JP2003529766A - 呼気検査装置および方法 - Google Patents

呼気検査装置および方法

Info

Publication number
JP2003529766A
JP2003529766A JP2001572866A JP2001572866A JP2003529766A JP 2003529766 A JP2003529766 A JP 2003529766A JP 2001572866 A JP2001572866 A JP 2001572866A JP 2001572866 A JP2001572866 A JP 2001572866A JP 2003529766 A JP2003529766 A JP 2003529766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
breath
breath test
test
isotope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001572866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4860879B2 (ja
JP2003529766A5 (ja
Inventor
ベン−オレン,イラン
カルレバチ,エフライム
ダイチ,ユリアン
ジロン,ボアズ
カッツマン,ダニエル
Original Assignee
オリディオン メディカル(1987)リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/542,768 external-priority patent/US6656127B1/en
Application filed by オリディオン メディカル(1987)リミティド filed Critical オリディオン メディカル(1987)リミティド
Publication of JP2003529766A publication Critical patent/JP2003529766A/ja
Publication of JP2003529766A5 publication Critical patent/JP2003529766A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860879B2 publication Critical patent/JP4860879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/083Measuring rate of metabolism by using breath test, e.g. measuring rate of oxygen consumption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/097Devices for facilitating collection of breath or for directing breath into or through measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0006Calibrating gas analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/497Physical analysis of biological material of gaseous biological material, e.g. breath
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/12Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
    • H01J61/14Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having one or more carbon compounds as the principal constituents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/245Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps
    • H01J9/247Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/083Measuring rate of metabolism by using breath test, e.g. measuring rate of oxygen consumption
    • A61B5/0836Measuring rate of CO2 production

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 精度を高め、診断上有意な結果を獲得するのにかかる時間を短縮する呼気検査法および装置。吐き出された呼気の同位体比の上昇が臨床上有意となるときに、出来る限り最短時間でこれを見極めるために、可変で複数の閾値レベルを使用する方法;正確なベースライン・レベルを見極めるのにかかる時間を短縮する方法;および測定実施時に口腔活性の影響を回避する方法が記載される。測定精度を高めるために、呼気検査の結果自体を利用して、連続的かつ自動的な自己較正を行い、これにより気体分光計吸収曲線のドリフトを補正する方法が記載される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は呼気検査機器の分野およびこの機器の使用法に関し、特に呼気検査の
精度、信頼性および結果を提供する速度に関連する。
【0002】 発明の背景 科学、工業および医学における多くの測定機能およびモニター機能に、気体分
析器が使用されている。具体的には、患者における数多くの医学的状態を検出す
るために呼気検査を利用することに基づいて、診断機器に気体分光計が幅広く使
用されるようになっている。多くの呼気検査の方法論および機器についての説明
が、本出願における発明者の一部であるD. KatzmanおよびE. Carlebachによる、
国際公開第99/12471号(WO99/12471)パンフレット、標題「呼気検査分析器(Bre
ath Test Analyzer)」に開示されている。呼気検査機器に使用されるような気体
分析器を構成し、操作する方法が、その一部が本出願の発明者であるBen-Oren,
L. Coleman, E. Carlebach, B. GironおよびG. Levitskyによる国際公開第99/14
576号パンフレット、標題「同位気体分析器(Isotopic Gas Analyzer)」に開示さ
れている。特定の医学的状態を検出するためにいくつかの呼気検査を適用するこ
とが、本出願の発明者のうちの一人に発行された特許に含まれている。これらの
特許とはすなわち、D. Katzmanに発行された米国特許第5,962,335号明細書、標
題「薬物代謝を検出するための呼気検査(Breath Test for Detection of Drug M
etabolism)」、および、D. Katzmanに発行された米国特許第5,944,670号明細書
、標題「細菌感染を検出するための呼気検査(Breath Test for Detection of Ba
cterial Infection)」、および、D. Katzmanに発行された米国特許第6,067,989
号明細書、標題「ヘリコバクター・ピロリ感染を診断するための呼気検査(Breat
h Test for Detection of Bacterial Infection)」である。上記各明細書全体を
参考のため、本明細書に引用する。
【0003】 このような呼気検査は、マーカー基質の摂取に基づいている。マーカー基質は
、特定の細菌または求められている酵素作用によって、または、検査されている
代謝機能の結果として劈開され、これによりマーキングされた副産物を産出する
。これらの副産物は、血流中に吸収され、患者の呼気中に発散される。この呼気
中で、気体分析器によって副産物が検出される。
【0004】 このような基質をマーキングする良く知られた1つの方法は、基質の成分原子
の1つを同位体富化原子と置換することによる。このような基質およびその副産
物は、一般に同位体標識と呼ばれる。このような検査手順に一般に使用される1
つの原子は、非放射性炭素−13原子であり、この原子は、自然発生する炭素の
約1.1%の比で存在する。13Cをトレーサとして使用する場合、多くのこのよ
うな検査で産出された劈開産出物は、13CO2となる。13CO2は、血流中に吸収
され、患者の呼気中に発散される。呼気試料は、このマーカー基質を摂取する前
と後とで、典型的には質量分析計または非分散赤外線分光計において分析される
12CO2に対する13CO2の比の変化が検出されると、この変化は、特定の細菌
または求められている酵素作用の存在についての情報を提供するのに用いられる
か、または、検査されている代謝機能の尺度として用いられる。
【0005】 検査下のプロセスから生じるCO2量は、身体の代謝プロセス全てから生じる
総CO2産出量の極めて僅かな比率しか占めないので、呼気検査機器は、患者の
呼気中で自然発生する13CO2の比率の極めて小さな変化を検出できなければな
らない。典型的には、機器は、患者が吐き出した呼気中の13CO2レベルの10
0万分のいくつかの変化を検出可能であるべきである。患者が吐き出す呼気中の
13CO2含有率は、数100ppmのオーダしかない。このような理由から、
前記検査に使用される気体分析器の感度、選択度および安定性は、正確かつスピ
ーディな結果が得られるように、出来る限り高レベルでなければならない。
【0006】 さらに、機器はケア時点環境で動作するようになっていて、この環境では一般
的には技術者が継続的に居るわけではないので、機器はそれが良好な作動状態に
あるかどうか、または使用可能であるかどうかを明らかにするために、良好な自
己診断能力を有していなければならない。同様の理由から、機器は、前記自己診
断検査などで示された較正レベルにおけるあらゆるドリフトを補正するための自
己較正能力レベルをも有するべきである。
【0007】 ケア時点環境で機器を使用することは、検査に続いて患者に正確な診断を与え
ることができるスピードに、付加的な重要性を加える。従って、患者のコンプラ
イアンスを増すために、有意な診断情報に関して測定結果を分析するための呼気
検査に用いられる方法は、決定的かつ信頼性の高い結果を出来る限り短時間で提
供できるように構成されるべきである。さらに、患者および基質の単純な準備手
順を用いることにより、医師の診療所での検査の実施が著しく簡単になる。
【0008】 本明細書のこの項および他の項で述べた全ての刊行物の開示内容全体を、参考
のため本明細書中に引用する。
【0009】 発明の概要 本発明は、呼気検査の正確さ、スピードおよび信頼性を保証するための新しい
方法および装置を求める。本発明の多くの別個の観点をここに開示する。これら
の観点に含まれる対象の一例は以下の通りである: (i) 患者の準備および基質の摂取の方法; (ii) 最小限の時間内で正確な診断を提供するように、呼気検査の結果を分
析して算出する方法;および (iii) 呼気検査機器の自己診断機能および較正
【0010】 本発明の1つの観点によれば、本発明の好ましい実施態様に従って、呼気検査
を実施する方法、および、呼気検査の適用前の、患者の準備のために採用された
手順に関連して、前記呼気検査の有意な結果の達成をスピードアップする方法が
提供される。これらの方法は、本出願に記載したように、また先行技術の項で挙
げた文書に記載されたように、事実上連続的に呼気をサンプリングして分析する
方法であるからこそ、初めて可能になる。さらに、呼気検査の前に摂取のために
基質を準備して管理する方法が記載されている。
【0011】 本明細書を通して、また、特許請求の範囲に記載したように、サンプリングお
よび/または分析を記述する用語、例えば「事実上連続的なサンプリング」、ま
たは、「事実上連続的な分析」または同等の記述表現、例えば、「実質的に連続
的に」という用語は、所定の速度で繰返し反復して実施可能なサンプリング法ま
たは分析法を意味する。この繰返し速度は、呼気検査による調査下で生理学的影
響から有用な臨床的情報を見極めるのにかかる時間内で、多数のサンプリングお
よび/または分析が充分に行われるほど高い。従ってこのような速度は、関与す
る呼気検査のタイプに大きく関連する。例えばヘリコバクター・ピロリの検出の
ための呼気検査の場合、有意な臨床的結果はせいぜい数分で既に得ることができ
るので、「事実上連続的なサンプリング」は、ほとんど被検者が呼気を吐き出す
毎の速度を意味することになる。他方、肝臓機能のための呼気検査の場合、有意
な結果が得られる前に数時間かかることがある。この場合「事実上連続的なサン
プリング」または同等の用語の状態は、例えば30分毎の呼気試料捕集および/
または分析によって実現することができる。
【0012】 事実上連続的にサンプリングまたは分析を行うというこのような特徴は、呼気
の個別バッグをサンプリングして分析するという先行技術の方法を上回る多くの
利点を本発明にもたらす。現実的に見て、このような従来の方法を「事実上連続
的に」実施することは、ほとんど不可能というわけではないにしても、困難であ
る。またこのような特徴は、本発明が臨床的に有意な結果を従来の方法よりも迅
速に、しかもより高レベルの信頼性をもって提供することを可能にする。
【0013】 本発明の別の観点によれば、本発明の好ましい実施態様に従って、従来の方法
を用いることにより可能な時間よりも著しく短い時間内に正確な診断を提供する
ように、呼気検査の結果を分析する方法がさらに提供される。これらの方法には
、被検者の口腔活性の存在を検出するための方法を用いることが含まれる。口腔
活性は、検査されている生理学的状態または求められている細菌感染とは無関係
に、標識基質と口腔内の細菌とが直接的に相互作用することから生じる。このよ
うな口腔活性を検出し、その沈静化後まで、捕集した呼気の分析を遅らせること
は重要である。さもなければ、被検者の血流および肺を通る代謝経路を横切った
後に被検者の呼気中に発散された標識基質の副産物を検出するための呼気検査能
力はひどく低下することになる。
【0014】 ベースライン同位体比に関して同位体比の変化を算出するための、さらに別の
新規の好ましい方法が開示される。このような方法は、測定中に妨害または過剰
のノイズのおそれがある状況において、より信頼性の高い検査結果が得られるこ
とを可能にする。呼気検査機器におけるドリフト効果に対抗する別の方法が記載
されている。このようなドリフト効果は、現時点で捕集された試料を、前回に捕
集されたベースライン試料と正確に比較する能力を制限するおそれがある。本発
明のこのような好ましい実施態様によれば、サンプリング時点毎に捕集された試
料は、ベースライン試料または外部基準気体と比較されるのではなく、前回のサ
ンプリング時点で捕集された試料と比較される。
【0015】 開示された別の好ましい実施態様の場合、検出された同位体比の変化は、同位
体比の相対変化(Relative Change in Isotopic Ratio)またはRCIRと呼ばれ
る、新たに提案されるパラメータを使用して分析される。RCIRは、現時点で
得られた比の部分的な変化を比較する。得られた比は、それぞれが固有の利点を
有する種々様々な同位体比に対して基準化される。また、検査結果における生理
学的または機器的なノイズ効果を低減するために、得られる検査結果の進行に応
じて、RCIRパラメータに対して異なる定義を使用する方法も開示される。ベ
ースライン・レベルのより正確な検出方法も開示される。これにより、単一の離
脱測定点による生じ得る不都合な影響を排除するために、複数のベースライン測
定が行われる。
【0016】 呼気検査の動作機能は、被検者の呼気試料の成分の同位体比における変化が、
求められている効果に関連して臨床的に有意である場合、これを見極めることで
ある。このような見極めのための基準は、従来技術の多くに用いられているよう
に、割り当てられた検査時間に、または検査時間内で、同位体比が予め規定され
た閾値レベルを超えたか否かである。本発明の別の好ましい実施態様によれば、
出来る限り短い測定時間で最高の感度および特異度を達成するために、呼気検査
分析器は、患者の呼気の同位体比が臨床的に有意か否かを見極めるための固定的
な基準を用いない。その代わりに、この基準は、検査中に明示された多数のファ
クタに応じて、検査経過中に変化させられる。これらのファクタには例えば、検
査の経過時間、検査を実施する機器のノイズレベル、および検査の生理学的結果
自体が含まれる。
【0017】 多くの従来の手順の場合、同位体比の変化に用いられる測定値は、ベースライ
ン・レベルに関する比のレベルであったが、本発明の別の好ましい実施態様によ
れば、測定値は、ベースライン・レベル以外の前回の測定時点に関する変化量、
または、同位体レベルの変化率、または変化の経過をプロットするのに利用可能
な他の適切な特性であってもよい。
【0018】 このような可変の基準を実施する一例として、本発明の好ましいこれらの実施
態様の利点を示すために、閾値レベルと同位体比との交差が利用される。閾値レ
ベルをより正確に用いるための算出法が開示されている。この閾値レベルを上回
ると、従来の方法によれば、検査結果は陽性であると想定され、または、閾値レ
ベルを下回ると、検査結果は陰性であると想定される。本発明のより好ましい実
施態様による新しい方法は、動的に可変の閾値を利用する。この閾値の値は、呼
気検査の進行に応じて変化する。このような動的に可変の閾値は、任意にかつ好
ましくは、検査の経過時間、結果の生理学的有意性、結果自体のばらつきまたは
質、または、使用されている機器のノイズレベルまたはドリフトに関連してよく
、または、これらのファクタのうちのいずれかの組み合わせに関連してよい。さ
らに、複数の閾値を使用する別の好ましい実施態様が開示される。
【0019】 本発明の別の観点によれば、本発明の別の好ましい実施態様に従って、呼気検
査機器の自己診断分析法および機器のシステム・チェック法がさらに提供される
。これらの好ましい実施態様によれば、収集されているデータに従って、自動的
に、または、オペレータの介入によって機器を較正する方法が開示される。この
ような方法は一般には、気体分析器の吸収曲線が正確に知られている場合、想像
上正確な吸収曲線に従って被検出気体中で測定された同位体比は、被測定試料の
濃度の変化との関連性を示すことはないという仮定に基づいている。このような
関連性が見出された場合には、これは反復補正法により低減される。この反復補
正法は、吸収曲線のパラメータを、上記相関関係を低減するように調節する。
【0020】 本発明のこのような観点に従って開示された別の好ましい方法は、上で要約し
たような自己較正気体分析器によって実施された正確な測定と比較することによ
り、呼気テスターの入口で実施されたカプノグラフィ測定における不正確さを補
正するのに有効である。カプノグラフィ測定は、呼気テスターにおいて気体分析
器によって分析するために、呼気波形のどの部分を収集するかを見極めるために
使用される。
【0021】 こうして、本発明の好ましい実施態様によれば、呼気検査を実施する方法にお
いて、被検者の少なくとも1つの呼気試料の同位体比の測定値の変化が臨床的に
有意であるときにこれを見極めるために、予め規定された基準を使用するステッ
プと、この基準が呼気検査中に変化することを可能にするステップと、から成る
方法が提供される。測定値の変化は、被検者の少なくとも1つの前回の試料の測
定値からの同位体比の偏差であることが好ましく、あるいは、同位体比の変化率
であってもよい。被検者の少なくとも1つの前回の試料の測定値は、ベースライ
ン測定値であることが好ましい。
【0022】 本発明の別の好ましい実施態様によれば、基準は検査の経過時間の関数、また
は検査を実施する機器のノイズレベルの関数であってよく、または、検査の生理
学的結果の関数であってよい。
【0023】 また、本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、呼気検査法において、
被検者の少なくとも第1の呼気試料の同位体比の第1の測定を実施するステップと
、被検者の少なくとも第2の呼気試料の同位体比の第2の測定を実施するステッ
プと、第2の測定の値が、呼気検査の臨床的に有意な結果が下されるのに充分な
、第1の測定の値からの偏差を示したときにこれを見極めるステップとから成り
、充分な偏差のレベルが、呼気検査中に変動することが可能である呼気検査法が
提供される。被検者の上述の少なくとも第1の呼気試料の同位体比の第1の測定
値は、ベースライン測定値であってよい。さらに、上述の充分な偏差のレベルは
、被検者が同定基質を摂取してからの経過時間の関数、または、試料のうちの少
なくとも1つの生理学的な分析結果の関数、または、呼気検査で得られた結果の
性質の関数であってよい。結果のこのような性質は、呼気検査における結果の広
がりの標準偏差の関数、または、結果に存在するノイズレベルの関数、または結
果に存在する機器のドリフトの関数であることが好ましい。
【0024】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、上述の方法において、充分な
偏差のレベルが、上閾値と下閾値との間の値の範囲を占めてよく、これらの上閾
値と下閾値とは、検査が進行するに従って収束することもできる。
【0025】 上述のいずれの実施態様においても、被検者の少なくとも第1の呼気試料の同
位体比の第1の測定は、口腔活性が顕著に沈静化した後でのみ行われる。
【0026】 また、本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、被検者における臨床的
に有意な状態の存在を見極めるための呼気検査法において、口腔活性の有効な停
止後、被検者から吐き出された呼気から成る複数の試料中の同位体比の、ベース
ラインからの変化の測定を行うステップと、測定値の時間との関数プロットに近
似する多項式を見極めるステップと、この多項式から測定値の重み付け標準偏差
を算出し、この際に予め規定された量よりも多くベースラインを上回る測定値に
対しては、測定値の予め決められた端数部分が取り込まれ、これに対して予め規
定された量よりも多くはベースラインを上回っていない測定値に対しては、測定
値全体が取り込まれるステップと、さらに最後に、重み付けされた標準偏差が予
め規定されたレベルを超えるか否かを見極めるステップとから成る呼気検査法が
提供される。
【0027】 また、本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、呼気検査法において、
被検者の少なくとも第1の呼気試料の同位体比の測定を実施するステップと、測
定の値が、呼気検査の臨床的に有意な結果が下されるのに充分な、ベースライン
測定値からの偏差を示したときにこれを見極めるステップとから成り、偏差が、
不確実な上下の閾値帯域から成り、帯域の広さが、呼気検査の経過時間、結果の
生理学的な広がりの標準偏差、同位体比の生理学的変化の動的特性、呼気検査で
測定された時点の数、呼気検査中に存在する環境条件、および、呼気検査を実行
する機器のノイズおよび/またはドリフトのレベルから成る群から選択されたパ
ラメータのうちの少なくとも1つに関連する呼気検査法が提供される。
【0028】 また、本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、呼気検査の信頼性を見
極める方法において、呼気検査から結果を取得するステップと、機器のノイズお
よび/またはドリフトのレベル、結果の生理学的な広がりの標準偏差、同位体比
の生理学的変化の動的特性、および、標識基質を摂取してからの経過時間から成
る群から選択された基準のうちの少なくとも1つを組み合わせることにより、信
頼性パラメータを定義付けするステップと、予め規定された信頼性基準に従って
呼気検査の結果を評価するために、信頼性パラメータを使用するステップとから
成る方法が提供される。信頼性パラメータは、検査をいつ終了すべきかを見極め
るために使用されてもよい。
【0029】 さらに、本発明の別の好ましい実施態様によれば、外部から供給される較正手
段を必要とすることなしに呼気検査機器を較正する方法において、複数の被検者
の試料中の気体成分の同位体比を連続的に測定するステップと、試料中の気体成
分の同位体比と、気体成分の濃度との相関関係を求めるステップとから成る方法
が提供される。このような較正方法にはオペレータの関与も、能動的な被検者の
関与も必要とならない。
【0030】 また、本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、外部から供給される較
正手段を必要とすることなしに呼気検査機器を較正する方法において、複数の被
検者の試料中の気体成分の同位体比を実質的に連続的に測定するステップと、気
体成分の同位体比と、呼気検査時に存在する環境条件との相関関係を求めるステ
ップとから成る方法が提供される。
【0031】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、複数の被検者の呼気試料で得
られた、試料中で測定された特定の気体成分の同位体比においていかなる有意の
変化も示さない結果を分析し、これにより同位体比と、試料中の気体成分の濃度
との間の相関関係を求めることにより、呼気検査機器を較正する方法が提供され
る。
【0032】 さらに、本発明の別の好ましい実施態様によれば、1被検者から捕集された複
数の呼気試料で得られた結果を分析し、これにより試料中で測定された特定気体
成分の同位体比と、試料中の気体成分の濃度との間の相関関係を求めることによ
り、呼気検査機器を較正する方法が提供される。
【0033】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、呼気検査機器を較正する、次
のような方法において、(a)特定気体成分を含有する呼気試料を捕集するステ
ップと、(b)試料中の特定気体成分の濃度を測定するステップと、(c)試料
中の特定気体成分の同位体比を見極めるステップと、(d)特定気体成分の濃度
が変化するように、試料を希薄化するステップと、(e)同位体比を再び見極め
るステップと、(f)ステップ(d)〜(f)を繰り返すことにより、種々異な
る多数の濃度の試料の測定値を得るステップと、(g)種々異なる濃度の試料の
、同位体比と濃度との相関関係を求めるステップと、(h)見出されたいかなる
相関関係をも低減するように、呼気検査機器の較正を調節するステップとから成
る方法が提供される。
【0034】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、気体試料の第1の成分と第2
の成分との間の同位体比を見極めるために気体分析器の較正の変化を補正する方
法において、光透過測定によって、第1の成分の濃度を測定するステップと、成
分相互間の予め規定された比を想定することにより、第1の成分の測定濃度から
、第2の成分の濃度を算出するステップと、第2の成分で行われた透過測定を補
正することにより、この透過測定値から導き出された濃度を、第1の成分の測定
濃度から前のステップで算出された濃度に実質的に等しくするステップとから成
る方法が提供される。気体試料の成分は同位体成分であることが好ましい。
【0035】 また、本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、不正確な較正の影響か
ら生じた呼気検査の結果を遡及的に補正する方法において、呼気試料中の気体成
分の測定された同位体比と濃度との間の相関関係の存在を見極めるために、上述
の方法のうちの1つに従って較正手順を実施するステップと、相関関係を排除す
るために、その気体の吸収曲線の補正されたパラメータによって、機器の較正を
補正するステップと、補正されたパラメータを有する吸収曲線を使用して、前の
呼気検査のデータを再算出するステップとから成る方法が提供される。
【0036】 さらに、本発明の別の好ましい実施態様によれば、呼気検査機器で入力呼気波
形を測定するのに有効なカプノグラフ・プローブを較正する方法において、測定
されたカプノグラフ波形に従って、捕集された蓄積呼気の統合的な濃度を評価す
るステップと、呼気検査機器の気体分析器内で、蓄積呼気の試料の濃度を測定す
るステップと、カプノグラフ・プローブが、気体分析器によって測定された濃度
と同一濃度を提供するように、カプノグラフ・プローブの較正を補正するステッ
プとから成る方法が提供される。
【0037】 さらに、本発明の別の好ましい実施態様によれば、呼気検査機器が提供される
。この呼気検査機器は、被検者から吐き出された呼気試料中の気体の同位体比の
変化を事実上連続的にモニターし、検査の目下の結果に従って、検査が臨床的に
有意な結論を有することを見極める。この呼気検査機器は、呼気検査の臨床的に
有意な結果が見極められたことを示すために、可視信号または可聴信号のような
信号を供給することが好ましい。
【0038】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、上述の呼気検査機器は、検査
の結論が、背景条件の結果として被検者に発生する動的な生理学的影響とは実質
的に無関係であるようになっていてよい。これらの背景条件は、薬物療法による
治療の結果であるか、または呼気検査の実施に先立つ食物摂取の結果であってよ
い。その結果、上述の呼気検査機器を使用すると、被検者による検査前の断食の
必要性を排除することができる。
【0039】 さらに、本発明の別の好ましい実施態様によれば、この呼気検査機器を使用す
ると、胃腸薬物療法で治療を受けた被検者の検査の結論が、同位体比の変化を実
質的に連続的にモニターしない相応の呼気検査を用いるよりも、より信頼性高く
またはより迅速に、または、より信頼性高くかつより迅速に得られる。
【0040】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、同位体比が予め決められた閾
値レベルを明白には超えない場合にも、検査の目下の結果が、陽性結果を見極め
るのを可能にするか、または、同位体比が予め決められた閾値レベルを超える場
合にも、検査の目下の結果が、陰性結果を見極めるのを可能にする。
【0041】 さらに、本発明の別の好ましい実施態様によれば、特定の呼気検査に正しい同
位体標識物質キットが使用されているか否かを見極める方法において、呼気検査
に即時短期効果をもたらすように選択されたマーカー素子を物質に添加するステ
ップと、マーカー素子のための検出器から成る呼気検査機器を提供するステップ
とから成る方法が提供される。さらに、呼気検査機器は、呼気検査機器がまた権
限付与機構から成り、権限付与機構が、マーカー素子の検出後にだけ、呼気検査
試料の結果の分析を実施することを機器に許すようになっていてもよい。
【0042】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、口腔活性の影響が呼気検査実
施中に沈静化したときにこれを見極める方法において、呼気検査中に当該生理学
的影響を検出するのに必要となる特性時間を見極めるステップと、同位体標識基
質の摂取に続いて被検者から捕集された呼気試料中の同位体比の変化をモニター
するステップと、特性時間よりも短い時間内に、同位体比に発生した所定の最小
閾値レベルを超える有意なピークの存在を検出するステップとから成る方法が提
供される。
【0043】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、同位体標識基質の摂取前に被
検者から吐き出された呼気中の気体成分の同位体比のベースライン・レベルを見
極める、呼気検査手順における方法において、第1のベースライン点の測定を実
施するステップと、測定した値の信頼性を評価するステップと、第1のベースラ
イン点の測定値の信頼性が不十分であると見極められた場合に、少なくとも1つ
の付加的なベースライン点の第2の測定を実施するステップとから成る方法が提
供される。
【0044】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、同位体標識基質の摂取前に被
検者から吐き出された呼気中の気体成分の同位体比のベースライン・レベルを見
極める、呼気検査手順における方法において、少なくとも第1および第2のベー
スライン点を測定するステップから成る方法が提供される。好ましくは、少なく
とも2つのベースライン点のうちの最初の2つが、互いの予め決められた範囲内
にある場合に、2つの点の平均がベースライン値として使用される。あるいは、
かつ好ましくは、少なくとも2つのベースライン点のうちの最初の2つが、互い
の予め決められた範囲内にない場合に、第3のベースライン点が測定される。さ
らに、少なくとも2つのベースライン点のうちの最初の2つが、互いの予め決め
られた範囲内にない場合に、第3のベースライン点からより隔たった点が廃棄さ
れる。
【0045】 さらに、本発明の別の好ましい実施態様によれば、異なる時点で捕集された、
少なくとも第1、第2および第3の、複数の気体試料の同位体比の変化を見極め
る方法において、同位体比の変化が、第1の試料に関連して、また第3の試料に
関連して第2の試料の同位体比を測定することにより見極められる方法が提供さ
れる。
【0046】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、一連の少なくとも3つの気体
試料中で測定された同位体比に及ぼす、気体分析器の動作条件の変化の影響を低
減する方法において、影響の低減が、少なくとも1つの試料の同位体比を、この
少なくとも1つの試料の前に捕集された試料と、この少なくとも1つの試料の後
で捕集された試料とに関連して測定することにより行われる方法が提供される。
【0047】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、第1および第2の気体試料相
互間の同位体比の変化を見極める方法が提供される。この方法は、第1の試料の
同位体比を測定するステップと、第2の試料の前記同位体比を測定するステップ
と、同位体比相互間の差を見極めるステップと、この差を、比のうちの一方の比
で割り算するステップと、この変化を、前の第1および第2の試料の間で見極め
られた前回の変化に加算するステップとから成る。
【0048】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、異なる時点で捕集された、少
なくとも第1、第2および第3の、複数の気体試料の同位体比の変化を見極める
方法において、同位体比の変化が、第1の試料に関連して、また第3の試料に関
連して第2の試料の同位体比を測定することにより見極められ、同位体比の変化
のそれぞれが、上述の方法によって見極められる。
【0049】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、第1および第2の気体試料相
互間の同位体比の変化を見極める方法において、(a)第1の試料の同位体比を
測定するステップと、(b)基準試料の同位体比を測定するステップと、(c)
第1の2つの同位体比相互間の第1の差を算出するステップと、(d)第2の試
料の同位体比を測定するステップと、基準試料の同位体比を再測定するステップ
と、第2の2つの同位体比相互間の第2の差を算出するステップと、(g)第1
および第2の差のうちの一方を他方から引き算するステップとから成る方法が提
供される。
【0050】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、第1および第2の気体試料相
互間の同位体比の変化を見極める方法において、(a)第1の試料の同位体比を
測定するステップと、(b)基準試料の第1の同位体比を測定するステップと、
(c)第1の試料の同位体比と、基準試料の第1の同位体比との間の第1の差を
算出するステップと、(d)基準試料の第1の同位体比に対して第1の差を基準
化するステップと、(e)第2の試料の同位体比を測定するステップと、(f)
基準試料の第2の同位体比を測定するステップと、(g)第2の試料の同位体比
と、基準試料の第2の同位体比との間の第2の差を算出するステップと、(h)
基準試料の第2の同位体比に対して第2の差を基準化するステップと、(i)基
準化された差のうちの一方を他方から引き算することにより、同位体比の変化を
見極めるステップとから成る方法が提供される。
【0051】 本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、被検者の複数の呼気試料中の
同位体比の変化を、呼気検査で見極める方法において、(a)呼気の基準試料を
捕集するステップと、(b)複数の呼気試料のうちの第1の呼気試料の同位体比
を、基準呼気試料の同位体比と比較することにより見極めるステップと、(c)
複数の呼気試料のうちの第2の呼気試料の同位体比を、基準呼気試料の同位体比
と比較することにより見極めるステップと、(d)複数の呼気試料のうちの第1
の呼気試料と第2の呼気試料との間の、見極められた同位体比の変化を算出する
ステップとから成る方法が提供される。
【0052】 本明細書および特許請求の範囲で全体的に使用した「較正チェック」という用
語は、呼気テスターによって測定された同位体比の絶対較正の測定を意味する。
この絶対較正の測定は、外部に供給された容器から機器に入力された既知の同位
体濃度または同位体比を有する較正チェック気体を使用することにより、ゼロ・
ベースライン・レベルを参照して行われる。
【0053】 「システム・チェック」という用語は本明細書および特許請求の範囲を通して
、測定システムの多方面での正確な機能を見極めるための方法を説明するために
、通常用いられる。この機能の一例としては、気体分析器の一次的な較正が挙げ
られるが、そればかりでなく、放射源の安定性、入力カプノグラフ較正、気体取
り扱いシステム、蓄積された呼気試料を捕集して希薄化するための中間チャンバ
・システム、および検出器動作のような機能も挙げられる。
【0054】 較正チェックはシステム・チェックの一部なので、論議の関係で、これらの用
語を重複して使用した箇所もある。機器の「較正」という用語は他面において、
本明細書および特許請求の範囲では、赤外線吸収測定に用いられる吸収曲線のパ
ラメータを補正することにより、これらのパラメータがドリフトまたは機器内で
発生する、環境により引き起こされた変化を補償するプロセスを説明するために
通常用いられる。この用語によれば、本出願で用いた較正手順は較正チェック手
順とは異なり、既知の同位体濃度または同位体比を有する、外部から供給された
気体を利用するのではなく、典型的には、呼気テスターによって実施された実際
の測定で得られた結果内部の不一致をチェックすることに関連する。明らかにさ
れた通常の不一致は、同位体比の測定値と気体濃度との不正当な相関関係である
。これについては、後で詳しく説明する。
【0055】 図面と関連付けた以下の詳細な説明から、本発明をより完全に理解し評価する
ことができる。
【0056】 好ましい実施例の詳細な説明 呼気検査装置全体の構造および機能 従来技術の呼気検査機器の部品を示す概略図である図1および図2を参照する
。このタイプの機器には、本発明の種々の実施例の方法および装置の多くを組み
込むことができる。これらの図面は、本出願の背景技術の項で述べた国際公開第
99/14576号(WO99/14576)パンフレットから採用している。図1および
図2は、本発明の或る観点を例示して明白にするためだけに提示しており、図1
および図2に示すタイプの呼気テスターにおける用途に、本発明の方法および装
置が限定されると解釈すべきではない。図1および図2に示す呼気テスターの構
成部品および機能を、13CO2呼気検査の実施に際しての使用に関して説明する
【0057】 呼気テスターの構成部品の概略的なブロック・ダイヤグラムである図1を参照
すると、この呼気テスターは、呼気試料を蓄積して取り扱うことによりこれらを
分析のための所望の濃度にするための中間チャンバ装置を組み込んである。呼気
検査を受ける被検者1は呼吸し、鼻腔または口腔カニューレ内2に息を吹き込む
。呼気試料が呼気センサモジュール3内に入力される。この呼気センサモジュー
ルは入力カプノグラフ・プローブであり、このプローブの機能は、個々の試料呼
気の波形をモニターし、分析の際に各呼気のどの部分を蓄積し、どの部分を廃棄
するかを見極める。センサとソレノイド弁とから成る装置を有する中間チャンバ
気体処理装置4は、試料呼気の部分を試料蓄積チャンバ5内に導入するか、また
は不要な場合には室内に導出するように運転可能である。充分な気体が所望の濃
度で捕集されるとすぐに、試料気体は気体中の同位体濃度の測定のために、蓄積
チャンバ5から、NDIR分子相関分光測定セル6に移される。コンピュータに
基づく制御システムは、吸収測定の結果を受信してこれを処理し、試料の同位体
比を算出し、さらに一般には中間チャンバ装置の完全な運転を制御する。
【0058】 図1に示す呼気テスターに使用されるタイプの従来技術のNDIR分子相関分
光計を斜視図で示す図2を参照する。分析チャンバはアルミニウム・ブロック1
0内に組み込まれている。同位体分析毎に2つのチャンバ、つまり1つの試料チ
ャンバと1つの基準チャンバとが使用される。分析器ブロック10の端板12内
に見える端部を有する、13CO2のための少数同位体チャンバ11は、多数同位
12CO2のチャンバ13よりも著しく長い。測定を試料チャネルと基準チャネ
ルとの間で切り換えるのには、薄いシャッター14が使用される。図2に示す分
光計の実施例の場合、4つの全てのチャネルからの出力ビームがライト・コーン
15によって単独の検出器16に向けられるように、同位体特異源15と吸収チ
ャンバ11,13とが案内されている。
【0059】 自己診断および較正 1. 自己診断 機器は継続的には技術者が居ないケア時点環境で作動するようになっているの
で、機器はそれが良好な作動状態にあるかどうか、また使用可能であるかどうか
を明らかにする良好な自己診断能力を有していなければならない。診断システム
の機能に関連して、次のような5つの主なレベルの機能、つまり2つのレベルの
診断機能と、3つのレベルの一連の作用または補正作用とがある: (a) ノイズレベル、ドリフト、無関係な結果の相関関係などのような、機
器動作の機能パラメータの履歴データベースの蓄積 (b) 問題の存在の認識およびその重大さの評価。機器仕様の限界を超えた
パラメータに基づき、または、その機器の過去の性能と比較した場合のシステム
上の変化に基づき、問題が識別される。 問題の存在がレベル(b)で確立されると、この問題はレベル(c)〜(e)
に従って処理される。達したレベルは、明らかにされた問題の重大さと、実施さ
れる測定に対する影響とに関連する。レベルは重大さが増す順で示すと次の通り
となる: (c) 行われている測定に対する補正の自動的な適用 (d) 機器のメンテナンスまたは較正が必要であることの警報出力 (e) 機器の完全な機能不能化
【0060】 これらのレベルのそれぞれの異なる機能上の意義の一例として、測定値に含ま
れるノイズの影響を用いて上記5つのレベルのそれぞれの結果を示す。 (a) 測定値がコンスタントにモニターされ、過去に遡る特定期間の結果が
データベースに保存される。実際測定値のばらつきに関して、またランプまたは
検出器ノイズのような機器の種々の運転パラメータに関して、ノイズレベル結果
が記録される。 (b) ノイズレベルが基準からの逸脱、または過去の挙動からの逸脱に関し
てチェックされる。ランダム・ノイズが所定の臨界レベルを下回る場合、診断法
はそのノイズを、正確な測定の達成を妨げるほど充分に問題を孕んでいるものと
は見なさない。他面において過度の相関ノイズは、後で機器較正の項で論議する
ように、常に再較正モードの一方または他方に機器を導く。
【0061】 実施されている測定のタイプに応じて、何が臨界ノイズレベルを構成するかが
識別される。患者の健康状態を明確に臨床的に表して、強陽性または強陰性の結
果を示す測定は、閾値レベルに極めて近い結果を与える測定よりも、高いレベル
のランダム・ノイズを許容することができる。閾値レベルに近い結果に関しては
、ノイズを有する信号は、誤った陽性結果または誤った陰性結果をもたらすおそ
れがあり、従って、より低い臨界ノイズレベルが必要となる。こうして、呼気検
査測定の信頼性高さは、呼気検査自体が行われている間に置かれている条件との
関連において見極められる。
【0062】 機器診断システムは測定信頼性パラメータを出力するように構成可能であるこ
とが好ましい。この測定信頼性パラメータは、上述のような測定信頼性に影響を
与える運転パラメータのうちの多くまたは全ての組み合わせである。この測定信
頼性パラメータは例えば、呼気検査測定結果の閾値に対する近接状態と、測定中
に直面したノイズレベルと、および結果自体のレベルとの予め決められた組み合
わせであってもよい。こうして測定信頼性パラメータはその働きにより、過度に
高いノイズレベルを構成するのは何かを定義付けし、このような定義付けは、そ
の定義付けが行われている時に得られつつある結果に従って、行われる。
【0063】 このようなパラメータは、その特定の検査結果にはどのような信頼レベルが帰
属するかに関する付加的な情報を医師に与えるために、検査結果と共に出力可能
であることも好ましい。
【0064】 なお、本明細書全体を通して、「陽性」および「陰性」という用語はそれぞれ
、患者が高DoB(デルタ・オーバー・ベースライン)同位体比、または非高D
oB同位体比を示すことを意味するときに使用する。もちろん、高DoBが正常
な健康状態を示すかまたはその逆を示すかは、行われている特定の検査に依る。
例えばH.ピロリのための呼気検査の場合、高DoBが細菌の存在と関連するこ
とがある。これに対して、例えば肝臓機能のための呼気検査の場合、低い状態に
あるDoBが肝臓の疾患状態を示すことがある。 (c) ノイズレベルが高いが、しかし有意な測定値が得られるほどは高くな
い場合、診断システムはその測定に補償手順を適用することが好ましい。一般に
適用される補償手順は例えば、気体分析器において目下分析を受けている試料の
平均測定時間を増大することにより達成される。
【0065】 機器的または生理学的な検査結果における過度のノイズに対する別の補償手順
は、陽性結果の定義付けのための閾値レベルの帯域幅を、本明細書中に後でさら
に詳しく論議するように低レベルに関連させることにより行われる。このような
補償手順は、機器によって出力された測定信頼性パラメータに直接影響を与える
【0066】 過度のノイズに対するさらに別の補償手順は、検査を終了させるための基準を
用いる。検査の結論に関する確定判断がノイズの変動によって隠されてしまうよ
うなノイズレベルの場合、ノイズレベルを上回るより確定的な結果を得るために
、検査を延長するという判断が下されることが好ましい。 (d) このレベルの警告は、レベル(c)の状況に直面するとすぐに、また
は、より高いノイズ重大性レベルで、機器内の補償機構が許容可能な測定を良好
な信頼性レベルで実現することに成功したかどうかに応じて作動させられること
が好ましい。このレベルでは、診断システムによって出力が行われて、ノイズ源
を見極め、排除できるように機器のメンテナンスまたは較正が必要であることを
ユーザに警告することが好ましい。 (e) ノイズレベルが過度になり、補償手順が正確な測定を達成できない場
合、レベル(e)の状態に達する。このような段階では、診断システムは機器を
機能不能にすることが好ましい。それというのも、この場合、誤った結果を発生
させるおそれがあるからである。
【0067】 2. 装置のチェック 呼気テスターは、本発明のより好ましい実施例によれば、較正用気体の供給試
料で擬似呼気検査を行うことにより、主要な装置機能の全ての個別のチェックを
実施することができる。具体的には、機器の較正状態がチェックされる。このよ
うなチェックは、本願と共に継続中のPCT出願PCT/IL00/00338
号「気体分析器較正チェック装置(Gas Analyzer Calibration Checking Device)
」明細書(その出願人のうちの数名が本発明の出願人と同じであり、国際公開第
00/74553号(WO00/74553)パンフレットで公開されている)に記載され
たように、数多くの方法で好適に実施することができる。上記明細書の全体を参
考のため本明細書中に引用する。試料は、例えば較正用シリンダ内に供給された
気体混合物から成る物理的に別個の2つの試料であってよい。それぞれの気体混
合物は既知の総CO2濃度と、既知の13CO212CO2同位体比とを有している
。2つの別個の較正チェック用気体を使用することにより、機器の絶対ゲインに
関する情報が提供され、これにより2つの吸収曲線の位置が知られる。このよう
な情報は次いで、13CO2吸収曲線の真の位置を確認するのに用いることができ
る。この13CO2吸収曲線は、以下に説明する機器較正手順においては、一定で
あると推定される。
【0068】 あるいはかつ好ましくは、既知の気体混合物を有する単独気体が使用され、そ
れぞれが異なる濃度を有する別個の試料を発生させるのに、機器の中間チャンバ
が使用されてもよい。未知の性質を有する気体が使用されてもよくて、機器の中
間チャンバが別個の試料を発生させるのに使用され、それぞれの試料は同一の同
位体比と、異なる濃度とを有している。
【0069】 既知の、または固定的な同位体比を有する外部の気体源を分析することにより
較正状態をチェックするのとは別の実施例として、1つの気体試料から異なる同
位体比を有する擬似呼気試料を発生させる呼気シミュレータ装置を使用すること
により、擬似呼気検査較正チェックを好適に達成することもできる。上述の国際
公開第00/74553号(WO00/74553)パンフレットには、適切な呼気シミュ
レータ装置が記載されている。擬似呼気試料のパラメータは、実際の呼気検査の
通常の運転中に直面するパラメータ、例えば流量、「呼吸」速度、CO2百分率
、および13CO212CO2比と同様である。
【0070】 チェックは機器較正、ハードウェア、ソフトウェア、空気圧特性および機械特
性について行われることが好ましい。各装置のチェックには2つのレベル、すな
わち検証および補正が関連していてよい。前者は装置が指定されたように機能し
ていることを確認し、後者は診断システムの出力結果に従って読み取りを補正す
る。あるいはかつ好ましくは、装置チェック手順が較正の必要を識別する場合に
は、後で較正を行うことができる。
【0071】 さらに、オンライン診断の補助のために、または日常のサービスチェックおよ
びメンテナンスのために周期的に、中央サービス・センターとインターネット接
続して、チェックが行われることが好ましい。
【0072】 2.1 処理システムの自己チェック 本発明の別の好ましい実施例によれば、装置は自己チェック機能を組み込んで
いる。この自己チェック機能はウォッチドッグ・モードで、処理ソフトウェアお
よび処理ハードウェアの正しい運転を保証する。このような機能は、主要機器の
ソフトウェアとは別個の関連ソフトウェアを有する二次マイクロプロセッサから
成ることが好ましい。メイン・システム・マイクロプロセッサは規則的なインタ
ーバルで、所定の合成出力シーケンスを発生させる。二次マイクロプロセッサが
このシーケンスを分析し、所定の形から逸脱したものが検出された場合には、ウ
ォッチドッグ・システムが警告を発し、メイン・プロセッサを閉鎖する。次いで
PCが二次プロセッサの制御下で再起動させられ、機能不良の理由が調査される
【0073】 2.2 ハードウェアの自己チェック 完全な状態の機器は、そのハードウェアの自己チェックを実施するのが好まし
く、ソフトウェアはハードウェアを作動させることに直接的に関与する。これら
のチェックのうちのいくつかは、既知の装入量の気体を基準チャンバおよび吸収
チャンバ内で使用することを必要とする。他のチェックは、行われている特定の
測定とは無関係に作動するハードウェアの構成部品の機能に対するものであり、
従って較正用気体試料の存在は必要とならない。
【0074】 装置の運転を特徴付けするには、約60個のパラメータが使用されることが好
ましい。これらのパラメータのうちのいくつかは、リアルタイム診断機能として
、装置の運転中、連続的にモニターされる。これらのパラメータのほとんどは、
検査相互間でのみ、または、スタンバイ・モードから準備完了モードに機器が切
り換わったときにモニターされる。約60個のパラメータのうち16個は臨界パ
ラメータとして定義付けされることが好ましく、予め決められた許容値から逸脱
したものは、システムの使用中に障害となる。臨界パラメータの中には次のよう
なものがある。 (a) 時間との関連における光源安定性 (b) 基準セルの吸収チェック (c) 基準チャネルと試料チャネルとの間のシャッター作動 (d) 入力カプノグラフ作動 (e) 中間チャンバ作動−空気圧装置および電子装置 (f) 得られたδ値の実行可能性チェック(例えば負の値、または後に続く
呼気の間に大きな変化を有する値が、臨界パラメータ・フラグを作動させる。)
これらのパラメータが関連するシステムの構成部品は図1および図2に、さらに
詳細には国際公開第99/14576号パンフレットに示されている。このパン
プレットから、図1および図2は採用されたものである。
【0075】 臨界パラメータの使用を例示するために、光源安定性に関する検査をより詳細
に説明する。最初のスイッチ・オン時に、ランプ強度Iが、ランプから検出器に
光ファイバによって伝達されるのに伴って、基準チャネル内でモニターされ、こ
れにより、ウォームアップ時のランプ安定性が見極められる。強度の時間差分d
I/dtが予め決められたレベルを下回ると、ランプは安定性があると考えられ
、機器制御装置に実行可信号(enable signal)が出力される。所望の安定性レ
ベルに達しない場合には、機器は予め決められた時間にわたって、安定性が達成
されるのを待つ。この時間の経過後、ランプのメンテナンスの要求が表示され、
機器は作動することができない。同様に、動作中、dI/dtが予め決められた
レベルを上回ると、機能不能化信号(disable signal)が機器に与えられる。
【0076】 3. システムの較正 本発明の別の好ましい実施例によれば、呼気検査機器は4つのレベルの較正を
行うことができる。これらの較正の作用により、同位体比の測定された差が絶対
レベルで正確であることが保証される。このような較正手順は、光透過率を気体
濃度に換算するために気体分析器で使用される吸収曲線パラメータを修正するこ
とにより行われる。このようにして、較正手順は環境の変化によるものであれ、
機器の構成部品の変化によるものであれ、吸収曲線に生じるドリフトに対して補
償を行う。これらの吸収曲線の変化は、このような呼気テスター機器における不
正確な較正の最も一般的な原因である。これらの較正手順はソフトウェア・レベ
ルで、一連の光吸収測定値を同位体比の差に換算することに関するルーティン内
で行われる。この点に関して、これらの較正手順は、広範囲にわたって上述した
較正チェック手順とは区別することができる。較正チェック手順は、既知の同位
体比を有する気体を使用することにより、測定された同位体比の絶対精度をチェ
ックするものである。
【0077】 較正の4つの好ましいレベルは次の通りである: 3.1 ソフト較正 3.2 自己較正 3.3 患者較正 3.4 サービス較正 これらの手順の最初の3つはオペレータまたは患者の介在を伴わず、要求され
ることなしに自動的かつ連続的に行われる。これらの検査手順の最初の3つと、
サービス較正手順の1つの実施例とは、あらゆる先行技術の気体分析器較正手順
とは異なる。先行技術において較正手順は被検者自身の呼気を使用することによ
り、較正が必要か否かを見極めると共に、再較正手順自体を行う。オペレータま
たは看護師によって提供された呼気の試料バッグが較正気体試料として使用され
る手順が知られているが、しかしこのような試料は、外部から供給された未知の
較正用気体と同様であり、もちろんオペレータの手ほどきや介在を必要とする。
【0078】 さらに、これらの較正手順のうちの第1の手順は、継続するプロセスであり、
バックグラウンドで連続的に働く。その結果、あらゆる外部較正を用いて可能に
なるよりも良好に機器較正における動向を識別することができる。このような外
部較正は、機器内に一時的変化または異常事象が発生した瞬間に偶然に当たるか
もしれない特定の時点で実施される手順を当てにする。
【0079】 サービス較正手順の第2の好ましい実施例は確かにその較正手順のために、外
部から供給された気体試料を利用する。上述の較正手順のうち、ソフト較正を除
く全ては、同一の同位体比を有する気体試料に由来する、異なるCO2濃度の気
体試料中で測定された各同位体比相互間の関係の測定に基づいている。
【0080】 3.1 ソフト較正 この好ましい較正法はソフトウェアに基づいており、システムのバックグラウ
ンドで連続的に働く。しかもこの場合、患者やオペレータの干渉または関与を必
要としない。このような手順は、ベースラインに近い結果を有する被検者から得
られた呼気試料分析結果を連続的にモニターすることが好ましい。例えばH.ピ
ロリ呼気検査の場合、このことは陰性と判った被検者を意味する。好ましい実施
例によれば、システム・ソフトウェアは、過去2〜3日に行われた呼気検査に対
して陰性応答を示した患者全ての結果をモニターする。この検査に用いられた測
定点は、同位体標識基質の摂取前に行われたベースライン測定に際して得られた
測定点、および、標識基質と口腔内に存在する細菌との起こり得る相互作用から
生じるあらゆる口腔活性の停止後に得られた測定点である。
【0081】 これらの陰性患者のそれぞれが呼気試料を提供する。呼気試料はそれぞれ一般
に、やや異なるランダムなレベルのCO2濃度を有しているので、各吸収測定は
吸収曲線上の僅かに異なる点で行われる。2.3%〜2.7%のCO2濃度を有
する呼気試料が用いられることが好ましく、これにより、吸収曲線の偏差が1つ
の点だけではなく、種々の値の範囲にわたってチェックされる。
【0082】 このことは、通常の測定手順とは対照的である。通常の測定手順の場合、各検
査における一定の濃度の使用は、機器較正状態に対する測定精度の鋭敏さを低減
する重要な要素である。1つの検査において吸収測定の全てが1つの濃度レベル
で行われる限り、同位体吸収曲線内のいかなるドリフトも一次的に測定値全体に
均等に影響を与えるので、較正のいかなる不足も二次的な影響となる。吸収曲線
の変化による、13CO212CO2の比の測定誤差は確かにあり得るが、しかし、
この誤差は測定値全てに均等に現れるので、検出された比の変化に一次的に影響
を及ぼすことはない。
【0083】 ソフト較正手順の場合、単独の陰性患者から検査された試料は測定値のノイズ
限界内で、異なる濃度を有しているにもかかわらず、同じ同位体比を有していな
ければならない。しかし測定された比が同一ではなく、しかし試料CO2濃度と
の相関関係を示す場合、このことは、正しく較正された値からの吸収曲線の変化
の兆候である。「ソフト較正」法はこの場合、好ましくは吸収曲線の形状または
位置に補正を加え、これにより機器を較正状態に戻す。この較正状態は、同位体
比と濃度との間の相関関係の欠如によって示される。補正を行う方法は後で説明
する。吸収曲線の形状の補正後、過去2〜3日において陰性であった患者の全て
のデータが、濃度と同位体比との間の相関関係に関して再びチェックされ、これ
により再較正手順が成功したことが確認される。この成功は、データ全てに関し
て集合相関レベル(aggregate correlation level)が低減することにより示さ
れる。この較正手順はバックグラウンドで連続的に行われるので、作動濃度範囲
内での吸収曲線のシフトに対して、機器の一定の再較正状態を維持する。
【0084】 特定患者に対するソフト較正手順に際して、異なる値で測定された同位体比と
の濃度との間に有意な相関関係が見出されない場合、システムは正確に較正され
ていると考えられ、吸収曲線パラメータに対する調節はその時点では行われない
【0085】 同位体比と濃度との相関関係に加えて、同位体比と、機器の較正に影響を与え
るおそれのある他の関数との間の相関関係に関して調べるために、ソフト較正プ
ロセスはプログラミング可能であることが好ましい。このような関数の中には、
環境条件、例えば機器内に存在する温度がある。この温度は吸収曲線に顕著な影
響を与える。
【0086】 3.2 自己較正 この手段もまた、ソフト較正と同様にオペレータまたは患者の関与なしに自動
的に行われる。しかしこの手順はソフト較正手順とは異なり、機器ハードウェア
および処理ソフトウェアの双方を関与させることが好ましい。2つの条件が満た
されるならば、この手順は呼気検査の終結時に開始するようにプログラミングさ
れることが好ましい。この条件とは以下の2つである: (i) 検査された患者が陰性結果を示したこと、および (ii) 患者の肺胞呼気中の二酸化炭素の総百分率がかなり高く、好ましくは4
%以上であること。 肺胞呼気だけを捕集することにより得られるであろう高いCO2濃度、例えば
3.5%濃度を有する単一の蓄積試料を提供するように、中間チャンバの動作が
調節される。この試料は、同位体比に関して測定され、次いで中間チャンバ・シ
ステムによって希薄化されることにより低濃度、例えば3%、2%濃度を有する
好ましくは2つの付加的な試料を提供する。これらの試料のそれぞれもまた、同
位体比に関して測定される。
【0087】 較正を評価するためのより多くの点を提供するために、自己較正手順は、患者
の前回の呼気から採取された、吸収曲線の好ましい作動点の周囲で得られたデー
タ結果を使用することも好ましい。全部で5つの点、すなわち高濃度の単独の試
料とその希薄化された誘導体とに由来する3つの点と、検査中に採取された、前
回に陰性であった呼気に由来する2つの点とが使用されることが好ましい。試料
濃度をこのように広げる目的は、吸収曲線の濃度範囲の出来る限り大きい部分を
カバーすることである。
【0088】 同位体比は5つの濃度のそれぞれでチェックされる。試料のそれぞれは同一の
蓄積呼気試料に由来するか、または蓄積呼気試料の捕集時に近い時点に同じ陰性
患者から採取された別の呼気に由来するので、測定された同位体比は同一である
はずである。いかなる相違も上述のような吸収曲線内のドリフトを示し、従って
再較正手順は、同位体比と濃度とのこのような相関関係を排除するように開始さ
れる。
【0089】 呼気検査の完了後、例えば次の患者が自分の検査の準備を完了しているときに
このような自己較正手順が行われるので、この自己較正手順は事実上、いかなる
付加的な機器むだ時間をも必要としない。
【0090】 3.3 患者較正 機器が連続的な使用状態にはない、または所定の期間にわたって使用されてい
ない状況で、または、最初のシステム・チェックが即時の較正の必要性を検出す
る場合、システムは本発明のさらに好ましい実施例に従って、患者較正手順の実
施を自動的に開始する。この手順の場合、標識基質の投与前の、患者の最初のい
くつかの呼気が捕集され、中間チャンバによって希薄化されることにより、異な
る濃度を有する多くの連続的な試料を提供する。これらの試料のそれぞれは、同
一同位体比を有しているはずである。それというのもこれらは全て、同一の患者
からベースライン・レベルで採取されるからである。次いで較正手順は、異なる
濃度の試料から得られた比が全て本質的に同一になるまで、前述のように吸収曲
線を調節する。再較正が必要であるか否かを見極めるための好ましい基準は、例
えば、3%から1.5%へのCO2濃度の変化に関して、同位体比が3δ未満(
すなわち30ppm未満)だけ変化することである。
【0091】 この手順は患者が呼気試料を提供しなければならない時間を長くするので、自
己較正またはソフト較正手順よりも、患者の忍耐の点では望ましいものではない
が、しかし、サンプリング時間が僅かに長くなることを除けば、この手順もまた
、意識的な患者またはオペレートの関与を伴わない。
【0092】 上述の3つの較正手順のうちのいずれを用いても、本発明の別の好ましい実施
例によれば、新たに見出された較正データを使用して、過去に実施された検査結
果を補正することが可能である。例えば検査結果が、測定された比と濃度との強
い相関関係を示し、しかも較正算出手順が吸収曲線に補正を加える場合、このよ
うな補正は未来の測定のためにだけ利用可能なのではなく、過去の測定を補正す
ることもできる。
【0093】 或る検査の終結時に相関関係の欠如が明らかにされるが、しかし、この検査か
ら利用可能なデータが完全な較正を行うには不十分な場合、または、この検査か
ら利用可能な呼気が充分に完全な範囲をカバーしない場合には、システムは患者
較正手順の実施を推奨して、この検査の結果の遡及的な算出を行うのに充分に正
確なデータを蓄積する。この好ましい実施例によれば、患者は自分の検査の終結
時にさらに若干の呼気を与えるだけでよく、次いで解放される。
【0094】 3.4 サービスまたはオペレータ較正 これは患者較正手順と同様である。ただし例外は、較正を実施する必要性が明
らかとなったとき、またはその必要性が外因、例えば続いて行われるサービスに
よって命令されるか、または正確な状態で機器を維持するのに必要となる較正間
最大時間の満了後に命令されたとき、技術者またはオペレータによってこの手順
が開始されることである。この手順の場合、気体は、前述の方法により用いられ
るオペレータの呼気試料であるか、または、システムの較正チェックの項で上述
した周期的なシステム較正チェックに含まれるような、較正用気体の外部コンテ
ナから使用することができる。
【0095】 3.5 較正補正法 気体分析器の物理的パラメータが変化させられて、吸収曲線が、機器が最後に
較正されたときに存在した吸収曲線とは異なる場合に、再較正が必要とされるこ
とが望ましい。この吸収曲線の変化は、吸収セル透過率を、検出された気体濃度
に相関させる機能が変化したことを意味する。このような状況では、吸収曲線に
補正を加えて、これらの吸収曲線をその正しい形に戻すことにより、再較正が達
成されることが好ましい。これにより、特定の検出された強度は所与の気体濃度
と等価になる。再較正プロセスは、較正補正法と呼ばれる、本発明の別の好まし
い実施例によって達成される。この較正補正法の段をここで説明する。先ず全ハ
ードウェア関与較正、例えば自己較正、患者較正またはサービス較正について説
明し、次にソフトウェアだけを用いる手順であるソフト較正について説明する。
【0096】 3.5.1 規則的較正手順 本発明の別の好ましい実施例による較正手順の主なステップを概略的に示すフ
ロー・ダイヤグラムである図3を参照する。手順のための入力データは、一連の12 CO2透過率{T12i400と、一連の13CO2透過率{T13i401である
。これらは同一気体から成る種々異なる試料の測定値から既知であり、試料はそ
れぞれ異なる濃度C12を有している。これらの測定値の全ては同一気体試料に由
来するので、全ての濃度に対する同位体比は一定のはずである。
【0097】 T13の各値に関して、当量濃度C13の値は、ステップ402で示すように、所
与のC13の吸収曲線T13=F13(C13)に値T13を適合させることにより知られ
る。
【0098】 ここで、使用するCO2濃度の作動範囲内で、両同位体T(c)に対応する吸
収曲線は、フォーム: T(c)=y0 + A exp(−c/t) の単独の指数によって良好な精度で記述することができる。なお、T(c)は濃
度cとの関連における透過率であり、y0、Aおよびtは吸収曲線を定義付けす
るパラメータである。
【0099】 さらに、13CO2吸収曲線が12CO2吸収曲線よりも著しく安定的であること、
および、そのパラメータy13、A13およびt13が、環境条件の変化とは事実上無
関係であると考えられることが経験的に見出される。従って、13CO2吸収曲線
は固定関数と見なされる。
【0100】 較正手順は以下のステップから成っていることが好ましい: 1. ステップ402において、測定された{T13i値を、既知の13CO2
収曲線内に挿入することにより、一連の{C13i値を得る。なおC13=F-1 13
(T13)である。 2. 次いでステップ404において、同位体比R、C12=C13/Rを使用す
ることにより、一連の未知の{C12iを作成することができる。使用するRの
値を、自然の同位体比R=(C13/C12naturalによって、使用する較正プロ
セスの収束効率ロスなしに概算することができる。 3. ステップ406において、{C12iの新たに発生した値および{T12
iの初期値を、新しいパラメータy12、A12およびt12を見極めるのに使用す
る。これらのパラメータはC12吸収曲線の目下の状態をより正確に特徴付けする
。このことは最適合計算、例えば当業者に良く知られているような「平均平方誤
差の最小値」によって行うことが好ましい。 4. 新しく発生した{C12iの値を新しいC12吸収曲線内に挿入すること
により、一連の補正透過率値{T12ci408を得る。これらの補正透過率値を
算出した方法から予想した通り、一定の同位体濃度比Rを必要に応じて得る。 5. ステップ410において、初期入力透過率値{T12iと新しい補正透
過率値{T12ciとの差を算出し、各濃度{C12iに関して、基準化された誤
差ΔT12=(T12C−T12)/T12を得る。こうして一連のこれらの値{ΔT12
iを得る。 6. ステップ412において、{ΔT12iの新しい値と、{C13iの既知
の値とを用いて、最適合多項式ΔT12=P(C13)を発生させる。多項式の次数
は、入力データとして使用された濃度の数に関連し、典型的には3〜5の次数で
ある。
【0101】 上記較正手順の結果、C12濃度を算出するための新しい吸収曲線が得られる。
従ってこの多項式を使用すると、それぞれ新たに測定されたT12の値は、より正
確な値に補正される。新しい補正関数ΔT12=P(C13)はこれを導出した方法
によって、濃度は種々異なるがしかし同位体比は同一の気体試料間で、ゼロ・デ
ルタ値が得られることを保証する。
【0102】 較正手順の別の実施例によれば、簡略化された計算法を用いることができる。
この計算法の場合、補正多項式P(C13)の値は、新しいC12吸着曲線を発生さ
せる代わりに、13CO2吸収曲線から得られたC13の値を用いて、直接的に変化
させられる。この方法によれば、図3のステップ406はバイパスされ、12CO2 吸収曲線もまた、13CO2吸収曲線と同様に固定的であると想定される。しかし
上述のように、全計算手順を用いる利点は、C12吸収曲線の変化が追従する場合
、何が変化しているかというより明白な物理的実態を得ることができることであ
る。
【0103】 3.5.2 ソフト較正手順 ソフト較正は、補正多項式関数ΔT12=P(C13)だけが最適化されるという
点で、全較正とは異なる。C13およびC12に対応する吸収曲線は触れられないま
まである。
【0104】 この好ましい手順は、標識基質の摂取前(ベースライン結果)またはあらゆる
口腔活性の沈静化後に摂取された試料からの陰性結果を有する検査から、一連の
履歴13CO2透過率{T12iと履歴13CO2透過率{T13iとを入力することを
必要とする。透過率はこれらが得られた検査によってグループ分けされる。
【0105】 この手順は、上述の規則的較正に用いられるステップと同様の以下のステップ
を有している: 1. 目下のC13、C12吸収曲線と最新の既知の補正多項式とを用いて、入力
透過率に対応するデルタおよび濃度を算出し、{C13i濃度とデルタとを見極
める。 2. {C13iの値を関係C12=C13/R内に挿入することにより一連の{
12ciを作成する。Rは一定であり、自然の比に等しく設定することができる
。 3. CO12吸収曲線と{C12iとを、一連の補正透過率値{T C12i
見出すのに用いる。なおT12c=F12(C12c)である。これらの値は、一定のR
比を得るのに必要な透過率である。 4. 入力透過率{T12iと補正透過率{T12ciとの基準化された一連の
差{ΔT12ciを作成する。この場合ΔT12=(T12C−T12)/T12である。 5. {ΔT12iおよび{C13iを使用して、入力データとして使用した濃
度の数に応じて、3〜5の次数を有する最適合多項式ΔT12=P(C13)を作成
する。 6.目下のC13およびC12の吸収曲線と、新しい補正多項式とを用いて、補正
入力透過率に対して新しいデルタと新しい濃度とを見極め、これらの新しい濃度
と新しいデルタとの間の相関関係を見極める。 7. 新しいP(C13)補正多項式を使用して、新しい濃度と新しいデルタと
の相関関係が低減された場合に、古い多項式を新しい多項式に置き換える。
【0106】 ソフト較正手順が成功した場合、その結果はデルタと濃度との間のより低い値
の相関関係として現れる。ソフト較正は連続的に行われ、得られた新しい陰性デ
ータセット毎にこれをデータベースに加えるので、較正サイクルを単一サイクル
よりも多く、反復して行う必要がある。相関関係が低減する限りは、新しい補正
多項式の使用は、ソフト較正が補正動作し、相関誤差が連続的に収束することを
保証する。
【0107】 4. 入力カプノグラフ較正 機器作動全体の精度に関する上述の較正検査に加えて、本発明の別の好ましい
実施例によれば、機器への入力時のカプノグラフ・プローブの較正に対する特定
の検査も行われる。カプノグラフ・プローブは、入力呼気の波形を測定するので
、捕集すべき、または却下すべき波形部分を正確に定義付けすることができる。
カプノグラフは呼気テスターと同一高さの測定精度を有してはいないので、入力
カプノグラフを較正するには、高精度の呼気検査測定の結果を用いる手順が利用
される。
【0108】 システム入口に設けられたCO2カプノグラフ・プローブは、CO2濃度の測定
を可能にする。好ましくは、中間チャンバ・システムにより捕集された呼気波形
部分全てのカプノグラフ測定濃度を積分することにより、充填プロセス終了時の
蓄積試料の内容濃度が見積もられる。このような測定の精度は、作動条件に基づ
き変化したかもしれないカプノグラフの吸収曲線の形に関連する。この蓄積試料
の内容濃度は、今や気体分析器試料チャンバ内で測定される。気体分析器試料チ
ャンバでは、濃度が高精度測定される。次いでこの濃度は、CO2プローブ較正
を補正することによって、システム内に存在する目下の環境条件に対応して、カ
プノグラフの吸収曲線を補正するのに用いられるので、見積もられたバッグ濃度
は、測定濃度に等しくなる。
【0109】 患者の準備および検査手順 1. 患者の準備 呼気検査の適用に先立って、患者の病歴を聞き取るときに、医師は検査結果の
妨げとなるおそれのある、患者の服用したあらゆる薬剤に関する詳細に留意する
ことが賢明でありかつ習慣となっている。具体的には患者は、従来の方法によれ
ば、抗生物質または他の治療薬を最近服用していたかどうかについて質問される
のが典型的である。それというのもこのような薬物は、行われる特定の呼気検査
がどのようなものであるかに応じて、呼気検査結果に影響を及ぼすおそれがある
からである。従来技術のうちのいくつかに記載された呼気検査法は、基質摂取前
に捕集された呼気試料の単独バッグと、基質摂取後の単独バッグとに基づく2つ
の測定点を使用するか、または最良の方法として、基質摂取前の1つの試料バッ
グと、基質摂取後の相異なる時点に捕集された2つの試料バッグとに基づく3つ
の測定点を使用する。これらの方法を用いる場合、誤った陰性結果をもたらすお
それを回避するために、抗生物質または他の特定の胃腸治療薬の服用を中止して
から呼気検査を実施するまでの間に、何週間ものタイム・インターバルを置くこ
とが推奨される。例えば上部消化管内でヘリコバクター・ピロリを検出するため
のLARA(レーザアシスト比率分析器)の製造業者である、ニュージャージー
・モリスプレーンズ在、Alimenterics Inc.によって与えられた操作上の推奨に
は、その呼気検査を実施する前の4週間以内に抗菌薬、オメプラゾール(プロト
ンポンプ阻害薬)およびビスマス製剤を服用した場合には、誤った陰性結果が出
るおそれがあると示唆されている。
【0110】 このように薬物服用中断期間が推奨される理由は、細菌の抑制が同位体比を上
昇させるメカニズムの原因となるため、患者が吐き出した呼気中に同位体標識成
分が出現する生理学的動特性に、薬物が著しく影響を与え得ることにある。この
ような従来の方法によれば、この方法は、誤った診断結果、具体的には、反応レ
ベルの低下によるまたは生理学的応答の動特性が遅延することによる誤った陰性
結果を招くおそれがあり、これにより、このような薬物療法の特定時間内に行わ
れた呼気検査の信頼性を疑問視する必要が生じる。
【0111】 本発明の方法の好ましい実施例によれば、複数の試料をオンラインで利用し、
本明細書に記載した吐き出された呼気中の同位体比を事実上連続的なモニタリン
グすることは、1つまたは最大2つの不連続的な試料を標識基質の摂取に続いて
測定する従来の方法とは異なり、患者の応答のほとんどの変化をより容易に検出
することを可能にする。従って従来の方法とは異なり、本発明の好ましい方法に
よれば、患者が胃の不調の治療のためのPPI療法を目下受けている場合にも、
またはH.ピロリ(H.pylori)の侵入を根絶するために抗生物質やその
他の治療を受けている場合にも、H.ピロリに対する呼気検査を許容可能な率の
特定性および感度で実施することができる。最悪の場合でも、患者が検査直前の
期間にこのような療法を受けていたという認識を医師が利用して、若干低い「信
頼レベル」パラメータを結果に割り当てることができ、しかもその場合その有意
性を実質的に変える必要はない。
【0112】 さらに、従来の呼気検査に従った推奨手順の多くによれば、患者は特定の食物
摂取から生じる同位体比の変化の影響を排除するために、典型的には呼気検査前
の数時間にわたって断食することを忠告される。例えばトウモロコシ分の多い食
物は、他のものよりも高いベースラインの13CO2同位体比をもたらす。本発明
によれば、呼気検査を実施するのに必要な時間が短いので、検査前に患者が断食
せずに済むことが望ましい。それというのも、特定の食物摂取から生じる同位体
比のいかなる変化も、H.ピロリ活性により呼気検査で測定された変化よりもか
なり遅い速度で発生するのが典型的であるからである。このような利点は、事実
上連続的に測定される同位体比の変化をモニターすることが本発明の場合可能で
あることにより強められる。従って上記利点は、患者の最新の食物摂取からの経
過時間に関して不確実なために尿素に対する動的応答が異なる状態で生じ得るこ
との影響と相対するものである。さらに、食物摂取が結果として胃の内壁部分を
覆い、これによりH.ピロリ活性が低減するという事実を指摘する証言がある。
たとえこのような状況にあっても、本発明の場合には同位体比の変化を事実上連
続的にモニターできることにより、同位体比のより難解な変化を検出することが
可能になり、こうして従来の他の方法よりも高いレベルの測定信頼性が提供され
る。
【0113】 呼気検査実施中に典型的に生じる状況を示す図4A〜図4Eを参照する。この
状況に対しては、従来の不連続的な呼気試料の捕集方法および分析によれば、誤
った陽性結果または陰性結果を与えるような誤った診断が下された。本発明の好
ましい実施例による事実上連続的なサンプリング法および分析を用いることによ
り、これらの事例を正しく診断することができる。
【0114】 図4Aでは、極めてゆっくりと、しかし単調に増加する同位体比のプロットが
示されている。この種の応答は、例えば検査が食物摂取後あまりにもすぐに被検
者に対して行われた時に生じ得る。いっぱいの胃から標識基質を吸収すると、そ
の吸収速度は他の場合よりもかなり遅くなる。さらに胃の他の内容物からの著し
い稀釈作用もある。従って、たとえ被検者が紛れもなく陽性であっても、その結
果生じた同位体比は緩やかな上昇を呈する場合もある。同じ作用が、胃の吸収レ
ベルが低い被検者、または、検査されている疾患または細菌の治療または根絶の
ための薬物療法を受けている被検者にも見られる。
【0115】 標識基質の摂取から所定の時間経過後に単一または最大2つの試料バッグを捕
集する従来の方法によれば、これらの時点t1、t2において、同位体比は上側閾
値レベルT/Hに達していない。この上側閾値レベルと交差すると、陽性結果を
示していると見極められることになる。図から明らかなように、t2後かなりの
時間が経過しても、閾値レベルは辛うじて交差するか、または、通常受け入れら
れている全記録によれば、呼気検査の終了から長時間たっても全く交差しなかっ
た場合もある。従ってこの被検者は陰性と見極められたことになる。
【0116】 しかし本発明の好ましい方法によれば、呼気テスターが複数の呼気試料を事実
上コンスタントに捕集してモニターできることにより、呼気テスターの分析ソフ
トウェアが同位体比の連続的な上昇を検出することが可能になり、これにより、
このような被検者は陽性であるとして、より正確に診断されることになる。した
がってこのような方法を用いることは、より信頼性の高い呼気検査を実施するこ
とを可能にする。さらにこの方法は好ましくは、検査前の断食の必要なしに、ま
た、検査されている臨床状態または細菌の治療または根絶のための薬物療法を受
けている被検者に対して、より信頼性高く呼気検査を実施することを可能にする
。さらにこの方法は、好ましくは、従来の不連続な試料バッグ法に比較して結果
をより早く得ることを可能にしている。
【0117】 被検者の呼気検査のプロット例を示す図4Bを参照する。この被検者の状態は
、不安定なレベルの代謝基質、ひいては被検者から吐き出された呼気の不安定な
レベルの同位体比をもたらす。しかしこの被検者は、呼気テストで求められる状
態の臨床的症状を示してはいない。いくつかの従来の方法によれば、試料バッグ
が偶然にも時点t1で分析のために捕集されるなら、被検者は陽性であると診断
されることになる。しかし本発明による好ましい方法を用いれば、正しい陰性結
果が出る。それというのも明確な上昇傾向が検出されないからである。
【0118】 次に参照する図4Cが示す状況において、同位体比は急激に著しく上昇して閾
値T/Hを上回るが、次いで閾値の少し上で定常的な平坦レベルに達する。この
ような生理学的結果は点t1で実施される従来の一点式検査によれば陽性である
と見極められることになるが、本発明で使用された分析法によれば陰性として正
しく解釈される。
【0119】 最後に参照する図4Dは、呼気検査の結果のプロット450を示す。この結果
は、時点t1における従来の不連続的なバッグ捕集法によるものであれ、同位体
比の事実上連続的な捕集および分析を用いた本発明の方法によるものであれ、陽
性結果を出すものとして最初は解釈されることになる。その一方で、同じグラフ
上に、グラフ上の時点毎に測定された試料の二酸化炭素濃度の値452がプロッ
トされている。濃度が時点毎に測定された比と強い相関関係を示すことが観察さ
れる。
【0120】 本発明の好ましい方法によれば、濃度と同位体比との相関関係は、気体分析器
の不正確な較正状態から生じているものとして、おそらくは吸収曲線のうちの1
つにおけるシフトの結果として、機器内で行われる自己診断ルーティンのうちの
1つによって検出されることになる。次いで、吸収曲線のパラメータを補正する
ように、患者較正手順が実施され、これにより、発見された相関関係が低減され
、新たに算出された吸収曲線を有するオリジナル・データを使用して、検査結果
が遡及的に再算出される。図4Eは、較正後に行ったこの再算出手順の結果を示
す。図から判るように、同位体比はいまや低く、波状であり、検査結果は実際に
は陰性であることが示されている。
【0121】 2. 基質の準備および投与 本発明のさらに好ましい実施例によれば、標識基質の投与のための手順が実践
される。これについては、H.ピロリの検出のための呼気検査に用いられる方法
に関して説明する。この検査においては同位体標識基質として、尿素が使用され
る。この手順を実践する現在の状況については、最近発行された数多くの特許出
願、例えばA. Becerro de Bengoa Vallejoによる国際公開第98/21579号(WO98/2
1579)パンフレット、標題「ヘリコバクター・ピロリを検出する方法およびキッ
ト(Method and kit for detecting Helicobacter pylori)」およびC. Nystrom他
による国際公開第96/14091号(WO96/14091)パンフレット、標題「ヘリコバクタ
ー・ピロリを検出するための診断準備(Diagnostic preparation of detection o
f Helicobacter pylori)」によく記録されている。上記両パンフレットを参考の
ため、それぞれその全体を本明細書中に引用する。
【0122】 できる限り効率的にH.ピロリの活性を検出するために、H.ピロリがそのウ
レアーゼ活性を妨害されることなしに持続する環境である自然の酸性レベルに幽
門洞のpH値が維持されるべきなのは、上述のde Bengoa Vallejoの国際出願に
おけるように当業者には良く知られている。このことは、最も初期の呼気検査に
使用された水の代わりに、pH2〜2.5の水溶性クエン酸から成る約200m
lの飲み物を、尿素の投与前に患者に与えることにより達成されることが好まし
い。The American Journal of Gastroenterology(第94巻、第1214-1217頁、199
9年5月)に発表された、D.Y. Graham他による「13C−尿素呼気検査のための試
験食としてのクエン酸(Citric Acid as the Test Meal for the 13C-Urea Breat
h Test)」と題する論文には、クエン酸溶液を摂取した後に患者に対して行われ
た呼気検査の結果が記載されている。4gのクエン酸を使用した方が、1gだけ
のクエン酸、または唯の水を使用するよりも、陽性患者の結果が著しく早く得ら
れた。クエン酸の使用は、さらに3つの付加的な、良く知られた利点を有する。
第1には、クエン酸は胃内容排出を遅らせ、これにより長時間にわたって胃の中
に全量の尿素を維持し、第2に、H.ピロリ検出呼気検査のための多数の希望者
に与えられているような、継続中のP.P.I療法の影響を阻止するのを助成し
、さらに第3に、クエン酸は、呼気検査に対する妨害を引き起こすことで知られ
る口腔細菌の活性を減少させる。
【0123】 従ってこの良く知られた手順は、尿素の投与前または尿素の投与と共に、約2
00mlの稀釈クエン酸ドリンクを患者に与えることである。溶液中の尿素の安
定性は長時間にわたって常に保証されるとは限らないので、一般に受け入れられ
る手順は、粉末または錠剤状の尿素を提供し、次いでこの尿素は水中に溶かされ
るか、またはドリンクとして与えられる。
【0124】 本発明の方法の好ましい実施例によれば、尿素は錠剤の形で提供され、この錠
剤はクエン酸溶液中に直接的に溶かされ、次いで飲まれるか、またはストローに
よって摂取される。ストローを使用すると、尿素が口腔と最小限しか接触せず、
これにより口腔細菌の影響が低減されることが保証される。このような手順は多
くの利点を有している。第1に粉末ではなく、錠剤の方がシンプルに包装、使用
することができる。第2に錠剤として使用すると、尿素の全てが溶解したことが
明らかになり、従って用量全体が摂取時に即座に活性状態になる。第3に、錠剤
の構造によっては、尿素は水中よりもクエン酸溶液中により容易に溶解する。例
えば、50%の尿素と50%の塩化ナトリウムとから成る錠剤は、シリケート結
合剤とセルロース分解剤と共に、水中に溶解させるのに要する時間のほとんど半
分で、つまり8分近くに対して4分でクエン酸溶液中に完全に溶解する。
【0125】 キットの識別 本発明の好ましい実施例による呼気テスター機器は、多くの種々異なる検査に
使用することができる。これらの検査のうちのいくつかは本出願の「背景」の項
に記載され、さらに、背景の項で述べた国際公開第99/12471号(WO99/12471)パ
ンフレットにも記載されている。それぞれの検査は同位体標識基質と、考えられ
得る付属の溶液成分、例えば上部消化管内のヘリコバクター・ピロリを診断する
ための呼気検査に使用される尿素およびクエン酸とから成る固有のキットを使用
する。各検査手順はまた、経過時間および被検出気体に対する検出レベルに関し
て、その固有の検査プロトコルを有してよいので、選択された呼気検査に正しい
キットが使用されていることとその逆であることとを、保証するための手段が設
けられることが重要である。さらに、使用される基質および付属の溶剤の量は、
患者の年齢、体重、病歴または人種または出身地に応じて用意することができる
。さらに、呼気検査パラメータが相応に調整される。最後に、キットにおける活
性物質のいくつかの薬学的寿命が制約されている場合があるので、使用期限が切
れたキットを使用しようとした場合に、ユーザに警告するか、機器を作動不能に
することが重要である。
【0126】 本発明の別の好ましい実施例によれば、それぞれの個々の呼気検査のための物
質は、検査を実施するのに使用される使い捨て口腔/鼻腔カニューレまたはその
他の呼気搬送チューブと共にキット内に供給される。本発明と共に係属中の、本
発明の発明者のうちの数名による米国特許出願第08/961013号明細書、標題「チ
ューブ・コネクタ検証器を有する流体分析器(Fluid Analyzer with Tube Connec
tor Verifier)」において開示されたチューブ接続検証器は、分析機器によって
実行される検査に正しいチューブが使用されていること、また、コネクタが正し
く取り付けられていることを保証するように動作可能である。上記明細書を参考
のため、本明細書に引用する。本発明のこの実施例によれば、口腔/鼻腔カニュ
ーレまたはこれと同等のもののコネクタは、識別コードでコード化することがで
きる。識別コードは、どの物質がそのカニューレと一緒にキット内に含有されて
いるか、物質の量、およびその有効期限に関する情報を含んでいる。口腔/鼻腔
カニューレまたはこれと同等のものが機器に接続されたときに供給される情報を
読み取るための手段が、呼気テスター機器のコネクタに設けられている。この手
段は光学的、電子的、磁気的または機械的手段を有していてよく、これには例え
ばバーコード・スキャニング手段、ディジタル・パルスまたは同様に効果的な手
段が含まれる。通信は、カニューレまたはこれと同等のもののコネクタが呼気テ
スターにプラグインされたときに自動的に、データを機器に自動的に入力するか
、またはオペレータが検査の詳細を機器内にキー入力したときに問合せモードで
作動させることができる。
【0127】 あるいはかつ好ましくは、呼気検査キット内にはトレーサまたはマーカー物質
が加えられる。このマーカーを検出するための手段が機器内に設けられる。この
好ましい実施例によれば、キット内に提供されているような当該コード化物質情
報と共にカニューレが利用されない場合でも、呼気検査物質の内容物、量および
使用期限のいずれをも、呼気検査機器によって識別することができる。
【0128】 本発明の別の好ましい実施例によれば、捕集された呼気の分析を開始するのに
、呼気検査キット内の基質に添加されたマーカーを使用することができる。この
実施例によれば、標識グルコースのような物質が基質に添加される。この物質は
極めて急速に胃によって血流内に吸収され、その直後にその代謝副産物が被検者
の吐き出した呼気中に出現する。グルコースからの標識マーカー副産物が機器に
よって検出されると、これは基質が摂取されたこと、その胃内での吸収が開始さ
れたこと、および、基質が、調査されている生理学的影響の完全な代謝経路を進
んでいることの信号となる。ただしこの標識マーカー副産物は、求められている
特異的な疾患、細菌、または生理的機能不全に対しては免疫を有しており、その
疾患または機能不全の存在とは無関係に出現する。このような信号は、実施され
ている検査の特異的副産物に関して、捕集された呼気試料の分析を開始するよう
に、機器制御システムに命令を発するのに使用される。この方法は、長時間にわ
たる呼気検査と共に用いると、特に有利である。それというのも、マーカーは基
質副産物の出現開始をいつ期待できるかに関して信号を提供するからである。
【0129】 本発明の別の好ましい実施例によれば、グルコースのような固体の代わりに、
気体を基質内に取り入れることができる。気体は胃液中での基質の溶解時に放出
され、呼気中で直接的に検出される。この場合、吸収、代謝および肺の吐出から
成る完全な回路を実施する必要はない。別の実施例としては、胃酸との接触時に
マーカー気体を発生させる親物質から、気体を製造することもできる。
【0130】 気体を取り入れるものであれ、直接的または間接的な気体状副産物を生じさせ
るものであれ、マーカー物質を採用するこれらの実施例の全てにおいて、気体が
特定の呼気検査において検出されるべき気体と同一の場合には、呼気検査の真の
副産物の検出を妨げないように、マーカー気体の影響が短期間であることが重要
である。
【0131】 呼気検査結果の分析 本出願における発明者のうちの数名による上述の国際公開第99/12471号(WO99
/12471)パンフレット、標題「呼気検査分析器(Breath Test Analyzer)」に開示
された方法により、呼気検査は、検査の結果自体により見極められた時点で終了
する。これは、上に開示した方法と同様である。これにより、呼気試料を事実上
連続的に捕集して分析する方法は、目下の検査結果に応じて臨床的に有意な結論
が得られたことを機器が見極めるのを可能にし、これにより、従来技術の殆どが
そうであるように、単一または2つの非連続的なサンプリング点を使用するサン
プリング法によるよりも早くに、検査の結論を得ることができる。本発明の別の
実施例によれば、呼気検査機器は、臨床的に有意な結果が得られたので、検査を
終結してよいことをオペレータに指示するための信号手段を備えている。あるい
はかつ好ましくは、信号は一つ以上のインジケータ光によって可視であってもよ
く、またはトーンによって、または適切なリアルタイム指示法または指示装置に
よって可聴であってもよい。上述の国際公開第00/74553号(WO00/74553)パンフ
レットとして発行されたPCT出願の図13には、呼気検査機器210のフロン
ト・パネルに、有意な結果が得られたことをオペレータに信号で知らせるための
2つの変化実施例が示されている。このうちの一方はインジケータ・ランプ23
1の形で、他方はラウドスピーカ233の形で示されている。上記パンフレット
を参考のため本明細書中に引用する。本発明の別の実施例によれば、検査の異な
る結論を示すために、相異なる信号、例えば異なる色の光出力、または異なるト
ーンが、検査の結論が陽性であるか陰性であるかを示すために使用されてよい。
【0132】 本発明の別の好ましい実施例によれば、気体分析結果を算出するのに、数多く
の方法が提供される。これにより、呼気検査結果に関する判断が、従来の方法よ
りもより早期にまたはより確実に得られる。
【0133】 (a) 口腔活性の見極め 本発明の好ましい実施例によれば、事実上連続的な試料分析の利点の1つは、
口腔通路、鼻腔通路または咽頭通路内の細菌の基質に対する直接的な影響から生
じる口腔細菌活性の影響と、真の胃の影響とを見分けることが可能になることで
ある。殆どの従来の方法がそうであるように、基質の摂取後に唯1つのまたは最
大2つの点で測定する場合、高同位体CO2比が胃の相互作用に由来する同位体
CO2比の上昇に基づくのかどうか、または、同位体CO2比の下降が口腔活性の
最終段階に由来するであるのかどうかを確実に見極めるのは難しいことがある。
このことは誤った陽性結果率となる。
【0134】 本発明による同位体比を効果的に連続してモニターすると共に、同位体比が上
昇傾向にあるのかまたは下降傾向にあるのかを見極める計算方法が使用されるの
が好ましく、こうして、胃の真の陽性結果と口腔活性との減退とを区別する。方
法は検査の開始からの結果をプロットすることに関与するので、口腔活性の特徴
的な上昇および下降が完全に明瞭に検出される。本発明の好ましい実施例によれ
ば、呼気検査で求められている真の生理学的影響の作用を検出するのにかかる時
間よりも全て明らかに短い時間内で、DoBの特徴的なピークが低閾値を超え、
低閾値に戻るという上昇して下降する値で検出された場合、応答は口腔活性から
の結果と見なされ、従って無視される。H.ピロリに関する呼気検査に際しては
、あらゆる口腔活性の完了の典型的な時間枠は、標識基質の摂取から8分のオー
ダである。口腔活性ピークの典型的な値は、全て尿素の摂取から4〜8分の時間
内に生じる、約10δまでの上昇と、結果としてこれに伴う、ピーク値から最小
5δの降下とである。
【0135】 なお、「口腔活性」という用語を本明細書中で使用し主張する場合に、この用
語は、被検者から吐き出された呼気中の同位体比を増大させる生理的副作用を含
む。この副作用は、呼気検査により調査中の求められている作用とは無関係であ
るか、または、調査中の生理学的状態と関連する代謝経路には関与せずに生じる
【0136】 (b) 同位体比の変化 被検者から吐き出された呼気中の二酸化炭素の同位体比13CO212CO2の増
大を見極めるために、一般的に受け入れられている方法では、基質の投与前に被
検者の呼気中のバックグラウンド同位体比のベースライン・レベルを測定する。
このベースラインを超える同位体比の部分的な増加は、周知の「デルタ・オーバ
ー・ベースライン」パラメータという言葉で表現される。一般に用いられる従来
の方法では、DoBは基準化パラメータ、デルタδまたはより厳密に言えば千分
のデルタとして一般に表現される。この基準化パラメータにおいて、試料1の同
位体比R1と、基準試料Rの同位体比RRとの間のデルタは次のように定義付けさ
れる: δ1 = 1000*(R1−RR)/RR
【0137】 伝統的に使用される基準試料は、ピー・ディー・ベレムナイト(Pee Dee Belem
nite)石灰石として知られる標準的な地質学的岩石である。したがって基準同位
体比Rpdbは、自然発生するPDB石灰石に見出されるような、炭素の同位体比1 3 CO/12COであり、1.11273%の値を有している。
【0138】 測定値1と測定値2との間のデルタ・オーバー・ベースラインは次のように与
えられる: DoB=δ1−δ2、この場合、 δ1=1000*(R1−Rpdb)/Rpdb δ2=1000*(R2−Rpdb)/Rpdb
【0139】 従って、DoB=1000*(R1−R2)/Rpdb、この場合: R1は、時点1において試料1で測定された同位体比であり、 R2は、時点1において試料2で測定された同位体比である。
【0140】 正常な被検者の場合、ベースライン呼気試料の同位体比は、本質的に、被検者
によって消費された植物由来食品または動物由来食品に由来する有機化合物の代
謝から生じた二酸化炭素の同位体比である。このような栄養素は一般的に、空気
中の自然発生二酸化炭素の典型的な同位体炭素比よりもかなり低く、かつPDB
の同位体炭素比よりも低い同位体炭素比を有しているので、正常な被検者から吐
き出された呼気のベースライン同位体比は、通常、被検者に応じて15δを多少
上回る値から約27δの範囲の量だけ、Rpdbよりも著しく小さい。このように
DoBは、一般に使用される定義によれば、典型的なベースライン比から一般に
若干上昇した特定の固定比に対する、2つの測定値の間の同位体比の部分的な差
として表現される。
【0141】 本発明の別の好ましい実施例によれば、いくつかの事例において、ベースライ
ン測定を必要とすることなしに、特定の固定比に対する、2つの測定値間の同位
体比の部分的な差を用いることが可能である。この好ましい実施例によれば、同
位体比の変化の測定は充分な感度で行われるので、基質の摂取に続いて取られる
測定値は、ベースライン・レベルを知ることなしに、同位体比の求められている
変化を検出するのに充分である。なお留意すべき重要な点は、この項およびこの
開示内容全体を通して述べた、同位体比の変化を算出するための種々のパラメー
タを用いる場合に、「デルタ・オーバー・ベースライン」という用語は、前回に
測定した値を上回るデルタの差を意味するように幅広く解釈されるべきであり、
ベースライン・レベルの認識に厳密に固執するものではないことである。
【0142】 いかなる手段を用いるかにかかわらず、呼気試料中の同位体比を測定している
間、試料セルおよび基準セルにおける測定条件は、正しく較正された条件から変
わることがある。いくつかのタイプの呼気検査、例えば脂肪吸収不全症の評価、
胃内容排出率または肝臓機能検査は、かなりの時間にわたって行われ、数時間に
も及ぶ場合もある。このような場合、その時間中、機器に僅かなドリフトが生じ
ても、これは極めて重大になる。従って、例えば気体吸収曲線のシフトから生じ
る不正確な較正による、比の測定値の系統的誤差が生じると、互いに近似した2
つの比の変化の測定誤差が極めて小さいものであっても、算出されたDoB値は
、完全な系統的誤差を含むことになる。それというのも、目下測定されている比
とは全く異なるおそれのある値を有するそれぞれの比が、固定値Rpdbに対して
基準化されるからである。
【0143】 このような欠点を回避するために、Otsuka Pharmaceutical Co.によりPCT
出願された国際公開第97/14029号(WO97/14029)パンフレットには、代わりに定
義付けされたδ’が提案されている。この場合、試料0と1との間の比Rに関し
て: δ’1 = 1000*(R1−R0)/R0 である。 δ’のこのような定義は、Rpdbの代わりに、R0を分母に持つ。R0つまりベ
ースライン比と、R1つまり次の測定点との間の差は、上述のR0とRpdbとの間
の差よりも一般に著しく小さい。従って、δ’の値はδの値よりも、吸収曲線の
シフトから生じる測定条件の変化に対してさほど鋭敏ではない。それというのも
δ’は、測定されている比R1に近似する比R0に対して基準化されている。この
ようなδ’を用いることにより、吸収曲線のドリフトを補償しなければならない
という問題を克服しようとしている従来の測定法がある。
【0144】 他面において、δ’の値はR0の値に関連するので、絶対的な結果は、測定さ
れる特定の被検者のベースラインに関連し、従って、被検者の食習慣、または最
後の食事からの経過時間、またはベースライン・レベルに影響を与えることで知
られる出身地のような要因によって変化することがある。異なる被検者間のベー
スライン・レベルの差は、上述のように約10δの範囲にわたることがある。こ
のような理由から、R0に関連するδ’を使用すると、相異なる被検者から得ら
れた結果相互間で絶対的な数値比較を行うことはできない。
【0145】 ここで参照する下記の表1は、第2列のR0に対して基準化されたDoBのい
くつかの算出値を、第3列のRpdbに対して基準化された伝統的なDoBと比較
して示している。第1列は、質量分析により測定された真の同位体比である。パ
ラメータRCIRについては後で説明する。表から明らかなように、試料の同位
体比が増加するのに従って、R0に対して基準化されたDoBは、Rpdbに対して
基準化された伝統的なDoB値から逸れる。極めて大きな同位体比で示された逸
脱レベルは、特定の検査や、種々異なる被検者に対する検査結果の比較を必要と
する統計学的研究や、ベースライン比が著しく変化することのある典型的には数
週間のタイム・インターバルを置いて取られた一被検者を比較する際には、臨床
的な有意性をほとんど有することはないものの、DoBパラメータ間の差が関連
性を有するようになることがあり、従ってRpdbと呼ばれる古典的なDoBが用
いられるのが好ましい。 表−1 同位体比 R0に対して Rpdbに対して RCIR 基準化されたDoB 基準化されたDoB 1.097 0 0 0 1.101 3.436 3.355 3.425 1.127 27.656 27.000 26.992 1.165 62.139 60.666 59.458 1.200 93.532 91.314 88.166
【0146】 吸収曲線の変化に関して測定された呼気検査結果の関連性を克服するために、
本発明の好ましい実施例によれば、呼気検査機器は、種々の補償手順、例えば上
述のようなソフト較正、自己較正または患者較正の各手順を組み込んでよい。こ
のような較正手順の1つが実施される場合、例えば同位体比(「陰性」患者)の
有意な変化を示さない患者の呼気の試料が較正法において使用され、その呼気の
同位体比をRpdbによって概算することができる。吸収曲線のパラメータは、反
復較正手順によって調整され、予想通り、測定された比がRpdbの比であること
が実際に見出される。真の比が20δまたはRpdbの値よりも下にあることがた
とえ判っていても、このようなRpdbに対する推定近似値を使用することは、測
定されたDoB値に対して小さな影響しか与えない。従って例えば、上述の陰性
患者の試料の真の比が、推定Rpdb=1.11273%ではなく、実際にはR=
1.07%(陰性患者の典型的な値)である場合、Rpdb近似値の使用から生じ
る、測定されたDoBの誤差は、測定値の3%オーダに過ぎない。このことは、
5δではなく、5.15δの読み取りが得られることを意味し、このような偏差
は全く重大ではない。測定されたDoBの絶対値の、被検者のベースライン・レ
ベルとの関連性は最小限である。
【0147】 異常に高いベースライン比、Rpdbの推定値を上回る60δものベースライン
比さえも有する被検者の他方の極端な例では、反復較正法を使用することによっ
て、得られたDoB測定値が受ける影響は1δ未満となる。相異なる被検者間の
ベースライン同位体比の広がりは、60δというこの値をかなり下回るのが典型
的なので、上述のような本発明の好ましい較正法の利用は、正確な呼気検査結果
を得ることを可能にする。このような結果は、一般に受け入れられたDoBパラ
メータに帰することができ、検査された患者の実際のベースラインとは無関係で
ある。
【0148】 上述の較正で用いられたRpdb 近似によって生じたDoBの測定値の偏差が小
さいものであっても、この偏差は、好ましくは既知の同位体比を有する試料につ
いて比を測定することにより、例えば機器の較正チェックを行うことにより補償
することができる。本発明の別の好ましい実施例によれば、δ’の上述の定義は
、「同位体比の相対変化(relative Change in the Isotopic Ratio)」またはR
CIRとして知られる別のパラメータで使用される。パラメータRCIRは、吐
き出された呼気の同位体比の増加を見極めるために、従来のDoBの代わりに使
用されるのが好ましい。RCIRは次の表現によって定義付けされる。 RCIRn=RCIRn-1 + 1000*(Rn−Rn-1)/Rn-1 この場合Rnは、測定値nに対応する13CO212CO2同位体比である。定義に
より、ベースライン測定では、RCIR0=0である。
【0149】 RCIRの上記定義によれば、基準化は、前の測定点Rn-1に関して実施され
るのが好ましい。RCIRに対しては別の好ましい定義を使用することもできる
: RCIRn(+)=RCIRn-1 + 1000*(Rn−Rn-1)/Rn この場合基準化は目下の測定点における比に関して行われる。陽性結果Rn>Rn -1 を示す呼気検査の経過中、RCIRn(+)を使用して達成された結果は、前
に定義したRCIRnを使用して得られた結果よりも、Rpdbに関して得られた結
果に近似する。
【0150】 本発明の別の好ましい実施例によれば、RCIRに関するこれら2つのタイプ
の基準化は、測定された同位体比が増加しているかまたは減少しているかに応じ
て、それぞれの測定の結果を算出するのに交互に用いられる。同位体比が上昇し
ている場合、つまりRn-1<Rnの場合、第2の定義RCIR(+)が用いられる
。同位体比が降下している場合、つまりRn<Rn-1の場合、第1の定義RCIRn が用いられる。交互のRCIRパラメータを用いるこの算出法は、比曲線が増
加から減少へ、またはその逆に向きを変えるとき、またはそれが機器的な源から
発するものであれ生理学的な源から発するものであれ、測定点に高レベルのノイ
ズがあるときに、結果の傾きを平滑化するのに有利である。この方法はまた、プ
ロットされた曲線の全体的な傾向から特に逸脱した測定点を補償するのにも有利
である。
【0151】 測定された同位体比の傾向に従って交互に定義付けされるRCIRパラメータ
を使用することの更なる利点は、得られた結果の精度にある。単一の定義として
のRCIRパラメータを使用すると、変化の向きに応じて、比の変化が亢進され
るか、または比の変化に重きが置かれなくなる。従って例えば、前の読み取り値
であるRn-1に対して基準化された第1のRCIRnパラメータを使用すると、増
加する比が誇張される。それというのも増大中、RCIRの分母のRn-1はRn
りも小さいからである。同様に、RCIRnを使用すると、降下する比の減少率
が明らかに小さくなる。それというのも分母Rn-1が現在の比Rnよりも大きいか
らである。RCIRn(+)パラメータを使用すると、逆の影響が現れ、増大に
対しては重きが置かれず、減少は誇張されるようになる。
【0152】 その結果、実施される呼気検査の分析に、RCIRパラメータのうちの一方ま
たは他方が使用される場合、波状の比曲線は比の誤差が蓄積されたものとなる。
これに対して、測定値の傾向に応じて交互のRCIRパラメータを使用する本発
明の好ましい実施例によれば、波状の曲線は真の測定結果を常に反映し、その結
果例えば、比がその元の値に戻ると、曲線も常に元のレベルに戻る。
【0153】 測定経過中に生じる機器のドリフトは、従来のDoBに対して与える影響とは
著しく異なり、パラメータRCIRには影響を与えない。上述の表1の最後の列
には、与えられた同位体の値毎に算出されたRCIRパラメータの値が示されて
いる。ここから明らかなように、RCIR値は高DoB値で小さな偏差を伴いな
がら、古典的なDoBの値に追従する。
【0154】 本発明の別の好ましい実施例によれば、RCIRは、例えば1時間をはるかに
超える上述の検査のように、比較的長時間にわたって呼気検査を実施する際の主
要な問題を大幅に克服する測定法に用いることができる。このような状況では、
例えば環境条件の変化、具体的には温度変化に伴って吸収曲線に変化が生じるこ
とにより、機器にはドラフトが多く発生する。この状況において、検査開始近く
でベースライン基準が取られた場合、このベースライン測定値と、検査中かなり
後で得られた同位体比とを正確に比較する簡単な方法はない。それというのは一
般に測定条件が変化したおそれがあるからである。従ってその比較は妥当なもの
ではない。
【0155】 さらに、呼気検査で用いられるいくつかを含む、光学分光気体分析法の場合、
試料を、ベースライン試料と同一の主要同位体成分濃度にする必要があるので、
試料セル内で測定された光透過率(吸収率)を、試料セル内の成分気体の濃度に
直接的に関連付けすることが可能である。捕集された各試料を不活性ガスによっ
て予め決められた濃度に希薄化することにより、濃度を等しくすることができる
。濃度は、検査されるべき通常の達成濃度の範囲の下限であるように選択される
のが典型的なので、実際に捕集された試料の大部分を、予め決められた同一濃度
値に希薄化することができる。
【0156】 Otsuka Pharmaceutical Co.によりPCT出願された上述の国際公開第97/1402
9号(WO97/14029)パンフレットには、2つの試料間の濃度を等しくするために
、2つの試料バッグの濃度を比較し、濃度の高い方の試料を低い方の濃度に希薄
化する方法が記載されている。残念ながら、それぞれが異なる試料バッグに捕集
された多数の試料に対して、または本発明において説明するように試料の呼気を
効率的に準連続的にモニターするオンライン測定法に対して、最低濃度に希薄化
する方法を適用するのは現実的でない。大規模な試料集合を比較するには、試料
を取り扱い、一次的に保存する複雑なシステムが必要となる。それというのも、
各試料は他のどの試料とも最終的に比較される必要があるからである。
【0157】 さらに、典型的な呼気検査の継続中には安定した測定条件を一般には維持する
ことができない以上、Otsukaの方法の場合、試料の同位体比の変化に関連する比
0が使用され、この比R0は測定された試料の比から隔たっている場合があるの
で、別の不都合が生じる。同様に、n番目の試料をn−1番目の試料と比較する
場合、比Rn-1が基準化に使用されるとしたら、その結果の傾向は極度に誇張さ
れ、いかなる変化も過度に強調される。
【0158】 本発明において説明した好ましい実施例に従って、交互のPCIRパラメータ
を利用することにより、個々の試料対n−1およびnを同一濃度にすることを可
能にするOtsukaの方法における上述の不都合が、他の試料対を参照することなし
に解決される。その後で、n番目の試料の新しい測定値に関連してn+1番目の
試料が測定される。
【0159】 従来の二酸化炭素呼気検査に共通に用いられる、試料の正しい希薄化を達成す
る別の方法は、12CO2IR透過率を既知の濃度の基準試料と比較することによ
り行われる。上述の理由から、比較吸収測定は大幅に異なる時点に行われる場合
には不正確になるおそれがあるので、試料を等しい濃度にする能力は、吸収測定
自体に影響を与える機器安定性の同じ問題によっても影響を受ける。従ってこれ
に関して用いられる方法によれば、かなり異なる時点に試料が捕集され測定され
ているときには、呼気検査の精度は、ベースライン試料を参照して正確な比較吸
収測定を実施するための能力に、2つの別個の形で関連する。つまり第1は、試
料を同一濃度に正確に希薄化する能力であり、第2は、実際の吸収測定を正確に
実施する能力である。
【0160】 このような問題を克服する数多くの方法がある。1つの方法は、極めて多量な
ベースライン試料を捕集し、これを個別の部分に分けることである。これらの個
別の部分は、検査が進行するのに従って捕集されたそれぞれ後続の試料を、この
後続の試料が測定されるときの条件下で、元のベースライン試料の一部と比較す
るのに充分に足るものとなる。これによりその比較はより正確になる。あるいは
、ベースライン試料の別個の試料は、連続する呼気の比較毎に抜き出されてもよ
い。それぞれの比較測定のために分割した後で充分となる大規模な初期ベースラ
イン試料を捕集するという実際的な問題により、これらの方法は実施するのに厄
介であり、一般に容易には実現できない。
【0161】 R.Grisar他に発行された米国特許第5,146,294号明細書で提案された別のより
シンプルな手順においては、基準気体から成る連続的な試料を供給するための保
存コンテナを使用する。基準気体は、希薄化された呼気試料の各測定間に、希薄
化された試料呼気の条件と出来る限り同一の条件下で、測定チャンバ内に移され
る。このような方法の精度は、システムを温度安定化できる精度と、基準試料を
同一圧力条件下で繰返し測定できる精度とによって限定されるように思われる。
【0162】 本発明の別の好ましい実施例によれば、上記のものとは異なる基準測定法にお
いて、吐き出された呼気から成る単独の初期ベースライン試料を捕集し、検査中
に捕集されたそれぞれの試料の各測定間に測定セルに、または測定セルからベー
スライン試料を搬入・搬出することにより、検査中に捕集されたそれぞれの試料
の測定直前および/または測定直後に同じベースライン試料を繰返し測定する。
こうしてベースライン試料は、捕集された試料の条件と同様の条件下で測定され
る。この方法を実施するには、ロスや漏れや希薄化によって単独のベースライン
試料が汚染されるのを回避するために、正確な気体取り扱いシステムが必要とな
る。
【0163】 あるいはかつ好ましくは、またよりシンプルに、このような単独ベースライン
試料は固有の基準セル内に保存され、新たに捕集された試料の測定毎に、測定セ
ル内の試料気体と比較されてもよい。このような手段はそれぞれの測定を実施す
るために、相異なるセル相互間で測定路を切り換えなければならないという欠点
を有する。
【0164】 上述の手順の全てを実施するための較正法は、絶対固定比または可変比に対し
て基準化された固定点からの同位体比の変化に対する種々異なる定義を用いて確
立されることが好ましい。この場合測定比の同位体偏差は、どの基準比が用いら
れたかに応じて、以下のいずれの表現によっても与えられる。 (a) (Rn−R0(n))*1000/R0(n) または (b) (Rn−R0(n))*1000/Rpdb この場合RnおよびR0(n)は、それぞれn番目の測定点で測定された測定同位体
比およびベースライン基準である。
【0165】 例えば過剰の機器ドリフトにより、Rpdbに対して行われるような絶対基準化
測定を達成できない場合、相対同位体偏差は次の形を取ってよい: (c) (Rn−R0(n))*1000/Rnn≧R0(n)なので、表現(c)は(a)よりも、標準的なPDBに関連する
表現(b)に近似している。
【0166】 基準比がベースライン測定値ではない場合には、この点からの同位体比の変化
は、前の結果に関して算出されることが望ましい。従って、用いられる定義に応
じて、前の結果に関して以下の項のうちの一方を差し引くことにより、偏差が得
られる: (d) (Rn−Rref(n))*1000/Rref(n) または (e) (Rn−Rref(n))*1000/Rpdb この場合、RnおよびRref(n)は、それぞれn番目の測定点で測定された測定比
自体および基準比である。
【0167】 例えば過剰の機器ドリフトにより、Rpdbに対して行われるような絶対基準化
測定を達成できない場合、相対同位体偏差は次の形を取ることが好ましい: (f) (Rn−Rref(n))*1000/Rnn≧R0(n)なので、表現(f)は(d)よりも、標準的なPDBに関連する
表現(e)に近似している。
【0168】 第1の点(ベースライン)に関して、同位体比の相対変化は次のように表現す
ることができる: (R0−Rref(0))*1000/Rref(0),pdbまたは0 これに対してn番目の測定点に関しては、測定がベースラインに関して実施さ
れる場合には、: (Rn-Rref(n))*1000/Rref(n),pdbまたはn - (R0-Rref(0))*1000/Rref(0),pdbま たは0 または、RCIR算出法が用いられる場合には、 (Rn-Rref(n))*1000/Rref(n),pdbまたはn - (Rn-1-Rref(n-1))*1000/Rref(n-1) ,pdbまたはn-1
【0169】 本発明の別の好ましい実施例によれば、RCIRパラメータを使用する方法が
提案される。RCIRパラメータは、長時間にわたる呼気検査に際して、捕集さ
れた試料を単独のベースライン試料と比較することに関する上述の問題を幅広く
克服する。この好ましい方法によれば、第1の測定点を除く測定点毎に、試料対
が捕集される。第1の測定点では、捕集するのに必要な試料は1つだけであり、
これは一般にベースライン試料となる。どの連続的な測定点nにおいても、捕集
された試料対のうちの一方の試料が、測定点(n−1)、一般的には比較的短時
間だけ前の測定点からの試料対のうちの一方の試料と比較されるのに対し、試料
対のうちの他方の試料は、次の測定点(n+1)で捕集されるべき試料対のうち
の一方の試料と比較するために保存される。最後の測定点では2つの試料が捕集
されるが、しかし一方だけが測定に必要である。それというのも検査はこの点で
終了するからである。
【0170】 この実施例の方法を、各測定点で2つの別個の試料を「捕集する」という用語
で説明したが、しかし実際には、2つの別個の試料を物理的に捕集する必要はな
い。例えば、単独の試料を捕集し、関連する2つの測定点のそれぞれで半分ずつ
使用するか、または、単独の試料を捕集し、これをそれぞれの測定点で一度ずつ
、合計二度測定することが可能であり、またはこの方法の他の適切な変更形も考
えられる。
【0171】 各測定点間の時間は、完全な呼気検査の経過総時間と比べると比較的短く、実
施されている検査のタイプに応じて、1分よりもかなり短い時間から30分を超
える時間までの範囲を占めるのが典型的である。従って、1つの測定点と次の測
定点との間の比較的短い時間にわたって試料の完全性と測定条件の安定性とをよ
り維持することは、呼気検査の開始から終了までこれを維持するのに比べて簡単
である。
【0172】 このように、基準の可動枠が生成され、これにより最も近似して生じ得る測定
条件下で、前回の測定点との比較が行われ、測定条件が機器のドリフトにより一
時的にどのように変化したかとは無関係に、それぞれの測定点を前回の測定点に
戻って照会することができる。
【0173】 本発明の好ましい実施例による、試料対を比較するコンピュータ上の手順は、
図5を参照することにより理解できる。図5は、吸収曲線の変化から生じるよう
な機器のドリフトにより、測定された同位体比Rが経過時間の関数として変化し
得ることを示している。図示のグラフは一例を挙げるために示したに過ぎない。
このプロットは、あたかも呼気検査が真の同位体比に少しの変化もない陰性結果
を与えているかのような理想的な固定比に対して、機器によって実際に測定され
た比の変化を示している。比が実際に変化しているときにより起こりそうな状況
に関しても、同様の説明が可能であるが、簡略化するために固定比を使ってこの
実施例を説明する
【0174】 同位体比の変化を時点t0におけるベースライン基準測定値と比較する従来の
方法を使用すると、時点t1で測定された同位体比の変化はΔR1となる。時点t2 に設けられた次の測定点では、測定される同位体比の変化は、機器のドリフト
の結果として、ΔR2と測定されることになる。ベースライン・レベルからの蓄
積された変化はΔR1+ΔR2となる。同様に第3の測定点t3では、前回の点か
らの比の測定された変化はΔR3であり、ベースライン・レベルからの蓄積され
た変化はΔR1+ΔR2+ΔR3となる。グラフから判るように、特に機器の安定
性レベルと比較してかなりの時間にわたって持続する呼気検査にとって、種々の
値のΔRnは重大である場合があり、蓄積されたΔRではなおさらである。
【0175】 本発明の好ましい実施例によれば、測定点毎に試料対を捕集することにより、
このような誤差を実質的に低減することができる。例えば時点t1においては、
捕集された試料対のうちの一方の試料が、時点t0で測定されたベースライン基
準試料と比較するのに用いられる。試料対の第2の試料は、時点t2まで何もせ
ずに保存され、次いで、時点t2で捕集された試料対のうちの一方の試料に対す
る基準試料として使用される。こうして、機器のドリフトによる、測定比ΔR2
の変化は無効にされる。それというのも、時点t1からの試料は時点t2からの試
料と、機器内で本質的に同一の、つまり時点t2において機器内に現存する条件
下で比較されるからである。同様に、時点t2から保存された第2の試料を時点
3からの試料と比較することにより、比ΔR3の明らかなシフトを無効にするの
が可能になる。同様の議論が、呼気検査の全ての連続的な測定点に当てはまる。
【0176】 上述の説明は、各試料の比の測定には極めて短い時間しかかからず、両試料が
各時点で同時に測定されることを想定するという点で若干簡略化されている。実
際は、それぞれの比の測定には時間Δtがかかり、例えば点2では、時点t1
ら保存された基準試料の比の測定が、時点t2で捕集された試料対の一方を測定
するよりも早く、時間Δtで行われる。この時間Δtの経過中、機器のドリフト
は持続し、その結果時点t2で測定された比r2は、時点(t2+Δt)で測定さ
れた比とは、量Δrだけ異なる。しかし、比の測定にかかる時間Δtが、連続的
な測定点の間の経過時間よりも一般には著しく短いので、本発明のこの好ましい
実施例による試料対測定法を利用すると、かなり精度が増大し、機器のドリフト
からの免疫性も増大する。
【0177】 さらに、本発明のこの好ましい実施例による試料対法は、各試料を目標濃度に
希薄化し、達成された濃度を測定するのにかかる時間を考慮しても、なおも測定
を有意義に改善する。このようなプロセスは同一濃度で試料が比較されるように
実施される。希薄化および濃度測定のプロセスは実際には、比測定自体を実施す
るのにかかる時間Δtよりもかなり長くかかる。前回の測定点から捕集された基
準試料と、目下測定されている試料との双方に関して、希薄化および濃度測定の
手順が、測定点相互間の最小限の時間で実施されるならば、比の測定を行う時点
に達したときには、試料は既に目標濃度に希薄化されており、すぐに測定される
準備が整っている。しかも比較測定間の時間差はΔt未満である。
【0178】 試料対を捕集して測定し、試料の同位体比の相対変化を算出するためのRCI
Rパラメータを使用するこの好ましい方法は有利であり、また全てのタイプの呼
気検査に適用可能である。このような呼気検査のタイプは、試料捕集のためにバ
ッグを使用し、次いで試料の捕集時点および捕集場所とは必ずしも関係しない時
点および場所で分析される呼気検査と、被検者が呼気検査機器に接続されて、こ
れによりその呼気を呼気検査機器によりほとんど連続的にモニター可能な状態で
、リアルタイムに行われる呼気検査との双方を含む。
【0179】 (c) ベースライン見極め法 公知の技術の場合、標識基質の摂取前に得られた単独の呼気試料または試料群
から取られた単独の測定値の同位体比を検出することにより、ベースラインが見
極められる。機器のドリフトまたは高ノイズレベルにより、または、臨床的な理
由から連続的な呼気が著しく異なる同位体比を与えるときに、患者によって供給
される呼気中の生理学的「ノイズ」により、得られた単独のベースライン点が正
しくない場合に、上記方法は不正確な結果を生み出す場合がある。
【0180】 潜在的な不正確さのこのような源を克服するために、本発明の別の好ましい実
施例によれば、ベースライン見極め法の働きにより、測定されたベースライン点
の質を再検討し、必要ならば、標識基質を患者が摂取する前に、1つまたは複数
の付加的なベースライン点を測定する。
【0181】 ベースライン測定に関連した第1の付加的な好ましい実施例によれば、機器内
で作業可能な自己診断手順が、例えば第1のベースライン測定点を形成する別個
の結果のばらつきが低標準偏差で存在することによって、または目標値に近似す
る二酸化炭素濃度が達成されることによって見極められるように、測定された点
の質が高いことを示す場合には、制御システムは、単独のベースライン測定が充
分に正確であるという結論を下す。
【0182】 別の好ましい実施例によれば、第2のベースライン測定値が取られる。2つの
測定値が互いの予め決められた値内にある場合、機器的にも生理学的にも、ベー
スライン測定値には何の妨害も働いていないと推定され、2つの値の単純平均が
用いられるのが好ましい。これに対して2つの値の間に食い違いが検出されるか
、または、例えば上述の基準により見極められるように、これらの点の1つが低
質であると疑われる場合には、多くの可能性が現れる。低質の点は廃棄されて、
良好な点だけがベースライン・レベルを定義付けすることが好ましい。あるいは
かつ好ましくは、システムは第3のベースライン点の測定を要求することもでき
る。この第3のベースライン点の結果により、測定結果のうちのどれを使用する
かを見極めることが好ましい。第1の2つの値がノイズ問題によりばらついてい
ると思われる場合には、この方法では3つの値全ての単純平均が取られる。ある
いは、第1の2つの値のうちの一方が他の2つとは大幅に食い違うことが、第3
の測定値から明らかな場合には、第1の2つの値の一方は、不良値として拒絶す
ることができる。
【0183】 本発明の別の好ましい実施例によれば、ベースライン測定は、検査の進行をス
ピードアップするように行われる。従って例えば第2の点は、第1の点の分析完
了前に捕集されることが好ましい。第1の点が低質であり使用できないことが、
第2の点の測定完了前に明らかになる場合、第2の点の測定完了前に、計算ルー
ティンは第3のベースライン試料の捕集を要求する。
【0184】 本発明の別の好ましい実施例によれば、検査をよりスピードアップするために
、第2の測定値の結果を知る前に、ただし第2のベースライン測定のための呼気
試料を捕集した後で、摂取するための標識基質を患者に与える。この場合、例え
ば測定値を形成する別個の点の標準偏差により、または達成されたCO2目標濃
度の精度により見極められるように、測定値の質をチェックした結果、測定値の
うちの一方が正確でないことが明らかになった場合、ベースラインを計算する上
でその測定値を廃棄することができる。両測定値の質が良好な場合には、これら
の値の平均が用いられてよい。
【0185】 (d) 閾値利用法 特異的な臨床状態を検出するための呼気検査は、多くの他の診断検査と同じよ
うに、特定の結果または検査の陽性結果を示すようなレベルの達成に依存する。
求められている臨床状態が存在しないことに関して決定的な診断を提供すること
、換言すれば陰性結果を定義付けすることは、一層難しい作業である。
【0186】 呼気検査の作業機能は、被検者の呼気試料成分の同位体比に生じた変化が、求
められている作用に関連して臨床的に有意になると、それを見極めることである
。従来技術の多くに用いられているようなこの見極めの基準は、検査に割り当て
られた時間に、またはその時間内にDoBが所定の閾値レベルを超えたか否かで
ある。結果が陽性の場合、DoB値の緩やかな上方へのドリフトが得られたとき
のように、閾値との交差が確固たるものではないときに若干の疑わしさがまだ残
るとしても、判断はよりシンプルである。しかし、DoBがベースラインと閾値
との間をさまよい、しかも時折、おそらくはランダム・ノイズによりこのDoB
が閾値を超えて動かされる場合、結果が本当に陰性であるという確固たる診断を
下すのは一層難しい作業である。人口に対するかなりの比率で潰瘍が広範囲に蔓
延しており、上部消化管が同様の関連状態を有しているので、陰性結果の解釈は
、上部消化管のH.ピロリの存在を検出するために一般に用いられる尿素呼気検
査においては特に重要である。
【0187】 この問題の1つの解決手段は、テストがより長時間にわたって持続することを
可能にし、これにより結果が陰性のままであるか否かを見極めることである。し
かしこのことは、患者に不便をかけ、また別の患者を検査するのに使用できるは
ずの高価な機器を不要に占有することになる。従って、明確な結果、特に陰性結
果を最小限の時間で得るのを可能にする最適な呼気検査閾値レベルを定義する手
段を講じることが重要である。
【0188】 このような目的を達成するために、また可能な限り最短の測定時間で最高の感
度および特定性を達成するために、本発明の別の好ましい実施例による呼気検査
分析器は、患者の呼気の同位体比の変化が臨床的に有意か否かを見極めるために
固定的な基準を利用しない。その代わりに基準は、検査中に作用する多くのファ
クタに従って検査の経過中に変化させられる。このファクタには、例えば検査の
経過時間、検査を実施する機器のノイズレベル、および検査の生理学的結果が含
まれる。
【0189】 さらに、同位体比の変化の伝統的に用いられる測定値は、ベースライン・レベ
ルに関する比のレベルであったが、本発明の別の好ましい実施例によれば、測定
値は、ベースライン・レベルではなく前回の測定点に関する変化、または同位体
レベルの変化率、または、変化の経過をプロットするのに用いることのできる別
の性質であってよい。
【0190】 これらの新規の測定法を示すためにここに提示する本発明の好ましい実施例の
場合、その検査の完了を判断するために、充分なデータが蓄積されたか否かを見
極めるように、閾値利用法がリアルタイムの検査結果を用いる。このような見極
めは、動的閾値レベルを用いることにより達成される。このレベルの値は、測定
経過中に閾値利用法によって、以下の量のうちの1つまたは複数の量の関数とし
て変化させることができる: (i) 蓄積されたデータの性質、すなわち検査が良好に定義付けされた結果
を与えているか否かの関数、 (ii) 得られた結果のレベルおよび傾向の関数、 (iii) 蓄積データの標準偏差の関数、および、 (iv) その特定の時点で用いられている特定の機器のノイズおよびドリフトの
レベルの関数。
【0191】 さらに別の好ましい実施例によれば、2つの閾値、つまり上側および下側の閾
値を利用することができる。これらの閾値は、捕集されたデータの有意性が明ら
かになるにつれて収束する。
【0192】 可変閾値の使用を見極める方法は、口腔活性の沈静化後の検査開始時と、検査
進行中との間で区別することができる。大量のデータを蓄積する前の検査早期に
は、決定的な結果を判断するために、点は陽性結果を示唆する、ベースラインの
明らかに上方にあるか、または、陰性結果を示唆する、ベースラインに極めて密
接した位置になければならない。検査が進行し、大量の蓄積された測定点の生理
学的結果が考慮に入れられるのに従って、使用されるべき閾値基準はより統計学
的に、蓄積されたデータに基づくようになるべきである。
【0193】 これら2つのアプローチの結果を図6に示す。図6は、二重の動的な閾値基準
を使用する好ましい方法を示している。図6には、時点t0における同位体標識
基質の摂取から経過した時間の関数として使用された閾値のプロットが示されて
いる。時点t0における検査開始から時点t1までの領域500では、上側閾値に
達したか否かを見極める上で、呼気試料は一般には考慮に入れられない。なぜな
らば、患者の口内に存在する細菌によって基質が衰弱することにより口腔活性が
存在しているかもしれないからである。これに対して有意な口腔活性が存在して
いないと口腔活性検出システムが検出した場合には、上側閾値と交差していると
見極める上で、例え時点t0からのものであっても、上昇する結果を考慮に入れ
ることができる。ベースラインに近接する結果は一般的には常に考慮に入れるこ
とができる。それというのもこのような結果は、口腔活性が存在するとしても、
その存在によっては影響されないことが明らかだからである。
【0194】 時間t1の経過後、口腔活性が存在する場合にはこの活性が沈静化し、捕集さ
れた呼気の全てが検査結果の計算のために考慮に入れられると、2つの閾値、つ
まり上側閾値Tu506と、下側閾値Tl508とが使用される。領域502全体
を通して、蓄積されているデータが極めて僅かしかない場合には、TuおよびTl の大幅に異なる値8δおよび2δが図6の好ましい実施例において使用される。
下側の結果2δは陰性結果と見なされ、これに対して上側の結果8δは陽性結果
と見なされる。TuとTlとの間の領域内に存在する結果は、不明確であり、より
多くのデータの蓄積を必要とする。別の好ましい実施例によれば、閾値レベルは
この領域において一定である必要はなく、時点t1で大きく離れた場所で始まり
、時間とともにゆっくりと収束する。これは別の上側閾値曲線507によって示
した通りである。
【0195】 この好ましい実施例の重要な観点は、尿素の投与後たった4分であることも可
能な時間t1に達するまでに、得られた結果が所期のベースライン、つまり記載
の好ましい実施例の場合8δおよび2δから充分に逸脱している場合、陽性また
は陰性の明確な診断を下すことが既に可能なことである。明確な診断のための好
ましい基準は、下側閾値を下回るいずれの点も除外して、上側閾値の上方に2つ
の点が得られた場合、診断は陽性である、ということである。同様に、上側閾値
を上回るいずれの点も除外して、下側閾値の下方に2つの点が存在した場合、こ
れは陰性診断を提供するのに充分な基準となる。結果が本当に陰性なのかどうか
を見極める上での上述のような難しさを心に留めた、陰性診断のためのより厳格
で好ましい基準は、尿素投与後の3つまたは4つの連続する点の存在である。こ
れらの点は下側閾値よりも下方にあるか、または平均してこの閾値よりも下方に
あり、1δ未満の標準偏差と、1分当たり0.1δ未満の勾配とを有し、機器の
有意なドリフトまたは傾きを有さない。質的に云えば、このことは、ほとんど平
らであるべきDoBプロットを示す測定に際して、履歴上安定的に動作すること
が知られている機器において、いかなる従来の方法よりも早く陰性結果を見極め
可能であることを示唆している。従って、診断を提供できる速度に関して、本発
明の呼気検査の好ましい実施例の1つの観点は、陽性結果についても陰性結果に
ついても、従来の機器および方法の実施例とは大きな違いを示す。
【0196】 図6の実施例の場合には6分で示される時間t2の経過後、充分に多くの点が
蓄積されている場合には、結果の標準偏差は降下するはずであり、検査の生理学
的結果は、いずれかの方向で決定的ならば充分に明白なはずなので、閾値を互い
に徐々に接近させ、進行中の検査に最高の感度と特定性とを提供する方向に動か
すことができる。閾値同士の閉鎖を開始する時点t2と、閾値510,512の
閉鎖自体の速度と、両閾値に共通のあらゆるレベルの変化速度とは、データ自体
によって決定されるか、または予め決められる。点が最適合曲線から急速に収束
する標準偏差を有していると、その結果、閾値はスピーディに閉鎖され動かされ
ることになる。標準偏差がゆっくり収束する場合にはその逆となる。やはり点の
ばらつき度によって決定される時間t3後には、2つの閾値は収束して、伝統的
に使用されるレベル、この実施例では5δで、1つの閾値514となる。この時
点からは、この閾値の上方または下方に位置する結果に基づいて診断が行われる
【0197】 これに対して、データ点にばらつきが残っていて、それらの平均レベルが5δ
に近接している場合には、エラー・メッセージが表示され、有意な結果なしで検
査が終結される。
【0198】 使用中、図6に示した閾値利用法は次のように作用することが好ましい。6分
後に8δを上回らない上昇DoB結果を有する被検者は、8分後、7δの閾値で
再び評価され、この閾値を上回らない場合には、10分後、6δの閾値で評価さ
れ、伝統的に使用される5δに達するまでこのような評価が行われる。同様に、
6分後に2δを下回らない、見極められないDoB傾向を示す被検者は、8分後
、3δの閾値で再び評価され、この閾値を下回らない場合には、10分後、4δ
の閾値で評価され、伝統的に使用される5δに達するまでこのような評価が行わ
れる。
【0199】 検査の時間が進み、蓄積されたデータが呼気検査メカニズムの生理学的な実態
を反映し、これにより陽性の被検者のDoBが時間の進行と共に上昇するにつれ
て、使用された閾値151は、テスト時間の継続と共にゆっくりと上昇すること
が可能になる。
【0200】 別の好ましい実施例によれば、下側閾値は、上側閾値と合体して単独の閾値レ
ベルを形成する代わりに、独立して存在し続ける。このことは図6において別の
好ましい下側閾値516によって示されている。この下側閾値516は、例示に
おいては4δに示されている或る程度上方のレベルで一定のままであるか、また
は陰性結果と陽性結果との区別がより明らかになるにつれて、時間と共にゆっく
りと降下する。
【0201】 上述の好ましい実施例に従って可変の閾値を使用することの有効性は、このよ
うな閾値の実施例を組み込んだ呼気テスターで得られた結果を、標準モニター検
査法によって得られた結果と比較することによって検証された。H.ピロリ呼気
検査の場合、このような標準モニター法は、患者の胃からの生検材料の内視鏡的
な捕集によって、次いで組織の組織学的検査、または存在する細菌の培養によっ
て行われる。
【0202】 本発明の別の好ましい実施例によれば、使用される閾値は、システムの自己診
断出力に関連させられる。高いノイズレベルまたは系統的ノイズ・パターン、ま
たは結果における傾きを有するような粗悪な結果を与える機器の場合、閾値利用
法は、広範囲な初期閾値、つまり比較的高い上側閾値と低い下側閾値とを利用す
る。低ノイズレベルまたは低レベルのドリフトを有する良好な結果を与える機器
の場合、上側および下側の閾値レベルおよびこれらの閾値レベル間の差を全て低
下させることができ、陰性結果を定義付けするのに必要な閾値を下回る点の数を
次いで減少させることができる。このようにすると、固定された閾値によるより
も早く、検査結果を陰性または陽性と定義付けすることが可能になる。
【0203】 本発明の別の好ましい実施例によれば、測定された点の集合が明確な検査結果
を与えると考えられるか否かを見極めるのに、閾値利用法が使用される。1つの
検査で得られた点のプロットに関数的に近似するように、好ましくは二次の最適
合多項式が構成される。この多項式の構成には、口腔活性の効果的な停止に続い
て測定されたそれらの点だけが使用される。算出された多項式曲線からのこれら
の点の重み付け標準偏差が次いで算出される。重み付けは、ベースラインよりも
上方の例えば5δ未満の点に関しては、多項式曲線からの偏差がそのまま採られ
るように行われる。ベースラインよりも上方の、5δを上回る点に関しては、こ
のような測定値に対するランダム・ノイズの影響ははるかに少なくなるので、計
算法は、重み付け標準偏差を算出する目的で有効誤差値として、多項式から点の
偏差のうちの20%だけを採る。このような重み付け標準偏差が1.5σよりも
大きいならば、その測定値は、結果のばらつきが大きいので、問題があるとみな
される。
【0204】 標準偏差基準に加えて、測定値を決定的でないとして拒絶する際の他の好まし
い基準がある。このような好ましい基準の一例を挙げると、この基準は、測定さ
れた5つの点のうち少なくとも2つの点が閾値限界内、例えばベースラインより
上方の3δ〜7δにある一方、これと同時に、最後に測定された点が、強陽性結
果がないことを示す、ベースラインより上方の10δ未満である場合に用いられ
る。最後の点だけが陽性結果を示すように思われても、計算ルーティンはその時
点で現存するものとして、その測定値を拒絶する。なぜならば、前述の「5つの
うち2つ」基準によって不確実性をまねくからである。
【0205】 本明細書のいくつかの部分で、上部消化管内のヘリコバクター・ピロリを検出
するための尿素呼気検査に関して、手順および計算法を説明してきたが、もちろ
んこの検査は、呼気検査により実施可能な多くの診断検査の一例にすぎず、本発
明はH.ピロリ検出呼気検査からもたらされる、好ましい説明例に限定されるも
のではない。
【0206】 具体的に個々まで図示し説明してきたものによって本発明が限定されるもので
はないことは、当業者には明らかである。むしろ本発明の範囲は、上述の種々の
構成要件の組み合わせおよび副次的な組み合わせ、ならびに、これらの構成要件
の変更および修正を含むものである。このような組み合わせ、変更および修正は
、上記説明を読めば当業者には容易に考えられることであり、しかも従来技術に
はないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、呼気試料を蓄積して取り扱うための中間チャンバ・システムを組み込
んだ、PCT国際公開第99/14576号(WO99/14576)パンフレットに開示された呼
気テスターの構成部分を示す概略的なブロック・ダイヤグラムである。
【図2】 図2は、図1の呼気テスターに使用されたタイプの、NDIR分子相関分光計
を示す斜視図である。
【図3】 図3は、呼気テスターを操作する較正手順の好ましい実施例の主なステップを
示すフロー・ダイヤグラムである。
【図4】 図4A〜図4Eは、種々の典型的な呼気検査結果、すなわち、本発明の好まし
い実施例による事実上連続的にサンプリングおよび分析を行う方法を用いれば正
確に解釈可能であるが、しかし、試料呼気の個別のバッグを収集して分析する従
来の方法を用いた場合には誤解釈されるおそれのある種々の典型的な呼気検査結
果のプロットを示す図である。
【図5】 図5は、連続的に捕集された試料対を、基準試料のベースラインと比較するの
ではなく、互いに比較する方法の利用を示すグラフである。
【図6】 図6は、同位体比の変化が決定的な結果を提供したと考えられたときにこれを
見極めるのに用いられる閾値を、同位体標識基質の摂取からの経過時間の関数と
して示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ダイチ,ユリアン イスラエル国,94516 エルサレム,ハハ ム シャロン ストリート 21 (72)発明者 ジロン,ボアズ イスラエル国,96224 エルサレム,ハメ ヤスディム ストリート 7 (72)発明者 カッツマン,ダニエル アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02446,ブルックライン,ディーン ロー ド 18 Fターム(参考) 2G045 CB21 CB22 DB01 JA01 JA02 4C038 ST04 SU17 SU19

Claims (101)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼気検査実施方法が: 被検者の少なくとも1つの呼気試料の同位体比の測定値の変化が臨床的に有意
    であるときにこれを見極めるために、予め規定された基準を使用するステップと
    、 該基準が前記呼気検査中に変化することを可能にするステップと、 から成る呼気検査実施方法。
  2. 【請求項2】 前記測定値の前記変化が、前記被検者の少なくとも1つの前
    回の試料の測定値からの前記同位体比の偏差から成る、請求項1に記載の呼気検
    査実施方法。
  3. 【請求項3】 前記被検者の少なくとも1つの前回の試料の前記測定値が、
    ベースライン測定値である、請求項2に記載の呼気検査実施方法。
  4. 【請求項4】 前記測定値の前記変化が、前記同位体比の変化率から成る、
    請求項1に記載の呼気検査実施方法。
  5. 【請求項5】 前記基準が検査の経過時間の関数である、請求項1から4の
    いずれか1項に記載の呼気検査実施方法。
  6. 【請求項6】 前記基準が前記検査を実施する機器のノイズレベルの関数で
    ある、請求項1から4のいずれか1項に記載の呼気検査実施方法。
  7. 【請求項7】 前記基準が前記検査の生理学的結果の関数である、請求項1
    から4のいずれか1項に記載の呼気検査実施方法。
  8. 【請求項8】 呼気検査法が: 被検者の少なくとも第1の呼気試料の同位体比の第1の測定を実施するステップ
    と; 前記被検者の少なくとも第2の呼気試料の同位体比の第2の測定を実施するス
    テップと; 前記第2の測定の値が、呼気検査の臨床的に有意な結果が下されるのに充分な
    、前記第1の測定の値からの偏差を示したときにこれを見極めるステップと; から成り、前記充分な偏差のレベルが、前記呼気検査中に変動することが可能で
    ある ことを特徴とする、呼気検査法。
  9. 【請求項9】 前記被検者の少なくとも第1の呼気試料の同位体比の前記第
    1の測定値が、ベースライン測定値である、請求項8に記載の呼気検査法。
  10. 【請求項10】 前記充分な偏差のレベルが少なくとも、被検者が同定基質
    を摂取してからの経過時間の関数である、請求項8または9に記載の呼気検査法
  11. 【請求項11】 前記充分な偏差のレベルが少なくとも、前記試料のうちの
    少なくとも1つの生理学的な分析結果の関数である、請求項8または9に記載の
    呼気検査法。
  12. 【請求項12】 前記充分な偏差のレベルが少なくとも、前記呼気検査で得
    られた結果の性質の関数である、請求項8または9に記載の呼気検査法。
  13. 【請求項13】 前記結果の性質が少なくとも、前記呼気検査における結果
    の広がりの標準偏差の関数である、請求項12に記載の呼気検査法。
  14. 【請求項14】 前記結果の性質が少なくとも、前記結果に存在するノイズ
    レベルの関数である、請求項12に記載の呼気検査法。
  15. 【請求項15】 前記結果の性質が少なくとも、前記結果に存在する機器の
    ドリフトの関数である、請求項12に記載の呼気検査法。
  16. 【請求項16】 前記充分な偏差のレベルが、上閾値と下閾値との間の値の
    範囲を占める、請求項8または9に記載の呼気検査法。
  17. 【請求項17】 前記上閾値と前記下閾値とが、検査が進行するに従って収
    束する、請求項16に記載の呼気検査法。
  18. 【請求項18】 被検者の少なくとも第1の呼気試料の同位体比の前記第1
    の測定が、口腔活性が顕著に沈静化した後でのみ行われる、請求項8または9に
    記載の呼気検査法。
  19. 【請求項19】 予め規定された時間内で前記上閾値を上回る少なくとも2
    つの測定値の存在が、前記呼気検査の陽性結果を示す、請求項16に記載の呼気
    検査法。
  20. 【請求項20】 前記上閾値を上回る少なくとも2つの連続的な測定値の存
    在が、前記呼気検査の陽性結果を示す、請求項16に記載の呼気検査法。
  21. 【請求項21】 前記上閾値を上回る少なくとも2つの測定値の存在が、前
    記下閾値を下回る測定値の不存在との組み合わせで、前記呼気検査の陽性結果を
    示す、請求項16に記載の呼気検査法。
  22. 【請求項22】 予め規定された時間内で前記下閾値を下回る少なくとも2
    つの測定値の存在が、前記呼気検査の陰性結果を示す、請求項16に記載の呼気
    検査法。
  23. 【請求項23】 前記下閾値を下回る少なくとも2つの連続的な測定値の存
    在が、前記呼気検査の陰性結果を示す、請求項16に記載の呼気検査法。
  24. 【請求項24】 前記下閾値を下回る少なくとも2つの測定値の存在が、前
    記上閾値を上回るいずれの測定値の不存在との組み合わせで、前記呼気検査の陰
    性結果を示す、請求項16に記載の呼気検査法。
  25. 【請求項25】 上閾値を下回る少なくとも2つの連続的な測定値が存在し
    、該測定値が、前記3つの測定値の間のデルタ値の予め規定された差よりも小さ
    な差を有しており、かつ、前記測定値の間の予め規定された平均勾配よりも小さ
    な勾配を有している場合に、前記少なくとも2つの連続的な測定値の存在が、前
    記呼気検査の陰性結果を示す、請求項16に記載の呼気検査法。
  26. 【請求項26】 下閾値を下回る少なくとも2つの連続的な測定値が存在し
    、該測定値が、該測定値の間の予め規定された平均勾配よりも小さな勾配を有し
    ている場合に、前記少なくとも2つの連続的な測定値の存在が、前記呼気検査の
    陰性結果を示す、請求項16に記載の呼気検査法。
  27. 【請求項27】 被検者における臨床的に有意な状態の存在を見極めるため
    の呼気検査法において、該呼気検査法が: 口腔活性の有効な停止後、前記被検者から吐き出された呼気から成る複数の試
    料中の同位体比の、ベースラインからの変化の測定を行うステップと; 前記測定値の時間との関数プロットに近似する多項式を見極めるステップと; 予め規定された量よりも多く前記ベースラインを上回る測定値に対しては、測
    定値の予め決められた端数部分が取り込まれ、これに対して前記予め規定された
    量よりも多くは前記ベースラインを上回っていない測定値に対しては、測定値全
    体が取り込まれるところの、前記多項式から前記測定値の重み付け標準偏差を算
    出するステップと; 前記重み付けされた標準偏差が予め規定されたレベルを超えるか否かを見極め
    るステップと; から成る呼気検査法。
  28. 【請求項28】 呼気検査法が: 被検者の少なくとも第1の呼気試料の同位体比の測定を実施するステップと; 前記測定の値が、呼気検査の臨床的に有意な結果が下されるのに充分な、ベー
    スライン測定値からの偏差を示したときにこれを見極めるステップと; から成り、 前記偏差が、不確実な上下の閾値帯域から成り、該帯域の広さが、前記呼気検
    査の経過時間、結果の生理学的広がりの標準偏差、同位体比の生理学的変化の動
    的特性、呼気検査で測定された時点の数、呼気検査中に存在する環境条件、およ
    び呼気検査を実行する機器のノイズおよび/またはドリフトのレベル、から成る
    群から選択されたパラメータのうちの少なくとも1つに関連する、 ことを特徴とする、呼気検査法。
  29. 【請求項29】 呼気検査の信頼性見極め方法が: 前記呼気検査から結果を取得するステップと; 機器のノイズおよび/またはドリフトのレベル、結果の生理学的な広がりの標
    準偏差、同位体比の生理学的変化の動的特性、および標識基質を摂取してからの
    経過時間、から成る群から選択された基準のうちの少なくとも1つを組み合わせ
    ることにより、信頼性パラメータを定義付けするステップと; 予め規定された信頼性基準に従って前記呼気検査の結果を評価するために、前
    記信頼性パラメータを使用するステップと; から成る呼気検査の信頼性見極め方法。
  30. 【請求項30】 前記パラメータが、前記検査をいつ終了すべきかを見極め
    るために使用される、請求項29に記載の、呼気検査測定値の信頼性見極める方
    法。
  31. 【請求項31】 前記信頼性パラメータが、呼気検査の結果と共に出力され
    る、請求項29または30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 外部から供給される較正手段を必要とすることなしに呼気
    検査機器較正方法において、該呼気検査機器較正方法が: 複数の被検者の前記試料中の気体成分の同位体比を連続的に測定するステップ
    と; 前記試料中の前記気体成分の同位体比と、前記気体成分の濃度との相関関係を
    求めるステップと から成る呼気検査機器較正方法。
  33. 【請求項33】 オペレータの関与も必要とならない、請求項32に記載の
    、呼気検査機器較正方法。
  34. 【請求項34】 能動的な被検者の関与も必要とならない、請求項32に記
    載の、呼気検査機器較正方法。
  35. 【請求項35】 外部から供給される較正手段を必要とすることなしに呼気
    検査機器を較正する方法において、該呼気検査機器較正方法が: 複数の被検者の前記試料中の気体成分の同位体比を実質的に連続的に測定する
    ステップと; 前記気体成分の同位体比と、前記呼気検査時に存在する環境条件との相関関係
    を求めるステップと から成る呼気検査機器較正方法。
  36. 【請求項36】 前記環境条件が周囲温度である、請求項35に記載の呼気
    検査機器較正方法。
  37. 【請求項37】 呼気検査機器較正方法が、複数の被検者の呼気試料で得ら
    れた、該試料中で測定された特定気体成分の同位体比においていかなる有意の変
    化も示さない結果を分析し、これにより前記同位体比と、前記試料中の前記気体
    成分の濃度との間の相関関係を求めることを特徴とする、呼気検査機器較正方法
  38. 【請求項38】 呼気検査機器較正方法が、1被検者から捕集された複数の
    呼気試料で得られた結果を分析し、これにより前記試料中で測定された特定気体
    成分の同位体比と、前記試料中の前記気体成分の濃度との間の相関関係を求める
    ことを特徴とする、呼気検査機器較正方法。
  39. 【請求項39】 呼気検査機器較正方法が: (a) 特定気体成分を含有する呼気試料を捕集するステップと; (b) 前記試料中の前記特定気体成分の濃度を測定するステップと; (c) 前記試料中の前記特定気体成分の同位体比を見極めるステップと; (d) 前記特定気体成分の前記濃度が変化するように、前記試料を希薄化す
    るステップと; (e) 前記同位体比を再び見極めるステップと; (f) ステップ(d)〜(f)を繰り返すことにより、種々異なる多数の濃
    度の前記試料の測定値を得るステップと; (g) 前記種々異なる濃度の前記試料の、同位体比と濃度との相関関係を求
    めるステップと; (h) 見出されたいかなる相関関係をも低減するように、前記呼気検査機器
    の較正を調節するステップと から成る呼気検査機器較正方法。
  40. 【請求項40】 気体の試料の第1の同位体成分と、気体の前記試料の第2
    の同位体成分との間の同位体比を見極めるための気体分析器の較正変化補正方法
    において、該気体分析器の較正変化補正方法が: (a) 前記第1の同位体成分に対応する吸収曲線のパラメータに対して所与
    の値を想定することにより、試料毎に前記第1の同位体成分のそれぞれの測定さ
    れた透過値T1に、濃度C1を割り当てるステップと; (b) 前記第1の同位体成分の濃度と前記第2の同位体成分の濃度との間の
    予め規定された比を想定することにより、測定された試料毎に第2の同位体成分
    の濃度C2を算出するステップと; (c) 試料毎に、C2の前記生成値と、前記第2の同位体成分の測定された
    透過値T2とを使用して、最適合計算により前記第2の同位体成分に対応する吸
    収曲線の新しいパラメータを生成するステップと; (d) ステップ(c)で生成された前記第2の同位体成分に対応する前記吸
    収曲線に、ステップ(b)で得られた前記C2の算出値を挿入することにより、
    前記第2の同位体成分の補正された透過値T2cの集合を生成するステップと; (e) 前記第2の同位体成分の前記測定された透過値T2と、ステップ(d
    )で得られた前記補正透過値T2cとの間の差を算出するステップと; (f) 前記第2の同位体成分に対応する基準化された誤差ΔT2=(T2c
    −T2)/T2の集合を算出するステップと; (g) 最適合計算によって、前記基準化された誤差ΔT2の集合から、前記
    第1の同位体成分の濃度C1の関数として、ΔT2の多項式を生成するステップ
    と; (h) 前記第2の同位体成分の反復して補正された透過値T2c’を得るた
    めに、初めに測定された値T2の代わりに前記多項式を使用するステップと; から成る気体分析器の較正変化補正方法。
  41. 【請求項41】 気体試料の第1の成分と第2の成分との間の同位体比を見
    極めるための気体分析器の較正変化補正方法において、該気体分析器の較正変化
    補正方法が: 光透過測定によって、前記第1の成分の濃度を測定するステップと; 前記成分相互間の予め規定された比を想定することにより、前記第1の成分の
    前記測定濃度から、前記第2の成分の濃度を算出するステップと; 該透過測定値から導き出された濃度を、前記第1の成分の前記測定濃度から前
    のステップで算出された濃度に実質的に等しくするように、前記第2の成分で行
    われた透過測定を補正するステップと; から成る気体分析器の較正変化補正方法。
  42. 【請求項42】 前記気体試料の前記成分が同位体成分である、請求項41
    に記載の気体分析器の較正変化補正方法。
  43. 【請求項43】 前記予め規定された比が、自然発生する鉱物ピー・ディー
    ・ベレムナイト(Pee Dee Belemnit)石灰石中に見出されるような、炭素12の同
    位体比に対する炭素13の同位体比である、請求項42に記載の気体分析器の較
    正変化補正方法。
  44. 【請求項44】 前記成分が、捕集された呼気試料の成分であり、前記予め
    規定された比が、測定されるべき集団を代表する前記成分の比である、請求項4
    2に記載の気体分析器の較正変化補正方法。
  45. 【請求項45】 前記第2の成分で測定された前記透過測定値を補正する前
    記ステップが、前記第2の成分に対応する、補正された吸収曲線を算出すること
    により実施される、請求項41に記載の気体分析器の較正変化補正方法。
  46. 【請求項46】 不正確な較正の影響から生じた呼気検査の結果を遡及的に
    補正する方法が: 呼気試料中の気体成分の測定された同位体比と濃度との間の相関関係の存在を
    見極めるために、請求項37に記載の方法に従って較正手順を実施するステップ
    と; 前記相関関係を排除するために、気体の吸収曲線の補正されたパラメータによ
    って、機器の較正を補正するステップと; 補正されたパラメータを有する前記吸収曲線を使用して、前の呼気検査のデー
    タを再算出するステップと; から成る不正確な較正の影響から生じた呼気検査の結果を遡及的に補正する方法
  47. 【請求項47】 不正確な較正の影響から生じた呼気検査の結果を遡及的に
    補正する方法において、該呼気検査結果の遡及的補正方法が: 呼気試料中の気体成分の測定された同位体比と濃度との間の相関関係の存在を
    見極めるために、請求項38に記載の方法に従って較正手順を実施するステップ
    と; 前記相関関係を排除するために、その気体の吸収曲線の補正されたパラメータ
    によって、前記機器の較正を補正するステップと; 補正されたパラメータを有する前記吸収曲線を使用して、前の呼気検査のデー
    タを再算出するステップと; から成る呼気検査結果の遡及的補正方法。
  48. 【請求項48】 前記機器の較正を補正する前に、前記被検者から少なくと
    も1つの付加的な試料を捕集する付加的なステップから成る、請求項47に記載
    の呼気検査結果の遡及的補正方法。
  49. 【請求項49】 呼気検査機器で入力呼気波形を測定するのに有効なカプノ
    グラフ・プローブ較正方法において、該カプノグラフ・プローブ較正方法が: (a) 測定されたカプノグラフ波形に従って、捕集された蓄積呼気の統合的
    な濃度を評価するステップと; (b) 呼気検査機器の気体分析器内で、前記蓄積呼気の試料の濃度を測定す
    るステップと; (c) 前記カプノグラフ・プローブが、気体分析器によって測定された濃度
    と同一濃度を提供するように、前記カプノグラフ・プローブの較正を補正するス
    テップと; から成るカプノグラフ・プローブ較正方法。
  50. 【請求項50】 呼気検査機器が、被検者から吐き出された呼気試料中の気
    体の同位体比の変化を事実上連続的にモニターし、前記検査の目下の結果に従っ
    て、前記検査が臨床的に有意な結論を有することを見極めるところの、呼気検査
    機器。
  51. 【請求項51】 呼気検査機器が、呼気検査の臨床的に有意な結論が見極め
    られていることを示すための信号から成る呼気検査機器。
  52. 【請求項52】 前記信号が可視信号である、請求項51に記載の呼気検査
    機器。
  53. 【請求項53】 前記信号が可聴信号である、請求項52に記載の呼気検査
    機器。
  54. 【請求項54】 前記信号が、前記呼気検査の臨床的に有意な結論の性質を
    も示す、請求項53に記載の呼気検査機器。
  55. 【請求項55】 前記検査の結論が、背景条件の結果として前記被検者に発
    生する動的な生理学的影響とは実質的に無関係である、請求項50に記載の呼気
    検査機器。
  56. 【請求項56】 前記背景条件が、薬物療法による治療の結果である、請求
    項55に記載の呼気検査機器。
  57. 【請求項57】 前記背景条件が、呼気検査の実施に先立つ食物摂取の結果
    である、請求項55に記載の呼気検査機器。
  58. 【請求項58】 被検者による検査前の断食の必要性が排除される、請求項
    57に記載の呼気検査機器。
  59. 【請求項59】 胃腸薬物療法で治療を受けた前記被検者の前記検査の結論
    が、同位体比の前記変化を実質的に連続的にモニターしない相応の呼気検査を用
    いるよりも、より信頼性高く得られる、請求項50に記載の呼気検査機器。
  60. 【請求項60】 前記検査の結論が、同位体比の前記変化を実質的に連続的
    にモニターしない相応の呼気検査機器によって得られるよりも、より信頼性高く
    得られる、請求項50に記載の呼気検査機器。
  61. 【請求項61】 前記検査の結論が、同位体比の前記変化を実質的に連続的
    にモニターしない相応の呼気検査機器によって得られるよりも、より迅速に得ら
    れる、請求項50に記載の呼気検査機器。
  62. 【請求項62】 前記同位体比が予め決められた閾値レベルを明白には超え
    ない場合にも、前記検査の前記目下の結果が、陽性結果を見極めるのを可能にす
    る、請求項50に記載の呼気検査機器。
  63. 【請求項63】 前記同位体比が予め決められた閾値レベルを超える場合に
    も、前記検査の前記目下の結果が、陰性結果を見極めるのを可能にする、請求項
    50に記載の呼気検査機器。
  64. 【請求項64】 前記同位体比が機器のドリフトにより前記予め決められた
    閾値レベルを超える場合にも、前記陰性結果が見極められる、請求項63に記載
    の呼気検査機器。
  65. 【請求項65】 前記検査の前記目下の結果が、前記同位体比と機器のドリ
    フトとの間の相関関係を検出することにより陰性結果を見極めることを可能にす
    る、請求項50に記載の呼気検査機器。
  66. 【請求項66】 特定の呼気検査に正しい同位体標識物質キットが使用され
    ているか否かの見極め方法において、該見極め方法が: 呼気検査に即時短期効果をもたらすように選択されたマーカー素子を前記物質
    に添加するステップと; 前記マーカー素子のための検出器から成る呼気検査機器を提供するステップと
    から成る見極め方法。
  67. 【請求項67】 前記呼気検査機器がまた権限付与機構から成り、該権限付
    与機構が、前記マーカー素子の検出後にだけ、呼気検査試料の結果の分析を実施
    することを機器に許す、請求項66に記載の見極め方法。
  68. 【請求項68】 口腔活性の影響が呼気検査実施中に沈静化したときのこと
    の見極め方法において、該見極め方法が: 呼気検査中に当該生理学的影響を検出するのに必要となる特性時間を見極める
    ステップと; 同位体標識基質の摂取に続いて被検者から捕集された呼気試料中の同位体比の
    変化をモニターするステップと; 前記特性時間よりも短い時間内に、前記同位体比に発生した所定の最小閾値レ
    ベルを超える有意なピークの存在を検出するステップと; から成る見極め方法。
  69. 【請求項69】 前記有意なピークが、前記同位体標識基質の摂取から第2
    の所定の特性時間内に沈静化する、請求項68に記載の見極め方法。
  70. 【請求項70】 前記第2の特性タイム・インターバルが8分である、請求
    項69に記載の見極め方法。
  71. 【請求項71】 呼気検査手順における、同位体標識基質の摂取前に被検者
    から吐き出された呼気中の気体成分の同位体比のベースライン・レベル見極め方
    法において、該ベースライン・レベル見極め方法が: 第1のベースライン点の測定を実施するステップと; 前記測定した値の信頼性を評価するステップと; 前記第1のベースライン点の測定値の信頼性が不十分であると見極められた場
    合に、少なくとも1つの付加的なベースライン点の第2の測定を実施するステッ
    プと; から成るベースライン・レベル見極め方法。
  72. 【請求項72】 前記測定値を形成する個々の結果のばらつきの標準偏差が
    予め決められた値を超える場合に、前記第1のベースライン点の前記測定値の前
    記信頼性が不十分であると見極められる、請求項71に記載のベースライン・レ
    ベル見極め方法。
  73. 【請求項73】 目標値の予め決められたレベル内にある前記気体成分の濃
    度を有する試料が捕集されなかった場合に、前記第1のベースライン点の前記測
    定値の前記信頼性が不十分であると見極められる、請求項71に記載のベースラ
    イン・レベル見極め方法。
  74. 【請求項74】 呼気検査手順における、同位体標識基質の摂取前に被検者
    から吐き出された呼気中の気体成分の同位体比のベースライン・レベル見極め方
    法において、該ベースライン・レベル見極め方法が少なくとも第1および第2の
    ベースライン点を測定するステップから成るベースライン・レベル見極め方法。
  75. 【請求項75】 前記少なくとも2つのベースライン点のうちの最初の2つ
    が、互いの予め決められた範囲内にある場合に、前記2つの点の平均が、ベース
    ライン値として使用される、請求項74に記載のベースライン・レベル見極め方
    法。
  76. 【請求項76】 前記少なくとも2つのベースライン点のうちの最初の2つ
    が、互いの予め決められた範囲内にない場合に、第3のベースライン点が測定さ
    れる、請求項74に記載のベースライン・レベル見極め方法。
  77. 【請求項77】 前記少なくとも2つのベースライン点のうちの最初の2つ
    が、互いの予め決められた範囲内にない場合に、前記第3のベースライン点から
    より隔たった点が廃棄される、請求項76に記載のベースライン・レベル見極め
    方法。
  78. 【請求項78】 前記第1のベースライン点の分析が完了する前に、前記第
    2のベースライン点を見極めるために、被検者から吐き出された前記呼気を捕集
    することにより、呼気検査手順が促進される、請求項74に記載のベースライン
    ・レベル見極め方法。
  79. 【請求項79】 前記第2のベースライン点の分析結果が知られる前に、前
    記同位体標識基質を摂取することにより、呼気検査手順が促進される、請求項7
    4に記載のベースライン・レベル見極め方法。
  80. 【請求項80】 異なる時点で捕集された、少なくとも第1、第2および第
    3の、複数の気体試料における同位体比の変化見極め方法において、同位体比の
    前記変化が、前記第1の試料に関連して、また前記第3の試料に関連して前記第
    2の試料の同位体比を測定することにより見極められることを特徴とする、同位
    体比の変化見極め方法。
  81. 【請求項81】 一連の少なくとも3つの気体試料中で測定された同位体比
    に及ぼす、気体分析器の動作条件の変化の影響低減方法において、該影響低減方
    法が、少なくとも1つの試料の同位体比を、前記少なくとも1つの試料の前に捕
    集された試料と、前記少なくとも1つの試料の後で捕集された試料とに関連して
    測定することにより行われることを特徴とする、影響低減方法。
  82. 【請求項82】 第1および第2の気体試料相互間における同位体比の変化
    見極め方法において、該同位体比の変化見極め方法が: (a) 前記第1の試料の前記同位体比を測定するステップと; (b) 前記第2の試料の前記同位体比を測定するステップと; (c) 前記同位体比相互間の差を見極めるステップと; (d) 前記差を、前記比のうちの一方の比で割り算するステップと; (e) 前の第1および第2の試料の間で見極められた前回の変化に、前記変
    化を加算するステップと; から成る同位体比の変化見極め方法。
  83. 【請求項83】 前記差が、前記第1の試料の前記同位体比で割り算される
    、請求項82に記載の同位体比の変化見極め方法。
  84. 【請求項84】 前記差が、前記第2の試料の前記同位体比で割り算される
    、請求項82に記載の同位体比の変化見極め方法。
  85. 【請求項85】 前記第1の試料の前記比が前記第2の試料の前記比よりも
    高い場合には、前記差が前記第1の試料の前記同位体比で割り算され、前記第2
    の試料の前記比が前記第1の試料の前記比よりも高い場合には、前記差が前記第
    2の試料の前記同位体比で割り算される、請求項82に記載の同位体比の変化見
    極め方法。
  86. 【請求項86】 異なる時点で捕集された、少なくとも第1、第2および第
    3の、複数の気体試料の同位体比の変化見極め方法において、同位体比の前記変
    化が、前記第1の試料に関連して、また前記第3の試料に関連して前記第2の試
    料の同位体比を測定することにより見極められ、同位体比の前記変化のそれぞれ
    が、請求項82に記載の同位体比の変化見極め方法によって見極められることを
    特徴とする、異なる時点で捕集された複数の気体試料の同位体比の変化見極め方
    法。
  87. 【請求項87】 予め決められた同位体比に対する気体試料の同位体比の変
    化を見極めるための気体分析器使用方法において、前記気体分析器が、予め決め
    られた同一の同位体比を用いて請求項40に記載の方法に従って較正されること
    を特徴とする、気体分析器使用方法。
  88. 【請求項88】 前記予め決められた比が、自然発生する鉱物ピー・ディー
    ・ベレムナイト石灰石中に見出されるような、炭素12の同位体比に対する炭素
    13の同位体比である、請求項87に記載の気体分析器使用方法。
  89. 【請求項89】 前記気体試料が捕集された呼気試料であり、前記予め決め
    られた比が、測定されるべき個体群に典型的な呼気成分の比である、請求項87
    に記載の気体分析器使用方法。
  90. 【請求項90】 第1および第2の気体試料相互間における同位体比の変化
    見極め方法において、該同位体比の変化見極め方法が: (a) 前記第1の試料の前記同位体比を測定するステップと; (b) 基準試料の同位体比を測定するステップと; (c) 前記第1の2つの同位体比相互間の第1の差を算出するステップと; (d) 前記第2の試料の前記同位体比を測定するステップと; (e) 前記基準試料の同位体比を再測定するステップと; (f) 前記第2の2つの同位体比相互間の第2の差を算出するステップと; (g) 前記第1および前記第2の差のうちの一方を他方から引き算するステ
    ップと; から成る同位体比の変化見極め方法。
  91. 【請求項91】 第1および第2の気体試料相互間における同位体比の変化
    見極め方法において、該同位体比の変化見極め方法が: (a) 前記第1の試料の前記同位体比を測定するステップと; (b) 基準試料の第1の同位体比を測定するステップと; (c) 前記第1の試料の前記同位体比と、基準試料の前記第1の同位体比と
    の間の第1の差を算出するステップと; (d) 前記基準試料の前記第1の同位体比に対して前記第1の差を基準化す
    るステップと; (e) 前記第2の試料の前記同位体比を測定するステップと; (f) 前記基準試料の第2の同位体比を測定するステップと; (g) 前記第2の試料の前記同位体比と、前記基準試料の前記第2の同位体
    比との間の第2の差を算出するステップと; (h) 前記基準試料の前記第2の同位体比に対して前記第2の差を基準化す
    るステップと; (i) 前記基準化された差のうちの一方を他方から引き算することにより、
    前記同位体比の前記変化を見極めるステップと; から成る同位体比の変化見極め方法。
  92. 【請求項92】 前記試料が、被検者から捕集された呼気試料である、請求
    項91に記載の同位体比の変化見極め方法。
  93. 【請求項93】 前記基準試料がベースライン試料である、請求項92に記
    載の同位体比の変化見極め方法。
  94. 【請求項94】 前記基準試料が、前記基準試料気体のリザーバから得られ
    る、請求項92に記載の同位体比の変化見極め方法。
  95. 【請求項95】 被検者の複数の呼気試料中の同位体比の変化を、呼気検査
    で見極める方法において、該呼気検査で見極める方法が: (a) 呼気の基準試料を捕集するステップと; (b) 前記複数の呼気試料のうちの第1の呼気試料の同位体比を、前記基準
    呼気試料の同位体比と比較することにより見極めるステップと; (c) 前記複数の呼気試料のうちの第2の呼気試料の同位体比を、前記基準
    呼気試料の同位体比と比較することにより見極めるステップと; (d) 前記複数の呼気試料のうちの前記第1の呼気試料と前記第2の呼気試
    料との間の、前記見極められた同位体比の変化を算出するステップと; から成る呼気検査で見極める方法。
  96. 【請求項96】 前記基準試料が、摂取された同定基質の影響が観察される
    前に捕集されたベースライン試料である、請求項95に記載の呼気検査で見極め
    る方法。
  97. 【請求項97】 前記複数の呼気試料の前記同位体比を、前記基準呼気試料
    の同位体比と比較する前記ステップが、前記基準呼気試料をそれ自体の基準チャ
    ンバ内で測定することにより実施される、請求項95に記載の呼気検査で見極め
    る方法。
  98. 【請求項98】 前記複数の呼気試料の前記同位体比を、前記基準呼気試料
    の同位体比と比較する前記ステップが、前記基準呼気試料を、試料測定チャンバ
    内に、前記複数の呼気試料の個々の呼気試料の間に交互に導入することにより実
    施される、請求項95に記載の呼気検査で見極める方法。
  99. 【請求項99】 前記基準試料の個々の部分が、前記複数の呼気試料のそれ
    ぞれの前記同位体比を比較するのに用いられる、請求項95に記載の呼気検査で
    見極める方法。
  100. 【請求項100】 請求項95に記載の呼気検査で見極める方法を実施する
    ための呼気検査装置において、該呼気検査装置が、測定中に前記基準試料を含有
    するための基準チャンバを具備している呼気検査装置。
  101. 【請求項101】 請求項95に記載の呼気検査で見極める方法を実施する
    ための呼気検査装置において、該呼気検査装置が、前記基準呼気試料を、試料測
    定チャンバ内に、前記複数の呼気試料の個々の呼気試料の間に交互に導入するた
    めのポートを具備している、呼気検査装置。
JP2001572866A 2000-04-04 2001-04-04 呼気検査装置および方法 Expired - Lifetime JP4860879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/542,768 2000-04-04
US09/542,768 US6656127B1 (en) 1999-06-08 2000-04-04 Breath test apparatus and methods
PCT/IL2001/000308 WO2001075439A2 (en) 2000-04-04 2001-04-04 Breath test apparatus and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003529766A true JP2003529766A (ja) 2003-10-07
JP2003529766A5 JP2003529766A5 (ja) 2008-06-05
JP4860879B2 JP4860879B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=24165200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001572866A Expired - Lifetime JP4860879B2 (ja) 2000-04-04 2001-04-04 呼気検査装置および方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1282814A2 (ja)
JP (1) JP4860879B2 (ja)
AU (1) AU4679801A (ja)
WO (1) WO2001075439A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020073A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Fujitsu Ltd 脂肪厚計測装置、脂肪厚計測方法および脂肪厚計測プログラム
JP2016531696A (ja) * 2013-08-30 2016-10-13 キャプニア, インク.Capnia, Inc. 新生児の二酸化炭素測定システム
JP2018531475A (ja) * 2015-10-23 2018-10-25 アルコライザー プロプライアタリー リミテッド 向精神物質検査システム
US11058324B2 (en) 2011-12-21 2021-07-13 Capnia, Inc. Collection and analysis of a volume of exhaled gas with compensation for the frequency of a breathing parameter
US11331004B2 (en) 2013-02-12 2022-05-17 Capnia, Inc. Sampling and storage registry device for breath gas analysis

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2610622A1 (en) 2007-12-31 2013-07-03 Oridion Medical 1987 Ltd. Tube verifier
US20130138352A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Molecular Devices, Llc System and method for determining a baseline measurement for a biological response curve
US9446406B2 (en) 2012-06-29 2016-09-20 Biocontrol Systems, Inc. Sample collection and bioluminescent analysis system
DE102015000626A1 (de) * 2015-01-22 2016-07-28 Kibion Gmbh Verfahren zum Nachweis von Helicobacter Pylori
US10604011B2 (en) 2015-10-13 2020-03-31 Consumer Safety Technology, Llc Networked intoxication vehicle immobilization
US10877008B2 (en) 2016-09-09 2020-12-29 Consumer Safety Technology, Llc Reference gas management in a breath alcohol calibration station
US10663440B2 (en) 2016-09-09 2020-05-26 Consumer Safety Technology, Llc Secure data handling in a breath alcohol calibration station
CN110426493B (zh) * 2019-08-01 2021-10-29 北京软通智慧科技有限公司 空气质量监测数据校准方法、装置、设备和存储介质
US11874271B1 (en) * 2022-10-04 2024-01-16 Gmeci, Llc Apparatus and method for human performance exhalation sensing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI921924A (fi) * 1991-05-08 1992-11-09 Nellcor Inc Portabel koldioxidmonitor
JPH07117544B2 (ja) * 1991-06-28 1995-12-18 株式会社生体科学研究所 薬物または基質の動態解析方法および装置
US5787885A (en) * 1994-10-13 1998-08-04 Lemelson; Jerome H. Body fluid analysis system
IL121793A (en) * 1997-09-17 2008-06-05 Lewis Coleman Isotopic gas analyzer
US5961470A (en) * 1997-07-09 1999-10-05 Wagner; David A. Breath test for assessing hepatic function
JP3340391B2 (ja) * 1997-09-11 2002-11-05 東京瓦斯株式会社 肝手術評価用試薬

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7011000024, American Journal of Veterinary Research, 199811, Vol.59,No.11, p.1364−1369 *
JPN7011000025, Isotopes in Environmental and Health Studies, 1998, Vol.34, p.135−143 *
JPN7011000026, Gastroenterology, 1976, Vol.71, p.98−101 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020073A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Fujitsu Ltd 脂肪厚計測装置、脂肪厚計測方法および脂肪厚計測プログラム
US11058324B2 (en) 2011-12-21 2021-07-13 Capnia, Inc. Collection and analysis of a volume of exhaled gas with compensation for the frequency of a breathing parameter
US11331004B2 (en) 2013-02-12 2022-05-17 Capnia, Inc. Sampling and storage registry device for breath gas analysis
JP2016531696A (ja) * 2013-08-30 2016-10-13 キャプニア, インク.Capnia, Inc. 新生児の二酸化炭素測定システム
JP2020124566A (ja) * 2013-08-30 2020-08-20 キャプニア, インク.Capnia, Inc. 新生児の二酸化炭素測定システム
US11191449B2 (en) 2013-08-30 2021-12-07 Capnia, Inc. Neonatal carbon dioxide measurement system
JP7048660B2 (ja) 2013-08-30 2022-04-05 キャプニア, インク. 新生児の二酸化炭素測定システム
JP2018531475A (ja) * 2015-10-23 2018-10-25 アルコライザー プロプライアタリー リミテッド 向精神物質検査システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU4679801A (en) 2001-10-15
JP4860879B2 (ja) 2012-01-25
WO2001075439A2 (en) 2001-10-11
WO2001075439A3 (en) 2002-07-04
EP1282814A2 (en) 2003-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10383546B2 (en) Oral end tidal carbon dioxide method for diagnosing pulmonary arterial hypertension
US6656127B1 (en) Breath test apparatus and methods
US6878550B2 (en) 13C glucose breath test for the diagnosis of diabetic indications and monitoring glycemic control
BaHammam et al. Gender differences in patients with obesity hypoventilation syndrome
US7118919B2 (en) 13C glucose breath test for the diagnosis of diabetic indications and monitoring glycemic control
Sherman et al. Assessment of dysphagia with the use of pulse oximetry
US6067989A (en) Breath test for the diagnosis of Helicobacter pylori infection in the gastrointestinal tract
CA2485631C (en) System and method for transparent early detection, warning, and intervention during a medical procedure
US8479731B2 (en) Method and apparatus for indicating the absence of a pulmonary embolism in a patient
LIANG et al. Clinical applications of lung function tests: a revisit
JP4860879B2 (ja) 呼気検査装置および方法
CA2660122A1 (en) Condensate glucose analyzer
Dummer et al. Accurate, reproducible measurement of acetone concentration in breath using selected ion flow tube-mass spectrometry
Enright Office-based DLCO tests help pulmonologists to make important clinical decisions
Lewis et al. Inaccuracy of noninvasive estimates of VD/VT in clinical exercise testing
Singh et al. Assessment of newly developed real-time human respiration carbon dioxide measurement device for management of asthma outside of hospital
Drummond et al. Intersession variability in single-breath diffusing capacity in diabetics without overt lung disease
Suominen et al. Peripheral arterial disease, diabetes and postural balance among elderly Finns: a population-based study
CN113447655A (zh) 用于判断cpap治疗效果的血糖指标组合
RU2348352C2 (ru) Способ диагностики степени тяжести бронхиальной астмы
WO2021256506A1 (ja) スクラーゼ活性の測定方法およびスクラーゼ関連疾患の診断方法
Sukul et al. Exhaled breath metabolites reveal postmenopausal gut-bone cross-talk and non-invasive markers for osteoporosis
Agarwal et al. Mean Platelet Volume in Type 2 Diabetes: Correlation with Poor Glycaemic Control
Desuter et al. Physiologic variables for videofluoromanometric assessment of dysphagia: an exploratory study
Goldstein et al. Forced expiratory time and bronchial hyperresponsiveness to methacholine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4860879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term