JP2003528150A - Lactams as inhibitors of Aβ protein production - Google Patents

Lactams as inhibitors of Aβ protein production

Info

Publication number
JP2003528150A
JP2003528150A JP2001570285A JP2001570285A JP2003528150A JP 2003528150 A JP2003528150 A JP 2003528150A JP 2001570285 A JP2001570285 A JP 2001570285A JP 2001570285 A JP2001570285 A JP 2001570285A JP 2003528150 A JP2003528150 A JP 2003528150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
substituted
alkyl
ethyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001570285A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アンドリュー トンプソン ローリン
Original Assignee
ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー filed Critical ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー
Publication of JP2003528150A publication Critical patent/JP2003528150A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)を有する新規なラクタム、それらの医薬組成物およびそれらの使用方法に関する。これらの新規化合物は、アミロイド前駆体タンパク質のプロセシングを阻害し、より具体的には、Aβ−ペプチドの産生を阻害し、それによってアミロイドタンパク質の神経沈着の形成を防止する作用をする。より具体的には、本発明は、アルツハイマー病およびダウン症候群などのβ−アミロイド産生に関連する神経障害の治療に関する。   (57) [Summary] The present invention relates to novel lactams having the formula (I), their pharmaceutical compositions and their use. These novel compounds act to inhibit the processing of amyloid precursor protein, and more specifically, to inhibit the production of Aβ-peptide, thereby preventing the formation of neuronal deposition of amyloid protein. More specifically, the present invention relates to the treatment of neuropathy associated with β-amyloid production, such as Alzheimer's disease and Down's syndrome.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (発明の分野) 本発明は、薬剤および生物学的(bio−affecting)特性を有する
新規ラクタム類、それらの医薬組成物および使用方法に関する。これらの新規化
合物は、アミロイド前駆体タンパク質のプロセシングを阻害し、より具体的には
、Aβ−ペプチドの産生を阻害し、それによってアミロイドタンパク質の神経沈
着の形成を防止する作用をする。より具体的には、本発明は、アルツハイマー病
およびダウン症候群などのβ−アミロイド産生に関連する神経障害の治療に関す
る。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to novel lactams having drug and bio-affecting properties, their pharmaceutical compositions and methods of use. These novel compounds act by inhibiting the processing of the amyloid precursor protein, and more specifically by inhibiting the production of Aβ-peptide, thereby preventing the formation of neural deposits of the amyloid protein. More specifically, the invention relates to the treatment of neurological disorders associated with β-amyloid production such as Alzheimer's disease and Down's syndrome.

【0002】 (発明の背景) アルツハイマー病(AD)は、記憶、時間的および場所的位置の把握、認知、
推理、判断および情動安定性の進行的喪失を臨床的な特徴とする変性脳障害であ
る。ADは、ヒトにおける進行性痴呆の一般的な原因であり、米国においては主
な死因の1つである。ADは、世界中のあらゆる人種および民族グループに見ら
れ、現在および未来の主要な健康上の問題である。ADを効果的に予防するか、
臨床症状および基礎病態生理を逆転させる治療は今のところない(総説について
は、Dennis J.Selkoe;Cell Biology of th
e amyloid(beta)−protein precursor an
d the mechanism of Alzheimer′s disea
se、Annu Rev Cell Biol、1994、10、373〜40
3)。
BACKGROUND OF THE INVENTION Alzheimer's disease (AD) is associated with memory, temporal and spatial localization, cognition,
It is a degenerative brain disorder with clinical features of progressive loss of reasoning, judgment, and emotional stability. AD is a common cause of progressive dementia in humans and one of the leading causes of death in the United States. AD is present in all racial and ethnic groups around the world and is a major current and future health problem. Whether to effectively prevent AD,
There is currently no cure that reverses clinical symptoms and underlying pathophysiology (for a review, see Dennis J. Selkoe; Cell Biology of th).
e amyloid (beta) -protein precursor an
d the mechanism of Alzheimer's desire
Se, Annu Rev Cell Biol, 1994, 10, 373-40.
3).

【0003】 発病者の解剖または神経外科的標本に由来する脳組織の組織病理学的検査によ
り、このような患者の大脳皮質にアミロイド斑および神経原線維錯綜が出現する
ことが明らかとなった。同様の変化は、トリソミー21(ダウン症候群)、およ
びオランダ型のアミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血の患者で観察された。神経
原線維変化は、異常なタンパク質フィラメントの非膜結合束であり、生化学的お
よび免疫化学的検討により、これらの主要タンパク質サブユニットは、リン酸化
形に変化したタウタンパク質であるという結論が導かれた(Selkoe、19
94年に概説されている)。
Histopathological examination of brain tissue derived from the anatomy of the affected person or from neurosurgical specimens revealed the appearance of amyloid plaques and neurofibrillary tangles in the cerebral cortex of such patients. Similar changes were observed in patients with trisomy 21 (Down's syndrome), and hereditary cerebral hemorrhage with Dutch amyloidosis. Neurofibrillary tangles are non-membrane bound bundles of abnormal protein filaments, and biochemical and immunochemical studies conclude that these major protein subunits are tau proteins that have been altered to their phosphorylated form. Burned (Selkoe, 19
Outlined in 1994).

【0004】 生化学的および免疫学的検討から、アミロイド斑の主要なタンパク質成分は、
約39から43個のアミノ酸の約4.2キロダルトン(kD)のタンパク質であ
ることが明らかとなった。このタンパク質はAβ,β−アミロイドペプチド、と
きにはβ/A4と呼ばれたが、本明細書中ではAβと呼ぶ。アミロイド斑におけ
るその沈着の他に、Aβは、髄膜および実質性細動脈、小動脈、毛細血管、とき
には小静脈の壁にも見いだされる。Aβは1984年に初めて精製され、一部の
アミノ酸が報告された(GlennerおよびWong、Biochem.Bi
ophys.Res.Commun.120、885〜890)。初めの28個
のアミノ酸に関する単離および配列データは、米国特許第4,666,829号
に記載されている。
From biochemical and immunological studies, the major protein components of amyloid plaques are:
It was revealed to be a protein of about 4.2 kilodaltons (kD) of about 39 to 43 amino acids. This protein was called Aβ, β-amyloid peptide, sometimes β / A4, but is referred to herein as Aβ. In addition to its deposit in amyloid plaques, Aβ is also found in the walls of meninges and parenchymal arterioles, arterioles, capillaries, and sometimes venules. Aβ was first purified in 1984 and some amino acids were reported (Glenner and Wong, Biochem. Bi.
ophys. Res. Commun. 120, 885-890). Isolation and sequence data for the first 28 amino acids can be found in US Pat. No. 4,666,829.

【0005】 この10年間に蓄積された説得力のある証拠から、Aβは、βアミロイド前駆
体タンパク質(APP)と呼ばれる、1型内在性膜タンパク質に由来する内部ポ
リペプチドであることが明らかとなった。βAPPは通常、様々な動物およびヒ
トに由来する多くの細胞によりin vivoおよび培養細胞中で産生される。
Aβは、総称してセクレターゼと呼ばれ、今のところ不明である酵素(プロテア
ーゼ)系によるβAPPの切断によって得られる。
Convincing evidence accumulated over the last decade has revealed that Aβ is an internal polypeptide derived from a type 1 integral membrane protein called β-amyloid precursor protein (APP). It was βAPP is usually produced by many cells from various animals and humans in vivo and in cultured cells.
Aβ is generically called secretase, and is obtained by cleavage of βAPP by an enzyme (protease) system which is not known so far.

【0006】 少なくとも4種類のタンパク質分解活性の存在が推定されている。それらには
、AβのN末端を生成するβセクレターゼ、Aβ中の16/17ペプチド結合の
周囲で切断するαセクレターゼ、38、39、40、42、および43位で終了
するC末端Aβ断片を生成したり、後で切断されて前記ポリペプチドとなるC末
端延長前駆体を生成するγセクレターゼが含まれる。
The presence of at least four types of proteolytic activity has been postulated. They produce a β-secretase that produces the N-terminus of Aβ, an α-secretase that cleaves around the 16/17 peptide bond in Aβ, and a C-terminal Aβ fragment that terminates at positions 38, 39, 40, 42, and 43. Or a γ-secretase that is cleaved later to produce a C-terminal extension precursor to the polypeptide.

【0007】 一連の証拠は、ADの病因にはAβの異常な蓄積が重要な役割を果たしている
ことを示唆している。第一に、Aβはアミロイド斑に見いだされた主要なタンパ
ク質である。第二に、Aβは神経毒であり、AD患者で観察された神経細胞死の
原因として関係している。第三に、βAPP770アイソフォーム中の717位
におけるミスセンスDNA変異は、発病者に見いだすことができるが、遺伝的に
決定された(家族性)型のADを有するいくつかの家族の非発病者には見いだす
ことができない。さらに、家族型のADでは、他の数例のβAPP変異が報告さ
れている。第四に、同様の神経病理学的変化は、変異型のヒトβAPPを過剰発
現するトランスジェニック動物で観察されている。第五に、ダウン症候群の患者
は、βAPPの遺伝子量が増加し、早期発症型のADを発症する。総合すれば、
これらの観察は、Aβ沈着がADの原因として関係していることを示唆している
A body of evidence suggests that the abnormal accumulation of Aβ plays an important role in the pathogenesis of AD. First, Aβ is the major protein found in amyloid plaques. Second, Aβ is a neurotoxin and has been implicated as the cause of the neuronal cell death observed in AD patients. Third, a missense DNA mutation at position 717 in the βAPP770 isoform can be found in the illness, but in some families of non-afflicted individuals with a genetically determined (familial) form of AD. Can't find. Furthermore, in familial AD, several other βAPP mutations have been reported. Fourth, similar neuropathological changes have been observed in transgenic animals overexpressing mutant forms of human βAPP. Fifth, Down syndrome patients have an increased amount of βAPP gene and develop early-onset AD. Taken together,
These observations suggest that Aβ deposition is implicated as the cause of AD.

【0008】 Aβの産生を阻害すると、アミロイド斑の形成をコントロールし、神経毒を減
少させ、一般的に、Aβ産生に関連する病理を仲介することによって神経変性が
予防および軽減されるということが仮定されている。したがって、治療法の一方
法は、in vivoでAβの形成を阻害する薬物に基づくことになるであろう
Inhibition of Aβ production may prevent and reduce neurodegeneration by controlling amyloid plaque formation, reducing neurotoxins, and generally mediating pathologies associated with Aβ production. Is assumed. Therefore, one method of treatment would be based on drugs that inhibit the formation of Aβ in vivo.

【0009】 βアミロイド前駆体タンパク質のタンパク質分解性プロセシングに関与する酵
素を介するAβの形成が治療法の標的となるであろう。直接的であっても間接的
であっても、βまたはγセクレターゼ活性を阻害する化合物はAβの産生をコン
トロールできる。有利には、γセクレターゼを特異的に標的とする化合物はAβ
の産生をコントロールできる。それにより、βまたはγセクレターゼの阻害はA
βの産生を低下させ、それによってAβタンパク質が関係する神経障害を軽減ま
たは予防できる。
[0009] The formation of Aβ via enzymes involved in the proteolytic processing of β-amyloid precursor protein would be a therapeutic target. Compounds that inhibit β or γ secretase activity, whether direct or indirect, can control Aβ production. Advantageously, the compound that specifically targets γ-secretase is Aβ
Production can be controlled. Thereby, the inhibition of β or γ secretase is A
The production of β can be reduced, thereby reducing or preventing neuropathies associated with Aβ protein.

【0010】 アルツハイマー病およびダウン症候群などのβ−アミロイド産生に関連する神
経障害の治療における関心から明らかなとおり、Aβタンパク質産生を阻害する
種々の化合物が研究されてきた。例えば、PCT公開番号WO98/28268
は、β−アミロイドペプチド放出の阻害剤として、アルツハイマー病の治療に有
用性を有する下記一般式の化合物を記載している。
As evidenced by interest in treating neurological disorders associated with β-amyloid production, such as Alzheimer's disease and Down's syndrome, various compounds that inhibit Aβ protein production have been investigated. For example, PCT publication number WO98 / 28268
Describes compounds of the following general formula having utility in the treatment of Alzheimer's disease as inhibitors of β-amyloid peptide release.

【0011】[0011]

【化7】 [Chemical 7]

【0012】 本発明化合物のいくつかは、上記刊行物の一般的な記載内に含まれるように思わ
れるが、具体的に開示、示唆、または特許請求されていない。
Some of the compounds of the present invention appear to be included within the general description of the above publications, but are not specifically disclosed, suggested, or claimed.

【0013】 したがって、アルツハイマー病またはダウン症候群を治療するための追加のA
βタンパク質産生阻害剤を開発することが望ましい。本発明は、Aβタンパク質
産生の阻害に強化された活性を有する化合物を開示している。
Therefore, an additional A for treating Alzheimer's disease or Down's syndrome
It would be desirable to develop beta protein production inhibitors. The present invention discloses compounds with enhanced activity in inhibiting Aβ protein production.

【0014】 (発明の概要) 本発明の一目的は、Aβタンパク質の産生の阻害剤として有用である新規化合
物または薬学的に許容可能なその塩もしくはそのプロドラッグを提供することで
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION One object of the present invention is to provide a novel compound or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof that is useful as an inhibitor of Aβ protein production.

【0015】 本発明の別の目的は、薬学的に許容可能な担体および治療上有効な量の少なく
とも1種類の本発明の化合物または薬学的に許容可能なその塩もしくはそのプロ
ドラッグ体を含む医薬組成物を提供することである。
Another object of the invention is a medicament comprising a pharmaceutically acceptable carrier and a therapeutically effective amount of at least one compound of the invention or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof. It is to provide a composition.

【0016】 本発明の別の目的は、変性性神経障害を治療する方法であって、このような治
療を必要とする宿主に、治療上有効な量の少なくとも1種の本発明化合物または
薬学的に許容可能なその塩もしくはそのプロドラッグ体を投与することを含む方
法を提供することである。
Another object of the present invention is a method of treating degenerative neuropathy, wherein a host in need of such treatment is treated with a therapeutically effective amount of at least one compound of the invention or a pharmaceutical agent. To administer an acceptable salt thereof or a prodrug thereof.

【0017】 これらおよびその他の目的は、以下の詳細な説明の中で明らかになるが、式(
I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩もしくはそのプロドラッグ体(式
中、R1、R2、R3、n、Y、およびZは以下に定義する)が、Aβタンパク質
産生の有効な阻害剤であるという発明者等の発見によって達成された。
These and other objects will become apparent in the detailed description below, where the formula (
The compound of I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof or a prodrug thereof (wherein R 1 , R 2 , R 3 , n, Y, and Z are defined below) is effective for producing Aβ protein. It was achieved by the inventors' discovery that it is an effective inhibitor.

【0018】[0018]

【化8】 [Chemical 8]

【0019】 (好ましい実施形態の詳細な説明) [1]第1の実施形態では、本発明は、式(I)の新規な化合物、または薬学
的に許容可能なその塩もしくはそのプロドラッグを提供する。
Detailed Description of Preferred Embodiments [1] In a first embodiment, the present invention provides a novel compound of formula (I), or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof. To do.

【0020】[0020]

【化9】 [Chemical 9]

【0021】 [式中、 R1は、0〜3個のR1aで置換されたC1〜C6アルキル、 0〜3個のR1bで置換されたC6〜C10アリール、 0〜3個のR1bで置換されたC3〜C6シクロアルキル、または 0〜3個のR1bで置換された5から10員複素環であり、 R1aは、出現するごとに、H、CF3、OR14、Cl、F、Br、I、=O、
CN、NO2、NR1516、 0〜3個のR1bで置換されたC3〜C10炭素環、 0〜3個のR1bで置換されたC6〜C10アリール、および 0〜3個のR1bで置換された5から10員複素環から独立して選択され、 R1bは、出現するごとに、H、OH、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ
、Cl、F、Br、I、CN、N3、NO2、NR1516、フェノキシ、C1〜C4 チオアルコキシ、およびCF3から独立して選択され、 R5は、C1〜C4アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロ
プロピルエチル、シクロブチル、シクロブチルメチル、またはシクロブチルエチ
ルであり、 R3は、出現するごとに、H、OH、C1〜C6アルキル、C1〜C4アルコキシ
、Cl、F、Br、I、CN、NO2、NR1516、およびCF3から独立して選
択され、 nは、0、1、2、または3であり、 Yは、結合、−C(=O)−、−O−、−S−、−N(R19)−、−C(=O
)NR19b−、−NR19bC(=O)−、−NR19bS(=O)2−、−S(=O) 2 NR19b−、−NR19bS(=O)−、−S(=O)NR19b−、−C(=O)O
−、または−OC(=O)−であり、 Zは、0〜2個のR12で置換されたC1〜C3アルキル、 0〜4個のR12bで置換されたC6〜C10アリール、 0〜2個のR12で置換されたC3〜C10炭素環、または 0〜4個のR12bで置換されたC5〜C10員複素環であり、 R12は、0〜4個のR12bで置換されたC6〜C10アリール、または 0〜2個のR12で置換されたC3〜C10炭素環であり、 R12bは、出現するごとに、H、OH、C1〜C6アルキル、C1〜C6チオアル
キル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、
Cl、F、Br、I、CN、NO2、NR1516、およびCF3から独立して選択
され、 R14は、H、フェニル、ベンジル、C1〜C6アルキル、またはC2〜C6アルコ
キシアルキルであり、 R15は、出現するごとに、H、C1〜C6アルキル、ベンジル、フェネチル、−
C(=O)−(C1〜C6アルキル)、および−S(=O)2−(C1〜C6アルキ
ル)から独立して選択され、 R16は、出現するごとに、H、OH、C1〜C6アルキル、ベンジル、フェネチ
ル、−C(=O)−(C1〜C6アルキル)、および−S(=O)2−(C1〜C6
アルキル)から独立して選択され、 R19は、出現するごとに、H、OH、C1〜C6アルキル、フェニル、ベンジル
、フェネチル、−C(=O)−(C1〜C6アルキル)、および−S(=O)2
(C1〜C6アルキル)から独立して選択され、 R19bは、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル、ベン
ジル、またはフェネチルである。]
[0021] [In the formula,   R1Is 0 to 3 R1aC replaced by1~ C6Alkyl,   0 to 3 R1bC replaced by6~ CTenAryl,   0 to 3 R1bC replaced by3~ C6Cycloalkyl, or   0 to 3 R1bA 5 to 10 membered heterocycle substituted with   R1aH, CF3, OR14, Cl, F, Br, I, = 0,
CN, NO2, NR15R16,   0 to 3 R1bC replaced by3~ CTenCarbocycle,   0 to 3 R1bC replaced by6~ CTenAryl, and   0 to 3 R1bIndependently selected from a 5 to 10 membered heterocycle substituted with   R1bH, OH, C1~ CFourAlkyl, C1~ CFourAlkoxy
, Cl, F, Br, I, CN, N3, NO2, NR15R16, Phenoxy, C1~ CFour Thioalkoxy and CF3Independently selected from   RFiveIs C1~ CFourAlkyl, cyclopropyl, cyclopropylmethyl, cyclo
Propylethyl, cyclobutyl, cyclobutylmethyl, or cyclobutylethyl
Is   R3H, OH, C1~ C6Alkyl, C1~ CFourAlkoxy
, Cl, F, Br, I, CN, NO2, NR15R16, And CF3Independently selected from
Selected,   n is 0, 1, 2, or 3;   Y is a bond, -C (= O)-, -O-, -S-, -N (R19)-, -C (= O
) NR19b-, -NR19bC (= O)-, -NR19bS (= O)2-, -S (= O) 2 NR19b-, -NR19bS (= O)-, -S (= O) NR19b-, -C (= O) O
-Or -OC (= O)-,   Z is 0 to 2 R12C replaced by1~ C3Alkyl,   0-4 R12bC replaced by6~ CTenAryl,   0 to 2 R12C replaced by3~ CTenCarbocycle, or   0-4 R12bC replaced byFive~ CTenMember heterocycle,   R12Is 0 to 4 R12bC replaced by6~ CTenAryl, or   0 to 2 R12C replaced by3~ CTenIs a carbocycle,   R12bH, OH, C1~ C6Alkyl, C1~ C6Thioal
Kill, C1~ CFourAlkoxy, C1~ CFourHaloalkoxy, C1~ CFourHaloalkyl,
Cl, F, Br, I, CN, NO2, NR15R16, And CF3Independently selected from
Is   R14Is H, phenyl, benzyl, C1~ C6Alkyl or C2~ C6Arco
Xyalkyl,   R15H, C1~ C6Alkyl, benzyl, phenethyl,-
C (= O)-(C1~ C6Alkyl), and -S (= O)2-(C1~ C6Archi
Independently selected from   R16H, OH, C1~ C6Alkyl, benzyl, phenethyl
, -C (= O)-(C1~ C6Alkyl), and -S (= O)2-(C1~ C6
Independently selected from alkyl),   R19H, OH, C1~ C6Alkyl, phenyl, benzyl
, Phenethyl, -C (= O)-(C1~ C6Alkyl), and -S (= O)2
(C1~ C6Independently selected from alkyl),   R19bIs H, C1~ C6Alkyl, C3~ C8Cycloalkyl, phenyl, benzene
Jill or phenethyl. ]

【0022】 [2]より好ましい実施形態では、本発明は、式(I)の化合物、または薬学
的に許容可能なその塩もしくはそのプロドラッグを提供する。
[2] In a more preferred embodiment, the present invention provides a compound of formula (I), or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof.

【0023】[0023]

【化10】 [Chemical 10]

【0024】 [式中、 R1は、0〜1個のR1aで置換されたC1〜C6アルキル、 0〜1個のR1bで置換されたC3〜C6シクロアルキル、 0〜2個のR1bで置換されたフェニル、 0〜2個のR1bで置換されたナフチル、または 0〜2個のR1bで置換されたピリジルであり、 R1aは、出現するごとに、H、CF3、OR14、Cl、F、Br、I、 0〜3個のR1bで置換されたC3〜C10炭素環、および 0〜3個のR1bで置換されたC6〜C10アリールから独立して選択され、 R1bは、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、Cl、F、Br、I、CN、NO2
、N3、SCH3、NR1516、フェノキシ、およびCF3から独立して選択され
、 R5は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、シ
クロプロピルメチル、またはシクロブチルメチルであり、 R3は、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、Cl、F、Br、I、CN、NO2
、およびCF3から独立して選択され、 nは、0、1、または2であり、 Yは、結合、−C(=O)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、または−
OC(=O)−であり、 Zは、0〜2個のR12で置換されたC1〜C3アルキル、または 0〜4個のR12bで置換されたC6〜C10アリールであり、 R12は、0〜4個のR12bで置換されたC6〜C10アリール、または 0〜4個のR12bで置換されたC3〜C6炭素環であり、 R12bは、出現するごとに、H、OH、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
シ、Cl、F、Br、I、CN、NO2、SCH3、NR1516、およびCF3
ら独立して選択され、 R14は、H、フェニル、ベンジル、またはC1〜C6アルキルであり、 R15は、出現するごとに、H、C1〜C4アルキル、ベンジル、およびフェネチ
ルから独立して選択され、 R16は、出現するごとに、H、C1〜C4アルキル、ベンジル、およびフェネチ
ルから独立して選択される。]
[Wherein R 1 is C 1 -C 6 alkyl substituted with 0 to 1 R 1a , C 3 -C 6 cycloalkyl substituted with 0 to 1 R 1b , 0 phenyl substituted with two R 1b, a 0-2-naphthyl substituted with R 1b or pyridyl substituted with 0-2 R 1b,, each R 1a is appearing, H , CF 3, oR 14, Cl , F, Br, I, 0~3 pieces C 3 substituted by R 1b in -C 10 carbocycle, and 0-3 C 6 substituted with R 1b of -C Independently selected from 10 aryl, R 1b is H, OH, methyl, ethyl, propyl, butyl, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, Cl, F, Br, I, CN, NO 2 at each occurrence.
, N 3 , SCH 3 , NR 15 R 16 , phenoxy, and CF 3 , wherein R 5 is methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, cyclopropylmethyl, or cyclobutylmethyl. , R 3 is H, OH, methyl, ethyl, propyl, butyl, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, Cl, F, Br, I, CN, NO 2 as they appear.
, And CF 3 independently from selected, n is 0, 1 or 2, Y is a bond, -C (= O) -, - O -, - S -, - C (= O) O-, or-
OC (= O) - and is, Z is located with 0-2 C 1 substituted by R 12 in -C 3 alkyl C 6 -C 10 aryl or substituted with 0-4 R 12b, , R 12 is a 0-4 C 6 -C 10 aryl substituted with R 12b or 0-4 C 3 -C 6 carbocycle substituted with R 12b,, R 12b is the emergence Independently, independently of H, OH, C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, Cl, F, Br, I, CN, NO 2 , SCH 3 , NR 15 R 16 , and CF 3. R 14 is H, phenyl, benzyl, or C 1 -C 6 alkyl, and R 15 is independently selected at each occurrence from H, C 1 -C 4 alkyl, benzyl, and phenethyl. is, R 16 is at each occurrence, H, C 1 -C 4 alkyl, are independently selected benzyl, and phenethyl . ]

【0025】 [3]さらに好ましい実施形態では、本発明は、式(I)の化合物、または薬
学的に許容可能なその塩もしくはそのプロドラッグを提供する。
[3] In a further preferred embodiment, the present invention provides a compound of formula (I), or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof.

【0026】[0026]

【化11】 [Chemical 11]

【0027】 [式中、 R1は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ピリジル
、 1個のR1aで置換されたメチル、 1個のR1aで置換されたエチル、 1〜3個のR1bで置換されたフェニルであり、 R1aは、出現するごとに、H、CF3、OR14、Cl、F、Br、I、 0〜3個のR1bで置換されたC3〜C6シクロアルキル、および 0〜3個のR1bで置換されたフェニルから独立して選択され、 R1bは、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、Cl、F、Br、I、CN、NO2
、N3、SCH3、NR1516、フェノキシ、およびCF3から独立して選択され
、 R5は、メチルであり、 R3は、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
Cl、F、Br、I、CN、NO2、およびCF3から独立して選択され、 nは、0または1であり、 Yは、結合または−O−であり、 Zは、0〜2個のR12で置換されたC1〜C3アルキル、または 0〜3個のR12bで置換されたフェニルであり、 R12は、0〜3個のR12bで置換されたC3〜C6シクロアルキル、 0〜3個のR12bで置換されたフェニルであり、 R12bは、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、SCH3、C1〜C2ハロアルキル
、C1〜C2ハロアルコキシ、Cl、F、Br、I、CN、NO2、NR1516
およびCF3から独立して選択され、 R14は、H、メチル、エチル、フェニル、またはベンジルであり、 R15は、出現するごとに、H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジル
、およびフェネチルから独立して選択され、 R16は、出現するごとに、H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジル
、およびフェネチルから独立して選択される。]
[Wherein R 1 is methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, naphthyl, pyridyl, methyl substituted with 1 R 1a , 1 R 1a is substituted with ethyl, 1 to 3 R 1b is substituted with phenyl, and R 1a is H, CF 3 , OR 14 , Cl, F, Br, I, 0 3 C is substituted with R 1b 3 -C 6 cycloalkyl, and is selected 0-3 independently phenyl substituted with R 1b, each R 1b is appearing, H, OH, Methyl, ethyl, propyl, butyl, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, Cl, F, Br, I, CN, NO 2
, N 3 , SCH 3 , NR 15 R 16 , phenoxy, and CF 3 , independently, R 5 is methyl, and R 3 is H, OH, methyl, ethyl, methoxy at each occurrence. , Ethoxy,
Cl, F, Br, I, CN, are independently selected from NO 2, and CF 3, n is 0 or 1, Y is a bond or -O-, Z is 0-2 a of C 1 -C 3 alkyl substituted with R 12 phenyl substituted or with 0-3 R 12b,, R 12 is 0-3 C 3 substituted with R 12b of -C 6 Cycloalkyl, phenyl substituted with 0 to 3 R 12b , wherein R 12b is, as it appears, H, OH, methyl, ethyl, propyl, butyl,
Methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, SCH 3, C 1 ~C 2 haloalkyl, C 1 -C 2 haloalkoxy, Cl, F, Br, I , CN, NO 2, NR 15 R 16,
And CF 3 independently, R 14 is H, methyl, ethyl, phenyl, or benzyl, and R 15 is H, methyl, ethyl, propyl, butyl, benzyl, and phenethyl in each occurrence. R 16 is independently selected at each occurrence from H, methyl, ethyl, propyl, butyl, benzyl, and phenethyl. ]

【0028】 [4]別の実施形態では、本発明は、式(Ia)の化合物、または薬学的に許
容可能なその塩もしくはそのプロドラッグを提供する。
[4] In another embodiment, the present invention provides a compound of formula (Ia), or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof.

【0029】[0029]

【化12】 [Chemical 12]

【0030】 [式中、 R1は、 1個のR1aで置換されたメチル、 1個のR1aで置換されたエチル、 1〜3個のR1bで置換されたフェニル、 メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、またはピリジルで
あり、 R1aは、0〜3個のR1bで置換されたフェニル、 0〜1個のR1bで置換されたシクロプロピル、 0〜1個のR1bで置換されたシクロブチル、 0〜1個のR1bで置換されたシクロペンチル、または 0〜1個のR1bで置換されたシクロヘキシルであり、 R1bは、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、Cl、F、Br、I、CN、NO2
、N3、SCH3、フェノキシ、およびCF3から独立して選択され、 Zは、R12で置換されたメチル、または 0〜2個のR12bで置換されたフェニルであり、 R12は、0〜2個のR12bで置換されたフェニルであり、 R12bは、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ
、Cl、F、Br、I、CN、NO2、SCH3、NR1516、OCF3、および
CF3から独立して選択され、 R15は、出現するごとに、H、メチル、およびエチルから独立して選択され、 R16は、出現するごとに、H、メチル、およびエチルから独立して選択される
。]
[0030] [wherein, R 1 is methyl substituted with one R 1a, one ethyl substituted with R 1a, phenyl substituted with 1-3 R 1b, methyl, ethyl, Propyl, butyl, pentyl, hexyl, cyclopropyl,
Cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, naphthyl, or pyridyl, R 1a is phenyl substituted with 0-3 R 1b , cyclopropyl substituted with 0-1 R 1b , 0-1 R cyclobutyl substituted with 1b, a 0-1-cyclopentyl substituted with R 1b or cyclohexyl substituted with 0-1 R 1b,, R 1b is, at each occurrence, H, OH, methyl , Ethyl, propyl, butyl, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, Cl, F, Br, I, CN, NO 2
, N 3 , SCH 3 , phenoxy, and CF 3 independently, Z is methyl substituted with R 12 , or phenyl substituted with 0 to 2 R 12b , and R 12 is is phenyl substituted with 0-2 R 12b, R 12b are at each occurrence, H, OH, methyl, ethyl, methoxy, ethoxy, Cl, F, Br, I , CN, NO 2, SCH 3 , NR 15 R 16 , OCF 3 , and CF 3 are independently selected, R 15 is independently selected from each of H, methyl, and ethyl, and R 16 is independently selected from each occurrence. , H, methyl, and ethyl are independently selected. ]

【0031】 [5]さらに好ましい実施形態では、本発明は、式(Ib)の化合物、または
薬学的に許容可能なその塩もしくはそのプロドラッグを提供する。
[5] In a further preferred embodiment, the present invention provides a compound of formula (Ib), or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof.

【0032】[0032]

【化13】 [Chemical 13]

【0033】 [式中、 R1は、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、iso−ブチル
、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、iso−バレリル、n−
ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、
−CH2−シクロプロピル、−CH2−シクロブチル、−CH2−シクロヘキシル
、−CH2−シクロペンチル、−CH2CH2−シクロプロピル、−CH2CH2
シクロブチル、−CH2CH2シクロヘキシル、−CH2CH2シクロペンチル、フ
ェニルメチル、2−クロロフェニルメチル、2−フルオロフェニルメチル、2−
ブロモフェニルメチル、2−ヒドロキシフェニルメチル、2−ニトロフェニルメ
チル、2−メチルフェニルメチル、2−メトキシフェニルメチル、2−フェノキ
シフェニルメチル、2−トリフルオロメチルフェニルメチル、3−ヒドロキシフ
ェニルメチル、3−ニトロフェニルメチル、3−フルオロフェニルメチル、3−
クロロフェニルメチル、3−ブロモフェニルメチル、3−チオメトキシフェニル
メチル、3−メチルフェニルメチル、3−トリフルオロメチルフェニルメチル、
3−メトキシフェニルメチル、4−クロロフェニルメチル、4−ブロモフェニル
メチル、4−ニトロフェニルメチル、4−メチルフェニルメチル、4−ヒドロキ
シフェニルメチル、4−メトキシフェニルメチル、4−エトキシフェニルメチル
、4−ブトキシフェニルメチル、4−iso−プロピルフェニルメチル、4−ト
リフルオロメチルフェニルメチル、4−アジドフェニルメチル、4−シアノフェ
ニルメチル、4−エチルフェニルメチル、4−フルオロフェニルメチル、4−ヨ
ードフェニルメチル、2,3−ジクロロフェニルメチル、2,5−ジフルオロフ
ェニル、2,3−ジフルオロフェニルメチル、2,4−ジクロロフェニルメチル
、2,5−ジメトキシフェニルメチル、3,4−ジクロロフェニルメチル、3,
4−ジフルオロフェニルメチル、3,4−ジメトキシフェニルメチル、3,5−
ジフルオロフェニルメチル、3,5−ジクロロフェニルメチル、3,5−ジ−(
トリフルオロメチル)フェニルメチル、3,5−ジメトキシフェニルメチル、2
,4−ジフルオロフェニルメチル、2,6−ジフルオロフェニルメチル、2,5
−ジフルオロフェニルメチル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル
メチル、4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフェニルメチル、2−フルオロ
−4−トリフルオロメチル−フェニルメチル、2−クロロ−6−フルオロフェニ
ルメチル、2−フルオロ−6−クロロフェニルメチル、2,5−ジメチルフェニ
ルメチル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、3−(トリ
フルオロメチル)−4−クロロ−フェニルメチル、3−クロロ−4−シアノ−フ
ェニルメチル、3−クロロ−4−ヨード−フェニルメチル、3,4,5−トリク
ロロフェニルメチル、3,4,5−トリフルオロフェニルメチル、3,4,5−
トリメトキシフェニルメチル、3,4,5−トリ(トリフルオロメチル)フェニ
ルメチル、2,4,6−トリフルオロフェニルメチル、2,4,6−トリメチル
フェニルメチル、2,4,6−トリ−(トリフルオロメチル)フェニルメチル、
2,3,5−トリフルオロフェニルメチル、2,4,5−トリフルオロフェニル
メチル、2−フェニルエチル、2−(4−ニトロフェニル)エチル、2−(4−
メトキシフェニル)エチル、(1−フェニル)エチル、1−(p−クロロフェニ
ル)エチル、(1−トリフルオロメチル)フェニルエチル、(4−メトキシフェ
ニル)エチル、1−ナフチル、2−ナフチル、ピリド−2−イル、ピリド−3−
イル、またはピリド−4−イルであり、 Zは、フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、4−F−フェニル、
2−Cl−フェニル、3−Cl−フェニル、4−Cl−フェニル、2,3−ジF
−フェニル、2,4−ジF−フェニル、2,5−ジF−フェニル、2,6−ジF
−フェニル、3,4−ジF−フェニル、3,5−ジF−フェニル、2,3−ジC
l−フェニル、2,4−ジCl−フェニル、2,5−ジCl−フェニル、2,6
−ジCl−フェニル、3,4−ジCl−フェニル、3,5−ジCl−フェニル、
3−F−4−Cl−フェニル、3−F−5−Cl−フェニル、3−Cl−4−F
−フェニル、2−MeO−フェニル、3−MeO−フェニル、4−MeO−フェ
ニル、2−Me−フェニル、3−Me−フェニル、4−Me−フェニル、2−M
eS−フェニル、3−MeS−フェニル、4−MeS−フェニル、2−CF3
−フェニル、3−CF3O−フェニル、または4−CF3O−フェニルである。]
[Wherein, R 1 is methyl, ethyl, n-propyl, iso-propyl, iso-butyl, sec-butyl, tert-butyl, n-pentyl, iso-valeryl, n-
Hexyl, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclohexyl, cyclopentyl,
-CH 2 - cyclopropyl, -CH 2 - cyclobutyl, -CH 2 - cyclohexyl, -CH 2 - cyclopentyl, -CH 2 CH 2 - cyclopropyl, -CH 2 CH 2 -
Cyclobutyl, -CH 2 CH 2 cyclohexyl, -CH 2 CH 2 cyclopentyl, phenylmethyl, 2-chlorophenyl methyl, 2-fluorophenyl, 2-
Bromophenylmethyl, 2-hydroxyphenylmethyl, 2-nitrophenylmethyl, 2-methylphenylmethyl, 2-methoxyphenylmethyl, 2-phenoxyphenylmethyl, 2-trifluoromethylphenylmethyl, 3-hydroxyphenylmethyl, 3- Nitrophenylmethyl, 3-fluorophenylmethyl, 3-
Chlorophenylmethyl, 3-bromophenylmethyl, 3-thiomethoxyphenylmethyl, 3-methylphenylmethyl, 3-trifluoromethylphenylmethyl,
3-methoxyphenylmethyl, 4-chlorophenylmethyl, 4-bromophenylmethyl, 4-nitrophenylmethyl, 4-methylphenylmethyl, 4-hydroxyphenylmethyl, 4-methoxyphenylmethyl, 4-ethoxyphenylmethyl, 4-butoxy Phenylmethyl, 4-iso-propylphenylmethyl, 4-trifluoromethylphenylmethyl, 4-azidophenylmethyl, 4-cyanophenylmethyl, 4-ethylphenylmethyl, 4-fluorophenylmethyl, 4-iodophenylmethyl, 2 , 3-dichlorophenylmethyl, 2,5-difluorophenyl, 2,3-difluorophenylmethyl, 2,4-dichlorophenylmethyl, 2,5-dimethoxyphenylmethyl, 3,4-dichlorophenylmethyl, 3,
4-difluorophenylmethyl, 3,4-dimethoxyphenylmethyl, 3,5-
Difluorophenylmethyl, 3,5-dichlorophenylmethyl, 3,5-di- (
Trifluoromethyl) phenylmethyl, 3,5-dimethoxyphenylmethyl, 2
, 4-difluorophenylmethyl, 2,6-difluorophenylmethyl, 2,5
-Difluorophenylmethyl, 2-fluoro-3-trifluoromethylphenylmethyl, 4-fluoro-2-trifluoromethylphenylmethyl, 2-fluoro-4-trifluoromethyl-phenylmethyl, 2-chloro-6-fluorophenyl Methyl, 2-fluoro-6-chlorophenylmethyl, 2,5-dimethylphenylmethyl, 2-fluoro-3-trifluoromethylphenylmethyl, 3- (trifluoromethyl) -4-chloro-phenylmethyl, 3-chloro- 4-Cyano-phenylmethyl, 3-chloro-4-iodo-phenylmethyl, 3,4,5-trichlorophenylmethyl, 3,4,5-trifluorophenylmethyl, 3,4,5-
Trimethoxyphenylmethyl, 3,4,5-tri (trifluoromethyl) phenylmethyl, 2,4,6-trifluorophenylmethyl, 2,4,6-trimethylphenylmethyl, 2,4,6-tri- ( Trifluoromethyl) phenylmethyl,
2,3,5-trifluorophenylmethyl, 2,4,5-trifluorophenylmethyl, 2-phenylethyl, 2- (4-nitrophenyl) ethyl, 2- (4-
Methoxyphenyl) ethyl, (1-phenyl) ethyl, 1- (p-chlorophenyl) ethyl, (1-trifluoromethyl) phenylethyl, (4-methoxyphenyl) ethyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl, pyrido-2. -Yl, pyrido-3-
Or Z is phenyl, 2-F-phenyl, 3-F-phenyl, 4-F-phenyl,
2-Cl-phenyl, 3-Cl-phenyl, 4-Cl-phenyl, 2,3-diF
-Phenyl, 2,4-diF-phenyl, 2,5-diF-phenyl, 2,6-diF
-Phenyl, 3,4-diF-phenyl, 3,5-diF-phenyl, 2,3-diC
1-phenyl, 2,4-diCl-phenyl, 2,5-diCl-phenyl, 2,6
-DiCl-phenyl, 3,4-diCl-phenyl, 3,5-diCl-phenyl,
3-F-4-Cl-phenyl, 3-F-5-Cl-phenyl, 3-Cl-4-F
-Phenyl, 2-MeO-phenyl, 3-MeO-phenyl, 4-MeO-phenyl, 2-Me-phenyl, 3-Me-phenyl, 4-Me-phenyl, 2-M
eS- phenyl, 3-MeS- phenyl, 4-MeS- phenyl, 2-CF 3 O
- phenyl, 3-CF 3 O-phenyl or 4-CF 3 O-phenyl. ]

【0034】 [6]別のさらに好ましい実施形態では、本発明は、下記式(I)である化合
物、または薬学的に許容可能なその塩もしくはそのプロドラッグを提供する。
[6] In another further preferred embodiment, the present invention provides a compound of formula (I): embedded image or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof.

【0035】[0035]

【化14】 [Chemical 14]

【0036】 [7]第2の実施形態では、本発明は、式(I)の化合物および薬学的に許容
可能な担体を含む医薬組成物を提供する。
[7] In a second embodiment, the invention provides a pharmaceutical composition comprising a compound of formula (I) and a pharmaceutically acceptable carrier.

【0037】 [8]第3の実施形態では、本発明は、β−アミロイド産生に関連する神経障
害を治療する方法であって、このような治療を必要とする宿主に、治療上有効な
量の式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
[8] In a third embodiment, the invention provides a method of treating a neurological disorder associated with β-amyloid production, which comprises a therapeutically effective amount for a host in need of such treatment. There is provided a method comprising administering a compound of formula (I)

【0038】 [9]第5の実施形態では、本発明は、γ−セクレターゼ活性を阻害する方法
であって、このような阻害を必要とする宿主に、治療上有効な量の式(I)のγ
−セクレターゼ活性を阻害する化合物を投与することを含む方法を提供する。
[9] In a fifth embodiment, the invention provides a method of inhibiting γ-secretase activity, which comprises a therapeutically effective amount of formula (I) for a host in need of such inhibition. Γ
-Providing a method comprising administering a compound that inhibits secretase activity.

【0039】 (定義) 本明細書では、用語「Aβ」は、当技術分野でAβ,βアミロイドペプチド、
ときにはβ/A4と呼ばれるタンパク質を意味する。Aβは、アミロイド斑、髄
膜および実質性細動脈、小動脈、毛細血管、ときには小静脈の壁にも見いだされ
た約39から43個のアミノ酸からなる約4.2キロダルトン(kD)のタンパ
ク質である。初めの28個のアミノ酸に関する単離および配列データは、米国特
許第4,666,829号に記載されている。43個のアミノ酸配列は以下の通
りである。
Definitions As used herein, the term “Aβ” is defined in the art as Aβ, β amyloid peptide,
It sometimes means a protein called β / A4. Aβ is a protein of about 4.2 kilodaltons (kD) consisting of about 39 to 43 amino acids found in the walls of amyloid plaques, meninges and parenchymal arterioles, arterioles, capillaries, and sometimes venules. Is. Isolation and sequence data for the first 28 amino acids can be found in US Pat. No. 4,666,829. The 43 amino acid sequence is as follows.

【0040】 1 Asp Ala Glu Phe Arg His Asp Ser Gly Tyr 11 Glu Val His His Gln Lys Leu Val Phe Phe 21 Ala Glu Asp Val Gly Ser Asn Lys Gly Ala 31 Ile Ile Gly Leu Met Val Gly Gly Val Val 41 Ile Ala Thr[0040] 1 Asp Ala Glu Phe Arg His Asp Ser Gly Tyr 11 Glu Val His His Gln Lys Leu Val Phe Phe twenty one Ala Glu Asp Val Gly Ser Asn Lys Gly Ala 31 Ile Ile Gly Leu Met Val Gly Gly Val Val 41 Ile Ala Thr

【0041】 本明細書では、用語「APP」は、当技術分野でβアミロイド前駆体タンパク
質として知られるタンパク質を指す。このタンパク質はAβの前駆体であり、本
明細書で使用する「セクレターゼ」酵素の活性により処理されて、Aβとなる。
当技術分野で知られている異なるセクレターゼ酵素は、AβのN末端を生成する
βセクレターゼ、Aβ中の16/17ペプチド結合の周囲で切断するαセクレタ
ーゼ、ならびに38、39、40、42、および43位で終了するC末端Aβ断
片を生成するか、後で切断されて上記ポリペプチドとなるC末端伸長前駆体を生
成する「γセクレターゼ」と呼ばれてきた。
As used herein, the term “APP” refers to the protein known in the art as β-amyloid precursor protein. This protein is a precursor to Aβ and is processed by the activity of the “secretase” enzyme used herein to Aβ.
Different secretase enzymes known in the art include β-secretase, which produces the N-terminus of Aβ, α-secretase, which cleaves around the 16/17 peptide bond in Aβ, and 38, 39, 40, 42, and 43. It has been termed "γ-secretase" which either produces a C-terminal Aβ fragment that terminates at position or is later cleaved to produce a C-terminal extension precursor that results in the polypeptide.

【0042】 本明細書に記載の化合物は、不斉中心を有してもよい。不斉に置換された原子
を含む本発明の化合物は、光学活性体またはラセミ体として単離することができ
る。ラセミ体の分割または光学活性な出発材料からの合成などによる光学活性体
の調製方法は当技術分野ではよく知られている。オレフィン、C=N二重結合な
どの多くの幾何異性体も本明細書に記載の化合物中に存在し、本発明ではこのよ
うな安定な異性体すべてが企図されている。本発明の化合物のシスおよびトラン
ス幾何異性体が記載され、異性体の混合物または個々の異性体として単離するこ
とができる。特定の立体化学または異性体が具体的に指示されていない限り、構
造上すべてのキラル体、ジアステレオマー体、ラセミ体、およびすべての幾何異
性体が意図されている。
The compounds described herein may have asymmetric centers. The compounds of the present invention containing asymmetrically substituted atoms can be isolated as optically active or racemic forms. Methods for preparing optically active forms such as by resolution of racemates or synthesis from optically active starting materials are well known in the art. Many geometric isomers such as olefins, C = N double bonds, etc. are also present in the compounds described herein, and all such stable isomers are contemplated by the present invention. The cis and trans geometric isomers of the compounds of the present invention have been described and can be isolated as a mixture of isomers or individual isomers. All chiral, diastereomeric, racemic, and all geometric isomers of a structure are intended, unless the specific stereochemistry or isomer is specifically indicated.

【0043】 本明細書では、用語「置換された」は、指定された原子上の任意の1個または
複数の水素が、指示された基から選択されて置き換えられることを意味するが、
ただし、指定された原子の通常の原子価を超えてはならず、その置換が安定な化
合物を与えるものとする。置換基がケト(すなわち、=O)の場合、原子上の2
個の水素原子が置き換わる。
As used herein, the term “substituted” means that any one or more hydrogens on the designated atom is replaced with a selected from the indicated radicals.
However, the normal valence of the designated atom must not be exceeded, and its substitution should provide a stable compound. When the substituent is keto (ie, = 0), 2 on the atom
Hydrogen atoms are replaced.

【0044】 化合物の任意の構成要素または式において、任意の変数(例えば、R12)が1
回より多く現れる場合には、それぞれの出現時における変数の定義は、他のすべ
ての出現時における定義とは無関係である。したがって、例えば、ある基が0〜
2個のR12で置換されていると示されていれば、前記の基は場合によって2個ま
でのR12基で置換されていてもよく、R12は、それぞれの出現時に、R12の定義
から独立して選択される。また、置換基および/または変数の組合せは、そのよ
うな組合せが安定な化合物を与える場合のみ許される。
In any constituent or formula of a compound, any variable (eg, R 12 ) is 1
If it occurs more than once, the definition of the variable at each occurrence is independent of its definition at every other occurrence. Thus, for example, when a group is 0
If shown to be substituted with two R 12, wherein the group may be substituted by R 12 groups of up to two optionally, R 12 are each at occurrence of R 12 Selected independently from the definition. Also, combinations of substituents and / or variables are permissible only if such combinations result in stable compounds.

【0045】 置換基との結合が、環内の2個の原子を連結する結合と交差して示されたとき
には、このような置換基は環上の任意の原子と結合できる。置換基が、与えられ
た式の化合物の残部とその置換基が結合する原子が示されずに列挙されていると
きには、その置換基中の任意の原子を介して結合できる。置換基および/または
変数の組合せは、そのような組合せが安定な化合物を与える場合のみ許される。
When a bond to a substituent is shown to cross a bond connecting two atoms in a ring, then such substituent may be bonded to any atom on the ring. When a substituent is listed without the atom to which the substituent is attached to the rest of the compound of the formula given, it can be attached via any atom in the substituent. Combinations of substituents and / or variables are permissible only if such combinations result in stable compounds.

【0046】 本明細書では、「アルキル」または「アルキレン」は、特定の炭素原子数を有
する分枝鎖および直鎖の飽和脂肪族炭化水素基のどちらも含まれることを意図し
ている。例えば、「C1〜C6アルキル」は、1、2、3、4、5、または6個の
炭素原子を有するアルキル基を示す。アルキルの例には、メチル、エチル、n−
プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、t−ブチ
ル、ペンチル、およびヘキシルが含まれるが、それだけには限らない。別段の指
示がない限り、好ましい「アルキル」基は「C1〜C4アルキル」である。さらに
、別段の指示がない限り、「プロピル」はn−プロピルまたはi−プロピルを指
し、「ブチル」はn−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、またはt−ブチル
を指す。
As used herein, “alkyl” or “alkylene” is meant to include both branched and straight chain saturated aliphatic hydrocarbon groups having the specified number of carbon atoms. For example, "C 1 -C 6 alkyl" refers to an alkyl group having 1,2,3,4,5, or 6, carbon atoms. Examples of alkyl include methyl, ethyl, n-
Includes, but is not limited to, propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, sec-butyl, t-butyl, pentyl, and hexyl. Unless otherwise indicated, preferred "alkyl" group is a "C 1 -C 4 alkyl". Further, unless otherwise indicated, "propyl" refers to n-propyl or i-propyl and "butyl" refers to n-butyl, i-butyl, sec-butyl, or t-butyl.

【0047】 本明細書では、「アルケニル」または「アルケニレン」には、直鎖または分枝
鎖構造のいずれかの炭化水素鎖、および鎖に沿った任意の安定部位に存在するこ
とができる1個または複数の不飽和炭素−炭素結合が含まれることを意図してい
る。「C2〜C6アルケニル」の例には、エテニル、1−プロペニル、2−プロペ
ニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル
、2−ペンテニル、3−ペンテニル、ヘキセニルなどが含まれるが、それだけに
は限らない。
As used herein, “alkenyl” or “alkenylene” includes one hydrocarbon chain, either in a straight or branched structure, and one that can be present at any stable site along the chain. Or, it is intended to include multiple unsaturated carbon-carbon bonds. Examples of "C 2 -C 6 alkenyl" include ethenyl, 1-propenyl, 2-propenyl, 1-butenyl, 2-butenyl, 3-butenyl, 3-methyl-2-butenyl, 2-pentenyl, 3-pentenyl , Hexenyl, and the like, but are not limited thereto.

【0048】 本明細書では、「アルキニル」または「アルキニレン」には、エチニル、1−
プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニルなど
のような、直鎖または分枝鎖構造のいずれかの炭化水素鎖、および鎖に沿った任
意の安定部位に存在することができる1個または複数の炭素−炭素三重結合が含
まれることを意図している。
As used herein, “alkynyl” or “alkynylene” includes ethynyl, 1-
Be present in a hydrocarbon chain, either straight or branched, such as propynyl, 2-propynyl, 1-butynyl, 2-butynyl, 3-butynyl, etc., and at any stable site along the chain. It is intended to include one or more carbon-carbon triple bonds capable of

【0049】 「アルコキシ」または「アルキルオキシ」は、酸素架橋を介して結合している
、指示された炭素原子数を有する上記で定義したアルキル基を表す。アルコキシ
の例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキ
シ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、およびs−ペントキシが含
まれるが、それだけには限らない。好ましいアルコキシ基は、メトキシ、エトキ
シ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブト
キシである。同様に、「アルキルチオ」または「チオアルコキシ」は、イオウ架
橋を介して結合している、指示された炭素原子数を有する上記で定義したアルキ
ル基を表す。
“Alkoxy” or “alkyloxy” represents an alkyl group as defined above with the indicated number of carbon atoms attached through an oxygen bridge. Examples of alkoxy include, but are not limited to, methoxy, ethoxy, n-propoxy, i-propoxy, n-butoxy, s-butoxy, t-butoxy, n-pentoxy, and s-pentoxy. Preferred alkoxy groups are methoxy, ethoxy, n-propoxy, i-propoxy, n-butoxy, s-butoxy, t-butoxy. Similarly, "alkylthio" or "thioalkoxy" represents an alkyl group as defined above with the indicated number of carbon atoms attached through a sulfur bridge.

【0050】 本明細書では、「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、
およびヨードを指す。別段の指示がない限り、好ましいハロはフルオロおよびク
ロロである。「対イオン」は、塩化物イオン、臭化物イオン、水酸化物イオン、
酢酸イオン、硫酸イオンなどの小さく、負に荷電した化学種を表すのに用いられ
る。
As used herein, “halo” or “halogen” means fluoro, chloro, bromo,
And iodine. Preferred halos are fluoro and chloro unless otherwise indicated. "Counterion" means chloride ion, bromide ion, hydroxide ion,
Used to represent small, negatively charged species such as acetate and sulfate.

【0051】 「ハロアルキル」には、特定の炭素原子数を有し、1個または複数のハロゲン
で置換された分枝鎖および直鎖の飽和脂肪族炭化水素基のどちらも含まれること
を意図している(例えば、v=1から3、w=1から(2v+1)である−Cv
w)。ハロアルキルの例には、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペン
タフルオロエチル、ペンタクロロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2
,2−ジフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、およびヘプタクロロプロピ
ルが含まれるが、それだけには限らない。「ハロアルコキシ」は、例えばトリフ
ルオロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ
などの、酸素架橋を介して結合している、指示された炭素原子数を有する上記で
定義したハロアルキル基を意味することを意図している。「ハロチオアルコキシ
」は、イオウ架橋を介して結合している、指示された炭素原子数を有する上記で
定義したハロアルキル基を意味することを意図している。
“Haloalkyl” is intended to include both branched and straight-chain saturated aliphatic hydrocarbon groups having the specified number of carbon atoms and substituted with one or more halogens. (For example, v = 1 to 3 and w = 1 to (2v + 1)) −C v
F w ). Examples of haloalkyl are trifluoromethyl, trichloromethyl, pentafluoroethyl, pentachloroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, 2
, 2-difluoroethyl, heptafluoropropyl, and heptachloropropyl. “Haloalkoxy” means a haloalkyl as defined above having the indicated number of carbon atoms attached through an oxygen bridge, such as trifluoromethoxy, pentafluoroethoxy, 2,2,2-trifluoroethoxy and the like. It is intended to mean a group. “Halothioalkoxy” is intended to mean a haloalkyl group as defined above with the indicated number of carbon atoms attached through a sulfur bridge.

【0052】 「シクロアルキル」には、特定の炭素原子数を有する飽和環基が含まれること
を意図している。例えば、「C3〜C6シクロアルキル」は、シクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルなどを意味する。
“Cycloalkyl” is intended to include saturated ring groups, having the specified number of carbon atoms. For example, "C 3 -C 6 cycloalkyl" refers to cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl or cyclohexyl, and the like.

【0053】 本明細書では、「炭素環」は、任意の安定な3から7員単環式もしくは二環式
または7から13員二環式もしくは三環式であって、飽和、部分的に不飽和また
は芳香族性であってもよいいかなる環も意味することを意図している。このよう
な炭素環の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシ
クロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン
(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナ
フチル、インダニル、アダマンチル、またはテトラヒドロナフチル(テトラリン
)が含まれるが、それだけには限らない。好ましい「炭素環」は、シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルである。
As used herein, “carbocycle” is any stable 3 to 7 membered monocyclic or bicyclic or 7 to 13 membered bicyclic or tricyclic, saturated, partially It is intended to mean any ring that may be unsaturated or aromatic. Examples of such carbocycles are cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, adamantyl, cyclooctyl, [3.3.0] bicyclooctane, [4.3.0] bicyclononane, [4.4]. .0] bicyclodecane (decalin), [2.2.2] bicyclooctane, fluorenyl, phenyl, naphthyl, indanyl, adamantyl, or tetrahydronaphthyl (tetralin), but are not limited thereto. Preferred "carbocycles" are cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, and cyclohexyl.

【0054】 本明細書では、用語「複素環」または「複素環式環」は、安定な5から7員単
環式もしくは二環式、または7から14員二環式複素環式環を意味することを意
図し、それらは飽和、部分的に不飽和、または不飽和(芳香族)であり、炭素原
子、ならびにN、OおよびSからなる群から独立して選択される1、2、3、ま
たは4個のヘテロ原子からなり、上記で定義した任意の複素環式環がベンゼン環
と縮合している任意の二環式基が含まれる。窒素およびイオウヘテロ原子は場合
によって酸化されていてもよい。複素環式環は、任意のヘテロ原子または炭素原
子でその懸垂基と結合していてもよく、これは安定な構造をもたらす。本明細書
に記載の複素環式環は、得られる化合物が安定ならば、炭素または窒素原子上で
置換されていてもよい。具体的に知られているならば、複素環内の窒素は場合に
よって四級化されていてもよい。複素環内のSおよびO原子の合計数が1を超え
る場合には、これらのヘテロ原子は互いに隣接しないことが好ましい。複素環内
のSおよびO原子の合計数は1未満が好ましい。
As used herein, the term “heterocycle” or “heterocyclic ring” means a stable 5 to 7 membered monocyclic or bicyclic, or 7 to 14 membered bicyclic heterocyclic ring. Intended to be, they are saturated, partially unsaturated or unsaturated (aromatic), carbon atoms and 1, 2, 3 independently selected from the group consisting of N, O and S , Or 4 heteroatoms, including any bicyclic group in which any heterocyclic ring defined above is fused to a benzene ring. The nitrogen and sulfur heteroatoms may be optionally oxidized. The heterocyclic ring may be attached to its pendant group at any heteroatom or carbon atom that results in a stable structure. The heterocyclic rings described herein may be substituted on a carbon or nitrogen atom provided the resulting compound is stable. If specifically known, the nitrogen within the heterocycle may optionally be quaternized. If the total number of S and O atoms in the heterocycle exceeds 1, then these heteroatoms are preferably not adjacent to one another. The total number of S and O atoms in the heterocycle is preferably less than 1.

【0055】 複素環の例には、1H−インダゾール、2−ピロリドニル、2H,6H−1,
5,2−ジチアジニル、2H−ピロリル、3H−インドリル、4−ピペリドニル
、4aH−カルバゾール、4H−キノリジニル、6H−1,2,5−チアジアジ
ニル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベン
ゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル
、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾ
イソチアゾリル、ベンゾイミダザロニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル
、b−カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノ
リニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]
テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニ
ル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インド
リジニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリ
ル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イ
ソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル
、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジア
ゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキ
サゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニルペリミジニル、フェナントリジ
ニル、フェナントロリニル、フェナルサジニル、フェナジニル、フェノチアジニ
ル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピ
ペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、プテリジニル、
プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル
、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール
、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル
、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリ
ジニル、カルボリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、
テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チ
アジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1
,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチ
アゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジ
ニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−ト
リアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、キサンテニルが含まれるが、それだけ
には限らない。好ましい5から10員複素環にはピリジニル、ピリミジニル、ト
リアジニル、フラニル、チエニル、チアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、イミダ
ゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、ベ
ンゾチオフラニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、1H−インダゾリル、オ
キサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイソオキ
サゾリル、オキシインドリル、ベンゾオキサゾリニル、キノリニル、およびイソ
キノリニルが含まれるが、それだけには限らない。好ましい5から6員複素環に
はピリジニル、ピリミジニル、トリアジニル、フラニル、チエニル、チアゾリル
、ピロリル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサ
ゾリル、イソオキサゾリル、テトラゾリルが含まれるが、それだけには限らない
。より好ましい5から6員複素環にはピリジニル、ピリミジニル、トリアジニル
、フラニル、チエニル、チアゾリル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリル
、イミダゾリル、およびテトラゾリルが含まれるが、それだけには限らない。例
えば、上記の複素環を含む縮合環およびスピロ化合物も含まれる。
Examples of heterocycles are 1H-indazole, 2-pyrrolidonyl, 2H, 6H-1,
5,2-dithiazinyl, 2H-pyrrolyl, 3H-indolyl, 4-piperidonyl, 4aH-carbazole, 4H-quinolidinyl, 6H-1,2,5-thiadiazinyl, acridinyl, azocinyl, benzimidazolyl, benzofuranyl, benzothiofuranyl, benzo Thiophenyl, benzoxazolyl, benzothiazolyl, benzotriazolyl, benzotetrazolyl, benzoisoxazolyl, benzisothiazolyl, benzimidazolonyl, carbazolyl, 4aH-carbazolyl, b-carbolinyl, chromanyl, chromenyl , Cinnolinyl, decahydroquinolinyl, 2H, 6H-1,5,2-dithiazinyl, dihydrofuro [2,3-b]
Tetrahydrofuran, furanyl, flazanyl, imidazolidinyl, imidazolinyl, imidazolyl, 1H-indazolyl, indolenyl, indolinyl, indolizinyl, indolyl, isobenzofuranyl, isochromanyl, isoindazolyl, isoindolinyl, isoindolyl, isoquinolinyl, isothiazolyl, isoxazolyl, isofazolyl, morpholinyl, morpholinyl, morpholinyl. Quinolinyl, oxadiazolyl, 1,2,3-oxadiazolyl, 1,2,4-oxadiazolyl, 1,2,5-oxadiazolyl, 1,3,4-oxadiazolyl, oxazolidinyl, oxazolyl, oxazolidinylperimidinyl, Phenanthridinyl, phenanthrolinyl, phenalsazinyl, phenazinyl, phenothiazinyl, phenoxathii Le, phenoxazinyl, phthalazinyl, piperazinyl, piperidinyl, pteridinyl, piperidonyl, 4-piperidonyl, pteridinyl,
Purinyl, pyranyl, pyrazinyl, pyrazolidinyl, pyrazolinyl, pyrazolyl, pyridazinyl, pyridoxazole, pyridoimidazole, pyridothiazole, pyridinyl, pyridyl, pyrimidinyl, pyrrolidinyl, pyrrolinyl, pyrrolyl, quinazolinyl, quinolinyl, 4H-quinolidinyl, quinoxalinyl, quinuclinyl, quinuclinyl. Carborinyl, tetrahydrofuranyl, tetrahydroisoquinolinyl,
Tetrahydroquinolinyl, 6H-1,2,5-thiadiazinyl, 1,2,3-thiadiazolyl, 1,2,4-thiadiazolyl, 1,2,5-thiadiazolyl, 1
, 3,4-thiadiazolyl, thianthrenyl, thiazolyl, thienyl, thienothiazolyl, thienooxazolyl, thienoimidazolyl, thiophenyl, triazinyl, 1,2,3-triazolyl, 1,2,4-triazolyl, 1,2,5-triazolyl , 1,3,4-triazolyl, xanthenyl, but not limited thereto. Preferred 5- to 10-membered heterocycles are pyridinyl, pyrimidinyl, triazinyl, furanyl, thienyl, thiazolyl, pyrrolyl, pyrazolyl, imidazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, tetrazolyl, benzofuranyl, benzothiofuranyl, indolyl, benzimidazolyl, 1H-indazolyl, oxazolidinyl, Included, but not limited to, isoxazolidinyl, benzotriazolyl, benzisoxazolyl, oxindolyl, benzoxazolinyl, quinolinyl, and isoquinolinyl. Preferred 5 to 6 membered heterocycles include, but are not limited to, pyridinyl, pyrimidinyl, triazinyl, furanyl, thienyl, thiazolyl, pyrrolyl, piperazinyl, piperidinyl, pyrazolyl, imidazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, tetrazolyl. More preferred 5- to 6-membered heterocycles include, but are not limited to, pyridinyl, pyrimidinyl, triazinyl, furanyl, thienyl, thiazolyl, piperazinyl, piperidinyl, pyrazolyl, imidazolyl, and tetrazolyl. Also included are fused ring and spiro compounds containing, for example, the above heterocycles.

【0056】 本明細書では、用語「アリール」、「C6〜C10アリール」または芳香族残基
は、特定の炭素原子数を含む芳香族部分、例えばフェニル、ピリジニルまたはナ
フチルを意味することを意図している。好ましい「アリール」はフェニルである
。別段の指示がない限り、「アリール」は非置換であるか、H、メチル、エチル
、プロピル、ブチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、アミノ、ヒ
ドロキシ、Cl、F、Br、I、CF3、SCH3、S(O)CH3、SO2CH3
、−N(CH32、N(CH3)H、CN、NO2、OCF3、C(=O)CH3
CO2H、CO2CH3、またはC1〜C4ハロアルキルから選択された0から3個
の基で置換されていてもよい。
As used herein, the term “aryl”, “C 6 -C 10 aryl” or aromatic residue means an aromatic moiety containing the specified number of carbon atoms, for example phenyl, pyridinyl or naphthyl. Is intended. A preferred "aryl" is phenyl. Unless otherwise indicated, "aryl" is unsubstituted, H, methyl, ethyl, propyl, butyl, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, amino, hydroxy, Cl, F, Br, I , CF 3, SCH 3 , S (O) CH 3 , SO 2 CH 3
, -N (CH 3) 2, N (CH 3) H, CN, NO 2, OCF 3, C (= O) CH 3,
It may be substituted with 0 to 3 groups selected from CO 2 H, CO 2 CH 3 , or C 1 -C 4 haloalkyl.

【0057】 本明細書に記載の化合物は、不斉中心を有していてもよい。式(I)の化合物
の一方の鏡像体は、逆の鏡像体よりも優れた生物活性を示してもよい。例えば、
式(I′)のラクタム環の炭素3は、SまたはR立体配置のいずれで存在しても
よい。したがって、例えば、式(I′−3R)および(I′−3S)中の炭素3
でのRまたはS立体配置のいずれも本発明の一部と見なされる。このような立体
配置の例には、
The compounds described herein may have asymmetric centers. One enantiomer of the compound of formula (I) may exhibit superior bioactivity than the opposite enantiomer. For example,
Carbon 3 of the lactam ring of formula (I ') may be present in either the S or R configuration. Thus, for example, carbon 3 in formulas (I′-3R) and (I′-3S)
Both the R or S configurations at are considered part of this invention. Examples of such configurations are:

【0058】[0058]

【化15】 [Chemical 15]

【0059】 および[0059] and

【0060】[0060]

【化16】 [Chemical 16]

【0061】 が含まれるが、それだけには限らない。ラクタム環の炭素3での(S)−立体配
置が好ましい。
Include, but are not limited to. The (S) -configuration at carbon 3 of the lactam ring is preferred.

【0062】 必要ならば、当技術分野で知られている方法により、ラセミ材料の分割を行う
ことができる。さらに、R5が結合する炭素原子は、逆の鏡像体より優れた生物
活性を示してもよい。例えば、R5がC1〜C4アルキルである場合、炭素の立体
配置はRまたはSと記載することができる。すべての立体配置が本発明の一部と
見なされるが、R5をもつ炭素のS立体配置がより好ましい。
If desired, resolution of racemic material can be accomplished by methods known in the art. In addition, the carbon atom to which R 5 is attached may exhibit better biological activity than the opposite enantiomer. For example, when R 5 is C 1 -C 4 alkyl, the carbon configuration can be described as R or S. All configurations are considered part of this invention, but the S configuration of the carbon bearing R 5 is more preferred.

【0063】 本明細書では、語句「薬学的に許容可能な」は、適切な医学的判断の範囲内で
、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応、またはその他の問題もしくは合併症も
なく、妥当な利益/危険比で、ヒトおよび動物の組織に接触して用いるのに適し
ている化合物、材料、組成物および/または剤形を指すために用いられる。
As used herein, the phrase “pharmaceutically acceptable” is valid within the scope of sound medical judgment and without undue toxicity, irritation, allergic reactions, or other problems or complications. Used at a different benefit / risk ratio to refer to compounds, materials, compositions and / or dosage forms suitable for use in contact with human and animal tissues.

【0064】 本明細書では、「薬学的に許容可能な塩」は、その酸または塩基塩を製造する
ことにより親化合物を修飾した、開示化合物の誘導体を指す。薬学的に許容可能
な塩の例には、アミンなどの塩基性残基の鉱酸または有機酸塩;カルボン酸など
の酸性残基のアルカリ塩または有機塩などが含まれるが、それだけには限らない
。薬学的に許容可能な塩には、例えば、非毒性の無機または有機酸から生成され
た親化合物の従来型の非毒性塩または四級アンモニウム塩が含まれる。例えば、
このような従来型の非毒性塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、
リン酸、硝酸などの無機酸から誘導された塩;酢酸、プロピオン酸、コハク酸、
グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビ
ン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン
酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル
酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、
イセチオン酸などの有機酸から調製された塩などが含まれる。
As used herein, “pharmaceutically acceptable salt” refers to a derivative of a disclosed compound in which the parent compound has been modified by preparing its acid or base salts. Examples of pharmaceutically acceptable salts include, but are not limited to, mineral or organic acid salts of basic residues such as amines; alkaline or organic salts of acidic residues such as carboxylic acids. . Pharmaceutically acceptable salts include, for example, conventional non-toxic salts or quaternary ammonium salts of the parent compound formed from non-toxic inorganic or organic acids. For example,
Such conventional non-toxic salts include hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, sulfamic acid,
Salts derived from inorganic acids such as phosphoric acid and nitric acid; acetic acid, propionic acid, succinic acid,
Glycolic acid, stearic acid, lactic acid, malic acid, tartaric acid, citric acid, ascorbic acid, pamoic acid, maleic acid, hydroxymaleic acid, phenylacetic acid, glutamic acid, benzoic acid, salicylic acid, sulfanilic acid, 2-acetoxybenzoic acid, fumaric acid , Toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, ethanedisulfonic acid, oxalic acid,
Included are salts prepared from organic acids such as isethionic acid.

【0065】 本発明の薬学的に許容可能な塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物から
、従来型の化学的方法により合成することができる。このような塩は一般に、遊
離の酸または塩基形のこれらの化合物を、化学量論量の適当な塩基または酸と、
水もしくは有機溶媒、または両者の混合物中で反応させることによって調製する
ことができる。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール
、またはアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。適切な塩のリストは、
Remington′s Pharmaceutical Sciences、
17版、Mack Publishing Company、Easton、P
A、1985、p.1418に見いだされ、その開示を参照により本明細書に組
み込む。
The pharmaceutically acceptable salts of the present invention can be synthesized from the parent compound that contains a basic or acidic moiety by conventional chemical methods. Such salts generally include free acid or base forms of these compounds with a stoichiometric amount of a suitable base or acid,
It can be prepared by reacting in water or an organic solvent, or a mixture of both. Generally, non-aqueous media like ether, ethyl acetate, ethanol, isopropanol, or acetonitrile are preferred. A list of suitable salts is
Remington's Pharmaceutical Sciences,
17th Edition, Mack Publishing Company, Easton, P
A, 1985, p. 1418, the disclosure of which is incorporated herein by reference.

【0066】 「プロドラッグ」には、そのプロドラッグが哺乳類の対象に投与されたときに
、in vivoで式(I)による活性な親薬物を放出する共有結合した任意の
担体が含まれることを意図している。式(I)の化合物のプロドラッグは、修飾
が通常の操作またはin vivoのどちらかで切断されて親化合物になるよう
に、化合物中に存在する官能基を修飾することによって調製される。プロドラッ
グには、ヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基が任意の基と結合した式
(I)の化合物が含まれ、プロドラッグまたは式(I)の化合物が哺乳類対象に
投与されたときに切断され、それぞれ、遊離のヒドロキシル、遊離のアミノ、ま
たは遊離のスルフヒドリル基を生成する。プロドラッグの例には、式(I)の化
合物中のアルコールの酢酸、ギ酸および安息香酸誘導体、ならびにアミン官能基
のアセトアミド、ホルムアミドおよびベンズアミド誘導体が含まれるが、それだ
けには限らない。
“Prodrug” includes any covalently bonded carrier that releases the active parent drug according to formula (I) in vivo when the prodrug is administered to a mammalian subject. Is intended. Prodrugs of compounds of formula (I) are prepared by modifying functional groups present in the compound such that the modification is cleaved to the parent compound either by normal manipulation or in vivo. Prodrugs include compounds of formula (I) having a hydroxy, amino, or sulfhydryl group attached to any group, which are cleaved when the prodrug or compound of formula (I) is administered to a mammalian subject, Produces free hydroxyl, free amino, or free sulfhydryl groups, respectively. Examples of prodrugs include, but are not limited to, acetic acid, formic acid and benzoic acid derivatives of alcohols in compounds of formula (I) and acetamide, formamide and benzamide derivatives of amine functional groups.

【0067】 「安定化合物」および「安定構造」は、反応混合物から有用な純度で単離され
、また有効な治療剤への処方に耐えられる程十分に頑丈な化合物を示すことを意
味する。
“Stable compound” and “stable structure” are meant to indicate a compound that is isolated from the reaction mixture in a useful purity and is sufficiently robust to withstand formulation into an efficacious therapeutic agent.

【0068】 (合成) 本発明の化合物は、有機合成の技術分野に関わる当業者によく知られたいくつ
かの方法により調製することができる。本発明の化合物は、以下に記載する方法
に、合成有機化学の技術分野で知られている合成法、または当業者に理解される
ようなその変形形態を合わせて用いることにより合成することができる。好まし
い方法には、以下に記載した方法が含まれるが、それだけには限らない。本明細
書に引用した参考文献はすべて、その全体を参照により本明細書に組み込む。
Synthesis The compounds of the present invention can be prepared by a number of methods familiar to those skilled in the art of organic synthesis. The compounds of the present invention can be synthesized by using the methods described below in combination with synthetic methods known in the art of synthetic organic chemistry, or variations thereof as understood by those of skill in the art. . Preferred methods include, but are not limited to, those described below. All references cited herein are hereby incorporated by reference in their entireties.

【0069】 本発明の新規化合物は、本項に記載する反応および技法を用いて調製すること
ができる。これらの反応は、用いる試薬および材料に適した溶媒中で行い、変換
を行うのに適している。後述する合成法の説明の中で、溶媒の選択、反応雰囲気
、反応温度、実験および後処理手順の時間を含む提示された反応条件はすべて、
その反応に標準的な条件を選択していることを当業者は容易に理解するであろう
。有機合成の技術分野に関わる当業者は、分子の様々な部分に存在する官能基が
提示された試薬および反応に適合していなければならないことを理解するであろ
う。反応条件に適合する置換基に対するこのような制限は、当業者に明らかとな
るであろうし、その場合には代替法を使用しなければならない。
The novel compounds of this invention can be prepared using the reactions and techniques described in this section. These reactions are carried out in a solvent suitable for the reagents and materials used and are suitable for carrying out the conversion. In the description of the synthetic methods below, all presented reaction conditions including solvent selection, reaction atmosphere, reaction temperature, time of experiment and work-up procedure are
One of ordinary skill in the art will readily appreciate that standard conditions have been selected for the reaction. Those skilled in the art of organic synthesis will understand that the functional groups present in various parts of the molecule must be compatible with the reagents and reactions presented. Such restrictions on the substituents compatible with the reaction conditions will be apparent to those skilled in the art, in which case alternative methods must be used.

【0070】 式(I)の様々な化合物は、スキーム1に記載する方法によって調製すること
ができる。保護したα−アミノ−ε−カプロラクタム1のα−アミン2は、DM
SOのような適当な溶媒中でジ−t−ブチルジカーボネートを用いる、Theo
dora W.Greeneの本「Protective Groups in
Organic Synthesis」で考察されているN−Bocのような
アミノ保護基に関して文献中でよく知られている方法により調製することができ
る。化合物2のラクタム窒素は、DMPUまたはHMPAなどの共溶媒を含む、
または含まないTHFのような溶媒中で、LDA、リチウムビス(トリメチルシ
リル)アミドまたは水素化ナトリウムなどの塩基によりアニオンを発生させ、こ
れを、臭化物、ヨウ化物、メシレートまたはトシレートのような脱離基(LG)
を含む様々な基と反応させることによりアルキル化して、化合物3を得ることが
できる。α−ブロモアミド、ケトンおよび酸などのアルキル化剤は、ジアゾ化に
よるアミノ酸のハロゲン化を含むいくつかの文献方法によって調製することがで
きるか、市販されている。ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリルおよびハロゲ
ン化ベンジルなどの他の適当なアルキル化剤は、ハロゲン化物のフリーラジカル
付加またはアルコールの活性化、および当業者に知られている他の化学反応など
で様々な前駆体から生成することができる。これらのタイプの反応の考察につい
ては、Carey,F.A.およびSundberg,R.J.、Advanc
ed Organic Chemistry、パートA、New York:P
lenum Press、1990、304〜305、342〜347、および
695〜698頁を参照されたい。
Various compounds of formula (I) can be prepared by the methods described in Scheme 1. The α-amine 2 of the protected α-amino-ε-caprolactam 1 is DM
Using di-t-butyl dicarbonate in a suitable solvent such as SO, Theo
dora W. Greene's book "Protective Groups in
It can be prepared by methods well known in the literature for amino protecting groups such as N-Boc discussed in "Organic Synthesis". The lactam nitrogen of compound 2 comprises a cosolvent such as DMPU or HMPA,
The anion is generated by a base such as LDA, lithium bis (trimethylsilyl) amide or sodium hydride in a solvent such as THF, which is free or containing a leaving group (such as bromide, iodide, mesylate or tosylate) ( LG)
Compound 3 can be obtained by alkylation by reacting with various groups including. Alkylating agents such as α-bromo amides, ketones and acids can be prepared by several literature methods involving halogenation of amino acids by diazotization or are commercially available. Other suitable alkylating agents, such as alkyl halides, allyl halides and benzyl halides, are suitable for a variety of such as free radical addition of halides or activation of alcohols, and other chemical reactions known to those skilled in the art. It can be produced from a precursor. For a discussion of these types of reactions, see Carey, F. et al. A. And Sunberg, R .; J. , Advanc
ed Organic Chemistry, Part A, New York: P
See lenum Press, 1990, 304-305, 342-347, and pages 695-698.

【0071】[0071]

【化17】 [Chemical 17]

【0072】 化合物3のN−Boc保護基を塩化メチレン中のTFAなどの文献から知られ
ている多くの方法で除去して、アミン4を得ることができる。アミン4は、DM
F中のTBTUをNMMなどの塩基と反応させるようなアミド結合を形成するた
めの文献に記載された方法によって適当に置換されたカルボン酸5または酸塩化
物と結合させると、式(I)の複雑な化合物を得ることができる。
The N-Boc protecting group of compound 3 can be removed by a number of methods known from the literature such as TFA in methylene chloride to give amine 4. Amine 4 is DM
The coupling of TBTU in F with an appropriately substituted carboxylic acid 5 or acid chloride by methods described in the literature for forming amide bonds such as reacting with a base such as NMM provides compounds of formula (I) Complex compounds can be obtained.

【0073】 適当なカルボン酸5は、スキーム2に示した化学反応から入手できる。したが
って、Schotten−Bowman条件を含む標準の条件下でのアミノ酸エ
ステル5bの結合によりアミド5aが生成する。カルボン酸5は、標準の塩基性
条件下でエステル5aを鹸化することにより入手できる。あるいは、アミド5a
は、アミノ酸エステル5bおよびカルボン酸を使用し、上記のまたは当業者に知
られた標準のカップリング剤のいずれかを用いて形成することができる。
Suitable carboxylic acids 5 are available from the chemistry shown in Scheme 2. Thus, ligation of amino acid ester 5b under standard conditions, including Schotten-Bowman conditions, yields amide 5a. Carboxylic acid 5 can be obtained by saponifying ester 5a under standard basic conditions. Alternatively, amide 5a
Can be formed using the amino acid ester 5b and a carboxylic acid with any of the above or standard coupling agents known to those skilled in the art.

【0074】[0074]

【化18】 [Chemical 18]

【0075】 ラクタムの合成方法およびラクタムのアルキル化方法は、当該技術分野で知ら
れており、参照によりその全体を本明細書に組み込むPCT公開番号WO98/
28268(1998年7月2日公開)およびPCT公開番号WO00/079
95(2000年2月17日公開)を含む多くの参考文献に開示されている。
Methods for synthesizing lactams and alkylating lactams are known in the art, and PCT Publication No. WO98 / is incorporated herein by reference in its entirety.
28268 (published July 2, 1998) and PCT publication number WO00 / 079
95 (published February 17, 2000) and is disclosed in a number of references.

【0076】 (実験) 実施例で使用する化学略語は、以下のとおり定義する。「DMPU」は1,3
−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミドン、「TB
TU」はテトラフルオロホウ酸O−(1H−ベンゾトリアゾル−1−イル)−N
,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム、「HATU」はヘキサフルオロリ
ン酸O−(7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N′,N′−テト
ラメチルウロニウム、「TFA」はトリフルオロ酢酸、「NMM」はn−メチル
モルホリン、「BOP」はヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾル−1−イルオ
キシトリス−(ジメチルアミノホスホニウムである。「HPLC」は、本明細書
では高速液体クロマトグラフィの略語として使用する。
(Experiment) The chemical abbreviations used in the examples are defined as follows. "DMPU" is 1,3
-Dimethyl-3,4,5,6-tetrahydro-2 (1H) -pyrimidone, "TB
TU "is tetrafluoroborate O- (1H-benzotriazol-1-yl) -N
, N, N ', N'-tetramethyluronium, "HATU" is hexafluorophosphate O- (7-azabenzotriazol-1-yl) -N, N, N', N'-tetramethyluronium Ni, "TFA" is trifluoroacetic acid, "NMM" is n-methylmorpholine, "BOP" is benzotriazol-1-yloxytris- (dimethylaminophosphonium hexafluorophosphate. "HPLC" is the present. Used in the specification as an abbreviation for high performance liquid chromatography.

【0077】 本発明の化合物は、当業者に一般に知られた条件を使用してHPLCにより一
般に精製される。逆相HPLCは、VydacC−18カラムを使用し、緩衝液
A中10%から100%の緩衝液Bの勾配溶離(緩衝液A:トリフルオロ酢酸0
.1%を含む水、緩衝液B:水10%、トリフルオロ酢酸0.1%を含むアセト
ニトリル90%)で実施することができる。必要ならば、別段の指示がない限り
、有機層は硫酸ナトリウムで乾燥させることができる。しかし、別段の指示がな
い限り、以下の条件が一般に適用できる。
The compounds of this invention are generally purified by HPLC using conditions generally known to those of ordinary skill in the art. Reversed phase HPLC used a Vydac C-18 column and gradient elution of 10% to 100% buffer B in buffer A (buffer A: trifluoroacetic acid 0).
. 1% water, buffer B: water 10%, acetonitrile containing 0.1% trifluoroacetic acid 90%). If necessary, the organic layer can be dried over sodium sulphate unless otherwise indicated. However, the following conditions are generally applicable, unless otherwise indicated.

【0078】 実施例1 ((2S)−2−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−アセチルアミノ]
−N−[(3S)−2−オキソ−1−(3−フェノキシ−ベンジル)−アゼパン
−3−イル]−プロピオンアミド)
Example 1 ((2S) -2- [2- (3,5-difluorophenyl) -acetylamino]
-N-[(3S) -2-oxo-1- (3-phenoxy-benzyl) -azepan-3-yl] -propionamide)

【0079】[0079]

【化19】 [Chemical 19]

【0080】 ステップ1a:ジ−tert−ブチルジカ−ボネート(10.2g、46.7
ミリモル)をL−(−)−α−アミノ−ε−カプロラクタム1(5.0g、39
.0ミリモル)のジメチルスルホキシド(30mL)溶液に少しずつ加えた。室
温で5時間後、反応物を水(100mL)と酢酸エチルとの間に分配した。合わ
せた有機抽出液を1MのHCl(50mL)、ブラインで連続的に洗浄し、乾燥
させ(MgSO4)、真空濃縮した。残渣を1:1v/vエーテル−ヘキサン中
で再結晶させると、2つのクロップで所望のカプロラクタム2(スキーム1)が
白色の固形物(6.26g、70%)として得られた。MS(M+H−BOC) + =129。
[0080]   Step 1a: Di-tert-butyl dicarbonate (10.2 g, 46.7).
Mmol) to L-(−)-α-amino-ε-caprolactam 1 (5.0 g, 39
. (0 mmol) in dimethylsulfoxide (30 mL) was added in small portions. Room
After 5 hours at warm, the reaction was partitioned between water (100 mL) and ethyl acetate. Together
The combined organic extracts were washed successively with 1M HCl (50 mL), brine and dried.
Let (MgSO 4Four), And concentrated in vacuo. Residue in 1: 1 v / v ether-hexane
Recrystallized in 2 crops to give the desired caprolactam 2 (Scheme 1)
Obtained as a white solid (6.26 g, 70%). MS (M + H-BOC) + = 129.

【0081】 ステップ1b:リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液をカプロ
ラクタム2(0.3g、1.31ミリモル)のテトラヒドロフラン(5mL)溶
液に−78℃で滴下した。30分後、臭化m−フェノキシベンジル(0.43g
、1.63ミリモル)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液を混合物に滴下した
。反応を周囲温度にさせ、16時間攪拌し、次いで水と酢酸エチルとの間に分配
した。合わせた有機抽出液を水(20mL)、ブライン(20mL)で連続的に
洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空濃縮した。粗製の残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン5:95、次いで、酢酸エチル:ヘキサン
15:85)で精製すると、所望のカプロラクタム3(スキーム1、R3はHで
あり、Y−Zはフェノキシである)(360mg、67%)が透明な油状物とし
て得られた。MS(M−Ot−Bu)+=337。
Step 1b: A 1 M solution of lithium bis (trimethylsilyl) amide was added dropwise to a solution of caprolactam 2 (0.3 g, 1.31 mmol) in tetrahydrofuran (5 mL) at −78 ° C. After 30 minutes, m-phenoxybenzyl bromide (0.43 g
, 1.63 mmol) in tetrahydrofuran (4 mL) was added dropwise to the mixture. The reaction was brought to ambient temperature, stirred for 16 hours, then partitioned between water and ethyl acetate. The combined organic extracts were washed with water (20 mL), washed sequentially with brine (20 mL), dried (MgSO 4), and concentrated in vacuo. The crude residue was purified by silica gel chromatography (ethyl acetate: hexane 5:95 then ethyl acetate: hexane 15:85) to give the desired caprolactam 3 (Scheme 1, R 3 is H and YZ is phenoxy). A) (360 mg, 67%) was obtained as a clear oil. MS (M-Ot-Bu) + = 337.

【0082】 臭化m−フェノキシベンジル。トリフェニルホスフィン(3.40g、13.
0ミリモル)および四臭化炭素(4.20g、13.0ミリモル)をm−フェノ
キシベンジルアルコール(1.5mL、8.6ミリモル)の溶液に連続的に加え
た。室温で4時間後、混合物を濃縮し、シリカゲルカラム(ヘキサン、次いで酢
酸エチル:ヘキサン5:95)で精製すると、所望の臭化物(1.3g、57%
)が黄色の油状物として得られた。MS(M−Br)+=183。
M-phenoxybenzyl bromide. Triphenylphosphine (3.40 g, 13.
0 mmol) and carbon tetrabromide (4.20 g, 13.0 mmol) were added sequentially to a solution of m-phenoxybenzyl alcohol (1.5 mL, 8.6 mmol). After 4 hours at room temperature, the mixture was concentrated and purified on a silica gel column (hexane then ethyl acetate: hexane 5:95) to give the desired bromide (1.3 g, 57%).
) Was obtained as a yellow oil. MS (M-Br) + = 183.

【0083】 ステップ1c:トリフルオロ酢酸(5mL)を3のジクロロメタン(15mL
)溶液に加えた。室温で3時間後、溶液を真空濃縮した。残留するトリフルオロ
酢酸を残渣からトルエン(50mL)、次いでジクロロメタン(30mL)との
アゼオトロープで除去すると、所望のカプロラクタム4(390mg、99%)
が透明な油状物として得られた。MS(M+H)+=311。
Step 1c: Add trifluoroacetic acid (5 mL) to 3 dichloromethane (15 mL)
) Added to the solution. After 3 hours at room temperature, the solution was concentrated in vacuo. The residual trifluoroacetic acid was removed from the residue by azeotrope with toluene (50 mL) then dichloromethane (30 mL) to give the desired caprolactam 4 (390 mg, 99%).
Was obtained as a clear oil. MS (M + H) + = 311.

【0084】 ステップ1d:(2S)−2−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−アセ
チルアミノ]−プロピオン酸(74mg、0.30ミリモル、R5がCH3であり
、R1がCH2−3,5−ジフルオロフェニルであるスキーム2に記載の化学反応
に従って調製)をDMF1.5mLに溶解し、HATU(116mg、0.30
ミリモル)およびN−メチルモルホリン(110μL、0.9ミリモル)で処理
した。5分後、DMF溶液をピペットで115mg(0.37ミリモル)のカプ
ロラクタム4を含むフラスコに移した。反応溶液を16時間室温で攪拌した後、
溶液を各10mLの酢酸エチルおよび1NのHClで希釈した。有機層を分離さ
せ、1NのHCl5mL(2×)、飽和NaHCO3溶液(1×5mL)、およ
びブライン(1×5mL)で連続的に洗浄した。次いで有機層を乾燥させ、濃縮
し、残渣を4:1酢酸エチル/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィで精製する
と、実施例1の標題化合物が白色の粉末として得られた。MS(ESI)(M+
H)+=536。
Step 1d: (2S) -2- [2- (3,5-Difluorophenyl) -acetylamino] -propionic acid (74 mg, 0.30 mmol, R 5 is CH 3 and R 1 is CH prepared) according to the chemical reactions described in scheme 2 is a 2-3,5-difluorophenyl dissolved in DMF1.5mL, HATU (116mg, 0.30
Mmol) and N-methylmorpholine (110 μL, 0.9 mmol). After 5 minutes, the DMF solution was pipetted into a flask containing 115 mg (0.37 mmol) caprolactam 4. After stirring the reaction solution for 16 hours at room temperature,
The solution was diluted with 10 mL each of ethyl acetate and 1N HCl. The organic layer was separated and washed successively with 5 mL 1N HCl (2 ×), saturated NaHCO 3 solution (1 × 5 mL), and brine (1 × 5 mL). The organic layer was then dried, concentrated and the residue was purified by chromatography eluting with 4: 1 ethyl acetate / hexane to give the title compound of Example 1 as a white powder. MS (ESI) (M +
H) + = 536.

【0085】 (有用性) Aβ産生は、アルツハイマー病(AD)の病理に関係があると考えられてきた
。本発明の化合物は、Aβ産生を阻害することによる、ADの予防および治療に
有用性を有している。治療の方法は、βアミロイド前駆体タンパク質のタンパク
質分解プロセシングに関与する酵素を介するAβ産生の形成を標的としている。
βまたはγセクレターゼ活性を阻害する化合物は、直接的あるいは間接的にAβ
の産生をコントロールする。このようなβまたはγセクレターゼの阻害は、Aβ
産生を減少させ、アルツハイマー病などのAβタンパク質が関係する神経障害を
減少または予防することが期待される。
Utility Aβ production has been thought to be associated with the pathology of Alzheimer's disease (AD). The compounds of the present invention have utility in the prevention and treatment of AD by inhibiting Aβ production. The method of treatment targets the formation of Aβ production via enzymes involved in the proteolytic processing of β-amyloid precursor protein.
Compounds that inhibit β or γ secretase activity are directly or indirectly Aβ
Control the production of. Inhibition of such β or γ secretase results in Aβ
It is expected to reduce production and reduce or prevent Aβ protein-related neuropathy such as Alzheimer's disease.

【0086】 Aβ産生の阻害剤を細胞スクリーニングする方法、Aβ産生のin vivo
抑制を試験する方法、およびセクレターゼ活性を検出するためのアッセイは当該
技術分野で知られており、参照により本明細書に全て組み込むJ.Med.Ch
em.1999、42、3889〜3898、PCT公開番号WO98/224
93、EPO公開番号0652009、米国特許第5703129号および米国
特許第5593846号を含む多くの刊行物に開示されている。
Method for Cellular Screening for Inhibitors of Aβ Production, In Vivo Aβ Production
Methods for testing inhibition, and assays for detecting secretase activity are known in the art and are described in J. et al. Med. Ch
em. 1999, 42, 3889-3898, PCT Publication No. WO98 / 224
93, EPO Publication No. 0652009, US Pat. No. 5,703,129 and US Pat. No. 5,593,846.

【0087】 本発明の化合物は、脳血管障害などの、Aβ産生が関与する障害の予防および
治療に有用性を有している。
The compounds of the present invention have utility in the prevention and treatment of disorders involving Aβ production, such as cerebrovascular disorders.

【0088】 式(I)の化合物は、γ−セクレターゼ阻害活性を有することが期待される。
本発明化合物のγ−セクレターゼ阻害活性は、このような活性用のアッセイを用
い、例えば、後述のアッセイを用いて明らかにする。Aβ免疫沈降アッセイによ
って判定すると、本発明の化合物はγ−セクレターゼの活性を阻害することが分
かった。
The compounds of formula (I) are expected to have γ-secretase inhibitory activity.
The γ-secretase inhibitory activity of the compound of the present invention is clarified by using an assay for such activity, for example, the assay described below. The compounds of the invention were found to inhibit the activity of γ-secretase as determined by an Aβ immunoprecipitation assay.

【0089】 本発明によって提供された化合物はまた、Aβ産生を阻害する潜在的な薬剤の
能力を判定する際の標準品および試薬としても有用であるに違いない。これらは
、本発明の化合物を含む市販のキットで提供されるであろう。
The compounds provided by the present invention must also be useful as standards and reagents in determining the ability of potential agents to inhibit Aβ production. These will be provided in a commercial kit containing the compounds of the invention.

【0090】 本明細書では、「μg」はマイクログラムを表し、「mg」はミリグラムを表
し、「g」はグラムを表し、「μL」はマイクロリットルを表し、「mL」はミ
リリットルを表し、「L」はリットルを表し、「nM」はナノモルを表し、「μ
M」はマイクロモルを表し、「mM」はミリモルを表し、「M」はモルを表し、
「nm」はナノメートルを表し、「SDS」はドデシル硫酸ナトリウムを表し、
「DMSO」はジメチルスルホキシドを表し、「EDTA」はエチレンジアミン
四酢酸を意味する。
As used herein, “μg” refers to micrograms, “mg” refers to milligrams, “g” refers to grams, “μL” refers to microliters, “mL” refers to milliliters, “L” represents liters, “nM” represents nanomoles, and “μ
"M" stands for micromolar, "mM" stands for millimol, "M" stands for mol,
"Nm" represents nanometers, "SDS" represents sodium dodecyl sulfate,
"DMSO" represents dimethyl sulfoxide and "EDTA" means ethylenediaminetetraacetic acid.

【0091】 化合物は、Aβ産生の阻害に関して約100μM未満のIC50またはKi値を
有する場合に活性であると見なす。好ましくは、IC50またはKi値は約10μ
M未満であり、より好ましくは、IC50またはKi値は約0.1μM未満である
。本発明は、100μM未満のIC50またはKi値でAβタンパク質産生を阻害
することが示された。
A compound is considered active if it has an IC 50 or K i value of less than about 100 μM for inhibition of Aβ production. Preferably, the IC 50 or K i value is about 10μ.
Less than M, more preferably, the IC 50 or K i value is less than about 0.1 μM. The present invention has been shown to inhibit Aβ protein production with IC 50 or K i values of less than 100 μM.

【0092】βアミロイド前駆体タンパク質蓄積アッセイ Aβタンパク質の蓄積を評価するための新規なアッセイを開発し、潜在的なセ
クレターゼ阻害剤を検出した。このアッセイは、免疫ブロット法および免疫沈降
による外因性APPの発現を特徴とする、N9細胞系を用いる。
Β-Amyloid Precursor Protein Accumulation Assay A new assay was developed to assess the accumulation of Aβ protein to detect potential secretase inhibitors. This assay uses the N9 cell line, which is characterized by expression of exogenous APP by immunoblotting and immunoprecipitation.

【0093】 コンディションドメディウムにおけるAβの蓄積に対する試験化合物の作用は
、免疫沈降によって試験した。手短に言えば、6ウエルプレート中でN9細胞を
コンフルエントになるまで成長させ、1×ハンクス緩衝塩溶液で2回洗浄する。
メチオニン/システイン欠乏培地中で30分間、細胞を飢餓させ、続いてS35
Translabel(Amersham)150uCiを含有する新たな欠乏
培地で置換する。DMSOに溶かした試験化合物(最終濃度1%)を放射性標識
体の添加とともに加えた。組織培養インキュベーター中、37℃で4時間、細胞
をインキュベートする。
The effect of test compounds on the accumulation of Aβ in conditioned medium was tested by immunoprecipitation. Briefly, N9 cells are grown to confluence in 6-well plates and washed twice with 1 × Hank's buffered saline.
Starve cells for 30 minutes in methionine / cysteine deficient medium, followed by S35
Replace with fresh depleted medium containing Translabel (Amersham) 150 uCi. The test compound dissolved in DMSO (final concentration 1%) was added with the addition of radiolabel. Incubate the cells at 37 ° C. for 4 hours in a tissue culture incubator.

【0094】 インキュベーション時間が終わったら、コンディションドメディウムを集め、
正常マウス血清5μlおよびプロテインAセファロース(Pharmacia)
50ulを添加することによって予め透明化し、4℃で30分間くるくると(e
nd−over−end)回転させて混合し、続いて微量遠心管中で短時間遠心
分離を行う。次いで、上清を集め、モノクローナル抗体(Aβ中の内部ペプチド
配列を対象とするクローン1101.1)5ugおよびプロテインAセファロー
ス50μlが入った新たな管に移す。4℃で一夜インキュベーション後、高塩濃
度洗浄用緩衝液(50mM Tris、pH7.5、500mM NaCl、5
mM EDTA、0.5% Nonidet P−40)で3回、低塩濃度洗浄
用緩衝液(50mM Tris、pH7.5、150mM NaCl、5mM
EDTA、0.5% Nonidet P−40)で3回、および10mM T
ris、pH7.5で3回、サンプルを洗浄する。最終洗浄後のペレットをSD
Sサンプル緩衝液(Laemmli、1970)に再懸濁し、3分間煮沸する。
次いで、上清を10〜20%Tris/Tricine SDSゲル上、または
16.5%Tris/Tricine SDSゲル上で分画する。ゲルを乾燥し
、X線フィルムに曝露するかリン光イメージング(phosphorimagi
ng)によって分析する。得られるイメージをAβポリペプチドの有無について
分析する。試験化合物の存在下のAβの定常状態レベルを、DMSO(1%)だ
けで処理したウエルと比較する。典型的な試験化合物はコンディションドメディ
ウムにおけるAβ蓄積を妨害し、したがって100μM未満のIC50で活性と考
えられる。
At the end of the incubation period, collect the conditioned medium,
5 μl of normal mouse serum and protein A sepharose (Pharmacia)
Preliminarily clarified by adding 50 ul and swirling for 30 minutes at 4 ° C (e
nd-over-end) rotate to mix, followed by brief centrifugation in a microcentrifuge tube. The supernatant is then collected and transferred to a new tube containing 5 ug of monoclonal antibody (clone 1101.1 directed to the internal peptide sequence in Aβ) and 50 μl of Protein A Sepharose. After overnight incubation at 4 ° C., a high salt washing buffer (50 mM Tris, pH 7.5, 500 mM NaCl, 5
mM EDTA, 0.5% Nonidet P-40) three times, low salt washing buffer (50 mM Tris, pH 7.5, 150 mM NaCl, 5 mM)
EDTA, 0.5% Nonidet P-40) 3 times, and 10 mM T
Wash the sample 3 times with ris, pH 7.5. SD of pellet after final washing
Resuspend in S sample buffer (Laemmli, 1970) and boil for 3 minutes.
The supernatant is then fractionated on a 10-20% Tris / Tricine SDS gel or a 16.5% Tris / Tricine SDS gel. The gel is dried and exposed to X-ray film or phosphorescence imaging (phosphorimage).
ng). The images obtained are analyzed for the presence or absence of Aβ polypeptide. Steady-state levels of Aβ in the presence of test compound are compared to wells treated with DMSO (1%) alone. Typical test compounds interfere with Aβ accumulation in conditioned medium and are therefore considered active with an IC 50 of less than 100 μM.

【0095】C末端βアミロイド前駆体タンパク質蓄積アッセイ C末端断片の蓄積に対する試験化合物の効果は、細胞溶解物からのAPPおよ
びその断片の免疫沈降によって判定する。試験化合物の存在下または非存在下で
、上記のようにN9細胞を代謝的に標識する。インキュベーション時間が終わっ
たら、コンディションドメディウムを集め、RIPA緩衝液(1%Triton
X−100、1%デオキシコール酸塩、0.1%SDS、150mM NaC
l、0.125%NaN3を含有するpH8.0の10mM Tris)で細胞
を溶解する。再び、正常ウサギ血清5ul/プロテインAセファロース50ul
と、続いてBC−1抗血清(15μl;)およびプロテインAセファロース50
μlの添加により4℃で16時間溶解物を予め透明化する。免疫沈降物を上記の
ように洗浄し、SDSサンプル緩衝液中で煮沸することによって結合したタンパ
ク質を溶出し、Tris/Tricine SDS−PAGEによって分画する
。X線フィルムまたはリン光イメージャー(phosphorimager)に
曝露した後、得られるイメージをC末端APP断片の有無について分析する。C
末端APP断片の定常状態レベルを、DMSO(1%)だけで処理したウエルと
比較する。典型的な試験化合物は細胞溶解物におけるC末端断片蓄積を刺激し、
したがって100μM未満のIC50で活性と考えられる。
C-Terminal β Amyloid Precursor Protein Accumulation Assay The effect of test compounds on the accumulation of C-terminal fragments is determined by immunoprecipitation of APP and its fragments from cell lysates. N9 cells are metabolically labeled as described above in the presence or absence of test compound. At the end of the incubation period, collect the conditioned medium and use RIPA buffer (1% Triton
X-100, 1% deoxycholate, 0.1% SDS, 150 mM NaC
1, lyse the cells with 10 mM Tris, pH 8.0 containing 0.125% NaN 3 . Again, normal rabbit serum 5ul / Protein A Sepharose 50ul
Followed by BC-1 antiserum (15 μl;) and protein A sepharose 50
The lysate is precleared for 16 hours at 4 ° C. by addition of μl. Immunoprecipitates are washed as above, bound proteins are eluted by boiling in SDS sample buffer and fractionated by Tris / Tricine SDS-PAGE. After exposure to X-ray film or a phosphorimager, the images obtained are analyzed for the presence of C-terminal APP fragments. C
Steady state levels of terminal APP fragments are compared to wells treated with DMSO (1%) alone. Typical test compounds stimulate C-terminal fragment accumulation in cell lysates,
Therefore, it is considered active with an IC 50 of less than 100 μM.

【0096】Aβ免疫沈降アッセイ この免疫沈降アッセイは、γ−セクレターゼ(すなわち、直接切断によるAβ
のC末端終端の生成あるいはその後さらにタンパク質分解されるC末端延長化学
種の生成に必要なタンパク質分解活性)に特異的である。既に報告されているγ
セクレターゼ阻害剤(MDL28170)の存在下で1時間、N9細胞をパルス
標識し、続いて洗浄して放射性標識体およびMDL28170を除去する。培地
を置換し、試験化合物を添加する。経時的に細胞を追跡し、コンディションドメ
ディウムからAβを単離し、細胞溶解物からC末端断片を単離する(上記を参照
のこと)。C末端断片の安定化が観察されたか否か、および蓄積したこれらの前
駆体からAβが生成するか否かで試験化合物を特徴付ける。典型的な試験化合物
は、蓄積したC末端断片からのAβの生成を防止し、100μM未満のIC50
活性と考えられる。
Aβ Immunoprecipitation Assay This immunoprecipitation assay uses γ-secretase (ie, Aβ by direct cleavage).
Of the C-terminal end of C. or the proteolytic activity required for the generation of C-terminal extended species which is then further proteolytically). Already reported γ
N9 cells are pulse-labeled in the presence of a secretase inhibitor (MDL28170) for 1 hour, followed by washing to remove radiolabel and MDL28170. The medium is replaced and the test compound is added. Cells are followed over time to isolate Aβ from conditioned medium and C-terminal fragments from cell lysates (see above). Test compounds are characterized by whether stabilization of the C-terminal fragment was observed and whether Aβ is generated from these accumulated precursors. Typical test compounds prevent the production of Aβ from accumulated C-terminal fragments and are considered active with an IC 50 of less than 100 μM.

【0097】用量および製剤 本発明化合物は、このような投与に関して当該技術分野で知られている薬学的
に許容可能な任意の剤形を用いて経口投与することができる。活性成分は、乾燥
散剤、顆粒剤、錠剤またはカプセル剤などの固体剤形、またはシロップ剤もしく
は水性懸濁剤などの液体剤形で提供することができる。活性成分は単独で投与で
きるが、薬剤担体と共に投与するのが一般的である。薬剤剤形に関する有益な学
術書は、Remington′s Pharmaceutical Scien
ces、Mack Publishingである。
Dosages and Formulations The compounds of the present invention can be administered orally using any pharmaceutically acceptable dosage form known in the art for such administration. The active ingredient may be presented in solid dosage forms such as dry powder, granules, tablets or capsules, or in liquid dosage forms such as syrups or aqueous suspensions. The active ingredient can be administered alone, but generally it will be administered with a pharmaceutical carrier. Useful scholarly books on drug dosage forms are Remington's Pharmaceutical Sciences.
ces and Mack Publishing.

【0098】 本発明化合物は、錠剤、カプセル剤(それぞれに、徐放性製剤または持効性製
剤が含まれる)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロ
ップ剤、および乳剤などの経口剤形で投与することができる。同様に、静脈内(
ボーラスまたは注入)、腹腔内、皮下、または筋肉内の形で投与することも可能
であり、これらはすべて薬剤技術分野に関わる当業者によく知られている剤形を
用いている。有効量であるが非毒性量の所望の化合物を用い、アルツハイマー病
およびダウン症候群などのβ−アミロイド産生または蓄積に関係する神経障害を
予防または治療することができる。
The compounds of the present invention are tablets, capsules (each of which includes a sustained-release preparation or a sustained-release preparation), pills, powders, granules, elixirs, tinctures, suspensions, syrups. , And oral dosage forms such as emulsions. Similarly, intravenous (
Bolus or infusion), intraperitoneal, subcutaneous, or intramuscular form, all using dosage forms well known to those of ordinary skill in the pharmaceutical arts. An effective but non-toxic amount of the desired compound can be used to prevent or treat neurological disorders associated with β-amyloid production or accumulation, such as Alzheimer's disease and Down's syndrome.

【0099】 本発明の化合物は、活性な薬剤とヒトまたは哺乳動物などの宿主体内の薬剤作
用部位との接触を生み出すいかなる手段によっても投与することができる。この
化合物は、個々の治療薬として、あるいは治療薬と併用し、薬剤と併せて用いる
ことができる従来のいかなる手段によっても投与することができる。この化合物
は単独で投与できるが、一般には選ばれた投与経路および標準的な製薬の慣行に
基づいて選択された薬剤担体と共に投与される。
The compounds of the present invention can be administered by any means that produces a contact between the active agent and the site of drug action in the host body, such as a human or mammal. The compounds can be administered as individual therapeutic agents or in combination with therapeutic agents by any conventional means that can be used in conjunction with the agents. The compound can be administered alone, but generally will be administered with a pharmaceutical carrier selected on the basis of the chosen route of administration and standard pharmaceutical practice.

【0100】 本発明の化合物に関する投与計画は、特定の薬剤の薬力学的特性および投与方
法および経路;レシピエントの種、年齢、性別、健康、病状、および体重;症状
の性質および重篤度;併用治療の種類;治療の回数;投与経路、患者の腎機能お
よび肝機能、および所望の効果などの知られている要因によって異なることは言
うまでもない。通常の熟練した医師または獣医は、状態の進行を予防、対抗また
は抑えるために必要な薬物の有効量を容易に決定し処方することができる。
Dosage regimens for the compounds of the present invention include the pharmacodynamic properties of the particular drug and the method and route of administration; recipient species, age, sex, health, medical condition, and weight; nature and severity of symptoms; It goes without saying that it depends on the known factors such as the type of combination treatment; the number of treatments; the route of administration, the renal and hepatic function of the patient, and the desired effect. A routine practitioner or veterinarian can readily determine and prescribe the effective amount of the drug required to prevent, counter or arrest the progress of the condition.

【0101】 有利には、本発明の化合物を単回で1日量を投与するか、総1日量を、毎日2
、3、または4回に分割して投与してもよい。
Advantageously, the compounds of the invention are administered in a single daily dose or the total daily dose is 2 times daily.
It may be administered in three or four divided doses.

【0102】 本発明の化合物は、適当な鼻腔内ビヒクルの局所使用による鼻腔内剤形、また
は当業者によく知られている経皮皮膚パッチウォールの剤形を用いる経皮経路で
投与することができる。経皮送達系の形で投与するために、用量投与は、投与計
画を通して断続的ではなくむしろ連続的であることは言うまでもない。
The compounds of the present invention may be administered by an intranasal dosage form by topical use of a suitable intranasal vehicle, or a transdermal route using a transdermal skin patchwall dosage form well known to those of ordinary skill in the art. it can. It will be appreciated that, because of the administration in the form of a transdermal delivery system, the dose administration will be continuous rather than intermittent throughout the dosing regimen.

【0103】 本発明の方法では、本明細書で詳細に記載した化合物は活性成分を形成し、通
常は、意図する投与剤形、すなわち経口錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロ
ップ剤などに関して適切に選択され、従来の製薬慣行と一致した適当な薬剤希釈
剤、賦形剤、または担体(本明細書ではまとめて担体材料と呼ぶ)と混ぜて投与
する。
In the method of the present invention, the compounds described in detail herein form the active ingredient and are usually suitable for the intended dosage forms, ie oral tablets, capsules, elixirs, syrups etc. It is selected and administered in admixture with a suitable drug diluent, excipient, or carrier (collectively referred to herein as carrier material) consistent with conventional pharmaceutical practice.

【0104】 例えば、錠剤またはカプセル剤の形で経口投与する場合、活性薬物成分は、ラ
クトース、デンプン、スクロース、グルコース、メチルセルロース、ステアリン
酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビ
トールなどの経口用の非毒性である薬学的に許容可能な不活性担体と合わせるこ
とができる。液体の形で経口投与する場合、経口薬物成分は、エタノール、グリ
セロール、水などの任意の経口用の非毒性である薬学的に許容可能な不活性担体
と合わせることができる。さらに、望ましいか必要な場合には、適当な結合剤、
滑沢剤、崩壊剤、および着色剤を混合物に組み入れることもできる。適当な結合
剤には、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはβ−ラクトースなどの天然の糖
、トウモロコシ甘味料、アカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムな
どの天然および合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコー
ル、ワックスなどが含まれる。これらの剤形で使用された滑沢剤には、オレイン
酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸
ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊剤には、デ
ンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが含まれ
るが、それだけには限らない。
For example, when orally administered in the form of tablets or capsules, the active drug component is an oral substance such as lactose, starch, sucrose, glucose, methylcellulose, magnesium stearate, dicalcium phosphate, calcium sulfate, mannitol, sorbitol and the like. Can be combined with a non-toxic pharmaceutically acceptable inert carrier for use. When administered orally in liquid form, the oral drug component can be combined with any orally non-toxic pharmaceutically acceptable inert carrier such as ethanol, glycerol, water and the like. In addition, if desired or necessary, a suitable binder,
Lubricants, disintegrating agents, and coloring agents can also be incorporated into the mixture. Suitable binders include starch, gelatin, natural sugars such as glucose or β-lactose, corn sweeteners, natural and synthetic gums such as acacia, tragacanth or sodium alginate, carboxymethylcellulose, polyethylene glycol, waxes and the like. . Lubricants used in these dosage forms include sodium oleate, sodium stearate, magnesium stearate, sodium benzoate, sodium acetate, sodium chloride and the like. Disintegrators include, but are not limited to, starch, methyl cellulose, agar, bentonite, xanthan gum and the like.

【0105】 本発明の化合物はまた、小さな単ラメラ小胞、大きな単ラメラ小胞、および多
重ラメラ小胞などのリポソーム送達系の形で投与することもできる。リポソーム
は、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンなどの様
々なリン脂質から生成することができる。
The compounds of the present invention can also be administered in the form of liposome delivery systems, such as small unilamellar vesicles, large unilamellar vesicles, and multilamellar vesicles. Liposomes can be generated from various phospholipids such as cholesterol, stearylamine, or phosphatidylcholines.

【0106】 本発明の化合物はまた、目標を定めることができる薬物担体としての可溶性ポ
リマーと結合させることができる。このようなポリマーには、ポリビニルピロリ
ドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノー
ル、ポリヒドロキシエチルアスパルタミドフェノール、またはパルミトイル残基
で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリジンが含まれる。さらに、本発明の
化合物は、例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸
のコポリマー、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオル
トエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアシレート、お
よびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーといった薬物の徐放を
制御することを達成するのに有用な生分解性ポリマーのクラスと結合させること
もできる。
The compounds of the present invention can also be coupled with soluble polymers as targetable drug carriers. Such polymers include polyvinylpyrrolidone, pyran copolymer, polyhydroxypropylmethacrylamide-phenol, polyhydroxyethylaspartamidephenol, or polyethyleneoxide-polylysine substituted with palmitoyl residues. Further, the compounds of the present invention include, for example, polylactic acid, polyglycolic acid, copolymers of polylactic acid and polyglycolic acid, polyepsiloncaprolactone, polyhydroxybutyric acid, polyorthoesters, polyacetals, polydihydropyrans, polycyanoacylates, and It can also be coupled with a class of biodegradable polymers useful in achieving controlled release of drugs such as cross-linking hydrogels or amphiphilic block copolymers.

【0107】 ゼラチンカプセルは、活性成分、およびラクトース、デンプン、セルロース誘
導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末担体を含有すること
ができる。同様の希釈剤を用い、圧縮錠剤を製造することができる。錠剤とカプ
セル剤は共に、徐放製品として製造し、数時間にわたる薬物の連続放出を提供す
ることができる。圧縮錠剤を糖衣またはフィルムコーティングし、不快な味をマ
スクし、大気から錠剤を保護し、胃腸管内の選択的な崩壊を目的として腸溶コー
ティングすることができる。
Gelatin capsules may contain the active ingredient and powder carriers such as lactose, starch, cellulose derivatives, magnesium stearate, stearic acid. Compressed tablets can be made using similar diluents. Both tablets and capsules can be manufactured as sustained release products to provide for continuous release of medication over a period of hours. Compressed tablets can be sugar-coated or film-coated to mask any unpleasant taste, protect the tablet from the atmosphere, and enteric-coated for selective disintegration in the gastrointestinal tract.

【0108】 経口投与のための液体剤形は、着色剤および着香剤を含有して、患者の受容性
を増すことができる。一般的に、水、適当な油、食塩水、水性ブドウ糖(グルコ
ース)、および関連する糖溶液ならびにプロピレングリコールまたはポリエチレ
ングリコールなどのグリコールが、非経口液剤に適当な担体である。非経口投与
用の液剤は、活性成分の水溶性の塩、適当な安定化剤、必要ならば緩衝物質を含
むことが好ましい。重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、またはアスコルビ
ン酸などの抗酸化剤は、単独でも合わせて用いても、適当な安定化剤である。ク
エン酸およびその塩ならびにナトリウムEDTAも使用することができる。さら
に、非経口液剤は、塩化ベンザルコニウム、メチルまたはプロピルパラベン、お
よびクロロブタノールなどの保存剤を含有することができる。
Liquid dosage forms for oral administration can contain coloring and flavoring to increase patient acceptance. In general, water, suitable oils, saline, aqueous dextrose (glucose), and related sugar solutions and glycols such as propylene glycol or polyethylene glycol are suitable carriers for parenteral solutions. Solutions for parenteral administration preferably contain a water soluble salt of the active ingredient, suitable stabilizing agents, and if necessary, buffer substances. Antioxidizing agents such as sodium bisulfite, sodium sulfite, or ascorbic acid, either alone or combined, are suitable stabilizing agents. Citric acid and its salts and sodium EDTA can also be used. In addition, parenteral solutions can contain preservatives such as benzalkonium chloride, methyl or propylparaben, and chlorobutanol.

【0109】 適当な薬剤担体は、当分野における標準的参考書であるRemington′
s Pharmaceutical Sciences、Mack Publi
shing Companyに記載されている。
Suitable pharmaceutical carriers are Remington's, standard references in the art.
s Pharmaceutical Sciences, Mack Public
The Shining Company.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AT,AU,BR,CA,CH,CN,CZ,DE, DK,EE,ES,FI,GB,HU,IN,JP,K R,LT,LU,LV,MX,PL,PT,RO,SE ,SG,SI,SK,UA,VN,ZA Fターム(参考) 4C084 AA02 AA07 BA01 BA08 BA14 BA23 BA32 CA59 ZA16 ZC20 4H045 AA10 AA30 BA11 DA56 EA20 FA30 FA40 GA25 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE, TR), EA (AM , AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM) , AT, AU, BR, CA, CH, CN, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, HU, IN, JP, K R, LT, LU, LV, MX, PL, PT, RO, SE , SG, SI, SK, UA, VN, ZA F-term (reference) 4C084 AA02 AA07 BA01 BA08 BA14                       BA23 BA32 CA59 ZA16 ZC20                 4H045 AA10 AA30 BA11 DA56 EA20                       FA30 FA40 GA25

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、R1は、0〜3個のR1aで置換されたC1〜C6アルキル、 0〜3個のR1bで置換されたC6〜C10アリール、 0〜3個のR1bで置換されたC3〜C6シクロアルキル、または 0〜3個のR1bで置換された5から10員複素環であり、 R1aは、出現するごとに、H、CF3、OR14、Cl、F、Br、I、=O、
CN、NO2、NR1516、 0〜3個のR1bで置換されたC3〜C10炭素環、 0〜3個のR1bで置換されたC6〜C10アリール、および 0〜3個のR1bで置換された5から10員複素環から独立して選択され、 R1bは、出現するごとに、H、OH、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ
、Cl、F、Br、I、CN、N3、NO2、NR1516、フェノキシ、C1〜C4 チオアルコキシ、およびCF3から独立して選択され、 R5は、C1〜C4アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロ
プロピルエチル、シクロブチル、シクロブチルメチル、またはシクロブチルエチ
ルであり、 R3は、出現するごとに、H、OH、C1〜C6アルキル、C1〜C4アルコキシ
、Cl、F、Br、I、CN、NO2、NR1516、およびCF3から独立して選
択され、 nは、0、1、2、または3であり、 Yは、結合、−C(=O)−、−O−、−S−、−N(R19)−、−C(=O
)NR19b−、−NR19bC(=O)−、−NR19bS(=O)2−、−S(=O) 2 NR19b−、−NR19bS(=O)−、−S(=O)NR19b−、−C(=O)O
−、または−OC(=O)−であり、 Zは、0〜2個のR12で置換されたC1〜C3アルキル、 0〜4個のR12bで置換されたC6〜C10アリール、 0〜2個のR12で置換されたC3〜C10炭素環、または 0〜4個のR12bで置換されたC5〜C10員複素環であり、 R12は、0〜4個のR12bで置換されたC6〜C10アリール、または 0〜2個のR12で置換されたC3〜C10炭素環であり、 R12bは、出現するごとに、H、OH、C1〜C6アルキル、C1〜C6チオアル
キル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、
Cl、F、Br、I、CN、NO2、NR1516、およびCF3から独立して選択
され、 R14は、H、フェニル、ベンジル、C1〜C6アルキル、またはC2〜C6アルコ
キシアルキルであり、 R15は、出現するごとに、H、C1〜C6アルキル、ベンジル、フェネチル、−
C(=O)−(C1〜C6アルキル)、および−S(=O)2−(C1〜C6アルキ
ル)から独立して選択され、 R16は、出現するごとに、H、OH、C1〜C6アルキル、ベンジル、フェネチ
ル、−C(=O)−(C1〜C6アルキル)、および−S(=O)2−(C1〜C6
アルキル)から独立して選択され、 R19は、出現するごとに、H、OH、C1〜C6アルキル、フェニル、ベンジル
、フェネチル、−C(=O)−(C1〜C6アルキル)、および−S(=O)2
(C1〜C6アルキル)から独立して選択され、 R19bは、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル、ベン
ジル、またはフェネチルである。] の化合物、または薬学的に許容可能なその塩もしくはそのプロドラッグ。
1. Formula (I):     [Chemical 1] [In the formula, R1Is 0 to 3 R1aC replaced by1~ C6Alkyl, 0 to 3 R1bC replaced by6~ CTenAryl, 0 to 3 R1bC replaced by3~ C6Cycloalkyl, or 0 to 3 R1bA 5 to 10 membered heterocycle substituted with   R1aH, CF3, OR14, Cl, F, Br, I, = 0,
CN, NO2, NR15R16, 0 to 3 R1bC replaced by3~ CTenCarbocycle, 0 to 3 R1bC replaced by6~ CTenAryl, and 0 to 3 R1bIndependently selected from a 5 to 10 membered heterocycle substituted with   R1bH, OH, C1~ CFourAlkyl, C1~ CFourAlkoxy
, Cl, F, Br, I, CN, N3, NO2, NR15R16, Phenoxy, C1~ CFour Thioalkoxy and CF3Independently selected from   RFiveIs C1~ CFourAlkyl, cyclopropyl, cyclopropylmethyl, cyclo
Propylethyl, cyclobutyl, cyclobutylmethyl, or cyclobutylethyl
Is   R3H, OH, C1~ C6Alkyl, C1~ CFourAlkoxy
, Cl, F, Br, I, CN, NO2, NR15R16, And CF3Independently selected from
Selected,   n is 0, 1, 2, or 3;   Y is a bond, -C (= O)-, -O-, -S-, -N (R19)-, -C (= O
) NR19b-, -NR19bC (= O)-, -NR19bS (= O)2-, -S (= O) 2 NR19b-, -NR19bS (= O)-, -S (= O) NR19b-, -C (= O) O
-Or -OC (= O)-,   Z is 0 to 2 R12C replaced by1~ C3Alkyl, 0-4 R12bC replaced by6~ CTenAryl, 0 to 2 R12C replaced by3~ CTenCarbocycle, or 0-4 R12bC replaced byFive~ CTenMember heterocycle,   R12Is 0 to 4 R12bC replaced by6~ CTenAryl, or 0 to 2 R12C replaced by3~ CTenIs a carbocycle,   R12bH, OH, C1~ C6Alkyl, C1~ C6Thioal
Kill, C1~ CFourAlkoxy, C1~ CFourHaloalkoxy, C1~ CFourHaloalkyl,
Cl, F, Br, I, CN, NO2, NR15R16, And CF3Independently selected from
Is   R14Is H, phenyl, benzyl, C1~ C6Alkyl or C2~ C6Arco
Xyalkyl,   R15H, C1~ C6Alkyl, benzyl, phenethyl,-
C (= O)-(C1~ C6Alkyl), and -S (= O)2-(C1~ C6Archi
Independently selected from   R16H, OH, C1~ C6Alkyl, benzyl, phenethyl
, -C (= O)-(C1~ C6Alkyl), and -S (= O)2-(C1~ C6
Independently selected from alkyl),   R19H, OH, C1~ C6Alkyl, phenyl, benzyl
, Phenethyl, -C (= O)-(C1~ C6Alkyl), and -S (= O)2
(C1~ C6Independently selected from alkyl),   R19bIs H, C1~ C6Alkyl, C3~ C8Cycloalkyl, phenyl, benzene
Jill or phenethyl. ] Or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof.
【請求項2】 式(I): 【化2】 [式中、R1は、0〜1個のR1aで置換されたC1〜C6アルキル、 0〜1個のR1bで置換されたC3〜C6シクロアルキル、 0〜2個のR1bで置換されたフェニル、 0〜2個のR1bで置換されたナフチル、または 0〜2個のR1bで置換されたピリジルであり、 R1aは、出現するごとに、H、CF3、OR14、Cl、F、Br、I、 0〜3個のR1bで置換されたC3〜C10炭素環、および 0〜3個のR1bで置換されたC6〜C10アリールから独立して選択され、 R1bは、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、Cl、F、Br、I、CN、NO2
、N3、SCH3、NR1516、フェノキシ、およびCF3から独立して選択され
、 R5は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、シ
クロプロピルメチル、またはシクロブチルメチルであり、 R3は、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、Cl、F、Br、I、CN、NO2
、およびCF3から独立して選択され、 nは、0、1、または2であり、 Yは、結合、−C(=O)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、または−
OC(=O)−であり、 Zは、0〜2個のR12で置換されたC1〜C3アルキル、または 0〜4個のR12bで置換されたC6〜C10アリールであり、 R12は、0〜4個のR12bで置換されたC6〜C10アリール、または 0〜4個のR12bで置換されたC3〜C6炭素環であり、 R12bは、出現するごとに、H、OH、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
シ、Cl、F、Br、I、CN、NO2、SCH3、NR1516、およびCF3
ら独立して選択され、 R14は、H、フェニル、ベンジル、またはC1〜C6アルキルであり、 R15は、出現するごとに、H、C1〜C4アルキル、ベンジル、およびフェネチ
ルから独立して選択され、 R16は、出現するごとに、H、C1〜C4アルキル、ベンジル、およびフェネチ
ルから独立して選択される。] の請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容可能なその塩もしくはそのプロ
ドラッグ。
2. Formula (I): [Wherein R 1 is C 1 -C 6 alkyl substituted with 0 to 1 R 1a , C 3 -C 6 cycloalkyl substituted with 0 to 1 R 1b , 0 to 2 phenyl substituted with R 1b, a 0-2-naphthyl substituted with R 1b substituted pyridyl or with 0-2 R 1b,, each R 1a is appearing, H, CF 3 , oR 14, Cl, F, Br, I, from 0 to 3 C 3 substituted by R 1b in -C 10 carbocycle, and 0-3 C 6 substituted by R 1b in -C 10 aryl Independently selected, R 1b is, at each occurrence, H, OH, methyl, ethyl, propyl, butyl, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, Cl, F, Br, I, CN, NO 2.
, N 3 , SCH 3 , NR 15 R 16 , phenoxy, and CF 3 , wherein R 5 is methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, cyclopropylmethyl, or cyclobutylmethyl. , R 3 is H, OH, methyl, ethyl, propyl, butyl, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, Cl, F, Br, I, CN, NO 2 as they appear.
, And CF 3 independently from selected, n is 0, 1 or 2, Y is a bond, -C (= O) -, - O -, - S -, - C (= O) O-, or-
OC (= O) - and is, Z is located with 0-2 C 1 substituted by R 12 in -C 3 alkyl C 6 -C 10 aryl or substituted with 0-4 R 12b, , R 12 is a 0-4 C 6 -C 10 aryl substituted with R 12b or 0-4 C 3 -C 6 carbocycle substituted with R 12b,, R 12b is the emergence Independently, independently of H, OH, C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, Cl, F, Br, I, CN, NO 2 , SCH 3 , NR 15 R 16 , and CF 3. R 14 is H, phenyl, benzyl, or C 1 -C 6 alkyl, and R 15 is independently selected at each occurrence from H, C 1 -C 4 alkyl, benzyl, and phenethyl. R 16 is independently selected at each occurrence from H, C 1 -C 4 alkyl, benzyl, and phenethyl. . ] The compound according to claim 1, or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof.
【請求項3】 式(I): 【化3】 [式中、R1は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シ
クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ピ
リジル、 1個のR1aで置換されたメチル、 1個のR1aで置換されたエチル、 1〜3個のR1bで置換されたフェニルであり、 R1aは、出現するごとに、H、CF3、OR14、Cl、F、Br、I、 0〜3個のR1bで置換されたC3〜C6シクロアルキル、および 0〜3個のR1bで置換されたフェニルから独立して選択され、 R1bは、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、Cl、F、Br、I、CN、NO2
、N3、SCH3、NR1516、フェノキシ、およびCF3から独立して選択され
、 R5は、メチルであり、 R3は、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
Cl、F、Br、I、CN、NO2、およびCF3から独立して選択され、 nは、0または1であり、 Yは、結合または−O−であり、 Zは、0〜2個のR12で置換されたC1〜C3アルキル、または 0〜3個のR12bで置換されたフェニルであり、 R12は、0〜3個のR12bで置換されたC3〜C6シクロアルキル、 0〜3個のR12bで置換されたフェニルであり、 R12bは、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、SCH3、C1〜C2ハロアルキル
、C1〜C2ハロアルコキシ、Cl、F、Br、I、CN、NO2、NR1516
およびCF3から独立して選択され、 R14は、H、メチル、エチル、フェニル、またはベンジルであり、 R15は、出現するごとに、H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジル
、およびフェネチルから独立して選択され、 R16は、出現するごとに、H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジル
、およびフェネチルから独立して選択される。] の請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容可能なその塩もしくはそのプロ
ドラッグ。
3. Formula (I): [In the formula, R 1 is methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, naphthyl, pyridyl, methyl substituted with one R 1a, at one of R 1a Substituted ethyl, phenyl substituted with 1 to 3 R 1b , R 1a is H, CF 3 , OR 14 , Cl, F, Br, I, 0-3 C 3 -C 6 cycloalkyl substituted with R 1b, and is selected 0-3 independently phenyl substituted with R 1b, R 1b is, at each occurrence, H, OH, methyl, ethyl , Propyl, butyl, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, Cl, F, Br, I, CN, NO 2
, N 3 , SCH 3 , NR 15 R 16 , phenoxy, and CF 3 , independently, R 5 is methyl, and R 3 is H, OH, methyl, ethyl, methoxy at each occurrence. , Ethoxy,
Cl, F, Br, I, CN, are independently selected from NO 2, and CF 3, n is 0 or 1, Y is a bond or -O-, Z is 0-2 a of C 1 -C 3 alkyl substituted with R 12 phenyl substituted or with 0-3 R 12b,, R 12 is 0-3 C 3 substituted with R 12b of -C 6 Cycloalkyl, phenyl substituted with 0 to 3 R 12b , wherein R 12b is, as it appears, H, OH, methyl, ethyl, propyl, butyl,
Methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, SCH 3, C 1 ~C 2 haloalkyl, C 1 -C 2 haloalkoxy, Cl, F, Br, I , CN, NO 2, NR 15 R 16,
And CF 3 independently, R 14 is H, methyl, ethyl, phenyl, or benzyl, and R 15 is H, methyl, ethyl, propyl, butyl, benzyl, and phenethyl in each occurrence. R 16 is independently selected at each occurrence from H, methyl, ethyl, propyl, butyl, benzyl, and phenethyl. ] The compound of claim 2, or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof.
【請求項4】 式(Ia): 【化4】 [式中、R1は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シ
クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ナフチル、ピ
リジル、 1個のR1aで置換されたメチル、 1個のR1aで置換されたエチル、または 1〜3個のR1bで置換されたフェニルであり、 R1aは、0〜3個のR1bで置換されたフェニル、 0〜1個のR1bで置換されたシクロプロピル、 0〜1個のR1bで置換されたシクロブチル、 0〜1個のR1bで置換されたシクロペンチル、または 0〜1個のR1bで置換されたシクロヘキシルであり、 R1bは、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、Cl、F、Br、I、CN、NO2
、N3、SCH3、フェノキシ、およびCF3から独立して選択され、 Zは、R12で置換されたメチル、または 0〜2個のR12bで置換されたフェニルであり、 R12は、0〜2個のR12bで置換されたフェニルであり、 R12bは、出現するごとに、H、OH、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ
、Cl、F、Br、I、CN、NO2、SCH3、NR1516、OCF3、および
CF3から独立して選択され、 R15は、出現するごとに、H、メチル、およびエチルから独立して選択され、 R16は、出現するごとに、H、メチル、およびエチルから独立して選択される
。] の請求項3に記載の化合物、または薬学的に許容可能なその塩もしくはそのプロ
ドラッグ。
4. Formula (Ia): [In the formula, R 1 is methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, naphthyl, pyridyl, methyl substituted with one R 1a, at one of R 1a substituted ethyl or phenyl substituted with 1-3 R 1b, R 1a is phenyl substituted with 0-3 R 1b, cycloalkyl substituted with 0-1 R 1b, propyl, 0-1-cyclobutyl substituted with R 1b, 0-1 cyclopentyl substituted with R 1b or cyclohexyl substituted with 0-1 R 1b,, R 1b emerges H, OH, methyl, ethyl, propyl, butyl, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, Cl, F, Br, I, CN, NO 2
, N 3 , SCH 3 , phenoxy, and CF 3 independently, Z is methyl substituted with R 12 , or phenyl substituted with 0 to 2 R 12b , and R 12 is is phenyl substituted with 0-2 R 12b, R 12b are at each occurrence, H, OH, methyl, ethyl, methoxy, ethoxy, Cl, F, Br, I , CN, NO 2, SCH 3 , NR 15 R 16 , OCF 3 , and CF 3 are independently selected, R 15 is independently selected from each of H, methyl, and ethyl, and R 16 is independently selected from each occurrence. , H, methyl, and ethyl are independently selected. ] The compound of claim 3, or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof.
【請求項5】 式(Ib): 【化5】 [式中、R1は、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、iso−
ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、iso−バレリル
、n−ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペン
チル、−CH2−シクロプロピル、−CH2−シクロブチル、−CH2−シクロヘ
キシル、−CH2−シクロペンチル、−CH2CH2−シクロプロピル、−CH2
2−シクロブチル、−CH2CH2シクロヘキシル、−CH2CH2シクロペンチ
ル、フェニルメチル、2−クロロフェニルメチル、2−フルオロフェニルメチル
、2−ブロモフェニルメチル、2−ヒドロキシフェニルメチル、2−ニトロフェ
ニルメチル、2−メチルフェニルメチル、2−メトキシフェニルメチル、2−フ
ェノキシフェニルメチル、2−トリフルオロメチルフェニルメチル、3−ヒドロ
キシフェニルメチル、3−ニトロフェニルメチル、3−フルオロフェニルメチル
、3−クロロフェニルメチル、3−ブロモフェニルメチル、3−チオメトキシフ
ェニルメチル、3−メチルフェニルメチル、3−トリフルオロメチルフェニルメ
チル、3−メトキシフェニルメチル、4−クロロフェニルメチル、4−ブロモフ
ェニルメチル、4−ニトロフェニルメチル、4−メチルフェニルメチル、4−ヒ
ドロキシフェニルメチル、4−メトキシフェニルメチル、4−エトキシフェニル
メチル、4−ブトキシフェニルメチル、4−iso−プロピルフェニルメチル、
4−トリフルオロメチルフェニルメチル、4−アジドフェニルメチル、4−シア
ノフェニルメチル、4−エチルフェニルメチル、4−フルオロフェニルメチル、
4−ヨードフェニルメチル、2,3−ジクロロフェニルメチル、2,5−ジフル
オロフェニル、2,3−ジフルオロフェニルメチル、2,4−ジクロロフェニル
メチル、2,5−ジメトキシフェニルメチル、3,4−ジクロロフェニルメチル
、3,4−ジフルオロフェニルメチル、3,4−ジメトキシフェニルメチル、3
,5−ジフルオロフェニルメチル、3,5−ジクロロフェニルメチル、3,5−
ジ−(トリフルオロメチル)フェニルメチル、3,5−ジメトキシフェニルメチ
ル、2,4−ジフルオロフェニルメチル、2,6−ジフルオロフェニルメチル、
2,5−ジフルオロフェニルメチル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフ
ェニルメチル、4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフェニルメチル、2−フ
ルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニルメチル、2−クロロ−6−フルオロ
フェニルメチル、2−フルオロ−6−クロロフェニルメチル、2,5−ジメチル
フェニルメチル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、3−
(トリフルオロメチル)−4−クロロ−フェニルメチル、3−クロロ−4−シア
ノ−フェニルメチル、3−クロロ−4−ヨード−フェニルメチル、3,4,5−
トリクロロフェニルメチル、3,4,5−トリフルオロフェニルメチル、3,4
,5−トリメトキシフェニルメチル、3,4,5−トリ(トリフルオロメチル)
フェニルメチル、2,4,6−トリフルオロフェニルメチル、2,4,6−トリ
メチルフェニルメチル、2,4,6−トリ−(トリフルオロメチル)フェニルメ
チル、2,3,5−トリフルオロフェニルメチル、2,4,5−トリフルオロフ
ェニルメチル、2−フェニルエチル、2−(4−ニトロフェニル)エチル、2−
(4−メトキシフェニル)エチル、(1−フェニル)エチル、1−(p−クロロ
フェニル)エチル、(1−トリフルオロメチル)フェニルエチル、(4−メトキ
シフェニル)エチル、1−ナフチル、2−ナフチル、ピリド−2−イル、ピリド
−3−イル、またはピリド−4−イルであり、 Zは、フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、4−F−フェニル、
2−Cl−フェニル、3−Cl−フェニル、4−Cl−フェニル、2,3−ジF
−フェニル、2,4−ジF−フェニル、2,5−ジF−フェニル、2,6−ジF
−フェニル、3,4−ジF−フェニル、3,5−ジF−フェニル、2,3−ジC
l−フェニル、2,4−ジCl−フェニル、2,5−ジCl−フェニル、2,6
−ジCl−フェニル、3,4−ジCl−フェニル、3,5−ジCl−フェニル、
3−F−4−Cl−フェニル、3−F−5−Cl−フェニル、3−Cl−4−F
−フェニル、2−MeO−フェニル、3−MeO−フェニル、4−MeO−フェ
ニル、2−Me−フェニル、3−Me−フェニル、4−Me−フェニル、2−M
eS−フェニル、3−MeS−フェニル、4−MeS−フェニル、2−CF3
−フェニル、3−CF3O−フェニル、または4−CF3O−フェニルである。]
の請求項4に記載の化合物、または薬学的に許容可能なその塩もしくはそのプロ
ドラッグ。
5. Formula (Ib): [In the formula, R 1 is methyl, ethyl, n-propyl, iso-propyl, iso-
Butyl, sec- butyl, tert- butyl, n- pentyl, iso- valeryl, n- hexyl, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclohexyl, cyclopentyl, -CH 2 - cyclopropyl, -CH 2 - cyclobutyl, -CH 2 - cyclohexyl, -CH 2 - cyclopentyl, -CH 2 CH 2 - cyclopropyl, -CH 2 C
H 2 - cyclobutyl, -CH 2 CH 2 cyclohexyl, -CH 2 CH 2 cyclopentyl, phenylmethyl, 2-chlorophenyl methyl, 2-fluorophenyl, 2- bromophenyl methyl, 2-hydroxy-phenylmethyl, 2-nitrophenyl methyl , 2-methylphenylmethyl, 2-methoxyphenylmethyl, 2-phenoxyphenylmethyl, 2-trifluoromethylphenylmethyl, 3-hydroxyphenylmethyl, 3-nitrophenylmethyl, 3-fluorophenylmethyl, 3-chlorophenylmethyl, 3-bromophenylmethyl, 3-thiomethoxyphenylmethyl, 3-methylphenylmethyl, 3-trifluoromethylphenylmethyl, 3-methoxyphenylmethyl, 4-chlorophenylmethyl, 4-bromophenylmethyl, 4 -Nitrophenylmethyl, 4-methylphenylmethyl, 4-hydroxyphenylmethyl, 4-methoxyphenylmethyl, 4-ethoxyphenylmethyl, 4-butoxyphenylmethyl, 4-iso-propylphenylmethyl,
4-trifluoromethylphenylmethyl, 4-azidophenylmethyl, 4-cyanophenylmethyl, 4-ethylphenylmethyl, 4-fluorophenylmethyl,
4-iodophenylmethyl, 2,3-dichlorophenylmethyl, 2,5-difluorophenyl, 2,3-difluorophenylmethyl, 2,4-dichlorophenylmethyl, 2,5-dimethoxyphenylmethyl, 3,4-dichlorophenylmethyl, 3,4-difluorophenylmethyl, 3,4-dimethoxyphenylmethyl, 3
, 5-difluorophenylmethyl, 3,5-dichlorophenylmethyl, 3,5-
Di- (trifluoromethyl) phenylmethyl, 3,5-dimethoxyphenylmethyl, 2,4-difluorophenylmethyl, 2,6-difluorophenylmethyl,
2,5-difluorophenylmethyl, 2-fluoro-3-trifluoromethylphenylmethyl, 4-fluoro-2-trifluoromethylphenylmethyl, 2-fluoro-4-trifluoromethyl-phenylmethyl, 2-chloro-6 -Fluorophenylmethyl, 2-fluoro-6-chlorophenylmethyl, 2,5-dimethylphenylmethyl, 2-fluoro-3-trifluoromethylphenylmethyl, 3-
(Trifluoromethyl) -4-chloro-phenylmethyl, 3-chloro-4-cyano-phenylmethyl, 3-chloro-4-iodo-phenylmethyl, 3,4,5-
Trichlorophenylmethyl, 3,4,5-trifluorophenylmethyl, 3,4
, 5-Trimethoxyphenylmethyl, 3,4,5-tri (trifluoromethyl)
Phenylmethyl, 2,4,6-trifluorophenylmethyl, 2,4,6-trimethylphenylmethyl, 2,4,6-tri- (trifluoromethyl) phenylmethyl, 2,3,5-trifluorophenylmethyl , 2,4,5-trifluorophenylmethyl, 2-phenylethyl, 2- (4-nitrophenyl) ethyl, 2-
(4-methoxyphenyl) ethyl, (1-phenyl) ethyl, 1- (p-chlorophenyl) ethyl, (1-trifluoromethyl) phenylethyl, (4-methoxyphenyl) ethyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl, Pyrid-2-yl, pyrid-3-yl, or pyrid-4-yl, Z is phenyl, 2-F-phenyl, 3-F-phenyl, 4-F-phenyl,
2-Cl-phenyl, 3-Cl-phenyl, 4-Cl-phenyl, 2,3-diF
-Phenyl, 2,4-diF-phenyl, 2,5-diF-phenyl, 2,6-diF
-Phenyl, 3,4-diF-phenyl, 3,5-diF-phenyl, 2,3-diC
1-phenyl, 2,4-diCl-phenyl, 2,5-diCl-phenyl, 2,6
-DiCl-phenyl, 3,4-diCl-phenyl, 3,5-diCl-phenyl,
3-F-4-Cl-phenyl, 3-F-5-Cl-phenyl, 3-Cl-4-F
-Phenyl, 2-MeO-phenyl, 3-MeO-phenyl, 4-MeO-phenyl, 2-Me-phenyl, 3-Me-phenyl, 4-Me-phenyl, 2-M
eS- phenyl, 3-MeS- phenyl, 4-MeS- phenyl, 2-CF 3 O
- phenyl, 3-CF 3 O-phenyl or 4-CF 3 O-phenyl. ]
The compound according to claim 4, or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof.
【請求項6】 式: 【化6】 で表される請求項5に記載の化合物、または薬学的に許容可能なその塩もしくは
そのプロドラッグ。
6. The formula: The compound of claim 5, represented by: or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof.
【請求項7】 請求項1、2、3、4、5、または6に記載の化合物および
薬学的に許容可能な担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
7. A pharmaceutical composition comprising a compound according to claim 1, 2, 3, 4, 5, or 6 and a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項8】 β−アミロイド産生に関連する神経障害を治療する方法であ
って、このような治療を必要とする宿主に、治療上有効な量の請求項1、2、3
、4、5、または6に記載の化合物を投与することを含むことを特徴とする方法
8. A method of treating a neurological disorder associated with β-amyloid production, wherein the host is in need of such treatment in a therapeutically effective amount.
7. A method comprising administering a compound according to 4, 5, or 6.
【請求項9】 γ−セクレターゼ活性を阻害する方法であって、このような
阻害を必要とする宿主に、治療上有効な量の請求項1、2、3、4、5、または
6に記載のγ−セクレターゼ活性を阻害する化合物を投与することを含むことを
特徴とする方法。
9. A method of inhibiting γ-secretase activity, wherein the host is in need of such inhibition in a therapeutically effective amount of claim 1, 2, 3, 4, 5, or 6. Administering a compound that inhibits the γ-secretase activity of the.
JP2001570285A 2000-03-28 2001-03-27 Lactams as inhibitors of Aβ protein production Pending JP2003528150A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19251700P 2000-03-28 2000-03-28
US60/192,517 2000-03-28
PCT/US2001/009703 WO2001072324A1 (en) 2000-03-28 2001-03-27 Lactams as inhibitors of a-beta protein production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528150A true JP2003528150A (en) 2003-09-24

Family

ID=22709993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570285A Pending JP2003528150A (en) 2000-03-28 2001-03-27 Lactams as inhibitors of Aβ protein production

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1267906A1 (en)
JP (1) JP2003528150A (en)
AU (1) AU2001249477A1 (en)
CA (1) CA2401120A1 (en)
WO (1) WO2001072324A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509898A (en) * 2003-11-03 2007-04-19 プロビオドルグ エージー Useful combinations for the treatment of neurological disorders

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878363B2 (en) 2000-05-17 2005-04-12 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Use of small molecule radioligands to discover inhibitors of amyloid-beta peptide production and for diagnostic imaging
TW200502221A (en) * 2002-10-03 2005-01-16 Astrazeneca Ab Novel lactams and uses thereof
JP2006520396A (en) * 2003-03-14 2006-09-07 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Novel lactams and their use
CN101115730A (en) * 2004-12-14 2008-01-30 阿斯利康(瑞典)有限公司 Novel molecular probes
US7536962B2 (en) 2005-04-19 2009-05-26 Kamterter Ii, L.L.C. Systems for the control and use of fluids and particles

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA002100B1 (en) * 1996-12-23 2001-12-24 Элан Фармасьютикалз, Инк. CYCLOALKYL, LACTAM, LACTONE AND RELATED COMPOUNDS, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING SAME, AND METHOD FOR INHIBITING beta-AMYLOID PEPTIDE RELEASE AND/OR ITS SYNTHESISBY USE OF SUCH COMPOUNDS
JP2002518483A (en) * 1998-06-22 2002-06-25 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド Compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and / or their synthesis
HRP990246A2 (en) * 1998-08-07 2000-06-30 Du Pont Pharm Co Succinoylamino benzodiazepines as inhibitors of a beta protein production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509898A (en) * 2003-11-03 2007-04-19 プロビオドルグ エージー Useful combinations for the treatment of neurological disorders

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001249477A1 (en) 2001-10-08
WO2001072324A1 (en) 2001-10-04
CA2401120A1 (en) 2001-10-04
EP1267906A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6632812B2 (en) Substituted lactams as inhibitors of Aβ protein production
US7276496B2 (en) Cyclic malonamides as inhibitors of Aβ protein protection
US6713476B2 (en) Substituted cycloalkyls as inhibitors of a beta protein production
DE69927827T2 (en) SUCCINOYLAMINOLACTAM DERIVATIVES AS INHIBITORS OF A BETA PROTEIN PRODUCTION
JP2003523345A (en) Succinoylamino carbocycles and heterocycles as inhibitors of Aβ protein production
JP2003529594A (en) Succinoylamino heterocycles as inhibitors of Aβ protein production
US6495540B2 (en) Lactams as inhibitors of A-β protein production
JP2003509411A (en) Hydroxyalkanoylaminolactams and related structures as inhibitors of Aβ protein production
JP2003528150A (en) Lactams as inhibitors of Aβ protein production
US20100009966A1 (en) Substituted lactams as inhibitors of abeta protein production