JP2003525944A - 新規アリールフルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤 - Google Patents

新規アリールフルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2003525944A
JP2003525944A JP2001565369A JP2001565369A JP2003525944A JP 2003525944 A JP2003525944 A JP 2003525944A JP 2001565369 A JP2001565369 A JP 2001565369A JP 2001565369 A JP2001565369 A JP 2001565369A JP 2003525944 A JP2003525944 A JP 2003525944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aryl
substituted
atoms
chr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001565369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003525944A5 (ja
Inventor
ブレット・シー・ブックサー
クン・ダン
ケイ・ラジャ・レディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metabasis Therapeutics Inc
Original Assignee
Metabasis Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metabasis Therapeutics Inc filed Critical Metabasis Therapeutics Inc
Publication of JP2003525944A publication Critical patent/JP2003525944A/ja
Publication of JP2003525944A5 publication Critical patent/JP2003525944A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/3804Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se) not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/3804Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se) not used, see subgroups
    • C07F9/3826Acyclic unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6536Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6539Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom

Abstract

(57)【要約】 式(I)の新規FBPアーゼ阻害剤は、糖尿病および、血中グルコース増加に関連する他の症状の処置に有用である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】関連出願 この出願は2000年3月8日提出の米国仮出願第60/187,750号(
引用によりその全開示内容が包含される)に関する優先権を主張する。
【0002】発明の属する分野 本発明は、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼの阻害剤である、ホス
ホナート基を有する化合物を含有する新規アリールに関する。本発明はまた、糖
尿病および、糖新生の阻害、血中グルコースレベルのコントロール(制御)、グ
リコーゲン保存の減少、またはインシュリンレベル(濃度)の減少が有効である
他の疾患の処置における、これらの化合物の製造および使用に関する。
【0003】発明の背景および序論 以下の本発明の背景に関する記載は、本発明の理解を助けるために記載するも
のであり、本発明の先行技術であると認めるものでも、またはそれを記載するも
のでもない。引用した刊行物はすべて、引用によりその全内容が本明細書中に包
含される。
【0004】 真性糖尿病(もしくは糖尿病)は、今日の世界中において最も広範に見られる
疾患のひとつである。糖尿病の患者は、I型あるいはインスリン依存性糖尿病お
よびII型あるいはインスリン非依存性糖尿病(NIDDM:non-insulin depe
ndent diabetes mellitus)と呼ばれる2つのクラスに分けられている。NID
DMは、糖尿病全体のほぼ90%を占め、アメリカ合衆国だけで1200〜14
00万人の成人(人口の6.6%)が罹っていると見積もられている。NIDD
Mは、断食時の高血糖および血漿グルコースレベルが食後に極端に増加すること
を特徴とする。NIDDMは、網膜症、腎症および神経障害などの微小管疾患な
らびに冠動脈心臓疾患などの大管疾患といったような種々の長期型合併症をとも
なう。動物モデルを用いた多数の研究から、長期型高血糖と合併症との因果相関
関係が実証されている。Diabetes Control and Complications Trial(DCCT
)および Stockholm Prospective Study から得られた結果は、厳しい糖コント
ロールをともなうインスリン依存性糖尿病では、これらの合併症の発症および進
行の危険性が実質的に低いことを示すことによって、ヒトにおけるこの相関関係
を初めて実証している。厳しいコントロールが、NIDDMの患者において有益
であることが予測される。
【0005】 NIDDM患者を処置するのに用いる現在の治療法は、生活習慣による危険因
子をコントロールすることおよび薬物投与の両方を必要とする。圧倒的な数のN
IDDM患者が過剰体重あるいは肥満であり(67%)、体重減少によってイン
スリン分泌、インスリン感受性が改善されて正常血糖を導くことができるので、
NIDDMに対する最前線の治療法は、厳しくコントロールされた食事処方およ
び運動である。コンプライアンスおよびレスポンスが低いことから、血糖値の正
常化はこれらの患者の30%以下にしか起こらない。食事療法のみではコントロ
ールされない高血糖の患者は、次いで経口の血糖降下剤またはインスリンによっ
て処置される。現在のところ、NIDDMに利用しうるクラスの経口血糖降下剤
は、スルホニルウレアのみである。スルホニルウレアによる処置では、患者の7
0%しか血糖値が低下せず、10年間の治療後の結果では患者の40%しか血糖
値が低下しない。食事療法やスルホニルウレアの投与に反応がない患者は、次い
で、適当な血糖コントロールを得るために毎日インスリンを注射することによっ
て処置される。
【0006】 スルホニルウレアはNIDDM患者の主たる治療法であるけれども、4つの因
子がその完全な成功を制限する。第1に、前述したように、NIDDM集団の大
部分がスルホニルウレア療法に対して十分な応答がない(第1の欠点)かまたは
耐性ができる(第2の欠点)。進行したNIDDM患者は重篤なインスリン分泌
障害を起こしているので、このことは、それらの患者において特に言えることで
ある。第2に、スルホニルウレア療法では、重篤な低血糖状態になる危険性の増
加をともなう。第3に、慢性高インスリン血症と心臓血管疾患の増加との相関関
係には異論があり、証拠不十分とみなされてはいるが、それでもなお関連がある
。最後に、スルホニルウレアは体重増加と結びついており、末梢血管インスリン
感受性がより悪くなり、その結果疾患の進行を促進してしまうことになる。
【0007】 U.K. Diabetes Prospective Study から得られた結果から、スルホニルウレア
、メトホルミンまたはこれらの組み合わせの最大限の治療を受けている患者は、
実験期間の6年間にわたって正常な断食糖血を維持できないことが示された。U.
K. Diabetes Prospective Study 16, Diabetes, 44:1249-158 (1995)。これらの
結果は、別の治療法の大きな必要性をさらに示すものである。
【0008】 ピルビン酸塩からの糖新生および他の3−カーボン前駆体は、11の酵素を必
要とする高度に調節された生体合成経路である。7つの酵素が可逆反応を触媒し
、これらは糖新生および解糖の両方に共通である。ピルビン酸カルボキシラーゼ
、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、フルクトース−1,6−ビス
ホスファターゼおよびグルコース−6−ホスファターゼと呼ばれる4つの酵素は
糖新生に特有の反応を触媒する。経路を介する全流量は、これらの酵素(解糖方
向において対応する段階を触媒したもの)の特異的活性および基質利用能によっ
てコントロールされる。食事療法の因子(グルコース、脂肪)およびホルモン(
インスリン、グルカゴン、グルココルチコイド、エピネフリン)は、遺伝子発現
および翻訳後機構を通じて糖新生および解糖経路において酵素活性を整合的に調
節する。
【0009】 糖新生に特異的な4つの酵素のうち、有効性と安全性を考慮するとフルクトー
ス−1,6−ビスホスファターゼ(以後FBPアーゼと称する)が、糖新生阻害
剤として最も適した標的である。いくつかの実験から、代謝流量が解糖の方向に
進行するか、あるいは糖新生の方向に進行するかを決定する主要なコントロール
ポイント(代謝スイッチ)として、天然ではFBPアーゼ/PFKサイクルが使
用されていることが示されている。Claus, et al., Mechanisms of Insulin Act
ion, Belfrage, P. editor, pp.305-321, Elsevier Science 1992, Regen, et a
l., J. Theor. Biol., 111:635-658 (1984); Pilkis, et al., Annu. Rev. Bio
chem., 57:755-783 (1988)。FBPアーゼは、細胞内のフルクトース−2,6−
ビスホスファターゼによって阻害される。フルクトース−2,6−ビスホスファ
ターゼは、FBPアーゼの基質部位に結合する。AMPは該酵素のアロステリッ
ク部位に結合する。
【0010】 FBPアーゼの合成阻害剤も報告されている。McNielは、フルクトース−2,
6−ビスホスファターゼの類縁体がFBPアーゼの基質部位に結合することによ
ってFBPアーゼを阻害することを報告している。J. Am. Chem. Soc., 106:785
1-7853 (1984); 米国特許第4,968,790号(1984)。しかし、これ
らの化合物は、相対的に弱く、肝細胞におけるグルコース生産を阻害しないが、
おそらく細胞貫通力が乏しいためと考えられる。
【0011】 Gruber は、いくつかのヌクレオシドが、FBPアーゼの阻害を介してすべて
の動物の血糖値を低下することができるということを報告している。これらの化
合物は、最初に対応するモノホスフェートに対するリン酸化を経ることによって
その活性を発揮する。EP0427799B1。
【0012】 Gruber らの米国特許第5,658,889号には、FBPアーゼのAMP部
位の阻害を利用して糖尿病を処置することが記載されている。WO98/393
44、WO98/39343、WO98/39342およびWO00/1409
5は糖尿病を処置するためのFBPアーゼの特定の阻害剤を記載している。
【0013】発明の要旨 本発明は、強力なFBPアーゼ阻害剤である、ホスホナートまたはホスホルア
ミデート基を含有する新規アリール化合物に関する。別の側面において、本発明
は、このタイプの化合物の製造ならびにこれらの化合物のインビトロおよびイン
ビボでのFBPアーゼ阻害活性に関する。本発明のさらに別の側面は、糖新生の
阻害に応答する疾患および血糖値の低下に応答する疾患の処置または予防方法と
してのこれらFBPアーゼ阻害剤(インヒビター)の臨床上の使用に関する。
【0014】 本発明化合物はまた、過剰グリコーゲン貯蔵疾患、およびアテローム性動脈硬
化症、虚血性心筋傷害を含む心血管疾患などの疾患、並びに高インスリン血症お
よび高血糖により悪化する高コレステロール血症、高脂血症などの代謝障害のよ
うな疾患の、処置または予防に有用である。
【0015】 本発明はまた、下記式Iで特定される新規化合物および該化合物の使用方法を
包含する。また式Iで示される化合物のプロドラッグも本発明の範囲に包含され
る。
【化21】 式I
【0016】 これらの化合物は、不斉中心をもち得るため、本発明は、これらの化合物のラ
セミ混合物ばかりでなく、個々の立体異性体にも関する。また本発明は、式Iで
示される化合物の製薬的に許容されるおよび/または有用な塩(酸付加塩を含む
)を包含する。本発明はまた、式Iで示される化合物のプロドラッグを包含する
【0017】発明の詳細な記述 定義 本発明を説明するにあたり、本明細書で用いる語句は、他に特記されない限り
、下記のとおりである。
【0018】 式Iにおいて本明細書で用いるL基の命名は、リンと結合した基から出発し、
アリール環と結合する基で終わる。例えば、Lが−アルキルカルボニルアミノ−
である場合、以下の構造を意図する: P(O)(YR)−alk−C(O)−NR−(芳香環) 。
【0019】 J、J、J、J、およびJ基およびR芳香環の他の置換基に関し
て、その用語が芳香環と結合した基で終わるように記述する。一般に、置換基は
、結合点に存在している基でその用語が終わるように命名される。例えば、J がアルキルアリールである場合、意図される構造はその環内のアルキル−アリー
ル−Gである。
【0020】 用語“アリール”とは、少なくとも1つの環が共役pi電子系を有する、5〜
14の環原子を有する芳香族基を意味し、これには炭素環アリール、ヘテロ環ア
リール、およびビアリール基が含まれ、それらはすべて場合により置換されてい
てもよい。適当なアリール基には、フェニルおよびフラン-2,5−ジイルが含
まれる。
【0021】 炭素環式アリール基は、芳香環上の環原子が炭素原子である基である。炭素環
式アリール基は、モノ環式炭素環アリール基および必要に応じて置換されたナフ
チル基などの多環式または縮合化合物を包含する。
【0022】 ヘテロ環式アリールまたはヘテロアリール基は、芳香環の環原子として1〜4
個のヘテロ原子を有し、残りの環原子が炭素原子である基である。適当なヘテロ
原子として、酸素、硫黄、窒素、およびセレンが挙げられる。適当なヘテロアリ
ール基として、フラニル、チエニル、ピリジル、ピロリル、N−低級アルキルピ
ロリル、ピリジル−N−オキシド、ピリミジル、ピラジニル、イミダゾリルなど
が挙げられ、これらは置換されていてもよい。
【0023】 “ビアリール”は、縮合環系および他のアリール基で置換されたアリール基な
どの1つ以上の芳香環を含む基を意味する。そのような基は場合により置換され
ていてもよい。適当なビアリール基にはナフチルおよびビフェニルが含まれる。
【0024】 “脂環式”とは、脂肪族化合物と環式化合物の特性をあわせ持つ化合物を意味
する。これらの環式化合物には、芳香族シクロアルキルおよび架橋シクロアルキ
ル化合物が含まれるがこれらに限定されるものではない。環式化合物は、ヘテロ
環化合物を包含する。シクロヘキセニルエチルおよびシクロヘキシルエチルは適
当な脂環式基である。これらの基は、場合により置換されていてもよい。
【0025】 “場合により置換された”または“置換された”とは、低級アルキル、低級ア
リール、低級アルアルキル、低級脂環式基、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級
アリールオキシ、過ハロアルコキシ、アルアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロ
アリールオキシ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアルアルコキシ、アジド、ア
ミノ、グアニジノ、アミジノ、ハロ、低級アルキルチオ、オキソ、アシルアルキ
ル、カルボキシエステル、カルボキシル、−カルボキサミド、ニトロ、アシルオ
キシ、アミノアルキル、アルキルアミノアリール、アルキルアリール、アルキル
アミノアルキル、アルコキシアリール、アリールアミノ、アルアルキルアミノ、
ホスホノ、スルホニル、−カルボキサミドアルキルアリール、−カルボキサミド
アリール、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルキルアミノアルキルカルボ
キシ−、アミノカルボキサミドアルキル−、シアノ、低級アルコキシアルキル、
低級過ハロアルキルおよびアリールアルキルオキシアルキルから独立して選択さ
れる1〜4個の置換基で置換された基を包含する。これらの任意的な置換基は場
合より置換されていることはない。“置換されたアリール”および“置換された
ヘテロアリール”は1〜3の置換基で置換されたアリールおよびヘテロアリール
基を意味する。一側面では、適当な置換基は、低級アルキル、低級アルコキシ、
低級過ハロアルキル、ハロ、ヒドロキシおよびアミノからなる群から選択される
。R基について記載するとき、“置換された”には、環形成は含まれない。
【0026】 “アルアルキル”とはアリール基で置換されたアルキル基を意味する。適当な
アルアルキル基として、ベンジル、ピコリルなどが挙げられ、これは置換されて
いてもよい。用語“−アルアルキル−”は、2価の基“−アリール−アルキレン
−”を意味する。したがって“アルアルキル”は、“アルアルキレン”と同義で
ある。“ヘテロアリールアルキル”は、ヘテロアリール基で置換されたアルキレ
ン基を意味する。
【0027】 用語“−アルキルアリール−”は、“alk”がアルキレン基である−alk−
アリール−基を意味する。したがって“−アルキルアリール−”は“−アルキレ
ンアリール−”と同義である。“低級−アルキルアリール−”は、アルキレンが
低級アルキレンであるそのような基を意味する。
【0028】 有機の基または化合物それぞれに関する“低級”とは、炭素原子数が10個ま
で、または6個まで、または1〜4個であるものを意味する。このような基は直
鎖、分枝鎖または環式であってよい。
【0029】 用語“アリールアミノ”(a)および“アルアルキルアミノ”(b)とはそれ
ぞれ、−NRR’基であって、(a)Rがアリールであり、R’が水素、アルキ
ル、アルアルキルまたはアリールである、ならびに(b)Rがアルアルキルであ
り、R’が水素またはアルアルキル、アリール、アルキルである基を意味する。
【0030】 用語“アシル”は、Rがアルキルおよびアリールである−C(O)Rを意味す
る。
【0031】 “カルボキシエステル”とは、Rがアルキル、アリール、アルアルキルおよび
脂環式基(これらは置換されていてもよい)である−C(O)ORを意味しする
【0032】 用語“カルボキシル”は、−C(O)OHを意味する。
【0033】 用語“オキソ”は、アルキル基における=Oを意味する。
【0034】 用語“アミノ”は、RおよびR’が、水素、アルキル、アリール、アルアルキル
および脂環式基(Hを除き置換されていてもよい)から独立に選択され、Rおよび
が環系を形成することもある−NRR’を意味する。
【0035】 用語“カルボニルアミノ”および“−カルボニルアミノ−”は、それぞれRが
独立に水素またはアルキルである、RCONR−および−CONR−を意味する。
【0036】 用語“ハロゲン”または“ハロ”は、−F、−Cl、−Brおよび−Iである
【0037】 用語“−オキシアルキルアミノ−”とは、“alk”がアルキレン基であり、
Rが水素またはアルキルである−O−alk−NR−を意味する。したがって“
−オキシアルキルアミノ−”は“−オキシアルキレンアミノ−”と同義である。
【0038】 用語“−アルキルアミノアルキルカルボキシ−”とは、“alk”がアルキレ
ン基であり、Rが水素または低級アルキルである−alk−NR−alk−C(
O)−O−を意味する。
【0039】 用語“−アルキルアミノカルボニル−”とは、“alk”がアルキレン基であ
り、Rが水素または低級アルキルである−alk−NR−C(O)−を意味する。
したがって、“−アルキルアミノカルボニル−”は“−アルキレンアモノカルボ
ニル−”と同義である。
【0040】 用語“−オキシアルキル−”とは、alkがアルキレン基である−O−alk
−を意味する。
【0041】 用語“−アルキルカルボキシアルキル−”とは、各alkが独立してアルキレ
ン基である−alk−C(O)−O−alk−を意味する。したがって、“−アル
キルカルボキシアルキル−”は“−アルキレンカルボキシアルキレン−”と同義
である。
【0042】 用語“アルキル”とは、直鎖、分枝鎖および環式の飽和脂肪族基を意味する。
アルキル基は置換されていてもよい。適当なアルキル基には、メチル、イソプロ
ピル、およびシクロプロピルが含まれる。
【0043】 用語“環式アルキル”または“シクロアルキル”とは、3〜6原子または3〜
10原子の環式基であるアルキル基を意味する。適当な環状基には、ノルボルニ
ルおよびシクロプロピルが含まれる。このような基は置換されていてもよい。
【0044】 用語“ヘテロ環(式)”および“ヘテロ環式アルキル”とは、少なくとも1個
のヘテロ原子を含んでいる、3〜6個の原子、または3〜10個の原子を含む環
式基を意味する。一側面では、これらの基は1〜3ヘテロ原子を含有する。適当
なヘテロ原子には、酸素、硫黄、および窒素が含まれる。ヘテロ環式基は、環の
窒素原子を介してまたは炭素原子を介して結合していてもよい。適当なヘテロ環
式基には、ピロリジニル、モルホリノ、モルホリノエチル、およびピリジルが含
まれる。このような基は置換されていてもよい。
【0045】 用語“ホスホノ”は、Rが−H、アルキル、アリール、アルアルキル、および脂
環式基からなる群から選択される−PORを意味する。
【0046】 用語“スルホニル(sulphonyl)”または“スルホニル(sulfonyl)”は、Rが
、H、アルキル、アリール、アルアルキル、および脂環式基である、−S(O)O R
を意味する。
【0047】 用語“アルケニル”とは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む不飽和
基を意味し、直鎖、分枝鎖および環式基が含まれる。アルケニル基は場合により
置換されていてもよい。適当なアルケニル基にはアリルが含まれる。“1−アル
ケニル”は、二重結合が1番目と2番目の炭素結合の間にあるアルケニル基を意
味する。1−アルケニル基が別の基と結合しているとき、例えばそれが環式ホス
ホネートまたはホスホルアミデートと結合した置換基Wである場合、その置換基
は1番目の炭素の位置で結合している。
【0048】 用語“アルキニル”とは、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む不飽和
基を意味し、直鎖、分枝鎖および環式基が含まれる。アルキニル基は場合により
置換されていてもよい。適当なアルキニル基にはエチニルが含まれる。“1−ア
ルキニル”は、三重結合が1番目と2番目の炭素の間であるアルキニル基を意味
する。1−アルキニル基が別の基と結合するとき、例えばそれが環式ホスホネー
トまたはホスホルアミデートに結合した置換基Wである場合、それは1番目の炭
素の位置で結合している。
【0049】 用語“アルキレン”とは、二価の直鎖、分枝鎖および環式の飽和脂肪族基を意
味する。
【0050】 用語“−シクロアルキレン−COOR”は、O、N、およびSから選択される0〜
1ヘテロ原子を有する、環内に4〜6個の原子を含んでいる2価の環式アルキル
基またはヘテロ環式基を意味する。この環式アルキルまたはヘテロ環式基は−CO
ORで置換されている。
【0051】 用語“アシルオキシ”とは、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、
アリール、アルアルキルまたは脂環式基であるエステル基:−O−C(O)Rを意
味する。
【0052】 用語“アミノアルキル−”は、“alk”がアルキレン基であり、RがH、アル
キル、アリール、アルアルキル、および脂環式から選択される、基:NR−al
k−を意味する。
【0053】 用語“アルキルアミノアルキル−”は、各“alk”が独立して選ばれたアル
キレンであり、Rが水素または低級アルキルである、基:アルキル−NR−al
k−を意味する。したがって、“アルキルアミノアルキル−”は“アルキルアミ
ノアルキレン−”と同義である。“低級アルキルアミノアルキル−”とは、各ア
ルキレンが低級アルキレンである基を意味する。
【0054】 用語“アリールアミノアルキル−”は、“alk”がアルキレン基であり、R
が水素、アルキル、アリール、アルアルキル、および脂環式基から選択される、
基:アリール−NR−alk−を意味する。したがって“アリールアミノアルキル
−”は“アリールアミノアルキレン−”と同義である。“低級アリールアミノア
ルキル−”において、アルキレン基は低級アルキレンである。
【0055】 “アルキルアミノアリール−”は、“アリール”が2価の基であり、Rが水素
、アルキル、アルアルキル、および脂環式基である、基:アルキル−NR−アリ
ール−を意味する。“低級アルキルアミノアリール−”において、アルキル基は
低級アルキルである。
【0056】 用語“アルキルオキシアリール−”は、アルキルオキシ基で置換されたアリー
ル基を意味する。“低級アルキルオキシアリール−”において、アルキル基は低
級アルキルである。
【0057】 用語“アリールオキシアルキル−”は、アリールオキシ基で置換されたアルキ
ル基を意味する。したがって“アリールオキシアルキル−”は“アリールオキシ
アルキレン−”と同義である。
【0058】 “アルアルキルオキシアルキル−”は、“alk”がアルキレン基である基:
アリール−alk−O−alk−を意味する。したがって“アルアルキルオキシ
アルキル−”は“アルアルキルオキシアルキレン−”と同義である。“低級アル
アルキルオキシアルキル−”は、アルキレン基が低級アルキレンであるこのよう
な基を意味する。
【0059】 用語“−アルコキシ−”または“−アルキルオキシ−”は、“alk”がアル
キレン基である基:−alk−O−を意味する。したがって“−アルコキシ−”
および“−アルキルオキシ−”は“−アルキレンオキシ−”と同義である。用語
“アルコキシ−”は、基:アルキル−O−を意味する。
【0060】 用語“−アルコキシアルキル−”または“−アルキルオキシアルキル−”は、
各“alk”が独立に選択されたアルキレン基である、基:−alk−O−al
k−を意味する。したがって“−アルコキシアルキル−”および“−アルキルオ
キシアルキル−”は“−アルキレンオキシアルキレン−”と同義である。“低級
−アルコキシアルキル−”において、各アルキレンは低級アルキレンである。
【0061】 用語“アルキルチオ−”および“−アルキルチオ−”は、基:アルキル−S−
、および−alk−S−をそれぞれ意味し、ここに“alk”はアルキレン基で
ある。したがって“−アルキルチオ−”とは“−アルキレンチオ−”と同義であ
る。
【0062】 用語“−アルキルチオアルキル−”は、各“alk”が独立して選択されるア
ルキレン基である、基:−alk−S−alk−を意味する。したがって“−ア
ルキルチオアルキル−”は“−アルキレンチオアルキレン−”と同義である。“
低級−アルキルチオアルキル−”において、各アルキレンは低級アルキレンであ
る。
【0063】 用語“アルコキシカルボニルオキシ−”は、アルキル−O−C(O)−O−を意味す
る。
【0064】 用語“アリールオキシカルボニルオキシ−”は、アリール−O−C(O)−O−を意
味する。
【0065】 用語“アルキルチオカルボニルオキシ−”は、アルキル−S−C(O)−O−を意味
する。
【0066】 用語“−アルコキシカルボニルアミノ−”は、“alk”がアルキレンであり
、Rに−H、アルキル、アリール、脂環式基、およびアルアルキルが含まれる、
−alk−O−C(O)−NR−を意味する。したがって“−アルコキシカルボニル
アミノ−”は“−アルキレンオキシカルボニルアミノ−”と同義である。
【0067】 “−アルキルアミノカルボニルアミノ−”は、“alk”がアルキレンであり
、Rが独立して、H、アルキル、アリール、アルアルキル、および脂環式基から
選択される、基:−alk−NR−C(O)−NR−を意味する。したがって“−ア
ルキルアミノカルボニルアミノ−”は“−アルキレンアミノカルボニルアミノ−
”と同義である。
【0068】 用語“アミド”または“カルボキサミド"”は、RおよびRに水素、アルキル
、アリール、アルアルキル、および脂環式基が含まれる、NR−C(O)−およびRC
(O)−NR−を意味する。この用語には、尿素(ウレア)、−NR−C(O)−NR−が
含まれない。
【0069】 用語“カルボキサミドアルキルアリール”および“カルボキサミドアリール”
は、“ar”がアリールであり、“alk”がアルキレンであり、RおよびRに
水素、アルキル、アリール、アルアルキル、および脂環式基が含まれる、ar−
alk−NR−C(O)−、およびar−NR−C(O)−をそれぞれ意味する。したが
って“カルボキサミドアルキルアリール”は“カルボキサミドアルキレンアリー
ル”と同義である。
【0070】 用語“−アルキルカルボキサミド−”または“−アルキルカルボニルアミノ−
”は、“alk”がアルキレン基であり、RがHまたは低級アルキルである、基:
−alk−C(O)N(R)−を意味する。したがって“−アルキルカルボキサミド−”
および“−アルキルカルボニルアミノ−”は“−アルキレンカルボキサミド−”
および“−アルキレンカルボニルアミノ−”とそれぞれ同義である。
【0071】 用語“−アルキルアミノカルボニル−”は、“alk”がアルキレン基であり
、Rが水素または低級アルキルである、基:−alk−NR−C(O)−を意味する。
したがって“−アルキルアミノカルボニル−”は“−アルキレンアミノカルボニ
ル−”と同義である。
【0072】 用語“アミノカルボキサミドアルキル−”は、Rがアルキル基または水素であ
り、“alk”がアルキレン基である、基:NR−C(O)−N(R)−alk−を意味
する。したがって“アミノカルボキサミドアルキル−”は“アミノカルボキサミ
ドアルキレン−”と同義である。“低級アミノカルボキサミドアルキル−”は、
“alk”が低級アルキレンであるそのような基を意味する。
【0073】 用語“チオカーボネート”は、鎖状または環式基における−O−C(S)−O−を意
味する。
【0074】 用語“ヒドロキシアルキル”は、1つの−OHで置換されたアルキル基を意味す
る。
【0075】 用語“ハロアルキル”は、I、Cl、Br、Fの群から選択される1つのハロで置換
されたアルキル基を意味する。
【0076】 用語“シアノ”は、−C≡Nを意味する。
【0077】 用語“ニトロ”は、−NOを意味する。
【0078】 用語“アシルアルキル”は、“alk”がアルキレンである、アルキル−C(O)
−alk−を意味する。したがって“アシルアルキル”は“アシルアルキレン”
と同義である。
【0079】 用語“ヘテロアリールアルキル”は、ヘテロアリール基で置換されたアルキル
基をを意味する。
【0080】 用語“過ハロ”は、脂肪族またはアリール基のすべてのC−H結合がC−ハロ結
合に置き換わっている基を意味する。適当な過ハロアルキル基には、−CFおよ
び−CFClが含まれる。
【0081】 用語“グアニジド”は、各R基が独立して−H、アルキル、アルケニル、アルキ
ニル、アリール、および脂環式基から選択され、−H以外は置換されていてもよ
い、−NR−C(NR)−NRならびに−N=C(NR)の両方を意味する。
【0082】 用語“アミジノ”は、各R基が独立して−H、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、アリール、および脂環式基から選択され、−H以外は置換されていてもよい
、−C(NR)−NRを意味する。
【0083】 用語“製薬的に許容される塩”とは、式Iで示される化合物の塩および、本発
明化合物と有機または無機の酸または塩基との組み合わせから誘導されたそのプ
ロドラッグを意味する。適当な酸には、塩酸、臭化水素酸、酢酸、トリフルオロ
酢酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸およびマレイン酸が含まれる
【0084】 本明細書で用いる用語“プロドラッグ”とは、生体系に投与された時に、自然
発生的な化学反応(群)、酵素により触媒される化学反応(群)、または両者を
含む工程において“薬物(ドラッグ)”物質(生物学的に活性な化合物)を生じ
る任意の化合物を意味する。標準的なプロドラッグは、インビボで開裂する、F
BPアーゼインヒビターに関連する官能基、例えば、HO−、HS−、HOOC
−、RN−と結合する基を用いて形成される。これらの基に関するプロドラッ
グは当分野に周知であり、経口アベイラビリティーまたは、製剤化、デリバリー
、または薬物の活性に対して有利な他の性質を高めるのに用いられる。標準的な
プロドラッグには、その基がアルキル、アリール、アルアルキル、アシルオキシ
アルキル、アルコキシカルボニルオキシアルキルであるカルボン酸エステルなら
びに、結合している基がアシル基、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、
リン酸基または硫酸基であるヒドロキシル、チオールおよびアミンのエステルが
含まれるがこれらに限られない。ホスホン酸の標準的なプロドラッグもまた包含
され、式I中、Rで表される。謎以下に例示したグループは網羅したものでは
なく、当業者であれば、他にも既知の種々のプロドラッグを製造することができ
る。式Iで示される化合物のこのようなプロドラッグも本発明の範囲に含まれる
。プロドラッグは、何らかの化学的変換を受けて、生物学的に活性である化合物
を生じなければならない。いくつかの場合においては、プロドラッグは薬物その
ものに比べて生物学的活性が低いが、改良された経口バイオアベイラビリティー
、薬力学的半減期などを通じて、効力または安全性の改善に供する。
【0085】 本明細書で用いる用語“プロドラッグエステル”とは、ホスホン酸またはホス
ホルアミド酸(phosphoramic acid)を意味し、これには以下に示すグループお
よびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない:
【0086】 [1]文献(Farquhar et al., J. Pharm. Sci. 72, 324-325 (1983))に十分
に記載されており、下記式A
【化22】 式A [式中、R、R’およびR”は独立して、水素、アルキル、アリール、アルキル
アリールおよび脂環式基である(WO90/08155;WO90/10636
を参照)] で示されるアシルオキシアルキルエステル。
【0087】 [2]脂環式環が下記式Bで示されるように形成される他のアシルオキシアル
キルエステルが可能である。これらのエステルは、脱エステル化から始まり、一
連の終結反応へと続く、仮定の連続反応を介して細胞内にリン含有ヌクレオチド
を生産することが明らかにされている(例えば、Freed et al., Biochem. Pharm
. 38: 3193-3198 (1989))。
【化23】 式B [式中、Rは−H、アルキル、アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリ
ールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、アリールアミノ、
シクロアルキルまたは脂環式基である]。
【0088】 [3]Rがアルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アル
キルアミノおよびアリールアミノであり;R’およびR”が独立して、水素、ア
ルキル、アリール、アルキルアリールおよび脂環式基である式Aで示されるアル
キルオキシカルボニルオキシメチルエステルとして知られる他のクラスのこのよ
うなダブルエステルが、β−ラクタム抗生物質の分野で研究されている(Tatsuo
Nishimura et al. J. Antibiotics, 1987, 40(1), 81-90; 再考として Ferres,
H., Drugs of Today, 1983, 19, 499 を参照)。さらに最近の文献(Cathy, M.
S., et al. AAPS Western Regional Meeting のアブストラクト、1997年4
月)には、(9−[(R)−2−ホスホノメトキシ)プロピル]アデニン(PMPA
)のこのようなアルキルオキシカルボニルオキシメチルエステルプロドラッグが
、イヌにおいて30%まで生体適用可能であることが示されている。
【0089】 [4]アリールエステルもまたホスホナートプロドラッグとして使用されてい
る(Erion,DeLambert et al., J. Med. Chem. 37: 498, 1994; Serafinowska e
t al., J. Med. Chem. 38: 1372, 1995 など)。動物およびヒトで行われた実験
において、フェニルならびにモノおよびポリ置換フェニルプロエステルは、親ホ
スホン酸を生産した(式Cの化合物)。Yがホスフェートに対してオルトである
カルボン酸エステルであるという他のアプローチも記載されている。Khamnei an
d Torrence, J. Med. Chem.; 39:4109-4115 (1996)。
【化24】 式C [式中、Yは水素、アルキル、アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アシ
ルオキシ、ハロゲン、アミノ、アルコキシカルボキシ、ヒドロキシ、シアノおよ
び脂環式基である]。
【0090】 [5]ベンジルエステルもまた親ホスホン酸を生産することが報告されている
。4−アシルオキシまたは4−アルキルオキシ基をもつベンジル類縁体[X=H
、ORまたはO(CO)RまたはO(CO)ORである式Dの化合物]は、オキシダ
ーゼ、エステラーゼといったような酵素の作用を介してより容易に4−ヒドロキ
シ化合物を生じさせる。このクラスのプロドラッグの例は、Mitchell et al., J
. Chem. Soc. Perkin Trans. I 2345 (1992); Brook, et al. WO91/197
21に記載されている。
【化25】 式D [式中、XおよびYは独立して、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール
、アルコキシ、アシルオキシ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、過ハロアルキル、
ハロまたはアルキルオキシカルボニルであり;ならびにR’およびR”は独立し
て、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール、ハロゲン、および脂環式基
である]。
【0091】 [6]チオ含有ホスホネートプロエステルがFBPアーゼ阻害剤を肝細胞へデ
リバリーする際に有用であることが記載されている。これらのプロエステルは式
Eに示すように保護されたチオエチル部分を含有する。ホスホナートの1つまた
はそれ以上の酸素をエステル化することができる。脱エステル化を生じる機構(
メカニズム)は遊離のチオレートの生産を必要とするので、種々のチオール保護
基が可能である。たとえば、ジスルフィドはレダクターゼ媒介プロセスによって
還元される(Puech et al., Antiviral Res., 22: 155-174 (1993))。チオエス
テルもまた、エステラーゼ媒介加水分解後に遊離のチオレートを生産する。Benz
aria, et al., J. Med. Chem., 39:4958 (1996)。環式類縁体もまた可能であり
、単離ラット肝細胞においてホスホネートを遊離化することがことが示された。
下記に示す環式ジスルフィドはこれまでに記載されたことがなく、新規である。
【化26】 式E [式中、Zはアルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールカルボニル
、アリールオキシカルボニル、またはアリールチオである]。
【0092】 適当なプロドラッグの他の例には、Biller and Magnin(米国特許第5,157,027
号);Serafinowska et al. (J. Med. Chem. 38, 1372 (1995));Starrett et a
l. (J. Med. Chem. 37, 1857 (1994));Martin et al. J. Pharm. Sci. 76, 180
(1987);Alexander et al., Collect. Czech. Chem. Commun, 59, 1853 (1994)
);およびEPO特許出願0632048A1によって例証されているプロエステルのクラ
スが含まれる。記載されている構造クラスのいくつかは場合により置換されてお
り、オメガ位置で結合した縮合ラクトン(式E−1およびE−2)および、メチレン
を介してリン酸の酸素原子に結合した、置換されていてもよい2−オキソ−1,
3−ジオキソレン(式E−3)などが挙げられる:
【化27】 3−フタリジル 2−オキソテトラ 2−オキソ−4,5− E−1 ヒドロフラン−5− ジデヒドロ−1,3− イル ジオキソランメチル E−2 E−3 [式中、Rは−H、アルキル、シクロアルキルまたは脂環式基であり; Yは−H、アルキル、アリール、アルキルアリール、シアノ、アルコキシ、ア
シルオキシ、ハロゲン、アミノ、脂環式基、およびアルコキシカルボニルである
]。
【0093】 式E−3で示されるプロドラッグは“環式部分がカーボネ−トまたはチオカーボ
ネートを含んでいる場合により置換された脂環式基”の一例である。
【0094】 [7]プロピルホスホナートプロエステルもまたFBPアーゼ阻害剤を肝細胞
内へデリバリーするのに用いることができる。これらのプロエステルは式Fに示
すように、ヒドロキシルおよびヒドロキシル基誘導体をプロピル基の第3位に含
む。RおよびX基は式Fに示すように環系を形成することができる。ホスホナー
トの1つまたはそれ以上の酸素をエステル化することができる。
【化28】 式F [式中、Rはアルキル、アリール、ヘテロアリールであり; Xは水素、アルキルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニルオキシであ
り;および、 Yはアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、ア
ルキルチオ、ハロゲン、水素、ヒドロキシ、アシルオキシ、アミノである]。
【0095】 [8]式GおよびHで示されるホスホルアミデート誘導体はホスフェートプロ
ドラッグとして研究されている(例えば McGuigan et al., J. Med. Chem., 199
9, 42: 393 および該文献中に引用されている文献)。
【化29】 式G 式H
【0096】 環式ホスホルアミデートもまた、非環式ホスホルアミデートと比べて安定性が
高いと推測されるので、ホスホネートプロドラッグとして研究されている(例え
ば Starrett et al., J. Med. Chem., 1994, 37: 1857)。
【0097】 式Iで示される別のタイプのヌクレオチドプロドラッグは、S−アシル−2−チ
オエチルエステルとホスホルアミデートの組合せとして報告された(Egron et a
l., Nucleosides & Nucleotides, 1999, 18, 981)。
【化30】 式I
【0098】 置換されたエチル、例えば、McGuigan, et al. Bioorg Med. Chem. Lett., 3:
1207-1210 (1993) に開示されているようなビス(トリクロロエチル)エステルお
よび、Meier, C. et al. Bioorg. Med. Chem. Lett., 7:99-104 (1997) によっ
て報告されているフェニルおよびベンジルが結合したヌクレオチドエステルなど
の文献報告に基づいた他のプロドラッグが可能である。
【0099】 以下の構造
【化31】 は、R=R、V=Wで、VとWがいずれも上を向いているか、またはいずれも下を
向いているかのどちらかである場合、リン−酸素間二重結合を通る対称面を有す
る。各−NRが−O−に置き換わっている構造についても同じである。Vがリン
−酸素二重結合に対してトランスである立体化学が考えられる。
【0100】 用語“環式1’,3’−プロパンエステル”、“環式1,3−プロパンエステ
ル”、“環式1’,3’−プロパニルエステル”、および“環式1,3−プロパ
ニルエステル”は、次式:
【化32】 を意味する。
【0101】 “VとZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、5
〜7の環原子を含有する環式基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含
有し、リンに結合した両Y基から3原子である炭素原子と結合したヒドロキシ、
アシルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、またはアリールオキシカルボニル
オキシで置換されている)”には、以下のものが含まれる:
【化33】
【0102】 上(左)に示した構造は、5員環式基を形成するさらなる3炭素原子を有する
。このような環式基は、酸化される列挙された置換を有していなければならない
【0103】 “VとZはいっしょにになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、該環式基はVと隣接し
たYに対するベータ位およびガンマ位においてアリール基と縮合している)”に
は、以下のものが含まれる:
【化34】
【0104】 “VとWはいっしょになって、さらなる3炭素原子を介して連結され、6炭素
原子を含有する、置換されていてもよい環式基を形成する(これはヒドロキシ、
アシルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルチオカルボニルオキシ、
およびアリールオキシカルボニルオキシからなる群から選択される、リンと結合
したYから3原子である該さらなる炭素原子の1つと結合した1個の置換基で置
換されている)”には、次式:
【化35】 が含まれる。
【0105】 上の構造は、1Yから3炭素原子であるアシルオキシ置換基、および新たな6
員環上に任意の置換基、−CHを有する。以下の位置のそれぞれにおいて少な
くとも1水素を有さなければならない:Zと結合した炭素;“3”と表示した炭
素に対してα位にある両炭素;および上記“OC(O)CH”と結合した炭素。
【0106】 “WとW’はいっしょになって、さらなる2〜5原子を介して連結され、環式基
を形成する(これは場合により0〜2ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリー
ル、置換されたアリール、ヘテロアリール、または置換されたヘテロアリールで
なければならない)”には、次式:
【化36】 が含まれる。
【0107】 上の構造は、V=アリールであり、WおよびW’に関してスピロ縮合したシクロ
プロピル基であり、Z=Hであるものを有する。
【0108】 用語“環式ホスホナート”または“環式ホスホルアミデート”は、
【化37】 [式中、RおよびRはいっしょになって、
【化38】 であり、ここにYは独立して−O−または−NR−である] を意味する。Z’に結合した炭素はC−H結合を有していなければならない。
【0109】 用語“高める(増強する)”は、特定の性質を増大または改善することを意味
する。
【0110】 用語“高められた経口バイオアベイラビリティー”は、親薬物またはプロドラ
ッグ(本発明のものではない)の用量の胃腸管からの吸収の少なくとも50%の
増加を意味する。これが少なくとも100%である場合もある。経口バイオアベ
イラビリティーの測定値は、通常、プロドラッグ、薬物、または薬物代謝物の、
全身投与後の測定値と比較した経口投与後の、血中、組織または尿中の測定値を
意味する。
【0111】 用語“親薬物(親ドラッグ)”は、同じ生物学的に活性な化合物をもたらす化
合物を意味する。親薬物形態は、P(O)(OH)−L−Rおよびエステルなどの標
準的なプロドラッグである。
【0112】 用語“薬物代謝物”は、親薬物からインビボまたはインビトロで生じる任意の
化合物を意味し、生物学的に活性な薬物を含み得る。
【0113】 用語“生物学的に活性な薬物または試薬”は、生物学的効果をもたらす化学物
質を意味する。すなわち、活性な薬物または試薬には、P(O)(OH)−L−R
して生物学的に活性な化合物が含まれる。
【0114】 用語“治療的有効量”は、疾患または症状の処置において、いずれかの有益な
効果を有する量を意味する。
【0115】式Iの化合物 適当なアルキル基には、1〜約20炭素原子を有する基が含まれる。適当なア
リール基には、1〜約20炭素原子を有する基が含まれる。適当なアルアルキル
基には、2〜約21炭素原子を有する基が含まれる。適当なアシルオキシ基には
、1〜約20炭素原子を有する基が含まれる。適当なアルキレン基には、1〜約
20炭素原子を有する基が含まれる。適当な脂環式基には、3〜約20炭素原子
を有する基が含まれる。適当なヘテロアリール基には、1〜約20炭素原子およ
び、窒素、酸素、リン、および硫黄から独立して選択される1〜4ヘテロ原子を
有する基が含まれる。適当なヘテロ脂環式基には、2〜約20炭素原子および、
窒素、酸素、リン、および硫黄から独立して選択される1〜5ヘテロ原子を有す
る基が含まれる。
【0116】 この方法の請求項においては、式(I)で示される以下の化合物およびその製
薬的に許容されるプロドラッグおよび塩が典型的である:
【化39】 (I) [式中、Rは以下からなる群から選択され:
【化40】 ここに: GはC、O、およびSからなる群から選択され; GおよびGは独立してC、N、O、およびSからなる群から選択され; ここにa)G、GおよびGの多くて1つがO、またはSであってよく;
b)GがOまたはSである場合、GおよびGの多くて1つがNであり;c
)G、GおよびGの少なくとも1つがCであり;ならびにd)G、G 、およびGはすべてがCであるわけではなく; X、X、およびXは、CおよびNからなる群から独立して選択され、こ
こにX、X、およびXのうち2つのみがNであってよく; J、J、J、J、およびJは−H、−NR 、−CONR
−CO、ハロ、−S(O)NR 、−S(O)R、−SO、アル
キル、アルケニル、アルキニル、アルキルアリール、過ハロアルキル、ハロアル
キル、アリール、ヘテロアリール、アルキレン−OH、−C(O)R11、−OR 11 、−アルキレン−NR 、−アルキレン−CN、−CN、−C(S)NR 、−OR、−SR、−N、−NO、−NHC(S)NR 、および−
NR18CORからなる群から独立して選択され; Lは以下からなる群から選択され: i)芳香族環の炭素およびリン原子を連結する最少の原子数によって測定すると
2〜4原子を有する連結基であり、−フラニル、−チエニル、−ピリジル、−オ
キサゾリル、−イミダゾリル、−フェニル、−ピリミジニル、−ピラジニル、お
よび−アルキニル(これらはすべて場合により置換されていてもよい)からなる
群から選択され;ならびに、 ii)芳香族環の炭素およびリン原子を連結する、最少の原子数によって測定す
ると3〜4原子を有する連結基であり、−アルキルカルボニルアミノ−、−アル
キルアミノカルボニル−、−アルコキシカルボニル−、−アルコキシ−、アルキ
ルチオ−、−アルキルカルボニルオキシ−、−アルキル−S(O)−、−アルキル
−S(O)−、および−アルコキシアルキル−(これらはすべて置換されていて
もよい)からなる群から選択され; Yは−O−、および−NR−からなる群から独立して選択され; Yが−O−である場合、−O−と結合したRは−H、アルキル、置換されて
いてもよいアリール、置換されていてもよい脂環式基(ここに環式部分はカルボ
ナートまたはチオカルボナートを含有する)、置換されていてもよいアリールア
ルキレン−、−C(R)OC(O)NR 、−NR−C(O)−R、−C(
)−OC(O)R、−C(R)−O−C(O)OR、−C(R)OC(
O)SR、−アルキル−S−S−アルキルヒドロキシ、および−アルキル−S
−S−S−アルキルヒドロキシからなる群から独立して選択され、 一方のYが−NRであり、それと結合しているRが−(CR1213) −C(O)−R14である場合、他の−YRは−NR1516、−OR、お
よびNR−(CR1213)−C(O)−R14からなる群から選択され; あるいは、いずれかのYが−O−および−NR−から独立して選択される場
合、RおよびRはいっしょになって−アルキル−S−S−アルキル−であり
、環式基を形成するか、あるいはRおよびRはいっしょになって以下であり
【化41】 ここに、 a)Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1
−アルキニルおよび1−アルケニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R、−
CHROC(S)OR、−CHROC(O)SR、−CHROCO 、−OR、−SR、−CHR、−CHアリール、−CH(アリール)
OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)OH、−R、−NR 、−OCOR、−OCO、−SCOR、−SCO、−NH
COR、−NHCO、−CHNHアリール、−(CH)−OR19 、および−(CH)−SR19の群から選択され; あるいは、VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結
され、環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、該環式基はV
に隣接するYに対するベータ位およびガンマ位においてアリール基と縮合してい
る);あるいは、 ZおよびWはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリール、
置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければならない
);あるいは、 WおよびW’は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリー
ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニルおよ
び1−アルキニルおよび−Rの群から選択され;あるいは、 WおよびW’はいっしょになって、さらなる2〜5原子を介して連結され、環
式基を形成し(これは場合により0〜2ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリ
ール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければな
らない);あるいは、 b)V、WおよびW”は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環
式基、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−ア
ルケニル、および1−アルキニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R
−CHROCO、−CHROC(O)SR、−CHROC(S)OR 、−CH(アリール)OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)
OH、−SR、−CHNHアリール、−CHアリールの群から選択され;あ
るいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、
5〜7環原子を含有する環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有
し、ならびにリンと結合したYから3原子である炭素原子と結合したヒドロキシ
、アシルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、またはアリールオキシカルボニ
ルオキシで置換されている); c)Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)SR の群から選択され; D’は−Hであり; D”は−H、アルキル、−OR、−OH、および−OC(O)Rの群から選
択され; 各Wは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリール、置
換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニル、および1
−アルキニルからなる群から選択され; pは整数2または3であり; ただし: a)V、Z、W、W’はすべてが−Hであるわけではなく、ならびにV、Z
、W、W”はすべてが−Hであるわけではない)であり;ならびに、 RはRおよび−Hからなる群から選択され; Rはアルキル、アリール、脂環式基、およびアルアルキルからなる群から選
択され; 各Rは独立して、−H、アルキル、−アルキレンアリール、およびアリール
からなる群から選択され、あるいはRおよびRはいっしょになって、2〜6
原子を介して連結され(これは場合により、O、N、およびSからなる群から選
択される1ヘテロ原子を含む); Rは−H、低級アルキル、アシルオキシアルキル、アリール、アルアルキル
、アルコキシカルボニルオキシアルキル、および低級アシルからなる群から選択
されるか、あるいはR12といっしょになって、1〜4炭素原子を介して連結さ
れて環式基を形成し; Rは低級Rであり; 各Rは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、および脂環式基からなる
群から選択されるか、あるいはRおよびRはいっしょになって、環式アルキ
ル基を形成し; R11は、アルキル、アリール、−NR および−ORからなる群から選
択され;ならびに、 各R12およびR13は独立して、水素、低級アルキル、低級アリール、低級
アルアルキル(これらはすべて置換されていることもある)からなる群から選択
されるか、あるいはR12およびR13はいっしょになって、2〜6原子の鎖を
介して連結され(これは場合によりO、N、およびSからなる群から選択される
1ヘテロ原子を含む)、環式基を形成し; 各R14は独立して、−OR17、−N(R17)、−NHR17、−SR 、および−NROR20からなる群から選択され; R15は−H、低級アルアルキル、低級アリール、低級アルアルキルからなる
群から選択されるか、あるいはR16といっしょになって、2〜6原子を介して
連結され(これは場合によりO、N、およびSからなる群から選択される1ヘテ
ロ原子を含む); R16は−(CR1213)−C(O)−R14、−H、低級アルキル、低級
アリール、低級アルアルキルからなる群から選択されるか、あるいはR15とい
っしょになって、2〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、およ
びSからなる群から選択される1ヘテロ原子を含む); 各R17は独立して、低級アルキル、低級アリール、および低級アルアルキル
からなる群から選択されるか、あるいはN上のR17およびR17はいっしょに
なって、2〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、およびSから
なる群から選択される1ヘテロ原子を含む); R18は−Hおよび低級Rからなる群から選択され; R19は−Hおよび低級アシルからなる群から選択され; R20は−H、低級R、および−C(O)−(低級R)からなる群から選択さ
れ; nは整数1〜3であり; ただし: 1)X、X、またはXがNである場合、各J、J、またはJは存
在せず; 2)G、G、またはGがOまたはSである場合、各J、J、または
は存在せず; 3)GまたはGがNである場合、各JまたはJはハロゲンまたは、ヘ
テロ原子を介してGまたはGと直接結合した基ではなく; 4)両Y基が−NR−であり、かつRおよびRが連結されて環式ホスホ
ルアミデートを形成していない場合、少なくとも1つのRは−(CR12
)−C(O)−R14であり; 5)Rは、他方のYRが−NR−C(R1213)−C(O)−R14 である場合にのみ、低級アルキルから選択され得る]。
【0117】 この方法の請求項において、適当なL基には、以下が含まれる: i)芳香族環の炭素とリン原子を連結する最少の原子数によって測定すると2
〜4原子を有する連結基(これは−フラニル−、−チエニル−、−ピリジル−、
−オキサゾリル−、−イミダゾリル−、−ピリミジニル−、−ピラジニル−、お
よび−アルキニル−(これらはすべて置換されていてもよい)からなる群から選
択される);および、 ii)芳香族環の炭素とリン原子を連結する最少の原子数によって測定すると
3〜4原子を有する連結基(これは−アルキルカルボニルアミノ−、−アルキル
アミノカルボニル−、−アルコキシカルボニル−、−アルコキシ−、−アルキル
チオ−、−アルキルカルボニルオキシ−、−アルキル−S(O)−、−アルキル−
S(O)−、および−アルコキシアルキル−(これらはすべて置換されていても
よい)からなる群から選択される)。
【0118】 この方法の請求項および化合物の請求項における本発明の一側面は、以下の化
合物およびその製薬的に許容されるプロドラッグおよび塩である:
【化42】 (I) [式中、Rは以下からなる群から選択され:
【化43】 ここに: GはC、O、およびSからなる群から選択され; GおよびGは独立して、C、N、O、およびSからなる群から選択され; ここに、a)G、G、およびGの多くて1つがO、またはSであってよ
く;b)GがOまたはSである場合、GおよびGの多くて1つがNであり
;c)G、GおよびGの少なくとも1つがCであり;ならびにd)G
、およびGはすべてがCであるわけではなく; X、X、およびXは独立して、CおよびNからなる群から選択され、こ
こにX、XおよびXの2つのみがNであってよく; J、J、J、J、およびJは独立して、−H、−NR 、−CO
NR 、−CO、ハロ、−S(O)NR 、−S(O)R、−SO、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルアリール、過ハロアルキル
、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキレン−OH、−C(O)R 、−OR11、−アルキレン−NR 、−アルキレン−CN、−CN、−C
(S)NR 、−OR、−SR、−N、−NO、−NHC(S)NR 、および−NR18CORからなる群から選択され; Lは以下からなる群から選択され: i)芳香族環の炭素およびリン原子を連結する最少の原子数によって測定する
と2〜4原子を有する連結基(これは−フラニル−、−チエニル−、−ピリジル
−、−オキサゾリル−、−イミダゾリル−、−フェニル−、−ピリミジニル−、
ピラジニル−、および−アルキニル−(これらはすべて置換されていてもよい)
からなる群から選択される); ii)芳香族環の炭素およびリン原子を連結する最少の原子数によって測定す
ると3〜4原子を有する連結基(これは−アルキルカルボニルアミノ−、−アル
キルアミノカルボニル−、−アルコキシカルボニル−、−アルコキシ−、および
−アルコキシアルキル−(これらはすべて置換されていてもよい)からなる群か
ら選択される); Yは独立して、−O−、および−NR−からなる群から選択され; Yが−O−である場合、−O−と結合したRは独立して、−H、アルキル、
、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい脂環式基(ここにその
環式部分はカルボナートまたはチオカルボナートを含有する)、置換されていて
もよいアリールアルキレン−、−C(R)OC(O)NR 、−NR−C(
O)−R、−C(R)−OC(O)R、−C(R)−O−C(O)OR
−C(R)OC(O)SR、−アルキル−S−C(O)R、−アルキル−S−
S−アルキルヒドロキシ、および−アルキル−S−S−S−アルキルヒドロキシ
からなる群から選択され、 一方のYが−NR−であり、それと結合したRが−(CR1213)
C(O)−R14である場合、他方のYRは−NR1516、−OR、およ
びNR−(CR1213)−C(O)−R14からなる群から選択され; あるいはいずれかのYが独立して、−O−および−NR−から選択される場
合、RおよびRはいっしょになって−アルキル−S−S−アルキル−であり
、環式基を形成しているか、あるいはRおよびRはいっしょになって以下で
あり:
【化44】 式中 a)Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1
−アルキニルおよび1−アルケニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R、−
CHROC(S)OR、−CHROC(O)SR、−CHROCO 、−OR、−SR、−CHR、−CHアリール、−CH(アリール)
OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)OH、−R、−NR 、−OCOR、−OCO、−SCOR、−SCO、−NH
COR、−NHCO、−CHNHアリール、−(CH)−OR19 、および−(CH)−SR19の群から選択されるか;あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、該環式基は、Vと隣接
したYに対するベータ位およびガンマ位においてアリール基と縮合している)か
;あるいは、 ZおよびWはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリール
、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければならな
い)か;あるいは、 WおよびW’は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリー
ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニルおよ
び1−アルキニルおよび−Rの群から選択されるか;あるいは、 WおよびW’はいっしょになって、さらなる2〜5原子を介して連結され、環
式基を形成し(これは場合により0〜2ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリ
ール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければな
らない); b)V、W、およびW”は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂
環式基、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−
アルケニル、および1−アルキニルの群から選択され、 Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R
−CHROCO、−CHROC(O)SR、−CHROC(S)OR 、−CH(アリール)OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)
OH、−SR、−CHNHアリール、−CHアリールの群から選択される
か;あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、
5〜7環原子を含有する環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有
し、ならびにリンと結合したYから3原子である炭素原子と結合している、ヒド
ロキシ、アシルオキシ、アルキレンオキシカルボニルオキシ、またはアリールオ
キシカルボニルオキシで置換されている); c)Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)SR の群から選択され; D’は−Hであり; D”は−H、アルキル、−OR、−OH、および−OC(O)Rの群から選
択され; 各Wは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリール、置
換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニル、および1
−アルキニルからなる群から選択され; pは整数2または3であり; ただし: a)V、Z、W、W’はすべてが−Hであるわけではなく、ならびにV,Z 、W、W”はすべてが−Hであるわけではなく;ならびに、 RはRおよび−Hからなる群から選択され; Rはアルキル、アリール、脂環式基、およびアルアルキルからなる群から選
択され; 各Rは独立して、−H、アルキル、−アルキレンアリール、およびアリール
からなる群から選択されるか、あるいはRおよびRはいっしょになって、2
〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、およびSからなる群から
選択される1ヘテロ原子を含む); Rは−H、低級アルキル、アシルオキシアルキル、アリール、アルアルキル
、アルコキシカルボニルオキシアルキル、および低級アシルからなる群から選択
されるか、あるいはR12といっしょになって、1〜4炭素原子を介して連結さ
れ、環式基を形成し; Rは低級Rであり; 各Rは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、および脂環式基からなる
群から選択されるか、あるいはRおよびRはいっしょになって環式アルキル
基を形成し; R11はアルキル、アリール、−NR 、および−ORからなる群から選
択され;ならびに、 各R12およびR13は独立して、H、低級アルキル、低級アリール、低級ア
ルアルキル(これらはすべて場合により置換されていてもよい)からなる群から
選択され、あるいはR12およびR13はいっしょになって、2〜6原子の鎖を
介して連結され(これは場合によりO、N、およびSからなる群から選択される
1ヘテロ原子を含む)、環式基を形成し; 各R14は独立して、−OR17、−N(R17)、−NHR17、−SR 、および−NROR20からなる群から選択され; R15は−H、低級アルアルキル、低級アリール、低級アルアルキルからなる
群から選択されるか、あるいはR16といっしょになって、2〜6原子を介して
連結され(これは場合によりO、N、およびSからなる群から選択される1ヘテ
ロ原子を含む); R16は−(CR1213)−C(O)−R14、−H、低級アルキル、低級
アリール、低級アルアルキルからなる群から選択されるか、あるいはR15とい
っしょになって2〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、および
Sからなる群から選択される1ヘテロ原子を含む); 各R17は独立して、低級アルキル、低級アリール、および低級アルアルキル
からなる群から選択されるか、あるいはN上のR17およびR17はいっしょに
なって、2〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、およびSから
なる群から選択される1ヘテロ原子を含む); R18は−Hおよび低級Rからなる群から選択され; R19は−Hおよび低級アシルからなる群から選択され; R20は−H、低級R、および−C(O)−(低級R)からなる群から選択さ
れ; nは整数1〜3であり; ただし: 1)X、X、またはXがNである場合、各J、J、またはJは存
在せず; 2)Lが置換フラニルである場合、J、J、J、およびJの少なくと
も1つは−Hまたは不存在ではなく; 3)Lが置換フラニルでない場合、式I(a)のJ、J、J、およびJ または式I(b)のJ、J、J、J、およびJの少なくとも2つは−H
または不存在ではなく; 4)G、G、またはGがOまたはSである場合、各J、J、または
は存在せず; 5)GまたはGがNである場合、各JまたはJはハロゲンまたはヘテ
ロ原子を介して直接GまたはGと結合した基ではなく; 6)両Y基が−NR−であり、ならびにRおよびRが連結されて環式ホ
スホルアミデートを形成していない場合、少なくとも1つのRは−(CR12
13)−C(O)−R14であり; 7)Lが−アルキルカルボニルアミノ−または−アルキルアミノカルボニル−
である場合、X、X、およびXはすべてがCであるわけではなく; 8)Lが−アルコキシアルキル−であり、ならびにX、X、およびX
すべてCである場合、JおよびJはいずれもアシル化アミンで置換されてい
ることはなく; 9)Rが置換フェニルである場合、J、JおよびJはプリニル、プリ
ニルアルキレン、デアザ−プリニル、またはデアザプリニルアルキレンではなく
; 10)Rは、他方のYRが−NR−C(R1213)−C(O)−R である場合にのみ低級アルキルであり得; 11)Rが置換フェニルであり、ならびにLが1,2−エチニルである場合
、JまたはJはヘテロ環式基ではなく; 12)Lが1,2−エチニルである場合、XまたはXはNではあり得ない
]。
【0119】 本発明の一側面では、式Iaで示される化合物が考えられる。
【0120】 本発明の一側面では、式Ibで示される化合物が考えられる。
【0121】 本発明の一側面では、Lが−アルコキシアルキル−であり、Rが置換チエニ
ル、置換フラニル、または置換フェニルである場合、J、J、またはJ
ハロまたはアルケニルではないことをさらに条件とする式Iの化合物が考えられ
る。
【0122】 別の側面は、Lが−アルコキシアルキル−である場合、Rは置換チエニル、
置換フラニル、または置換フェニルでないことをさらに条件とする式Iの化合物
である。
【0123】 さらに別の側面は、Lが−アルコキシカルボニル−であり、ならびにX、X およびXがすべてCである場合、JおよびJはいずれも窒素原子を介し
て結合している基ではない。
【0124】 別の側面は、Lが−アルコキシアルキル−または−アルコキシカルボニル−で
ある場合、Rは置換フェニルではないことをさらに条件とする式Iの化合物で
ある。
【0125】 本発明の一側面は、該プロドラッグが以下の式VIの化合物である式Iの化合
物である:
【化45】 VI (式中、Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換へテロアリ
ールからなる群から選択される)。別の側面は、Vがフェニルおよび置換フェニ
ルからなる群から選択される該化合物である。さらに別の側面は、Vが3,5−
ジクロロフェニル、3−ブロモ−4−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、
2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、および4−ピリジルからなる群から
選択される該化合物である。
【0126】 本発明の一側面は、該プロドラッグが以下の式VIIで示される化合物である
式Iの化合物である:
【化46】 VII (式中、Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)
、−CHROCO、−CHROC(O)SR、−CHROC(
S)OR、および−CHアリールからなる群から選択される)。別の側面は
、Zが−CHROH、−CHROC(O)R、および−CHROCOからなる群から選択される該化合物である。さらに別の側面は、Rが−H
である該化合物である。
【0127】 本発明の別の側面は、プロドラッグが以下の式VIIIで示される化合物であ
る式Iの化合物である:
【化47】 VIII (式中、Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)S
からなる群から選択され; D’は−Hであり;ならびに、 D”は−H、アルキル、−OH、および−OC(O)Rからなる群から選択さ
れる)。
【0128】 本発明の別の側面は、W’およびZが−Hであり、WおよびVは両者が同一の
アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールであり、な
らびに両Y基が同一の−NR−であり、ホスホナートまたはホスホルアミデー
トプロドラッグ部分:
【化48】 がリン−酸素二重結合を通じる対称面を有する化合物である。
【0129】 本発明の一側面は、Yが−O−である場合、−O−と結合したRが独立して
、−H、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい脂環式基(ここ
にその環式部分はカルボナートまたはチオカルボナートを含む)、置換されてい
てもよいアリールアルキレン−、−C(R)OC(O)R、−C(R)−O
−C(O)OR、−C(R)OC(O)SR、−アルキル−S−C(O)R
および−アルキル−S−S−アルキルヒドロキシからなる群から選択され; Yが−NR−である場合、−NR−と結合しているRは独立して、−H
、および−(CR1213)−C(O)R14からなる群から選択され; あるいはいずれかのYが独立して、−O−および−NR−から選択される場
合、RおよびRはいっしょになって、以下である:
【化49】 式中、 a)Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1
−アルキニルおよび1−アルケニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R、−
CHROC(S)OR、−CHROC(O)SR、−CHROCO 、−OR、−SR、−CHR、−CHアリール、−CH(アリール)
OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)OH、−R、−NR 、−OCOR、−OCO、−SCOR、−SCO、−NH
COR、−NHCO、−CHNHアリール、−(CH)−OR19 、および−(CH)−SR19の群から選択されるか;あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、該環式基は、Vと隣接
するYに対するベータ位およびガンマ位においてアリール基と縮合している)か
;あるいは、 ZおよびWはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリール
、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールでなければならな
い)か;あるいは、 WおよびW’は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリー
ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニルおよ
び1−アルキニルおよび−Rの群から選択されるか;あるいは、 WおよびW’はいっしょになって、さらなる2〜5原子を介して連結され、環
式基を形成し、これは場合により0〜2ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリ
ール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければな
らず; b)V、W、およびW”は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂
環式基、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−
アルケニル、および1−アルキニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R
−CHROCO、−CHROC(O)SR、−CHROC(S)OR 、−CH(アリール)OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)
OH、−SR、−CHNHアリール、−CHアリールの群から選択される
か;あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、
5〜7環原子を含有する環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有
し、リンと結合したYから3原子である炭素原子と結合しているヒドロキシ、ア
シルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、またはアリールオキシカルボニルオ
キシで置換されている); c)Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)SR の群から選択され; D’は−Hであり; D”は−H、アルキル、−OR、−OH、および−OC(O)Rの群から選
択され; 各Wは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリール、置
換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニル、および1
−アルキニルからなる群から選択され; pは整数2または3であり; ただし: a)V、Z、W、W’はすべてが−Hであるわけではなく、ならびにV、Z 、W、W”はすべてが−Hであるわけではなく;ならびに、 b)両Y基がともに−NR−であるわけではなく; RはRおよび−Hからなる群から選択され; Rはアルキル、アリール、脂環式基、およびアルアルキルからなる群から選
択され; Rは−H、および低級アルキルからなる群から選択される 式Iの化合物である。
【0130】 本発明の別の側面は、両Y基が−O−である場合、Rが独立して、置換され
ていてもよいアリール、置換されていてもよいベンジル、−C(R)OC(O)
、−C(R)OC(O)OR、および−Hからなる群から選択されるか;
あるいは、 Yが−NRである場合、該−NR−基と結合したRが、−C(R)
C(O)OR、および−C(R)C(O)ORからなる群から選択され;ある
いは、他方のY基が−O−である場合、該−O−と結合したRは、置換されて
いることがあるアリール、−C(R)OC(O)R、および−C(R)OC
(O)ORからなる群から選択される該化合物である。このような群には、両Y
基が−O−であり、RがHである化合物が含まれる。
【0131】 本発明の別の側面は、少なくとも一方のYが−O−であり、RおよびR
いっしょになって以下である化合物である:
【化50】 (式中、 a)Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1
−アルキニルおよび1−アルケニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R、−
CHROC(S)OR、−CHROC(O)SR、−CHROCO 、−OR、−SR、−CHR、−CHアリール、−CH(アリール)
OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)OH、−R、−NR 、−OCOR、−OCO、−SCOR、−SCO、−NH
COR、−NHCO、−CHNHアリール、−(CH)−OR19 、および−(CH)−SR19の群から選択されるか;あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、該環式基は、Vと隣接
したYに対するベータ位およびガンマ位においてアリール基と縮合している)か
;あるいは、 ZおよびWはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリール
、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければならな
い)か;あるいは、 WおよびW’は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリー
ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニルおよ
び1−アルキニルおよび−Rの群から選択されるか;あるいは、 WおよびW’はいっしょになって、さらなる2〜5原子を介して連結され、環
式基を形成し(これは場合により0〜2ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリ
ール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければな
らない); b)V、WおよびW”は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環
式基、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−ア
ルケニル、および1−アルキニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R
−CHROCO、−CHROC(O)SR、−CHROC(S)OR 、−CH(アリール)OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)
OH、−SR、−CHNHアリール、−CHアリールの群から選択される
か;あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、
5〜7環原子を含有する環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有
し、リンと結合しているYから3原子である炭素原子と結合しているヒドロキシ
、アシルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、またはアリールオキシカルボニ
ルオキシで置換されている); c)Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)SR の群から選択され; D’は−Hであり; D”は−H、アルキル、−OR、−OH、および−OC(O)Rの群から選
択され; 各Wは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリール、置
換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニル、および1
−アルキニルからなる群から選択され; pは整数2または3であり; ただし; a)V、Z、W、W’はすべてが−Hであるわけではなく、ならびにV、Z 、W、W”はすべてが−Hであるわけではなく;ならびに、 b)両Y基がともに−NR−であるわけではなく; RはRおよび−Hからなる群から選択され; Rはアルキル、アリール、脂環式基、およびアルアルキルからなる群から選
択され; Rは−H、および低級アルキルからなる群から選択される)。
【0132】 本発明の別の側面は、一方のYが−O−であり、ならびにRが置換されてい
てもよいアリールであり;ならびに、他方のYが−NR−であり、ここに該−
NR−と結合しているRは、−C(R)C(O)OR、および−C(R) C(O)ORからなる群から選択される化合物である。別の側面は、−O−と
結合しているRがフェニル、および、−NHC(O)CH、−F、−Cl、−
Br、−C(O)OCHCH、および−CHからなる群から選択される1〜
2置換基で置換されているフェニルからなる群から選択され;ならびに−NR −と結合しているRが−C(R)C(O)ORであり;各Rが独立して、
−CH、−CHCH、および−Hからなる群から選択される該化合物であ
る。このような群には、該置換フェニルの置換基が4−NHC(O)CH、−C
l、−Br、2−C(O)OCHCH、および−CHからなる群から選択さ
れる化合物が含まれる。
【0133】 本発明の別の側面は、J、J、J、J、およびJが独立して、−H
、−NR 、−CONR 、−CO、ハロ、−SONR 、低級
アルキル、低級アルケニル、低級アルキルアリール、低級アルキニル、低級過ハ
ロアルキル、低級ハロアルキル、低級アリール、低級アルキレン−OH、−OR 11 、−CR NR 、−CN、−C(S)NR 、−OR、−SR
−N、−NO、−NHC(S)NR 、−NR18COR、−CR
Nからなる群から選択され; Lが以下からなる群から選択され: i)2,5−フラニル、2,5−チエニル、1,3−フェニル、2,6−ピリ
ジル、2,5−オキサゾリル、5,2−オキサゾリル、2,4−オキサゾリル、
4,2−オキサゾリル、2,4−イミダゾリル、2,6−ピリミジニル、2,6
−ピラジニル; ii)1,2−エチニル;および iii)芳香族環の炭素とリン原子を連結する最少の原子数によって測定する
と3原子を有する連結基(これはアルキルカルボニルアミノ−、−アルキルアミ
ノカルボニル−、アルコキシカルボニル−、および−アルコキシアルキル−から
なる群から選択される); 両Y基が−O−である場合、Rは独立して、置換されていてもよいアリール
、置換されていてもよいベンジル、−C(R)OC(O)R、−C(R)
C(O)OR、および−Hからなる群から選択されるか;あるいは、 一方のYが−O−である場合、−O−と結合しているRは置換されているこ
とがあるアリールであり;ならびに、他方のYは−NR−であり、−NR
と結合しているRは−C(R)C(O)OR、および−C(R)C(O)O
からなる群から選択されるか;あるいは、 Yが−O−または−NR−である場合、RおよびRはいっしょになって
以下であり:
【化51】 式中、 a)Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1
−アルキニルおよび1−アルケニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R、−
CHROC(S)OR、−CHROC(O)SR、−CHROCO 、−OR、−SR、−CHR、−CHアリール、−CH(アリール)
OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)OH、−R、−NR 、−OCOR、−OCO、−SCOR、−SCO、−NH
COR、−NHCO、−CHNHアリール、−(CH)−OR19 、および−(CH)−SR19の群から選択されるか;あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、該環式基は、Vと隣接
するYに対するベータ位およびガンマ位においてアリール基と縮合している)か
;あるいは、 ZおよびWはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリール
、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければならな
い)か;あるいは、 WおよびW’は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリー
ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニルおよ
び1−アルキニルおよび−Rの群から選択されるか;あるいは、 WおよびW’はいっしょになって、さらなる2〜5原子を介して連結され、環
式基を形成し(これは場合により0〜2ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリ
ール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければな
らない); b)V、WおよびW”は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環
式基、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−ア
ルケニル、および1−アルキニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R
−CHROCO、−CHROC(O)SR、−CHROC(S)OR 、−CH(アリール)OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)
OH、−SR、−CHNHアリール、−CHアリールの群から選択される
か;あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、
5〜7環原子を含有する環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有
し、リンと結合したYから3原子である炭素原子と結合しているヒドロキシ、ア
シルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、またはアリールオキシカルボニルオ
キシで置換されている); c)Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)SR の群から選択され; D’は−Hであり; D”は−H、アルキル、−OR、−OH、および−OC(O)Rの群から選
択され; 各Wは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリール、置
換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニル、および1
−アルキニルからなる群から選択され; pは整数2または3であり; ただし、 a)V、Z、W、W’はすべてが−Hであるわけではなく、ならびにV、Z 、W、W”はすべてが−Hであるわけではなく;ならびに、 b)両Y基はともに−NR−であるわけではなく; RはRおよび−Hからなる群から選択され; Rはアルキル、アリール、脂環式基、およびアルアルキルからなる群から選
択され; Rは−H、および低級アルキルからなる群から選択される、式Iの化合物で
ある。
【0134】 別の側面は、Rは置換フェニルであり; Lはフラン−2,5−ジイルであり;J、J、J、J、およびJ
独立して、−OR、−SONHR、−CN、−H、ハロ、−NR 、−
(CH)アリール、−(CH)NHアリールおよび−NOからなる群から選
択され;少なくとも一方のY基は−O−であるものおよび製薬的に許容されるそ
の塩およびプロドラッグである。
【0135】 本発明の別の側面は、Yが−O−であり、次いで−O−と結合したRが独立
して、−H、置換されていてもよい置換フェニル、−CHOC(O)−tBu、
−CHOC(O)OEt、および−CHOC(O)OiPrからなる群から選択
され; Yが−NR−である場合、−NR−と結合したRは独立して、−C(R
)C(O)OR、−C(R)C(O)ORからなる群から選択されるか;
あるいは、 Yが−O−または−NR−であり、ならびに少なくとも一方のYが−O−で
ある場合、RおよびRはいっしょになって、以下であり;
【化52】 式中、 Vは置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいへテロアリ
ールからなる群から選択され;ならびにZ、W’、およびWはHであり;ならび
に、 Rは−H、および低級アルキルからなる群から選択される。
【0136】 本発明の一側面は、両Y基が−O−であり、Rが−Hである化合物である。
別の側面は、両Y基が−O−であり、Rが−CHOC(O)OEtである、請
求項61に記載の化合物である。さらに別の側面は、両Y基が−O−であり、R およびRがいっしょになって、以下であり:
【化53】 ならびに、Vは1〜3ハロゲンで置換されたフェニルである化合物である。この
ような群には、Vが3,5−ジクロロフェニル、3−ブロモ−4−フルオロフェ
ニル、3−クロロフェニル、2−ブロモフェニル、および3−ブロモフェニルか
らなる群から選択される化合物がある。
【0137】 本発明の一側面は、nが1であり、R12およびR13と結合した炭素がS立
体化学を有する化合物である。
【0138】 本発明の別の側面は、R15がHではない化合物である。
【0139】 本発明のさらに別の側面は、−NR1516が環式アミンである、式Iの化
合物である。このような群には、−NR1516がモルホリニルおよびピロリ
ジニルからなる群から選択される化合物がある。本発明の別の側面は、R16
が−(CR1213)−C(O)−R14を含む。さらに別の側面は、以下の式
で示される化合物である:
【化54】
【0140】 このような群には、nが1である化合物がある。本発明の一側面では、R12 およびR13が同一ではない場合、R14−C(O)−CR1213−NH
天然に存在するアミノ酸のエステルまたはチオエステルであり;ならびにR14 が−OR17および−SR17からなる群から選択される化合物が考えられる。
【0141】 本発明の一側面は、一方のYが−O−であり、その対応するRが置換されて
いてもよいフェニルであり、他方のYが−NH−であり、その対応するRが−
C(R)−COORである化合物である。Rが−CHRCOORであ
る場合、対応する−NRCHRCOORは一般にL立体化学を有する
【0142】 一般に、式Iの置換基:V、Z、W、W’、V、Z、W、W”Z’D’
、D”、およびWは、それらが1またはそれ以上の以下の性質を示すように選
択される: (1)酸化反応を高める(この反応は速度決定過程である可能性が高く、したが
って薬物排除プロセスと競合するにちがいないため); (2)水性溶液中かつ他の非p450酵素の存在下における安定性を高める; (3)細胞浸透性を高める(例えば置換基が電荷を帯びていないか、あるいは高
分子量でない(これらの両性質は経口バイオアベイラビリティーならびに細胞浸
透を制限し得るため)); (4)1またはそれ以上の以下の性質を有する開環生成物を生じることによって
最初の酸化後のβ−排除反応を促進する: a)再環化できないようにする; b)制限された共有結合による水和を受ける; c)プロトン放出を補助することによりβ−排除を促進する; d)安定な付加生成物を形成する(例えばチオールから最初のヒドロキシル化
生成物への)付加反応または開環後に生じるカルボニルに対する求核付加を妨害
する;ならびに e)反応中間体(例えば開環ケトン)の代謝を制限する; (5)1またはそれ以上の以下の性質を有する、無毒で、非突然変異誘発性の副
産物を生じさせる。両性質は、Michael付加、反応を制限する置換基、例
えば以下を用いることによって最小化することができる: a)二重結合の分極を減少させる電子供与性のZ基; b)β−炭素への求核付加を立体的に遮断するW基; c)再互変異性(エノール−>ケト)または加水分解(例えばエナミン)のい
ずれかを介して脱離反応後の二重結合を排除するZ基; d)α,β−不飽和ケトンに付加して環を形成する基を含有するV基; e)二重結合へのMichael付加を介して安定な環を形成するZ基; f)1またはそれ以上の以下の性質により副産物の解毒を高める基: (i)肝臓へ限局(confine)する;および、 (ii)解毒反応(例えばケトン還元)を受けやすくする; ならびに、 (6)薬理学的に活性な生成物を生成することができる。
【0143】 本発明の一側面では、式VIのV基はアリール、置換アリール、ヘテロアリー
ル、および置換へテロアリールである。このようなアリールおよび置換アリール
基には、フェニルおよび、1〜3ハロゲンで置換されたフェニルが含まれる。こ
のような基には、3,5−ジクロロフェニル、3−ブロモ−4−フルオロフェニ
ル、3−クロロフェニル、2−ブロモフェニル、および3−ブロモフェニルがあ
る。本発明の別の側面では、Yは−O−である。本発明のさらに別の側面では、
Vはモノ環式へテロアリールおよび、少なくとも1窒素原子を含有するモノ環式
置換へテロアリールからなる群から選択される。このような基、例えばヘテロア
リールおよび置換へテロアリールには、それぞれ4−ピリジルおよび3−ブロモ
ピリジルがある。
【0144】 本発明のさらに別の側面では、VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜
5原子を介して連結され、環式基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を
含有し、該環式基は、リンと結合したYに対するベータ位およびガンマ位におい
てアリール基と縮合している)。このような化合物では、該アリール基が置換さ
れていてもよいモノ環式アリール基であってよく、Zと、アリール基のガンマ位
の間の連結が、O、CH、CHCH、OCHまたはCHOからなる群
から選択されることが考えられる。
【0145】 別の側面では、VおよびWはいっしょになって、さらなる3炭素原子を介して
連結され、6炭素原子を含有する、置換されていてもよい環式基を形成する(こ
れはリンと結合したYから3原子である該さらなる炭素原子の1つと結合してい
る、ヒドロキシ、アシルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルチオカ
ルボニルオキシ、およびアリールオキシカルボニルオキシからなる群から選択さ
れる1個の置換基で置換されている)。このような化合物では、VおよびWはい
っしょになって、−CH−CH(OH)−CH−、CHCH(OCOR)−
CH−、および−CHCH(OCO)−CH−からなる群から選択さ
れる環式基を形成することができることが考えられる。
【0146】 別の側面では、V基は1−アルケンである。p450酵素による酸化はベンジ
ル性およびアリル性の炭素において生じることが知られている。
【0147】 本発明のさらに別の側面では、式VIのプロドラッグは以下である:
【化55】 VI [式中 Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換へテロアリール、
1−アルケニル、および1−アルキニルからなる群から選択される]。別の側面
では、式VIのV基はアリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換へ
テロアリールである。このようなアリールおよび置換アリール基には、フェニル
および置換フェニルが含まれる。このようなヘテロアリール基には、モノ環式置
換ヘテロアリール基および非置換へテロアリール基が含まれる。このようなヘテ
ロアリールには、4−ピリジルおよび3−ブロモピリジルが含まれる。本発明の
別の側面では、Yは−O−である。
【0148】 一側面では、式Iの化合物は、−H、アルキル、脂環式基、ヒドロキシ、アル
コキシ、
【化56】 または−NHCORである基:Zを有する。このような基には、副産物、ビニル
アリールケトンがMichael付加を受ける傾向をZが減少させる化合物があ
る。このようなZ基は、ビニル基に電子を供与する基であり、これはα,β−不
飽和カルボニル化合物がMichael付加を受ける傾向を減少させるための既
知のストラテジーである。例えば、アクリルアミド上の同様の位置にあるメチル
基は突然変異誘発活性を生じさせないが、非置換ビニル類縁体は高度に突然変異
誘発性である。他の基、例えばZ=OR、NHAcなどは類似の機能を供し得る
。他の基、概してZ=OH、−OC(O)R、−OCOR、およびNHのよう
な特に二重結合の除去を生じさせる基(これは脱離反応後の再互変異性をすみや
かに受ける)はまた、Michael付加を妨害し得る。特定のWおよびW’基
はまた、この基がβ−炭素に対する付加反応を妨害するか、あるいは生成物を不
安定にするため、この役割において有利である。別の適当なZ基は、脱離反応後
にα,β−不飽和二重結合に付加することができる求核基、すなわち(CH) −SHまたは(CH)−OH(ここにpは2または3である)を含有する。さ
らに別の適当な基は、脱離反応後にα,β−不飽和二重結合に付加することがで
きるVと結合した基である:
【化57】
【0149】 本発明の別の側面は、以下の式VIIで示されるプロドラッグである:
【化58】 VII [式中、 Zは−CHROH、−CHROCOR、−CHROC(S)R、−
CHROCO、−CHROC(O)SR、および−CHROC(S)
ORからなる群から選択される]。このような群では、Zは、−CHR
H、−CHROC(O)R、および−CHROCOからなる群から選
択され得る。本発明の一側面では、Yは−O−である。
【0150】 本発明の一側面は、以下の式VIIIのプロドラッグである:
【化59】 VIII [式中、 Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)SR
らなる群から選択され; D’は−Hであり;ならびに、 D”は−H、アルキル、−OR、−OH、および−OC(O)Rである]。
本発明の一側面では、Yは−O−である。
【0151】 一態様では、W’およびZは−Hであり、WおよびVは両者同一のアリール、
置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールであり、ホスホナー
トプロドラッグ部分:
【化60】 は対称面を有する。本発明の一側面では、Yは−O−である。
【0152】 一側面では、経口バイオアベイラビリティーは少なくとも5%である。別の側
面では、経口バイオアベイラビリティーは少なくとも10%である。
【0153】 p450酸化は、リンまたは、芳香族基を有する炭素のいずれかにおける立体
化学に対して感受性である。本発明のプロドラッグは、リンまわりの二異性体型
を有する。本発明の一側面は、酸化および脱離反応の両者を可能にする立体化学
である。このような群には、Vがリン−酸素二重結合に対してトランスである化
合物がある。
【0154】 式VIIIの化合物は、酸化反応を受けることができ、脱離反応を介して対応
するP(O)(O)−L−R、P(O)(NHR)−RまたはP(O)(O)
(NHR)−L−Rに分解される不安定な中間体を生じるZ’基を利用し得る
ことが考えられる。このような群では、Z’基はOHである。基:D”は水素、
アルキルおよび−OR、−OC(O)Rであり得る。
【0155】 本発明の前記側面に関して、本発明者らは上に記載されるマーカッシュ群およ
び、以下の表A〜Qに記載される任意の意義に関するサブマーカッシュ群の組み
合わせを考慮する。
【0156】 表A 意義Rについてのサブマーカッシュ群の表
【表1】
【表2】
【表3】
【0157】 表B 意義Rについてのサブマーカッシュ群の表
【表4】
【0158】 表C 意義R12についてのサブマーカッシュ群の表
【表5】
【0159】 表D 意義R13についてのサブマーカッシュ群の表
【表6】
【0160】 表E 意義R15についてのサブマーカッシュ群の表
【表7】
【0161】 表F 意義R16についてのサブマーカッシュ群の表
【表8】
【0162】 表G L意義についてのサブマーカッシュ群の表
【表9】
【0163】 表H V意義についてのサブマーカッシュ群の表
【表10】
【表11】
【0164】 表I 意義Vについてのサブマーカッシュ群の表
【表12】
【表13】
【0165】 表J W意義についてのサブマーカッシュ群の表
【表14】
【表15】
【0166】 表K W’意義についてのサブマーカッシュ群の表
【表16】
【0167】 表L W意義についてのサブマーカッシュ群の表
【表17】
【0168】 表M Y意義についてのサブマーカッシュ群の表
【表18】
【0169】 表N Z意義についてのサブマーカッシュ群の表
【表19】
【0170】 表O Z’意義についてのサブマーカッシュ群の表
【表20】
【0171】 表P Z意義についてのサブマーカッシュ群の表
【表21】
【0172】 表Q 意義についてのマーカッシュ群の表
【表22】
【表23】
【表24】
【0173】
【表25】
【表26】
【表27】
【0174】
【表28】
【表29】
【0175】 以下の化合物例において、以下のプロドラッグが考慮される: アシルオキシアルキルエステル; アルコキシカルボニルオキシアルキルエステル; アリールエステル; ベンジルおよび置換ベンジルエステル; ジスルフィド含有エステル; 置換 (1,3-ジオキソレン-2-オン)メチルエステル; 置換 3-フタリジルエステル; 環式-[5-ヒドロキシシクロヘキサン-1,3-ジイル) ジエステルおよびヒドロキシ
保護型; 環式-[2-ヒドロキシメチルプロパン-1,3-ジイル] ジエステルおよびヒドロキシ
保護型; 環式-(1-アリールプロパン-1,3-ジイル); モノアリールエステル N-置換モノホスホルアミデート; ビスオメガ置換ラクトンエステル; および上記エステルの可能な組み合わせから
得られるすべての混合されたエステル。
【0176】 また、以下が考慮される: ビス−ピバロイルオキシメチルエステル; ビス−イソブチリルオキシメチルエステル; 環式-[1-(3-クロロフェニル)プロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-[1-(3,5-ジクロロフェニル)プロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-[1-(3-ブロモ-4-フルオロフェニル)プロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-[2-ヒドロキシメチルプロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-[2-アセトキシメチルプロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-[2-メチルオキシカルボニルオキシメチルプロパン-1,3-ジイル]ジエステル
; 環式-[1-フェニルプロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-[1-(2-ピリジル)プロパン-1,3-ジイル)]ジエステル; 環式-[1-(3-ピリジル)プロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-[1-(4-ピリジル)プロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-[5-ヒドロキシシクロヘキサン-1,3-ジイル]ジエステルおよびヒドロキシ保
護型; ビス−ベンゾイルチオメチルエステル; ビス−ベンゾイルチオエチルエステル; ビス−ベンゾイルオキシメチルエステル; ビス−p−フルオロベンゾイルオキシメチルエステル; ビス-6-クロロニコチノイルオキシメチルエステル; ビス-5-ブロモニコチノイルオキシメチルエステル; ビス−チオフェンカルボニルオキシメチルエステル; ビス-2-フロイルオキシメチルエステル; ビス-3-フロイルオキシメチルエステル; ジフェニルエステル; ビス-(4-メトキシフェニル)エステル; ビス-(2-メトキシフェニル)エステル; ビス-(2-エトキシフェニル)エステル; モノ-(2-エトキシフェニル)エステル; ビス-(4-アセトアミドフェニル)エステル; ビス-(4-アセトキシフェニル)エステル; ビス-(4-ヒドロキシフェニル)エステル; ビス-(2-アセトキシフェニル)エステル; ビス-(3-アセトキシフェニル)エステル; ビス-(4-モルホリノフェニル)エステル; ビス-[4-(1-トリアゾーロフェニル)エステル; ビス-(3-N,N-ジメチルアミノフェニル)エステル; ビス-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)エステル; ビス-(3-クロロ-4-メトキシ)ベンジルエステル; ビス-(3-ブロモ-4-メトキシ)ベンジルエステル; ビス-(3-シアノ-4-メトキシ)ベンジルエステル; ビス-(3-クロロ-4-アセトキシ)ベンジルエステル; ビス-(3-ブロモ-4-アセトキシ)ベンジルエステル; ビス-(3-シアノ-4-アセトキシ)ベンジルエステル; ビス-(4-クロロ)ベンジルエステル; ビス-(4-アセトキシ)ベンジルエステル; ビス-(3,5-ジメトキシ-4-アセトキシ)ベンジルエステル;
【0177】 ビス-(3-メチル-4-アセトキシ)ベンジルエステル; ビス-(ベンジル)エステル; ビス-(3-メトキシ-4-アセトキシ)ベンジルエステル; ビス-(6'-ヒドロキシ-3',4'-ジチア)ヘキシルエステル; ビス-(6'-アセトキシ-3',4'-ジチア)ヘキシルエステル; (3,4-ジチアヘキサン-1,6-ジイル)エステル; ビス-(5-メチル-1,3-ジオキソレン-2-オン-4-イル)メチルエステル; ビス-(5-エチル-1,3-ジオキソレン-2-オン-4-イル)メチルエステル; ビス-(5-tert-ブチル-1,3-ジオキソレン-2-オン-4-イル)メチルエステル; ビス-3-(5,6,7-トリメトキシ)フタリジルエステル; ビス-(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(エチルオキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(メチルオキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(イソプロピルチオカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(フェニルオキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(ベンジルオキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(フェニルチオカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(p-メトキシフェノキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(m-メトキシフェノキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(o-メトキシフェノキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(o-メチルフェノキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(p-クロロフェノキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(1,4-ビフェノキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-[(2-フタリミドエチル)オキシカルボニルオキシメチル]エステル; ビス-(N-フェニル-N-メチルカルバモイルオキシメチル)エステル; ビス-(2,2,2-トリクロロエチル)エステル; ビス-(2-ブロモエチル)エステル; ビス-(2-ヨードエチル)エステル; ビス-(2-アジドエチル)エステル; ビス-(2-アセトキシエチル)エステル; ビス-(2-アミノエチル)エステル; ビス-(2-N,N-ジメチルアミノエチル)エステル; ビス-(2-アミノエチル)エステル; ビス-(メトキシカルボニルメチル)エステル; ビス-(2-アミノエチル)エステル; ビス-[N,N-ジ(2-ヒドロキシエチル)]カルバモイルメチルエステル; ビス-(2-アミノエチル)エステル; ビス-(2-メチル-5-チアゾーロメチル)エステル; ビス-(ビス-2-ヒドロキシエチルカルバモイルメチル)エステル.
【0178】 O-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホ
ルアミデート(-P(O)(O-フェニル-3,4-メチレンジオキシ)(-N(H)CH(Me)CO2Et) O-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチ
ル]ホスホルアミデート(-P(O)(O-フェニル-3,4-メチレンジオキシ)(-NH-C(CH3)2 -CO2Et) O-フェニル-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホルアミデート (-P(O)(OPh
)(N(H)-CH(Me)CO2Et) O-フェニル-[N-(1-メトキシカルボニル)エチル]ホスホルアミデート (-P(O)(OPh
)(N(H)-CH(Me)CO2Me) O-(3-クロロフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホルアミデート
(-P(O)(OPh-3-Cl)(NH-CH(Me)CO2Et) O-(2-クロロフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホルアミデート
(-P(O)(OPh-2-Cl)(NH-CH(Me)CO2Et) O-(4-クロロフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホルアミデート
(-P(O)(OPh-4-Cl)(NH-CH(Me)CO2Et) O-(4-アセトアミドフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホルアミ
デート (-P(O)(OPh-4-NHAc)(NH-CH(Me)CO2Et) O-(2-エトキシカルボニルフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホ
ルアミデート (-P(O)(OPh-2-CO2Et)(NH-CH(Me)CO2Et) O-フェニル-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチル]ホスホルアミデート (
-P(O)(OPh)(NH-C(Me)2CO2Et) O-フェニル-[N-(1-メトキシカルボニル-1-メチル)エチル]ホスホルアミデート (
-P(O)(OPh)(NH-C(Me)2CO2Me) O-(3-クロロフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチル]ホスホルア
ミデート (-P(O)(OPh-3-Cl)(NH-C(Me)2CO2Et) O-(2-クロロフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチル]ホスホルア
ミデート (-P(O)(OPh-2-Cl)(NH-C(Me)2CO2Et) O-(4-クロロフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチル]ホスホルア
ミデート (-P(O)(OPh-4-Cl)(NH-C(Me)2CO2Et) O-(4-アセトアミドフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチル]ホス
ホルアミデート (-P(O)(OPh-4-NHAc)(NH-C(Me)2CO2Et) O-(2-エトキシカルボニルフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチ
ル]ホスホルアミデート (-P(O)(OPh-2-CO2Et)(NH-C(Me)2CO2Et) O-フェニル-[N-(エトキシカルボニル)メチル]ホスホルアミデート (-P(O)(OPh)(
NH-CH2CO2Et) O-フェニル-[N-(メトキシカルボニル)メチル]ホスホルアミデート (-P(O)(OPh)(
NH-CH2CO2Me) O-(3-クロロフェニル)-[N-(エトキシカルボニル)メチル]ホスホルアミデート (-
P(O)(OPh-3-Cl)(NH-CH2CO2Et) O-(2-クロロフェニル)-[N-(エトキシカルボニル)メチル]ホスホルアミデート (-
P(O)(OPh-2-Cl)(NH-CH2CO2Et) O-(4-クロロフェニル)-[N-(エトキシカルボニル)メチル]ホスホルアミデート (-
P(O)(OPh-4-Cl)(NH-CH2CO2Et) O-(4-アセトアミドフェニル)-[N-(エトキシカルボニル)メチル]ホスホルアミデ
ート (-P(O)(OPh-4-NHAc)(NH-CH2CO2Et) O-(2-エトキシカルボニルフェニル)-[N-(エトキシカルボニル)メチル]ホスホル
アミデート (-P(O)(OPh-2-CO2Et)(NH-CH2CO2Et)
【0179】 さらに以下が考慮される: ビス-ピバロイルオキシメチルエステル; ビス-イソブチリルオキシメチルエステル; 環式-[1-(3-クロロフェニル)プロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-[1-3,5-ジクロロフェニル)プロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-[1-(3-ブロモ-4-フルオロフェニル)プロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-(2-ヒドロキシメチルプロパン-1,3-ジイル)エステル; 環式-(2-アセトキシメチルプロパン-1,3-ジイル)エステル; 環式-(2-メチルオキシカルボニルオキシメチルプロパン-1,3-ジイル)エステル;
環式-(2-シクロヘキシルカルボニルオキシメチルプロパン-1,3-ジイル)エステル
; 環式-[フェニルプロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-[1-(2-ピリジル)プロパン-1,3-ジイル)]ジエステル; 環式-[1-(3-ピリジル)プロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-[1-(4-ピリジル)プロパン-1,3-ジイル]ジエステル; 環式-[5-ヒドロキシシクロヘキサン-1,3-ジイル]ジエステルおよびヒドロキシ保
護型; ビス-ベンゾイルチオメチルエステル; ビス-ベンゾイルチオエチルエステル; ビス-ベンゾイルオキシメチルエステル; ビス-p-フルオロベンゾイルオキシメチルエステル; ビス-6-クロロニコチノイルオキシメチルエステル; ビス-5-ブロモニコチノイルオキシメチルエステル; ビス-チオフェンカルボニルオキシメチルエステル; ビス-2-フロイルオキシメチルエステル; ビス-3-フロイルオキシメチルエステル; ジフェニルエステル; ビス-(2-メチルフェニル)エステル; ビス-(2-メトキシフェニル)エステル; ビス-(2-エトキシフェニル)エステル; ビス-(4-メトキシフェニル)エステル; ビス-(3-ブロモ-4-メトキシベンジル)エステル; ビス-(4-アセトキシベンゾイル)エステル; ビス-(3,5-ジメトキシ-4-アセトキシベンジル)エステル; ビス-(3-メチル-4-アセトキシベンジル)エステル; ビス-(3-メトキシ-4-アセトキシベンジル)エステル; ビス-(3-クロロ-4-アセトキシベンジル)エステル; ビス-(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(エチルオキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(メチルオキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(イソプロピルチオカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(フェニルオキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(ベンジルオキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(フェニルチオカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(p-メトキシフェノキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(m-メトキシフェノキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(o-メトキシフェノキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(o-メチルフェノキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(p-クロロフェノキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-(1,4-ビフェノキシカルボニルオキシメチル)エステル; ビス-[(2-フタリミドエチル)オキシカルボニルオキシメチル]エステル; ビス-(6-ヒドロキシ-3,4-ジチア)ヘキシルエステル; 環式-(3,4-ジチアヘキサン-1,6-ジイル)エステル; ビス-(2-ブロモエチル)エステル; ビス-(2-アミノエチル)エステル; ビス-(2-N,N-ジアミノエチル)エステル;
【0180】 O-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホ
ルアミデート(-P(O)(O-フェニル-3,4-メチレンジオキシ)(-N(H)CH(Me)CO2Et) O-フェニル-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホルアミデート (-P(O)(OPh
)(NH-*CH(Me)CO2Et) O-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチ
ル]ホスホルアミデート(-P(O)(O-フェニル-3,4-メチレンジオキシ)(-NH-C(CH3)2 -CO2Et) O-フェニル-[N-(1-メトキシカルボニル)エチル]ホスホルアミデート (-P(O)(OPh
)(NH-*CH(Me)CO2Me) O-(3-クロロフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホルアミデート
(-P(O)(OPh-3-Cl)(NH-*CH(Me)CO2Et) O-(2-クロロフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホルアミデート
(-P(O)(OPh-2-Cl)(NH-*CH(Me)CO2Et) O-(4-クロロフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホルアミデート
(-P(O)(OPh-4-Cl)(NH-*CH(Me)CO2Et) O-(4-アセトアミドフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホルアミ
デート (-P(O)(OPh-4-NHAc)(NH-*CH(Me)CO2Et) O-(2-エトキシカルボニルフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル)エチル]ホスホ
ルアミデート (-P(O)(OPh-2-CO2Et)(NH-*CH(Me)CO2Et) O-フェニル-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチル]ホスホルアミデート (
-P(O)(OPh)(NH-C(Me)2CO2Et) O-フェニル-[N-(1-メトキシカルボニル-1-メチル)エチル]ホスホルアミデート (
-P(O)(OPh)(NH-C(Me)2CO2Me) O-(3-クロロフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチル]ホスホルア
ミデート (-P(O)(OPh-3-Cl)(NH-C(Me)2CO2Et) O-(2-クロロフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチル]ホスホルア
ミデート (-P(O)(OPh-2-Cl)(NH-C(Me)2CO2Et) O-(4-クロロフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチル]ホスホルア
ミデート (-P(O)(OPh-4-Cl)(NH-C(Me)2CO2Et) O-(4-アセトアミドフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチル]ホス
ホルアミデート (-P(O)(OPh-4-NHAc)(NH-C(Me)2CO2Et) O-(2-エトキシカルボニルフェニル)-[N-(1-エトキシカルボニル-1-メチル)エチ
ル]ホスホルアミデート (-P(O)(OPh-2-CO2Et)(NH-C(Me)2CO2Et)。 上記プロドラッグ中、炭素上のアスタリスク (*) はL配置を示す。
【0181】 O-フェニル-[N-(エトキシカルボニル)メチル]ホスホルアミデート (-P(O)(OPh)(
NH-CH2CO2Et) O-フェニル-[N-(メトキシカルボニル)メチル]ホスホルアミデート (-P(O)(OPh)(
NH-CH2CO2Me) O-(3-クロロフェニル)-[N-(エトキシカルボニル)メチル]ホスホルアミデート (-
P(O)(OPh-3-Cl)(NH-CH2CO2Et) O-(2-クロロフェニル)-[N-(エトキシカルボニル)メチル]ホスホルアミデート (-
P(O)(OPh-2-Cl)(NH-CH2CO2Et) O-(4-クロロフェニル)-[N-(エトキシカルボニル)メチル]ホスホルアミデート (-
P(O)(OPh-4-Cl)(NH-CH2CO2Et) O-(4-アセトアミドフェニル)-[N-(エトキシカルボニル)メチル]ホスホルアミデ
ート (-P(O)(OPh-4-NHAc)(NH-CH2CO2Et) O-(2-エトキシカルボニルフェニル)-[N-(エトキシカルボニル)メチル]ホスホル
アミデート (-P(O)(OPh-2-CO2Et)(NH-CH2CO2Et)。
【0182】 式Iの化合物の例には、以下の表1および2に挙げる化合物の製薬的に許容さ
れる塩およびプロドラッグが含まれるが、これらに限定されない:
【0183】 表1
【表30】
【0184】
【表31】
【0185】
【表32】
【0186】
【表33】
【0187】
【表34】
【0188】
【表35】
【0189】
【表36】
【0190】
【表37】
【0191】 表2
【表38】
【0192】
【表39】
【0193】
【表40】
【0194】 式Iの化合物の合成 本発明に含まれる化合物の合成には、典型的に以下の反応式に示されるような
以下の一般的工程のいくつかまたはすべてが含まれる:(a)ホスホナート断片
(1aまたは1b)のアリールまたはヘテロアリール環断片(それぞれ2aまた
は2b)とのカップリング;(b)必要であればカップリングされた分子の修飾
;(c)ホスホナートジエステル(3)のホスホン酸(4)への脱保護、ならび
に(d)ホスホナートプロドラッグの製造。
【化61】
【0195】 (a)ホスホナート断片(1)のアリール部分(2)とのカップリング 可能であれば、本発明において開示される化合物は、ホスホナート成分のアリ
ールまたはヘテロアリール環断片とのカップリングを含む輻合性(convergent)
合成経路にて製造するのが有益である。 遷移金属によって触媒されるカップリング反応、例えば Stille and Suzuki
反応は、式Iの化合物の合成に特に適している(Farina et al, Organic Reacti
ons, Vol. 50; Wiley, New York, 1997; Suzuki in Metal Catalyzed Cross-Cou
pling Reactions; Wiley VCH, 1998, pp 49-97)。化合物1(式中、Bは好まし
くはBuSnである)と化合物2(式中、Aは例えばヨード、ブロモ、または
トリフルオロメチルスルホナートである)を、パラジウムによって触媒される条
件下でカップリング反応させ、Lが例えば2,5−フラニルである式3の化合物
を得る。化合物1(式中、Bは好ましくはヨード基である)と化合物2(式中、
A=B(OH)またはBuSn)を同一のタイプのカップリング反応に付し、
Lが例えば2,5−フラニルである式3の化合物を得ることができる。
【0196】 置換アリールおよびヘテロアリール化合物である反応物2は、市販されている
か、あるいは既知の方法論を用いて容易に合成される。カップリング物質1も周
知の化学を用いて合成される。例えば、Lが2,5−フラニルである場合、カッ
プリング物質1は、フランから出発し、有機リチウム技術を用いて製造される。
既知の方法(例えばn−BuLi/TMEDA,Gschwend Org. React. 1979, 2
6: 1)を用いてフランをリチオ化(lithiation)し、次いでリン酸化剤(例えば
ClPO)を添加して、2−ジアルキルホスホノ−フラン(例えば2−ジ
エチルホスホノフラン)を得る。2,5−二置換フラン構築ブロック(building
blocks)の合成は、2−ジアルキルホスホノフラン(例えば2−ジエチルホス
ホノフラン)を、適当な塩基(例えばLDA)でリチオ化し、次いで製造された
アニオンを求電子試薬(例えばトリブチルスズクロライド、トリイソプロピルボ
レートまたはヨウ素)でトラップし、5−官能化−2−ジアルキルホスホノフラ
ン(例えばそれぞれ5−トリブチルスタンニル−2−ジエチルホスホノフラン、
2−ジエチルホスホノフラン−5−ボロン酸または5−ヨード−2−ジエチルホ
スホノフラン)を製造することによって完了できる。
【0197】 フラン誘導体の上記合成方法は、直接、あるいはいくらか修飾を施して、種々
の他の有用な中間体、例えばアリールホスホナートエステル(例えばチエニルホ
スホナートエステル、フェニルホスホナートエステルまたはピリジルホスホナー
トエステル)の合成に適用できる。
【0198】 既知のアミド結合形成反応を用いて、ホスホナートジエステル構築ブロック1
をアリールまたはヘテロアリール環中間体2とカップリングさせ、式Iの化合物
(式中、Lはアルキルアミノカルボニルまたはアルキルカルボニルアミノ基であ
る)を生じさせることができる。例えば、アリールカルボン酸を好ましくはジエ
チルアミノメチルホスホナートとカップリングさせ、式Iの化合物(式中、中間
体2から包含される環断片はアリールであり、L断片は−CHNHC(O)−で
ある)を得ることができる。同様に、本方法においてジエチルアルキルアミノア
ルキルホスホナートを置換し、−R'C(R")N(R)C(O)−によって表されるL
断片を有する化合物を得ることができる。別法では、例えば、アリールアミンを
好ましくはジエチルホスホノ酢酸とカップリングさせ、中間体2から包含される
環断片がアリールであり、L断片が−CHC(O)NH−である式Iの化合物を
得ることができる。−R'C(R")C(O)NR−であるL断片を有する化合物はこ
の方法を拡大することによって製造することができる。
【0199】 既知のエステル結合形成反応を用いて、Lがアルキルカルボキシまたはアルコ
キシカルボニル(例えば−CHC(O)O−または−CHOC(O)−)である
式Iの化合物を製造できる。例えば、化合物2断片がヒドロキシ置換アリール(
例えばフェノール誘導体)である場合、これは、ジエチルホスホノアセチルクロ
ライドを、妨害アミン、例えばトリエチルアミンの存在下で用いてアシル化し、
Lが−CHC(O)O−である化合物を製造できる。さらに、アリール−アシル
ハライド(例えば、アリール−アシルクロライド)を、ジアルキル(ヒドロキシ
アルキル)ホスホナート(例えばジエチル(ヒドロキシ)メチルホスホナート)と
カップリングさせ、Lが−アルコキシカルボニル−(例えば−CHOC(O)−
)である化合物を得ることができる。
【0200】 既知のエーテル結合形成反応を用いて、Lがアルキレン−Oまたはアルキレン
−O−アルキレン基である式Iの化合物を製造できる。例えば、フェノールのナ
トリウム塩はジエチル(ヨードメチル)ホスホナートまたは好ましくはジエチルホ
スホノメチルトリフラートを用いてアルキル化し、Lが−アルキレン−Oである
式Iの化合物を製造することができる。同様に、アリールメチルアルコールのナ
トリウム塩を、ジエチル(ヨードメチル)ホスホナートまたは、好ましくはジエチ
ルホスホノメチルトリフラートを用いてアルキル化し、Lが−アルキレン−O−
アルキレン−である式Iの化合物を製造することができる。別法では、ジエチル
ヒドロキシメチルホスホナートを水素化ナトリウムで処理し、この生じたナトリ
ウム塩をハロアルキルアリール化合物と反応させ、Lが−アルキレン−O−アル
キレン−である式Iの化合物を製造できる。
【0201】 Lがアルキル基である式Iの化合物に関して、ホスホナート基は、他の一般的
ホスホナート形成方法、例えば Michaelis-Arbuzov 反応(Bhattacharya et al.
, Chem. Rev., 1981, 81: 415)、Michaelis-Becker 反応(Blackburn et al.,
J. Organomet. Chem., 1988, 348: 55)、および求電子試薬(例えばアルデヒド
、ケトン、アシルハライド、イミン、および他のカルボニル誘導体)へのリンの
付加反応を用いて導入できる。
【0202】 可能であり、時に有益である場合、式3の化合物は、アリール化合物(2b)
から、ホスホナート部分、例えばジアルキルホスホノ基(例えばジエチルホスホ
ノ基)の導入により製造できる。例えば、Lが1,2−エチニルである式Iの化
合物は、末端アリールアルキンのリチオ化、次いでアニオンをリン酸化剤(例え
ばClPO)と反応させ、アリールアルキニルホスホナートを得ることに
よって製造できる。必要とされるアリールアルキンは慣用的化学を用いて容易に
製造することができる。例えば、アリールアルキンは、Sonogashira 反応(Sono
gashira in Comprehensive Organic Synthesis, Pergamon Press: New York, 19
91, vol. 3, pp 521-549)を用いるアリールハライド(例えばヨーダイド、ブロ
ミド)またはトリフラートおよびトリメチルシリルアセチレンの反応、次いでト
リメチルシリル基の脱保護により末端アリールアルキンを得ることから誘導でき
る。
【0203】(b)カップリングされた分子の修飾 カップリングされた分子3は種々の様式で修飾できる。アリールハライド(J −J それぞれ任意に例えばBr、IまたはO−トリフラート)は有用な中
間体であり、しばしば容易に、遷移金属が補助するカップリング反応、例えば S
tille、Suzuki、Heck、Sonogashira および他の反応(Farina et al, Organic R
eactions, Vol. 50; Wiley, New York, 1997; Mitchell, Synthesis, 1992, 808
; Suzuki in Metal Catalyzed Cross-Coupling Reactions; Wiley VCH, 1998, p
p 49-97; Heck Palladium Reagents in Organic Synthesis; Academic Press: S
an Diego, 1985; Sonogashira in Comprehensive Organic Synthesis, Pergamon
Press: New York, 1991, vol. 3, pp 521-549, Buchwald J. Am. Chem. Soc.
1999, 121, 4369-4378; Hartwig, J. Am. Chem. Soc. 1999, 121, 3224-3225;
Buchwald Acc. Chem. Res. 1998, 31, 805)により、他の置換基、例えばアリ
ール、オレフィン、アルキル、アルキニル、アリールアミン、およびアリールオ
キシ基に変換され得る。
【0204】 式Iの化合物(式中、J−Jはそれぞれ場合によりカルボキサミド基であ
る)は対応するアルキルカルボン酸エステルから、種々のアミンを用いるアミノ
分解により作成でき、あるいは標準的なアミド結合形成反応条件(例えばDIC
/HOBt媒介性アミド結合形成)下、カルボン酸をアミンと反応させることに
よって作成できる。
【0205】 J−Jがそれぞれ場合によりカルボン酸エステル基である式Iの化合物は
、対応するカルボン酸から標準的エステル化反応(例えばDIEA/DMF/ア
ルキルヨーダイドまたはEDCI、DMAPおよびアルコール)によって、ある
いは対応するアリールハライド/トリフラートから遷移金属が触媒するカルボニ
ル化反応によって作成できる。
【0206】 J−Jがそれぞれ場合によりアルキルアミノアルキルまたはアリールアミ
ノアルキル基である式Iの化合物は、その対応するアルデヒドから、標準的な還
元的アミノ化反応(例えばアリールまたはアルキルアミン、TMOF、AcOH
、DMSO、NaBH)によって製造できる。
【0207】(c)ホスホナートまたはホスホルアミデートエステルの脱保護 式4の化合物は、既知のホスフェートおよびホスホナートエステル開裂条件を
用いて、ホスホナートから製造することができる。シリルハライドは一般に、種
々のホスホナートエステルを開裂するのに用いられる。必要であれば、酸スカベ
ンジャー(例えば1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン、2,6−
ルチジンなど)を酸不安定化合物の合成に用いることができる。このようなシリ
ルハライドは、好ましくは、ブロモトリメチルシラン(McKenna, et al, Tetrah
edron Lett., 1977, 155)、クロロトリメチルシラン(Rabinowitz, J. Org. Ch
em., 1963, 28: 2975)およびヨードトリメチルシラン(Blackburn, et al, J.
Chem. Soc., Chem. Commun., 1978, 870)を含む。別法では、ホスホナートエ
ステルは強酸性条件(例えば HBr, HCl: Moffatt, et al, U.S. Patent 3,524,8
46, 1970)下で開裂できる。アリールおよびベンジルホスホナートエステルは加
水分解条件(Lejczak, et al, Synthesis, 1982, 412; Elliott, et al, J. Med
. Chem., 1985, 28: 1208; Baddiley, et al, Nature, 1953, 171, 76)下で開
裂できる。
【0208】(d)ホスホナートまたはホスホルアミデートプロドラッグの製造 プロドラッグ置換は、合成の種々の段階で導入できる。いくつかのプロドラッ
グは不安定であるため、最も頻繁には、プロドラッグは式4のホスホン酸から作
成される。有益には、プロドラッグはより早い段階で導入できるが、ただし、こ
れは以後の工程の反応条件に耐えることができることを条件とする。
【0209】 ビスホスホルアミデート、式Iの化合物(式中、両Yは窒素であり、Rはア
ミノ酸由来の同一の基である)は、式4の化合物から、塩基(例えばN−メチル
イミダゾール、4−N,N−ジメチルアミノピリジン)の存在または不存在下に
おける適当な活性化ホスホナート(例えばジクロロホスホナート)のアミノ酸エ
ステル(例えばアラニンエチルエステル)とのカップリングによって製造できる
。別法では、ビス−ホスホルアミデートは、WO95/07920または Mukai
yama, T. et al, J Am. Chem. Soc., 1972, 94, 8528 に記載されるような、ピ
リジン中のトリフェニルホスフィンおよび2,2’−ジピリジルジスルフィドの
存在下における、式4の化合物とアミノ酸エステル(例えばグリシンエチルエス
テル)との反応によって製造できる。
【0210】 混合ビス−ホスホルアミデート、式Iの化合物(式中、両Yは窒素であり、R は種々の基であり、一方のRはアミノ酸由来であり、他方のRはアミノ酸
または他の基(例えばアルキル、アリール、アリールアルキルアミン)由来であ
る)は、適当な活性化ホスホナート(例えばジクロロホスホナート)に対して、
種々のアミン(例えばグリシンエチルエステルおよびアラニンエチルエステル)
を連続して添加することを除き、上記方法によって製造できる。適当な精製技術
、例えばカラムクロマトグラフィー、MPLCまたは結晶化法を用いて、混合さ
れたビス−ホスホルアミデートは他の生成物(例えば両Yが窒素であり、R
同一の基である式Iの化合物)から分離されなければならないかもしれないこと
が予想される。別法では、混合されたビス−ホスホルアミデートは以下の様式に
て製造できる:上記クロリデート法によって適当なホスホナートモノエステル(
例えばフェニルエステルまたはベンジルエステル)をアミン(例えばアラニンエ
チルエステルまたはモルホリン)とカップリングさせ、次いでホスホルアミデー
ト結合が安定である条件(適当な水素化条件)下、ホスホナートエステル(例え
ばフェニルエステルまたはベンジルエステル)を除去し、得られたモノ−ホスホ
ルアミデートを第二のアミン(例えばグリシンエチルエステル)とカップリング
させ、上記クロリデート法によって混合されたビス−ホスホルアミデートを得る
。ホスホン酸のモノエステルは慣用的な方法(例えばホスホナートジエステルの
加水分解またはEP481214に記載の手法)を用いて製造できる。
【0211】 モノホスホルアミデートモノエステル、式Iの化合物(式中、一方のYはOで
あり、他方のYはNである)はまた、上記連続付加法を用いて製造できる。例え
ば、式4の化合物から製造されたジクロリデートは、好ましくは適当な塩基(例
えば Hunig's 塩基、トリエチルアミン)の存在下、0.7〜1当量のアルコー
ル(例えばフェノール、ベンジルアルコール、2,2,2−トリフルオロエタノ
ール)で処理することができる。上記反応が完了した後、2〜10当量のアミン
(例えばアラニンエチルエステル)を反応物に加え、一方のYがOであり、他方
のYがNである式Iの化合物を得る。別法では、ホスホナートジエステル(例え
ばジフェニルホスホナート)を選択的加水分解(例えば水酸化リチウムを用いて
)して、ホスホナートモノエステル(例えばホスホナートモノフェニルエステル
)を得ることができ、混合されたビス−ホスホルアミデートの製造に関して上記
のクロリデート法によってこのホスホナートモノエステルをアミン(例えばアラ
ニンエチルエステル)とカップリングさせることができる。
【0212】 式4の化合物は、求核置換反応条件下、求電子試薬(例えばアルキルハライド
、アルキルスルホナートなど)を用いてアルキル化でき、ホスホナートエステル
を得ることができる。例えば、式Iの化合物(式中、Rはアシルオキシアルキ
ル基である)は、適当な塩基(例えばN,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホ
リンカルボキサミジン、Hunig's 塩基など)(Starrett, et al, J. Med. Chem.
, 1994, 1857)の存在下、式4の化合物を適当なアシルオキシアルキルハライド
(例えば Cl, Br, I; Elhaddadi, et al Phosphorus Sulfur, 1990, 54(1-4): 1
43; Hoffmann, Synthesis, 1988, 62)で直接アルキル化することによって合成
できる。これらのアシルオキシアルキルハライドのカルボキシラート成分はアセ
テート、プロピオナート、2−メチルプロピオナート、ピバレート、ベンゾエー
ト、および他のカルボキシラートであり得るがこれらに限定されない。適当であ
れば、アシルオキシアルキルホスホナートエステルの形成後のさらなる修飾、例
えばニトロ基の還元が考えられる。例えば、式5の化合物(式中、J−J
それぞれ任意的にニトロ基である)は、適当な還元条件下、式5の化合物(式中
、J−Jはそれぞれ任意的にアミノ基である)に変換できる(Dickson, et
al, J. Med. Chem., 1996, 39: 661; Iyer, et al, Tetrahedron Lett., 1989,
30: 7141; Srivastva, et al, Bioorg. Chem., 1984, 12: 118)。式Iの化合物
(式中、Rは環式カルボナート、ラクトンまたはフタリジル基である)は、適
当な塩基(例えば NaH またはジイソプロピルエチルアミン, Biller et al., US
5,157,027; Serafinowska et al., J. Med. Chem. 1995, 38: 1372; Starrett
et al., J. Med. Chem. 1994, 37: 1857; Martin et al., J. Pharm. Sci. 1987
, 76: 180; Alexander et al., Collect. Czech. Chem. Commun, 1994, 59: 185
3; EPO 0632048A1)の存在下、式4の化合物を適当な求電子試薬(例えばハライ
ド)で直接アルキル化することによって合成できる。また他の方法を、式4の化
合物をアルキル化するのに用いることができる(例えばN,N−ジメチルホルム
アミド ジアルキル アセタールをアルキル化剤として用いる:Alexander, P., e
t al Collect. Czech. Chem. Commun., 1994, 59, 1853)。
【0213】 別法として、これらのホスホナートプロドラッグはまた、対応するジクロロホ
スホナートをアルコールと反応させることによって合成できる(Alexander et a
l, Collect. Czech. Chem. Commun., 1994, 59: 1853)。例えば、適当な塩基(
例えばピリジン、トリエチルアミン、など)の存在下、ジクロロホスホナートを
置換フェノール、アリールアルキルアルコールと反応させることによって、R がアリール基(Khamnei et al., J. Med. Chem., 1996, 39: 4109; Serafinowsk
a et al., J. Med. Chem., 1995, 38: 1372; De Lombaert et al., J. Med. Che
m., 1994, 37: 498)またはアリールアルキル基(Mitchell et al., J. Chem. S
oc. Perkin Trans. 1, 1992, 38: 2345)であり、Yが酸素である式Iの化合物
を得る。ジスルフィド含有プロドラッグ(Puech et al., Antiviral Res., 1993
, 22: 155)はまた、標準的条件下でジクロロホスホナートおよび2−ヒドロキ
シエチルジスルフィドから製造できる。適用可能であれば、これらの方法は、他
のタイプのプロドラッグ、例えばRが3−フタリジル、2−オキソ−4,5−
ジデヒドロ−1,3−ジオキソランメチル、または2−オキソテトラヒドロフラ
ン−5−イル基である式Iの化合物の合成に拡大できる。
【0214】 式4の化合物のジクロロホスホナートまたはモノクロロホスホナート誘導体を
、対応するホスホン酸から塩素化剤(例えばチオニルクロライド: Starrett et
al., J. Med. Chem., 1994, 1857, オキサリルクロライド: Stowell et al., Te
trahedron Lett., 1990, 31: 3261, および5塩化リン: Quast et al., Synthes
is, 1974, 490)を用いて製造できる。別法として、ジクロロホスホナートはそ
の対応するジシリルホスホナートエステル(Bhongle et al., Synth. Commun.,
1987, 17: 1071)またはジアルキルホスホナートエステル(Still et al., Tetr
ahedron Lett., 1983, 24: 4405; Patois et al., Bull. Soc. Chim. Fr., 1993
, 130: 485)から製造できる。
【0215】 さらに、実行可能である場合、これらのプロドラッグのいくつかは Mitsunobu
反応(Mitsunobu, Synthesis, 1981, 1; Campbell, J. Org. Chem., 1992, 52:
6331)、および他のカップリング反応(例えばカルボジイミドを用いて: Alexa
nder et al., Collect. Czech. Chem. Commun., 1994, 59: 1853; Casara et al
., Bioorg. Med. Chem. Lett., 1992, 2: 145; Ohashi et al., Tetrahedron Le
tt., 1988, 29: 1189, およびベンゾトリアゾリルオキシトリス−(ジメチルアミ
ノ)ホスホニウム塩を用いて: Campagne et al., Tetrahedron Lett., 1993, 34:
6743)を用いて製造できる。Rが以後の反応工程と混合しても化学反応を生
じない場合、合成の早い段階で有益に導入できる場合もある。例えば、Rがア
リール基である式Iの化合物は2−フラニル置換へテロ環を金属化し(例えばL
DAを用いて)、次いでこのアニオンをジアリールクロロホスホナートでトラッ
プすることによって製造できる。
【0216】 式Iの化合物は、化学的に混合されたエステル、例えば、Meier, et al. Bioo
rg. Med. Chem. Lett., 1997, 7: 99 に報告されているフェニルおよびベンジル
混合プロドラッグを含む混合されたホスホナートエステル(例えばフェニルおよ
びベンジルエステル、またはフェニルおよびアシルオキシアルキルエステル)で
あり得ることが考えられる。
【0217】 置換環式プロピルホスホナートまたはホスホルアミデートエステルは、対応す
るジクロロホスホナートを置換プロパンジオール、1,3−ヒドロキシプロピル
アミン、または1,3−プロパンジアミンと反応させることによって合成できる
。置換1,3−プロパンジオールの製造に有用な方法のいくつかは、例えば、以
下に議論するものである。
【0218】 1,3−プロパンジオール、1,3−ヒドロキシプロピルアミンおよび1,3−
プロパンジアミンの合成 種々の合成方法を用いて、多数のタイプの1,3−プロパンジオール:(i)
1−置換、(ii)2−置換、(iii)1,2−または1,3−環式 1,3
−プロパンジオール、(iv)1,3−ヒドロキシプロピルアミンおよび1,3
−プロパンジアミンを製造できる。式Iの化合物のプロドラッグ部分の置換基(
例えば1,3−プロパンジオール部分の置換基)は、これらのジオール、ヒドロ
キシアミン、およびジアミンの合成中、またはこれらの化合物を式4の化合物に
カップリングさせた後に導入または修飾できる。
【0219】(i)1−置換1,3−プロパンジオール 本発明の化合物の合成に有用な1,3−プロパンジオールは、種々の合成方法
を用いて製造できる。例えば、アリールグリニャールを1−ヒドロキシ−プロパ
ン−3−アルに添加すると、1−アリール置換1,3−プロパンジオールが得ら
れる(経路a)。この方法は、種々のアリールハライドを1−アリール置換−1
,3−プロパンジオールに変換するのに適している(Coppi et. al., J. Org. C
hem., 1988, 53, 911)。アリールハライドの1−置換 1,3−プロパンジオー
ルへの変換はまた、Heck 反応(例えば1,3−ジオキシ−4−エンとのカップ
リング)、次いで還元およびその後の加水分解反応を用いて達成できる(Sakamo
to et. al., Tetrahedron Lett., 1992, 33, 6845)。種々の芳香族アルデヒド
はまた、アルケニルグリニャール付加反応、次いでハイドロボレーション反応を
用いて1−置換−1,3−プロパンジオールに変換できる(経路b)。t−ブチ
ルアセテート金属エノラートの芳香族アルデヒドへの付加、次いでエステルの還
元(経路e)はまた、1,3−プロパンジオールの合成に有用である(Turner.,
J. Org. Chem., 1990, 55 4744)。別の方法では、既知の方法(例えばシャー
プレスエポキシド化および他の非対称エポキシド化反応)を用いるシンナミルア
ルコール誘導体のエポキシド化、次いで還元反応(例えばRed−Alを用いる
)により、種々の1,3−プロパンジオールを得る(経路c)。別法では、ヒド
ロキシエチルアリールケトン誘導体のキラルボラン還元を用いて、エナンチオマ
ーとして純粋な1,3−プロパンジオールを得ることができる(Ramachandran e
t. al., Tetrahedron Lett., 1997, 38 761)。1−ヘテロアリール置換基(例
えばピリジル、キノリニル、またはイソキノリニル)を有するプロパン−3−オ
ールを酸素化し、N−オキシド形成反応、次いで無水酢酸条件中での転位反応に
より1−置換 1,3−プロパンジオールを得ることができる(経路d)(Yamam
oto et. al., Tetrahedron , 1981, 37, 1871)。
【化62】
【0220】(ii)2−置換 1,3−プロパンジオール: 式Iの化合物の合成に有用な種々の2−置換 1,3−プロパンジオールは、
2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオールから既知の化学を用いて製
造できる(Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH, New York,
1989)。例えば、既知の条件下でトリアルコキシカルボニルメタンを還元すると
、完全還元を介してトリオールが得られ(経路a)、あるいはエステル基の1つ
の選択的加水分解、次いで残りの他2つのエステル基の還元を介してビス(ヒド
ロキシメチル)酢酸を得る。ニトロトリオールはまた還元的脱離によりトリオー
ルを与えることが既知である(経路b)(Latour et. al., Synthesis, 1987, 8
, 742)。さらに2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオールは、アシ
ルクロライドまたはクロロギ酸アルキル(例えばアセチルクロライドまたはクロ
ロギ酸メチル)を用いて既知の化学(Greene et al., Protective groups in or
ganic synthesis ; Wiley, New York, 1990)によりモノアシル化誘導体(例え
ばアセチル、メトキシカルボニル)に変換できる(経路d)。他の官能基の操作
、例えば、2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール中の1つのヒド
ロキシメチル基のアルデヒドへの酸化、次いでアリールグリニャールを用いる付
加反応を用いて、1,3−プロパンジオールを製造できる(経路c)。中間体ア
ルデヒドはまた、還元的アミノ化反応によってアルキルアミンに変換できる(経
路e)。
【化63】
【0221】(iii)環化1,3−プロパンジオール: VおよびZまたはVおよびWが4炭素によって連結されて環を形成している式
Iの化合物は、1,3−シクロヘキサンジオールから製造できる。例えば、シス
,シス−1,3,5−シクロへキサントリオールは、2−置換 1,3−プロパ
ンジオールに関して記載されるように修飾できる。これらの修飾は環式ホスホナ
ート1,3−プロパンジオールエステルの形成前または後に行うことができるこ
とが考えられる。種々の1,3−シクロヘキサンジオールはまた、Diels-Alder
反応(例えばジエンとしてのピロンを用いて:Posner et. al., Tetrahedron Le
tt., 1991, 32, 5295)を用いて製造できる。1,3−シクロヘキサンジオール
誘導体はまた、他のシクロ付加反応方法論によって製造される。例えば、酸化ニ
トリルをオレフィンへシクロ付加し、次いで得られたシクロ付加物を2−ケトエ
タノール誘導体に変換すると、これは既知の化学(Curran, et. al., J. Am. Ch
em. Soc., 1985, 107, 6023)を用いて1,3−シクロヘキサンジオールに変換
できる。別法では、1,3−シクロヘキサンジオールへの前駆体はキナ酸から作
成できる(Rao, et. al., Tetrahedron Lett., 1991, 32, 547)。
【0222】(iv)キラル置換 1,3−ヒドロキシアミンおよび1,3−ジアミンの合成
エナンチオマーとして純粋な3−アリール−3−ヒドロキシプロパン−1−ア
ミンは、3−クロロプロピオフェノンのCBSエナンチオ選択的触媒反応、次い
でハロ基の置換により、必要な第二級または第一級アミンを作成することによっ
て合成される(Corey, et al., Tetrahedron Lett., 1989, 30, 5207)。キラル
3−アリール−3−アミノ プロパン−1−オールタイプのプロドラッグ部分は
、キラル的に純粋なオレフィンおよびアリールアルデヒドの置換ニトロンの1,
3−二極性付加、次いで得られたイソオキサゾリジンの還元によって得ることが
できる(Koizumi, et al., J. Org. Chem., 1982, 47, 4005)。置換イソオキサ
ゾリジンを形成する1,3−二極性付加におけるキラル誘導はまた、キラルホス
フィンパラジウム複合体によって達成され、δ−アミノアルコールのエナンチオ
選択的形成を生じる(Hori, et al., J. Org. Chem., 1999, 64, 5017)。別法
として、光学的に純粋な1−アリール置換アミノアルコールは対応するキラルエ
ポキシアルコールを所望のアミンで選択的に開環することによって得られる(Ca
nas et al., Tetrahedron Lett., 1991, 32, 6931)。
【0223】 1,3−二置換アミノアルコールのジアステレオ選択的合成に関していくつか
の方法が既知である。例えば、(E)−N−シンナミルトリクロロアセトアミドを
次亜塩素酸で処理すると、トランス−ジヒドロオキサジンが得られ、これは容易
に、高度にジアステレオ選択的に erythro−β−クロロ−α−ヒドロキシ−δ−
フェニルプロパンアミンに加水分解される(Commercon et al., Tetrahedron Le
tt., 1990, 31, 3871)。1,3−アミノアルコールのジアスレテオ選択的形成
はまた、光学的に純粋な3−ヒドロキシケトンの還元的アミノ化によって達成さ
れる(Haddad et al., Tetrahedron Lett., 1997, 38, 5981)。別のアプロー
チでは、3−アミノケトンは、選択的水素化物還元により、高度に立体選択的に
1,3−二置換アミノアルコールに変換される(Barluenga et al., J. Org. Ch
em., 1992, 57, 1219)。
【0224】 上記すべての方法はまた、対応するV−Z、V−W、またはV−Z環化キ
ラルアミノアルコールの製造に適用できる。さらに、このような光学的に純粋な
アミノアルコールはまた、このセクション中上記の手法によって光学的に純粋な
ジアミンを得るためのソースである。
【0225】製剤化 1日当たり、約0.01mg/kg/用量から約100mg/kg/用量、好
ましくは約0.1mg/kg/用量から約10mg/kg/用量の総投与量の本
発明の化合物を経口投与する。徐放性製剤を使用して、活性成分の放出速度を制
御するのが好ましい。用量を、都合良くいくつかに分割して投与することができ
る。他の方法を用いる場合(例えば静脈内投与)、影響を受ける組織に対して、
0.05から10mg/kg/時間、好ましくは0.1から1mg/kg/時間
の範囲の速度で化合物を投与する。これらの化合物を下記のように静脈内投与す
る場合は、このような速度を容易に維持できる。
【0226】 本発明の目的のため、経口、非経口、吸入スプレー、局所または経直腸を含む
種々の方法で、製薬的に許容される担体、アジュバントおよびビヒクルを含む製
剤として、本化合物を投与することができる。本明細書中で用いる用語「非経口
」には、種々の注入技術での、皮下、静脈内、筋肉内および動脈内注射が含まれ
る。本明細書中で用いる動脈内注射および静脈内注射にはカテーテルを通した投
与が含まれる。経口投与は一般に好ましい。
【0227】 活性成分を含む医薬組成物は、意図する投与方法に適当ないずれかの形態にす
ることできる。例えば、経口使用のために用いる場合、錠剤、口内錠、トローチ
剤、水性懸濁剤または油状懸濁剤、分散粉末剤または顆粒剤、乳化(エマルジョ
ン)剤、硬カプセル剤または軟カプセル剤、シロップ剤またはエリキシル剤を調
製することができる。医薬組成物を製造するための当分野に既知のいずれかの方
法にしたがい、経口使用のための組成物を調製することができ、快い調製物を提
供するため、甘味料、香料、着色料、および保存料を含む1またはそれ以上の物
質を該組成物に含ませることができる。許容されるのは、錠剤の製造に適当な無
毒の製薬的に許容される賦形剤との混合物中に活性成分を含む錠剤である。これ
らの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウム、ラクトース、リ
ン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムのような不活性希釈剤;トウモロコシス
ターチまたはアルギン酸のような顆粒化剤および崩壊剤;デンプン、ゼラチンま
たはアカシアのような結合剤;ならびにステアリン酸マグネシウム、ステアリン
酸またはタルクのような滑沢剤であり得る。錠剤はコーティングしなくてもよい
し、あるいは胃腸管内での崩壊および吸収を遅らせ、それにより長期間にわたる
持続した活性を提供するためにマイクロカプセル化することを含む既知の技術で
コーティングしてもよい。例えばモノステアリン酸グリセリンまたはジステアリ
ン酸グリセリンのような時間遅延物質を単独で、あるいはワックスとともに用い
ることができる。
【0228】 また、経口使用のための製剤は、活性成分が不活性固形希釈剤、例えばリン酸
カルシウムまたはカオリンと混合されているゼラチン硬カプセル剤、あるいは活
性成分が水または油状媒体、例えばピーナッツ油、流動パラフィンまたはオリー
ブオイルと混合されているゼラチン軟カプセル剤とすることもできる。
【0229】 本発明の水性懸濁剤は、水性懸濁剤の製造に適当な賦形剤との混合物中に活性
物質を含む。このような賦形剤には、懸濁化剤、例えばカルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルメチルセルロー
ス、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびア
カシアガム、ならびに分散剤または湿潤剤、例えば天然に存在するリン脂質(例
えばレシチン)、アルキレンオキシドの脂肪酸との縮合産物(例えばステアリン
酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドの長鎖脂肪族アルコールとの縮合生
成物(例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドの、脂
肪酸および無水ヘキシトールから誘導された部分的エステルとの縮合産物(例え
ばモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)が含まれる。また、水性懸濁
剤には、1またはそれ以上の保存剤、例えばエチルp−ヒドロキシ−ベンゾエー
トまたはn−プロピルp−ヒドロキシ−ベンゾエート、1またはそれ以上の着色
料、1またはそれ以上の香料および1またはそれ以上の甘味料、例えばスクロー
スまたはサッカリンを含ませることもできる。
【0230】 活性成分を落花生油、オリーブオイル、ゴマ油またはココナッツ油のような植
物性油状物中に、あるいは流動パラフィンのような鉱油中に懸濁することによっ
て油状懸濁剤を製剤化することができる。経口懸濁剤には、増量剤、例えば蜜蝋
、固型パラフィンまたはセチルアルコールを含ませることができる。上記記載の
ような甘味料、および香料を加えて、快い経口調製物を提供することができる。
抗酸化剤、例えばアスコルビン酸を加えることによって、これらの組成物を保存
することができる。
【0231】 水を加えて、水性懸濁剤を調製するのに適当な本発明の飛散性粉末製剤および
顆粒剤は、分散剤または湿潤剤、懸濁化剤および1またはそれ以上の保存剤との
混合物中に活性成分を提供する。適当な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤の例
は、上記物質である。また、さらなる賦形剤、例えば甘味料、香料および着色料
を存在させることもできる。
【0232】 また、本発明の医薬組成物をo/w型乳化剤(oil-in-water emulsion)の剤
型にすることもできる。油状相は植物性油、例えばオリーブオイルまたは落花生
油、鉱油、例えば流動パラフィン、またはこれらの混合物とすることができる。
適当な乳化剤には、天然に存在するガム、例えばアカシアガムおよびトラガカン
トガム、天然に存在するリン脂質、例えば大豆レシチン、脂肪酸および無水ヘキ
シトールから誘導されたエステルまたは部分的エステル、例えばモノオレイン酸
ソルビタン、ならびにこれらの部分的エステルのエチレンオキシドとの縮合産物
、例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンが含まれる。また、乳化
剤には甘味料および香料を含ませることもできる。
【0233】 シロップ剤およびエリキシル剤は、甘味料、例えばグリセロール、ソルビトー
ルまたはスクロースとともに製剤化することができる。また、このような製剤に
は、粘滑剤、保存剤、香料または着色料を含ませることもできる。
【0234】 本発明の医薬組成物は滅菌注射可能調製物、例えば注射可能な滅菌水性懸濁剤
または油状懸濁剤とすることができる。上述した適当な分散剤または湿潤剤およ
び懸濁化剤を用い、既知の技術にしたがって、この懸濁剤を製剤化することがで
きる。また、注射可能な滅菌調製物は、無毒の非経口的に許容される希釈剤また
は溶媒中の注射可能な滅菌溶液または懸濁液、例えば1,3−ブタンジオール溶
液とし、あるいは凍結乾燥粉末として調製することができる。用いることができ
る許容されるビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンガー液および塩化ナトリウ
ム等張溶液がある。加えて、滅菌固定油は、溶媒または懸濁化媒体として都合良
く用いることができる。この目的のため、合成のモノグリセリドまたはジグリセ
リドを含む、刺激性が低い任意の固定油を用いることができる。さらに、注射可
能な物質の調製には、脂肪酸、例えばオレイン酸を同様に用いることができる。
【0235】 単一投与剤型を生産するために担体物質と混合されていてもよい活性成分の量
は、処置される宿主および特定の投与様式に応じて変化する。例えば、ヒトへの
経口投与を意図した徐放性製剤には、総組成物の約5から約95%まで変動し得
る適当かつ都合のよい量の担体物質と混合した約1から1000mgの活性物質
を含ませることができる。投与量を容易に測り得る医薬組成物を製造することが
できる。例えば、約30mL/時の割合で適当な容量を注入することができるよ
うに、静脈内注入用の水溶液には、溶液1mL当たり約3から330μgの活性
成分を含ませるべきである。
【0236】 上記のように、経口投与用に適当な本発明の製剤は、それぞれあらかじめ決め
られた量の活性成分を含む個別の単位、例えばカプセル剤、カシェ剤または錠剤
として;粉末剤または顆粒剤として;水性または非水性液体中の溶液剤または懸
濁剤として;あるいはo/w型液状乳化剤またはw/o型液状乳化剤(water-in
-oil liquid emulsion)として存在し得る。また、活性成分は巨丸剤、舐剤また
はペースト剤として投与することもできる。
【0237】 任意的に1つまたはそれ以上の付属成分とともに圧縮または成形して、錠剤を
製造することができる。任意的に結合剤(例えばポビドン、ゼラチン、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例え
ばグリコール酸デンプンナトリウム、架橋ポビドン、架橋カルボキシメチルセル
ロースナトリウム)、界面活性剤または分散剤と混合した自由流動形態、例えば
粉末または顆粒の活性成分を、適当な装置中で圧縮することによって、圧縮錠を
製造することができる。不活性液状希釈剤で湿らせた粉末化された化合物の混合
物を、適当な装置中で成形することによって、成形錠を製造することができる。
任意的に、錠剤をコーティングし、あるいは錠剤に刻み目をつけることができ、
ならびに例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを種々の割合で用いて、
活性成分をゆっくりと、あるいは制御して放出するように製剤化し、所望の放出
プロファイルを提供することができる。任意的に、腸溶性コーティングした錠剤
を提供し、胃以外の腸の部分で放出させることができる。式Iの化合物が酸加水
分解を受けやすい場合に、このことは特に有益である。
【0238】 口腔における局所投与に適当な製剤には、香料基剤(flavored base)、通常、
スクロースおよびアカシアまたはトラガカント中に活性成分を含むトローチ剤;
不活性基剤、例えばゼラチンおよびグリセリンあるいはスクロースおよびアカシ
ア中に活性成分を含む香錠;ならびに適当な液状担体中に活性成分を含む口内洗
浄剤が含まれる。
【0239】 直腸投与用の製剤は、例えばココアバターまたはサリチラートを含む適当な基
剤を有する坐剤として存在し得る。
【0240】 膣投与用の適当な製剤は、活性成分に加えて、適当であることが当分野に既知
である担体を含む膣坐剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、泡沫
剤またはスプレー剤として存在し得る。
【0241】 非経口投与用に適当な製剤には、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤、および製剤を目
的の患者の血液と等張にする溶質を含んでいてもよい水性および非水性の等張滅
菌注射用溶液剤;ならびに懸濁化剤および増量剤を含んでいてもよい水性および
非水性の滅菌懸濁剤が含まれる。製剤は一回投与または複数投与用密封容器、例
えばアンプルおよびバイアル中に入れてもよく、使用直前、注射用に滅菌液状担
体、例えば水を加えることのみを必要とする凍結乾燥条件下に保存することもで
きる。前記種類の滅菌粉末剤、顆粒剤および錠剤から注射用溶液および注射用懸
濁液を製造することができる。
【0242】 適当な単位投与製剤は、フルクトース1,6−ビスホスファターゼ阻害化合物
の1日の投与量またはユニット、1日のサブ投与量(sub-dose)、またはその適
当なフラクションを含有する製剤である。
【0243】 しかし、当業者にはよく理解されているように、いかなる特定の患者に対する
具体的な投与量も、用いる具体的な化合物の活性;処置される個体の年齢、体重
、全般的な健康状態、性別および食事;投与期間および経路;***の頻度;以前
投与されていた他の薬物;ならびに治療される具体的な疾患の重篤度を含む種々
の要因に依存することが理解されよう。
【0244】有用性 FBPアーゼ阻害剤を用いて、真性糖尿病を処置し、血糖値を下げ、ならびに
糖新生を阻害することができる。
【0245】 また、過剰なグリコーゲン保存疾患を処置するのに、FBPアーゼ阻害剤を用
いることができる。肝臓の過剰なグリコーゲン保存は、いくつかのグリコーゲン
保存疾患の患者に認められる。間接的経路がグリコーゲン合成に大きく寄与して
いる(Shulman, G.I. Phys. Rev. 72: 1019-1035 (1992)) ため、間接的経路(
糖新生フラックス、gluconeogenesis flux)を阻害すればグリコーゲンの過剰生
産を減らすことができる。
【0246】 また、インシュリン量の増加に関連する疾患の処置または予防に、FBPアー
ゼ阻害剤を用いることができる。インシュリン量の増加は心臓血管合併症および
アテローム性動脈硬化症の危険性の増加と関連する(Folsom, et al., Stroke,
25:66-73 (1994); Howard, G. et al., Circulation 93: 1809-1817 (1996))。
FBPアーゼ阻害剤は、肝臓のグルコース摂取を高めることによって食後のグル
コース量を減少させることが予測される。この効果は、糖尿病でない(または前
糖尿病、すなわち肝臓グルコース放出(hepatic glucose output、本明細書中以
後「HGO」)または空腹時グルコース量の増加を伴わない)個体において行わ
れていると仮定される。肝臓のグルコース摂取の増加は、インシュリン分泌を減
少させ、それにより、インシュリン量の増加から生じる疾患または合併症の危険
性を減少させる。
【0247】 本発明の1つの側面は、環式ホスホナートまたはホスホルアミデートの効率的
な変換を生じさせる新規アリールホスホナートまたはホスホルアミデートのプロ
ドラッグの使用に関する。環式1,3−プロパニルエステルを含有する化合物は
、肝臓および、これらの特異的酵素を含有する他の組織に大量に見られるp45
0酵素によって酸化される。
【0248】 本発明の別の側面では、本発明の環式ホスホナートまたはホスホルアミデート
は、この親薬物を分解する酵素の作用を妨害できるため、これらのプロドラッグ
を用いて薬力学的半減期を延長させることができる。
【0249】 本発明の別の側面では、種々の新規プロドラッグは種々の割合でゆっくり酸化
されるため、これらのプロドラッグを用いて親薬物の持続されたデリバリーを達
成できる。
【0250】 本発明の新規環式1,3−プロパニルエステルを用いて、本発明の環式1,3
−プロパニルエステルを酸化し、遊離のホスホナートまたはホスホルアミデート
を生じさせる豊富なp450イソ酵素を含有する肝臓への特定の薬物の分配を増
加させることができる。
【0251】 本発明の別の側面では、環式ホスホナートまたはホスホルアミデートプロドラ
ッグは薬物の経口アベイラビリティーを増加させることできる。
【0252】 これらの側面は以下により詳細に記載されている。
【0253】 肝臓特異性の証拠はまた、実施例GおよびHに記載されるプロドラッグの経口
および静脈内の両方の投与後にインビボにおいて示すことができる。
【0254】環式1,3−プロパニルエステルのプロドラッグ開裂機構 環式1,3−プロパニルエステルプロドラッグは、ラットおよびヒト由来の肝
臓ミクロソームの存在下で、新たに単離されたラット肝細胞およびシトクローム
P450阻害剤によって迅速に開裂される。イソ酵素シトクロームCYP3A4
は薬物形成のケトコナゾール阻害に基づく酸化を担うと考えられる。シトクロー
ムP450ファミリー1および/または2の阻害剤がプロドラッグの開裂を阻害
することは明らかでない。さらに、これら特定のプロドラッグはCYP3A4に
よって開裂されるが、このクラスの他のプロドラッグは他のP450の基質であ
り得る。
【化64】
【0255】 本発明の環式1,3−プロパニルエステルは上記機構に限定されないが、概し
て、各エステルはミクロソームによる酸化を受けやすい基または原子(例えばア
ルコール、ベンジル性メチンプロトン)を含有し、これは次いで、ホスホナート
またはホスホルアミデート二酸のβ−脱離により水性溶液中で親化合物に分解す
る中間体を生じる。
【0256】 クラス(1)プロドラッグは、隣接(結合)した酸性プロトンを有するZ’=
ヒドロキシルまたはヒドロキシル当価物を有するため、容易にP450酸化を受
ける。D’は水素であり、これは最終的に脱離してフェノールを生じることを可
能にする。
【0257】 クラス(2)は概して、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテ
ロアリール、1−アルケニル、および1−アルキニルからなる群から選択される
Vを有する。このクラスのプロドラッグはベンジル性メチンプロトン(Vが結合
している炭素上のプロトン)において容易にP450酸化を受ける。1−アルケ
ニルおよび1−アルキニルの場合、アリル性プロトンは同様に機能する。この酸
化機構を受けるために、Vに結合した水素が存在しなければならない。このクラ
スのプロドラッグにおいてZ、W、およびW’は酸化部位にはないため、広い範
囲の置換基が可能である。一側面では、Zは、このクラスのプロドラッグの酸化
の副産物であるアリールビニルケトンの突然変異誘発性または毒性を減少させる
ことができる電子供与基であり得る。したがって、この側面では、Zは−OR 、−SR、または−NR である。
【0258】 このクラスのプロドラッグでは、VおよびWは互いにシスあるいはトランスで
あってよい。クラス(2)機構は概して、VおよびZがいっしょになって、さら
なる3〜5原子を介して連結され、環式基を形成している(これは場合により1
ヘテロ原子を含有し、該環式基は、Vと隣接したYに対するベータ位およびガン
マ位においてアリール基と縮合している)環式1,3−プロパニルエステルに関
する酸化機構を記載している。
【0259】 クラス(3)は、Zが−CHROH、−CHROC(O)R、−CHR OC(S)R、−CHROC(S)OR、−CHROC(O)SR、−C
HROCO、−SR、−CHR、−CHアリール、−CH(
アリール)OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C CR)OH、および
−CHNHアリールからなる群から選択される化合物を含む。
【0260】 クラス(3)プロドラッグは、Zが、隣接(結合)した酸性プロトンを有す
るヒドロキシルまたはヒドロキシル当価物(例えば−CHROC(O)R、−
CHR)を含有しているため、容易にP450酸化を受ける。Z基はま
た、ベンジル性メチンプロトンまたは当価物(例えば、−CHアリール、−C
H(CH=CR )OH)を有するため、容易にP450酸化を受けることがで
きる。Zが−SRである場合、これはスルホキシドまたはスルホンに酸化さ
れてベータ−脱離工程を高めると考えられる。Zが−CHNHアリールであ
る場合、窒素に隣接する炭素は酸化されてヘミアミナールを生じ、これは、クラ
ス(3)に関して上に示されるようにアルデヒド(−C(O)H)に加水分解され
る。V、W、およびW”はこのクラスのプロドラッグ中の酸化部位にはない
ため、広い範囲のV、W、およびW”置換基が可能である。
【0261】 上記クラス(3)機構は概して、VおよびZがいっしょになって、さらな
る3〜5原子を介して連結され、5〜7環原子を含有する環式基を形成している
(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、ならびにリンと結合した両Y基から
3原子である炭素と結合したヒドロキシ、アシルオキシ、アルコキシカルボニル
オキシ、またはアリールオキシカルボニルオキシで置換されている)環式1,3
−プロパニルエステルに関する酸化機構を記載する。このクラスのプロドラッグ
はP450酸化を受け、上記クラス(3)の機構と類似の機構によって酸化され
る。広い範囲のW’およびW基が適当である。
【0262】 開裂の機構は以下の機構によって進めることができる。これらの機構に関する
さらなる証拠は、開裂の副産物の分析によって示される。Yが−O−である場合
について記載されるクラス(1)のプロドラッグはフェノールを生じ、一方、Y
が−O−である場合について記載されるクラス(2)のプロドラッグはフェニル
ビニルケトンを生じる。
【0263】 Yが酸素ではなく窒素含有部分である環式ホスホルアミデートは、同様の機構
で中間体ホスホルアミデートが中間体ホスホナートまたはホスホルアミデートを
生じ得るため、プロドラッグとして機能し得る。このホスホルアミデート(−P
(O)(NH)O)は次いでホスホナート(−PO 2−)に変換される。
【0264】実施例 実施例の化合物の特徴付けに関するHPLC条件 HPLCは280または250nmにセットされた UV 検出器を有する YMC O
DS-Aq, Aq-303-5, 50 x 4.6 mm ID, S-5μm, 120A カラムを用いて行った。 HPLC溶出計画:流速2.5mL/分
【表41】 バッファー=95:5:0.1 水:メタノール:酢酸
【0265】実施例1 5−(3,5−ジニトロフェニル)−2−フランホスホン酸(化合物番号1.01 )の製造 工程A ジエチルエーテル1mL中のフラン(1mmole)の溶液を、−78℃
で0.5時間、N,N,N’N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA
)(1mmole)およびnBuLi(1.1mmole)で処理した。得られた溶液を、
−60℃のジエチルエーテル1mL中のジエチルクロロホスフェート(1.33
mmole)の溶液にカニューレで加え、この反応混合物を室温にあたため、さらに
16時間攪拌した。75℃/0.2mmで抽出および蒸留し、ジエチル−2−フ
ランホスホナートを透明な油状物として得た。
【0266】 工程B THF2mL中のジエチル2−フランホスホナート(1mmol)の溶液
を−78℃に冷却し、−78℃のTHF5mL中のリチウムジイソプロピルアミ
ド(LDA)(1mmol)の溶液に20分かけて加えた。得られた混合物を−78
℃で20分間攪拌し、−78℃のTHF1mL中のトリブチルスズクロライド(
1mmole)の溶液に20分かけて加えた。この混合物を次いで−78℃で15分
間、ならびに25℃で1時間攪拌した。抽出およびクロマトグラフィーにより、
ジエチル5−トリブチルスタンニル−2−フランホスホナートを無色の油状物と
して得た。
【0267】 工程C ジオキサン6mL中のジエチル5−トリブチルスタンニル−2−フラ
ンホスホナート(1mmol)、1−ヨード−2,4−ジニトロベンゼン(1mmole
)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol
)の混合物を80℃で16時間加熱した。溶媒の蒸発およびクロマトグラフィー
により、ジエチル5−(3,5−ジニトロフェニル)−2−フランホスホナートを
固形泡沫として得た。
【0268】 工程D CHCl10mL中のジエチル5−(3,5−ジニトロフェニル)
−2−フランホスホナート(1mmol)およびTMSBr(6mmol)の混合物を室
温で16時間攪拌し、次いで蒸発させた。残留物を85/15 CHCN/水
中に溶解し、次いで溶媒を蒸発させた。残留物をCHClに懸濁し、標題化
合物(番号1.01)を淡黄色固形物として収集した:HPLC Rt=5.3
0分;陰性イオンエレクトロスプレー MS M−1 実測値:313。実施例1
に記載の工程CおよびDを用いて、以下の試薬をジエチル5−トリブチルスタン
ニル−2−フランホスホナートとカップリングさせ、各実施例化合物(カッコ内
に記載)に変換した:2−ブロモ−4,6−ジニトロアニリン(1.02に関し
て);クロロ−2−ヨードアニソール(1.03に関して);2,5−ジクロロ
−1−ヨードベンゼン(1.04に関して);N1−メチル−2−ヨード−4−
(トリフルオロメチル)ベンゼン−1−スルホンアミド(1.05に関して);N
1−メチル−4−クロロ−2−ヨードベンゼン−1−スルホンアミド(1.06
に関して);N1−メチル−2−ヨードベンゼン−1−スルホンアミド(1.0
7に関して);N1−プロピル−4−クロロ−2−ヨードベンゼン−1−スルホ
ンアミド(1.08に関して);2−ヨードフェニル(1.09に関して);5
−ヨード−m−キシレン(1.10に関して);1−ブロモ−3−ヨードベンゼ
ン(1.11に関して);4−ヨードアニリン(1.12に関して);2,5−
ジメトキシ−4−ヨードクロロベンゼン(1.13に関して);N1−(4−ク
ロロベンジル)−2−ヨードベンズアミド(1.14に関して);N1−(4−ク
ロロフェネチル)−2−ヨードベンズアミド(1.15に関して);N1−ベン
ジル−2−ヨードベンゼン−1−スルホンアミド(1.16に関して);2−ヨ
ードベンゼンスルホンアミド(1.17に関して);1−ヨード−2,3,4,
5,6−ペンタメチルベンゼン(1.18に関して);3−ヨードフタル酸(1
.19に関して、ヨードエタンおよびジイソプロピルアミンが工程Cに含まれる
);4−ヨード−2−メチルアセトアニリド(1.20に関して);3,5−ジ
クロロ−2−ヨードトルエン(1.21に関して);メチル5−ヒドロキシ−2
−ヨードベンゾエート(1.22に関して);2−ヨード−5−メチルベンズア
ミド(1.23に関して);5−ヒドロキシ−2−ヨード安息香酸(1.24に
関して、ヨードエタンおよびジイソプロピルアミンが工程Cに含まれる);1−
ヨード−4−ニトロベンゼン(1.25に関して);N1−(2,4−ジフルオ
ロフェニル)−2−ヨードベンズアミド(1.26に関して);3,5−ジクロ
ロ−1−ヨードベンゼン(1.27);3−ヨードフェノール(1.28に関し
て);3−ブロモ−5−ヨード安息香酸(1.29に関して);3−ブロモ−4
,5−ジメトキシベンズアルデヒド(1.30に関して);1−ヨード−2−ニ
トロベンゼン(1.31に関して);2−ヨードビフェニル(1.32に関して
);2−ヨード安息香酸(1.33に関して、ヨードエタンおよびジイソプロピ
ルアミンが工程Cに含まれる);1−ブロモ−4−ヨードベンゼン(1.34に
関して);3’−ブロモプロピオフェノン(1.35に関して);3−ブロモ−
4−メトキシベンゾニトリル(1.36に関して);1−エチル−2−ヨードベ
ンゼン(1.37に関して);2−ブロモ−3−ニトロトルエン(1.38に関
して);4−ヨードアセトアニリド(1.39に関して);2,3,4,5−テ
トラメチルヨードベンゼン(1.40に関して);3−ブロモビフェニル(1.
41に関して);4−クロロ−2−ヨードベンゼンスルホンアミド(1.42)
;N1−(4−ヨードフェニル)−2−テトラヒドロ−1H−ピロール−1−イル
アセトアミド(1.43に関して);3,4−ジメチルヨードベンゼン(1.4
4に関して);2,4−ジニトロヨードベンゼン(1.45に関して);3−ヨ
ードベンジルアミン(1.46に関して);2−フルオロ−4−ヨードアニリン
(1.47に関して);3−ヨードベンジルアルコール(1.48に関して);
2−ブロモ−1−ヨードベンゼン(1.49に関して);2−ブロモフェネチル
アルコール(1.50に関して);4−ヨードベンズアミド(1.51に関して
);4−ブロモベンゾニトリル(1.52に関して);3−ブロモベンゾニトリ
ル(1.53に関して);2−ブロモベンゾニトリル(1.54に関して);4
−ブロモ−2−ニトロアニリン(1.55に関して);2−ヨードイソプロピル
ベンゼン(1.56に関して);6−アミノ−2−クロロ−3−ブロモピリジン
(6−アミノ−2−クロロベンゼン(1mmol)を、酢酸(4mL)中臭素(1mm
ol)と反応させ(室温で2時間)、次いで蒸発およびクロマトグラフィーにより
6−アミノ−2−クロロ−3−ブロモピリジンを得て誘導)(1.57に関して
);3−ブロモ−4−メチルチオフェン(1.58に関して);2−ブロモ−4
−クロロアニリン(1.59に関して);1−ブロモ−3−クロロ−5−フルオ
ロアニリン(1.60に関して);2−ブロモ−4−シアノアニソール(1.6
1に関して);2−ブロモ−4−ニトロトルエン(1.62に関して);3−ニ
トロ−5−フルオロ−1−ヨードベンゼン(1.63に関して);2−ヨード−
4−カルボメトキシアニリン(1.64に関して);2−ブロモ−4−ニトロア
ニソール(1.65に関して);2−クロロ−1−ヨード−5−トリフルオロメ
チルベンゼン(1.66に関して)および1−ブロモ−2,5−ビス−(トリフ
ルオロメチル)ベンゼン(1.67に関して)。
【0269】実施例2 5−(4−フルオロフェニル)−2−フランホスホン酸(化合物番号2.01)の 製造 工程A THF2mL中のジエチル2−フランホスホナート(実施例1工程A
に記載のように製造)(1mmol)の溶液を−78℃に冷却し、−78℃のTHF
2mL中のリチウムイソプロピルシクロヘキシルアミド(LICA)(1mmol)
の溶液に20分かけて加えた。得られた混合物を−78℃で20分間攪拌し、−
78℃のTHF1mL中のヨウ素(1mmole)の溶液に20分かけて加えた。こ
の混合物を次いで−78℃で20分間攪拌した。抽出およびクロマトグラフィー
により、ジエチル5−ヨード−2−フランホスホナートを黄色油状物として得た
【0270】 工程B DMF6mL中のジエチル5−ヨード−2−フランホスホナート(1
mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸(2mmol)、ジイソプロピルエチルアミ
ン(DIEA)(4mmol)およびビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム(I
I)(0.05mmol)の混合物を75℃で16時間加熱した。抽出およびクロマ
トグラフィーによりジエチル5−(4−フルオロフェニル)−2−フランホスホナ
ートを油状物として得た。
【0271】 工程C 実施例1工程Dをこの物質に適用し、標題化合物(番号2.01)を
白色固形物として得た。HPLC Rt=5.09分;陰性イオンエレクトロス
プレー MS M−1 実測値:241。 2,4−ジクロロフェニルボロン酸の置換を本方法に導入し、化合物番号2.
02を得た。3−アミノ−5−カルボメトキシフェニルボロン酸の置換をこの方
法に導入し、化合物番号2.03を得た。
【0272】実施例3 5−(4−ブロモ−3−アミノフェニル)−2−フランホスホン酸(化合物番号3 .01)の製造 工程A 実施例2工程Bに記載のように、3−アミノフェニルボロン酸塩酸塩
をジエチル5−ヨード−2−フランホスホナートと反応させ、ジエチル5−(3
−アミノフェニル)−2−フランホスホナートを油状物として得た。
【0273】 工程B CCl30mL中のジエチル5−(3−アミノフェニル)−2−フラ
ンホスホナート(1mmol)、NBS(0.9mmol)およびAIBN(0.1mmol
)の混合物を室温で2時間攪拌した。抽出およびクロマトグラフィーにより、ジ
エチル5−(4−ブロモ−3−アミノフェニル)−2−フランホスホナートを油状
物として得た。
【0274】 工程C 実施例1工程Dをこの物質に適用し、標題化合物(番号3.01)を
白色固形物として得た。HPLC R=4.72分;陰性イオンエレクトロス
プレー MS M−1 実測値:316/318。
【0275】実施例4 5−(3−フルフリルアミノメチル)フェニル)−2−フランホスホン酸(化合物
番号4.01)の製造 工程A 実施例2工程Bに記載のように、3−ホルミルフェニルボロン酸をジ
エチル5−ヨード−2−フランホスホナートと反応させ、ジエチル5−(3−ホ
ルミルフェニル)−2−フランホスホナートを油状物として得た。
【0276】 工程B DMSO10mL中のジエチル5−(3−ホルミルフェニル)−2−フ
ランホスホナート(1mmol)、フルフリルアミン(4mmol)、トリメチルオルト
ホルメート(5mmol)、酢酸(2mmol)の混合物を室温で5時間攪拌し、次いで
NaBH(6mmol)を加え、攪拌をさらに16時間継続した。溶媒を蒸発させ
、ジエチル5−(3−(フルフリルアミノメチル)フェニル)−2−フランホスホナ
ートを含有する粗製の生成混合物を次の工程で直接用いた。
【0277】 工程C CHCl10mL中の工程B由来の生成混合物およびTMSBr
(6mmol)を室温で16時間攪拌し、次いで蒸発させた。残留物を85/15
CHCN/水に溶解し、次いで溶媒を蒸発させた。この混合物を、ジイソプロ
ピルエチルアミン(2mmol)とともにメタノールに溶解し、DOWEX(登録商
標)1X8−400ホルメート樹脂と1時間混合し、次いで混合物をろ過した。
この樹脂を9:1 DMSO/水、メタノール、アセトニトリルおよび85:1
5 アセトニトリル/水でそれぞれ15分スラリー化した。次いで樹脂を90:
10 TFA/水と1時間混合し、次いでろ過した。このろ液を蒸発させ、標題
化合物(番号4.01)を固形物として得た。HPLC R=4.10分;陰
性イオンエレクトロスプレー MS M−1 実測値:332。
【0278】 同様の様式により、アルデヒド:3−ホルミルフェニルボロン酸、2−メトキ
シ−5−ホルミルフェニルボロン酸、2−ホルミルチオフェン−3−ボロン酸、
2−ホルミルフラン−5−ボロン酸、2−ホルミルフェニルボロン酸および2−
ホルミル−4−メトキシフェニルボロン酸を用い、カッコ内に示す各アミンによ
り以下の化合物を製造した:4.02、4.03および4.04(フルフリルア
ミン);4.05、4.06および4.07(フェネチルアミン);4.08、
4.09、4.10および4.11(1−アミノ−2−プロパノール);4.1
2および4.13(n−プロピルアミン);4.14、4.15および4.16
(シクロプロピルアミン);4.17、4.18、4.19および4.20(3
−アミノ−1,2−プロパンジオール);4.21および4.22(ベンジルア
ミン);4.23および4.24(1−アミノ−3−プロパノール);4.25
(n−ペンチルアミン);4.26、4.27および4.28(フェニルプロピ
ルアミン);4.29および4.30(n−ヘキシルアミン);4.31および
4.32(フェニルブチルアミン);4.33、4.34および4.35(3−
メトキシプロピルアミン);4.36、4.37および4.38(イソブチルア
ミン);4.39、4.40および4.41((+/−)−2−アミノ−1−ブタ
ノール);4.42(N,N−ジエチルエチレンジアミン);4.43および4
.44(2−(2−アミノエトキシ)エタノール)および4.45(3,3−ジメ
チルブチルアミン);4.46および4.47(アニリン);4.48(4−ア
ミノフェノール);4.49(BOC−1,4−フェニレンジアミン、還元的ア
ミノ化後、90/10 TFA/水を用いてBOC基を除去する)、4.50(
アセチル−1,4−フェニレンジアミン)、4.51(BOC−1,4−フェニ
レンジアミン、還元的アミノ化後、単離された生成物を無水酢酸で処理し、次い
で90/10 TFA/水を用いてBOC基を除去する)、4.52(エトキシ
エチルアミン)、4.53(5−アミノベンゾトリアゾール)、4.54および
4.55(3,4−メチレンジオキシアニリン)および4.56(3,4,5−
トリメトキシアニリン)。
【0279】実施例5 5−(N−(2−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)チオフェン−2−カルボキサ
ミド−3−イル)フランホスホン酸(化合物番号5.01)の製造 工程A ジクロロエタン1mL中の3−ブロモチオフェン−2−カルボン酸(
1mmol)およびSOCl(3mmol)の溶液を80℃で20時間加熱し、次いで
溶媒を蒸発させた。残留物をCHCl2mLに溶解し、トリエチルアミン(
3mmol)および2−(トリメチルシリル)エタノール(1.3mmol)と室温で12
時間混合した。抽出による単離により、2−(トリメチルシリル)エチル3−ブロ
モ−2−チオフェンカルボキラートを油状物として得た。
【0280】 工程B ジエチル5−トリブチルスタンニル−2−フランホスホナート(1mm
ol)および2−(トリメチルシリル)エチル3−ブロモ−2−チオフェンカルボキ
シラート(1.2mmol)の混合物を実施例1工程Cに記載のようにカップリング
させ、ジエチル5−(2−(カルボ(2−トリメチルシリルエトキシ))−3−チエ
ニル)−2−フランホスホナートを油状物として得た。
【0281】 工程C THF6mL中のジエチル5−(2−(カルボ(2−トリメチルシリル
エトキシ))−3−チエニル)−2−フランホスホナート(1mmol)およびテトラ
ブチルアンモニウムフルオライド(1.5mmol)の溶液を室温で16時間攪拌し
た。抽出によって単離し、ジエチル5−(2−カルボキシ−3−チエニル)−2−
フランホスホナートを油状物として得た。
【0282】 工程D DMF8mL中のジエチル5−(2−カルボキシ−3−チエニル)−2
−フランホスホナート(1mmol)、2−(2−ヒドロキシエチル)アニリン(1.
5mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸
塩(EDC)(1.5mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(
HOBt)(1.5mmol)の混合物を室温で16時間攪拌した。抽出およびクロ
マトグラフィーにより、ジエチル5−(N−(2−(2−ヒドロキシエチル)フェニ
ル)チオフェン−2−カルボキサミド−3−イル)フランホスホナートを油状物と
して得た。
【0283】 工程E 実施例1工程Dに記載のように、TMSBrを用いてジエチル5−(
N−(2−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)チオフェン−2−カルボキサミド−
3−イル)フランホスホナートを脱エステル化し、標題化合物(番号5.01)
を固形物として得た。HPLC R=5.17分;陰性イオンエレクトロスプ
レー MS M−1 実測値:392。
【0284】 同様に、カルボン酸:2−ヨード安息香酸、3−ヨード安息香酸、4−ヨード
安息香酸、3−ブロモチオフェン−2−カルボン酸、5−ブロモ−2−フロ酸、
3−ブロモチオフェン−2−カルボン酸、5−ブロモチオフェン−2−カルボン
酸および5−ブロモニコチン酸を用い、カッコ内に記載される各アミンを用いて
以下の化合物を製造した:5.02(N−メチルフルフリルアミン);5.03
、5.04、5.05(2−(2−ヒドロキシエチル)アニリン);5.06およ
び5.07(3−ヒドロキシメチルアニリン);5.08(8−アミノキノリン
);5.09および5.10(3−アミノキノリン);5.11(3−アミノベ
ンズアミド);5.12、5.13(4−アミノフェノール);5.14および
5.15(3,4−メチレンジオキシアニリン);5.16(4−アミノベンズ
アミド);5.17(シクロプロピルアミン);5.18(t−ブチルアミン)
;5.19、5.20(3,3−ジメチルブチルアミン);5.21(n−ペン
チルアミン);5.22および5.23(n−ヘキシルアミン);5.24(ベ
ンジルアミン);5.25、5.26(フェネチルアミン);5.27および5
.28(フェンプロピルアミン);5.29および5.30(フェンブチルアミ
ン);5.31および5.32(エタノールアミン);5.33(2−(2−ア
ミノエトキシ)エタノール);5.34(3−エトキシプロピルアミン);5.
35、5.36および5.37(エチレンジアミンモノ−bocアミド);5.
38、5.39(4−(2−アミノエチル)モルホリン);5.40、5.41お
よび5.42(ピペロニルアミン);5.43、5.44、5.45、5.46
、5.47および5.48(テトラヒドロフルフリルアミン);5.49および
5.50(シクロヘキシルアミン);5.51(2−アミノアセトアミド);5
.52(6−メチル−2−ピコリルメチルアミン)および5.53(モルホリン
)。
【0285】実施例6 1−(3−ブロモフェニルカルバモイル)−3−カルボエトキシ−6−(2−ホス
ホノフラン−5−イル)ベンゼン(化合物番号6.01)の製造 工程A 3−カルボキシ−5−ニトロフェニルボロン酸(1mmol)、ジエチル
5−ヨード−2−フランホスホナート(1.5mmol)およびテトラキストリフェ
ニルホスフィンパラジウム(0)(0.05mmol)の混合物を1,4−ジオキサ
ン1.5mLおよびDMF0.25mLに溶解した。Nをこの溶液に5分間バ
ブルした後、1M水性KPO1.5mLを加えた。Nを5分間バブルした
後、この混合物を85℃で14時間加熱し、次いで冷却し、EtOAcおよび水
で希釈した。層を分離し、EtOAc層を水で抽出した。水層をまとめ、pHを
pH2に下げ、次いでEtOAcで抽出した。このEtOAc抽出物を乾燥(M
gSO)し、蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィーにより、1−ニトロ
−3−カルボキシ−5−(ジエチル2−ホスホノフラン−5−イル)ベンゼンを得
た。
【0286】 工程B 1−ニトロ−3−カルボキシ−5−(ジエチル2−ホスホノフラン−
5−イル)ベンゼン(1mmol)、トリメチルシリルエタノール(1mmol)、ED
CI(1.1mmol)およびDMAP(0.1mmol)の混合物をCHCl2m
L中、室温で16時間攪拌した。抽出によって単離し、1−ニトロ−3−カルボ
トリメチルシリルエトキシ−5−(ジエチル2−ホスホノフラン−5−イル)ベン
ゼンを得た。
【0287】 工程C EtOAc10mLおよびMeOH5mL中の1−ニトロ−3−カル
ボトリメチルシリルエトキシ−5−(ジエチル2−ホスホノフラン−5−イル)ベ
ンゼン(1mmol)および10%Pd/C(80mg)の混合物を水素雰囲気下、
室温で6時間攪拌した。この混合物をセライトを通してろ過し、シリカゲルクロ
マトグラフィーによって精製し、1−アミノ−3−カルボトリメチルシリルエト
キシ−5−(ジエチル2−ホスホノフラン−5−イル)ベンゼンを得た。
【0288】 工程D CHCl30mL中の1−アミノ−3−カルボトリメチルシリル
エトキシ−5−(ジエチル2−ホスホノフラン−5−イル)ベンゼン(1mmol)、
3−ブロモベンゾイルクロライド(4mmol)およびトリエチルアミン(4.5mm
ol)の混合物を室温で4時間攪拌した。次いで水5mLを加え、30分攪拌した
後、混合物を蒸発させた。残留物をMeOHに溶解し、DOWEX 1X8−4
00カルボナート樹脂5gを用いてスラリー化した。この混合物をろ過し、溶媒
を蒸発させ、1−(3−ブロモフェニルカルバモイル)−3−カルボトリメチルシ
リルエトキシ−5−(ジエチル2−ホスホノフラン−5−イル)ベンゼンを得た。
【0289】 工程E 1−(3−ブロモフェニルカルバモイル)−3−カルボトリメチルシリ
ルエトキシ−5−(ジエチル2−ホスホノフラン−5−イル)ベンゼン(1mmol)
およびTHF中の1M BuNF溶液(4.5mL)の混合物を、THF10
mL中、室温で6時間攪拌した。この混合物に、DOWEX 50WX8−40
0遊離酸5gおよびDOWEX 50WX8−400ナトリウム塩5gを加えた
。この混合物を14時間スラリー化した後、混合物をろ過し、ろ液を蒸発させ、
1−(3−ブロモフェニルカルバモイル)−3−カルボキシ−5−(ジエチル2−
ホスホノフラン−5−イル)ベンゼンを得た。
【0290】 工程F CHCl70mL中の1−(3−ブロモフェニルカルバモイル)−
3−カルボキシ−5−(ジエチル2−ホスホノフラン−5−イル)ベンゼン(1mm
ol)、EDCI(2mmol)DMAP(0.1mmol)およびエタノール(1.5mm
ol)の混合物を室温で14時間攪拌した。蒸発させた後、混合物をMeOHに再
溶解し、DOWEX 50WX8−400遊離酸5gおよびDOWEX 1X8−
400ビカルボナート樹脂5gを用いて4時間スラリー化し、次いでろ過した。
ろ液を蒸発させ、1−(3−ブロモフェニルカルバモイル)−3−カルボエトキシ
−5−(ジエチル 2−ホスホノフラン−5−イル)ベンゼンを得た。
【0291】 工程G 実施例1工程Dをこの物質に適用し、標題化合物(番号6.01)を
白色固形物として得た。HPLC R=6.58分;陰性イオンエレクトロス
プレー MS M−1 実測値:492/494。
【0292】 同様に、以下の化合物を製造した:6.02、6.03,6.04および6.
05。
【0293】実施例7 2−メチル−4−イソブチル−5−[2−(5−ホスホノ)フラニル]オキサゾール (化合物番号7.01)の製造 工程A エタノール中の5−ジエチルホスホノ−2−[(4−メチル−1−オキ
ソ)ペンチル]フラン(1mmole)および臭化銅(3.5mmole)の溶液を2時間還
流した。反応混合物を室温に冷却し、次いでろ過した。蒸発およびクロマトグラ
フィーにより5−ジエチルホスホノ−2−[(2−ブロモ−4−メチル−1−オキ
ソ)ペンチル]フランを得た。
【0294】 工程B 酢酸中の5−ジエチルホスホノ−2−[(2−ブロモ−4−メチル−1
−オキソ)ペンチル]フラン(1mmole)の溶液を、100℃で4時間、酢酸ナト
リウム(2mmole)および酢酸アンモニウム(2mmole)で処理した。蒸発および
クロマトグラフィーにより、2−メチル−4−イソブチル−5−[2−(5−ジエ
チルホスホノ)フラニル]オキサゾールを油状物として得た。
【0295】 工程C 実施例1工程Dに記載のように、TMSBrを用いて化合物2−メチ
ル−4−イソブチル−5−[2−(5−ジエチルホスホノ)フラニル]オキサゾール
を脱エステル化し、標題化合物(番号7.01)を固形物として得た。HPLC
=5.04分;陰性イオンエレクトロスプレー MS M−1 実測値:28
4。
【0296】実施例8 N−(ホスホノメチル)−5−ブロモフラン−2−カルボキサミド(化合物8.0 1)の製造 実施例5工程Dに記載の様式と同様に5−ブロモフロ酸をジエチルアミノメチ
ルホスホナートと反応させた。実施例1工程Dに記載のように生成物をTMSB
rで処理し、標題化合物(番号8.01)を固形物として得た。HPLC R
=3.72分;陰性イオンエレクトロスプレー MS M−1 実測値:282/
284。 この方法を以下の試薬とともに用いて各化合物(カッコ内)を製造した:3−
ブロモ安息香酸(8.02に関して);3−ブロモ−4−メトキシ安息香酸(8
.03に関して);3,5−ジブロモ安息香酸(8.04に関して);5−ブロ
モ−2−クロロ安息香酸(8.05に関して);3,5−ジクロロ−2−ヒドロ
キシ安息香酸(8.06に関して);4−ブロモ安息香酸(8.07に関して)
;4−トルイル酸(8.08に関して);4−ブロモ−2−メチル安息香酸(8
.09に関して);4−ヨード安息香酸(8.10に関して);3−フロ酸(8
.11に関して);5−ブロモチオフェン−2−カルボン酸(8.12に関して
)、3−ヨード安息香酸(8.13に関して)および3,5−ジニトロ安息香酸
(8.14に関して)。
【0297】実施例9 N−(ジエチルホスホノメチル)−2−アミノ−3−クロロベンズアミド(化合物 番号9.01)の製造 工程A ジクロロメタン(5mL)中の3−クロロ−2−ニトロ安息香酸(1
mmol)およびアミノメチレンジエチルホスホナート(1.1mmol)の溶液にジイ
ソプロピルエチルアミン(5mmol)次いでpyBOP(1.5mmol)を加えた。
反応物を室温で3時間攪拌し、濃縮した。この混合物をクロマトグラフィーによ
って精製し、N−(ジエチルホスホノメチル)−2−ニトロ−3−クロロベンズア
ミドを固形物として得た。
【0298】 工程B メタノール(10mL)中のN−(ジエチルホスホノメチル)−2−ニ
トロ−3−クロロベンズアミド(1mmol)の溶液に、ナトリウムジチオナイト3
mmol)を加え、混合物を1時間攪拌し、濃縮した。この混合物を抽出し、クロマ
トグラフィーに付し、N−(ジエチルホスホノメチル)−2−アミノ−3−クロロ
ベンズアミドを得た。
【0299】 工程C 実施例1工程Dに記載のように、TMSBrを用いて化合物N−(ジ
エチルホスホノメチル)−2−アミノ−3−クロロベンズアミドを脱エステル化
し、標題化合物(番号9.01)を固形物として得た。HPLC R=4.4
8分;陰性イオンエレクトロスプレー MS M−1 実測値:263。
【0300】実施例10 N−(4−ブロモフェニル)ホスホノメチルカルボキサミド(化合物10.01) の製造 実施例5工程Dに記載の様式と同様に4−ブロモアニリンをジエチルホスホノ
酢酸と反応させた。実施例1工程Dに記載のように、生成物をTMSBrで処理
し、標題化合物(番号10.01)を固形物として得た。HPLC R=4.
91分;陰性イオンエレクトロスプレー MS M−1 実測値:292/294
。 この方法を以下の試薬とともに用いて、各化合物(カッコ内)を製造した:2
−ヒドロキシ−5−ニトロアニリン(10.02に関して);2−ヒドロキシア
ニリン(10.03に関して);3,5−ジクロロアニリン(10.04に関し
て);3,5−ジメチルアニリン(10.05に関して);3−クロロ−4−メ
チルアニリン(10.06に関して);3−クロロアニリン(10.07に関し
て);3−ヨードアニリン(10.08に関して);4,5−ジクロロ−1,2
−フェニレンジアミン(10.09に関して);4−クロロアニリン(10.1
0に関して);4−フルオロアニリン(10.11に関して)および4−ヨード
アニリン(10.12に関して)。
【0301】実施例11 ホスホノメチル4−クロロ−2−メトキシベンゾエート(化合物番号11.01 )の製造 工程A CHCl2mL中の4−クロロ−2−メトキシ安息香酸(1mmol
)、オキサリルクロライド(1mmol)およびDMF(0.05mmol)の混合物を
室温で6時間攪拌し、次いで蒸発させた。残留物に、CHCl2mL、トリ
エチルアミン(2mmol)およびジエチル(ヒドロキシメチル)ホスホナート(0.
33mmol)を加え、この混合物を室温で16時間攪拌し、次いで水およびCH Clで希釈した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残留物をシリ
カゲルクロマトグラフィーによって精製し、ジエチルホスホノメチル4−クロロ
−2−メトキシベンゾエートを油状物として得た。
【0302】 工程B 実施例1工程Dに記載のように、TMSBrを用いてこの化合物を脱
エステル化し、標題化合物(番号11.01)を固形物として得た。HPLC
=5.21分;陰性イオンエレクトロスプレー MS M−1 実測値:27
9。
【0303】 以下の化合物を、カッコ内に示す各カルボン酸から同様に製造した:11.0
2(5−ブロモ−2−フロ酸);11.03(3−トルイル酸);11.04(
4−フルオロ安息香酸);11.05(5−クロロ−2−メトキシ安息香酸);
11.06(2−ビフェニルカルボン酸);11.07(3−ブロモ−5−カル
ボキシピリジン)および11.08(2,6−ジクロロニコチン酸)。
【0304】実施例12 ホスホノメチル3−ブロモ−2−メトキシベンゾエート(化合物番号12.01 )の製造 工程A CHCl5mL中のジエチル(ヒドロキシメチル)ホスホナート(
1.2mmol)、2−アニソイルクロライド(1mmol)およびピリジン(2mmol)
の混合物を室温で4時間攪拌した。抽出およびクロマトグラフィーにより、ジエ
チルホスホノメチル2−メトキシベンゾエートを油状物として得た。
【0305】 工程B CHCl10mL中のジエチルホスホノメチル2−メトキシベンゾ
エート(1mmol)および臭素(100mmol)の混合物を室温で16時間攪拌した
。抽出およびクロマトグラフィーにより、ジエチルホスホノメチル3−ブロモ−
2−メトキシベンゾエートを油状物として得た。
【0306】 工程C 実施例1工程Dに記載のように、TMSBrを用いてこの化合物を脱
エステル化し、標題化合物(番号12.01)を固形物として得た。HPLC
Rt=4.93分;陰性イオンエレクトロスプレー MS M−1 実測値:32
3/325。
【0307】実施例13 4−ブロモ−3−メトキシフェニルメトキシメチルホスホン酸(化合物番号13 .01)の製造 工程A DMF5mL中の3−メトキシベンジルアルコール(1mmol)および
水素化ナトリウム(1.5mmol)の混合物を室温で1時間攪拌した後、カニュー
レを介してDMF5mL中のジエチルホスホノメチルトリフラート(1mmol)の
溶液に加え、得られた混合物を室温で16時間攪拌した。抽出およびクロマトグ
ラフィーによって、ジエチル3−メトキシフェニルメトキシメチルホスホナート
を油状物として得た。
【0308】 工程B 実施例10工程2に記載されるようにジエチル3−メトキシフェニル
メトキシメチルホスホナートおよび臭素を反応させ、ジエチル4−ブロモ−3−
メトキシフェニルメトキシメチルホスホナートを油状物として得た。
【0309】 工程C 実施例1工程Dに記載のように、TMSBrを用いてこの化合物を脱
エステル化し、標題化合物(番号187)を固形物として得た。HPLC R
=5.24分;陰性イオンエレクトロスプレー MS M−1 実測値:309/
311。
【0310】 3,5−ジニトロベンジルアルコールから同様に化合物13.02を製造した
【0311】実施例14 2,4−ジクロロ−5−(ホスホノメトキシメチル)チアゾール(化合物番号14 .01)の製造 工程A 0℃のジクロロメタン中の2,4−ジクロロ−5−(ヒドロキシメチ
ル)チアゾール(J. Chem. Soc. Perkin I 1992, 973)(1mmol)の溶液にジク
ロロメタン(1.1mmol)中の1M三臭化リンを加え、この混合物を室温で1時
間攪拌した。生成物2,4−ジクロロ−5−(ブロモメチル)チアゾールを抽出し
、カラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0312】 工程B 0℃のTHF(10mL)中のジエチルヒドロキシメチルホスホナー
ト(1.2mmol)の溶液に60%水素化ナトリウム(1.1mmol)を加え、15
分間攪拌した後、2,4−ジクロロ−5−(ブロモメチル)チアゾール(1mmol)
を加えた。この混合物を室温にあたため、3時間攪拌した。この反応物を抽出し
、クロマトグラフィーに付し、2,4−ジクロロ−5−(ジエチルホスホノメト
キシメチル)チアゾールを得た。
【0313】 工程C 実施例1工程Dに記載のように、TMSBrを用いて2,4−ジクロ
ロ−5−(ジエチルホスホノメトキシメチル)チアゾールを脱エステル化し、標題
化合物(番号14.01)を固形物として得た。HPLC R=4.36分;
陰性イオンエレクトロスプレー MS M−1 実測値:276/278。
【0314】実施例15 2−アミノ−4−tert−ブチル−1−ホスホノメトキシベンゼン(化合物番 号15.01)の製造 工程A DMF中の2−アミノ−4−tert−ブチルフェノール(1mmole
)の溶液を、室温で6時間、水素化ナトリウム(1.2mmole)およびトリフル
オロメタンスルホン酸2−ジエチルホスホノメチルエステル(1.2mmole)で
処理した。蒸発およびクロマトグラフィーにより、2−アミノ−4−tert−
ブチル−1−ジエチルホスホノメトキシベンゼンを油状物として得た。
【0315】 工程B 実施例1工程Dに記載のように、TMSBrを用いて化合物2−アミ
ノ−4−tert−ブチル−ジエチルホスホノメトキシベンゼンを脱エステル化
し、標題化合物(番号15.01)を固形物として得た。HPLC R=4.
45分;陰性イオンエレクトロスプレー MS M−1 実測値:258。
【0316】実施例16 1−ホスホノ−2−フェニルアセチレン(化合物番号16.01)の製造 工程A DMF(5mL)中のヨードベンゼン(1mmole)の溶液をトリメチ
ルシリルアセチレン(2mmole)、Pd(PPh)Cl(0.035mmole)
、CuI(0.08mmole)およびトリエチルアミン(4mmole)で処理し、得ら
れた反応混合物を窒素下、室温で5時間攪拌した。蒸発させ、次いでクロマトグ
ラフィーに付し、1−トリメチルシリル−2−フェニルアセチレンを固形物とし
て得た。
【0317】 工程B 無水のTHF(5mL)中の1−トリメチルシリル−2−フェニルア
セチレンの溶液を、0℃で1時間、テトラブチルアンモニウムフルオライド(1
.5mmole)の溶液で処理した。抽出およびクロマトグラフィーにより、フェニ
ルアセチレンを得た。
【0318】 工程C 無水のTHF(5mL)中のフェニルアセチレン(1mmole)の溶液
を、−78℃にて、TMEDA(1.2mmole)、次いでn−BuLi(1.2m
mole)で処理した。30分後、反応物をジエチルクロロホスフェートで処理し、
得られた溶液を−78℃で1時間攪拌した。この反応物を飽和塩化アンモニウム
でクエンチした。抽出およびクロマトグラフィーにより、1−ジエチルホスホノ
−2−フェニルアセチレンを油状物として得た。
【0319】 工程D 実施例1工程Dに記載のように、TMSBrを用いて1−ジエチルホ
スホノ−2−フェニルアセチレンを脱エステル化し、標題化合物(番号16.0
1)を固形物として得た。HPLC R=3.75分;陰性イオンエレクトロ
スプレー MS M−1 実測値:181。
【0320】実施例17 ビス−ホスホロアミドプロドラッグの一般的製造手順 工程A ジクロリデート形成。ジクロロエタン5mL中のホスホン酸1mmol
の懸濁液に、ピリジン0.1mmol(またはDMF0.1mmol)、次いでチオニル
クロライド6mmol を加え、これを2.5時間加熱還流した。溶媒および過剰の
チオニルクロライドを減圧下で除去し、乾燥して、ジクロリデートを得た。
【0321】 工程B カップリング反応。方法1: 乾燥CHCl5mL中の粗製のジクロリデートの溶液に0℃のア
ミノ酸エステル8mmol を加えた。得られた混合物を室温にして16時間攪拌し
た。反応混合物を抽出処理およびクロマトグラフィーに付し、標的ビスホスホル
アミドを得た。
【0322】方法2: 乾燥CHCl5mL中の粗製のジクロリデートに、0℃にて、ア
ミノ酸エステル4mmol およびN−メチルイミダゾール4mmol を加えた。得られ
た混合物を室温にし、16時間攪拌した。得られた混合物を抽出処理およびクロ
マトグラフィーに付し、標的ビスホスホルアミドを得た。
【0323】実施例18 混合ビス−ホスホロアミデートプロドラッグの一般的手法 乾燥CHCl5mL中の粗製のジクロリデート(1mmol 、実施例15工
程Aに記載のように製造)の溶液に、アミン(1mmol)、次いで4−ジメチルア
ミノピリジン(3mmol)を0℃にて加えた。得られた混合物を室温にあたため、
1時間攪拌した。この反応物を0℃に冷却した後、アミノ酸エステル(2mmol
)を加え、次いで室温で16時間置いた。この反応混合物を抽出処理に付し、混
合ビス−ホスホロアミデートプロドラッグをカラムクロマトグラフィーによって
精製した。
【0324】 生物学的実施例 実施例A:ヒト肝FBPアーゼの阻害 ヒト肝FBPアーゼをコードしているプラスミドで形質転換されたE.coli BL2
1株はニューヨーク州立大学(Stony Brook)のM.R.El-Maghrabi博士から得た。典
型的には、報告されているようにして、組換えE.coli培養10Lからこの酵素を
精製した(M.Gidh-Jainら、1994,The Journal of Biological Chemistry 269,27
732-27738頁)。共役酵素としてグルコース6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ
およびホスホグルコースイソメラーゼを用い、生成物(フルクトース6−ホスフ
ェート)の生成と、NADPおよびフェナジンメトサルフェート(PMS)を
介するジメチルチアゾールジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)の還元
を共役させる反応において、酵素活性を分光光度法で測定した。50mMトリス
−HCl(pH7.4)、100mM KCl、5mM EGTA、2mM Mg
Cl、0.2mM NADP、1mg/ml BSA、1mM MTT、0.6
mM PMS、1単位/mlホスホグルコースイソメラーゼ、2単位/mlグル
コース6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、および0.150mM基質(フルク
トース1,6−ビスホスフェート)からなる反応混合物(200μl)を96ウ
ェルマイクロタイタープレートにて調製した。阻害剤の濃度を0.01μM〜1
0μMに変化させた。0.002単位の純粋なhlFBPアーゼを加えて反応を
開始し、Molecular Devices Plate Reader(37℃)にて590nmで7分間モ
ニターした。 下記表は、製造した幾つかの化合物のIC50値を示す。AMPのIC50
1μMである。
【0325】
【表42】
【0326】 ラット肝FBPアーゼの阻害 ラット肝FBPアーゼをコードするプラスミドで形質転換されたE.coli BL21
株をニューヨーク州立大学(Stony Brook)のM.R.El-Maghrabi博士から入手する
。報告されているように(El-Maghrabi,M.R.、およびPilkis,S.J.(1991) Bioche
m, Biophys,Res.Commun.176:137-144)、組換えFBPアーゼを精製する。この酵
素アッセイはヒトFBPアーゼについて上述したアッセイと同一である。AMP
のIC50は20μMである。
【0327】 実施例B:AMP部位結合 化合物がhlFBPアーゼのアロステリックAMP結合部位に結合するか否か
を決定するために、一定の濃度範囲の試験化合物の存在下にその酵素を放射性標
識AMPとともにインキュベーションする。反応混合物は25mMトリス−HC
l(pH7.4)、100mM KClおよび1mM MgCl中に0−100
0mMの試験化合物および25mM H−AMP(54mCi/mmol)を
含むものである。均質なFBPアーゼ1.45mg(±1nmol)を最後に加
える。1分間インキュベーション後、遠心限外ろ過装置(「Ultrafree-MC」、Mi
llipore)を製造業者の指示書に従って用い、FBPアーゼと結合したAMPを
非結合AMPから分離する。該装置の上部コンパートメント(酵素と標識を含む
残留物)および下部コンパートメント(非結合標識を含むろ液)の部分標本(1
00μl)の放射活性をBeckman液体シンチレーションカウンターを用いて定量
する。酵素と結合したAMPの量を、ろ液のカウント(非結合標識)を残留物の
総カウントと比較することにより算定する。
【0328】 実施例C:AMP部位/酵素選択性 化合物のFBPアーゼに対する選択性を測定するために、5つのキーAMP結
合酵素に対するFBPアーゼ阻害剤の効果を下記のアッセイを用いて測定する。 アデノシンキナーゼ: ヒトアデノシンキナーゼは、Spychalaら(Spychala,J
., Datta, N.S.,Takabayashi,K.,Datta,M.,Fox,I.H.,Gribbin,T.,およびMitchel
l, B.S. (1996) Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93,1232-1237)の記載に従ってE.coli
発現系から精製する。活性はYamadaら(Yamada,Y.,Goto,H., Ogasawara,N.(1988
) Biochim. Biophys.Acta 660,36-43)の記載に実質的に従って測定した(幾つ
か若干変更した)。アッセイ混合物には、50mMトリス−マレエート緩衝液(
pH7.0)、0.1%BSA、1mM ATP 1mM MgCl、1.0μ
M [U−14C]アデノシン(400−600mCi/mmol)、および2つ
(duplicate)の種々の濃度の阻害剤が含まれる。14C−AMPを、陰イオン
交換紙(Whatman)に吸収させることにより非反応14C−アデノシンから分離し
、シンチレーションカウンターで定量した。
【0329】 アデノシンモノホスフェート・デアミナーゼ: ブタ心臓AMPDAは、Sm
ileyら(Smiley,K.L.,Jr, Berry.A.J.、およびSuelter,C.H.(1967) J.Biol.
Chem. 242,2502-2506)の記載に実質的に従い、ホスホセルロース工程を介して
精製する。AMPDA活性の阻害は、阻害剤、〜0.005U AMPDA、0
.1%ウシ血清アルブミン、10mM ATP、250mM KClおよび50m
M MOPS(pH6.5)を含む0.1mlアッセイ混合物中にて37℃で測
定する。基質AMPの濃度は0.125から10.0mMまで変化させる。酵素
を加えていない他は完全な反応混合物に酵素を加えて触媒作用を開始し、5分後
にHPLCシステムに注入することにより該触媒作用を終了させる。5分間に形
成されたIMPの量から活性を測定する。イソクラティック緩衝液系(12.5
mMリン酸カリウム、30mM KCl、pH3.5)を用い、Beckman Ultrasi
l-SAX陰イオン交換カラム(4.6mm x 25cm)を用いるHPLCにより
AMPからIMPを分離し、分光光度法により254nmにおける吸光度を測定
する。
【0330】 ホスホフルクトキナーゼ: 酵素(ラット肝)はSigmaから購入する。フルク
トース1,6−ビスホスフェートの形成を、アルドラーゼ、トリオースホスフェ
ートイソメラーゼおよびα−グリセロホスフェートデヒドロゲナーゼの作用を介
するNADHの酸化と共役させる反応において30℃にて活性を測定する。反応
混合物(200μl)は96ウェルマイクロタイタープレート中にて調製し、Mo
lecular Devices Microplate Readerを用い、340nMで計測した。混合物は
、200mMトリス−HCl(pH7.0)、2mM DTT、2mM MgCl 、0.2mM NADH、0.2mM ATP、0.5mMフルクトース6−ホ
スフェート、1単位アルドラーゼ/ml、3単位/mlトリオースホスフェート
イソメラーゼおよび4単位/ml α−グリセロホスフェートデヒドロゲナーゼ
を含んでいる。試験化合物濃度は1−500μMの範囲であった。0.0025
単位のホスホフルクトキナーゼを加えて反応を開始し、15分間モニターする。
【0331】 グリコーゲンホスホリラーゼ: 酵素(ウサギ筋肉)はSigmaから購入する。
グルコース1−ホスフェートの形成を、ホスホグルコムターゼおよびグルコース
6−ホスフェートデヒドロゲナーゼを介するNADPの還元と共役させる反応に
おいて37℃で活性を測定する。アッセイは96ウェルマイクロタイタープレー
トで行い、Molecular Devices Microplate Readerで340nmにて計測する。
反応混合物は20mMイミダゾール(pH7.4)、20mM MgCl、1
50mM酢酸カリウム、5mMリン酸カリウム、1mM DTT、1mg/ml
BSA、0.1mM NADP、1単位/mlホスホグルコムターゼ、1単位/
mlグルコース6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、0.5%グリコーゲンを含
んでいる。試験化合物濃度は1−500μMの範囲である。酵素17μgを加え
て反応を開始し、20分間モニターする。
【0332】 アデニレートキナーゼ: 酵素(ウサギ筋肉)はSigmaから購入する。100
mM Hepes(pH7.4)、4.45mM MgCl、1mM EGTA
、100mM KCl、2mg/ml BSA、1mM AMP、および2mM A
TPを含む反応混合物(100μl)において37℃で活性を測定する。酵素4
.4ngを加えて反応を開始し、5分後に過塩素酸17μlを加えて反応を終了
する。沈殿したタンパク質を遠心して除去し、上清を、3M KOH/3M KH
CO 33μlを加えて中和する。中和した溶液を遠心およびろ過して不純物
を除去し、YMC ODS AQカラム(25x4.6cm)を用いるHPLCによりAD
P含量(酵素活性)を分析する。0.1M KHPO(pH6)、8mM硫
酸水素テトラブチルアンモニウムから75%アセトニトリルの勾配を流す。吸光
度を254nMでモニターする。
【0333】 実施例D:ラット肝細胞における糖新生の阻害 肝細胞は、Groen(Groen,A.K.,Sips,H.J.,Vervoom,R.C.,Tager,J.M.,1982, Eu
r.J.Biochem.122,87-93)によって一部変更されたBerryおよびFriend(Berry, M
.N.,Friend,D.S.,1969,J.Cell.Biol.43,506-520)の方法に従って一夜絶食させた
Sprague-Dawleyラット(250−300g)から調製する。肝細胞(75mg湿
重量/ml)を、10mMラクテート、1mMピルベート、1mg/ml BS
A、および濃度1−500μMの試験化合物を含むKrebs−ビカルボナート
緩衝液1ml中でインキュベートする。インキュベーションは、95%酸素、5
%二酸化炭素雰囲気下、激しく振盪している水浴(37℃)中に沈めた密閉50
−ml Falconチューブ中で行う。1時間後、部分標本(0.25ml)を取り
出し、エッペンドルフチューブに移し、遠心する。次に、上清50μlのグルコ
ース含量を、Sigmaグルコースオキシダーゼキットを製造業者の指示書に従って
用いてアッセイする。
【0334】 実施例E:ラット肝細胞におけるグルコース産生阻害とフルクトース1,6−ビ スホスフェートの蓄積 単離ラット肝細胞は実施例Dに記載のごとく調製し、記載したのと同じ条件下
でインキュベーションする。細胞懸濁液の部分標本(250μl)を取り出し、
それを油層(0.8mlシリコーン/鉱物油、4/1)を通して10%過塩素酸
層(100μl)にスピンさせることにより反応を止める。油層を除去後、酸性
細胞抽出物層を1/3容量の3M KOH/3M KHCOを加えて中和する。
完全に混合し遠心した後、上清中のグルコース含有量を実施例Dに記載のごとく
分析し、フルクトース1,6−ビスホスフェートについても分析を行う。フルク
トース1,6−ビスホスフェートは、酵素によるグリセロール3−ホスフェート
への変換とNADHの酸化を共役させることにより分光光度法でアッセイする(
340nmでモニターする)。反応混合物(1ml)は、200mMトリス−H
Cl(pH7.4)、0.3mM NADH、2単位/mlグリセロール3−ホ
スフェートデヒドロゲナーゼ、2単位/mlトリオースホスフェートイソメラー
ゼ、および50−100μl 細胞抽出物を含んでいる。37℃にて30分間プ
レインキュベーションした後、1単位/mlのアルドラーゼを加え、安定な値が
得られるまで吸光度の変化を測定する。この反応では、細胞抽出物中に存在する
フルクトース1,6−ビスホスフェート1molあたりNADH 2molが酸
化される。 フルクトース1,6−ビスホスフェート(FBPアーゼの基質)の用量依存性
の蓄積によって達成されるグルコース産生の用量依存性の阻害は、糖新生経路に
おける標的酵素であるFBPアーゼが阻害されていることの指標である。
【0335】 実施例F:絶食ラットへの静脈投与後における血糖値の低下 Sprague Dawleyラット(250−300g)を18時間絶食させ、次いで生理
食塩水または約60mg/kgまでのFBPアーゼ阻害剤のいずれかを静脈注射
する。阻害剤は水に溶解し、その溶液をNaOHにより中性に調節する。注射直
前および注射1時間後に覚醒ラットの尾静脈から血液試料を得る。 HemoCue Inc
.グルコース分析器を製造業者の指示書に従って使用し、血糖値を測定する。
【0336】 実施例G:ラットにおける薬物レベルと肝臓への蓄積量の分析 Sprague-Dawleyラット(250−300g)を18時間絶食させ、次いで生理
食塩水(n=3)または約60mg/kgの本発明化合物のいずれかを静脈内投
与する。化合物を水に溶解し、NaOHにて得られた溶液を中性に調節する。注
射1時間後にラットをハロタンで麻酔し、肝生検(約1g)および後大動脈から
の血液試料(2ml)を採取する。ヘパリンをフラッシュしたシリンジとニード
ルを血液採取に用いる。肝試料は氷冷10%過塩素酸(3ml)中で速やかにホ
モジナイズし、遠心し、上清を1/3容量の3M KOH/3M KHCOで中
和する。遠心し、ろ過した後、HPLCにより中和抽出物50μl中の化合物含
量を分析する。YMC ODS AQカラム(250x4.6cm)を用い、10
mMリン酸ナトリウム(pH5.5)から75%アセトニトリルの勾配溶媒にて
溶出する。吸光度を310−325nmでモニターする。遠心により血液サン試
料から血漿を調製し、メタノールを60%(v/v)まで加えて抽出を行う。メ
タノール抽出液を遠心およびろ過して不純物を除き、次いで上記のごとくHPL
Cにより分析する。
【0337】 実施例H:絶食ラットに対する経口投与後のグルコース低下 18時間絶食させたSprague Dawleyラット(250−300g)に対し、化合
物を経口胃管栄養法により投与する。ホスホン酸化合物を脱イオン水を用いて調
製し、水酸化ナトリウムで溶液を中性に調整する。プロドラッグをポリエチレン
グリコール(mw400)に溶解する。投与直前と投与後1時間間隔で血糖値を
Hemocueグルコース分析器(Hemocue Inc, Mission Viejo, California)によっ
て測定する。
【0338】 実施例I:ホスホン酸化合物およびそのプロドラッグの経口バイオアベイラビリ ティの評価 ホスホン酸化合物を水に溶解し、水酸化ナトリウムでその溶液を中性に調整す
る。プロドラッグは10%エタノール/90%ポリエチレングリコール(mw4
00)に溶解する。18時間絶食させたSprague Dawleyラット(220−250
g)に対し、10−60mg/kgの範囲の投与量で化合物を経口胃管栄養法に
より投与する。次に、ラットを代謝ケージに入れ、尿を24時間回収する。尿中
に***されたホスホン酸化合物の量を実施例Gにて記載しているようにしてHP
LC分析により測定する。別の実験として、化合物の静脈投与(尾静脈)後に尿
回収量を測定する(プロドラッグの場合は、適当な親ホスホン酸化合物を静脈投
与する)。経口バイオアベイラビリティのパーセンテージは、経口投与の24時
間後に尿中において回収される化合物量を、静脈内投与して24時間後に尿中に
おいて回収される化合物量と比較することにより算定する。
【0339】 実施例J:Zucker糖尿病肥満ラットにおける血糖値の低下(経口) Genetics Models Inc.(Indiannapolis, Indiana)から8週令のZucke
r糖尿病肥満ラットを購入し、推奨されているPurina5008食餌を与える。12週
令の時点で、摂食時の血糖値が500から700mg/dlである16匹のラッ
トを選別し、それを統計的に等価な平均血糖値を与える2群に分ける(n=8)
。1つ目のラット群には、約300mg/kgまでの用量の本発明化合物を経口
胃管栄養法によって午後1時に投与した。この処置の薬物溶液は脱イオン水中に
て調製し、5N NaOHを滴加して中性に調整する。2つ目のラット群(n=
8)には生理食塩水を平行して経口投与する。各ラットにおいて、薬物または生
理食塩水の投与直前と投与6時間後に血糖値を測定する。これらの測定にはHemo
cue血中グルコース分析器(Hemocue Inc, Mission Viejo, California)を製造
元の教示に従って用いる。
【0340】 実施例K:Zucker糖尿病肥満ラットにおける血糖値の低下(静脈内) 12週令のZucker糖尿病肥満ラット(Genetics Models Inc., Indianna
polis, Indiana)をPurina5008食餌を与えて飼育し、尾動脈および尾静脈カテ
ーテルを試験日の午前8時に取りつける。その日はその後食事を与えない。午後
12時から開始し、生理食塩水または約60mg/kg/時までの本発明化合物
のいずれかを尾静脈カテーテルによって6時間注入する。注入開始時とその後1
時間間隔で尾動脈カテーテルから血液試料を採取する。試料中のグルコースをHe
mocue分析器(Hemocue Inc, Mission Viejo, California)により製造元の指示
書に従って測定する。
【0341】 実施例L:Zucker糖尿病肥満ラットにおけるFBPアーゼ阻害剤による糖 新生阻害 実施例Kにて説明しているようにZucker糖尿病肥満ラット(n=3/群
)に約60mg/kg/時までの本発明化合物または生理食塩水を6時間注入し
た後、14C−ビカルボナート(40μCi/100g体重)のボーラスを尾静
脈カテーテルから投与する。20分後、血液試料(0.6ml)を尾動脈から採
取する。血液(0.5ml)を脱イオン水6mlで希釈し、1ml硫酸亜鉛(0
.3N)および1ml水酸化バリウム(0.3N)を加えてタンパク質を沈降さ
せる。この混合物を遠心(20分、1000xg)し、得られた上清5mlを混
合ベッドイオン交換樹脂(1パートAG 50W−X8、100−200メッシ
ュ、水素型、および2パーツAG1−X8、100−200メッシュ、アセテー
ト型)と混合し、14C−ビカルボナートを14C−グルコースと分離する。ス
ラリーを室温で4時間振盪し、次いで静置する。次に、上清(0.5ml)の部
分標本をシンチレーションカクテル5ml中でカウントする。薬物処理ラットに
おける糖新生の阻害パーセンテージは、薬物処理ラット由来の試料における14 C−グルコースの平均cpmを生理食塩水注入ラットのそれで割算することで計
算する。 14C−グルコース産生の阻害は、Zucker糖尿病肥満ラット(実施例K
)におけるグルコース低下活性が糖新生阻害に由来する証拠を提供する。
【0342】 実施例M:ストレプトゾトシン処理ラットにおける血糖値の低下 雄性Sprague-Dawleyラット(250−300g)に55mg/kgのストレプ
トゾトシン(Sigma Chemical Co.)を腹腔内注射して糖尿病を誘発させる。6日
後、実施例Fに記載のようにして血糖値を測定する。摂食時血糖値(午前8時)
が350−600mg/dlの動物を選び、2群に分ける。1群には化合物(約
300mg/kgまで)を経口投与し、他の群には等量の生理食塩水を投与する
。動物から餌を回収する。薬物/生理食塩水投与の2および4時間後に、血糖値
を再び測定する。
【0343】 実施例N:ラットにおけるプロドラッグの経口吸収測定 本発明のプロドラッグを正常な食事したラットに腹腔内注射および経口胃管栄
養法(n=3ラット/化合物/投与経路)により30mg/kgで投与する。次
いで、ラットを代謝ケージに入れ、尿を24時間回収する。尿中の親化合物を実
施例Gに記載しているようにして逆相HPLCにより定量する。経口投与後に尿
中に***される親化合物量を、腹腔内投与後の量と比較することにより、経口吸
収%を各プロドラッグについて計算する。
【0344】 実施例O:ZDFラットにおける長期経口効力 本発明のプロドラッグの、長期のグルコース低下効果を測定するために、この
薬物をZDFラットに3週間経口投与する。 方法:ZDFラット(10週令)を、粉末 Purina5008 ラット餌(n=10)
または1%の薬物を補った同粉末餌(n=8)のいずれかを与えて飼育する。血
糖値測定は、実施例Fに記載のように、開始時およびその後1週間間隔でトータ
ル3週間行う。統計分析は Student's 試験を用いて行う。
【0345】 実施例P:活性化に関与するP450イソ酵素の同定 3つの主要なP450イソ酵素の特異的阻害剤:ケトコナゾール(CYP3A
4)、フラフィリン(furafylline、CYP1A2)、およびスルファフェナゾ
ール(sulfaphenazole、CYP2C9)の不存在および存在下での、ヒトミクロ
ソーム触媒性の親化合物への変換に関して、プロドラッグを評価する。 方法:反応物(0.5mL@37℃)は0.2M KHPO、13mM グ
ルコース−6−ホスフェート、2.2mM NADP、1単位のグルコース−
6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、0−2.5mg/mLヒトミクロソームタ
ンパク質(In Vitro Technologies, In.)、250μ プロドラッグ、および0
−100μM P450イソ酵素阻害剤を含む。メタノールを60%濃度まで加
えて反応を停止させ、ろ過(0.2μM フィルター)し、凍結乾燥する。試料
をHPLC緩衝液(10mM ホスフェート(pH5.5)、2.5mM オクチ
ル−トリエチルアンモニウム)に再懸濁し、YMC C8 HPLCカラム(25
0×4.6mm)にロードし、80%までのメタノール勾配で溶出させる。親薬
物の形成は、親薬物標準品との同じ溶出によって確認する。
【0346】 結果:ヒト肝ミクロソームにおいてプロドラッグは親化合物に容易に変換され
る。ケトコナゾールは用量依存性の様式で親薬物の形成を阻害するだろう。他の
阻害剤、フサフィリン(fusafylline)およびスルファフェナゾールは有意な阻
害を示さないだろう。この結果は、CYP3A4は、ヒト肝臓におけるプロドラ
ッグの活性化を担う主要なP450イソ型であることを示す。
【0347】 本特許の性質にしたがって、種々の態様およびプロセッシング条件の記載を開
示してきたが、本発明の範囲がそれに限定されることはなく、それによって限定
されることもない。本発明の修飾および変更は、本発明の範囲および意図から逸
脱することなく、当業者には明らかであろう。したがって本発明の範囲は、請求
の範囲によって規定されるべきものであり、例示的に記載された特定の例によっ
て規定されるべきものではないことが理解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07F 9/655 C07F 9/655 9/6553 9/6553 9/6558 9/6558 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 クン・ダン アメリカ合衆国92129カリフォルニア州サ ンディエゴ、ローン・ロード7825番 (72)発明者 ケイ・ラジャ・レディ アメリカ合衆国92130カリフォルニア州サ ンディエゴ、フェダーマン・レイン4146番 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 AA03 DA37 MA01 MA04 MA13 MA17 MA22 MA23 MA31 MA35 MA37 MA52 MA56 MA57 MA60 NA14 NA15 ZC20 ZC35 4H050 AA01 AA03 AB20 AB27

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式(I)で示される化合物ならびに製薬的に許容される
    そのプロドラッグおよび塩: 【化1】 (I) [式中、Rは以下からなる群から選択され: 【化2】 ここに: GはC、O、およびSからなる群から選択され; GおよびGは独立して、C、N、O、およびSからなる群から選択され; ここに、a)G、G、およびGの多くて1つがO、またはSであってよ
    く;b)GがOまたはSである場合、GおよびGの多くて1つがNであり
    ;c)G、GおよびGの少なくとも1つがCであり;ならびにd)G
    、およびGはすべてがCであるわけではなく; X、X、およびXは独立して、CおよびNからなる群から選択され、こ
    こにX、XおよびXの2つのみがNであってよく; J、J、J、J、およびJは独立して、−H、−NR 、−CO
    NR 、−CO、ハロ、−S(O)NR 、−S(O)R、−SO、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレンアリール、過ハロアルキ
    ル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキレン−OH、−C(O)R 11 、−OR11、−アルキレン−NR 、−アルキレン−CN、−CN、−
    C(S)NR 、−OR、−SR、−N、−NO、−NHC(S)NR 、および−NR18CORからなる群から選択され; Lは以下からなる群から選択され: i)芳香族環の炭素およびリン原子を連結する最少の原子数によって測定する
    と2〜4原子を有する連結基(これは−フラニル−、−チエニル−、−ピリジル
    −、−オキサゾリル−、−イミダゾリル−、−フェニル−、−ピリミジニル−、
    ピラジニル−、および−アルキニル−(これらはすべて置換されていてもよい)
    からなる群から選択される); ii)芳香族環の炭素およびリン原子を連結する最少の原子数によって測定す
    ると3〜4原子を有する連結基(これは−アルキレンカルボニルアミノ−、−ア
    ルキレンアミノカルボニル−、−アルキレンオキシカルボニル−、−アルキレン
    オキシ−、および−アルキレンオキシアルキレン−(これらはすべて置換されて
    いてもよい)からなる群から選択される); Yは独立して、−O−、および−NR−からなる群から選択され; Yが−O−である場合、−O−と結合したRは独立して、−H、アルキル、
    、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい脂環式基(ここにその
    環式部分はカルボナートまたはチオカルボナートを含有する)、置換されていて
    もよいアリールアルキレン−、−C(R)OC(O)NR 、−NR−C(
    O)−R、−C(R)−OC(O)R、−C(R)−O−C(O)OR
    −C(R)OC(O)SR、−アルキレン−S−C(O)R、−アルキレン−
    S−S−アルキレンヒドロキシ、および−アルキレン−S−S−S−アルキレン
    ヒドロキシからなる群から選択され、 一方のYが−NR−であり、それと結合したRが−(CR1213)
    C(O)−R14である場合、他方のYRは−NR1516、−OR、およ
    びNR−(CR1213)−C(O)−R14からなる群から選択され; あるいはいずれかのYが独立して、−O−および−NR−から選択される場
    合、RおよびRはいっしょになって−アルキレン−S−S−アルキレン−で
    あり、環式基を形成しているか、あるいはRおよびRはいっしょになって以
    下であり: 【化3】 式中 a)Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1
    −アルキニルおよび1−アルケニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R、−
    CHROC(S)OR、−CHROC(O)SR、−CHROCO 、−OR、−SR、−CHR、−CHアリール、−CH(アリール)
    OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)OH、−R、−NR 、−OCOR、−OCO、−SCOR、−SCO、−NH
    COR、−NHCO、−CHNHアリール、−(CH)−OR19 、および−(CH)−SR19の群から選択されるか;あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
    基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、該環式基は、Vと隣接
    するYに対するベータ位およびガンマ位においてアリール基と縮合している)か
    ;あるいは、 ZおよびWはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
    基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリール
    、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければならな
    い)か;あるいは、 WおよびW’は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリー
    ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニルおよ
    び1−アルキニルおよび−Rの群から選択されるか;あるいは、 WおよびW’はいっしょになって、さらなる2〜5原子を介して連結され、環
    式基を形成し(これは場合により0〜2ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリ
    ール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければな
    らない); b)V、W、およびW”は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂
    環式基、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−
    アルケニル、および1−アルキニルの群から選択され、 Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R
    −CHROCO、−CHROC(O)SR、−CHROC(S)OR 、−CH(アリール)OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)
    OH、−SR、−CHNHアリール、−CHアリールの群から選択される
    か;あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、
    5〜7環原子を含有する環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有
    し、ならびにリンと結合したYから3原子である炭素原子と結合しているヒドロ
    キシ、アシルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、またはアリールオキシカル
    ボニルオキシで置換されている); c)Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)SR の群から選択され; D’は−Hであり; D”は−H、アルキル、−OR、−OH、および−OC(O)Rの群から選
    択され; 各Wは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリール、置
    換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニル、および1
    −アルキニルからなる群から選択され; pは整数2または3であり; ただし: a)V、Z、W、W’はすべてが−Hであるわけではなく、ならびにV,Z 、W、W”はすべてが−Hであるわけではなく;ならびに、 RはRおよび−Hからなる群から選択され; Rはアルキル、アリール、脂環式基、およびアルアルキルからなる群から選
    択され; 各Rは独立して、−H、アルキレン、−アルキレンアリール、およびアリー
    ルからなる群から選択されるか、あるいはRおよびRはいっしょになって、
    2〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、およびSからなる群か
    ら選択される1ヘテロ原子を含む); Rは−H、低級アルキル、アシルオキシアルキル、アリール、アルアルキル
    、アルコキシカルボニルオキシアルキル、および低級アシルからなる群から選択
    されるか、あるいはR12といっしょになって、1〜4炭素原子を介して連結さ
    れ、環式基を形成し; Rは低級Rであり; 各Rは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、および脂環式基からなる
    群から選択されるか、あるいはRおよびRはいっしょになって環式アルキル
    基を形成し; R11はアルキル、アリール、−NR 、および−ORからなる群から選
    択され;ならびに、 各R12およびR13は独立して、H、低級アルキル、低級アリール、低級ア
    ルアルキル(これらはすべて置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    あるいはR12およびR13はいっしょになって、2〜6原子の鎖を介して連結
    され(これは場合によりO、N、およびSからなる群から選択される1ヘテロ原
    子を含む)、環式基を形成し; 各R14は独立して、−OR17、−N(R17)、−NHR17、−SR 、および−NROR20からなる群から選択され; R15は−H、低級アルアルキル、低級アリール、低級アルアルキルからなる
    群から選択されるか、あるいはR16といっしょになって、2〜6原子を介して
    連結され(これは場合によりO、N、およびSからなる群から選択される1ヘテ
    ロ原子を含む); R16は−(CR1213)−C(O)−R14、−H、低級アルキル、低級
    アリール、低級アルアルキルからなる群から選択されるか、あるいはR15とい
    っしょになって2〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、および
    Sからなる群から選択される1ヘテロ原子を含む); 各R17は独立して、低級アルキル、低級アリール、および低級アルアルキル
    からなる群から選択されるか、あるいはN上のR17およびR17はいっしょに
    なって、2〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、およびSから
    なる群から選択される1ヘテロ原子を含む); R18は−Hおよび低級Rからなる群から選択され; R19は−Hおよび低級アシルからなる群から選択され; R20は−H、低級R、および−C(O)−(低級R)からなる群から選択さ
    れ; nは整数1〜3であり; ただし: 1)X、X、またはXがNである場合、各J、J、またはJは存
    在せず; 2)Lが置換フラニルである場合、J、J、J、およびJの少なくと
    も1つは−Hまたは不存在ではなく; 3)Lが置換フラニルでない場合、式I(a)のJ、J、J、およびJ または式I(b)のJ、J、J、J、およびJの少なくとも2つは−H
    または不存在ではなく; 4)G、G、またはGがOまたはSである場合、各J、J、または
    は存在せず; 5)GまたはGがNである場合、各JまたはJはハロゲンまたはヘテ
    ロ原子を介して直接GまたはGと結合した基ではなく; 6)両Y基が−NR−であり、ならびにRおよびRが連結されて環式ホ
    スホルアミデートを形成していない場合、少なくとも1つのRは−(CR12
    13)−C(O)−R14であり; 7)Lが−アルキレンカルボニルアミノ−または−アルキレンアミノカルボニ
    ル−である場合、X、X、およびXはすべてがCであるわけではなく; 8)Lが−アルケンオキシアルキレン−であり、ならびにX、X、および
    がすべてCである場合、JおよびJはいずれもアシル化アミンで置換さ
    れていることはなく; 9)Rが置換フェニルである場合、J、JおよびJはプリニル、プリ
    ニルアルキレン、デアザ−プリニル、またはデアザプリニルアルキレンではなく
    ; 10)Rは、他方のYRが−NR−C(R1213)−C(O)−R である場合にのみ低級アルキルであり得; 11)Rが置換フェニルであり、ならびにLが1,2−エチニルである場合
    、JまたはJはヘテロ環式基ではなく; 12)Lが1,2−エチニルである場合、XまたはXはNではあり得ない
    ]。
  2. 【請求項2】 Rが置換フェニル、置換ピロリル、置換オキサゾリル、置
    換チアゾリル、置換イソチアゾリル、置換ピラゾリル、置換イソオキサゾリル、
    置換ピリジニル、置換チエニル、置換フラニル、置換ピリミジニル、および置換
    ピリダジニルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 さらに、Lが−アルキレンオキシアルキレン−であり、R が置換チエニル、置換フラニル、または置換フェニルである場合、J、J
    またはJがハロまたはアルケニルではない、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 さらに、Lが−アルキレンオキシアルキレン−である場合、
    が置換チエニル、置換フラニル、または置換フェニルではない、請求項1に
    記載の化合物。
  5. 【請求項5】 さらに、Lが−アルキレンオキシカルボニル−であり、X 、X、およびXがすべてCである場合、JおよびJはいずれも窒素原子
    を介して結合されている基ではない、請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 さらに、Lが−アルキレンオキシアルキレン−または−アル
    キレンオキシカルボニル−である場合、Rが置換フェニルではない、請求項1
    に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Rが以下の式I(a)の化合物である、請求項1に記載の化
    合物: 【化4】
  8. 【請求項8】 Rが以下の式I(b)の化合物である、請求項1に記載の化
    合物: 【化5】
  9. 【請求項9】 Lが以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合
    物: i)2,5−フラニル、2,5−チエニル、2,6−ピリジル、2,5−オキ
    サゾリル、5,2−オキサゾリル、2,4−オキサゾリル、4,2−オキサゾリ
    ル、2,4−イミダゾリル、2,6−ピリミジニル、2,6−ピラジニル、1,
    3−フェニル; ii)1,2−エチニル;および iii)芳香族環の炭素とリン原子を連結する最少の原子数によって測定する
    と3原子を有する連結基(これはアルキレンカルボニルアミノ−、−アルキレン
    アミノカルボニル−、アルキレンオキシカルボニル−、および−アルキレンオキ
    シアルキレン−からなる群から選択される)。
  10. 【請求項10】 Lが以下からなる群から選択される、請求項9に記載の化
    合物: i)2,5−フラニル、2,5−チエニル、2,6−ピリジル、2,5−オキ
    サゾリル、5,2−オキサゾリル、2,4−オキサゾリル、4,2−オキサゾリ
    ル、2,4−イミダゾリル、2,6−ピリミジニル、2,6−ピラジニル、1,
    3−フェニル;および ii)1,2−エチニル。
  11. 【請求項11】 Lが以下からなる群から選択される、請求項9に記載の化
    合物: i)2,5−フラニル、2,6−ピリジル、2,5−オキサゾリル、2,4−
    イミダゾリル、1,3−フェニル; ii)1,2−エチニル;および iii)芳香族環の炭素とリン原子を連結する最少の原子数によって測定する
    と3原子を有する連結基(これはメチレンカルボニルアミノ−、−メチレンアミ
    ノカルボニル−、メチレンオキシカルボニル−、および−メチレンオキシメチレ
    ン−からなる群から選択される)。
  12. 【請求項12】 Lが2,5−フラニル、メチレンオキシカルボニル、メチ
    レンオキシメチレン、およびメチレンアミノカルボニルからなる群から選択され
    る、請求項11に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 Lが2,5−フラニルである、請求項12に記載の化合物
  14. 【請求項14】 XおよびXがCである、請求項1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 J、J、J、J、およびJが独立して、−H、
    −NR 、−CONR 、−CO、ハロ、−SONR 、低級ア
    ルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級過ハロアルキル、低級ハロアル
    キル、低級アリール、低級アルキルアリール、低級アルキレン−OH、−OR 、−CR NR 、−CN、−C(S)NR 、−OR、−SR、−
    、−NO、−NHC(S)NR 、−NR18COR、および−CR CNからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 J、J、J、J、およびJが独立して、−H、
    −NO、低級アルキル、低級アルキルアリール、低級アルコキシ、低級過ハロ
    アルキル、ハロ、−CHNHR、−C(O)NR 、−S(O)NHR
    −OH、−NH、および−NHC(O)Rからなる群から選択される、請求項
    12に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 両Y基が−O−である、請求項1に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 両Y基が−NR−である、請求項1に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 一方のYが−NR−であり、一方のYが−O−である、
    請求項1に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 各YRが−OHである、請求項1に記載の化合物。
  21. 【請求項21】 RおよびRがいっしょになって、 【化6】 [式中、Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)S
    の群から選択され; D’は−Hであり; D”は−H、アルキル、−OR、−OH、および−OC(O)Rの群から選
    択され;ならびに、 各Wは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリール、置
    換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニル、および1
    −アルキニルからなる群から選択される] である、請求項1に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 RおよびRがいっしょになって以下の基である、請求
    項1に記載の化合物: 【化7】 [式中、Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、
    1−アルキニルおよび1−アルケニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R、−
    CHROC(S)OR、−CHROC(O)SR、−CHROCO 、−OR、−SR、−CHR、−CHアリール、−CH(アリール)
    OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)OH、−R、−NR 、−OCOR、−OCO、−SCOR、−SCO、−NH
    COR、−NHCO、−CHNHアリール、−(CH)−OR19 、および−(CH)−SR19の群から選択され; あるいは、VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結
    され、環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、該環式基はV
    と隣接するYに対するベータ位およびガンマ位においてアリール基と縮合してい
    る);あるいは、 ZおよびWはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
    基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリール、
    置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければならない
    );あるいは、 WおよびW’は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリー
    ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニルおよ
    び1−アルキニルおよび−Rの群から選択され;あるいは、 WおよびW’はいっしょになって、さらなる2〜5原子を介して連結され、環
    式基を形成する(これは場合により0〜2ヘテロ原子を含有し、ならびにVはア
    リール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければ
    ならない)]。
  23. 【請求項23】 RおよびRがいっしょになって以下の基である、請求
    項1に記載の化合物: 【化8】 [式中、V、WおよびW”は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂
    環式基、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−
    アルケニル、および1−アルキニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R
    −CHROCO、−CHROC(O)SR、−CHROC(S)OR 、−CH(アリール)OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)
    OH、−SR、−CHNHアリール、−CHアリールの群から選択され;あ
    るいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、
    5〜7環原子を含有する環式基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含
    有し、ならびにリンと結合したYから3原子である炭素原子と結合したヒドロキ
    シ、アシルオキシ、アルキレンオキシカルボニルオキシ、またはアリールオキシ
    カルボニルオキシで置換されている)]。
  24. 【請求項24】 両Y基が−O−である場合、−O−と結合したRが置換
    されていてもよいアリールである、請求項1に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 両Y基が−O−である場合、Rが置換されていてもよい
    アルアルキルからなる群から独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 両Y基が−O−であり、少なくとも1つのRが−C(R
    −OC(O)R、および−C(R)−OC(O)ORからなる群から選
    択される、請求項1に記載の化合物。
  27. 【請求項27】 少なくとも一方のYが−O−であり、RおよびRはい
    っしょになって以下の基であり: 【化9】 ここに、 a)Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1
    −アルキニルおよび1−アルケニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R、−
    CHROC(S)OR、−CHROC(O)SR、−CHROCO 、−OR、−SR、−CHR、−CHアリール、−CH(アリール)
    OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)OH、−R、−NR 、−OCOR、−OCO、−SCOR、−SCO、−NH
    COR、−NHCO、−CHNHアリール、−(CH)−OR19 、および−(CH)−SR19の群から選択され; あるいは、VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結
    され、環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、該環式基はV
    に隣接するYに対するベータ位およびガンマ位においてアリール基と縮合してい
    る);あるいは、 ZおよびWはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
    基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリール、
    置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければならない
    );あるいは、 WおよびW’は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリー
    ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニルおよ
    び1−アルキニルおよび−Rの群から選択され;あるいは、 WおよびW’はいっしょになって、さらなる2〜5原子を介して連結され、環
    式基を形成し(これは場合により0〜2ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリ
    ール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければな
    らない);あるいは、 b)V、WおよびW”は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環
    式基、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−ア
    ルケニル、および1−アルキニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R
    −CHROCO、−CHROC(O)SR、−CHROC(S)OR 、−CH(アリール)OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)
    OH、−SR、−CHNHアリール、−CHアリールの群から選択され;
    あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、
    5〜7環原子を含有する環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有
    し、ならびにリンと結合したYから3原子である炭素原子と結合したヒドロキシ
    、アシルオキシ、アルキレンオキシカルボニルオキシ、またはアリールオキシカ
    ルボニルオキシで置換されている); c)Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)SR の群から選択され; D’は−Hであり; D”は−H、アルキル、−OR、−OH、および−OC(O)Rの群から選
    択され; 各Wは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリール、置
    換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニル、および1
    −アルキニルからなる群から選択され; pは整数2または3であり; ただし: a)V、Z、W、W’はすべてが−Hであるわけではなく、ならびにV、Z
    、W、W”はすべてが−Hであるわけではなく;ならびに、 b)両Y基はともに−NR−であるわけではなく; RはRおよび−Hからなる群から選択され; Rはアルキル、アリール、脂環式基、およびアルアルキルからなる群から選
    択され; Rは−H、および低級アルキルからなる群から選択される、請求項1に記載
    の化合物。
  28. 【請求項28】 一方のYが−O−であり、Rが置換されていてもよいア
    リールであり;他方のYが−NR−であり、ここに該−NR−と結合してい
    るRは−C(R)C(O)OR、および−C(R)C(O)ORからなる
    群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  29. 【請求項29】 J、J、J、J、およびJが独立して、−H、
    −NR 、−CONR 、−CO、ハロ、−SONR 、低級ア
    ルキル、低級アルケニル、低級アルキレンアリール、低級アルキニル、低級過ハ
    ロアルキル、低級ハロアルキル、低級アリール、低級アルキレン−OH、−OR 11 、−CR NR 、−CN、−C(S)NR 、−OR、−SR
    −N、−NO、−NHC(S)NR 、−NR18COR、−CR
    Nからなる群から選択され; Lが以下からなる群から選択され: i)2,5−フラニル、2,5−チエニル、1,3−フェニル、2,6−ピリ
    ジル、2,5−オキサゾリル、5,2−オキサゾリル、2,4−オキサゾリル、
    4,2−オキサゾリル、2,4−イミダゾリル、2,6−ピリミジニル、2,6
    −ピラジニル; ii)1,2−エチニル;および iii)芳香族環の炭素とリン原子を連結する最少の原子数によって測定する
    と3原子を有する連結基(これはアルキレンカルボニルアミノ−、−アルキレン
    アミノカルボニル−、アルキレンオキシカルボニル−、および−アルキレンオキ
    シアルキレン−からなる群から選択される); 両Y基が−O−である場合、Rは独立して、置換されていてもよいアリール
    、置換されていてもよいベンジル、−C(R)OC(O)R、−C(R)
    C(O)OR、および−Hからなる群から選択されるか;あるいは、 一方のYが−O−である場合、−O−と結合しているRは置換されていても
    よいアリールであり;ならびに、他方のYは−NR−であり、−NR−と結
    合しているRは−C(R)C(O)OR、および−C(R)C(O)OR からなる群から選択されるか;あるいは、 Yが−O−または−NR−である場合、RおよびRはいっしょになって
    以下であり: 【化10】 式中、 a)Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1
    −アルキニルおよび1−アルケニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R、−
    CHROC(S)OR、−CHROC(O)SR、−CHROCO 、−OR、−SR、−CHR、−CHアリール、−CH(アリール)
    OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)OH、−R、−NR 、−OCOR、−OCO、−SCOR、−SCO、−NH
    COR、−NHCO、−CHNHアリール、−(CH)−OR19 、および−(CH)−SR19の群から選択されるか;あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
    基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、該環式基は、Vと隣接
    するYに対するベータ位およびガンマ位においてアリール基と縮合している)か
    ;あるいは、 ZおよびWはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
    基を形成する(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリール
    、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければならな
    い)か;あるいは、 WおよびW’は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリー
    ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニルおよ
    び1−アルキニルおよび−Rの群から選択されるか;あるいは、 WおよびW’はいっしょになって、さらなる2〜5原子を介して連結され、環
    式基を形成し(これは場合により0〜2ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリ
    ール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければな
    らない); b)V、WおよびW”は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環
    式基、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−ア
    ルケニル、および1−アルキニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R
    −CHROCO、−CHROC(O)SR、−CHROC(S)OR 、−CH(アリール)OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)
    OH、−SR、−CHNHアリール、−CHアリールの群から選択される
    か;あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、
    5〜7環原子を含有する環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有
    し、リンと結合したYから3原子である炭素原子と結合しているヒドロキシ、ア
    シルオキシ、アルキレンオキシカルボニルオキシ、またはアリールオキシカルボ
    ニルオキシで置換されている); c)Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)SR の群から選択され; D’は−Hであり; D”は−H、アルキル、−OR、−OH、および−OC(O)Rの群から選
    択され; 各Wは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリール、置
    換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニル、および1
    −アルキニルからなる群から選択され; pは整数2または3であり; ただし、 a)V、Z、W、W’はすべてが−Hであるわけではなく、ならびにV、Z 、W、W”はすべてが−Hであるわけではなく;ならびに脂環式基、ならび
    に、 b)両Y基はともに−NR−であるわけではなく; RはRおよび−Hからなる群から選択され; Rはアルキル、アリール、脂環式基、およびアルアルキルからなる群から選
    択され; Rは−H、および低級アルキルからなる群から選択される、請求項1に記載
    の化合物。
  30. 【請求項30】 Rが置換フェニルであり; Lがフラン−2,5−ジイルであり;J、J、J、J、およびJ
    独立して、−OR、−SONHR、−CN、−H、ハロ、−NR 、−
    (CH)アリール、−(CH)NHアリール、および−NOからなる群から
    選択され;少なくとも一方のYが−O−である、請求項2に記載の化合物。
  31. 【請求項31】 一方のYが−NRであり、それと結合したRが−(C
    1213)−C(O)−R14であり、他方のYRが−NR1516
    −OR、およびNR−(CR1213−C(O)−R14からなる群か
    ら選択される、請求項1に記載の化合物。
  32. 【請求項32】 他方のYRが−ORである、請求項31に記載の化合
    物。
  33. 【請求項33】 式: 【化11】 で示される、請求項1に記載の化合物。
  34. 【請求項34】 フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ依存性疾患ま
    たは症状を患っている動物に、以下の式Iで示される化合物または製薬的に許容
    されるそのプロドラッグもしくは塩の医薬的有効量を投与することを含む、フル
    クトース−1,6−ビスホスファターゼ依存性疾患または症状の処置方法: 【化12】 (I) [式中、Rは以下からなる群から選択され: 【化13】 ここに: GはC、O、およびSからなる群から選択され; GおよびGは独立して、C、N、O、およびSからなる群から選択され; ここにa)G、GおよびGの多くて1つがO、またはSであってよく;
    b)GがOまたはSである場合、GおよびGの多くて1つがNであり;c
    )G、GおよびGの少なくとも1つがCであり;ならびにd)G、G 、およびGはすべてがCであるわけではなく; X、X、およびXは、CおよびNからなる群から独立して選択され、こ
    こにX、X、およびXのうち2つのみがNであってよく; J、J、J、J、およびJは−H、−NR 、−CONR
    −CO、ハロ、−S(O)NR 、−S(O)R、−SO、アル
    キル、アルケニル、アルキニル、アルキレンアリール、過ハロアルキル、ハロア
    ルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキレン−OH、−C(O)R11、−O
    11、−アルキレン−NR 、−アルキレン−CN、−CN、−C(S)NR 、−OR、−SR、−N、−NO、−NHC(S)NR 、および
    −NR18CORからなる群から独立して選択され; Lは以下からなる群から選択され: i)芳香族環の炭素およびリン原子を連結する最少の原子数によって測定すると
    2〜4原子を有する連結基であり、−フラニル、−チエニル、−ピリジル、−オ
    キサゾリル、−イミダゾリル、−フェニル、−ピリミジニル、−ピラジニル、お
    よび−アルキニル(これらはすべて置換されていてもよい)からなる群から選択
    され;ならびに、 ii)芳香族環の炭素およびリン原子を連結する最少の原子数によって測定する
    と3〜4原子を有する連結基であり、−アルキレンカルボニルアミノ−、−アル
    キレンアミノカルボニル−、−アルキレンオキシカルボニル−、−アルキレンオ
    キシ−、アルキレンチオ−、−アルキレンカルボニルオキシ−、−アルキレン−
    S(O)−、−アルキレン−S(O)−、および−アルキレンオキシアルキレン−
    (これらはすべて置換されていてもよい)からなる群から選択され; Yは−O−、および−NR−からなる群から独立して選択され; Yが−O−である場合、−O−と結合したRは−H、アルキル、置換されて
    いてもよいアリール、置換されていてもよい脂環式基(ここに環式部分はカルボ
    ナートまたはチオカルボナートを含有する)、置換されていてもよいアリールア
    ルキレン−、−C(R)OC(O)NR 、−NR−C(O)−R、−C(
    )−OC(O)R、−C(R)−O−C(O)OR、−C(R)OC(
    O)SR、−アルキレン−S−S−アルキレンヒドロキシ、および−アルキレ
    ン−S−S−S−アルキレンヒドロキシからなる群から独立して選択され、 一方のYが−NR−であり、それと結合しているRが−(CR1213) −C(O)−R14である場合、他の−YRは−NR1516、−OR
    およびNR−(CR1213)−C(O)−R14からなる群から選択され; あるいは、いずれかのYが−O−および−NR−から独立して選択される場
    合、RおよびRはいっしょになって−アルキレン−S−S−アルキレン−で
    あり、環式基を形成するか、あるいはRおよびRはいっしょになって以下で
    あり: 【化14】 ここに、 a)Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1
    −アルキニルおよび1−アルケニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R、−
    CHROC(S)OR、−CHROC(O)SR、−CHROCO 、−OR、−SR、−CHR、−CHアリール、−CH(アリール)
    OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)OH、−R、−NR 、−OCOR、−OCO、−SCOR、−SCO、−NH
    COR、−NHCO、−CHNHアリール、−(CH)−OR19 、および−(CH)−SR19の群から選択され; あるいは、VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結
    され、環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、該環式基はV
    と隣接するYに対するベータ位およびガンマ位においてアリール基と縮合してい
    る);あるいは、 ZおよびWはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
    基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリール、
    置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければならない
    );あるいは、 WおよびW’は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリー
    ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニルおよ
    び1−アルキニルおよび−Rの群から選択され;あるいは、 WおよびW’はいっしょになって、さらなる2〜5原子を介して連結され、環
    式基を形成し(これは場合により0〜2ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリ
    ール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければな
    らない);あるいは、 b)V、WおよびW”は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環
    式基、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−ア
    ルケニル、および1−アルキニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R
    −CHROCO、−CHROC(O)SR、−CHROC(S)OR 、−CH(アリール)OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)
    OH、−SR、−CHNHアリール、−CHアリールの群から選択され;
    あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、
    5〜7環原子を含有する環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有
    し、ならびにリンと結合したYから3原子である炭素原子と結合したヒドロキシ
    、アシルオキシ、アルキレンオキシカルボニルオキシ、またはアリールオキシカ
    ルボニルオキシで置換されている); c)Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)SR の群から選択され; D’は−Hであり; D”は−H、アルキル、−OR、−OH、および−OC(O)Rの群から選
    択され; 各Wは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリール、置
    換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニル、および1
    −アルキニルからなる群から選択され; pは整数2または3であり; ただし: a)V、Z、W、W’はすべてが−Hであるわけではなく、ならびにV、Z
    、W、W”はすべてが−Hであるわけではないであり;ならびに、 RはRおよび−Hからなる群から選択され; Rはアルキル、アリール、脂環式基、およびアルアルキルからなる群から選
    択され; 各Rは独立して、−H、アルキレン、−アルキレンアリール、およびアリー
    ルからなる群から選択され、あるいはRおよびRはいっしょになって、2〜
    6原子を介して連結され(これは場合により、O、N、およびSからなる群から
    選択される1ヘテロ原子を含む); Rは−H、低級アルキル、アシルオキシアルキル、アリール、アルアルキル
    、アルコキシカルボニルオキシアルキル、および低級アシルからなる群から選択
    されるか、あるいはR12といっしょになって、1〜4炭素原子を介して連結さ
    れて環式基を形成し; Rは低級Rであり; 各Rは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、および脂環式基からなる
    群から選択されるか、あるいはRおよびRはいっしょになって環式アルキル
    基を形成し; R11は、アルキル、アリール、−NR および−ORからなる群から選
    択され;ならびに、 各R12およびR13は独立して、H、低級アルキル、低級アリール、低級ア
    ルアルキル(これらはすべて置換されていてもよい)からなる群から選択される
    か、あるいはR12およびR13はいっしょになって、2〜6原子の鎖を介して
    連結され(これは場合によりO、N、およびSからなる群から選択される1ヘテ
    ロ原子を含む)、環式基を形成し; 各R14は独立して、−OR17、−N(R17)、−NHR17、−SR 、および−NROR20からなる群から選択され; R15は−H、低級アルアルキル、低級アリール、低級アルアルキルからなる
    群から選択されるか、あるいはR16といっしょになって、2〜6原子を介して
    連結され(これは場合によりO、N、およびSからなる群から選択される1ヘテ
    ロ原子を含む); R16は−(CR1213)−C(O)−R14、−H、低級アルキル、低級
    アリール、低級アルアルキルからなる群から選択されるか、あるいはR15とい
    っしょになって、2〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、およ
    びSからなる群から選択される1ヘテロ原子を含む); 各R17は独立して、低級アルキル、低級アリール、および低級アルアルキル
    からなる群から選択されるか、あるいはN上のR17およびR17はいっしょに
    なって、2〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、およびSから
    なる群から選択される1ヘテロ原子を含む); R18は−Hおよび低級Rからなる群から選択され; R19は−Hおよび低級アシルからなる群から選択され; R20は−H、低級R、および−C(O)−(低級R)からなる群から選択さ
    れ; nは整数1〜3であり; ただし: 1)X、X、またはXがNである場合、各J、J、またはJは存
    在せず; 2)G、G、またはGがOまたはSである場合、各J、J、または
    は存在せず; 3)GまたはGがNである場合、各JまたはJはハロゲンまたは、ヘ
    テロ原子を介してGまたはGと直接結合した基ではなく; 4)両Y基が−NR−であり、かつRおよびRが連結されて環式ホスホ
    ルアミデートを形成していない場合、少なくとも1つのRは−(CR12
    )−C(O)−R14であり; 5)Rは、他方のYRが−NR−C(R1213)−C(O)−R14 である場合にのみ、低級アルキルから選択され得る]。
  35. 【請求項35】 糖尿病の処置方法であって、それを必要としている患者に
    以下の式Iで示されるFBPアーゼ阻害剤または製薬的に許容されるそのプロド
    ラッグもしくは塩の医薬的有効量を投与することによる方法: 【化15】 (I) [式中、Rは以下からなる群から選択され: 【化16】 ここに: GはC、O、およびSからなる群から選択され; GおよびGは独立して、C、N、O、およびSからなる群から選択され; ここにa)G、GおよびGの多くて1つがO、またはSであってよく;
    b)GがOまたはSである場合、GおよびGの多くて1つがNであり;c
    )G、GおよびGの少なくとも1つがCであり;ならびにd)G、G 、およびGはすべてがCであるわけではなく; X、X、およびXは、CおよびNからなる群から独立して選択され、こ
    こにX、X、およびXのうち2つのみがNであってよく; J、J、J、J、およびJは−H、−NR 、−CONR
    −CO、ハロ、−S(O)NR 、−S(O)R、−SO、アル
    キル、アルケニル、アルキニル、アルキレンアリール、過ハロアルキル、ハロア
    ルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキレン−OH、−C(O)R11、−O
    11、−アルキレン−NR 、−アルキレン−CN、−CN、−C(S)NR 、−OR、−SR、−N、−NO、−NHC(S)NR 、および
    −NR18CORからなる群から独立して選択され; Lは以下からなる群から選択され: i)芳香族環の炭素およびリン原子を連結する最少の原子数によって測定すると
    2〜4原子を有する連結基であり、−フラニル、−チエニル、−ピリジル、−オ
    キサゾリル、−イミダゾリル、−フェニル、−ピリミジニル、−ピラジニル、お
    よび−アルキニル(これらはすべて置換されていてもよい)からなる群から選択
    され;ならびに、 ii)芳香族環の炭素およびリン原子を連結する最少の原子数によって測定する
    と3〜4原子を有する連結基であり、−アルキレンカルボニルアミノ−、−アル
    キレンアミノカルボニル−、−アルキレンオキシカルボニル−、−アルキレンオ
    キシ−、アルキレンチオ−、−アルキレンカルボニルオキシ−、−アルキレン−
    S(O)−、−アルキレン−S(O)−、および−アルキレンオキシアルキレン−
    (これらはすべて置換されていてもよい)からなる群から選択され; Yは−O−、および−NR−からなる群から独立して選択され; Yが−O−である場合、−O−と結合したRは−H、アルキル、置換されて
    いてもよいアリール、置換されていてもよい脂環式基(ここに環式部分はカルボ
    ナートまたはチオカルボナートを含有する)、置換されていてもよいアリールア
    ルキレン−、−C(R)OC(O)NR 、−NR−C(O)−R、−C(
    )−OC(O)R、−C(R)−O−C(O)OR、−C(R)OC(
    O)SR、−アルキレン−S−S−アルキレンヒドロキシ、および−アルキレ
    ン−S−S−S−アルキレンヒドロキシからなる群から独立して選択され、 一方のYが−NR−であり、それと結合しているRが−(CR1213) −C(O)−R14である場合、他の−YRは−NR1516、−OR
    およびNR−(CR1213)−C(O)−R14からなる群から選択され; あるいは、いずれかのYが−O−および−NR−から独立して選択される場
    合、RおよびRはいっしょになって−アルキレン−S−S−アルキレン−で
    あり、環式基を形成するか、あるいはRおよびRはいっしょになって以下で
    あり: 【化17】 ここに、 a)Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1
    −アルキニルおよび1−アルケニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R、−
    CHROC(S)OR、−CHROC(O)SR、−CHROCO 、−OR、−SR、−CHR、−CHアリール、−CH(アリール)
    OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)OH、−R、−NR 、−OCOR、−OCO、−SCOR、−SCO、−NH
    COR、−NHCO、−CHNHアリール、−(CH)−OR19 、および−(CH)−SR19の群から選択され; あるいは、VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結
    され、環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、該環式基はV
    と隣接するYに対するベータ位およびガンマ位においてアリール基と縮合してい
    る);あるいは、 ZおよびWはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
    基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリール、
    置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければならない
    );あるいは、 WおよびW’は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリー
    ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニルおよ
    び1−アルキニルおよび−Rの群から選択され;あるいは、 WおよびW’はいっしょになって、さらなる2〜5原子を介して連結され、環
    式基を形成し(これは場合により0〜2ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリ
    ール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければな
    らない);あるいは、 b)V、WおよびW”は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環
    式基、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−ア
    ルケニル、および1−アルキニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R
    −CHROCO、−CHROC(O)SR、−CHROC(S)OR 、−CH(アリール)OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)
    OH、−SR、−CHNHアリール、−CHアリールの群から選択され;
    あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、
    5〜7環原子を含有する環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有
    し、ならびにリンと結合したYから3原子である炭素原子と結合したヒドロキシ
    、アシルオキシ、アルキレンオキシカルボニルオキシ、またはアリールオキシカ
    ルボニルオキシで置換されている); c)Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)SR の群から選択され; D’は−Hであり; D”は−H、アルキル、−OR、−OH、および−OC(O)Rの群から選
    択され; 各Wは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリール、置
    換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニル、および1
    −アルキニルからなる群から選択され; pは整数2または3であり; ただし: a)V、Z、W、W’はすべてが−Hであるわけではなく、ならびにV、Z
    、W、W”はすべてが−Hであるわけではないであり;ならびに、 RはRおよび−Hからなる群から選択され; Rはアルキル、アリール、脂環式基、およびアルアルキルからなる群から選
    択され; 各Rは独立して、−H、アルキレン、−アルキレンアリール、およびアリー
    ルからなる群から選択され、あるいはRおよびRはいっしょになって、2〜
    6原子を介して連結され(これは場合により、O、N、およびSからなる群から
    選択される1ヘテロ原子を含む); Rは−H、低級アルキル、アシルオキシアルキル、アリール、アルアルキル
    、アルコキシカルボニルオキシアルキル、および低級アシルからなる群から選択
    されるか、あるいはR12といっしょになって、1〜4炭素原子を介して連結さ
    れて環式基を形成し; Rは低級Rであり; 各Rは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、および脂環式基からなる
    群から選択されるか、あるいはRおよびRはいっしょになって環式アルキル
    基を形成し; R11は、アルキル、アリール、−NR および−ORからなる群から選
    択され;ならびに、 各R12およびR13は独立して、H、低級アルキル、低級アリール、低級ア
    ルアルキル(これらはすべて置換されていてもよい)からなる群から選択される
    か、あるいはR12およびR13はいっしょになって、2〜6原子の鎖を介して
    連結され(これは場合によりO、N、およびSからなる群から選択される1ヘテ
    ロ原子を含む)、環式基を形成し; 各R14は独立して、−OR17、−N(R17)、−NHR17、−SR 、および−NROR20からなる群から選択され; R15は−H、低級アルアルキル、低級アリール、低級アルアルキルからなる
    群から選択されるか、あるいはR16といっしょになって、2〜6原子を介して
    連結され(これは場合によりO、N、およびSからなる群から選択される1ヘテ
    ロ原子を含む); R16は−(CR1213)−C(O)−R14、−H、低級アルキル、低級
    アリール、低級アルアルキルからなる群から選択されるか、あるいはR15とい
    っしょになって、2〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、およ
    びSからなる群から選択される1ヘテロ原子を含む); 各R17は独立して、低級アルキル、低級アリール、および低級アルアルキル
    からなる群から選択されるか、あるいはN上のR17およびR17はいっしょに
    なって、2〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、およびSから
    なる群から選択される1ヘテロ原子を含む); R18は−Hおよび低級Rからなる群から選択され; R19は−Hおよび低級アシルからなる群から選択され; R20は−H、低級R、および−C(O)−(低級R)からなる群から選択さ
    れ; nは整数1〜3であり; ただし: 1)X、X、またはXがNである場合、各J、J、またはJは存
    在せず; 2)G、G、またはGがOまたはSである場合、各J、J、または
    は存在せず; 3)GまたはGがNである場合、各JまたはJはハロゲンまたは、ヘ
    テロ原子を介してGまたはGと直接結合した基ではなく; 4)両Y基が−NR−であり、かつRおよびRが連結されて環式ホスホ
    ルアミデートを形成していない場合、少なくとも1つのRは−(CR12
    )−C(O)−R14であり; 5)Rは、他方のYRが−NR−C(R1213)−C(O)−R14 である場合にのみ、低級アルキルから選択され得る]。
  36. 【請求項36】 グリコーゲン保存疾患の処置方法であって、それを必要と
    している患者に、以下の式Iで示されるFBPアーゼ阻害剤または製薬的に許容
    されるそのプロドラッグもしくは塩の医薬的有効量を投与することによる方法: 【化18】 (I) [式中、Rは以下からなる群から選択され: 【化19】 ここに: GはC、O、およびSからなる群から選択され; GおよびGは独立して、C、N、O、およびSからなる群から選択され; ここにa)G、GおよびGの多くて1つがO、またはSであってよく;
    b)GがOまたはSである場合、GおよびGの多くて1つがNであり;c
    )G、GおよびGの少なくとも1つがCであり;ならびにd)G、G 、およびGはすべてがCであるわけではなく; X、X、およびXは、CおよびNからなる群から独立して選択され、こ
    こにX、X、およびXのうち2つのみがNであってよく; J、J、J、J、およびJは−H、−NR 、−CONR
    −CO、ハロ、−S(O)NR 、−S(O)R、−SO、アル
    キル、アルケニル、アルキニル、アルキレンアリール、過ハロアルキル、ハロア
    ルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキレン−OH、−C(O)R11、−O
    11、−アルキレン−NR 、−アルキレン−CN、−CN、−C(S)NR 、−OR、−SR、−N、−NO、−NHC(S)NR 、および
    −NR18CORからなる群から独立して選択され; Lは以下からなる群から選択され: i)芳香族環の炭素およびリン原子を連結する最少の原子数によって測定すると
    2〜4原子を有する連結基であり、−フラニル、−チエニル、−ピリジル、−オ
    キサゾリル、−イミダゾリル、−フェニル、−ピリミジニル、−ピラジニル、お
    よび−アルキニル(これらはすべて置換されていてもよい)からなる群から選択
    され;ならびに、 ii)芳香族環の炭素およびリン原子を連結する最少の原子数によって測定する
    と3〜4原子を有する連結基であり、−アルキレンカルボニルアミノ−、−アル
    キレンアミノカルボニル−、−アルキレンオキシカルボニル−、−アルキレンオ
    キシ−、アルキレンチオ−、−アルキレンカルボニルオキシ−、−アルキレン−
    S(O)−、−アルキレン−S(O)−、および−アルキレンオキシアルキレン−
    (これらはすべて置換されていてもよい)からなる群から選択され; Yは−O−、および−NR−からなる群から独立して選択され; Yが−O−である場合、−O−と結合したRは−H、アルキル、置換されて
    いてもよいアリール、置換されていてもよい脂環式基(ここに環式部分はカルボ
    ナートまたはチオカルボナートを含有する)、置換されていてもよいアリールア
    ルキレン−、−C(R)OC(O)NR 、−NR−C(O)−R、−C(
    )−OC(O)R、−C(R)−O−C(O)OR、−C(R)OC(
    O)SR、−アルキレン−S−S−アルキレンヒドロキシ、および−アルキレ
    ン−S−S−S−アルキレンヒドロキシからなる群から独立して選択され、 一方のYが−NR−であり、それと結合しているRが−(CR1213) −C(O)−R14である場合、他の−YRは−NR1516、−OR
    およびNR−(CR1213)−C(O)−R14からなる群から選択され; あるいは、いずれかのYが−O−および−NR−から独立して選択される場
    合、RおよびRはいっしょになって−アルキレン−S−S−アルキレン−で
    あり、環式基を形成するか、あるいはRおよびRはいっしょになって以下で
    あり: 【化20】 ここに、 a)Vはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1
    −アルキニルおよび1−アルケニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R、−
    CHROC(S)OR、−CHROC(O)SR、−CHROCO 、−OR、−SR、−CHR、−CHアリール、−CH(アリール)
    OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)OH、−R、−NR 、−OCOR、−OCO、−SCOR、−SCO、−NH
    COR、−NHCO、−CHNHアリール、−(CH)−OR19 、および−(CH)−SR19の群から選択され; あるいは、VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結
    され、環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、該環式基はV
    と隣接するYに対するベータ位およびガンマ位においてアリール基と縮合してい
    る);あるいは、 ZおよびWはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、環式
    基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリール、
    置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければならない
    );あるいは、 WおよびW’は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリー
    ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニルおよ
    び1−アルキニルおよび−Rの群から選択され;あるいは、 WおよびW’はいっしょになって、さらなる2〜5原子を介して連結され、環
    式基を形成し(これは場合により0〜2ヘテロ原子を含有し、ならびにVはアリ
    ール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換へテロアリールでなければな
    らない);あるいは、 b)V、WおよびW”は独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環
    式基、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−ア
    ルケニル、および1−アルキニルの群から選択され; Zは−CHROH、−CHROC(O)R、−CHROC(S)R
    −CHROCO、−CHROC(O)SR、−CHROC(S)OR 、−CH(アリール)OH、−CH(CH=CR )OH、−CH(C≡CR)
    OH、−SR、−CHNHアリール、−CHアリールの群から選択され;
    あるいは、 VおよびZはいっしょになって、さらなる3〜5原子を介して連結され、
    5〜7環原子を含有する環式基を形成し(これは場合により1ヘテロ原子を含有
    し、ならびにリンと結合したYから3原子である炭素原子と結合したヒドロキシ
    、アシルオキシ、アルキレンオキシカルボニルオキシ、またはアリールオキシカ
    ルボニルオキシで置換されている); c)Z’は−OH、−OC(O)R、−OCO、および−OC(O)SR の群から選択され; D’は−Hであり; D”は−H、アルキル、−OR、−OH、および−OC(O)Rの群から選
    択され; 各Wは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、脂環式基、アリール、置
    換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、1−アルケニル、および1
    −アルキニルからなる群から選択され; pは整数2または3であり; ただし: a)V、Z、W、W’はすべてが−Hであるわけではなく、ならびにV、Z
    、W、W”はすべてが−Hであるわけではないであり;ならびに、 RはRおよび−Hからなる群から選択され; Rはアルキル、アリール、脂環式基、およびアルアルキルからなる群から選
    択され; 各Rは独立して、−H、アルキレン、−アルキレンアリール、およびアリー
    ルからなる群から選択され、あるいはRおよびRはいっしょになって、2〜
    6原子を介して連結され(これは場合により、O、N、およびSからなる群から
    選択される1ヘテロ原子を含む); Rは−H、低級アルキル、アシルオキシアルキル、アリール、アルアルキル
    、アルコキシカルボニルオキシアルキル、および低級アシルからなる群から選択
    されるか、あるいはR12といっしょになって、1〜4炭素原子を介して連結さ
    れて環式基を形成し; Rは低級Rであり; 各Rは独立して、−H、アルキル、アルアルキル、および脂環式基からなる
    群から選択されるか、あるいはRおよびRはいっしょになって環式アルキル
    基を形成し; R11は、アルキル、アリール、−NR および−ORからなる群から選
    択され;ならびに、 各R12およびR13は独立して、H、低級アルキル、低級アリール、低級ア
    ルアルキル(これらはすべて置換されていてもよい)からなる群から選択される
    か、あるいはR12およびR13はいっしょになって、2〜6原子の鎖を介して
    連結され(これは場合によりO、N、およびSからなる群から選択される1ヘテ
    ロ原子を含む)、環式基を形成し; 各R14は独立して、−OR17、−N(R17)、−NHR17、−SR 、および−NROR20からなる群から選択され; R15は−H、低級アルアルキル、低級アリール、低級アルアルキルからなる
    群から選択されるか、あるいはR16といっしょになって、2〜6原子を介して
    連結され(これは場合によりO、N、およびSからなる群から選択される1ヘテ
    ロ原子を含む); R16は−(CR1213)−C(O)−R14、−H、低級アルキル、低級
    アリール、低級アルアルキルからなる群から選択されるか、あるいはR15とい
    っしょになって、2〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、およ
    びSからなる群から選択される1ヘテロ原子を含む); 各R17は独立して、低級アルキル、低級アリール、および低級アルアルキル
    からなる群から選択されるか、あるいはN上のR17およびR17はいっしょに
    なって、2〜6原子を介して連結され(これは場合によりO、N、およびSから
    なる群から選択される1ヘテロ原子を含む); R18は−Hおよび低級Rからなる群から選択され; R19は−Hおよび低級アシルからなる群から選択され; R20は−H、低級R、および−C(O)−(低級R)からなる群から選択さ
    れ; nは整数1〜3であり; ただし: 1)X、X、またはXがNである場合、各J、J、またはJは存
    在せず; 2)G、G、またはGがOまたはSである場合、各J、J、または
    は存在せず; 3)GまたはGがNである場合、各JまたはJはハロゲンまたは、ヘ
    テロ原子を介してGまたはGと直接結合した基ではなく; 4)両Y基が−NR−であり、かつRおよびRが連結されて環式ホスホ
    ルアミデートを形成していない場合、少なくとも1つのRは−(CR12
    )−C(O)−R14であり; 5)Rは、他方のYRが−NR−C(R1213)−C(O)−R14 である場合にのみ、低級アルキルから選択され得る]。
JP2001565369A 2000-03-08 2001-03-07 新規アリールフルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤 Withdrawn JP2003525944A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18775000P 2000-03-08 2000-03-08
US60/187,750 2000-03-08
PCT/US2001/007452 WO2001066553A2 (en) 2000-03-08 2001-03-07 Novel aryl fructose-1,6-bisphosphatase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003525944A true JP2003525944A (ja) 2003-09-02
JP2003525944A5 JP2003525944A5 (ja) 2008-02-28

Family

ID=22690309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001565369A Withdrawn JP2003525944A (ja) 2000-03-08 2001-03-07 新規アリールフルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤

Country Status (21)

Country Link
US (2) US6919322B2 (ja)
EP (2) EP1607401A1 (ja)
JP (1) JP2003525944A (ja)
KR (1) KR20020079988A (ja)
CN (2) CN1516705A (ja)
AT (1) ATE350385T1 (ja)
AU (2) AU4553201A (ja)
BR (1) BR0109062A (ja)
CA (1) CA2401706A1 (ja)
CZ (1) CZ20023018A3 (ja)
DE (1) DE60125734T2 (ja)
HK (1) HK1051865A1 (ja)
HU (1) HUP0300344A3 (ja)
IL (2) IL151248A0 (ja)
MX (1) MXPA02008722A (ja)
NO (1) NO20024240L (ja)
PL (1) PL357251A1 (ja)
RU (1) RU2002126616A (ja)
SK (1) SK12722002A3 (ja)
WO (1) WO2001066553A2 (ja)
ZA (1) ZA200207004B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064744A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Daiichi Sankyo Company, Limited 糖尿病の治療のための医薬組成物
JP2008510018A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 メタバシス・セラピューティクス・インコーポレイテッド フルクトース−1,6−ビスホスファターゼの新規チアゾール阻害物質
JP2015520127A (ja) * 2012-04-20 2015-07-16 バイエル・クロップサイエンス・アーゲーBayer Cropscience Ag N−シクロアルキル−n−[(ヘテロシクリルフェニル)メチレン]−(チオ)カルボキサミド誘導体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039344A1 (en) * 1997-03-07 1998-09-11 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel purine inhibitors of fructose-1,6-bisphosphatase
WO2000014095A1 (en) 1998-09-09 2000-03-16 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel heteroaromatic inhibitors of fructose 1,6-bisphosphatase
US6756360B1 (en) * 1998-12-24 2004-06-29 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and insulin sensitizers for the treatment of diabetes
EP1240174A2 (en) * 1999-12-22 2002-09-18 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel bisamidate phosphonate prodrugs
DE60125734T2 (de) 2000-03-08 2007-10-25 Metabasis Therapeutics, Inc., La Jolla Neue aryl fructose-1,6-bisphosphatase inhibitoren
US7563774B2 (en) * 2000-06-29 2009-07-21 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and antidiabetic agents useful for the treatment of diabetes
TW200409643A (en) * 2002-07-23 2004-06-16 Sankyo Co Preventive agents for diabetes mellitus
FR2846327B1 (fr) * 2002-10-25 2006-03-24 Merck Sante Sas Derives de n-benzodioxolyl, n-benzodioxanyl et n-benzodioxepinyl arylcarboxamides utilisables dans le traitement de dyslipidemies et compositions pharmaceutiques les contenant.
US7129049B2 (en) * 2003-12-22 2006-10-31 Regents Of The University Of Minnesota Method of detecting equine glycogen storage disease IV
TW200633702A (en) * 2004-12-15 2006-10-01 Sankyo Co Medicinal composition containing fbpase inhibitor
EP1752450A1 (en) 2005-08-01 2007-02-14 Merck Sante Imidazole derivatives as fructose-1,6-bisphosphatase inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
CN106279283A (zh) * 2007-08-13 2017-01-04 症变治疗公司 新颖的葡糖激酶活化剂
EP2058308A1 (fr) 2007-11-12 2009-05-13 Merck Sante Dérivés de benzimidazoledihydrothiadiazinone comme inhibiteurs de fructose-1,6-biphosphatase et compositions pharmaceutiques les contenant.
WO2010108051A2 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Ligand Pharmaceuticals Inhibitors of diacylglycerol o-acyltransferase 1(dgat-1) and uses thereof
US9006568B2 (en) * 2012-02-15 2015-04-14 Phillips 66 Company Synthesis of photovoltaic conjugated polymers
CN107312039B (zh) 2012-08-30 2019-06-25 江苏豪森药业集团有限公司 一种替诺福韦前药的制备方法
US9691986B2 (en) 2012-12-03 2017-06-27 Solarmer Energy, Inc. Furan and selenophene derivatized benzo [1,2-b:4,5-b′] dithiophene-thienothiophene based conjugated polymers for high-efficiency organic solar cells
EP3078378B1 (en) 2015-04-08 2020-06-24 Vaiomer Use of factor xa inhibitors for regulating glycemia
US10312448B2 (en) 2015-10-01 2019-06-04 Phillips 66 Company Process of manufacturing an electron transport material
WO2017058406A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Phillips 66 Company Formation of films for organic photovoltaics
US10418555B2 (en) 2015-10-01 2019-09-17 Phillips 66 Company Formation of films for organic photovoltaics
US9905769B2 (en) 2015-10-01 2018-02-27 Phillips 66 Company Process of manufacturing an electron transport material
US9911919B2 (en) 2015-10-01 2018-03-06 Phillips 66 Company Process of manufacturing an electron transport material
JP7072557B2 (ja) 2016-07-22 2022-05-20 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー グルコキナーゼ活性化剤およびその使用方法
CN111116647B (zh) * 2019-12-02 2021-08-24 西安电子科技大学 一种具有hdac抑制活性的磷酸类化合物及其制备方法与用途

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL72851C (ja) * 1950-10-31 1900-01-01
US2683168A (en) * 1950-12-22 1954-07-06 California Research Corp Preparation of organo phosphonyl chlorides
US3524846A (en) 1967-06-02 1970-08-18 Syntex Corp Process for the didealkylation of phosphonate esters
GB2043073B (en) * 1979-02-13 1983-05-11 Symphar Sa Mono-and diphosphonate compounds
US4640701A (en) * 1984-04-17 1987-02-03 Ciba-Geigy Corporation Herbicidal phosphonic acid and phosphinic acid derivatives
US4746653A (en) * 1986-02-28 1988-05-24 Ciba-Geigy Corporation Certain hetero phosphonic acid derivatives of 2-piperidine or 2-tetrahydropyridinecarboxylates and esters thereof which are useful for the treatment of disorders responsive to blockade of the NMDA receptor in mammals
US4968788A (en) 1986-04-04 1990-11-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Biologically reversible phosphate and phosphonate protective gruops
ES2039237T3 (es) * 1986-04-24 1993-09-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Procedimiento para preparar nuevos compuestos de acido difosfonico.
US5091552A (en) 1986-06-30 1992-02-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Novel antitumor aldophosphamide analogs
US5045557A (en) * 1987-03-20 1991-09-03 Schering Agrochemicals Ltd. Imidazable fungicides and use thereof
US4943629A (en) 1988-08-12 1990-07-24 American Cyanamid Company Antidiabetic alpha-substituted phosphonates
US4968790A (en) 1988-08-12 1990-11-06 American Cyanamid Company Antidiabetic phosphates
US5658889A (en) 1989-01-24 1997-08-19 Gensia Pharmaceuticals, Inc. Method and compounds for aica riboside delivery and for lowering blood glucose
CA2008325A1 (en) 1989-01-24 1990-07-24 Harry E. Gruber Method and compounds for aica riboside delivery and for lowering blood glucose
DK0533833T3 (da) 1990-06-13 1996-04-22 Arnold Glazier Phosphorprolægemidler
US5157027A (en) 1991-05-13 1992-10-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Bisphosphonate squalene synthetase inhibitors and method
US5208235A (en) * 1992-03-10 1993-05-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. Indole- and benzimidazole-substituted imidazole derivatives
US5278153A (en) * 1992-05-18 1994-01-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aryl and heteroaryl (phosphinylmethyl)phosphonate squalene synthetase inhibitors and method
WO1994007867A1 (en) 1992-09-28 1994-04-14 Pfizer Inc. Substituted pyrimidines for control of diabetic complications
CA2126601A1 (en) 1993-06-29 1994-12-30 Mitsubishi Chemical Corporation Phosphonate-nucleotide ester derivatives
BR9407510A (pt) 1993-09-17 1997-01-07 Gilead Sciences Inc Análogos de nucleotideo
US6011049A (en) 1997-02-19 2000-01-04 Warner-Lambert Company Combinations for diabetes
WO1998039344A1 (en) * 1997-03-07 1998-09-11 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel purine inhibitors of fructose-1,6-bisphosphatase
AU6691498A (en) 1997-03-07 1998-09-22 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel benzimidazole inhibitors of fructose-1,6-bisphosphatase
AU6691798A (en) 1997-03-07 1998-09-22 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel indole and azaindole inhibitors of fructose-1,6-bisphosphatase
AU767599B2 (en) 1998-03-06 2003-11-20 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel prodrugs for phosphorus-containing compounds
US6312662B1 (en) 1998-03-06 2001-11-06 Metabasis Therapeutics, Inc. Prodrugs phosphorus-containing compounds
AU3087099A (en) 1998-03-16 1999-10-11 Ontogen Corporation Piperazines as inhibitors of fructose-1,6-bisphosphatase (FBPase)
WO2000014095A1 (en) 1998-09-09 2000-03-16 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel heteroaromatic inhibitors of fructose 1,6-bisphosphatase
DE19843383A1 (de) * 1998-09-22 2000-03-30 Hassan Jomaa Phosphororganische Verbindungen und ihre Verwendung
PL352756A1 (en) 1998-12-24 2003-09-08 Metabasis Therapeutics, Inc. A combination of fbpase inhibitors and insulin sensitizers for the treatment of diabetes
US6756360B1 (en) 1998-12-24 2004-06-29 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and insulin sensitizers for the treatment of diabetes
WO2000052015A2 (en) * 1999-03-05 2000-09-08 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel phosphorus-containing prodrugs
EP1240174A2 (en) 1999-12-22 2002-09-18 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel bisamidate phosphonate prodrugs
JP2003520226A (ja) 2000-01-21 2003-07-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤および抗糖尿病薬剤を含む組合せ物
DE60125734T2 (de) 2000-03-08 2007-10-25 Metabasis Therapeutics, Inc., La Jolla Neue aryl fructose-1,6-bisphosphatase inhibitoren
CY2010012I2 (el) * 2000-05-25 2020-05-29 Novartis Ag Μιμητικα θρομβοποιητινης
US7563774B2 (en) 2000-06-29 2009-07-21 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and antidiabetic agents useful for the treatment of diabetes
KR100854851B1 (ko) 2000-07-06 2008-08-27 메타베이시스 테라퓨틱스, 인크. 당뇨병 치료에 유용한 FBPase 억제제와 항당뇨제의조합물
WO2006023515A2 (en) 2004-08-18 2006-03-02 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel thiazole inhibitors of fructose 1,6-bisphosphatase

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510018A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 メタバシス・セラピューティクス・インコーポレイテッド フルクトース−1,6−ビスホスファターゼの新規チアゾール阻害物質
WO2006064744A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Daiichi Sankyo Company, Limited 糖尿病の治療のための医薬組成物
JP2015520127A (ja) * 2012-04-20 2015-07-16 バイエル・クロップサイエンス・アーゲーBayer Cropscience Ag N−シクロアルキル−n−[(ヘテロシクリルフェニル)メチレン]−(チオ)カルボキサミド誘導体
US10125126B2 (en) 2012-04-20 2018-11-13 Bayer Cropscience Ag N-cycloalkyl-N-[(heterocyclylphenyl)methylene]-(thio)carboxamide derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
BR0109062A (pt) 2002-11-26
US20020040014A1 (en) 2002-04-04
MXPA02008722A (es) 2004-05-05
HUP0300344A2 (hu) 2003-06-28
US7371739B2 (en) 2008-05-13
RU2002126616A (ru) 2004-03-20
HK1051865A1 (en) 2003-08-22
WO2001066553A3 (en) 2002-03-14
CN1516705A (zh) 2004-07-28
US6919322B2 (en) 2005-07-19
CN1699383A (zh) 2005-11-23
ATE350385T1 (de) 2007-01-15
US20050176684A1 (en) 2005-08-11
EP1265907A2 (en) 2002-12-18
IL151248A (en) 2007-06-17
EP1265907B9 (en) 2007-05-09
PL357251A1 (en) 2004-07-26
SK12722002A3 (sk) 2003-04-01
CA2401706A1 (en) 2001-09-13
DE60125734D1 (en) 2007-02-15
DE60125734T2 (de) 2007-10-25
KR20020079988A (ko) 2002-10-21
WO2001066553A2 (en) 2001-09-13
HUP0300344A3 (en) 2007-05-29
ZA200207004B (en) 2003-12-01
AU2001245532B2 (en) 2005-08-11
AU4553201A (en) 2001-09-17
NO20024240L (no) 2002-11-08
IL151248A0 (en) 2003-04-10
EP1265907B1 (en) 2007-01-03
CZ20023018A3 (cs) 2003-01-15
EP1607401A1 (en) 2005-12-21
NO20024240D0 (no) 2002-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003525944A (ja) 新規アリールフルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤
US6294672B1 (en) Indole and azaindole inhibitors of Fructose-1,6-biphosphatase
AU2001245532A1 (en) Novel aryl fructose-1,6-bisphosphatase inhibitors
US10174062B2 (en) Activators of glucokinase
EP1112275B1 (en) Novel heteroaromatic inhibitors of fructose 1,6-bisphosphatase
JP2001515482A (ja) フルクトース−1,6−ビスホスファターゼの新規なベンズイミダゾールインヒビター
JP2003519154A (ja) 新規なビスアミダートホスホネートプロドラッグ
US20070099851A1 (en) Stable analogues of ribose-1-phosphate and methods for treating diabetes and other metabolic disorders
AU2003242500B2 (en) Novel Heteroaromatic Inhibitors of Fructose 1,6-bisphosphatase
AU2005227362A1 (en) Novel aryl fructose-1, 6-bisphosphatase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080911

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090304