキシアルキルメタクリレート(ヒドロキシアルキルアクリレート及びヒドロキシアルキルメタクリレートは、好ましくは炭素数2〜8の直鎖、分岐又は脂環式ジオール由来である)からなる群から選ばれる化合物のフリーラジカル重合された単位を含むことを特徴とする請求項13の塗料組成物用レベリング剤。
  15. 前記請求項1〜14のいずれかに記載の塗料組成物用レベリング剤を、塗料組成物とレベリング剤との合計重量に対して0.01〜5重量%含有することを特徴とする塗料組成物。
  16. 塗料組成物とレベリング剤との合計重量に対して0.01〜5重量%の1種以上のブロックコポリマーをレベリング剤として含む塗料組成物であって、該ブロックコポリマーが、ポリシロキサン主鎖と、重合した不飽和モノマーからなる少なくとも一のブロックを含み、且つ、少なくとも一の連鎖移動可能な基を含む少なくとも一のポリシロキサン含有プレポリマーとエチレン性不飽和モノマーとを制御されたフリーラジカル付加重合反応させて得られることを特徴とする塗料組成物。
JP2003170232A 2002-06-19 2003-06-16 塗料組成物用レベリング剤 Pending JP2004043804A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10227338A DE10227338B4 (de) 2002-06-19 2002-06-19 Verwendung von Polyacrylat-modifizierten Polysiloxanen als Verlaufmittel in Beschichtungsmitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004043804A true JP2004043804A (ja) 2004-02-12

Family

ID=29716542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003170232A Pending JP2004043804A (ja) 2002-06-19 2003-06-16 塗料組成物用レベリング剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7230051B2 (ja)
EP (1) EP1375605B1 (ja)
JP (1) JP2004043804A (ja)
AT (1) ATE353941T1 (ja)
CA (1) CA2432601A1 (ja)
DE (2) DE10227338B4 (ja)
ES (1) ES2280649T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257340A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Chisso Corp シロキサンブロック共重合体およびその製造法
JP2007090653A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 積層体及び反射防止積層体
JP2010202679A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Lintec Corp 多孔質ポリイミド形成用ブロック共重合体、多孔質ポリイミドおよび絶縁材料
WO2011074620A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 中国塗料株式会社 金属架橋型オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該金属架橋型共重合体を含有する防汚塗料組成物
WO2014196441A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 Dic株式会社 重合性樹脂、活性エネルギー線硬化性組成物及び物品
WO2022050062A1 (ja) * 2020-09-03 2022-03-10 Dic株式会社 重合体、コーティング組成物、レジスト組成物及び物品

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709574B2 (en) 2005-11-03 2010-05-04 General Electric Company Inorganic block co-polymers and other similar materials as ceramic precursors for nanoscale ordered high-temperature ceramics
MY147011A (en) * 2006-08-28 2012-10-15 Cytec Surface Specialties Sa Polymer compositions
KR101260945B1 (ko) * 2007-07-09 2013-05-06 삼성전자주식회사 실록산 폴리머 조성물 및 이를 이용한 커패시터 제조 방법
DE102007039535A1 (de) 2007-08-21 2009-02-26 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Pentablockcopolymeren mit OH-funktionalisierten Blöcken auf (Meth)acrylatbasis
JP5421919B2 (ja) * 2007-09-27 2014-02-19 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー ポリシロキサンブロックコポリマー
US20090171049A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Linhardt Jeffrey G Segmented reactive block copolymers
WO2009085754A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Bausch & Lomb Incorporated Segmented interactive block copolymers
WO2009085759A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Bausch & Lomb Incorporated Segmented reactive block copolymers
DE102008001825A1 (de) 2008-05-16 2009-11-19 Wacker Chemie Ag Verwendung von Organosilicon-Copolymeren als Schlagzähmodifizierer
DE102008034106A1 (de) 2008-07-21 2010-01-28 Evonik Röhm Gmbh Blockcopolymere auf (Meth)acrylatbasis mit A-P-Struktur
US8333829B2 (en) 2008-08-18 2012-12-18 Robert Richard Liversage Sprayable liquid emulsion polymer coating compositions
WO2010075894A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Telecom Italia S.P.A. Acrylic adhesive for assembling elements contacting biological substances
CA2761218C (en) * 2009-05-22 2016-06-28 Novartis Ag Actinically-crosslinkable siloxane-containing copolymers
DE102009054322A1 (de) * 2009-11-24 2011-05-26 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Trennfolie mit Schaumstruktur
US9448511B2 (en) * 2010-10-15 2016-09-20 Xerox Corporation Intermediate transfer member
US8703292B2 (en) * 2011-07-07 2014-04-22 Xerox Corporation Intermediate transfer members containing thermoplastic mixtures
WO2014100652A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Dow Corning Corporation Layered polymer structures and methods
EP2945976B1 (de) 2013-01-18 2016-12-21 Basf Se Block-copolymere mit einem polydimethylsiloxan-block
CN107079542B (zh) * 2014-12-09 2019-03-01 三井化学株式会社 有机el元件用面密封材及其固化物
EP3034573A1 (en) 2014-12-16 2016-06-22 ALLNEX AUSTRIA GmbH Flow modifier for coating compositions
EP3858881A4 (en) * 2018-09-28 2022-07-06 Daikin Industries, Ltd. NON-FLUORINATED BLOCK COPOLYMER
US11685828B2 (en) * 2019-08-12 2023-06-27 Laticrete International, Inc. Epoxy based moisture vapor barrier and primer

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674891A (en) * 1970-07-23 1972-07-04 Union Carbide Corp Non-crosslinked olefinic siloxane-organic polymer graft copolymers
GB1257304A (ja) * 1968-03-29 1971-12-15
US4584337A (en) * 1984-12-18 1986-04-22 Dow Corning Corporation Aqueous emulsions containing hydrophilic silicone-organic copolymers
US4728571A (en) * 1985-07-19 1988-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer release coating sheets and adhesive tapes
DE3535283A1 (de) 1985-10-03 1987-04-09 Byk Chemie Gmbh Polyestergruppenhaltige polysiloxane fuer lacke und formmassen und die verwendung hierfuer
DE3828862A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-08 Wacker Chemie Gmbh Modifizierte poly(organo-organosiloxane)mit kamm- oder blockartiger struktur und verfahren zu ihrer herstellung
DE4414465C1 (de) * 1994-04-26 1995-05-11 Goldschmidt Ag Th Polymethacrylsäureester-Polysiloxan-Blockmischpolymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Modifizierungsmittel und als Lackadditive
US5763548A (en) 1995-03-31 1998-06-09 Carnegie-Mellon University (Co)polymers and a novel polymerization process based on atom (or group) transfer radical polymerization
DE19522475C1 (de) 1995-06-21 1996-09-26 Byk Chemie Gmbh Verwendung rieselfähiger Additivzubereitungen in Pulverlacken
US5789487A (en) * 1996-07-10 1998-08-04 Carnegie-Mellon University Preparation of novel homo- and copolymers using atom transfer radical polymerization
US7714075B1 (en) 1996-07-10 2010-05-11 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Polymerization with living characteristics
FR2764892B1 (fr) 1997-06-23 2000-03-03 Rhodia Chimie Sa Procede de synthese de polymeres a blocs
US6093410A (en) * 1997-11-05 2000-07-25 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
KR100589073B1 (ko) 1997-12-18 2006-06-13 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 리빙 특성의 중합 방법 및 이 방법으로 제조된 중합체
US6207782B1 (en) * 1998-05-28 2001-03-27 Cromption Corporation Hydrophilic siloxane latex emulsions
WO2000026309A1 (de) * 1998-10-31 2000-05-11 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel mit macromer-einheit für die herstellung mehrschichtiger überzüge
MY124060A (en) * 1999-01-11 2006-06-30 Ciba Holding Inc Synthetic polymers comprising additive blends with enhanced effect
GB9912073D0 (en) * 1999-05-24 1999-07-21 Unilever Plc Polysiloxane block copolymers in topical cosmetic and personal care compositions
GB9912077D0 (en) * 1999-05-24 1999-07-21 Unilever Plc Polysiloxane block copolymers in topical cosmetic and personal care compositions
US6197883B1 (en) * 1999-06-03 2001-03-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Thermosetting coating compositions containing flow modifiers prepared by controlled radical polymerization
US6541109B1 (en) * 1999-10-08 2003-04-01 3M Innovative Properties Company Release coating formulation providing low adhesion release surfaces for pressure sensitive adhesives
JP4242531B2 (ja) * 1999-11-29 2009-03-25 富士化成工業株式会社 グラフト共重合体及び組成物
FR2812296B1 (fr) 2000-07-25 2002-12-20 Rhodia Chimie Sa Procede de synthese de copolymeres hybrides et organiques par polymerisation radicalaire controlee
DE10048258B4 (de) * 2000-09-29 2004-08-19 Byk-Chemie Gmbh Verlaufmittel für Oberflächenbeschichtungen
JP4936599B2 (ja) * 2001-02-16 2012-05-23 楠本化成株式会社 塗料・インキ用平滑剤
JP4725941B2 (ja) * 2001-05-23 2011-07-13 楠本化成株式会社 粉体塗料用平滑剤

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257340A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Chisso Corp シロキサンブロック共重合体およびその製造法
JP2007090653A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 積層体及び反射防止積層体
JP4669364B2 (ja) * 2005-09-28 2011-04-13 大日本印刷株式会社 積層体及び反射防止積層体
JP2010202679A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Lintec Corp 多孔質ポリイミド形成用ブロック共重合体、多孔質ポリイミドおよび絶縁材料
JP5557852B2 (ja) * 2009-12-18 2014-07-23 中国塗料株式会社 金属架橋型オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該金属架橋型共重合体を含有する防汚塗料組成物
JPWO2011074620A1 (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 中国塗料株式会社 金属架橋型オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該金属架橋型共重合体を含有する防汚塗料組成物
WO2011074620A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 中国塗料株式会社 金属架橋型オルガノポリシロキサンチオブロックビニル共重合体および該金属架橋型共重合体を含有する防汚塗料組成物
US8846821B2 (en) 2009-12-18 2014-09-30 Chugoku Marine Paints, Ltd. Metal-crosslinked organopolysiloxane-thio block vinyl copolymer and antifouling coating composition containing the metal-crosslinked copolymer
KR101464055B1 (ko) * 2009-12-18 2014-11-20 주고꾸 도료 가부시키가이샤 금속 가교형 오르가노폴리실록산 티오 블록 비닐 공중합체 및 그 금속 가교형 공중합체를 함유하는 방오도료 조성물
WO2014196441A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 Dic株式会社 重合性樹脂、活性エネルギー線硬化性組成物及び物品
JP5854303B2 (ja) * 2013-06-04 2016-02-09 Dic株式会社 重合性樹脂、活性エネルギー線硬化性組成物及び物品
KR20160015216A (ko) * 2013-06-04 2016-02-12 디아이씨 가부시끼가이샤 중합성 수지, 활성 에너지선 경화성 조성물 및 물품
JPWO2014196441A1 (ja) * 2013-06-04 2017-02-23 Dic株式会社 重合性樹脂、活性エネルギー線硬化性組成物及び物品
KR102095263B1 (ko) 2013-06-04 2020-04-01 디아이씨 가부시끼가이샤 중합성 수지, 활성 에너지선 경화성 조성물 및 물품
WO2022050062A1 (ja) * 2020-09-03 2022-03-10 Dic株式会社 重合体、コーティング組成物、レジスト組成物及び物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1375605A3 (de) 2004-10-13
US20040054071A1 (en) 2004-03-18
ATE353941T1 (de) 2007-03-15
ES2280649T3 (es) 2007-09-16
US7230051B2 (en) 2007-06-12
DE10227338A1 (de) 2004-01-15
DE10227338B4 (de) 2006-05-24
EP1375605B1 (de) 2007-02-14
CA2432601A1 (en) 2003-12-19
DE50306474D1 (de) 2007-03-29
EP1375605A2 (de) 2004-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004043804A (ja) 塗料組成物用レベリング剤
CN106939060B (zh) 聚合物、方法和组合物
JP5156160B2 (ja) 表面コーティング用レベリング剤
JP2897846B2 (ja) コポリマー、およびポリマーまたは該コポリマーを得るための重合方法
EP2655508B2 (en) Bio-renewable sequential vinyl polymer
JP2017507203A (ja) 改善されたオープンタイムを有する水溶型コーティング組成物
JP2010539259A (ja) 粉末塗装レベリング剤としてのポリプロピレンオキシド含有ポリエーテルおよびそれらのポリ(メタ)アクリル酸エステルとの混合物
CN103282340A (zh) 取代的3-氧代戊酸酯及其在涂料组合物中的用途
EP1569973A1 (en) Microgel composition and process for preparation thereof
JP2003504424A (ja) コーティング溶剤
AU2006302124B2 (en) High temperature polymerization process for making branched acrylic polymers, caprolactone-modified branched acrylic polymers, and uses thereof
JPH10502684A (ja) 触媒組成物および該組成物より製造されるコーティング
JP5555772B2 (ja) ランダムに分枝したコポリマー、その調製及びコーティング材料中のレベリング剤としてのその使用
KR20210144830A (ko) 2-성분 가교성 조성물을 위한, 3차 아민 및 카복실산 기를 지닌 유기 수지, 및 이를 포함하는 수성 분산물
JPH02206641A (ja) 含フッ素重合体非水分散液およびその製造方法
JP2015007243A (ja) 塗料用熱硬化性組成物
JPH10502953A (ja) 耐久性コーティング組成物
JP2011157409A (ja) 塗料用熱硬化性組成物
JPS6155169A (ja) 塗料用組成物
JPH11106451A (ja) グラフト共重合体及び塗料
JPH0371421B2 (ja)
JPS5825390B2 (ja) 粉体塗料用組成物
AU2003283121A1 (en) Microgel composition and process for preparation thereof