JP2004020932A - 逆ガリレオファインダ - Google Patents

逆ガリレオファインダ Download PDF

Info

Publication number
JP2004020932A
JP2004020932A JP2002175807A JP2002175807A JP2004020932A JP 2004020932 A JP2004020932 A JP 2004020932A JP 2002175807 A JP2002175807 A JP 2002175807A JP 2002175807 A JP2002175807 A JP 2002175807A JP 2004020932 A JP2004020932 A JP 2004020932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
finder
object side
galileo finder
inverted galileo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002175807A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Matsui
松井 拓未
Hiroshi Sato
佐藤 裕志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002175807A priority Critical patent/JP2004020932A/ja
Publication of JP2004020932A publication Critical patent/JP2004020932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】より小型で収差の良好に補正された逆ガリレオファインダを提供する。
【解決手段】この逆ガリレオファインダは、物体側から瞳側に向かって順に、瞳側に凹面を向けたメニスカス形状の負の第1レンズと、物体側に凹面を向けた負の第2レンズと、正の第3レンズと、を配置して構成される逆ガリレオファインダであって、8.0<L<15.0を満たす(L:第1レンズの物体側面から第3レンズの瞳側面までの光軸上の距離(mm))。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、逆ガリレオファインダに関し、特に、撮像装置等に搭載可能であり、小型のデジタルスチルカメラや、カメラ付携帯電話等の光学ファインダに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、CCD(Charged Coupled Device)型イメージセンサ、あるいはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等の固体撮像素子を用いた小型のDSC(Digital Still Camera)や、カメラ付携帯電話等の撮影装置付携帯端末機器が普及しつつある。小型のDSCとしては、カメラボディ厚の薄いDSCが望まれており、また、カメラ付携帯電話に光学ファインダを搭載しようという動きもある(特開2001−320454公報)。このような状況の中で、光学ファインダには軸上総厚のさらなる小型化及び軽量化の要求が高まっている。
【0003】
このような用途のファインダ光学系として、撮影光学系が単焦点レンズの場合は虚像式のファインダ光学系が適しており、物体側より順に負の屈折力を有する対物レンズと正の屈折力を有する接眼レンズとからなる2枚構成の逆ガリレオタイプのファインダが公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このタイプは、適切なアイレリーフを確保したままレンズ全長の短縮を図ると、各レンズ群の焦点距離が短くなり収差補正が困難となり、また、レンズ枚数を過度に増やすことによる収差補正はレンズ全長の伸長や、それに伴うレンズ外径の増大を招き、レンズ全長や外径の小型化には向いていなかった。
【0005】
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑み、より小型で収差の良好に補正された逆ガリレオファインダを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明による逆ガリレオファインダは、物体側から瞳側に向かって順に、瞳側に凹面を向けたメニスカス形状の負の第1レンズと、物体側に凹面を向けた負の第2レンズと、正の第3レンズと、を配置して構成される逆ガリレオファインダであって、次式(1)を満たすことを特徴とする。
【0007】
8.0(mm)<L<15.0(mm) ・・・(1)
ただし、L:第1レンズの物体側面から第3レンズの瞳側面までの光軸上の距離(ファインダ軸上総厚)(mm)
【0008】
上述のように、小型で収差の良好に補正されたファインダ光学系を得るための、本発明の基本構成は、物体側から順に、2枚で対物レンズの役割をなす負の第1レンズと、負の第2レンズと、接眼レンズである正の第3レンズと、を備えるものである。
【0009】
ここで、ファインダ光学系全長を短くするためには、一般に対物レンズ及び接眼レンズを構成するレンズの焦点距離を短くすればよいが、このとき、特に対物レンズの屈折力が大きくなり、それに伴い収差の発生量も多くなるが、対物レンズを負の第1レンズと負の第2レンズとにより構成し屈折力を分担することで、対物レンズ全体での収差発生量を低下させることができる。
【0010】
また、負の第1レンズを瞳側に凹面を向けたメニスカス形状とすることで、第1レンズで発生する歪曲収差を小さく抑えることができる。さらに、第1レンズの瞳側面と第2レンズの物体側面を互いに凹面として向かい合わせて配置することにより、コマ収差を始めとした軸外の諸収差を効果的に補正することができる。
【0011】
以上のようにして、レンズ枚数が3枚という簡略な構成にもかかわらず、より小型で収差の良好に補正された逆ガリレオファインダを実現することができる。
【0012】
上記逆ガリレオファインダにおいて、次式(2)を満たすことが好ましい。
【0013】
0.5<(f+f12)/L<0.9 ・・・(2)
ただし、f12:第1レンズと第2レンズの合成焦点距離
:第3レンズの焦点距離
【0014】
上記条件式(2)は対物レンズと接眼レンズの主点間隔をファインダ軸上総厚に対し適切に設定する条件である。式(2)の下限を上回ることで、対物レンズ及び接眼レンズの屈折力を小さくすることができ、収差補正に有利である。また、式(2)の上限を下回ることで対物レンズの主点位置を過度に物体側に寄せる必要がなく、第1レンズ及び第2レンズの構成を、上述のように規定するような収差の補正上好ましい構成にでき、良好なファインダ像が得られる。なお、上記式(2)は次式(2’)の範囲がより好ましく、上記効果をより一層得ることができる。
【0015】
0.55<(f+f12)/L<0.85 ・・・(2’)
【0016】
ここで、図1に、対物レンズ、接眼レンズを薄肉レンズと見なしたときの逆ガリレオファインダの構成図を示す。図1に示すように、対物レンズの焦点距離はf12(負の値)、接眼レンズの焦点距離はf(正の値)であるから、対物レンズと接眼レンズの主点間隔d(正の値)はf+f12で表すことができる。
【0017】
また、次式(3)を満たすことが好ましい。
【0018】
0.4<f12/f<0.8 ・・・(3)
但し、f12:第1レンズと第2レンズの合成焦点距離
:第1レンズの焦点距離
【0019】
上記条件式(3)は、対物レンズの屈折力に対し、第1レンズの屈折力を適切に設定するものである。上記式(3)の範囲を満たすことで、対物レンズ中における第1レンズと第2レンズの屈折力が適切に分担され、特に、軸外収差の補正を良好に行うことができる。なお、上記式(3)は次式(3’)の範囲がより好ましく、上記効果をより一層得ることができる。
【0020】
0.45<f12/f<0.70 ・・・(3’)
【0021】
また、次式(4)を満たすことが好ましい。
【0022】
0.8<−r/r<3.9 ・・・(4)
但し、r:第1レンズの瞳側面の曲率半径
:第2レンズの物体側面の曲率半径
【0023】
上記条件式(4)は第1レンズの瞳側面曲率半径に対し、第2レンズの物体側面の曲率半径を適切に設定するものである。上記式(4)の下限を上回ることで、第2レンズの物体側面の曲率半径が小さくなりすぎず、歪曲収差を始めとした軸外の諸収差を補正することができ、また上記式(4)の上限を下回ることでコマ収差を始めとした軸外の諸収差を良好に補正することができる。なお、上記式(4)は次式(4’)の範囲がより好ましく、上記効果をより一層得ることができる。
【0024】
1.0<−r/r<3.5 ・・・(4’)
【0025】
また、前記第1レンズ、前記第2レンズ、及び前記第3レンズがプラスチック材料から形成されていることが好ましい。
【0026】
上述の式(1)で規定する全長(ファインダ軸上総厚L)を満足するような逆ガリレオファインダは、各レンズの焦点距離を短くする必要があるため、各レンズの曲率半径やレンズ縁厚、及び外径がかなり小さくなってしまい、研磨加工により製造されるガラスレンズでは加工が困難となる。そこで、各レンズを射出成形により製造されるプラスチックレンズで構成することにより、曲率半径や外径、レンズ縁厚が小さなレンズであっても大量生産をすることができ、ファインダ光学系の小型化が可能となる。更に、ガラスレンズにより構成するよりもファインダ光学系全体の軽量化を図ることができる。また、プラスチックで成形することにより、非球面化が容易となるため、収差補正上も有利である。
【0027】
また、上記逆ガリレオファインダは、少なくとも3面の非球面を有することが好ましい。このように、少なくとも3面の非球面を付加することにより、収差補正の自由度が増し、より良好なファインダ像を得ることが可能となる。更に、第1レンズ、第2レンズ、及び第3レンズがそれぞれ少なくとも1面の非球面を有することがより好ましく、各レンズごとに収差の発生量を低減させることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による実施の形態について説明する。本実施の形態による逆ガリレオファインダは、後述の図2,図4,図6,図8のように、図の左方の物体側から瞳側に向かって順に、瞳側に凹面を向けたメニスカス形状の負の第1レンズL1と、物体側に凹面を向けた負の第2レンズL2と、正の第3レンズL3と、を配置している。第1レンズL1の瞳側面と第2レンズL2の物体側面を互いに凹面として対向させて配置している。
【0029】
この逆ガリレオファインダは、光学ファインダの小型化を図るものであり、小型のファインダの尺度として、式(1)を満たすレべルの小型化を目指している。
【0030】
8.0(mm)<L<15.0(mm) ・・・(1)
ここで、L(mm)は、図2,図4,図6,図8に示すように、最も物体側の面から最も瞳側の面までの光軸上の距離(ファインダ軸上総厚)である。
【0031】
逆ガリレオファインダのファインダ軸上総厚Lを上記式(1)の範囲を満たすことで、適切なアイレリーフを確保しながらファインダ光学系の全長を短くでき、相乗的にレンズ外径も小さくできる。これにより、逆ガリレオファインダを小型のDSCやカメラ付携帯電話等へ搭載することが可能となる。なお、アイレリーフとは、図1に示すように、ファインダ光学系の最終レンズ面からアイポイントSまでの光軸上の距離mを言う。
【0032】
【実施例】
次に、本発明の逆ガリレオファインダを実施例1乃至4により更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0033】
実施例の逆ガリレオファインダのレンズにおける非球面の形状は、面の頂点を原点とし、光軸方向をX軸とした直交座標系において、頂点曲率をC、円錐定数をK、非球面係数をA,A,Aとして次の数式(数1)で表す。
【0034】
【数1】
Figure 2004020932
【0035】
〈実施例1〉
【0036】
図2は実施例1における各レンズの配置を示す断面図であり、図3は実施例1における球面収差、非点収差及び歪曲収差をそれぞれ表す収差図である。実施例1のレンズデータを表1に示す。表中のレンズの面1〜6は、第1レンズL1の物体側の面から第3レンズの瞳側の面まで順に付しており、面2,面4,面6が非球面にされており、面7が図2のアイポイントSである(図4,図6,図8でも同じ)。また、表1において、10のべき乗数(例えば、2.5×10−3)をE(例えば、2.5E−3)を用いて表している。以上のことは、以下の表2乃至4においても同じである。
【0037】
【表1】
Figure 2004020932
【0038】
実施例1の逆ガリレオファインダでは、第2レンズL2をメニスカス形状とし物体側に凹面3を向け、第2レンズL2の瞳側面4に正の屈折力を持たせることで、接眼レンズである第3レンズL3の屈折力を分担し、接眼レンズで発生する収差を低減させている。
【0039】
〈実施例2〉
【0040】
図4は実施例2における各レンズの配置を示す断面図であり、図5は実施例2における球面収差、非点収差及び歪曲収差をそれぞれ表す収差図である。実施例2のレンズデータを表2に示す。
【0041】
【表2】
Figure 2004020932
【0042】
実施例2の逆ガリレオファインダでは、第1レンズL1と第2レンズL2とから構成される対物レンズにおいて第1レンズL1に第2レンズL2を極力近づけて配置することで、対物レンズ全体の主点位置を接眼レンズの第3レンズL3から遠ざけている。これにより、対物レンズ及び接眼レンズの屈折力を小さくすることができ、各レンズ面での収差の発生を減少させ、また、各レンズの偏芯に対する誤差感度を小さく抑えている。
【0043】
〈実施例3〉
【0044】
図6は実施例3における各レンズの配置を示す断面図であり、図7は実施例3における球面収差、非点収差及び歪曲収差をそれぞれ表す収差図である。実施例3のレンズデータを表3に示す。
【0045】
【表3】
Figure 2004020932
【0046】
実施例3の逆ガリレオファインダでは、実施例1と同様に、第2レンズL2をメニスカス形状とし物体側に凹面3を向け、第2レンズL2の瞳側面4に正の屈折力を持たせることで、接眼レンズである第3レンズL3の屈折力を分担し、接眼レンズで発生する収差を低減させており、また、全長(ファインダ軸上総厚)Lを実施例1よりも後述の表5のように短くしている。
【0047】
〈実施例4〉
【0048】
図8は実施例4における各レンズの配置を示す断面図であり、図9は実施例4における球面収差、非点収差及び歪曲収差をそれぞれ表す収差図である。実施例4のレンズデータを表4に示す。
【0049】
【表4】
Figure 2004020932
【0050】
実施例4の逆ガリレオファインダでは、第2レンズL2の瞳側面4にアルバダ反射面を設け、第3レンズL3の物体側面5に視野フレームAを設けることで、視野フレームを表示できるアルバダ式逆ガリレオファインダとしている。これにより、視野をフレーム内で囲まれた状態で見ることができる。
【0051】
上記実施例1〜4について、上述の式(1)乃至(4)に関する各数値を表5に示すが、実施例1〜4の各逆ガリレオファインダは、全長(ファインダ軸上総厚)Lが15mm未満となっており、小型化を達成でき、また各条件式(2)〜(4)を満足している。
【0052】
【表5】
Figure 2004020932
【0053】
なお、表1〜表5において、βはファインダ倍率、ωはファインダ光学系の半画角(゜)、rは曲率半径(mm)、dは軸上面間隔(mm)、ndはレンズ材料のd線に対する屈折率、νdはレンズ材料のアッベ数、fは第1レンズL1の焦点距離(mm)、fは第2レンズL2の焦点距離(mm)、fは第3レンズL3の焦点距離(mm)、f12は第1レンズL1と第2レンズL2の合成焦点距離(mm)、である。
【0054】
【発明の効果】
本発明によれば、より小型で収差の良好に補正された逆ガリレオファインダを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において、対物レンズ、接眼レンズを薄肉レンズと見なしたときの逆ガリレオファインダの構成を示す図である。
【図2】実施例1における各レンズの配置を示す断面図である。
【図3】実施例1における球面収差、非点収差及び歪曲収差をそれぞれ表す収差図である。
【図4】実施例2における各レンズの配置を示す断面図である。
【図5】実施例2における球面収差、非点収差及び歪曲収差をそれぞれ表す収差図である。
【図6】実施例3における各レンズの配置を示す断面図である。
【図7】実施例3における球面収差、非点収差及び歪曲収差をそれぞれ表す収差図である。
【図8】実施例4における各レンズの配置を示す断面図である。
【図9】実施例4における球面収差、非点収差及び歪曲収差をそれぞれ表す収差図である。
【符号の説明】
L1   第1レンズ
L2   第2レンズ
L3   第3レンズ
S   アイポイント

Claims (7)

  1. 物体側から瞳側に向かって順に、瞳側に凹面を向けたメニスカス形状の負の第1レンズと、物体側に凹面を向けた負の第2レンズと、正の第3レンズと、を配置して構成される逆ガリレオファインダであって、次式を満たすことを特徴とする逆ガリレオファインダ。
    8.0(mm)<L<15.0(mm)
    ただし、L:第1レンズの物体側面から第3レンズの瞳側面までの光軸上の距離(ファインダ軸上総厚)(mm)
  2. 次式を満たすことを特徴とする請求項1に記載の逆ガリレオファインダ。
    0.5<(f+f12)/L<0.9
    ただし、f12:第1レンズと第2レンズの合成焦点距離
    :第3レンズの焦点距離
  3. 次式を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の逆ガリレオファインダ。
    0.4<f12/f<0.8
    但し、f12:第1レンズと第2レンズの合成焦点距離
    :第1レンズの焦点距離
  4. 次式を満たすことを特徴とする請求項1,2または3に記載の逆ガリレオファインダ。
    0.8<−r/r<3.9 (4)
    但し、r:第1レンズの瞳側面の曲率半径
    :第2レンズの物体側面の曲率半径
  5. 前記第1レンズ、前記第2レンズ、及び前記第3レンズがプラスチック材料から形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の逆ガリレオファインダ。
  6. 少なくとも3面の非球面を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の逆ガリレオファインダ。
  7. 前記第1レンズ、前記第2レンズ、及び前記第3レンズがそれぞれ少なくとも1面の非球面を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の逆ガリレオファインダ。
JP2002175807A 2002-06-17 2002-06-17 逆ガリレオファインダ Pending JP2004020932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175807A JP2004020932A (ja) 2002-06-17 2002-06-17 逆ガリレオファインダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175807A JP2004020932A (ja) 2002-06-17 2002-06-17 逆ガリレオファインダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004020932A true JP2004020932A (ja) 2004-01-22

Family

ID=31174358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002175807A Pending JP2004020932A (ja) 2002-06-17 2002-06-17 逆ガリレオファインダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004020932A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105388577A (zh) * 2015-12-25 2016-03-09 福建福光股份有限公司 长波红外机械被动式无热化镜头及其补偿调节方法
CN111766689A (zh) * 2020-07-20 2020-10-13 苏州中科全象智能科技有限公司 一种非球面大景深沙姆镜头
CN115291383A (zh) * 2022-09-01 2022-11-04 舜宇光学(中山)有限公司 目镜镜头

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105388577A (zh) * 2015-12-25 2016-03-09 福建福光股份有限公司 长波红外机械被动式无热化镜头及其补偿调节方法
CN111766689A (zh) * 2020-07-20 2020-10-13 苏州中科全象智能科技有限公司 一种非球面大景深沙姆镜头
WO2022016757A1 (zh) * 2020-07-20 2022-01-27 苏州中科全象智能科技有限公司 沙姆镜头
CN115291383A (zh) * 2022-09-01 2022-11-04 舜宇光学(中山)有限公司 目镜镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916198B2 (ja) ズームレンズ、ズームレンズを有する撮像装置、カメラ装置および携帯情報端末装置
TWI706182B (zh) 成像光學鏡組、取像裝置及電子裝置
CN111913274A (zh) 成像光学***以及摄像装置
JP2004212467A (ja) 撮影レンズ
JP2004325713A (ja) 対物レンズ
TW201346373A (zh) 五鏡片式光學取像鏡頭及其攝像裝置
JP2007322839A (ja) 結像レンズおよび携帯情報端末装置
JP3710352B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2005316010A (ja) 撮像レンズ
JP2000330016A (ja) ズームレンズ
JP4642883B2 (ja) ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
JP2009162810A (ja) 撮像レンズ
JP4321850B2 (ja) ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
JP2004177628A (ja) 広角撮影レンズ
JP4784068B2 (ja) 撮影レンズおよび撮像装置
JP2005173319A (ja) 撮像レンズ
JP4057140B2 (ja) 結像レンズ
JP2002296496A (ja) 単焦点レンズ
JP2009042333A (ja) 撮影レンズ
JP2006047858A (ja) 撮像レンズ
JP2007233286A (ja) 望遠レンズ
JP2004317866A (ja) 対物レンズ及びこれを用いた撮像装置
JP2010217505A (ja) 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置
JP2004020932A (ja) 逆ガリレオファインダ
JP4302375B2 (ja) ズームレンズおよびカメラ装置