JP2003534238A - シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸の塩。 - Google Patents

シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸の塩。

Info

Publication number
JP2003534238A
JP2003534238A JP2001544633A JP2001544633A JP2003534238A JP 2003534238 A JP2003534238 A JP 2003534238A JP 2001544633 A JP2001544633 A JP 2001544633A JP 2001544633 A JP2001544633 A JP 2001544633A JP 2003534238 A JP2003534238 A JP 2003534238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentyloxy
methoxyphenyl
cyclohexane
cyano
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001544633A
Other languages
English (en)
Inventor
グイシュ・クリス・フアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2003534238A publication Critical patent/JP2003534238A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/06Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
    • C07C215/10Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic with one amino group and at least two hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/09Diamines
    • C07C211/10Diaminoethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/45Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C255/46Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of non-condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はシス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸塩に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明はPDE4酵素を阻害することにより治療できる疾患の治療に有用なカ
ルボン酸のある種の塩に関する。
【0002】 発明の背景 環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE)は、遍在する細胞内の第2
のメッセンジャー、アデノシン3’,5’−モノホスフェート(cAMP)およ
びグアノシン3’,5’−モノホスフェート(cGMP)を、対応する不活性な
5’−モノホスフェート代謝物に加水分解する酵素群を意味する。少なくとも1
0種の異なるPDEイソ酵素が存在すると考えられ、各々は独自の物理的および
動的特性を有し、各々は異なる遺伝子ファミリーの生成物を意味している。これ
らはアラビア数字1〜10を使用して区別される。 本発明の標的酵素は、全ての細胞に分布するそれら全ての種々の形態およびそ
のフルドメインにおけるPDE4イソ酵素である。これはcGMPに対してほと
んど活性を有しない(Km>100μM)、低Km(cAMP Km=1〜5μ
M)cAMP選択性酵素である。
【0003】 炎症の治療に使用され、気管支拡張薬テオフィリンおよびペントキシフィリン
などの薬物として用いられる現行のPDE阻害剤は、全ての組織のPDEイソ酵
素を無差別に阻害する。これらの化合物は、明らかに、全ての組織の全てのPD
Eイソ酵素種を非選択的に阻害しているので副作用を示す。標的病状はこのよう
な化合物により効果的に治療できるが、望ましくない第2の効果が現れ、かかる
効果を避けるかまたは最小限にできる場合、ある種の病状を治療するためのこの
方法の全体的治療効果が増加するだろう。 PDE阻害剤の副作用プロフィールの改善のための新たな方法は、単一のPD
Eイソ酵素、すなわち、目的の細胞の組織で優勢であるPDEイソ酵素だけを阻
害する化合物を新たに製造するように設計することである。免疫および炎症細胞
における優勢なcAMP PDEイソ酵素はPDE4である。また、それは気道
平滑筋のcAMP含量の主要なレギュレーターである。したがって、PDE4の
選択的阻害は、免疫および炎症細胞の、ならびに気道平滑筋のcAMP含量を上
昇させる。これらの治療作用の1方または両方は、限定するものではないが、喘
息およびCOPDを含む種々の疾患の治療に有用である。また、PDE4阻害剤
、特にPDE4特異的阻害剤は、炎症(例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患、炎症
性腸疾患、リウマチ様関節炎)の領域にある他の、腫瘍壊死因子および認識障害
(例えば、多種梗塞性痴呆、認識機能障害または卒中)に関連付けられる作用を
治療するのにも有用である。
【0004】 理論上は、イソ酵素選択性PDE阻害剤は、非選択性阻害剤以上の改善を示す
はずであるが、今まで試験された選択性阻害剤は、不適当または標的でない組織
にて目的とするイソ酵素を阻害するに拡張している結果として、または他のPD
Eイソ酵素と交差反応をしうるため生成される副作用を完全に欠くことはない。
防いでいない。例えば、抗鬱剤として開発してきた選択性PDE4阻害剤ロリプ
ラムを用いる臨床研究は、それが向精神的活性を有し、胃腸効果、例えば胸焼け
、吐気または嘔吐を生じることを示している。多梗塞性痴呆の治療を目的とする
デンブフィリン、もう一つ別のPDE4阻害剤の副作用は胸焼け、吐気および嘔
吐等を含みうることを示している。これらの副作用は、中枢神経系および胃腸系
の特別な領域でPDE4を阻害することの結果として生じると考えられる。 今まで可能性ある投与量レベルで望ましくない副作用が完全にない化合物を同
定できた人はいないが、少なくとも1つの化合物は、以前のPDE4阻害剤、す
なわち、シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキ
シフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸よりも許容されることが明らかで
あると同定た。アリフロ(Ariflo)(登録商標)は、この化合物に対して登録商
標である。本発明は、独特および有用なこの酸の塩を提供する。
【0005】 本発明の概要 本発明は、シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メ
トキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸のナトリウム、エチレンジア
ミンおよびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンとの塩に関する。
【0006】 発明の詳細な記載 シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェ
ニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸の調製は、いくつかの公報、例えば19
96年9月3日に公開された米国特許5,552,438およびPCT出願番号
PCT/US98/02749および1998年10月13日に公開されたWO
98/34584に記載されている。 この酸の塩は、以下の実施例により調製され、特徴付けられた。
【0007】 実施例1 ナトリウム塩
【化1】
【0008】 1(a)温度計、還流冷却器、滴下漏斗および、N注入口を設けた50ml
の3口丸底フラスコに、2.01g(5.85mmol)のシス−4−シアノ−
4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−
1−カルボン酸および20mlの酢酸エチルを、N雰囲気下、室温で充填した
。得られた混合物を20分間55〜60℃に加温し、無色透明溶液を得た。この
溶液に、前もって製造した8.0mlの酢酸エチル中の1.16g(7.03m
mol、1.2当量)のヘキサン酸ナトリウム溶液を、反応温度を50〜60℃
に保ちながら2分間にわたってゆっくりと加えた。反応フラスコの内容物を室温
(18〜20℃)まで30分間にわたって冷却し、沈殿が25〜30℃辺りで始
まった。懸濁液を室温で1時間撹拌した。反応容器の内容物を焼結漏斗で濾過し
、濾過ケークを10mlの酢酸エチルで2度洗浄した。この粗生成物を、一定の
重量になるまで高真空下で24時間乾燥した。 融点:238℃。カール・フィッシャー:1.64% H NMRは満足できるものであった。 DSCは、154.4℃、185.1℃、および212.0℃で3つの小さな
熱吸収を、230℃で大きな熱吸収を示し、324.3℃で分解することが推定
された。 IR(KBrペレット):3420, 2953, 2232, 1559, 1519, 1415, 1260, 1241
, 1167, 1148, 1027, 992, 805 cm-1
【0009】 1(b)再結晶:25mlの3口丸底フラスコに、温度計、還流冷却器、滴下
漏斗および、N注入口を設け、ついで、0.606g(1.654mmol)
の粗シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフ
ェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸ナトリウム塩および4.5mlのアセ
トニトリルを室温で撹拌しながら充填した。この濁った懸濁液に、60℃まで加
熱し、総量0.3mlの脱イオンした水を滴下した。その混合物は透明な淡黄色
溶液になった。45℃に空冷し、2mgの種結晶を接種し、さらに5分間にわた
って35℃に冷却した。いくらかの曇りが見られた。さらに氷水浴で、激しく撹
拌しながら0℃に冷却した。より多くの沈殿が形成した。懸濁液を16時間冷凍
庫(−8℃)に置いた。反応フラスコの内容物を焼結漏斗で濾過し、濾過ケーク
を1.5mlのアセトニトリルで2度洗浄した。生成物を一定の重量になるまで
高真空下で24時間乾燥した。 融点:>240℃(260℃で褐色のタールに変化した) DSCは、162.1℃および189.2℃で、2つの小さな熱吸収を、 232.7℃で1つの大きな熱吸収を示し、330℃で分解することが推定され
た。 IR(KBr)は粗生成物と一致した。 カール・フィッシャー:2.9%;室温で1週間空気に曝したこの物質は、カ
ール・フィッシャーで22.9%の含水を有し、この塩の非常に高い吸湿特性を
示唆した。 イソプロパノールからの再結晶により同様の結晶形態(融点、DSC、KF、
IRおよびH NMRの点で)を得た。
【0010】 実施例2 エチレンジアミン塩
【化2】
【0011】 2(a)100mlの3口丸底フラスコに還流冷却器、温度計、磁気スターラ
ーおもび、N注入口を設けた。このフラスコに6.15g(16.51mmo
l)のシス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシ
フェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸および55mlのイソプロパノール
を室温、N雰囲気下で充填した。得られた懸濁液を撹拌しながら60℃まで加
熱し、透明な淡褐色溶液を得た。この混合物に、0.60ml(0.54g、8
.96mmol、0.51当量)のエチレンジアミンを一度に加えた。得られた
溶液を60℃に15分間保った。混合物を20分間にわたって45℃に冷却し、
2mgの種結晶を接種した。直ちに塩が沈殿し始めた。室温まで冷却を続け、つ
いで45分間にわたって0℃に冷却した。この懸濁液を0℃でさらに2時間撹拌
し、ついで、焼結漏斗で濾過した。濾過ケークを2.0mlの冷イソプロパノー
ルで2度洗浄した。生成物を一定の重量になるまで高真空下で20時間乾燥した
H NMRは満足できるものであった;融点:158〜161℃;カール・
フィッシャー:0.15%; DSCは、77.4℃で1つの小さい熱吸収、167.4℃で大きな熱吸収を
示し、180℃より高い温度で、分解することが推定された;IR(KBr):
3379, 2959, 2860, 2638, 2229, 1617, 1519, 1414, 1268, 1234, 1148, 1024,
988, 936, 807, 739, 634 cm-1
【0012】 2(b)再結晶:温度計、還流冷却器、滴下漏斗および、N注入口した25
mlの3口丸底フラスコに、1.02gの粗エチレンジアミン塩(2.74mm
ol)および12.0mlのイソプロパノールを室温(18〜20℃)で充填し
た。得られた混合物を90〜92℃で30分間にわたって還流し、透明な褐色溶
液を得た。加熱を止め、反応フラスコの内容物を30分間にわたって63〜65
℃に空冷した。溶液に純粋なエチレンジアミンカルボン酸塩結晶を接種した。2
ないし3分後、結晶化が始まった。溶液を室温まで冷却し、ついで、さらに1時
間氷水浴で0℃に冷却した。固体を濾過により単離し、濾過ケークを2.0ml
のイソプロパノールで2度洗浄した。生成物を一定の重量になるまで室温で20
時間高真空下で乾燥した。 カール・フィッシャー:0.075%;融点:156〜159℃ H NMRは満足できるものであった。 DSCは、81.46℃で小さいシャープな熱吸収および166.68℃で大
きいシャープな熱吸収を示した。IR(KBr)は、粗生成物と一致した。 また、再結晶は99/1のイソプロパノール/HO(91.0%)、EtO
Ac/MeOH(74.8%)中でも行われ、同様の結晶の質であった。
【0013】 実施例3 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩の調製
【化3】
【0014】 3(a)50mlの3口丸底フラスコに磁気スターラー、還流冷却器、滴下漏
斗、温度計および、N注入口を設けた。これに3.0g(8.735mmol
)のシス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフ
ェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸および30mlのイソプロパノールを
室温で充填した。混合物を激しく撹拌しながら70℃まで加熱し、透明な溶液を
得た。反応温度を70℃に維持しながら、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメ
タン(1.10g、9.091mmol、1.04当量)を、8.0mlのMe
OHおよび1.0mlの脱イオン水の混合物に加えた。いくらかの加熱をアミン
の透明な溶液を得るために必要とした。得られた透明な溶液を撹拌し、室温で2
.0時間、沈殿なしに冷却した。一晩(16時間)室温で撹拌して多量の沈殿が
形成した。スラリーを15mlのイソプロパノールで希釈し、ついで減圧下で焼
結漏斗に移した。濾過ケークを5.0mlの冷イソプロパノール(0〜5℃)で
2度洗浄した。生成物を72時間高減圧下で乾燥した。 H NMRは満足できるものであった。 融点:143〜147℃ カール・フィッシャー:1.73% DSCは、127.8℃、140.9℃で2つのシャープな熱吸収を示し、1
85℃で分解することが推定された。 IR(KBrペレット):3513, 3327, 2954, 2865, 2233, 1590, 1519, 1409
, 1197, 1258, 1244, 1197, 1168, 1147, 1122, 1095, 1063, 1048, 1028, 1002
, 932, 806, 656, 635 cm-1
【0015】 3(b)再結晶:磁気スターラー、還流冷却器、滴下漏斗、温度計および、N 注入口を設けた25mlの3口丸底フラスコに、1.0gの3(a)で調製し
た粗トリス塩および7mlのイソプロパノールを室温、N雰囲気下で加えた。
得られた混合物をN雰囲気下、80〜82℃で加熱還流した。約20分後、混
合物は透明な黄色溶液になった。加熱を止め、冷却した。60℃になると、急速
に沈殿が観察された。さらに2.0mlのイソプロパノールを加え、撹拌を容易
にした。溶液を45分にわたってさらに室温に冷却した。懸濁液をさらに氷水浴
で0〜5℃に30分間冷却した。生成物を焼結漏斗で濾過することにより単離し
、濾過ケークを2mlの冷イソプロパノールで2度洗浄した。湿った固体を24
時間高減圧下で乾燥し、シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ
)−4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸のトリス塩を得た
H NMRは満足できるものであった。 融点:145〜148℃ カール・フィッシャー:0.32% DSCは、147.1℃で1つの大きな熱吸収および153.2℃で1つのシ
ョルダーを示した。 IR(KBr)は粗生成物と一致した。 また、再結晶はEtOAc/イソプロパノールおよびアセトン/イソプロパノ
ール中でも行った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 19/02 A61P 19/02 25/28 25/28 29/00 29/00 101 101 43/00 111 43/00 111 Fターム(参考) 4C206 AA03 HA13 KA01 KA15 MA01 MA04 NA14 ZA15 ZA59 ZA66 ZA96 ZB11 ZB15 ZC20 4H006 AA01 AA03 AB22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−
    4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸ナトリウム。
  2. 【請求項2】 シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−
    4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸エチレンジアミン。
  3. 【請求項3】 シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−
    4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸トリス(ヒドロキシメ
    チル)アミノメタン。
JP2001544633A 1999-12-15 2000-12-15 シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸の塩。 Withdrawn JP2003534238A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17097799P 1999-12-15 1999-12-15
US60/170,977 1999-12-15
PCT/US2000/033966 WO2001043692A2 (en) 1999-12-15 2000-12-15 SALTS OF Cis-4-CYANO-4-[3-(CYCLOPENTYLOXY)-4-METHOXYPHENYL]CYCLOHEXANE-1-CARBOXYLIC ACID

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003534238A true JP2003534238A (ja) 2003-11-18

Family

ID=22622045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001544633A Withdrawn JP2003534238A (ja) 1999-12-15 2000-12-15 シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸の塩。

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1237851A4 (ja)
JP (1) JP2003534238A (ja)
WO (1) WO2001043692A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110097816A (ko) * 2008-12-08 2011-08-31 글락소스미스클라인 엘엘씨 신규 화합물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR024076A1 (es) * 1999-05-25 2002-09-04 Smithkline Beecham Corp Sales de cis-[4-ciano-4-(3-ciclopentiloxi-4-metoxifenil) ciclohexan-1-carboxilato]

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA67753C2 (uk) * 1997-10-10 2004-07-15 Смітклайн Бічам Корпорейшн Спосіб отримання заміщених 4-феніл-4-ціанциклогексанових кислот
UY25338A1 (es) * 1998-01-07 2001-08-27 Smithkline Beecham Corp Método para tratar copd
AR024076A1 (es) * 1999-05-25 2002-09-04 Smithkline Beecham Corp Sales de cis-[4-ciano-4-(3-ciclopentiloxi-4-metoxifenil) ciclohexan-1-carboxilato]

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110097816A (ko) * 2008-12-08 2011-08-31 글락소스미스클라인 엘엘씨 신규 화합물
JP2012511028A (ja) * 2008-12-08 2012-05-17 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 新規化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1237851A4 (en) 2004-06-23
EP1237851A2 (en) 2002-09-11
WO2001043692A2 (en) 2001-06-21
WO2001043692A3 (en) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118686A (en) Phenylpyrimidones
EP1539712B1 (en) Pyrimidine derivatives and their use as cb2 modulators
KR100207145B1 (ko) (-)-((4-(1,4,5,6-테트라하이드로-4-메틸-6-옥소-3-피리다지닐)페닐히드라조노)프로판디니트릴
EP1165558B1 (en) Derivatives of pyrimido[6,1-a]isoquinolin-4-one
JP2002518377A (ja) アリールアルカノイルピリダジン
EP1534687B1 (en) 2-phenylamino-4-trifluoromethyl-5-(benzyl- or pyridin-4-ylmethyl)carbamoylpyrimidine derivatives as selective cb2 cannabinoid receptor modulators
WO2017143874A1 (zh) 一种取代的恶二唑类化合物及包含该化合物的组合物及其用途
JP2871098B2 (ja) ベンゾピラン類及びそれらを含有する医薬組成物
JP2003534238A (ja) シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸の塩。
RU2156252C2 (ru) Триазолопиридазины, способ их получения, фармацевтические композиции на их основе и способ лечения
US4766123A (en) Methylamidine compounds
US20090018128A1 (en) Compounds
EP0199465A2 (en) Cyanoalkanimidamido compounds
WO1993017023A1 (fr) Derives de pyrazolopyrimidines antagonistes des recepteurs a l'angiotensine ii
US4677108A (en) 4-oxo-pyrido[2,3-d]pyrimidinone derivatives
UA80605C2 (en) The indazoles having an analgesic activity
US20030013905A1 (en) Salts of cis-4-cyano-4[3(cyclopentyloxy)-4-methoxyphenyl]cyclohexane-1-carboxylic acid
US7304158B2 (en) Method for making 2-(7-chloro-1,8-naphthyridine-2-yl)-3-(5-methyl-2-oxo-hexyl)-1-isoindolinone)
JPS638954B2 (ja)
KR100617992B1 (ko) 2-아릴-7-(3′,4′-디알콕시페닐)-피라졸로[1,5-a]피리미딘화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 천식 및만성폐쇄성 폐질환을 포함한 염증관련 질환 치료제 조성물
AU5304900A (en) Salts of CIS-(4-cyano-4-(3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexan-1-carboxylate)
JP2003504358A (ja) ベンゾイルピリダジン
JP2949473B2 (ja) トリアゾロピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤
US7045627B2 (en) Dichlorinated heterocyclic compounds and methods of synthesis
JPH06107658A (ja) 新規なピラジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304