JP2004009939A - ハイブリット車両のユニット冷却構造 - Google Patents

ハイブリット車両のユニット冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004009939A
JP2004009939A JP2002168448A JP2002168448A JP2004009939A JP 2004009939 A JP2004009939 A JP 2004009939A JP 2002168448 A JP2002168448 A JP 2002168448A JP 2002168448 A JP2002168448 A JP 2002168448A JP 2004009939 A JP2004009939 A JP 2004009939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
engine
intake
air
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002168448A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumi Taketomi
武富 春美
Osamu Hasegawa
長谷川 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002168448A priority Critical patent/JP2004009939A/ja
Priority to US10/456,730 priority patent/US20030226653A1/en
Publication of JP2004009939A publication Critical patent/JP2004009939A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/02Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • H05K7/20918Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/003Component temperature regulation using an air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/06Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/24Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/30Circuit boards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/02Intercooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/0201Housings; Casings; Frame constructions; Lids; Manufacturing or assembling thereof
    • F02M35/0202Manufacturing or assembling; Materials for air cleaner housings
    • F02M35/0203Manufacturing or assembling; Materials for air cleaner housings by using clamps, catches, locks or the like, e.g. for disposable plug-in filter cartridges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/04Air cleaners specially arranged with respect to engine, to intake system or specially adapted to vehicle; Mounting thereon ; Combinations with other devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】軽量且つ安価な構造で、冷却効率が高いハイブリット車両のユニット冷却構造を提供する。
【解決手段】エンジン4と、該エンジン4を駆動補助すると共に発電機としても機能するモータ8と、このモータ8に電力を供給し、発電した電力を蓄電する高圧の蓄電装置9とを備えたハイブリット車両において、前記モータ8、蓄電装置9びこれらモータ8と蓄電装置9との間に設けた高圧制御機器11の少なくとも1つを、前記エンジン4の吸気経路6内に配置したことを特徴とする。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ハイブリット車両に用いられる高圧バッテリ、高圧制御機器及びモータ等の高電圧ユニットを冷却する構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ハイブリット車両のユニット冷却構造としては、例えば特開2002−4846号公報に示されているように、電動発電機、インバータ等の高電圧ユニットに各々ウォータジャケットを装着し、内燃エンジンと冷却水を共用して冷却を行うものがある。
これは、内燃エンジンと独立した高電圧ユニット専用のラジエタ及びラジエターファンを備え、且つ、専用の電動ポンプ及び温度コントロール用絞り弁を備えることで、高電圧ユニットに適した冷却水温を管理している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のハイブリット車両のユニット冷却構造においては、内燃エンジンと独立した冷却系を設ける必要があり、配管及び制御等が複雑になるという問題がある。また、各高電圧ユニットに専用のウォータジャケット、電動ポンプ及びラジエタファン等が必要となり、車体重量が増加してしまうという問題がある。
また、通常内燃エンジンの管理温度に対して高電圧ユニットの管理温度が低く設定されているため、冷却水を高電圧ユニットに適した温度まで冷却する必要があり、無駄が多いという問題がある。
そこで、この発明は、軽量且つ安価な構造で、冷却効率が高いハイブリット車両のユニット冷却構造を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、内燃エンジン(例えば実施の形態におけるエンジン4)と、該エンジンを駆動補助すると共に発電機としても機能するモータ(例えば実施の形態におけるモータ8)と、このモータに電力を供給し、発電した電力を蓄電する高圧の蓄電装置(例えば実施の形態における蓄電装置9)とを備えたハイブリット車両において、前記モータ、蓄電装置及びこれらモータと蓄電装置との間に設けた高圧制御機器(例えば実施の形態における高圧制御機器11)の少なくとも1つを、前記エンジンの吸気経路(例えば実施の形態における吸気経路6)内に配置したことを特徴とする。
このように構成することで、エンジンの吸気を冷却空気として利用し、吸気経路内に配置されたモータ、蓄電装置及び高圧制御機器を冷却することが可能となる。また、エンジンルームの吸気経路内に各ユニットを配置することで、ユニットの設置スペースを抑えることが可能となる。
【0005】
請求項2に記載した発明は、吸気口(例えば実施の形態における吸気口16)側から前記エンジンへ向けて、蓄電装置、高圧制御機器、モータの順に配置したことを特徴とする。
このように構成することで、吸気経路内の上流側から管理温度の低い順に各ユニットを配列させることが可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面と共に説明する。
図1に模式的に示すのは、この実施の形態におけるハイブリット車両のエンジンルーム1である。ここで、このハイブリット車両は、直流電源である蓄電装置9の電流を高圧制御機器11内のインバータによって直流から交流に変換してモータ8に供給している。また、モータ8を発電機として利用し、エンジン4の出力又は車両の運動エネルギーの一部を回生して高圧制御機器11内のDC/DCコンバータにより高圧した後、インバータを介して蓄電装置9に蓄電している。
【0007】
エンジンルーム1の前部には、左側にエンジン用のラジエタ2が設けられ、右側にエアコンのコンデンサ3が設けられている。尚、図中矢印Frは車両前方を示す(図2、図3、図5も同じ)。
ラジエタ2の後方にはエンジン4が配置され、このエンジン4のスロットルボディ5の後方からエンジンルーム1を左回りに周回するように吸気経路6が設けられている。
【0008】
吸気経路6内には、エアクリーナケース7の下流側に前記モータ8が設けられ、エアクリーナケース7の上流側に前記蓄電装置9が設けられている。また、エアクリーナケース7内であってエアクリーナエレメント10の上流側には前記高圧制御機器11が設けられている。従って、エンジン4の吸気経路6内において、上流側から順に蓄電装置9、高圧制御機器11、モータ8が配列されることとなる。
【0009】
前記モータ8は、横置きとされたエンジン4の後方に並列に配設され、モータ8の駆動軸12とエンジン4のクランク軸13とはベルト14を介して連係されている。従って、モータ8に電力が供給されると、ベルト14を介してエンジン4を駆動補助し、また、例えば車両減速時には、エンジン4のクランク軸13からベルト14を介してモータ8に運動エネルギーが入力され、その一部を電力に回生するようになっている。尚、このモータ8はエンジン4のスタータとしての機能も有している。
【0010】
モータ8の右方にはエアクリーナケース7が配設され、このエアクリーナケース7の右前方には吸気ダクト15が配設されている。ここで、前記蓄電装置9は吸気ダクト15内に配設されている。
また、吸気ダクト15の吸気口16は、前記ラジエタ2及びコンデンサ3からの排風を避けるようにエンジンルーム1の右側であって最前部に設けられ、且つ前方に向かって開口している。
【0011】
次に、図2〜図7に基づいて、この発明の冷却構造を具体的に説明する。
図2に示すように、モータ8は駆動軸12を中心として略円柱状に形成され、ハウジング17と、該ハウジング17の右側端部にモータ8の駆動軸12方向に延設さられたデフューザ18とを備えている。
デフューザ18の駆動軸12方向の先端部には吸気のインポート19が設けられ、また、ハウジング17の左側端部であってエンジン4に対向する方向の側壁には吸気のアウトポート20が設けられている。
【0012】
エアクリーナケース7は、ケース本体21の前部にカバー22が装着されて略箱形の密閉空間を形成しており、エアクリーナケース7内であってケース本体21とカバー22との間にエアクリーナエレメント10が設けられている。
ケース本体21の右側壁には吸気のインポート23が設けられ、また、カバー22の左側壁には吸気のアウトポート24が設けられている。
【0013】
吸気ダクト15には前方(図2においては図示都合上右側方)に向かって開口する吸気口16が形成されており、吸気口16の反対側の部位には吸気のアウトポート25が形成されている。
そして、吸気ダクト15のアウトポート25とエアクリーナケース7のインポート23とが配管26で接続され、エアクリーナケース7のアウトポート24とモータ8のインポート19とが配管27で接続され、モータ8のアウトポート20とエンジン4のスロットルボディ5とを配管28で接続することで、吸気口16からスロットルボディ5まで連続した吸気経路6が形成されている。
【0014】
図3、図4に示すように、エアクリーナケース7は、ケース本体21の前部にカバー22が複数のクリップ29により固定されており、また、ケース本体21及びカバー22により、乾式のエアクリーナエレメント10が挟持固定されている。
そして、ケース本体21の後壁部30は開放されており、この後壁部30を塞ぐように高圧制御機器11が配設されている。つまり、高圧制御機器11がケース本体21の一部を形成するように構成されている。
この高圧制御機器11は、インバータ、DC/DCコンバータ及びモータECU等を備えており、エアクリーナケース7の外形寸法の拡大を抑えるために薄層に形成されている。尚、モータECUは、インバータを介してモータのアシスト量及び回生量等を制御するものである。
【0015】
また、高圧制御機器11は複数の冷却フィン31を有しており、これらがエアクリーナケース7の内部空間に突出するように設けられている。ここで、高圧制御機器11は、エアクリーナケース7のインポート23の空気導入方向に対して傾斜して配設されており、空気を受け易くなっている。
冷却フィン31は、ケース本体21の右側壁32から左側壁33に渡るように形成されており、且つ図4に示すように、インポート23の空気導入方向と略平行に形成されている。
また、インポート23はその開口34の一端側が右側壁32の後縁部35に接するように、つまり高圧制御機器11に接するように配設されており、このインポート23の開口34の他端側に至る高さを有するように高圧制御機器11の冷却フィン31が突出形成されている。
【0016】
図5に示すように、例えば三相交流型のモータ8の外形状を形成するハウジング17は、モータ8自体を構成すると共にその内部に密閉空間を形成している。ロータ36及びステータ37はハウジング17内部の左右方向の中間付近に配置されている。ロータ36には駆動軸12が連結されており、駆動軸12はハウジング17に回転可能に支持されている。また、三相巻き線のステータ37はハウジング17に固定支持されている。
【0017】
ここで、図6に示すように、ロータ36には駆動軸12と平行に形成される引き抜き部38が複数設けられており、ハウジング17内に導入された空気が通過できるようになっている。また、ロータ36に接合されるマグネット39とステータ37との間隙40も空気の経路とされている。
ハウジング17の右側壁41には複数の通気孔42が設けられると共に前記デフューザ18がシール状態で接合されており、ディフーザ18を介してハウジング17内に導入された空気が、前記引き抜き部38及び間隙40を通過してアウトポート20に送られるようになっている。
【0018】
ハウジング17の左側には駆動軸12と連結されるプーリ43が設けられ、同じくエンジン4の左側にはクランク軸13と連結されるプーリ44が設けられている(図2参照)。そして、エンジン4とモータ8とを連係させるためのベルト14が各プーリ43,44に架け回されている。
【0019】
また、ハウジング17内の左側端部には、駆動軸12に連結されるファン45が設けられている。このファン45は、モータ8の駆動軸12と共に作動することで、吸気を促進すると共にハウジング17の左側端部のアウトポート20内に空気を押し込む過給器としても機能する(図7参照)。
【0020】
図2に示すように、吸気ダクト15はその一部に開口46を有する収容部47が形成され、この膨張部47の内部に蓄電装置9が配設されている。
蓄電装置9と開口46とはシールされており、吸気口16から導入された空気は、吸気ダクト15と蓄電装置9との間隙を通過してエアクリーナケース7に送られるようになっている。
【0021】
次に、作用について説明する。
先ず、エンジン4を始動すると、図中鎖線矢印で示すように、吸気口16から吸気ダクト15内に空気が導入される。この時、ベルト14を介してモータ8の駆動軸12が回転し、これに伴いファン45が作動することで、吸気経路6内が負圧状態となり吸気が促進される。
そして、吸気口16から導入された空気により、吸気ダクト15内の蓄電装置9が冷却される。ここで、吸気口16はラジエタ2やコンデンサ3の排風を吸気せず、且つエンジン4等の熱を吸収しないよう車両の最前部に設けられているため、吸気口16から導入される空気の温度を低く抑えることができる。
【0022】
蓄電装置9を冷却した空気はアウトポート25より排出され、配管26を介してエアクリーナケース7に送られる。そして、インポート23よりエアクリーナケース7内に導入された空気により、高圧制御機器11が冷却される。ここで、蓄電装置9の管理温度は高圧制御機器11の管理温度よりも低く、従って蓄電装置9と熱交換を行った空気でも冷却可能である。
【0023】
また、高圧制御機器11がインポート23の空気導入方向に対して傾斜して配設されているため空気を受け易く、且つ、冷却フィン31がインポート23の空気導入方向と略平行に形成されているため冷却フィン31に沿って空気を流動させ易い。従って、インポート23より導入された空気により高圧制御機器11を効果的に冷却することができる。
【0024】
また、高圧制御機器11はエアクリーナケース7の上流側に設けられ、且つ、冷却フィン31がインポート23の開口34の一端側から他端側に至るように複数設けられているため、冷却フィン31自体が簡易フィルタとして機能する。従って、比較的大きなダスト等がエアクリーナケース7内へ侵入することを防止でき、エアクリーナエレメント10の汚れを軽減することができる。
【0025】
高圧制御機器11を冷却した空気は、エアクリーナエレメント10を通過してアウトポート24より排出され、配管27を介してモータ8に送られる。そして、ディフーザ18のインポート19よりハウジング17内に導入された空気が駆動軸12方向に通過することでモータ8が冷却される。ここで、高圧制御機器11の管理温度はモータ8の管理温度よりも低く、従って高圧制御機器11と熱交換を行った空気でも冷却可能である。
【0026】
また、モータ8はエアクリーナエレメント10の下流側に配設されているため、吸気と共に異物等がハウジング17内に混入することを防止できる。
モータ8を冷却した空気は、ファン45を通過してアウトポート20より排出され、過圧された状態で配管28を介してスロットルボディ5へと送られることとなる。
【0027】
上述した実施の形態によれば、専用の冷却系を設けることなく蓄電装置9、高圧制御機器11及びモータ8等の高電圧ユニットを冷却することができる。従って、部品点数が少なく、軽量且つ安価な冷却構造とすることができる。
また、エンジンルーム1内の吸気経路6内に各ユニットを配置したことにより、設置スペースを抑えて配置できると共に、車室内等にユニットの配置スペースを設ける必要がなく、車内空間を有効利用することができる。
【0028】
また、吸気経路6内の上流側から管理温度の低い順に各ユニットを配列したことにより、同一の冷却空気で効率良く冷却することができる。
また、ファン45の作動により、吸気を促進して吸気経路6内の蓄電装置9、高圧制御機器11及びモータ8の冷却効率を向上することができる。更に、ファン45が過給器として機能するため、エンジン性能を向上させることができる。
【0029】
また、エアクリーナケース7の一部を形成するように高圧制御機器11を取り付けたことで、エアクリーナケース7の面剛性を高めて吸気音を低減することができると共に、エアクリーナケース7の内部空間向かって冷却フィン31を設けたことで、エアクリーナケース7内のスペースを有効利用することができる。
【0030】
尚、この発明は上記実施の形態に限られるものではなく、この発明の趣旨から逸脱しない範囲において種々変更可能である。
例えば、吸気経路6内に蓄電装置9、高圧制御機器11、モータ8の全てを配置できない場合等は、これらの少なくとも何れか1つを配置する構成としても良い。また、モータ8をハウジング17内から冷却する構成としているが、モータ8を吸気経路6内に収容し、ハウジング17外からモータ8を冷却する構成としても良い。
また、モータ8とエンジン4との伝達系にクラッチを設け、モータ8の駆動軸12とエンジン4のクランク軸13との動力伝達を断続可能としても良い。また、モータ8とエンジン4との連係を、プーリ43,43とベルト14との組み合わせではなく、チェーンとスプロケットとの組み合わせとしても良い。
【0031】
【発明の効果】
以上説明してきたように、請求項1に記載した発明によれば、エンジンの吸気を冷却空気として利用し、吸気経路内に配置されたモータ、蓄電装置及び高圧制御機器を冷却することが可能となるため、専用のラジエタやポンプ等を必要とせず、部品点数が少ない軽量且つ安価な冷却構造とすることができる。
また、ユニットの設置スペースを抑えることが可能となるため、効率良く車載できる効果がある。
【0032】
請求項2に記載した発明によれば、吸気経路内の上流側から管理温度の低い順に各ユニットを配列させることが可能となるため、吸気口から導入れた空気が吸気経路内を通過することで各ユニットを効率良く冷却できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態のエンジンルームを模式的に示す平面図である。
【図2】この発明の実施の形態の冷却構造の平面説明図である。
【図3】エアクリーナケースの水平方向の断面図である。
【図4】図3の矢印A方向から見た側面図である。
【図5】モータの水平方向の断面図である。
【図6】図5のB−B線に沿う断面図である。
【図7】図5のC−C線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 エンジンルーム
2 ラジエタ
3 コンデンサ
4 エンジン
5 スロットルボディ
6 吸気経路
7 エアクリーナケース
8 モータ
9 蓄電装置
10 エアクリーナエレメント
11 高圧制御機器
15 吸気ダクト
16 吸気口

Claims (2)

  1. 内燃エンジンと、該エンジンを駆動補助すると共に発電機としても機能するモータと、このモータに電力を供給し、発電した電力を蓄電する高圧の蓄電装置とを備えたハイブリット車両において、前記モータ、蓄電装置及びこれらモータと蓄電装置との間に設けた高圧制御機器の少なくとも1つを、前記エンジンの吸気経路内に配置したことを特徴とするハイブリット車両のユニット冷却構造。
  2. 吸気口側から前記エンジンへ向けて、蓄電装置、高圧制御機器、モータの順に配置したことを特徴とするハイブリット車両のユニット冷却構造。
JP2002168448A 2002-06-10 2002-06-10 ハイブリット車両のユニット冷却構造 Withdrawn JP2004009939A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168448A JP2004009939A (ja) 2002-06-10 2002-06-10 ハイブリット車両のユニット冷却構造
US10/456,730 US20030226653A1 (en) 2002-06-10 2003-06-06 Structure for cooling high-voltage built-in units in hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168448A JP2004009939A (ja) 2002-06-10 2002-06-10 ハイブリット車両のユニット冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004009939A true JP2004009939A (ja) 2004-01-15

Family

ID=29706804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002168448A Withdrawn JP2004009939A (ja) 2002-06-10 2002-06-10 ハイブリット車両のユニット冷却構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030226653A1 (ja)
JP (1) JP2004009939A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289182A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Motors Corp エンジンルームの構造
JP2005318778A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Yuji Akiyama 電動送風機
WO2007105465A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電気機器の搭載構造および電動車両
WO2008090939A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電池の冷却装置、冷却装置付属電池及び車両
JP2011007107A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Mitsubishi Electric Corp 電動過給機
JP2011148444A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mazda Motor Corp 電気自動車の前部構造
JP2014162235A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド電動車両

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1038346A2 (en) * 1997-10-21 2000-09-27 Stridsberg Innovation Ab A hybrid powertrain
DE10317580B4 (de) * 2002-04-18 2010-09-16 Hitachi, Ltd. Elektrische Wechselrichtervorrichtung mit einem Flüssigkeitskanal sowie Elektrofahrzeug mit einer derartigen Wechselrichtervorrichtung
DE10248715A1 (de) * 2002-10-18 2004-05-13 Compact Dynamics Gmbh Hybridantrieb für ein Kraftfahrzeug
JP4371036B2 (ja) * 2004-10-20 2009-11-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車のインバータの緩衝構造
US7661370B2 (en) 2005-10-19 2010-02-16 Railpower, Llc Design of a large low maintenance battery pack for a hybrid locomotive
US20080242211A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Franz Winter High voltage battery with a pulling ventilator in a fuel cell vehicle
JP4919102B2 (ja) * 2008-11-17 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両用電源ユニットの冷却構造
FR2940632B1 (fr) * 2008-12-30 2011-08-19 Renault Sas Dispositif pour refroidir les batteries d'un vehicule notamment electrique et vehicule equipe d'un tel dispositif
US8955630B2 (en) * 2011-12-14 2015-02-17 Honda Motor Co., Ltd. Symbiotic engine intake system and battery box
DE102011089489B4 (de) * 2011-12-21 2014-01-02 Continental Automotive Gmbh Kühlung eines elektrischen Energiespeichers mittels einer Ansaugluft eines Verbrennungsmotors
ES2617064T3 (es) * 2012-10-30 2017-06-15 Iveco S.P.A. Sistema de ventilación de un compartimento para batería de un vehículo, en especial de un vehículo industrial
CN103077832B (zh) * 2013-02-05 2016-06-08 潍柴动力股份有限公司 一种超级电容冷却的装置、方法和***
US9583801B2 (en) 2014-06-25 2017-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Battery temperature regulating system
US10160509B2 (en) * 2015-03-31 2018-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle
JP6535570B2 (ja) * 2015-10-20 2019-06-26 本田技研工業株式会社 車両
JP6534334B2 (ja) * 2015-10-20 2019-06-26 本田技研工業株式会社 車両
JP6522534B2 (ja) * 2016-02-29 2019-05-29 ヤンマー株式会社 建設機械
EP3339072A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-27 Volvo Car Corporation Air intake system
DE102017120947A1 (de) * 2017-09-11 2019-03-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Kühlsystem
FR3072335B1 (fr) * 2017-10-12 2020-08-28 Psa Automobiles Sa Vehicule comprenant une batterie logee dans une boite froide
CN107891736B (zh) * 2017-10-30 2019-11-12 北京新能源汽车股份有限公司 一种电动汽车的控制方法、装置及电动汽车
KR102347737B1 (ko) * 2017-12-15 2022-01-06 현대자동차주식회사 지지부재를 구비한 차량의 에어클리너
FR3075563B1 (fr) 2017-12-18 2023-09-01 Ifp Energies Now Electronique de puissance refroidie par un flux
US11370266B2 (en) * 2019-05-16 2022-06-28 Polaris Industries Inc. Hybrid utility vehicle
US11447006B2 (en) 2019-10-03 2022-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electric or hybrid electric vehicle having adjustable vertical electric drive motor and method of making and using
US11560053B2 (en) 2019-10-03 2023-01-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electric vehicle comprising a vertical electric propulsion motor and method of making and using the same
US11279227B2 (en) 2019-10-03 2022-03-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Rotatable drive axle assembly for an electric vehicle
US11305640B2 (en) 2019-10-03 2022-04-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle caravan of electric vehicles configured for coordinated movement and airflow control and method of using
FR3110940B1 (fr) * 2020-05-27 2022-07-29 Renault Sas Circuit d’admission d’air refroidissant une batterie.
DE102020130786B3 (de) * 2020-11-20 2021-11-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeug mit Hybridantrieb

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3850152A (en) * 1972-09-28 1974-11-26 Hollins J R Vehicle internal combustion engine air intake heating means
US3996914A (en) * 1975-06-13 1976-12-14 Chrysler Corporation Housing for mounting electronic circuit boards on an engine air intake structure
US4976327A (en) * 1989-02-14 1990-12-11 Globe-Union Inc. Battery module for the engine compartment of an automobile
US4961016A (en) * 1989-08-09 1990-10-02 General Motors Corporation Dual-face cooling fan for a dynamoelectric machine
DE4018347A1 (de) * 1990-06-08 1991-12-12 Audi Ag Anordnung zur kuehlung der batterie eines kraftfahrzeuges
US5836412A (en) * 1993-11-22 1998-11-17 Textron, Inc. Method of assembling a golf car
US5481433A (en) * 1994-07-01 1996-01-02 Chrysler Corporation Heat dissipation from high power semiconductors in an electrical vehicle
US5979540A (en) * 1995-05-31 1999-11-09 Ford Motor Co. Apparatus for cooling a card cage
JP3470545B2 (ja) * 1997-02-25 2003-11-25 住友電装株式会社 電子制御ユニットの収容箱
US6220383B1 (en) * 1997-10-13 2001-04-24 Denso Corporation Electric power unit
US6230833B1 (en) * 1999-07-06 2001-05-15 Visteon Global Technologies, Inc. Storage battery tuning of engine air intake system
US6478100B1 (en) * 1999-08-05 2002-11-12 Bae Systems Controls, Inc. Supercharged hybrid electric vehicle
JP3616005B2 (ja) * 2000-12-20 2005-02-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の冷却装置
JP3567437B2 (ja) * 2002-03-28 2004-09-22 本田技研工業株式会社 車両駆動装置の給電装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289182A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Motors Corp エンジンルームの構造
JP2005318778A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Yuji Akiyama 電動送風機
WO2007105465A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電気機器の搭載構造および電動車両
US7948112B2 (en) 2006-02-23 2011-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric equipment mounting structure and electric vehicle
WO2008090939A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電池の冷却装置、冷却装置付属電池及び車両
JP2011007107A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Mitsubishi Electric Corp 電動過給機
JP2011148444A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mazda Motor Corp 電気自動車の前部構造
JP2014162235A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20030226653A1 (en) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004009939A (ja) ハイブリット車両のユニット冷却構造
JP3800373B2 (ja) エンジン発電機
JP3800372B2 (ja) エンジン発電機
JP3815703B2 (ja) エンジン発電機
JP4804538B2 (ja) 防音型エンジン発電機
JP4050451B2 (ja) ハイブリット車両
CN106143092B (zh) 车辆用驱动模块
JPH04111520U (ja) ゼネレータ装置
WO2012100635A1 (zh) 易冷却紧凑型柴油数码发电机
CN102052150B (zh) 易维护紧凑型柴油数码发电机
KR20090007059A (ko) 하이브리드 차량용 고전압 전장부품의 냉각구조
US6779622B2 (en) Structure for cooling power drive unit for automobile
JP2006076496A (ja) 車両
JP4547747B2 (ja) 車載電池パックの冷却装置
JP2004060570A (ja) エンジン発電機
JP4239474B2 (ja) 車輌用駆動装置
JP4103033B2 (ja) エンジン発電機
JP2014088799A (ja) 車両の冷却システムとその冷却方法
JP2004060569A (ja) エンジン発電機
JP2005138792A (ja) ハイブリッド自動車の実装構造
JP6626357B2 (ja) 車載充電器冷却構造
JP7460960B2 (ja) レンジエクステンダ車両用発電ユニットの冷却構造
JP2015081533A (ja) 廃熱回収装置を備えた車両
JP2003074362A (ja) エンジン発電機
US11352946B2 (en) Cooling unit for an intake system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906