JP2003525409A - 自動車用の自動歯車駆動装置 - Google Patents

自動車用の自動歯車駆動装置

Info

Publication number
JP2003525409A
JP2003525409A JP2001563818A JP2001563818A JP2003525409A JP 2003525409 A JP2003525409 A JP 2003525409A JP 2001563818 A JP2001563818 A JP 2001563818A JP 2001563818 A JP2001563818 A JP 2001563818A JP 2003525409 A JP2003525409 A JP 2003525409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
shaft
ratio
free
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001563818A
Other languages
English (en)
Inventor
ホフマン クリスチャン
テリー パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo SA
Original Assignee
Valeo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo SA filed Critical Valeo SA
Publication of JP2003525409A publication Critical patent/JP2003525409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/12Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches
    • F16H2003/123Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches using a brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3093Final output elements, i.e. the final elements to establish gear ratio, e.g. dog clutches or other means establishing coupling to shaft
    • F16H2063/3096Sliding keys as final output elements; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/083Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with radially acting and axially controlled clutching members, e.g. sliding keys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19019Plural power paths from prime mover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19242Combined gear and clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19256Automatic
    • Y10T74/1926Speed responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19279Cam operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、駆動ピニオン(22,24)を支持するとともに、クラッチ(E1,E2)によりクラッチシャフト(10)に連結された2本のメインギヤシャフト(18,20)と、ギヤボックス出力シャフト(12)と、選択的に連動するように制御される一方向ロック手段(28)と各々が連動する従動ピニオン(26)を支持するギヤボックス出力シャフト(12)とを有し、該手段(28)が、異なるギヤ比の自由ピニオン(26)すべてに共通する機械的手段(30,32,34)により制御される、自動歯車駆動装置に関する。本発明は、ギヤボックス出力シャフト(12)へのトルク伝達を妨害しない歯車比のシフトを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、エンジンシャフトと従動シャフトとの間の回転トルクの伝達を妨害
せずに、速度伝達比を変化させるための、特に自動車に適するオートマチックギ
ヤタイプのトランスミッション装置に関する。
【0002】 (背景技術) 内燃機関の出力シャフトを、トランスミッションの2本の入力シャフトに連結
する2段クラッチを備える歯車タイプのオートマチックトランスミッションは、
過去に提案されており、シャフトの一方は、第1、第3、第5速度伝達比の駆動
ピニオンを支持するのに対して、他方は第2、第4、あれば第6速度伝達比の駆
動ピニオンを支持し、これらの比を定める従動ピニオンは、トランスミッション
の出力シャフト上に、自由回転のために取り付けられ、かつ対応する駆動ピニオ
ンと常時嵌合状態にある。従動ピニオンを出力シャフトと選択的に連結するため
、従動ピニオンと連動する同期噛合い手段が設けられている。
【0003】 この公知の装置では、ある速度伝達比の嵌合が行なわれる時、この速度伝達比
を画定する駆動ピニオンを支持する入力シャフトに取り付けられたクラッチは嵌
合し、他の入力シャフトに取り付けられたクラッチは解離する。
【0004】 第1速度伝達比から第2速度伝達比に変化させるには、噛合い段階に続く同期
化段階により、第2比を定める従動ピニオンを、そのシャフトに連結することに
より、初期予選択動作を実施する必要がある。第2動作では、第1比のクラッチ
により伝達されるトルクを、同時かつ漸進的に低下させるように、そしてクラッ
チの「ハンチング」に相当する、第2速度伝達比のクラッチを介して伝達された
トルクを上昇させるように、2つのクラッチを一緒に制御しければならない。
【0005】 そのためには、シャフトの速度、すなわち加速度を、即時に測定するための手
段を設けることが必要である。コンピュータは、これら測定手段からの出力信号
を受信し、クラッチと同期噛合い手段の急速アクチュエータのため制御信号を発
する。比が変化する時間は、状況に応じて、概ね0.5から1秒未満であり、短
すぎてはいけない(エネルギー付与の問題が発生)し、長すぎてもいけない(ク
ラッチの空転が長引き、エネルギーが吸収される)。
【0006】 (発明の開示) 本発明の主な目的は、オートマチックギヤタイプのトランスミッションに見ら
れるこのような欠点を回避することである。
【0007】 この目的のため、エンジンシャフトと従動シャフトとを一緒に連結するのに適
した、特に自動車に適したオートマチックギヤタイプのトランスミッション装置
が提案される。
【0008】 この装置は、少なくとも1本の入力シャフトと、エンジンシャフトと出力シャ
フトとの間に配置された少なくとも1つのクラッチと、入力シャフトに取り付け
られた駆動ピニオン、および従動シャフトに取り付けられた従動ピニオンとを備
え、各従動ピニオンは、駆動ピニオンと常時嵌合状態にあるとともに、速度伝達
比を定め、各比を定めるピニオンの一方が、それが取り付けられたシャフトに固
定されているのに対して、該比を画定する他のピニオンは、自身のシャフト上で
自由回転可能であり、さらに、対応する速度伝達比の嵌合のため、各自由ピニオ
ンを、それが取り付けられたシャフトに選択的に固定連結するための手段を有し
、2本のシャフトと2つのクラッチを備えており、該クラッチの各々は、1本の
入力シャフトをエンジンシャフトに連結し、各入力シャフトは、少なくとも1つ
の駆動ピニオンを支持し、選択的連結手段が、少なくとも一つの自由ピニオンに
ついて、自由ピニオンとそのシャフトとの間に相互に対向して取り付けられてお
り、2つの位置、すなわち休止位置と、ピニオンがそのシャフトより高速で回転
することを一つの機構が阻止して、ピニオンがそのシャフトより低速で回転する
ことを他の機構が阻止する動作位置とを占めることできる2つの被制御一方向ロ
ックアップ機構と、ロックアップ機構を作動させるための機械的手段とを備え、
作動手段が、直線動作または回転動作で移動可能なカムから成ることとを特徴と
する。
【0009】 自由ピニオンの一方向ロックアップ機構の制御にカムを使用すると、カムの移
動により、機構の動作を保証する確実制御という利点が得られる。
【0010】 本発明の別の特徴によれば、この装置は、クラッチを制御するための手段を有
し、作動手段により、エンジンシャフトと従動シャフトとの間の回転トルクの伝
達を妨害せずに、速度伝達比の変化が可能となり、第1比から第2速度伝達比へ
の変化は、第1機構を使用状態に維持する段階と、第1比の自由ピニオンの第2
一方向ロックアップ機構を休止位置に配置する段階と、第2比の第1一方向機構
を使用状態とする段階と、少なくとも1つの被制御クラッチ動作を実行する段階
と、第1速度伝達比の第2機構を休止位置に配置する段階と、第2速度伝達比の
第2機構を使用状態とする段階とを有する。
【0011】 本発明による装置では、クラッチにハンチングを生じることなく、速度伝達比
が変化するため、上述した先行技術の短所すべてを回避する。
【0012】 本発明のまた別の特徴によれば、一方向ロックアップ機構の制御順序が、すべ
ての速度伝達比の変化について同じとなる。
【0013】 言い換えると、様々な速度伝達比を定める自由ピニオンの第1および第2ロッ
クアップ機構は、速度伝達比の変化に関係なく、常に同じ方法かつ同じ順序で作
動し、これにより、本発明による装置の自動制御は著しく容易となる。
【0014】 その結果、様々な自由ピニオンの一方向ロックアップ機構を作動させるための
手段は、単一のアクチュエータにより制御される。
【0015】 本発明の好適な一実施例では、速度伝達比を画定する駆動ピニオンは、例えば
第1、第3、第5比の駆動ピニオンが第1入力シャフトに、第2、第4、第6比
の駆動ピニオンが第2入力シャフトにというように、2本のシャフトに交互に取
り付けられている。
【0016】 状況により、伝達されるトルク、全体の寸法、一方向ロックアップ手段の取付
けとその動作とに関する他の検討事項に応じて、自由ピニオンは、装置の出力シ
ャフトに取り付けられた駆動ピニオンであっても、装置の単数または複数の入力
シャフトに取り付けられた駆動ピニオンであってもよく、単数または複数の入力
シャフトに、駆動ピニオンが幾つか取り付けられて従動シャフトに従動ピニオン
が幾つか取り付けられていてもよい。
【0017】 好適な実施例において、一方向ロックアップ機構の作動手段は、自由ピニオン
を支持するシャフト内に取り付けられるとともに、軸棒により、アクチュエータ
に接続された少なくとも1つのカムを備えている。
【0018】 上述のように、本発明の装置が、2本の入力シャフトを備える場合、作動手段
は2つのカムを有し、カムの一方は、駆動ピニオンが第1入力シャフトにある時
の比を画定する自由ピニオンを固定および解除するためのものであり、他方は、
駆動ピニオンが第2入力シャフトにある時の速度伝達比を画定する自由ピニオン
を固定および解除するためのものである。
【0019】 各カムは、例えば、上述した自由ピニオンを支持するシャフトの筒状壁の径方
向孔に取り付けられたプッシャにより、一方向ロックアップ機構に作用する。
【0020】 一方向ロックアップ機構は、自由ピニオンの内歯列と上述したシャフトとの間
に配置され、戻りばねと、カムによって制御されるとともに、所定の回転方向で
自由ピニオンの内歯列と嵌合状態となるか、該歯から離間するように、それぞれ
配置されたプッシャと連動する爪を備えている。
【0021】 本発明のさらなる特徴によれば、 −各カムは、上または中に取り付けられたシャフトと回転連結されている。 −各カムは、親ねじ・ナットシステムにより、軸方向直線動作で移動し、親ねじ
が電動モータなどのアクチュエータに連結され、前記システムのナットカムは、
カムに固定されるか、カムで構成されている。 −別の例では、各カムは回転しないように固定されている。 −自由ピニオンの一方向ロックアップ機構は、該ピニオンの各側に配置されてい
る。 −別の例では、自由ピニオンの一方向ロックアップ機構は、該ピニオンの同じ側
に配置されている。 −本発明による装置の2つのクラッチは、乾式動作を行なうタイプであり、ピニ
オンを収容するケーシングの外側に配置されている。 −別の例では、クラッチの一方は、ピニオンを収容するケーシングの外側に設け
られた乾式クラッチであり、他方のクラッチは、オイル中のマルチディスククラ
ッチであって、ケーシング内に設けられている。
【0022】 本発明のさらなる特徴によれば、この装置は、第1速度伝達比の駆動ピニオン
を支持する入力シャフトに取り付けられた後退ギヤピニオンと、後退ギヤピニオ
ンを従動シャフトに取り付けられた従動ピニオンに連結する中間ピニオンと、後
退ギヤピニオンと入力シャフトとを、または従動ピニオンと従動シャフトとを一
緒に連結するための被制御手段とを含んでいる。
【0023】 その場合、被制御連結手段は、同期化手段と、従来タイプの噛合い手段とを備
えている。
【0024】 変形例では、前進ギヤの自由ピニオンのための選択的連結手段は、すべて、上
述したタイプの一方向ロックアップ機構であるが、そのうち幾つかは、このタイ
プであり、その他は、従来タイプの噛合い手段であってもよい。
【0025】 本発明による装置は、概して、オートマチックトランスミッションと流体継手
の長所、また遊星歯車列とマニュアルギヤボックスの長所を、それぞれの短所を
回避して組み合わせたものである。
【0026】 この装置は、エンジンシャフトまたは入力シャフトに配置された振動吸収手段
と関連付けされていることが望ましい。
【0027】 本発明と、そのさらなる特徴、詳細、長所は、添付図面を参照して一例として
挙げる、以下の説明を読めば、一層明白となると思う。
【0028】 (発明を実施するための最良の形態) 図1は、本発明によるオートマチックギヤタイプのトランスミッションの第1
実施例を示す。この装置は、熱機関M、特に自動車の内燃機関の出力シャフト1
0を、トランスミッションの出力シャフトであるとともに、自動車に用いられる
場合には、間に設けられた差動装置16を介して車輪4を回転駆動するようにな
っている従動シャフト12に接続するように構成されている。
【0029】 本発明による装置は、一例としての本例では、同軸である2本の入力シャフト
18,20を備え、シャフト20は、シャフト18の内部に延在し、これらシャ
フトは、それぞれクラッチE1,E2を介して、エンジンの出力シャフト10に
接続されている。
【0030】 各駆動シャフト18,20は、それぞれ駆動ピニオン22,24を支持し、駆
動ピニオンの各々は、出力シャフト、すなわち従動シャフト12に取り付けられ
た従動ピニオンと常時嵌合状態にある。噛合いピニオンの対22,26と24,
26は、図1の実施例では、1から6の数字が付けられるとともに、段階的に増
加する速度伝達比を定め、様々な速度伝達比を定める駆動ピニオンは、第1入力
シャフト20と第2入力シャフト20とに、交互に取り付けられている。
【0031】 図1の例では、第1、第3、第5の比を持つ駆動ピニオンは、シャフト18上
にあり、第2、第4、第6の比を持つ駆動ピニオンは、入力シャフト20上にあ
る。
【0032】 本装置では、ピニオン対22,26と24,26によって画定される各速度伝
達比について、ピニオンの一方が、それが取り付けられたシャフトとともに回転
可能であるのに対して、他方は、自身のシャフト上で自由回転が可能であり、あ
る速度伝達比の嵌合を行なうため、この自由ピニオンとそのシャフトとを一緒に
選択的に固定連結するための手段が設けられている。
【0033】 図1の実施例において、出力シャフト12上で自由に回転するのは、様々な速
度伝達比を画定する従動ピニオン26であり、駆動ピニオン22,24は、それ
ぞれシャフト18,20に回転連結されている。
【0034】 別の例では、シャフト18,20上で自由回転可能であり、シャフトへの選択
的固定のための手段と連動するのは、駆動ピニオン22,24である。
【0035】 さらに別の例では、ある速度伝達比を画定する駆動ピニオンが、対応シャフト
18,20上での自由回転のために取り付けられ、出力シャフト12には、これ
らの比を定める従動ピニオンが固定され、他の速度伝達比の駆動ピニオンが、対
応シャフト18,20との回転のため、これらのシャフトに固定され、これらの
比の従動ピニオンは、出力シャフト12上で自由回転可能であるとともに、選択
的連結手段と連動する。
【0036】 これ以降の説明では、図1に示された場合に限定し、すべての速度伝達比の駆
動ピニオンは、シャフト18,20上で回転可能であり、すべての速度伝達比の
従動ピニオンは、出力シャフト12上で自由回転可能であるとともに、この従動
ピニオンを、出力シャフト12と回転連結するための選択的連結手段と連動する
ようになっている。
【0037】 本発明によれば、従動ピニオンをシャフト12に選択的回転連結するための手
段は、従動ピニオンとシャフト12との間に対向関係で取り付けられるとともに
、それぞれが、2種類の位置、つまり休止位置と動作位置とを占める2つの被制
御一方向ロックアップ機構を有し、これら機構の一方は、動作位置にある時に、
従動ピニオンがシャフト12の速度より高速で回転することを阻止し、他方の機
構は、動作位置にある時に、従動ピニオンがシャフト12の速度より低速で回転
するのを阻止する。
【0038】 ゆえに、従動ピニオンの2つの一方向ロックアップ機構が休止状態にある時に
は、このピニオンは、シャフト12上で自由回転が可能である。
【0039】 これら機構の一方が休止状態にあり、他方が動作位置にある場合、従動ピニオ
ンの回転速度は、シャフト12の回転速度より高速となり、これより低速となる
ことはない。
【0040】 2つのロックアップ機構の位置が逆転すると、従動ピニオンの回転速度は、シ
ャフト12の回転速度より低速となり、これを越えることはない。
【0041】 2つの一方向ロックアップ機構がともに動作位置にある時、従動ピニオンは、
シャフト12と回転するため、シャフト12に連結される。
【0042】 シャフト12内には、一方向ロックアップ機構28の作動手段が収容されてい
るが、本実施例では、この作動手段は、シャフト12内で軸方向に延在するとと
もに、トランスミッションの制御手段36に制御されるアクチュエータ34に一
端が接続された共通の棒32に取り付けられた2つのカム30で構成され、制御
手段36は、クラッチE1,E2も制御するとともに、情報また動作を交換する
ため、エンジンの制御システムに接続されている。
【0043】 カム30の一方は、速度伝達比1,3,5を定める従動ピニオン26の一方向
ロックアップ機構28を制御するのに対して、カム30の他方は、速度伝達比2
,4,6を定める従動ピニオン26の一方向ロックアップ機構を制御する。
【0044】 以下でさらに詳しくわかるように、あらゆる場合に、カム30は、出力シャフ
ト12と回転固定される。すなわち、このシャフトとともに回転が可能である。
【0045】 従動ピニオン26と連動する一方向機構28の一実施例が、図2と図3に示さ
れている。
【0046】 この例では、シャフト12とともに回転するようにシャフト12に固定された
少なくとも2つの爪42と協働するため、各自由ピニオン26の一主面に、内歯
列40が形成され、弾性部材46を備えるプッシャ44により、各爪は、シャフ
ト12を中心とする図3の矢印に示された方向のピニオン26の回転を阻止する
とともに、シャフトを中心とする反対方向のピニオン26の回転を許容するよう
に、ピニオン26の対応歯列から離間した休止位置と、この歯列と嵌合する動作
位置との間を移動可能である。
【0047】 プッシャ44は、シャフト12の径方向孔を案内されるとともに、カム30が
シャフト12内で軸方向に前方移動する際には、シャフト12の外側に向かって
径方向に移動可能である。
【0048】 図2に、48として示された戻り手段は、シャフト12内でのカム30の軸方
向位置が許せば、プッシャ44と爪42とを、休止位置に戻す役割を果たす。
【0049】 各カム30は、例えば、シャフト12の内側長手方向溝に収容された長手方向
リブ50により、シャフト12との回転のため、シャフト12に固定される。
【0050】 カム32は、爪42を歯40と嵌合させるように、プッシャ44をシャフト1
2外側に向かって移動させるための傾斜部を構成する円錐形端部を備える、ほぼ
円筒状の筒状部材である。
【0051】 ピニオン26の2つのロックアップ機構28は、回転軸に対して相互に径方向
に対向している。これら機構の爪42に作用するプッシャ44も、径方向に相互
に対向し、カム30の外面に相互に径方向対向関係で形成された輪郭の異なる2
つの長手方向カムトラック54により、径方向に移動可能である。
【0052】 シャフト12内において、アクチュエータ34および棒32によりカム30が
軸方向に移動すると、カムトラック43の一方または両方が、一方のプッシャ4
4または両方のプッシャ44と接触するため、一方向機構28の一方または両方
を動作位置に押す。
【0053】 図2により、カム30が一方向または他方向に移動すると、常にピニオン26
の機構28を同じ方法かつ同じ順序で制御すること、またカムトラック54は、
カムの中央横面に対して対称であることが分かる。
【0054】 別の例では、これらのカムは、比NからN+1の変化と、NからN−1の変化
について、共通の動作順序を達成することが可能となるように、中央面に対して
非対称でもよい。
【0055】 図2に示されているように、歯列40を含むピニオン26のフランクに沿って
延在するとともに、シャフト12に回転的に固定されたスペーシングリング52
上において、爪42が、シャフト12の軸と平行な軸を中心に上下していると、
好都合である。これにより、一方向ロックアップ機構の装着が容易になる。
【0056】 次に、本発明による装置の動作を説明するため、図4〜図8を参照する。
【0057】 以下では、シャフト12の回転速度は一定であると仮定するため、このような
場合について、速度伝達比の変化が、制御および達成される要領について説明す
る。
【0058】 説明を容易にするため、図4と図5に示された次の条件に従うものとする。
【0059】 図4は、出力シャフト12が所定の一定速度である場合の4種類の第1速度伝
達比に対応するエンジンシャフトの回転速度に見られる各段階を示す。符号A1
,B1,A2,B2,A3,B3,A4,B4は、それぞれ、4種類の第1速度
伝達比を画定する従動ピニオン26と連動する一方向ロックアップ機構28と、
自由ピニオンに対するその作用とを、車両に牽引力を印加する正のエンジントル
ク(Cm>0と表す)または車両に制動力を印加する負のエンジントルク(Cm<0
表す)である、出力シャフト12に伝達される回転トルクの関数として、またエ
ンジンシャフト10の回転速度が変化する方向の関数として表すもので、図4に
おいてこの回転速度は、垂直軸上で、増加する値として示されている。
【0060】 この図で、符号Aは、従動ピニオン26が出力シャフトより高速で回転するの
を阻止する一方向ロックアップ機構に付けられ、符号Bは、シャフト12より低
速で回転するのを阻止する一方向機構に付けられている。
【0061】 図5は、速度伝達比の変化で考えられる4つのケースを、エンジントルクと、
速度伝達比の上昇・低下の関数として示す。
【0062】 ケースIとIIは、出力シャフト12に印加される回転トルクがエンジントル
クの場合(Cm>0)で、ケースIは、上昇(比Nから比N+1への変化)に対応
し、ケースIIは、低下(比Nから比N−1への変化)についてのものである。
【0063】 ケースIIIとIVは、シャフト12に印加される回転トルクが制動トルクの
場合(Cm<0)であり、ケースIIIは比Nから比N−1への低下、ケースIV
は、比Nから比N+1への上昇についてのものである。
【0064】 図6Aのグラフは、ケースI(Cm>0,比Nから比N+1へ変化)におけるク
ラッチE1とE2の制御を示し、対応する一方向ロックアップ機構の状態は、図
7の表に示されている。
【0065】 最初に速度伝達比Nの嵌合が行なわれ、この速度伝達比の従動ピニオン26と
連動する一方向機構が、動作位置(AN=BN=1)となり、この速度伝達比の駆
動ピニオンを支持する入力シャフトを連結するクラッチが嵌合する(図4のグラ
フの嵌合状態におけるEN)が、クラッチの休止状態は、これが嵌合した状態で
あり、作動状態は解離状態である。
【0066】 速度伝達比N+1の従動ピニオン26は、他の入力シャフトに支持された駆動
ピニオンによって駆動される。連動するクラッチEN+1は、この時点までに嵌合
していない場合に切られる。比N+1に関連するクラッチが閉じている場合に、
シャフト10の回転速度と等しい、対応する入力シャフトの回転速度が、低下し
始める。
【0067】 ピニオン26が、出力シャフト12より高速で回転するのを阻止する一方向ロ
ックアップ機構AN+1を作動させることが可能となるシャフト12の回転速度と
同期した値より、比N+1の従動ピニオン26の回転速度が低くなるまで、入力
シャフトを制動することにより、この減速が行なわれる。
【0068】 シャフト12に伝達される回転トルクは、エンジントルクであるので、速度伝
達比Nを定める従動ピニオン26の歯40の組は、ピニオン26が出力シャフト
12より高速で回転するのを阻止するとともに、エンジントルクが出力シャフト
12に伝達されるのを許容する一方向ロックアップ機構ANの爪42と当接状態
にある。
【0069】 ピニオン26の歯列40は、機構ANの爪42と嵌合状態にあるので、他のロ
ックアップ機構BNの爪42とは、嵌合または当接状態になく、このロックアッ
プ機構は、機構AN+1が使用されるのと同時に、休止位置(BN=0)に移動でき
る。
【0070】 したがって、図7の表の第2列に見られるように、AN=1,BN=0,AN+1
=1,BN+1=0の値が得られる。
【0071】 次の段階は、図6Aに示すように、比N+1に関連するクラッチを漸進的に嵌
合させることである。この漸進的嵌合のため、比N+1のピニオン26を介して
シャフトに伝達されるエンジントルクは、ゼロから漸進的に上昇する。最初、比
N+1の従動ピニオンの速度が上昇し、このピニオンが機構AN+1の爪と嵌合す
る。次にエンジンの速度が、比N+1に対応する値まで漸進的に低下する。
【0072】 この時点で、ロックアップ機構BN+1に作用して、これを作動位置にすること
が可能である。同時に、エンジンシャフト10の回転速度が低下しているため、
比Nのピニオン26の回転速度は、出力シャフトの回転速度との同期化に対応す
る値より小さく、一方向ロックアップ機構ANが休止位置となる。
【0073】 ここで到達した状態は、AN=BN=0,AN+1=BN+1=1である図7の表の第
3列に表されている。これは、速度伝達比N+1が嵌合して、比Nが解離した状
態である。
【0074】 速度伝達比Nに関連するクラッチENは、アクチュエータの休止位置に対応す
る時は、特に嵌合状態に維持されるか、破線で表されたように解離されてもよい
【0075】 クラッチE1またはE2が解離し、つまり切れたばかりの入力シャフト18と
20の1つの回転速度を低下させるのに用いられるブレーキは、ピニオン22ま
たは24のフランクに作用するように配置された公知のタイプのディスクまたは
ドラムタイプのブレーキでよい。
【0076】 制動手段Fは、第5比の駆動ピニオン22と第2比の駆動ピニオン24との間
に配置されると好都合である。シャフト18の制動手段とシャフト20の制動手
段は、単一のアクチュエータAFにより制御され、2本のシャフト18,20に
同時に印加される制動作用は、クラッチが解離したばかりのシャフトのみに対し
て有効である(クラッチE1またはE2を介して、エンジンシャフト10に接続
されたクラッチに対する制動作用は、エンジントルクよりかなり小さく、このシ
ャフト18または20の回転速度に大きな影響を与えない)。
【0077】 ケースII(エンジントルクが出力シャフト12に加えられ、比がNからN−1
に変化する)に対応する条件で、速度伝達比の変化が生じる場合、ケースIにつ
いて上述したのと同一であるが、逆の順序で実施される一方向ロックアップ機構
を制御する連続動作を行なうために、図6Bに図示され、図8の表にまとめられ
た次の方法が用いられる。
【0078】 AN=BN=1(速度伝達比Nの嵌合)かつAN-1=BN-1=0である、図8の表
の第1列に示された状態から始まる。
【0079】 比N−1の入力シャフト18または20と連動するクラッチが嵌合状態にある
場合、この入力シャフトは、エンジンシャフト10によって駆動され、比N−1
の従動ピニオン26の回転速度は、出力シャフト12と同期した速度より遅い。
【0080】 速度伝達比Nのピニオン26によって、エンジントルクが出力シャフト12に
伝達されるので、このピニオンの歯列40は、機構ANの爪42と嵌合状態にあ
るため、機構BNは休止位置にある(BN=0)。同時に、従動ピニオン26を従
動シャフトの速度より低速で回転させるロックアップ機構AN-1が、動作位置に
配置される(AN-1=1)。この時に生じるのは、図8の表の第2列に対応する
状況である。
【0081】 次に、速度伝達比Nの入力シャフト18または20と連動するクラッチが漸進
的に開いていて、つまり解離する。その意図は、比Nでピニオン26を介して伝
達されたエンジントルクを低下させることと、比N−1のピニオン26と出力シ
ャフト12との同期化速度に対応する値に到達するまで、エンジンシャフト10
の回転速度を上昇させることである。
【0082】 この同期化速度が達成され、エンジントルクを出力シャフト12に伝達するた
め、比N−1のピニオン26の歯列40が機構AN-1の爪42と当接すると、機
構BN-1を、比N−1の嵌合に対応する動作位置に配置することが可能となる。
【0083】 比Nの入力シャフトと連動するクラッチが解離すると、つまり切断されると、
対応するピニオン26は、もはやトルクを伝達せず、ロックアップ機構ANを休
止位置に移動させることが可能となる。この回転速度の低下は、上述した制動手
段の嵌合により、確実な方法で行なわれることが望ましい。
【0084】 この時に生じる状況は、AN=BN=0かつAN-1=BN-1=1である図8の表の
第3列に示されている。
【0085】 ケースIIIとIVの速度伝達比変化に関して、出力シャフト12に印加され
るトルクが制動トルクである時、シャフト12に伝達される制動トルクとエンジ
ントルクとを、望ましくはかなり低い値に調節する、エンジンMの制御システム
からの一時的命令により、それぞれケースIIとIの逆が得られることが望まし
い。
【0086】 ゼロに非常に近い値のトルクをエンジンが伝達する場合にも、同じことが当て
はまる。
【0087】 非常に短時間(例えば1秒未満)のこの調節は、車両の運転者には知覚されず
、あらゆる速度伝達比のケースについて、単一の制御法則を用いることができる
【0088】 その結果、同じ制御回路に制御される同じアクチュエータで、考えられるすべ
てのケースの速度伝達比変化を実行できる。
【0089】 図9Aの実施例では、アクチュエータ34によって移動するカム30が、出力
シャフト12とともに回転し、ねじが形成された棒32上におけるカム30の差
動回転により、シャフト12内での各カム30の移動が行なわれる。このため、
ねじ付棒32は、遊星歯車列により、アクチュエータ34に接続され、その冠歯
車56は出力シャフト12に回転連結され、太陽歯車58は、ネジ付棒32に固
定されている。この歯車列の遊星歯車支持体は、この場合は小型電動モータであ
るアクチュエータ34によって回転駆動される。遊星歯車列は、高い力を伝達せ
ず、プラスチック材料で製作できる。
【0090】 シャフト12の回転速度に対して、アクチュエータの回転速度を上下させるこ
とにより、シャフト12内で、カム30がいずれの方向にも直線状に移動する。
【0091】 図9Bの例では、二段遊星歯車列を介して、アクチュエータ34がねじ付棒3
2とシャフト12とに連結され、一緒に回転するように冠歯車56が連結されて
いる。第1遊星歯車列の太陽歯車58は、アクチュエータ34の出力シャフトに
固定され、第2歯車列の太陽歯車58'は、回転固定されている。
【0092】 第1歯車列の遊星歯車支持体60は、ねじ付棒32に固定され、第2歯車列の
遊星歯車支持体60'は、シャフト12に固定されている。第1歯車列は、差動
装置を構成し、第2歯車列は、減速ギヤボックスを構成しているる。
【0093】 歯車比は、両歯車列で同じであるので、速度伝達比の変化を目的として、カム
30を一方向または他方向に移動させるためにのみ、アクチュエータ34の出力
シャフトは回転し、変化の間には休止状態となる。
【0094】 図10の例では、各カム30は、シャフト12とともに回転し、アクチュエー
タ34により回転駆動されるねじ付棒32と、ねじ付棒32にねじ込まれるとと
もに、回転のためカム30が上に取り付けられたナット61とで構成された親ね
じ・ナットシステムにより、軸方向に移動する。
【0095】 ナット61は、ナットの軸方向摺動を案内するためと、例えばケーシングなど
に取り付けられた固定部材64上でのナットの回転を阻止するための手段62に
より、回転不能となっている。
【0096】 別の例では、一方向ロックアップ機構の作動手段が出力シャフト12内に取り
付けられない時に、シャフト12の外周面に取り付けられ、例えば2つのピニオ
ン26の間に位置する手段によって制御される。
【0097】 図11の変形実施例では、第1、第3、第5速度伝達比の駆動ピニオンを支持
する入力シャフト18にエンジンシャフト10を接続するクラッチE1は、上述
したピニオン22,24,26を収容するケーシング66の外側にある乾式モノ
ディスククラッチであるのに対して、速度伝達比2,4,6の駆動ピニオンを支
持する入力シャフト20をエンジンシャフト10に連結するクラッチE2は、オ
イル中のマルチディスククラッチであり、ケーシング66内に配置されている。
【0098】 そのため、このクラッチの外径を減少できるとともに、上述したシャフト12
,18,20に平行なシャフトをケーシング内に装着することと、および後退ギ
ヤ列の一部である中間ピニオンを支持することが容易になる。
【0099】 第1速度伝達比の駆動ピニオンを支持するシャフト18には、後退ギヤ比の駆
動ピニオンが取り付けられていることが望ましい。シャフト18と連動するクラ
ッチE1は、第1速度伝達比で車両を確実に始動させるような接続、設計、寸法
を有する。このクラッチは、車両を後退ギヤで確実に始動させる。その場合、他
のクラッチE2は切換クラッチであり、対応する設計と寸法を有する。
【0100】 上述した、補助シャフトに取り付けられた後退ギヤ中間ピニオンにより、シャ
フト18に取り付けられた駆動ピニオンと、出力シャフト12に取り付けられた
従動ピニオンとの間で伝達される回転トルクの方向を逆転させることが可能であ
る。
【0101】 この後退ギヤ従動ピニオンは、従来タイプの同期噛合い手段によって、出力シ
ャフト12と選択的に連結される。従動ピニオンは、駆動ピニオンが他の入力シ
ャフト上にある時の速度伝達比のピニオンでもある。その場合、一方向ロックア
ップ機構とともに使用される。
【0102】 図12に示す変形実施例は、軸方向寸法が減少するという長所を備え、長さが
短くなった親ねじ・ナットシステムにより駆動されるカムは、軸方向に良好に案
内されるとともに回転不能となっている。
【0103】 この例で、出力シャフト12は、ケーシング66に取り付けられた軸受により
両端が支持され、両端の一方に出力ピニオン66を有する。
【0104】 2つのカム30は、筒状支持体70上で回転するように取り付けられ、筒状支
持体の一端は、ねじ付軸棒32の一端にねじ込まれたナットを構成し、他端は、
離れて取り付けられたアクチュエータ34に、同期トランスミッション74を介
して接続されたプーリ72、ピニオンなどを支持する。
【0105】 筒状要素70の他端は、ケーシング66の壁に回転不能に固定されるとともに
、筒状要素の回転を阻止するように、この要素70に支持された、だぼが嵌合す
る長手方向溝を含む軸棒76上を案内される。
【0106】 軸棒32と76は、出力シャフト12内で、端がつながれた状態で整列されて
いる。
【0107】 この取付けにより、1つのカムについては、速度伝達比1,3,5に、他のカ
ムについては、速度伝達比2,4,6に対応する位置の間で、各カム30が移動
できるが、これらの位置は、円で囲まれた数字で示されている。円のない数字は
、自由ピニオン26の一方向ロックアップシステムにあるカムが作用する時に、
別のカムが取る位置を示す。例えば円で囲まれた数字1と3の間に位置する数字
2は、第2速度伝達比での嵌合のため、第2速度伝達比の自由ピニオン26の2
つの一方向ロックアップ機構が動作位置にある位置に右側カムが存在する時の、
左側カムの位置を示す。
【0108】 数字がつけられた位置の間の短い中間線は、速度伝達比が変化する際に、カム
が取る中間位置に対応する。
【0109】 より単純な発明の変形例では、この装置は、エンジンシャフトを入力シャフト
に接続するとともに、始動目的のみで機能するクラッチを1つのみ備え、この場
合、速度伝達比を変化させる命令は、一方向ロックアップ機構の命令の他に、従
動シャフトに伝達されるエンジントルクを一時的に(1秒未満)中断させるため
のエンジンへの命令から成る。この中断により、負のエンジントルクは伝達され
、新しい支持体がロックアップ機構に嵌合するように、エンジンの回転速度が制
御される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるトランスミッション装置の概略図である。
【図2】 ピニオンをシャフトに固定するための一方向ロックアップ手段を示す、軸方向
断面を拡大した概略図である。
【図3】 一方向ロックアップ機構の部分的な概略正面図である。
【図4】 幾つかの速度伝達比の一方向ロックアップ機構の作動方法を示すグラフである
【図5】 従動シャフトに印加される駆動トルクと速度伝達比の上昇および低下との関数
として、速度伝達比の変化で考えられる四つのケースを示すグラフである。
【図6A】 速度伝達比が変化する際のクラッチ制御動作を示すグラフである。
【図6B】 速度伝達比が変化する際のクラッチ制御動作を示すグラフである。
【図7】 速度伝達比の変化で考えられる二つのケースにおける一方向ロックアップ機構
の状態を示す二つの表である。
【図8】 速度伝達比の変化で考えられる二つのケースにおける一方向ロックアップ機構
の状態を示す二つの表である。
【図9A】 一方向ロックアップ機構の作動手段の変形例を示す概略図である。
【図9B】 一方向ロックアップ機構の作動手段の変形例を示す概略図である。
【図10】 一方向ロックアップ機構の作動手段の変形例を示す概略図である。
【図11】 本発明による装置の二つの変形実施例を示す部分的概略図である。
【図12】 本発明による装置の二つの変形実施例を示す部分的概略図である。
【符号の説明】 10 エンジンシャフト 12 従動シャフト 18、20 入力シャフト 22,24 駆動ピニオン 26 従動ピニオン 28 ロックアップ機構 30,32 機械的手段 34 アクチュエータ 40 歯 42 爪 44 プッシャ 52 リング 61 ナット 74 同期トランスミッション 76 固定軸棒
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月8日(2001.11.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図4】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図5】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6A
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図6A】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6B
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図6B】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J028 EB08 EB35 EB37 EB62 EB66 FA21 FB03 FC42 FC63 GA02 HA13 HA26 3J067 AC03 DA31 GA01

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンシャフト(10)と従動シャフト(12)とを連結
    するのに適した、自動車用のオートマチックギヤタイプのトランスミッション装
    置であって、少なくとも1本の入力シャフト(18)(20)と、該エンジンシ
    ャフト(10)と該出力シャフト(12)との間に配置された少なくとも一つの
    クラッチ(E1)(E2)と、該入力シャフトに取り付けられた駆動ピニオン(
    22)(24)および該出力シャフト(12)に取り付けられた従動ピニオン(
    26)を備え、各従動ピニオン(26)が、駆動ピニオン(22)(24)と常
    時嵌合状態にあるとともに、ある速度伝達比を定め、ピニオン(22)(24)
    (26)のうち各比を定める一つが、自身が取り付けられたシャフト(18)(
    20)に固定されており、前記の比を定める他のピニオン(26)が、自身のシ
    ャフト(12)上で自由回転可能であり、さらに、対応する速度伝達比の嵌合の
    ため、各自由ピニオン(26)を自身のシャフト(12)に選択的に固定連結す
    るための手段を備える装置であって、2本の入力シャフト(18)(20)と、
    2つのクラッチ(E1)(E2)とを備え、各クラッチが、1本の入力シャフト
    をエンジンシャフト(10)に連結し、各入力シャフトが、少なくとも1つの駆
    動ピニオン(22)(24)を支持し、該選択的連結手段が、少なくとも1つの
    自由ピニオン(26)について、自由ピニオン(26)と自由ピニオンのシャフ
    ト(12)との間に相互に対向して取り付けられるとともに、2つの位置、すな
    わち休止位置と、自由ピニオン(26)が自身のシャフトの回転速度よりも、そ
    れぞれ低速または高速で回転するのを阻止する動作位置とを占めることのできる
    2つの被制御一方向ロックアップ機構(28)と、該ロックアップ機構(28)
    を作動させるための機械的手段(30)(32)とを備え、該作動手段が、直線
    動作または回転動作で移動可能なカムとから成る装置。
  2. 【請求項2】 前記クラッチと作動手段(20)(32)(34)とを制御
    して、前記エンジンシャフト(10)と前記従動シャフト(12)との間におけ
    る回転トルクの伝達を妨害せずに、前記速度伝達比を変化させるための手段(3
    6)を備え、第1から第2速度伝達比への変化が、第1機構を使用状態に維持す
    る段階と、第1比の前記自由ピニオンの第2一方向ロックアップ機構を前記休止
    位置に配置する段階と、第2比の第1一方向ロックアップ機構を使用状態とする
    段階と、第1比の第2一方向ロックアップ機構を休止位置とする段階と、第2比
    の第2一方向ロックアップ機構を使用状態とする段階とを有することを特徴とす
    る、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 一つの速度伝達比から別の比への前記変化が、少なくとも一
    つの被制御クラッチ動作を含むことを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記速度伝達比を定める前記駆動ピニオン(22)(24)
    が、例えば第1、第3、第5比のピニオン(22)が、第1入力シャフト(18
    )に、第2、第4、第6比のピニオン(24)が、第2入力シャフト(20)に
    というように、前記2本の入力シャフトに交互に取り付けられることを特徴とす
    る、請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記一方向ロックアップ機構(28)の制御順序がすべての
    速度伝達比変化について同じであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか
    に記載の装置。
  6. 【請求項6】 低い比へ変化するための前記機構の制御順序が、高い比へ変
    化するための順序と反対向きであることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記自由ピニオンの一方向ロックアップ機構(28)を作動
    させるための手段(30)(32)が、単一のアクチュエータ(36)によって
    制御されることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記第1機構(28)が、自由ピニオン(26)の回転速度
    が、自由ピニオンの取り付けられた前記シャフト(12)の回転速度より高速と
    なるのを阻止するものであることを特徴とする、請求項2〜7のいずれかに記載
    の装置。
  9. 【請求項9】 高い比への前記変化が、高い比に関連する前記入力シャフト
    の制動から成ることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  10. 【請求項10】 高い比への前記変化が、高い比に関連する前記クラッチの
    漸進的嵌合を含むことを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 低い比への前記変化が、高い比に関連する前記クラッチの
    漸進的解離を含むことを特徴とする、前出請求項のいずれかに記載の装置。
  12. 【請求項12】 比が変化する瞬間に、前記エンジントルクが負である時に
    、前記制御動作が、比変化プロセスの少なくとも一部において、前記エンジンの
    回転速度が上昇するとともに、正エンジントルクへ移行するようなエンジンの制
    御を含むことを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  13. 【請求項13】 一つの速度伝達比から別の速度伝達比への変化の制御が、
    前記出力シャフトに印加されるエンジントルクを一時的に停止させるような、エ
    ンジンの制御から成ることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記一方向ロックアップ機構(28)の作動手段が、前記
    自由ピニオン(26)を支持するシャフト(12)の上または中に取り付けられ
    るとともに、軸棒(32)によりアクチュエータ(34)に接続された少なくと
    も一つのカム(30)を有することを特徴とする、前出請求項の一つに記載の装
    置。
  15. 【請求項15】 前記作動手段が、前記駆動ピニオンが第1入力シャフト(
    18)上にある時の比を定める自由ピニオン(26)の一方向ロックアップ機構
    を制御するための一つと、前記駆動ピニオンが第2入力シャフト(20)上にあ
    る時の比を画定する自由ピニオン(26)の一方向ロックアップ機構を制御する
    ためのもう一つの、二つのカム(30)を備えることを特徴とする、請求項3と
    14記載の発明を組合せてなる装置。
  16. 【請求項16】 前記カム(30)が、シャフト(12)に径方向に取り付
    けられたプッシャ(44)により、前記一方向ロックアップ機構(28)に作用
    するようになっていることを特徴とする、請求項11または請求項12に記載の
    装置。
  17. 【請求項17】 前記一方向ロックアップ機構(28)が、前記自由ピニオ
    ン(26)の両側に配置されるとともに、戻りばね(48)と、該自由ピニオン
    のフランク上の歯列(40)と嵌合するか、該歯(40)から離間するように、
    それぞれ配置されたプッシャ(44)と連動する爪(42)などのロック部材を
    含むことを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記ロックアップ機構(28)が、前記自由ピニオンのシ
    ャフト(12)に、回転に対して固定されているとともに、該自由ピニオンの間
    に設けられたリング(52)に支持されていることを特徴とする、請求項17に
    記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記カム(30)の各々が、該カムが上または中に取り付
    けられた前記シャフト(12)に、回転しうるように連結されていることを特徴
    とする、請求項14〜18のいずれかに記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記カム(30)の各々が、回転に対して固定されている
    ことを特徴とする、請求項14〜18のいずれかに記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記カム(30)の各々が、親ねじ・ナットシステムによ
    って、軸方向直線動作で移動し、該親ねじが、例えば電動モータなどのアクチュ
    エータ(34)に連結されたねじ付軸棒(32)であり、かつ該カム(30)が
    、ナット(61)に支持されるとともに、該ナット上で回転可能であり、該ナッ
    トが、回転不能に保持されていることを特徴とする、請求項11〜16のいずれ
    かに記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記ナット(61)が直線動作で案内され、かつ、前記ね
    じ付棒(32)よりも軸方向に延出する該棒の延出部である固定軸棒(76)上
    での回転を阻止されていることを特徴とする、請求項21に記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記アクチュエータ(34)が、遊星歯車列により、前記
    カム(30)の各々と前記シャフト(12)とに連結されていることを特徴とす
    る、請求項19に記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記アクチュエータ(34)が、二段遊星歯車列により、
    前記カム(30)の各々と前記シャフト(12)とに連結されていることを特徴
    とする、請求項19に記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記アクチュエータ(34)が、遠隔配置されるとともに
    、同期トランスミッション(74)を介して、前記カム(30)の各々に連結さ
    れていることを特徴とする、請求項14〜24のいずれかに記載の装置。
  26. 【請求項26】 自由ピニオンの一方向ロックアップ機構(28)が、該自
    由ピニオン(26)の各側に軸方向に取り付けられていることを特徴とする、前
    記請求項のいずれかに記載の装置。
  27. 【請求項27】 自由ピニオン(26)の前記二つの一方向ロックアップ機
    構(28)が、ともに該ピニオンの同じ側に軸方向に取り付けられていることを
    特徴とする、請求項1〜25のいずれかに記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記第1速度伝達比を定める前記駆動ピニオン(22)を
    支持する入力ピニオン(18)に取り付けられた後退ギヤピニオンと、該後退ギ
    ヤピニオンと前記出力シャフトに取り付けられた従動ピニオンとの嵌合状態にあ
    る中間ピニオンと、該後退ギヤピニオンを入力シャフト(18)に連結するため
    と、該従動ピニオンを出力シャフト(12)に連結するための被制御手段とを含
    むことを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  29. 【請求項29】 前記従動後退ギヤピニオンが、前記駆動ピニオンが第2入
    力シャフト(20)に取り付けられた時の速度伝達比を定めるものであることを
    特徴とする、請求項28に記載の装置。
  30. 【請求項30】 各クラッチ(E1)(E2)が、乾式クラッチであること
    を特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記クラッチの一方(E1)が、前記ピニオン(22)(
    24)(26)を収容するケーシング(62)の外側に設けられた乾式クラッチ
    であり、かつ、他方のクラッチ(E2)が、該ケーシング(62)内に取り付け
    られたオイル中のマルチディスククラッチであることを特徴とする、請求項3〜
    29のいずれかに記載の装置。
JP2001563818A 2000-02-28 2001-02-28 自動車用の自動歯車駆動装置 Pending JP2003525409A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0002482A FR2805587B1 (fr) 2000-02-28 2000-02-28 Dispositif de transmission automatise a engrenages, en particulier pour vehicule automobile
FR00/02482 2000-02-28
PCT/FR2001/000592 WO2001065152A1 (fr) 2000-02-28 2001-02-28 Dispositif de transmission automatise a engrenages, en particulier pour vehicule automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525409A true JP2003525409A (ja) 2003-08-26

Family

ID=8847479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563818A Pending JP2003525409A (ja) 2000-02-28 2001-02-28 自動車用の自動歯車駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6698303B2 (ja)
JP (1) JP2003525409A (ja)
KR (1) KR100769928B1 (ja)
DE (1) DE10190818T1 (ja)
FR (1) FR2805587B1 (ja)
WO (1) WO2001065152A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515630A (ja) * 2008-03-13 2011-05-19 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 中央同期式デュアルクラッチ変速機の作動装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529294A (ja) * 2001-03-15 2004-09-24 ヴァレオ 自動車用のトルク変換機付き自動変速装置
WO2002099313A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-12 Valeo Dispositif de verrouillage des pignons de transmission
JP3838494B2 (ja) * 2002-02-06 2006-10-25 本田技研工業株式会社 車両用変速装置
DE10243278A1 (de) 2002-09-18 2004-03-25 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Synchronisierung eines Doppelkupplungsgetriebes
US7083540B2 (en) * 2004-03-18 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc Dual clutch transmission having low gear mesh loss
US7677124B2 (en) * 2006-07-19 2010-03-16 Kawasaki Jukogyo Kabuhsiki Kaisha Transmission of vehicle
DE102006049275B4 (de) 2006-10-19 2022-11-17 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung mit mindestens einem über eine wenigstens eine elektrische Komponente aufweisende Aktuatorik betätigbaren Schaltelement
US7997159B2 (en) * 2006-10-26 2011-08-16 Schaeffler Kg Gear selection assembly with nested differentially rotatable tube
FR2913661B1 (fr) * 2007-03-16 2009-04-24 Guy Cavalerie Boite de vitesses a engrenages pour velo,systeme de changement des vitesses
JP4930219B2 (ja) * 2007-06-26 2012-05-16 トヨタ自動車株式会社 歯車伝達装置
EP2039965A3 (en) * 2007-09-21 2009-06-10 Honda Motor Co., Ltd. Transmission
DE102008000640A1 (de) * 2008-03-13 2009-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Sperren von unzulässigen Schaltvorgängen bei einem Getriebe und Schaltungsanordnung für ein Getriebe
DE102008000635A1 (de) * 2008-03-13 2009-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zur Betätigung zumindest einer Schalteinrichtung eines Getriebes
JP5086870B2 (ja) * 2008-03-31 2012-11-28 本田技研工業株式会社 多段変速機
GB2461283B (en) * 2008-06-25 2011-01-12 Lotus Car A transmission unit
JP5086956B2 (ja) * 2008-09-25 2012-11-28 本田技研工業株式会社 多段変速機
JP5705117B2 (ja) * 2008-10-02 2015-04-22 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトSchaeffler Technologies AG & Co. KG クランク・cvt・伝動装置
DE102008064514A1 (de) * 2008-12-22 2010-07-01 Fineschnitt Gmbh Getriebeeinheit
CN102472370B (zh) * 2009-08-03 2014-12-31 本田技研工业株式会社 多级变速器
DE102009060484B4 (de) * 2009-12-18 2020-04-16 Pinion Gmbh Mit Muskelkraft antreibbares Fahrzeug
KR101048358B1 (ko) * 2010-12-28 2011-07-14 오문근 기계식 자동 변속기
DE102011106107B4 (de) 2011-06-09 2023-10-05 Pinion Gmbh Schaltvorrichtung, Getriebeeinheit und Verfahren zum Schalten einer Getriebeeinheit
DE102012007278B4 (de) * 2012-04-13 2020-06-25 MacLions UG (haftungsbeschränkt) Getriebe
DE102015211367B4 (de) * 2015-06-19 2022-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Automatgetriebe eines Fahrzeuges mit einer Zentralsynchronisierungseinrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Automatgetriebes
CN107859716A (zh) * 2017-10-16 2018-03-30 陈周林 一种多用途低速变速箱
CN107732317B (zh) * 2017-11-21 2024-03-08 东莞市联德企业管理有限公司 一种单驱动双控凸轮叠片装置及其实现方法
JP2023551489A (ja) * 2020-11-27 2023-12-08 ヴァレオ アンブラヤージュ ギアシフト装置および関連するモビリティマシン
FR3116794A1 (fr) * 2020-11-27 2022-06-03 Valeo Embrayages Dispositif de changement de vitesse et engin de mobilité associé.
WO2023031307A2 (en) * 2021-08-31 2023-03-09 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Shifting and gear assembly for transmission
WO2024052530A1 (fr) * 2022-09-09 2024-03-14 Valeo Embrayages Dispositif de changement de vitesse pour engin de mobilité
FR3139543A1 (fr) * 2022-09-09 2024-03-15 Valeo Embrayages Dispositif de changement de vitesse pour engin de mobilité
FR3139544A1 (fr) * 2022-09-09 2024-03-15 Valeo Embrayages Dispositif de changement de vitesse pour engin de mobilité

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1223862A (en) * 1915-10-23 1917-04-24 George Eaton Variable-speed gearing.
US1564667A (en) * 1924-02-20 1925-12-08 Waldo J Guild Gearing for power transmission
US2377575A (en) * 1940-09-23 1945-06-05 Nineteen Hundred Corp Two speed drive and clutch assembly
US3890850A (en) * 1973-05-21 1975-06-24 Foote Foundry Co J B Transmission with draw-key type shift
DE2351228A1 (de) * 1973-10-12 1975-04-17 Daimler Benz Ag Gangschalteinrichtung fuer zahnraeder- wechselgetriebe, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US4301690A (en) * 1979-12-05 1981-11-24 Cavenagh Paul D Gear shifting means
US5301565A (en) * 1987-02-26 1994-04-12 Weismann Peter H Transmission
US4987790A (en) * 1987-02-26 1991-01-29 Weismann Peter H Transmission
US5131285A (en) * 1987-02-26 1992-07-21 Weismann Peter H Transmission
FR2653845A1 (fr) * 1989-10-26 1991-05-03 Leotard Claude Boite de vitesse automatique du type a pignons a engrenement permanent.
EP0462904A3 (en) * 1990-06-21 1992-04-22 Technology Finance Corporation (Proprietary) Limited Gearbox
GB2259337A (en) * 1991-09-05 1993-03-10 Andrew David Marsh Transmission selector system for radially coupled gears comprises tube having linear gear
US5553510A (en) * 1995-02-27 1996-09-10 Balhorn; Alan C. Multi-speed transmission

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515630A (ja) * 2008-03-13 2011-05-19 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 中央同期式デュアルクラッチ変速機の作動装置
US8733195B2 (en) 2008-03-13 2014-05-27 Zf Friedrichshafen Ag Actuating assembly for a centrally syncronised dual-clutch transmission
KR101518529B1 (ko) * 2008-03-13 2015-05-07 젯트에프 프리드리히스하펜 아게 중심 동기화된 듀얼 클러치 트랜스미션용 작동 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE10190818T1 (de) 2002-12-05
KR100769928B1 (ko) 2007-10-24
US6698303B2 (en) 2004-03-02
WO2001065152A1 (fr) 2001-09-07
US20030047026A1 (en) 2003-03-13
FR2805587A1 (fr) 2001-08-31
FR2805587B1 (fr) 2002-05-17
KR20020005016A (ko) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003525409A (ja) 自動車用の自動歯車駆動装置
US6978692B2 (en) Automated transmission device with torque transfer, in particular for a motor vehicle
EP1544508B1 (en) Multi-speed transmission
US7661331B2 (en) Shifting device for dual clutch transmission
EP3120045B1 (en) Heavy duty transmission architecture
EP2423527B1 (en) Transmission layout
US7097584B2 (en) Synchronization device for a dual clutch gearbox based on at least one planetary gear set, and corresponding dual clutch gearbox
US7721615B2 (en) Motor vehicle transmission actuator for operating a motor vehicle transmission
US10550915B2 (en) Power transmission assembly with face mounted bi-directional shift clutches
US6571654B2 (en) Automated manual transmission with upshift ball ramp synchronizer clutch and downshift ball ramp synchronizer clutch
CN102966727A (zh) 变速器的控制装置
JP2004138131A (ja) 自動車のパワートレーンにおけるシンクロ機構の操作装置
RU2310117C2 (ru) Автомобильная многоступенчатая коробка передач
GB2288213A (en) Automatic transmission comprising a torque converter connected to sets of epicyclic gearing
US6672180B2 (en) Manual transmission with upshift and downshift synchronization clutches
CN112145677B (zh) 一种换挡鼓、变速箱以及车辆档位齿轮自锁控制方法
WO2008145979A1 (en) Actuator system for a gear selector assembly and transmission including the actuator system
US7452305B2 (en) Driveline torque reducer
EP0299930A1 (en) Motor vehicle gearbox with a device for synchronised engagement of reverse
JP3513135B2 (ja) 車両用変速装置
WO2014129329A1 (ja) 自動変速機のシフト操作装置
RU2200885C2 (ru) Автоматическая коробка передач с подвижными валами
KR20030084559A (ko) 자동 변속 장치
JP2002139145A (ja) 同期噛合式変速機における変速制御装置
KR100225960B1 (ko) 수동변속기의 레버식 싱크로메시 기구