JP2004002144A - 繊維強化セラミック材料からなる成形体の製造方法 - Google Patents

繊維強化セラミック材料からなる成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004002144A
JP2004002144A JP2003000322A JP2003000322A JP2004002144A JP 2004002144 A JP2004002144 A JP 2004002144A JP 2003000322 A JP2003000322 A JP 2003000322A JP 2003000322 A JP2003000322 A JP 2003000322A JP 2004002144 A JP2004002144 A JP 2004002144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
press
producing
fiber
green body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003000322A
Other languages
English (en)
Inventor
Moritz Bauer
モリッツ・バウアー
Michael Heine
ミヒャエル・ハイネ
Andreas Kienzle
アンドレアス・キーンツレ
Ronald Huener
ロナルト・ヒューナー
Andreas Rahn
アンドレアス・ラーン
Rainer Zimmermann-Chopin
ライナー・ツィムマーマン− ショパン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SGL Carbon SE
Original Assignee
SGL Carbon SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGL Carbon SE filed Critical SGL Carbon SE
Publication of JP2004002144A publication Critical patent/JP2004002144A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/125Discs; Drums for disc brakes characterised by the material used for the disc body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • F16D2200/0039Ceramics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • F16D2200/0052Carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/006Materials; Production methods therefor containing fibres or particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249927Fiber embedded in a metal matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249928Fiber embedded in a ceramic, glass, or carbon matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】繊維強化炭化物セラミックからなる成形体に必要に応じて転化できる繊維強化炭素含有グリーンボディまたは中間体を製造するのに好適な方法、特にサイクル時間が短くそしてエネルギー消費量が少ない方法を提供すること。
【解決手段】繊維強化セラミック材料からなる成形体の製造方法であって、──第一段階においてプレス成形材料をプレス型に入れ、ここで、前記プレス成形材料は、炭素または含炭素化合物で被覆された炭素繊維及び/または炭素繊維束及び/または炭素フィラメントと、熱硬化性でかつ炭化可能なピッチ及び/または樹脂とを含んでなり、──第二段階において前記プレス成形材料を、加圧下に120 ℃〜280 ℃の温度に通電加熱することによって硬化してグリーンボディを作り、──第三段階において前記グリーンボディを、非酸化性雰囲気下に約750 ℃〜約2400℃の温度に通電加熱して炭化及び/または黒鉛化してC/C 体とする上記方法。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、繊維強化セラミック材料からなる成形体の製造方法に関する。詳しくは、本発明は、最終形状に近い形状(near net shape)を持つ繊維強化炭素含有多孔性成形体の製造方法、特に、バインダーを含む繊維組成物からプレス成形プロセスによって成形されそして次の熱処理においてC/C 体に転化された繊維強化C/C 体(“CFC ”または“CFRC”は、炭素繊維で強化された炭素を意味する)の製造法に関し、並びに必要に応じて、特に上記C/C 体を液状金属で浸透処理し次いで適当ならば熱処理を施すことによって、繊維強化炭素含有多孔性成形体をポスト緻密化(post−densification)してセラミックマトリックスを形成し、それによって前記マトリックスが、場合によっては残留未反応炭素と共に、炭素との反応によって生じた炭化金属及び金属を含むようになる方法に関する。
【0002】
本発明の方法は、特に、
・炭素繊維で強化されており、
・及び望ましいならば、凹部及び中空部を有し、そして
・少なくとも一部の炭素と反応して炭化ケイ素を生成するようにケイ素溶融物で浸透処理することによって、炭素繊維で強化されそしてSiC を含むかまたは炭素、SiC 及びSiを含むマトリックスを有する複合材料(C/SiC またはC/C−SiC  材料)に転化された、
セラミック複合材料の製造に関する。これらの複合材料は、特に、ブレーキディスク、クラッチディスク及びフリクションディスクに、並びに高温に耐える建築材料として使用される。
【0003】
【発明の背景】
自走車のブレーキディスクに現在使用されている材料は主に鋼またはねずみ鋳鉄からなり、他方、航空機の分野では、炭素繊維で強化された炭素材料(C/C) からなる。これらのディスク材料に要求される性質は、ブレーキの摩擦対における、高い機械的安定性、耐熱性、硬度及び耐磨耗性である。従来使用されたネズミ鋳鉄製のブレーキディスクの使用温度は、この材料の融点によって制限される。機械の故障が起こる温度は、負荷の程度に依存するが、その融点よりはかなり低い。更に、加熱されることにより金属の微細構造が変形し、これを原因としてディスクに亀裂が入る恐れもある。ブレーキディスク用の材料として繊維で強化されたセラミックを使用することがこれらの問題に対する解決策であることが見い出された。炭素繊維で強化された炭化ケイ素に基づく材料(C/SiC) が、特に、この用途に有用であることがわかっている。この材料の利点は、それのより低い密度(すなわち、体積当たりの重量が軽い)、それの高い硬度及び約1400℃までの耐熱性、そしてとりわけ、その極めて高い耐磨耗性である。このC/SiC 材料から作られたブレーキディスクの有意に低められた密度は、自走車においてはバネ下重量の軽量化によって快適性及び安全性を向上し、そして航空機の分野においては経済性にも貢献する。C/SiC 製構成要素の高い硬度及び耐磨耗性は、C/C 材料または金属に基づく従前慣用の材料と比較して、かなりより長い使用寿命を達成することを可能にする。
【0004】
C/SiC 構成要素の製造方法は、例えばドイツ特許出願公開(DE−A)第198 56 721号明細書、ドイツ特許(DE−C)第197 11 829号明細書及びドイツ特許出願公開第197 10 105号明細書から公知でありそして、とりわけ、以下の段階を含む。
──含炭素繊維または繊維束(これらはコーティングされていてもよい)と充填材及び/またはバインダー、例えば樹脂及び/またはピッチ、を含むプレス成形可能な混合物または成形可能な組成物を調製し、
──上記混合物を加圧下及び高められた温度下に成形して、上記の含炭素充填材及びバインダーを炭化して、成形体、特に炭素繊維で強化された炭素(C/C)   からなる成形体を作製し、そして必要に応じて、次いで黒鉛化し、
──上記成形体の少なくとも外層をケイ素溶融物で浸透処理してそしてこの成形体中の炭素と少なくとも部分的に反応させてSiC を生成させ、それによって、主にSiC 、Si及びC からなるマトリックス中に埋め込まれた含炭素繊維から構成される複合材料(以下、C/SiC と称する)から少なくともその外層部がなる成形体を形成する。
【0005】
以下では、C/SiC 材料という用語は、上述の通り外層部だけがケイ化された材料もその意味に含む。
【0006】
“成形可能な繊維組成物”という用語は、短繊維もしくは短繊維束から典型的になる含繊維プレス成形材料と、例えばプレプレグ技術によって加工することができる繊維マット、織布または不織布から典型的になる含繊維プレス成形材料の両方を包含する。後者は、特に、僅かな圧力をかけるだけでまたは圧力を全くかけないで成形することもできる。
【0007】
慣用の製造方法は、C/C 体を、液相または気相を介して、炭素前駆体、すなわち酸化媒体の不存在下に加熱時に炭素を形成する物質を用いてもしくは炭素を用いてポスト緻密化する段階、または主にSiC 、Si及びC からなるマトリックスを、気相浸透法(CVD 、化学蒸着法、またはCVI 、化学気相浸透法)によってあるいは含Siプレセラミックポリマーを熱分解することによって生成する段階も含む。
【0008】
グリーンボディのプレス成形の際、バインダーの熱硬化に必要な熱は、一般的に、プレス機または少なくともプレス機のパンチを加熱することによって成形材料または加工物に外部から供給される。その結果、加工物の外側の領域は、内側の領域よりも高い温度に加熱され、それによって熱が、温度勾配によって加工物の内部へと伝達され得る。この不均一な加熱は不均一な硬化を招き、そして加工物内に応力の発生を招き得る。更に、外側の領域で発生する化学的及び物理的プロセスが、例えば加熱中及びそれに付随する化学反応の間にガスの発生を招く場合もあり、このようなガスは、この外側の領域から逃出することができずそして加工物を破壊してしまうかまたは加工物に亀裂を発生させる恐れがある。加えて、プレス成形材料と接触しそして時にかなり高い熱容量を有する全てのプレス成形機部材を加熱しそして再び冷却しなければならないので、プレス成形の全操業時間、すなわちプレス成形サイクル時間は不所望な程に長い。これは高エネルギー消費量という結果になる。
【0009】
それゆえ、本発明の課題の一つは、液状金属、特に液状ケイ素で浸透処理し次いで反応させることによって繊維強化炭化物セラミックからなる成形体に必要に応じて転化できる繊維強化炭素含有グリーンボディまたは中間体を製造するのに好適な方法、特にサイクル時間が短くそしてエネルギー消費量が少ない方法を提供することである。
【0010】
【発明の要約】
本発明によれば、上記の課題は、プレス成形操作の前もしくはその最中またはその後に電流を流すことによって、硬化に必要な熱エネルギーの少なくとも一部をジュール熱として発生させるのに適した導電率を有するプレス成形材料を用いることによって達成される。
【0011】
それ故、本発明は、繊維強化セラミック材料からなる成形体の製造方法であって、
──第一段階において、プレス成形材料をプレス型の中に入れ、この際、前記プレス成形材料は、炭素繊維及び/または炭素繊維束(carbon fiber bundles)  及び/または炭素フィラメントと、ピッチ及び/または樹脂とを含んでなり、なお、前記炭素繊維及び/または炭素繊維束及び/または炭素フィラメントは、好ましくは、炭素または含炭素化合物でコーティングされており、そして前記ピッチ及び/または樹脂は熱により硬化可能でありそして炭化され得るものであり、
──第二段階において、加圧下に120 ℃〜280 ℃の温度に加熱することによって上記プレス成形材料を硬化してグリーンボディを作製し、
──第三段階において、非酸化性雰囲気下に約750 ℃〜約2400℃の温度に加熱することによって上記グリーンボディを炭化及び/または黒鉛化してC/C 体を形成し、そして必要に応じて
──第四段階において、上記C/C 体を、その形状を保持しながら液状金属で浸透処理して、このC/C 体のマトリックス中に存在する炭素と前記金属との少なくとも部分的な反応により炭化物を形成させる、
段階を含み、ここで、第二段階または第三段階における加熱が、少なくとも部分的に、プレス成形材料またはグリーンボディに電流を流すことによって為される、上記方法を提供する。上記プレス成形材料またはグリーンボディ中に存在する導電性成分は、基本的には、炭素繊維、炭素繊維束、及び炭素でコーティングされた繊維である。
【0012】
プレス成形中に電流の流れによって十分な加熱を行うためには、電気抵抗と印加電圧との間のバランスの取れた比率が必要である。低い電圧範囲を用いることが好ましく、典型的には250 V未満の電圧を使用する。
【0013】
【好ましい態様の詳細な説明】
該プレス成形材料、グリーンボディ及び/または硬化されたグリーンボディは、好ましくは、少なくとも0.1 S/m の導電率、特に0.1 S/m 〜100 S/m の範囲の導電率を有する。導電率は、好ましくは1〜50 S/mの範囲、特に好ましくは2〜10 S/mの範囲である。
【0014】
プレス成形中のプレス成形材料の導電率及びプレス成形中に形成されるグリーンボディの導電率は、好ましくは、150 Vまでの好ましい電圧及び500 A未満の電流において、約100 〜280 ℃の好ましい温度を選び得るように選択される。
【0015】
好ましい態様の一つでは、炭素繊維は、コーティングされた短繊維束の形でプレス成形材料中に使用される。ここで特に好ましいものは、黒鉛化炭素でコーティングされそして50mm未満の平均長を有する繊維または繊維束である。
【0016】
熱硬化性のバインダーとしては、例えばコールタールピッチまたは石油ピッチなどのピッチ及び/または例えばフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド、フルフリルアルコールとの含充填材混合物またはフラン樹脂などの樹脂が使用される。プレス成形材料は、熱の作用下に、好ましくは100 〜280 ℃の温度で硬化される。
【0017】
長繊維もしくは布で強化されたプレス成形材料を用いる場合は特に、熱硬化を僅かな圧力のみを使用してまたは加圧しないで行うこともできる。これは、典型的には、プレプレグ技術または積層により製造される成形体の場合である。この場合、プレス成形機は必要ではない。
【0018】
グリーンボディの炭化または黒鉛化は多孔性のC/C 体を与え、これは更に成形するかまたは加工することができる。これは、例えばドリリング、旋削またはフライス削りによって機械的加工することもできるし、または組み立てるかもしくは接着結合させてより複雑な構造体を作ることができる。
【0019】
また、より大きな密度及びより多い炭素含有量を有する材料を得るために、更に別の段階において、上記の多孔性C/C 体に、熱硬化性で炭化可能なバインダーまたはポリマーを更にしみ込ませそして再び炭化することもできる。
【0020】
本発明方法の好ましい態様の一つでは、第四段階において、溶融金属(なおここで、“金属”という用語はケイ素も含む)で浸透処理し次いで適当ならば熱処理することによって上記C/C 体の炭素の少なくとも一部を対応する炭化物に転化する。溶融ケイ素で浸透処理することが好ましく、この場合は、炭素(好ましくはマトリックス中の炭素)の少なくとも一部が反応して炭化ケイ素を生成し、マトリックスが、SiC 、未反応炭素及び未反応ケイ素を含むようになる。この目的のためには、典型的には、C/C 体をケイ素粉末で覆いそして減圧下に約1500〜約1800℃の温度に加熱する。意図される用途に依存して、C/C 体の全てをC/SiC に変える必要は必ずしもなく、少なくともその外層をC/SiC に変えるのが通常である。ケイ素溶融物による浸透処理は好ましいプロセスであるが、C/C 体を他の慣用の方法でポスト緻密化して、複合体材料技術において通例のマトリックスを形成させることもできる。特に、ケイ素合金(これは、とりわけ、Cr、Fe、Co、Ni、Ti及び/またはMoなどの金属を更に含んでいてもよい)を用いて液体ケイ化プロセス(liquid siliconisation process) を行うこともできる。
【0021】
上記の方法は、好ましくは、ブレーキディスクまたはクラッチディスクを製造するために使用される。
【0022】
この目的のためには、所望の形状を有するプレス型に該プレス成形材料を充填し、そしてプレス機のパンチ及びボトムを合わせ、そしてこの際、プレス型の上面及び底面を介してプレス成形材料に電流を流す。この成形材料の電気抵抗は、特にプレス成形操作中の材料密度に応じて変化するため、印加電圧または電流も同様にプレス成形操作全体を通して変化させる必要がある。外部からの熱伝導によって加熱する場合とは対照的に、上記方法は、形成されたグリーンボディまたは加工物の断面及び高さ全体に渡り均一な加熱をもたらす。
【0023】
硬化されたグリーンボディは、次いで上述のように更に処理される。すなわち、炭化及び/または黒鉛化し、次いで液状金属、好ましくは液状ケイ素による溶融物浸透処理によって少なくとも部分的に対応する炭化物に転化する。
【0024】
グリーンボディの状態または炭化された状態の時に、ブレーキまたはクラッチディスク固定用に必要な穴、及び必要ならば、通気用の中空部及び凹部を、慣用の機械加工方法、例えばドリリング、旋削及びフライス削りによって該加工物に設けることができる。

Claims (13)

  1. 繊維強化セラミック材料からなる成形体の製造方法であって、
    ──第一段階においてプレス成形材料をプレス型に入れ、ここで、前記プレス成形材料は、炭素繊維及び/または炭素繊維束及び/または炭素フィラメントと、ピッチ及び/または樹脂とを含んでなり、なお、前記炭素繊維及び/または炭素繊維束及び/または炭素フィラメントは、好ましくは、炭素または含炭素化合物によりコーティングされており、そして前記ピッチ及び/または樹脂は、熱硬化性でかつ炭化可能なものであり、
    ──第二段階において前記プレス成形材料を、加圧下に120 ℃〜280 ℃の温度に加熱することによって硬化してグリーンボディを作り、
    ──第三段階において前記グリーンボディを、非酸化性雰囲気下に約750 ℃〜約2400℃の温度に加熱して炭化及び/または黒鉛化してC/C 体とする、段階を含んでなり、この際、第二及び/または第三段階での加熱が、少なくとも部分的に、プレス成形中に前記プレス成形材料及び/または硬化されたグリーンボディに電流を流すことによって為される、上記方法。
  2. 第三段階に次いで、
    ──第四段階において前記C/C 体をその形状を保持しながら液状金属で浸透処理して前記C/C 体のマトリックス中に存在する炭素と前記金属とを少なくとも部分的に反応させて炭化物を形成させる、
    段階を更に含む、請求項1の方法。
  3. プレス成形操作の前またはその最中のプレス成形材料の導電率が少なくとも0.1 S/m である、請求項1の方法。
  4. グリーンボディの導電率が少なくとも0.1 S/m である、請求項1の方法。
  5. プレス型の上面及び底面を介して前記プレス成形可能な材料に電流を流すことによってこの材料を加熱する、請求項1の方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つの方法によって製造される、多孔性C/C 成形体。
  7. 炭素繊維、炭素繊維束及び/または炭素フィラメントが、炭素または含炭素化合物でコーティングされている、請求項6の多孔性C/C 成形体。
  8. ケイ素またはケイ素合金で液体浸透処理することによってC/SiC セラミックを製造することを含む、請求項6の多孔性C/C 成形体の使用方法。
  9. ケイ素またはケイ素合金で液体浸透処理することによってC/SiC セラミックを製造することを含む、請求項7の多孔性C/C 成形体の使用方法。
  10. フリクションディスク、ブレーキディスクまたはクラッチディスクを製造するための請求項8の方法。
  11. フリクションディスク、ブレーキディスクまたはクラッチディスクを製造するための請求項9の方法。
  12. 自走車、航空機または宇宙飛行体の構築用あるいは炉の構築用のセラミック成形体を製造するための請求項8の方法。
  13. 自走車、航空機または宇宙飛行体の構築用あるいは炉の構築用のセラミック成形体を製造するための請求項9の方法。
JP2003000322A 2001-12-31 2003-01-06 繊維強化セラミック材料からなる成形体の製造方法 Withdrawn JP2004002144A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10164231A DE10164231B4 (de) 2001-12-31 2001-12-31 Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus faserverstärkten keramischen Materialien und deren Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004002144A true JP2004002144A (ja) 2004-01-08

Family

ID=7711031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000322A Withdrawn JP2004002144A (ja) 2001-12-31 2003-01-06 繊維強化セラミック材料からなる成形体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7011786B2 (ja)
EP (1) EP1323685B1 (ja)
JP (1) JP2004002144A (ja)
DE (2) DE10164231B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514919A (ja) * 2018-02-23 2021-06-17 セピテック フォンデション Cmc部品の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10338200B4 (de) * 2003-08-20 2006-06-29 Audi Ag Kupplungsbeläge aus faserverstärkten keramischen Werkstoffen
DE10353070B4 (de) * 2003-11-13 2005-09-15 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Binderaktivierung auf einem Faserhalbzeug/Preform durch direktes Erwärmen von Kohlenstofffasern über eine angelegte elektrische Spannung
KR100588342B1 (ko) * 2003-11-26 2006-06-12 주식회사 데크 동력전달용 클러치
US7438839B2 (en) * 2004-10-01 2008-10-21 Honeywell International Inc. Formulation for the manufacture of carbon-carbon composite materials
US20060244165A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Dai Huang Manufacturing carbon fiber reinforced ceramics as brake discs
DE102005052802A1 (de) * 2005-11-05 2007-05-10 Audi Ag Bremsscheibe mit Zwischenschicht
US7892597B2 (en) * 2006-02-09 2011-02-22 Composite Technology Development, Inc. In situ processing of high-temperature electrical insulation
EP2147776A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-27 SGL Carbon SE Verfahren zur Herstellung eines Fasergelege-verstärkten Verbundwerkstoffs, sowie Fasergelege-verstärkte Verbundwerkstoffe und deren Verwendung
US8925627B2 (en) 2010-07-07 2015-01-06 Composite Technology Development, Inc. Coiled umbilical tubing
US8522881B2 (en) 2011-05-19 2013-09-03 Composite Technology Development, Inc. Thermal hydrate preventer
RU2471750C1 (ru) * 2011-07-07 2013-01-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Пермский государственный технический университет" Способ изготовления изделий из углерод-карбидокремниевого материала
DE102012220454A1 (de) * 2012-11-09 2014-05-15 Sgl Carbon Se Werkzeug zum spanabhebenden Bearbeiten von Werkstücken und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102014212000B4 (de) 2014-06-23 2016-07-14 Technische Universität Dresden Verfahren zum thermischen Bearbeiten von textilverstärkten Faserverbundwerkstücken
GB2552312B (en) * 2016-07-14 2018-10-31 Cat International Ltd Ceramic objects and methods for manufacturing the same
KR102137032B1 (ko) 2017-05-10 2020-07-23 엘지전자 주식회사 탄소 복합체 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 탄소 히터
KR102004035B1 (ko) * 2017-05-26 2019-07-25 엘지전자 주식회사 탄소 발열체

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL104811C (ja) * 1957-10-24
FR2637534B1 (fr) 1988-10-11 1991-04-12 Pascal Roger Procede de fabrication d'une piece en materiau composite par pressage et piece obtenue par ce procede
JPH04280873A (ja) * 1991-03-07 1992-10-06 Asahi Glass Co Ltd 耐火煉瓦の製造方法
DE19710105A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Sgl Technik Gmbh Mit Graphitkurzfasern verstärkter Siliciumcarbidkörper
DE19711829C1 (de) * 1997-03-21 1998-09-03 Daimler Benz Ag Verfahren zur Herstellung einer faserverstärkten Verbundkeramik
DE19856721A1 (de) * 1998-12-09 2000-06-15 Ecm Ingenieur Unternehmen Fuer Verfahren zur Herstellung eines mittels Kohlenstoffkurzfasern verstärkten Siliciumcarbid-Verbundwerkstoffes
US6699427B2 (en) * 2002-07-26 2004-03-02 Ucar Carbon Company Inc. Manufacture of carbon/carbon composites by hot pressing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514919A (ja) * 2018-02-23 2021-06-17 セピテック フォンデション Cmc部品の製造方法
JP7373855B2 (ja) 2018-02-23 2023-11-06 セピテック フォンデション Cmc部品の製造方法
US11851377B2 (en) 2018-02-23 2023-12-26 Sepitec Foundation Method for producing a CMC-component

Also Published As

Publication number Publication date
EP1323685B1 (de) 2006-04-12
EP1323685A2 (de) 2003-07-02
US20050179152A1 (en) 2005-08-18
US7011786B2 (en) 2006-03-14
DE10164231A1 (de) 2003-07-17
DE50206375D1 (de) 2006-05-24
EP1323685A3 (de) 2004-03-31
DE10164231B4 (de) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI338611B (en) Manufacture of carbon/carbon composites by hot pressing
US6878331B2 (en) Manufacture of carbon composites by hot pressing
US7067077B2 (en) Process for manufacturing friction material suitable for use as brake lining
US6699427B2 (en) Manufacture of carbon/carbon composites by hot pressing
US7011785B2 (en) Process for producing hollow bodies comprising fiber-reinforced ceramic materials
JP4226100B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料及びその製造方法
JP2004002144A (ja) 繊維強化セラミック材料からなる成形体の製造方法
US20060244165A1 (en) Manufacturing carbon fiber reinforced ceramics as brake discs
US7445095B2 (en) Brake system having a composite-material brake disc
JP2004509792A (ja) 繊維束で強化された複合材料及びセラミックスマトリクスを含んだ摩擦又は滑り体
CN108658613A (zh) 一种短纤维模压制备汽车刹车盘的方法
US20040155382A1 (en) Manufacture of carbon/carbon composites by hot pressing
JP2003183084A (ja) 繊維により強化されたセラミック材料からなる中空体の製造方法
JP2003192460A (ja) 繊維により強化されたセラミック材料からなる中空体の製造方法
US7045207B2 (en) Friction bodies comprising metal-infiltrated, fiber-reinforced porous carbon
US8748009B2 (en) Material, method for producing a material and use thereof
KR100694245B1 (ko) 탄소/세라믹 브레이크 디스크 제조방법
US20070284773A1 (en) Method for manufacturing friction disks with ceramic materials with improved friction layer
CN116162447A (zh) 一种石墨烯导热增强的碳/碳复合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307