JP2003525239A - タキサン化合物とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ剤 - Google Patents

タキサン化合物とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ剤

Info

Publication number
JP2003525239A
JP2003525239A JP2001563096A JP2001563096A JP2003525239A JP 2003525239 A JP2003525239 A JP 2003525239A JP 2001563096 A JP2001563096 A JP 2001563096A JP 2001563096 A JP2001563096 A JP 2001563096A JP 2003525239 A JP2003525239 A JP 2003525239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkyloxy
hydrogen
amino
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001563096A
Other languages
English (en)
Inventor
パルマー,ペーター・アルベール
ホラク,イバン・デイビツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2003525239A publication Critical patent/JP2003525239A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、腫瘍細胞の増殖を阻害するためのかつ癌の治療で有用なファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤およびタキサン化合物の組み合わせ剤に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、癌の治療で有用である、腫瘍細胞の増殖を阻害するためのファルネ
シルトランスフェラーゼ阻害剤およびタキサン化合物の組み合わせ剤に関する。
【0002】 癌遺伝子は、細胞増殖および有糸***誘発の促進に導くシグナル伝達経路のタ
ンパク質成分をしばしばコードする。培養細胞中の癌遺伝子発現は、細胞形質転
換に導き、これは軟質カンテン中で増殖する細胞の能力および非形質転換細胞に
より示される接触阻害を欠く密集フォーカスとしての細胞の増殖により特徴付け
られる。ある種の癌遺伝子の突然変異および/もしくは過剰発現は、しばしばヒ
トの癌と関連する。癌遺伝子の特定のグループは、哺乳動物、鳥類、昆虫類、軟
体動物、植物、真菌および酵母中で同定されたrasとして知られている。哺乳
動物ras癌遺伝子のファミリーは、3種の主要メンバー(「アイソフォーム」
)、すなわちH−ras、K−rasおよびN−ras癌遺伝子よりなる。これ
らのras癌遺伝子は、一般的にp21ras として知られる高度に関連したタン
パク質をコードしている。一旦原形質膜に結合すると、p21ras の突然変異体
もしくは発癌性の形態は、悪性腫瘍細胞の形質転換および非制御的増殖のための
シグナルを発生する。この形質転換能力を得るために、p21ras オンコプロテ
インの前駆体はカルボキシル−末端テトラペプチド内に位置するシステイン残基
の酵素的触媒ファルネシル化を受けなければならない。従って、この修飾を触媒
する酵素であるファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤は、p21 ras の膜結合を防止しそしてras−形質転換腫瘍の異常な増殖を阻止する。従
って、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤は、rasが形質転換に寄与して
いる腫瘍に対する抗癌剤として著しく有用であり得ることが当該技術分野で一般
に認められている。
【0003】 突然変異された発癌性の形態のrasは、多くのヒトの癌、最も顕著には結腸
および膵癌の50%以上でしばしば見いだされる(Kohl et al., Science, vol 2
60, 1834ないし1837, 1993)ため、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤がこ
れらの型の癌に対し著しく有用であり得ることが示唆されている。さらなる検討
の後に、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤が、インビトロでの抗増殖効果
、ならびにras遺伝子突然変異を伴うおよび伴わない多様なヒト腫瘍細胞系中
でのインビボでの抗腫瘍効果を立証することが可能であることが見いだされてい
る。
【0004】 WO−97/21701号には、式(I)、(II)および(III)のファ
ルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害性(イミダゾリ−5−イル)メチル
−2−キノリノン誘導体、ならびに式(I)の化合物にインビボで代謝される式
(II)および(III)の中間体の製造、処方および製薬学的特性が記載され
ている。式(I)、(II)および(III)の化合物は、
【0005】
【化9】
【0006】 それらの製薬学的に許容できる酸もしくは塩基付加塩および立体異性体で表され
、式中、 点線は任意の結合を表し; Xは酸素もしくは硫黄であり; R1 は水素、C1-12アルキル、Ar1 、Ar21-6アルキル、キノリニルC1-6 アルキル、ピリジルC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキル
オキシC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキ
ル、アミノC1-6アルキル、 または式−Alk1 −C(=O)−R9 、−Alk1 −S(O)−R9 もしくは
−Alk1 −S(O)2−R9 の基であり (式中、Alk1 はC1-6アルカンジイルであり、 R9 はヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、アミノ、C1-8 アル
キルアミノ、もしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-8 アル
キルアミノである); R2 、R3 およびR16は、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、
1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、ヒドロキシC1-6アルキルオキシ、C1-6 アルキルオキシC1-6アルキルオキシ、アミノC1-6アルキルオキシ、モノ−もし
くはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルオキシ、Ar1 、Ar21-6
ルキル、Ar2 オキシ、Ar21-6アルキルオキシ、ヒドロキシカルボニル、
1-6アルキルオキシカルボニル、トリハロメチル、トリハロメトキシ、C2-6
ルケニル、4,4−ジメチルオキサゾリルであり;または 隣接する位置にある場合に、R2 およびR3 は一緒になって式 −O−CH2−O− (a−1)、 −O−CH2−CH2−O− (a−2)、 −O−CH=CH− (a−3)、 −O−CH2−CH2− (a−4)、 −O−CH2−CH2−CH2− (a−5)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (a−6) の二価基を形成してもよく; R4 およびR5 はそれぞれ独立して水素、ハロ、Ar1 、C1-6アルキル、ヒド
ロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキ
シ、C1-6アルキルチオ、アミノ、ヒドロキシカルボニル、C1-6アルキルオキシ
カルボニル、C1-6アルキルS(O)C1-6アルキルもしくはC1-6アルキルS(
O)21-6アルキルであり; R6 およびR7 はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6 アルキルオキシ、Ar2 オキシ、トリハロメチル、C1-6アルキルチオ、ジ(C1 -6 アルキル)アミノであるか、または 隣接する位置にある場合に、R6 およびR7 は一緒になって式 −O−CH2−O− (c−1)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (c−2) の二価基を形成してもよく; R8 は水素、C1-6アルキル、シアノ、ヒドロキシカルボニル、C1-6アルキルオ
キシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、シアノC1-6アルキ
ル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、カルボキシC1-6アルキル
、ヒドロキシC1-6アルキル、アミノC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-6
アルキル)アミノC1-6アルキル、イミダゾリル、ハロC1-6アルキル、C1-6
ルキルオキシC1-6アルキル、アミノカルボニルC1-6アルキル、または式 −O−R10 (b−1)、 −S−R10 (b−2)、 −N−R1112 (b−3) の基であり、 (式中、R10は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、Ar1 、Ar 21-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキルまたは式−A
lk2 −OR13もしくは−Alk2 −NR1415の基であり; R11は水素、C1-12アルキル、Ar1 もしくはAr21-6アルキルであり; R12は水素、C1-6アルキル、C1-16アルキルカルボニル、C1-6アルキルオキシ
カルボニル、C1-6アルキルアミノカルボニル、Ar1 、Ar21-6アルキル、
1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、天然アミノ酸、Ar1 カルボニル、A
21-6アルキルカルボニル、アミノカルボニルカルボニル、C1-6アルキルオ
キシC1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、アミノカル
ボニル、ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルカルボニル、アミノ、C1-6
アルキルアミノ、C1-6アルキルカルボニルアミノ、または式−Alk2 −OR1 3 もしくは−Alk2 −NR1415の基であり; ここで、Alk2 はC1-6アルカンジイルであり; R13は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-6アル
キル、Ar1 もしくはAr21-6アルキルであり; R14は水素、C1-6アルキル、Ar1 もしくはAr21-6アルキルであり; R15は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、Ar1 もしくはAr2
1-6アルキルである); R17は水素、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル、
Ar1 であり; R18は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシもしくはハロであり; R19は水素もしくはC1-6アルキルであり; Ar1 はフェニルまたはC1-6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルキルオ
キシもしくはハロで置換されたフェニルであり;そして Ar2 はフェニルまたはC1-6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルキルオ
キシもしくはハロで置換されたフェニルである。
【0007】 WO−97/16443号は、式(IV)のファルネシルタンパク質トランス
フェラーゼ阻害性化合物、ならびに式(IV)の化合物にインビボで代謝される
式(V)および(VI)の中間体の製造、処方および製薬学的特性に関する。式
(IV)、(V)および(VI)の化合物は、
【0008】
【化10】
【0009】 それらの製薬学的に許容できる酸もしくは塩基付加塩および立体異性体で表され
、式中 点線は任意の結合を表し; Xは酸素もしくは硫黄であり; R1 は、水素、C1-12アルキル、Ar1 、Ar21-6アルキル、キノリニルC1 -6 アルキル、ピリジルC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキ
ルオキシC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アル
キル、アミノC1-6アルキル、 または式−Alk1 −C(=O)−R9 、−Alk1 −S(O)−R9 もしくは
−Alk1 −S(O)2−R9 の基であり (式中Alk1 はC1-6アルカンジイルであり、 R9 はヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、アミノ、C1-8 アル
キルアミノ、もしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-8 アル
キルアミノである); R2 およびR3 は、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、C1-6
アルキル、C1-6アルキルオキシ、ヒドロキシC1-6アルキルオキシ、C1-6アル
キルオキシC1-6アルキルオキシ、アミノC1-6アルキルオキシ、モノ−もしくは
ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルオキシ、Ar1 、Ar21-6アルキ
ル、Ar2 オキシ、Ar21-6アルキルオキシ、ヒドロキシカルボニル、C1-6 アルキルオキシカルボニル、トリハロメチル、トリハロメトキシ、C2-6アルケ
ニルであり;または 隣接する位置にある場合、R2 およびR3 は一緒になって式 −O−CH2−O− (a−1)、 −O−CH2−CH2−O− (a−2)、 −O−CH=CH− (a−3)、 −O−CH2−CH2− (a−4)、 −O−CH2−CH2−CH2− (a−5)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (a−6) の二価基を形成してもよく; R4 およびR5 はそれぞれ独立して水素、Ar1 、C1-6アルキル、C1-6アルキ
ルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、アミノ、
ヒドロキシカルボニル、C1-6アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルS(O
)C1-6アルキルもしくはC1-6アルキルS(O)21-6アルキルであり; R6 およびR7 はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6 アルキルオキシもしくはAr2 オキシであり; R8 は水素、C1-6アルキル、シアノ、ヒドロキシカルボニル、C1-6アルキルオ
キシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、シアノC1-6アルキ
ル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1- 6 アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、アミノC1-6アルキル、モノ−もしくは
ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルキル
オキシC1-6アルキル、アミノカルボニルC1-6アルキル、Ar1 、Ar21-6
アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルチオC1-6アルキルであり; R10は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシもしくはハロであり; R11は水素もしくはC1-6アルキルであり; Ar1 はフェニルまたはC1-6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルキルオ
キシもしくはハロで置換されたフェニルであり; Ar2 はフェニルまたはC1-6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルキルオ
キシもしくはハロで置換されたフェニルである。
【0010】 WO−98/40383号は、式(VII)
【0011】
【化11】
【0012】 のファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害性化合物、それらの製薬学的
に許容できる酸付加塩および立体異性体の製造、処方および製薬学的特性に関し
、式中、 点線は任意の結合を表し; Xは酸素もしくは硫黄であり; −A−は式 −CH=CH− (a−1)、 −CH2−CH2− (a−2)、 −CH2−CH2−CH2− (a−3)、 −CH2−O− (a−4)、 −CH2−CH2−O− (a−5)、 −CH2−S− (a−6)、 −CH2−CH2−S− (a−7)、 −CH=N− (a−8)、 −N=N− (a−9)、もしくは −CO−NH− (a−10) の二価基であり;ここで場合によって1個の水素原子はC1-4アルキルもしくは
Ar1 により置換されてもよく; R1 およびR2 は、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、C1-6
アルキル、トリハロメチル、トリハロメトキシ、C2-6アルケニル、C1-6アルキ
ルオキシ、ヒドロキシC1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオキシC1-6アルキ
ルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル、アミノC1-6アルキルオキシ、モノ
−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルオキシ、Ar2 、Ar2
1-6アルキル、Ar2 −オキシ、Ar2 −C1-6アルキルオキシであり;または
隣接する位置にある場合、R1 およびR2 は一緒になって式 −O−CH2−O− (b−1)、 −O−CH2−CH2−O− (b−2)、 −O−CH=CH− (b−3)、 −O−CH2−CH2− (b−4)、 −O−CH2−CH2−CH2− (b−5)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (b−6) の二価基を形成してもよく; R3 およびR4 はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6 アルキルオキシ、Ar3 −オキシ、C1-6アルキルチオ、ジ(C1-6アルキル)ア
ミノ、トリハロメチル、トリハロメトキシであり、または隣接する位置にある場
合に、R3 およびR4 は一緒になって式 −O−CH2−O− (c−1)、 −O−CH2−CH2−O− (c−2)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (c−3) の二価基を形成してもよく; R5 は式
【0013】
【化12】
【0014】 の基であり(式中、R13は、水素、ハロ、Ar4 、C1-6アルキル、ヒドロキシ
1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C 1-6 アルキルチオ、アミノ、C1-6アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルS
(O)C1-6アルキルもしくはC1-6アルキルS(O)21-6アルキルであり; R14は水素、C1-6アルキルもしくはジ(C1-4アルキル)アミノスルホニルであ
る); R6 は水素、ヒドロキシ、ハロ、C1-6アルキル、シアノ、ハロC1-6アルキル、
ヒドロキシC1-6アルキル、シアノC1-6アルキル、アミノC1-6アルキル、C1-6 アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルチオC1-6アルキル、アミノカル
ボニルC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、C1-6
ルキルカルボニル−C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル、モノ−も
しくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、Ar5 、Ar5 −C1-6アル
キルオキシC1-6アルキル;または式 −O−R7 (e−1)、 −S−R7 (e−2)、 −N−R89 (e−3) の基であり(式中、R7 は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、A
6 、Ar6 −C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル
、または式−Alk−OR10もしくは−Alk−NR1112の基であり; R8 は水素、C1-6アルキル、Ar7 もしくはAr7 −C1-6アルキルであり; R9 は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルオキシ
カルボニル、C1-6アルキルアミノカルボニル、Ar8 、Ar8 −C1-6アルキル
、C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、Ar8 −カルボニル、Ar8 −C1- 6 アルキルカルボニル、アミノカルボニルカルボニル、C1-6アルキルオキシC1- 6 アルキルカルボニル、ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、アミノカルボニル、
ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルカルボニル、アミノ、C1-6アルキル
アミノ、C1-6アルキルカルボニルアミノ、 または式−Alk−OR10もしくは−Alk−NR1112の基であり; ここでAlkはC1-6アルカンジイルであり; R10は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-6アル
キル、Ar9 もしくはAr9 −C1-6アルキルであり; R11は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、Ar10もしくはAr10 −C1-6アルキルであり; R12は水素、C1-6アルキル、Ar11もしくはAr11−C1-6アルキルである);
そして Ar1 ないしAr11はそれぞれ独立してフェニル;またはハロ、C1-6アルキル
、C1-6アルキルオキシもしくはトリフルオロメチルで置換されたフェニルから
選ばれる。
【0015】 WO−98/49157号は、式(VIII)
【0016】
【化13】
【0017】 のファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害性化合物、それらの製薬学的
に許容できる酸付加塩および立体異性体の製造、処方および製薬学的特性に関し
、式中、 点線は任意の結合を表し; Xは酸素もしくは硫黄であり; R1 およびR2 は、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、C1-6
アルキル、トリハロメチル、トリハロメトキシ、C2-6アルケニル、C1-6アルキ
ルオキシ、ヒドロキシC1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオキシC1-6アルキ
ルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル、アミノC1-6アルキルオキシ、モノ
−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルオキシ、Ar1 、Ar1 1-6 アルキル、Ar1 オキシまたはAr11-6アルキルオキシであり; R3 およびR4 はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6 アルキルオキシ、Ar1 オキシ、C1-6アルキルチオ、ジ(C1-6アルキル)アミ
ノ、トリハロメチルもしくはトリハロメトキシであり; R5 は水素、ハロ、C1-6アルキル、シアノ、ハロC1-6アルキル、ヒドロキシC 1-6 アルキル、シアノC1-6アルキル、アミノC1-6アルキル、C1-6アルキルオキ
シC1-6アルキル、C1-6アルキルチオC1-6アルキル、アミノカルボニルC1-6
ルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、C1-6アルキルカルボ
ニル−C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル、モノ−もしくはジ(C 1-6 アルキル)アミノC1-6アルキル、Ar1 、Ar11-6アルキルオキシC1-6 アルキル;または式 −O−R10 (a−1)、 −S−R10 (a−2)、 −N−R1112 (a−3) の基であり、 (式中、R10は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、Ar1 、Ar 11-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、または式−
Alk−OR13もしくは−Alk−NR1415の基であり; R11は水素、C1-6アルキル、Ar1 もしくはAr11-6アルキルであり; R12は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルオキシ
カルボニル、C1-6アルキルアミノカルボニル、Ar1 、Ar11-6アルキル、
1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、Ar1 カルボニル、Ar11-6アル
キルカルボニル、アミノカルボニルカルボニル、C1-6アルキルオキシC1-6アル
キルカルボニル、ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、アミノカルボニル、ジ(
1-6アルキル)アミノC1-6アルキルカルボニル、アミノ、C1-6アルキルアミ
ノ、C1-6アルキルカルボニルアミノ、 または式−Alk−OR13もしくは−Alk−NR1415の基であり; ここでAlkはC1-6アルカンジイルであり; R13は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-6アル
キル、Ar1 もしくはAr11-6アルキルであり; R14は水素、C1-6アルキル、Ar1 もしくはAr11-6アルキルであり; R15は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、Ar1 もしくはAr 11-6アルキルである); R6 は式
【0018】
【化14】
【0019】 の基であり、 (式中、R16は水素、ハロ、Ar1 、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル
、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルチ
オ、アミノ、C1-6アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルチオC1-6アルキ
ル、C1-6アルキルS(O)C1-6アルキルもしくはC1-6アルキルS(O)21- 6 アルキルであり; R17は水素、C1-6アルキルもしくはジ(C1-4アルキル)アミノスルホニルであ
る); R7 は点線が結合を表さない場合には水素もしくはC1-6アルキルであり; R8 は水素、C1-6アルキルもしくはAr2 CH2もしくはHet1 CH2であり
; R9 は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシもしくはハロであり;または
8 およびR9 は一緒になって式 −CH=CH− (c−1)、 −CH2−CH2− (c−2)、 −CH2−CH2−CH2− (c−3)、 −CH2−O− (c−4)、もしくは −CH2−CH2−O− (c−5) の二価基を形成し; Ar1 はフェニル;またはハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシもしくは
トリフルオロメチルよりそれぞれ独立して選ばれた1個もしくは2個の置換基で
置換されたフェニルであり; Ar2 はフェニル;またはハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシもしくは
トリフルオロメチルよりそれぞれ独立して選ばれた1個もしくは2個の置換基で
置換されたフェニルであり;そして Het1 はピリジニル;ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシもしくはト
リフルオロメチルよりそれぞれ独立して選ばれた1個もしくは2個の置換基で置
換されたピリジニルである。
【0020】 WO−00/39082号は、式(IX)
【0021】
【化15】
【0022】 のファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害性化合物もしくはそれらの製
薬学的に許容できる酸付加塩および立体異性体の製造、処方および製薬学的特性
に関し、式中、 =X1−X2−X3−は式 =N−CR6=CR7− (x−1)、 =N−N=CR6− (x−2)、 =N−NH−C(=O)− (x−3)、 =N−N=N− (x−4)、 =N−CR6=N− (x−5)、 =CR6−CR7=CR8− (x−6)、 =CR6−N=CR7− (x−7)、 =CR6−NH−C(=O)− (x−8)、もしくは =CR6−N=N− (x−9) の三価基であり; (式中、それぞれのR6 、R7 およびR8 は独立して水素、C1-4アルキル、ヒ
ドロキシ、C1-4アルキルオキシ、アリールオキシ、C1-4アルキルオキシカルボ
ニル、ヒドロキシC1-4アルキル、C1-4アルキルオキシC1-4アルキル、モノ−
もしくはジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、シアノ、アミノ、チオ、C 1-4 アルキルチオ、アリールチオまたはアリールである); >Y1 −Y2 −は式 >CH−CHR9 − (y−1)、 >C=N− (y−2)、 >CH−NR9 − (y−3)、もしくは >C=CR9 − (y−4) の三価基であり; (式中、それぞれのR9 は独立して水素、ハロ、ハロカルボニル、アミノカルボ
ニル、ヒドロキシC1-4アルキル、シアノ、カルボキシル、C1-4アルキル、C1- 4 アルキルオキシ、C1-4アルキルオキシC1-4アルキル、C1-4アルキルオキシカ
ルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ、モノ−もしくはジ(C1 -4 アルキル)アミノC1-4アルキル、アリールである); rおよびsはそれぞれ独立して0、1、2、3、4もしくは5であり; tは0、1、2もしくは3であり; それぞれのR1 およびR2 は独立してヒドロキシ、ハロ、シアノ、C1-6アルキ
ル、トリハロメチル、トリハロメトキシ、C2-6アルケニル、C1-6アルキルオキ
シ、ヒドロキシC1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルオキ
シC1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル、アミノC1-6アルキ
ルオキシ、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、モノ−もしくはジ(C1 -6 アルキル)アミノC1-6アルキルオキシ、アリール、アリールC1-6アルキル、
アリールオキシまたはアリールC1-6アルキルオキシ、ヒドロキシカルボニル、
1-6アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アミノC1-6アルキル、モ
ノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-6 アルキル)アミノC1-6アルキルであり;あるいは フェニル環上で互いに隣接する2個のR1もしくはR2置換基は一緒になって式 −O−CH2−O− (a−1)、 −O−CH2−CH2−O− (a−2)、 −O=CH=CH− (a−3)、 −O−CH2−CH2− (a−4)、 −O−CH2−CH2−CH2− (a−5)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (a−6) の二価基を独立して形成してもよく; R3 は水素、ハロ、C1-6アルキル、シアノ、ハロC1-6アルキル、ヒドロキシC 1-6 アルキル、シアノC1-6アルキル、アミノC1-6アルキル、C1-6アルキルオキ
シC1-6アルキル、C1-6アルキルチオC1-6アルキル、アミノカルボニルC1-6
ルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1-6アルキル、C1-6
ルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキ
ル、C1-6アルキルオキシカルボニル、アリール、アリールC1-6アルキルオキシ
1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル; または式 −O−R10 (b−1)、 −S−R10 (b−2)、 −NR1112 (b−3) の基であり、 (式中、R10は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、アリール、ア
リールC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、または
式−Alk−OR13もしくは−Alk−NR1415の基であり; R11は水素、C1-6アルキル、アリールもしくはアリールC1-6アルキルであり;
12は水素、C1-6アルキル、アリール、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルキルオ
キシ、C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、アリールC1-6アルキル、C1-6 アルキルカルボニルアミノ、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、C1-6 アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アリールカルボニル、ハロC1-6アル
キルカルボニル、アリールC1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルオキシカル
ボニル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキルカルボニル、モノ−もしくはジ(C 1-6 アルキル)アミノカルボニル(ここでアルキル部分は場合によってアリール
もしくはC1-3 アルキルオキシカルボニルより独立して選ばれた1個もしくはそ
れ以上の置換基により置換されてもよく)、アミノカルボニルカルボニル、モノ
−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルカルボニルまたは式−Al
k−OR13もしくは−Alk−NR1415の基であり; ここでAlkはC1-6アルカンジイルであり; R13は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-6アル
キル、アリールもしくはアリールC1-6アルキルであり; R14は水素、C1-6アルキル、アリールもしくはアリールC1-6アルキルであり;
15は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、アリールもしくはアリ
ールC1-6アルキルである); R4 は式
【0023】
【化16】
【0024】 の基であり、 (式中、R16は水素、ハロ、アリール、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキ
ル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキル
チオ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ、ヒドロキシカルボ
ニル、C1-6アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルチオC1-6アルキル、C1 -6 アルキルS(O)C1-6アルキルまたはC1-6アルキルS(O)21-6アルキル
であり; R16は式(c−1)もしくは(c−2)のイミダゾール環内の窒素原子の1個に
結合してもよく、この場合に、窒素と結合された場合のR16の意味は、水素、ア
リール、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6 アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルS(O)C1-6アル
キルもしくはC1-6アルキルS(O)21-6アルキルに限定され; R17は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、アリールC1 -6 アルキル、トリフルオロメチルもしくはジ(C1-4アルキル)アミノスルホニ
ルである); R5 はC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシもしくはハロであり; アリールはフェニル、ナフタレニルまたはハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキル
オキシもしくはトリフルオロメチルからそれぞれ独立して選ばれた1個もしくは
それ以上の置換基で置換されたフェニルである。
【0025】 タキサン化合物はタキサン環系を有する化合物の一分類であり、そしてある種
のセイヨウイチイ(イチイ属(Taxus))の木からの抽出物に関係するかもしくは
それ由来である。これらの化合物は、腫瘍細胞増殖に対する活性を有することが
見いだされており、そしてこの分類のある種の化合物は多様な癌の治療に診療室
で使用されている。従って、例えば、パクリタキセルはセイヨウイチイの木Taxu
s brevifoliaの樹皮から単離されたジテルペンであり、そしてセイヨウイチイの
針状葉および小枝から得られる前駆体、10−アセチルバクチンからの部分合成
、もしくは全合成(Holton et al, J. Am. Chem. Soc. 116; 1597-1601 (1994)お
よびNicholau et al, Nature 367:630 (1994)を参照されたい)により製造するこ
とができる。パクリタキセルは新形成活性を示しており、そしてより最近、その
抗腫瘍活性が微小管重合の促進によることが確立された(Kumar N.J., Biol. Che
m. 256: 1035-1041 (1981); Rowinsky et al, J. Natl. Cancer Inst. 82: 1247
-1259 (1990); およびSchiff et al, Nature 277:655-667 (1979))。パクリタキ
セルは、現在臨床試験で数種のヒト腫瘍中で有効性を示している(McGuire et al
, Ann. Int. Med. 111: 273-279 (1989); Holmes et al, J. Natl. Cancer Inst
. 83: 1797-1805 (1991); Kohn et al J. Natl. Cancer Inst. 86: 18-24 (1994
); およびKohn et al, American Society for Clinical Oncology, 12(1993))。
パクリタキセルは例えば卵巣癌およびまた乳癌の治療に使用されている。診療室
で使用されている別のタキサン化合物はドセタキセルであり、これは進行乳癌の
治療で特定の有効性を有することが示された。ドセタキセルはパクリタキセルよ
り賦形剤系中でより良好な溶解性を示し、従ってそれを取り扱いかつ製薬学的組
成物中で使用することができる容易さを増大させる。
【0026】 従って、腫瘍増殖に対するタキサン化合物の阻害効力を増大させること、およ
び患者に対する有害な毒性の副作用の可能性を低下させるためのより低投薬量の
タキサン化合物の使用のための手段を提供することの必要性が存在する。
【0027】 ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤およびタキサン化合物の組み合わせ剤
に関するある種の研究が、アメリカ癌研究協会(American Association for Canc
er Research)の第90回年次大会(1999年4月10〜14日、Philadelphia,
USA)で報告された。ヒト腫瘍細胞中でのインビトロ実験で、付加的な抗腫瘍効
果が、パクリタキセルおよびファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(+)−6
−〔アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イル
)メチル〕−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノ
ンの組み合わせ剤でみられた。インビトロのマウス結腸癌(LoVo)モデルに
おいて、付加的な抗腫瘍効果が、パクリタキセルおよび上記のファルネシルトラ
ンスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ剤でもみられた。しかしながら、これらの結
果は、診療室におけるこうした組み合わせ剤の有望な治療効果を必ずしも予言し
ない。
【0028】 組み合わせ剤の個々の成分により示されるそれぞれの効果と比較して、腫瘍細
胞増殖に対する有利な阻害効果を有する、上記で記載された型のタキサン化合物
およびファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤の治療用組み合わせ剤を提供する
ことが、本発明の一目的である。
【0029】 従って、本発明により、われわれは、タキサン化合物、および上記の式(I)
、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VII
I)もしくは(IX)のファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、とりわけ式(
I)、(II)もしくは(III)の化合物:
【0030】
【化17】
【0031】 それらの製薬学的に許容できる酸もしくは塩基付加塩および立体異性体の組み合
わせ剤を提供し、式中、 点線は任意の結合を表し; Xは酸素もしくは硫黄であり; R1 は、水素、C1-12アルキル、Ar1 、Ar21-6アルキル、キノリニルC1 -6 アルキル、ピリジルC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキ
ルオキシC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アル
キル、アミノC1-6アルキル、 または式−Alk1 −C(=O)−R9 、−Alk1 −S(O)−R9 もしくは
−Alk1 −S(O)2−R9 の基であり、 (式中Alk1 はC1-6アルカンジイルであり、 R9 はヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、アミノ、C1-8 アル
キルアミノ、もしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-8 アル
キルアミノである); R2 、R3 およびR16は、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、
1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、ヒドロキシC1-6アルキルオキシ、C1-6 アルキルオキシC1-6アルキルオキシ、アミノC1-6アルキルオキシ、モノ−もし
くはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルオキシ、Ar1 、Ar21-6
ルキル、Ar2 オキシ、Ar21-6アルキルオキシ、ヒドロキシカルボニル、
1-6アルキルオキシカルボニル、トリハロメチル、トリハロメトキシ、C2-6
ルケニル、4,4−ジメチルオキサゾリルであり;または 隣接する位置にある場合に、R2 およびR3 は一緒になって式 −O−CH2−O− (a−1)、 −O−CH2−CH2−O− (a−2)、 −O−CH=CH− (a−3)、 −O−CH2−CH2− (a−4)、 −O−CH2−CH2−CH2− (a−5)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (a−6) の二価基を形成してもよく; R4 およびR5 はそれぞれ独立して水素、ハロ、Ar1 、C1-6アルキル、ヒド
ロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキ
シ、C1-6アルキルチオ、アミノ、ヒドロキシカルボニル、C1-6アルキルオキシ
カルボニル、C1-6アルキルS(O)C1-6アルキルもしくはC1-6アルキルS(
O)21-6アルキルであり; R6 およびR7 はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6 アルキルオキシ、Ar2 オキシ、トリハロメチル、C1-6アルキルチオ、ジ(C1 -6 アルキル)アミノであるか、または 隣接する位置にある場合に、R6 およびR7 は一緒になって式 −O−CH2−O− (c−1)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (c−2) の二価基を形成してもよく; R8 は水素、C1-6アルキル、シアノ、ヒドロキシカルボニル、C1-6アルキルオ
キシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、シアノC1-6アルキ
ル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、カルボキシC1-6アルキル
、ヒドロキシC1-6アルキル、アミノC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-6
アルキル)アミノC1-6アルキル、イミダゾリル、ハロC1-6アルキル、C1-6
ルキルオキシC1-6アルキル、アミノカルボニルC1-6アルキル、または式 −O−R10 (b−1)、 −S−R10 (b−2)、 −N−R1112 (b−3) の基であり、 (式中、R10は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、Ar1 、Ar 21-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、または式−
Alk2 −OR13もしくは−Alk2 −NR1415の基であり; R11は水素、C1-12アルキル、Ar1 もしくはAr21-6アルキルであり; R12は水素、C1-6アルキル、C1-16アルキルカルボニル、C1-6アルキルオキシ
カルボニル、C1-6アルキルアミノカルボニル、Ar1 、Ar21-6アルキル、
1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、天然アミノ酸、Ar1 カルボニル、A
21-6アルキルカルボニル、アミノカルボニルカルボニル、C1-6アルキルオ
キシC1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、アミノカル
ボニル、ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルカルボニル、アミノ、C1-6
アルキルアミノ、C1-6アルキルカルボニルアミノ、 または式−Alk2 −OR13もしくは−Alk2 −NR1415の基であり; ここで、Alk2 はC1-6アルカンジイルであり; R13は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-6アル
キル、Ar1 もしくはAr21-6アルキルであり; R14は水素、C1-6アルキル、Ar1 もしくはAr21-6アルキルであり; R15は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、Ar1 もしくはAr2
1-6アルキルである); R17は水素、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル、
Ar1 であり; R18は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシもしくはハロであり; R19は水素もしくはC1-6アルキルであり; Ar1 はフェニルまたはC1-6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルキルオ
キシもしくはハロで置換されたフェニルであり;そして Ar2 はフェニルまたはC1-6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルキルオ
キシもしくはハロで置換されたフェニルである。
【0032】 上記に記載された組み合わせ剤は、以下で本発明の組み合わせ剤と称する。こ
れらの組み合わせ剤は相乗効果を提供することができ、それにより、それらはそ
の組み合わせ剤の個々の成分の効果より期待されるとみられるものより大きい有
利な治療効果を立証する。
【0033】 式(I)、(II)および(III)において、R4 もしくはR5 もイミダゾ
ール環中の窒素原子の一つに結合していてもよい。この場合に、窒素上の水素は
4 もしくはR5 により置換されそして窒素に結合された場合のR4 およびR5
の意味は、水素、Ar1 、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6
ルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキル
S(O)C1-6アルキル、C1-6アルキルS(O)21-6アルキルに限定される。
【0034】 好ましくは、置換基R18はキノリノン部分の5もしくは7位に位置し、そして
置換基R19は、R18が7位にある場合に8位に位置する。
【0035】 重要な化合物は、Xが酸素である式(I)のこれらの化合物である。
【0036】 別の重要な化合物は、二重結合を形成するように点線が結合を示す式(I)の
これらの化合物である。
【0037】 重要な化合物の別の群は、R1 が水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ
1-6アルキル、ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、もしくは式−Al
1 −C(=O)−R9 の基〔式中、Alk1 がメチレンであり、そしてR9
1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-8 アルキルアミノである〕で
ある式(I)の化合物である。
【0038】 重要な化合物のさらに別の群は、R3 が水素もしくはハロであり;そしてR2
がハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルオキシ、トリハロメ
トキシもしくはヒドロキシC1-6アルキルオキシである式(I)の化合物である
【0039】 重要な化合物のさらに別の一群は、R2 およびR3 が隣接する位置にありそし
て一緒になって式(a−1)、(a−2)もしくは(a−3)の二価基を形成す
る式(I)の化合物である。
【0040】 重要な化合物のなお別の一群は、R5 が水素でありそしてR4 が水素もしくは
1-6アルキルである式(I)の化合物である。
【0041】 重要な化合物のさらに別の群は、R7 が水素であり;そしてR6 がC1-6アル
キルもしくはハロ、好ましくはクロロ、とりわけ4−クロロである(I)の化合
物である。
【0042】 化合物の特定の一群は、R8 が水素、ヒドロキシ、ハロC1-6アルキル、ヒド
ロキシC1-6アルキル、シアノC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル
1-6アルキル、イミダゾリル、または式−NR1112の基〔式中、R11が水素
もしくはC1-12アルキルでありそしてR12が水素、C1-6アルキル、C1-6アルキ
ルオキシ、ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシC1-6アルキルカルボニル、もしく
は式−Alk2 −OR13の基(式中、R13が水素もしくはC1-6アルキルである
)である〕である式(I)の化合物である。
【0043】 好ましい化合物は、R1 が水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6
アルキル、ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、もしくは式−Alk1
C(=O)−R9 の基〔式中、Alk1 がメチレンでありそしてR9 がC1-6
ルキルオキシカルボニルで置換されたC1-8 アルキルアミノである〕であり;R 2 がハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルオキシ、トリハロ
メトキシ、ヒドロキシC1-6アルキルオキシもしくはAr1 であり;R3 が水素
であり;R4 がイミダゾールの3位にある窒素に結合したメチルであり;R5
水素であり;R6 がクロロであり;R7 が水素であり;R8 が水素、ヒドロキシ
、ハロC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、シアノC1-6アルキル、C1-6 アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、イミダゾリル、または式−NR111 2 の基〔式中、R11が水素もしくはC1-12アルキルでありそしてR12が水素、C1 -6 アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオキシC1-6アルキルカルボ
ニル、もしくは式−Alk2 −OR13の基(式中、R13がC1-6アルキルである
)である〕であり;R17が水素でありそしてR18が水素である化合物である。
【0044】 最も好ましい化合物は、 4−(3−クロロフェニル)−6−〔(4−クロロフェニル)ヒドロキシ(1−
メチル−1H−イミダゾル−5−イル)メチル〕−1−メチル−2(1H)−キ
ノリノン、 6−〔アミノ(4−クロロフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾル−5−イ
ルメチル〕−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノ
ン; 6−〔(4−クロロフェニル)ヒドロキシ(1−メチル−1H−イミダゾル−5
−イル)メチル〕−4−(3−エトキシフェニル)−1−メチル−2(1H)−
キノリノン; 6−〔(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イル)メ
チル〕−4−(3−エトキシフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン
一塩酸塩一水和物; 6−〔アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イ
ル)メチル〕−4−(3−エトキシフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノ
リノン、 6−アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イル
)メチル〕−1−メチル−4−(3−プロピルフェニル)−2(1H)−キノリ
ノン;それらの立体異性体または製薬学的に許容できる酸もしくは塩基付加塩;
および (+)−6−〔アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾル
−5−イル)メチル〕−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)
−キノリノン(WO−97/21701号の実験の部の表1中の化合物75);
もしくはその製薬学的に許容できる酸付加塩である。後者の化合物がとりわけ好
ましい。
【0045】 本発明のさらに好ましい態様には、下記の制限の1項もしくはそれ以上が適用
された式(IX)の化合物が含まれる: ・=X1 −X2 −X3 が、式(x−1)、(x−2)、(x−3)、(x−4)
もしくは(x−9)〔式中、それぞれのR6 が独立して水素、C1-4アルキル、
1-4アルキルオキシカルボニル、アミノもしくはアリールでありそしてR7
水素である〕の三価基であり; ・>Y1 −Y2 −が式(y−1)、(y−2)、(y−3)もしくは(y−4)
〔式中、それぞれのR9 が独立して水素、ハロ、カルボキシル、C1-4アルキル
もしくはC1-4アルキルオキシカルボニルである〕の三価基であり; ・rが0、1もしくは2であり; ・sが0もしくは1であり; ・tが0であり; ・R1 がハロ、C1-6アルキルであるか、もしくはフェニル環上で互いにオルト
位にある2個のR1 置換基が一緒になって式(a−1)の二価基を独立して形成
してもよく; ・R2 がハロであり; ・R3 がハロまたは式(b−1)もしくは(b−3)の基であり〔式中、 R10が水素もしくは式−Alk−OR13の基であり、 R11が水素である; ・R12が水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシ、C1-6
アルキルオキシまたはモノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル
カルボニルであり; AlkがC1-6アルカンジイルでありそしてR13が水素である〕; ・R4 が式(c−1)もしくは(c−2)の基であり〔式中、 R16が水素、ハロまたはモノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノであり
; R17が水素もしくはC1-6アルキルである〕; ・アリールがフェニルである。
【0046】 化合物の特定の一群は、=X1 −X2 −X3 が、式(x−1)、(x−2)、
(x−3)、(x−4)もしくは(x−9)の三価基であり、>Y1 −Y2 が式
(y−2)、(y−3)もしくは(y−4)の三価基であり、rが0もしくは1
であり、sが1であり、tが0であり、R1 がハロ、C(1-4) アルキルであるか
もしくは式(a−1)の二価基を形成し、R2 がハロもしくはC1-4アルキルで
あり、R3 が水素または式(b−1)もしくは(b−3)の基であり、R4 が式
(c−1)もしくは(c−2)の基であり、R6 が水素、C1-4アルキルもしく
はフェニルであり、R7 が水素であり、R9 が水素もしくはC1-4アルキルであ
り、R10が水素もしくは−Alk−OR13であり、R11が水素でありそしてR12 が水素もしくはC1-6アルキルカルボニルでありそしてR13が水素である、式(
IX)の化合物よりなる。
【0047】 好ましい化合物は、=X1 −X2 −X3 が式(x−1)もしくは(x−4)の
三価基であり、>Y1 −Y2 が式(y−4)の三価基であり、rが0もしくは1
であり、sが1であり、tが0であり、R1 がハロ、好ましくはクロロ、そして
最も好ましくは3−クロロであり、R2 がハロ、好ましくは4−クロロもしくは
4−フルオロであり、R3 が水素または式(b−1)もしくは(b−3)の基で
あり、R4 が式(c−1)もしくは(c−2)の基であり、R6 が水素であり、
7 が水素であり、R9 が水素であり、R10が水素であり、R11が水素でありそ
してR12が水素である、式(IX)の化合物である。
【0048】 他の好ましい化合物は、=X1 −X2 −X3 が式(x−2)、(x−3)もし
くは(x−4)の三価基であり、>Y1 −Y2 が式(y−2)、(y−3)もし
くは(y−4)の三価基であり、rおよびsが1であり、tが0であり、R1
ハロ、好ましくはクロロ、そして最も好ましくは3−クロロであるか、もしくは
1 がC1-4アルキル、好ましくは3−メチルであり、R2 がハロ、好ましくは
クロロ、そして最も好ましくは4−クロロであり、R3 が式(b−1)もしくは
(b−3)の基であり、R4 が式(c−2)の基であり、R6 がC1-4アルキル
であり、R9 が水素であり、R10およびR11が水素でありそしてR12が水素もし
くはヒドロキシである式(IX)の化合物である。
【0049】 式(IX)の最も好ましい化合物は、 7−〔(4−フルオロフェニル)(1H−イミダゾル−1−イル)メチル〕−5
−フェニルイミダゾ〔1,2−a〕キノリン; α−(4−クロロフェニル)−α−(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イル
)−5−フェニルイミダゾ〔1,2−a〕キノリン−7−メタノール; 5−(3−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−α−(1−メチル
−1H−イミダゾル−5−イル)−イミダゾ〔1,2−a〕キノリン−7−メタ
ノール; 5−(3−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−α−(1−メチル
−1H−イミダゾル−5−イル)イミダゾ〔1,2−a〕キノリン−7−メタン
アミン; 5−(3−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−α−(1−メチル
−1H−イミダゾル−5−イル)テトラゾロ〔1,5−a〕キノリン−7−メタ
ンアミン; 5−(3−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−1−メチル−α−
(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イル)−1,2,4−トリアゾロ〔4,
3−a〕キノリン−7−メタノール; 5−(3−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−α−(1−メチル
−1H−イミダゾル−5−イル)テトラゾロ〔1,5−a〕キノリン−7−メタ
ンアミン; 5−(3−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−α−(1−メチル
−1H−イミダゾル−5−イル)テトラゾロ〔1,5−a〕キナゾリン−7−メ
タノール; 5−(3−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ
−α−(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イル)テトラゾロ〔1,5−a〕
キナゾリン−7−メタノール; 5−(3−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−α−(1−メチル
−1H−イミダゾル−5−イル)テトラゾロ〔1,5−a〕キナゾリン−7−メ
タンアミン; 5−(3−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−N−ヒドロキシ−
α−(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イル)テトラヒドロ〔1,5−a〕
キノリン−7−メタンアミン; α−(4−クロロフェニル)−α−(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イル
)−5−(3−メチルフェニル)テトラゾロ〔1,5−a〕キノリン−7−メタ
ンアミン;それらの製薬学的に許容できる酸付加塩および立体異性体である。
【0050】 5−(3−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−α−(1−メチ
ル−1H−イミダゾル−5−イル)テトラゾロ〔1,5−a〕キナゾリン−7−
メタンアミン、とりわけ(−)鏡像異性体、およびその製薬学的に許容できる酸
付加塩がとりわけ好ましい。
【0051】 上記の定義および以下に使用されるところのハロは、フルオロ、クロロ、ブロ
モおよびヨードを定義する。C1-6アルキルは、炭素原子1から6個までを有す
る直鎖および分枝鎖状飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシルなどを定義する。C1-8アルキルは、C1-6アルキルで定
義された直鎖および分枝鎖状飽和炭化水素基ならびに炭素原子7もしくは8個を
含有するそれらの高級同族体、例えばヘプチルもしくはオクチルを包含する。C 1-12 アルキルは、再度、C1-8アルキルおよび炭素原子9ないし12個を含有す
るそれらの高級同族体、例えばノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルを包含す
る。C1-16アルキルは、再度、C1-12アルキルおよび炭素原子13ないし16個
を含有するそれらの高級同族体、例えばトリデシル、テトラデシル、ペンタデシ
ルおよびヘキサデシルを包含する。C2-6アルケニルは、1個の二重結合を含有
しかつ炭素原子2から6個までを有する直鎖および分枝鎖状炭化水素基、例えば
エテニル、2−プロペニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、
3−メチル−2−ブテニルなどを定義する。C1-6アルカンジイルは、炭素原子
1から6個までを有する二価の直鎖および分枝鎖状飽和炭化水素基、例えばメチ
レン、1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル、1,4−ブタンジイル
、1,5−ペンタンジイル、1,6−ヘキサンジイルおよびそれらの分枝状異性
体を定義する。用語「C(=O)」はカルボニル基を指し、「S(O)」はスル
ホキシドそして「S(O)2」はスルホンを指す。用語「天然アミノ酸」は、ア
ミノ酸のカルボキシル基と分子の残部のアミノ基との間で水分子を失って形成さ
れた共有アミド結合を介して結合される天然アミノ酸を指す。天然アミノ酸の例
は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、プロ
リン、フェニルアラニン、トリプトファン、セリン、トレオニン、システイン、
チロシン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リシン
、アルギニン、ヒスチジンである。
【0052】 本明細書中に上記の製薬学的に許容できる酸もしくは塩基付加塩は、式(I)
、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VII
I)もしくは(IX)の化合物が形成できる治療活性の非毒性酸および非毒性塩
基付加塩の形態を含んでなることを意味する。塩基的特性を有する式(I)、(
II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)
もしくは(IX)の化合物は、適切な酸で該塩基の形態を処理してそれらの製薬
学的に許容できる酸付加塩に転化できる。適切な酸は、例えば無機酸、例えばハ
ロゲン化水素酸、例えば塩酸もしくは臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの酸
、または有機酸、例えば酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸
、シュウ酸、マロン酸、コハク酸(すなわちブタン二酸)、マレイン酸、フマル
酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベン
ゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−ア
ミノサリチル酸、パモン酸などの酸を含んでなる。
【0053】 酸性の特性を有する式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(
VI)、(VII)、(VIII)もしくは(IX)の化合物は、適する有機も
しくは無機塩基で該酸の形態を処理してそれらの製薬学的に許容できる塩基付加
塩に転化してもよい。適切な塩基塩の形態は、例えばアンモニウム塩、アルカリ
およびアルカリ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシ
ウム、カルシウム塩など、有機塩基との塩、例えばベンザチン、N−メチル−D
−グルカミン、ヒドラバミン塩、ならびにアミノ酸、例えばアルギニン、リシン
などとの塩を含んでなる。
【0054】 酸もしくは塩基付加塩という用語は、式(I)、(II)、(III)、(I
V)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)もしくは(IX)の化合物
が形成できる水和物および溶媒付加形態も含んでなる。このような形態の例は、
例えば水和物、アルコール和物などである。
【0055】 本明細書中で以上に使用されたところの式(I)、(II)、(III)、(
IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)もしくは(IX)の化合
物の立体異性体という用語は、結合の同一の連鎖により結合された同一の原子か
ら構成されているが、しかし式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V
)、(VI)、(VII)、(VIII)もしくは(IX)の化合物が有しても
よい交換不可能である異なる三次構造を有する全部の可能な化合物を定義する。
別途に挙げられもしくは指示されない限り、化合物の化学的呼称は、該化合物が
有するであろう全部の可能な立体異性体の混合物を包含する。該混合物は、該化
合物の基本分子構造の全部のジアステレオマーおよび/もしくは鏡像異性体を含
有してもよい。純粋の形態もしくは相互との混合状態の両方である式(I)、(
II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)
もしくは(IX)の化合物の全部の立体異性体は、本発明の範囲内に包含される
と意図される。
【0056】 式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)
、(VIII)もしくは(IX)の化合物の一部は、それらの互変異性体で存在
してもよい。このような形態は、上記の式中に明白には示されてはいないが、本
発明の範囲内に含まれると意図される。
【0057】 本明細書中で以後使用される場合には常に用語「式(I)、(II)、(II
I)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)もしくは(IX
)の化合物」は、製薬学的に許容できる酸もしくは塩基付加塩および全部の立体
異性体も含むと意図される。
【0058】 本発明の組み合わせ剤中で使用されるタキサン化合物は、好ましくは上記で称
されるパクリタキセルもしくはドセタキセルである。パクリタキセルは例えば商
品名タキソール(Taxol)でBristol Myers Squibbから商業的に入手可能であり、
また、ドセタキセルは、商品名タキソテア(Taxotere)でRhone-Poulenc Rorerか
ら商業的に入手可能である。両方の化合物およびその他のタキセン化合物は、例
えばEP 253738号、EP 253739号およびWO 92/0958
9号に記載されるような慣習的様式で、もしくはそれに類似の方法により製造し
てよい。
【0059】 本発明は、例えば腫瘍細胞の増殖を阻害するための医学的治療での使用のため
の本発明の組み合わせ剤にも関する。
【0060】 本発明は、腫瘍細胞の増殖を阻害するための製薬学的組成物の製造のための本
発明の組み合わせ剤の使用にも関する。
【0061】 本発明は、本発明の組み合わせ剤の有効量をヒト被験体に投与することを含ん
でなる、被験体中での腫瘍細胞の増殖の阻害方法にも関する。
【0062】 本発明はさらに、本発明の組み合わせ剤の有効量を投与することにより形質転
換細胞を包含する細胞の異常増殖の阻害方法を提供する。細胞の異常増殖は、正
常な調節機構に依存しない細胞増殖(例えば接触阻害の喪失)を指す。これは:
(1)活性化されたras癌遺伝子を発現する腫瘍細胞(腫瘍);(2)別の遺
伝子の発癌性突然変異の結果としてrasタンパク質が活性化されている腫瘍細
胞;(3)異常なras活性化が起こっているその他の増殖性疾患の良性および
悪性の細胞の異常増殖を包含する。さらに、ras癌遺伝子は、腫瘍細胞増殖に
対する直接の影響によるのみならずしかし間接的にすなわち腫瘍に誘導される新
脈管形成も助長することによりインビボでの腫瘍の増殖に寄与することが文献で
示唆されている(Rak. J. et al, Cancer Research, 55, 4575-4580, 1995)。従
って、薬理学的標的を定める突然変異体ras癌遺伝子は、おそらく腫瘍に誘導
される新脈管形成を阻害することにより部分的にインビボでの充実性腫瘍増殖を
抑制できる。
【0063】 本発明は、被験体、例えばこうした治療が必要な哺乳動物(およびより具体的
にはヒト)に本発明の組み合わせ剤の有効量を投与することによる腫瘍増殖の阻
害方法も提供する。とりわけ、本発明は本発明の組み合わせ剤の有効量の投与に
よる活性化されたras癌遺伝子を発現する腫瘍の増殖の阻害方法を提供する。
阻害できる腫瘍の例は、限定されるものでないが、肺癌(例えば腺癌、および非
小細胞肺癌を包む)、膵癌(pancreatic cancer)(例えば膵癌(pancreatic carci
noma)、例えば外分泌膵癌)、大腸癌(例えば結腸直腸癌、例えば結腸腺癌およ
び結腸腺腫)、リンパ球系統の造血腫瘍(例えば急性リンパ性白血病、B細胞リ
ンパ腫、バーキットリンパ腫)、骨髄性白血病(例えば急性骨髄性白血病(AM
L))、甲状腺小胞癌、脊髄形成異常症候群(MDS)、間葉起源の腫瘍(例え
ば線維肉腫および横紋筋肉腫)、黒色腫、奇形癌、神経芽腫、神経膠腫、皮膚の
良性腫瘍(例えば角化棘細胞腫)、乳癌(例えば進行乳癌)、腎癌、卵巣癌、膀
胱癌ならびに上皮癌を挙げることができる。
【0064】 本発明は、遺伝子中の発癌性突然変異の結果としてrasタンパク質が異常に
活性化されている(すなわちras遺伝子それ自身は発癌性の形態への突然変異
により活性化されない)、良性および悪性の両方の増殖性疾患の阻害方法も提供
し、該阻害はこうした治療が必要な被験体への本発明の組み合わせ剤の有効量の
投与により達成される。例えば、良性の増殖性障害、神経線維腫症、またはチロ
シンキナーゼ癌遺伝子の突然変異もしくは過剰発現によりrasが活性化されて
いる腫瘍は、本発明の組み合わせ剤により阻害してもよい。
【0065】 タキサン化合物およびファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤は、同時に(例
えば別にもしくは単一の組成物中で)またはいずれかの順序で連続して投与して
もよい。後者の場合、2種の化合物は、有利なもしくは相乗的な効果が達成され
ることを確実にするために十分な期間内ならびに量および様式で投与されること
ができる。組み合わせ剤のそれぞれの成分のために好ましい投与の方法および順
序、ならびにそれぞれの投薬量およびレジメンは、投与されている特定のタキサ
ン化合物およびファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、それらの投与経路、治
療されている特定の腫瘍および治療されている特定の宿主に依存することができ
る。投与の最適の方法および順序、ならびに投薬量およびレジメンは、慣習的方
法を用いそして本明細書中に記載の情報を参考として当業者により容易に決定で
きる。
【0066】 ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤は、0.0001mg/kgから10
0mg/kg(体重)まで、およびとりわけ0.001mg/kgから10mg
/kg(体重)までの有効量で有利に投与される。より具体的には、成体患者に
ついて、投薬量は便宜的に50ないし500mg1日2回の範囲、有利には10
0ないし400mg1日2回、およびとりわけ300mg1日2回である。
【0067】 タキサン化合物は、体表面積1平方メートルあたり50ないし400mg(m
g/m2)、例えば75ないし250mg/m2の投薬量、とりわけパクリタキセ
ルについて治療のクールあたり約175ないし250mg/m2、およびドセタ
キセルについて約75ないし150mg/m2の投薬量で有利に投与される。こ
れらの投薬量は例えば治療のクールあたり1回、2回もしくはそれ以上投与して
よく、これは例えば7、14、21もしくは28日ごとに反復してよい。
【0068】 上記に指示された範囲のタキセン化合物の投薬量を伴い、ファルネシルトラン
スフェラーゼ阻害剤を7、14、21もしくは28日間、100もしくは200
mg1日2回の投薬量で投与することがとりわけ好ましい。
【0069】 それらの有用な薬理学的特性を参考にして、本発明の組み合わせ剤の成分、す
なわちタキサン化合物およびファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤は、投与目
的上多様な製薬学的形態に処方してよい。成分は、個別の製薬学的組成物中で別
個に、もしくは両方の成分を含有する一体の製薬学的組成物中で処方してよい。
ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤は、当該技術分野で既知の方
法により、およびとりわけ本明細書中で挙げられかつ引用することによって組み
込まれる公開特許明細に記載される方法に従って製造しかつ製薬学的組成物に処
方することができる。式(I)、(II)および(III)の化合物について、
適する例はWO−97/21701号に見いだすことができる。式(IV)、(
V)および(VI)の化合物はWO 97/16443号に記載される方法を使
用して、式(VII)および(VIII)の化合物はWO 98/40383号
およびWO 98/49157号に記載される方法に従って、また、式(IX)
の化合物はWO 00/39082号に記載される方法に従ってそれぞれ製造か
つ処方できる。
【0070】 本発明は、従って、1種もしくはそれ以上の製薬学的担体と一緒にタキサン化
合物および式(I)のファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤を含んで成る製薬
学的組成物にも関する。本発明の使用のための製薬学的組成物を製造するために
、有効成分として塩基もしくは酸付加塩の形態の特定の化合物の有効量を製薬学
的に許容できる担体と緊密な混合状態に合わせ、この担体は投与のために望まし
い製剤の形態に依存して広範な形態を取ってもよい。これらの製薬学的組成物は
、望ましくは、好ましくは経口で、直腸で、経皮で、もしくは非経口注入による
投与に適する単位投与剤形にある。例えば、経口投薬形態の組成物を製造する場
合に、あらゆる通常の製薬学的媒体、例えば経口液剤、例えば懸濁剤、シロップ
剤、エリキシル剤および溶液の場合には例えば水、グリコール、油類、アルコー
ル類など、もしくは散剤、丸剤、カプセル剤および錠剤の場合には固体担体、例
えばデンプン、糖類、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などを用いてもよい。
それらの投与での容易さのため、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口の投薬
単位形態であり、この場合に固体製薬学的担体が明らかに用いられる。非経口組
成物のためには、担体は、例えば溶解性を補助するために他の成分を含んでもよ
いけれども、通常少なくとも大部分は滅菌水を含んでなることができる。例えば
、担体が生理的食塩水溶液、ブドウ糖溶液もしくは生理的食塩水およびブドウ糖
溶液の混合物を含んでなる注入可能な溶液を製造してもよい。注入可能な懸濁剤
もまた製造することができ、この場合は、適切な液体担体、懸濁化剤などを用い
てよい。経皮投与に適する組成物において、担体は場合によっては浸透促進剤お
よび/もしくは適切な湿潤剤を、場合によっては少ない比率でいずれかの性質の
適する添加物と組み合わせて含んでなり、これらの添加物は皮膚に対して有意の
有害な効果を引き起こさない。該添加物は、皮膚に対する投与を容易にでき、か
つ/もしくは所望の組成物を製造するために役立ってもよい。これらの組成物は
、多様な方法、例えば経皮貼付剤、スポット−オン、軟剤(ointment)として投
与してもよい。
【0071】 投与の容易さおよび投薬量の均一性のために、上記の製薬学的組成物を投薬単
位形態に処方することがとりわけ有利である。本明細書中の明細および請求の範
囲中に使用される投薬単位形態は、単位投薬量として適する物理的に分離された
単位を指し、それぞれの単位は、所要の製薬学的担体と連携して所望の治療効果
を生じるように算出された有効成分の事前に決定された量を含有する。このよう
な投薬単位形態の例は、錠剤(割線つきもしくはコーティング錠剤を包含する)
、カプセル剤、丸剤、散剤包、カシェ剤、注入可能な溶液もしくは懸濁剤、小さ
じ一杯量、大さじ一杯量など、および分離されたこれらの複合物である。
【0072】 組み合わせ剤のそれぞれの成分の所要の用量を、治療のクールの間中適切な間
隔で2、3、4もしくはそれ以上の下位用量として投与することが適切であるこ
とができる。該下位用量は、例えばそれぞれの場合に単位投与剤形あたりに独立
に0.01ないし500mg、例えば0.1ないし200mg、およびとりわけ
1ないし100mgのそれぞれの有効成分を含有する単位投与剤形として処方し
てよい。 腫瘍増殖の阻害についての組み合わせ剤の実験的試験 本発明の組み合わせ剤を、文献に記載された慣習的アッセイ、例えばLiu M et
al, Cancer Research, Vol.58, No.21, 1 November 1998、4947-4956頁により
記載されたHTB177肺癌、およびMoasser M et al, Proc. Natl. Acad. Sci
.USA, Vol.95,1369-1374頁、February 1998により記載された抗***アッセイを
使用して腫瘍増殖の阻害におけるそれらの有効性について試験してよい。組み合
わせ剤の抗腫瘍効果および本発明の組み合わせ剤の可能な相乗効果を決定するた
めのその他のインビトロおよびインビボモデルは、WO 98/54966号お
よびWO 98/32114号に記載される。診療室における併用療法について
の有効性および可能な相乗効果を決定するための臨床モデルは、一般に、Cancer
: Principles and Practice of Oncology, Fifth Edition, edited by Vincent
T DeVita, Jr., Samuel Hellman, Steven A. Rosenberg, Lippincott-Raven, Ph
iladelphia, 1997, とりわけChapter 17、342-346頁に記載されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ホラク,イバン・デイビツド アメリカ合衆国ペンシルベニア州19067ヤ ードリー・バーガンデイプレイス636 Fターム(参考) 4C086 AA01 BA02 BC38 GA07 MA02 MA04 NA05 NA14 ZB21 ZB26

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タキサン化合物、ならびに下記の式(I)、(II)、(I
    II)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)および(IX
    )の化合物: 【化1】 それらの製薬学的に許容できる酸もしくは塩基付加塩および立体異性体〔式中、
    点線は任意の結合を表し; Xは酸素もしくは硫黄であり; R1は、水素、C1-12アルキル、Ar1、Ar21-6アルキル、キノリニルC1-6
    アルキル、ピリジルC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキル
    オキシC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキ
    ル、アミノC1-6アルキル、 または式−Alk1−C(=O)−R9、−Alk1−S(O)−R9もしくは−A
    lk1−S(O)2−R9の基であり (式中Alk1はC1-6アルカンジイルであり、 R9はヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、アミノ、C1-8アルキ
    ルアミノ、もしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-8アルキル
    アミノである); R2、R3およびR16は、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、C 1-6 アルキル、C1-6アルキルオキシ、ヒドロキシC1-6アルキルオキシ、C1-6
    ルキルオキシC1-6アルキルオキシ、アミノC1-6アルキルオキシ、モノ−もしく
    はジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルオキシ、Ar1、Ar21-6アルキ
    ル、Ar2オキシ、Ar21-6アルキルオキシ、ヒドロキシカルボニル、C1-6
    ルキルオキシカルボニル、トリハロメチル、トリハロメトキシ、C2-6アルケニ
    ル、4,4−ジメチルオキサゾリルであり;または 隣接する位置にある場合に、R2およびR3は一緒になって式 −O−CH2−O− (a−1)、 −O−CH2−CH2−O− (a−2)、 −O−CH=CH− (a−3)、 −O−CH2−CH2− (a−4)、 −O−CH2−CH2−CH2− (a−5)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (a−6) の二価基を形成してもよく; R4およびR5はそれぞれ独立して水素、ハロ、Ar1、C1-6アルキル、ヒドロキ
    シC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、
    1-6アルキルチオ、アミノ、ヒドロキシカルボニル、C1-6アルキルオキシカル
    ボニル、C1-6アルキルS(O)C1-6アルキルもしくはC1-6アルキルS(O)21-6アルキルであり; R6およびR7はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6
    ルキルオキシ、Ar2オキシ、トリハロメチル、C1-6アルキルチオ、ジ(C1-6
    アルキル)アミノであるか、または 隣接する位置にある場合に、R6およびR7は一緒になって式 −O−CH2−O− (c−1)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (c−2) の二価基を形成してもよく; R8は水素、C1-6アルキル、シアノ、ヒドロキシカルボニル、C1-6アルキルオ
    キシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、シアノC1-6アルキ
    ル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、カルボキシC1-6アルキル
    、ヒドロキシC1-6アルキル、アミノC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-6
    アルキル)アミノC1-6アルキル、イミダゾリル、ハロC1-6アルキル、C1-6
    ルキルオキシC1-6アルキル、アミノカルボニルC1-6アルキル、または式 −O−R10 (b−1)、 −S−R10 (b−2)、 −N−R1112 (b−3) の基であり (式中、R10は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、Ar1、Ar21-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、または式−A
    lk2−OR13もしくは−Alk2−NR1415の基であり; R11は水素、C1-12アルキル、Ar1もしくはAr21-6アルキルであり; R12は水素、C1-6アルキル、C1-16アルキルカルボニル、C1-6アルキルオキシ
    カルボニル、C1-6アルキルアミノカルボニル、Ar1、Ar21-6アルキル、C 1-6 アルキルカルボニルC1-6アルキル、天然アミノ酸、Ar1カルボニル、Ar21-6アルキルカルボニル、アミノカルボニルカルボニル、C1-6アルキルオキシ
    1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、アミノカルボニ
    ル、ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルカルボニル、アミノ、C1-6アル
    キルアミノ、C1-6アルキルカルボニルアミノ、または式−Alk2−OR13もし
    くは−Alk2−NR1415の基であり; ここで、Alk2はC1-6アルカンジイルであり; R13は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-6アル
    キル、Ar1もしくはAr21-6アルキルであり; R14は水素、C1-6アルキル、Ar1もしくはAr21-6アルキルであり; R15は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、Ar1もしくはAr2 1-6 アルキルである); R17は水素、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル、
    Ar1であり; R18は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシもしくはハロであり; R19は水素もしくはC1-6アルキルであり; Ar1はフェニルまたはC1-6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルキルオ
    キシもしくはハロで置換されたフェニルであり;そして Ar2はフェニルまたはC1-6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルキルオ
    キシもしくはハロで置換されたフェニルである〕 【化2】 それらの製薬学的に許容できる酸もしくは塩基付加塩および立体異性体〔式中、
    点線は任意の結合を表し; Xは酸素もしくは硫黄であり; R1は、水素、C1-12アルキル、Ar1、Ar21-6アルキル、キノリニルC1-6
    アルキル、ピリジルC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキル
    オキシC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキ
    ル、アミノC1-6アルキル、 または式−Alk1−C(=O)−R9、−Alk1−S(O)−R9もしくは−A
    lk1−S(O)2−R9の基であり (式中Alk1はC1-6アルカンジイルであり、 R9はヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、アミノ、C1-8アルキ
    ルアミノ、もしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-8アルキル
    アミノである); R2およびR3は、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、C1-6
    ルキル、C1-6アルキルオキシ、ヒドロキシC1-6アルキルオキシ、C1-6アルキ
    ルオキシC1-6アルキルオキシ、アミノC1-6アルキルオキシ、モノ−もしくはジ
    (C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルオキシ、Ar1、Ar21-6アルキル、
    Ar2オキシ、Ar21-6アルキルオキシ、ヒドロキシカルボニル、C1-6アルキ
    ルオキシカルボニル、トリハロメチル、トリハロメトキシ、C2-6アルケニルで
    あり;または 隣接する位置にある場合に、R2およびR3は一緒になって式 −O−CH2−O− (a−1)、 −O−CH2−CH2−O− (a−2)、 −O−CH=CH− (a−3)、 −O−CH2−CH2− (a−4)、 −O−CH2−CH2−CH2− (a−5)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (a−6) の二価基を形成してもよく; R4およびR5はそれぞれ独立して水素、Ar1、C1-6アルキル、C1-6アルキル
    オキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、アミノ、ヒ
    ドロキシカルボニル、C1-6アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルS(O)
    1-6アルキルもしくはC1-6アルキルS(O)21-6アルキルであり; R6およびR7 はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6
    アルキルオキシもしくはAr2オキシであり; R8は水素、C1-6アルキル、シアノ、ヒドロキシカルボニル、C1-6アルキルオ
    キシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、シアノC1-6アルキ
    ル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1- 6 アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、アミノC1-6アルキル、モノ−もしくは
    ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルキル
    オキシC1-6アルキル、アミノカルボニルC1-6アルキル、Ar1、Ar21-6
    ルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルチオC1-6アルキルであり; R10は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシもしくはハロであり; R11は水素もしくはC1-6アルキルであり; Ar1はフェニルまたはC1-6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルキルオ
    キシもしくはハロで置換されたフェニルであり; Ar2はフェニルまたはC1-6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルキルオ
    キシもしくはハロで置換されたフェニルである〕 【化3】 それらの製薬学的に許容できる酸付加塩および立体異性体〔式中、 点線は任意の結合を表し; Xは酸素もしくは硫黄であり; −A−は式 −CH=CH− (a−1)、 −CH2−CH2− (a−2)、 −CH2−CH2−CH2 − (a−3)、 −CH2−O− (a−4)、 −CH2−CH2−O− (a−5)、 −CH2−S− (a−6)、 −CH2−CH2−S− (a−7)、 −CH=N− (a−8)、 −N=N− (a−9)、もしくは −CO−NH− (a−10) の二価基であり、ここで場合によっては1個の水素原子はC1-4アルキルもしく
    はAr1により置換されてもよく; R1およびR2は、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、C1-6
    ルキル、トリハロメチル、トリハロメトキシ、C2-6アルケニル、C1-6アルキル
    オキシ、ヒドロキシC1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル
    オキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル、アミノC1-6アルキルオキシ、モノ−
    もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルオキシ、Ar2、Ar2−C1- 6 アルキル、Ar2−オキシ、Ar2−C1-6アルキルオキシであり;または隣接す
    る位置にある場合に、R1およびR2は一緒になって式 −O−CH2−O− (b−1)、 −O−CH2−CH2−O− (b−2)、 −O−CH=CH− (b−3)、 −O−CH2−CH2− (b−4)、 −O−CH2−CH2−CH2− (b−5)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (b−6) の二価基を形成してもよく; R3およびR4はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6
    ルキルオキシ、Ar3−オキシ、C1-6アルキルチオ、ジ(C1-6アルキル)アミ
    ノ、トリハロメチル、トリハロメトキシであり、または隣接する位置にある場合
    に、R3およびR4は一緒になって式 −O−CH2−O− (c−1)、 −O−CH2−CH2−O− (c−2)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (c−3) の二価基を形成してもよく; R5は式 【化4】 の基であり(式中、R13は、水素、ハロ、Ar4 、C1-6アルキル、ヒドロキシ
    1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C 1-6 アルキルチオ、アミノ、C1-6アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルS
    (O)C1-6アルキルもしくはC1-6アルキルS(O)21-6アルキルであり;
    14は水素、C1-6アルキルもしくはジ(C1-4アルキル)アミノスルホニルであ
    る); R6 は水素、ヒドロキシ、ハロ、C1-6アルキル、シアノ、ハロC1-6アルキル、
    ヒドロキシC1-6アルキル、シアノC1-6アルキル、アミノC1-6アルキル、C1-6 アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルチオC1-6アルキル、アミノカル
    ボニルC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、C1-6
    ルキルカルボニル−C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル、モノ−も
    しくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、Ar5 、Ar5 −C1-6アル
    キルオキシC1-6アルキル;または式 −O−R7 (e−1)、 −S−R7 (e−2)、 −N−R89 (e−3) の基であり (式中、R7は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、Ar6、Ar6
    −C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、または式−
    Alk−OR10もしくは−Alk−NR1112の基であり; R8は水素、C1-6アルキル、Ar7もしくはAr7−C1-6アルキルであり; R9は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルオキシカ
    ルボニル、C1-6アルキルアミノカルボニル、Ar8、Ar8−C1-6アルキル、C 1-6 アルキルカルボニルC1-6アルキル、Ar8−カルボニル、Ar8−C1-6アル
    キルカルボニル、アミノカルボニルカルボニル、C1-6アルキルオキシC1-6アル
    キルカルボニル、ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、アミノカルボニル、ジ(
    1-6アルキル)アミノC1-6アルキルカルボニル、アミノ、C1-6アルキルアミ
    ノ、C1-6アルキルカルボニルアミノ、 または式−Alk−OR10もしくは−Alk−NR1112の基であり; ここでAlkはC1-6アルカンジイルであり; R10は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-6アル
    キル、Ar9もしくはAr9−C1-6アルキルであり; R11は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、Ar10もしくはAr10 −C1-6アルキルであり; R12は水素、C1-6アルキル、Ar11もしくはAr11−C1-6アルキルである);
    そして Ar1ないしAr11はそれぞれ独立してフェニル;またはハロ、C1-6アルキル、
    1-6アルキルオキシもしくはトリフルオロメチルで置換されたフェニルより選
    ばれる〕 【化5】 それらの製薬学的に許容できる酸付加塩および立体異性体〔式中、 点線は任意の結合を表し; Xは酸素もしくは硫黄であり; R1およびR2は、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、C1-6
    ルキル、トリハロメチル、トリハロメトキシ、C2-6アルケニル、C1-6アルキル
    オキシ、ヒドロキシC1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル
    オキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル、アミノC1-6アルキルオキシ、モノ−
    もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルオキシ、Ar1、Ar11-6
    アルキル、Ar1オキシまたはAr11-6アルキルオキシであり; R3およびR4はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6
    ルキルオキシ、Ar1オキシ、C1-6アルキルチオ、ジ(C1-6アルキル)アミノ
    、トリハロメチルもしくはトリハロメトキシであり; R5は水素、ハロ、C1-6アルキル、シアノ、ハロC1-6アルキル、ヒドロキシC1 -6 アルキル、シアノC1-6アルキル、アミノC1-6アルキル、C1-6アルキルオキ
    シC1-6アルキル、C1-6アルキルチオC1-6アルキル、アミノカルボニルC1-6
    ルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、C1-6アルキルカルボ
    ニル−C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル、モノ−もしくはジ(C 1-6 アルキル)アミノC1-6アルキル、Ar1、Ar11-6アルキルオキシC1-6
    ルキル;または式 −O−R10 (a−1)、 −S−R10 (a−2)、 −N−R1112 (a−3) の基であり (式中、R10は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、Ar1、Ar11-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、または式−A
    lk−OR13もしくは−Alk−NR1415の基であり; R11は水素、C1-6アルキル、Ar1もしくはAr11-6アルキルであり; R12は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルオキシ
    カルボニル、C1-6アルキルアミノカルボニル、Ar1、Ar11-6アルキル、C 1-6 アルキルカルボニルC1-6アルキル、Ar1カルボニル、Ar11-6アルキル
    カルボニル、アミノカルボニルカルボニル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル
    カルボニル、ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、アミノカルボニル、ジ(C1-6 アルキル)アミノC1-6アルキルカルボニル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、C 1-6 アルキルカルボニルアミノ、 または式−Alk−OR13もしくは−Alk−NR1415の基であり; ここでAlkはC1-6アルカンジイルであり; R13は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-6アル
    キル、Ar1もしくはAr11-6アルキルであり; R14は水素、C1-6アルキル、Ar1もしくはAr11-6アルキルであり; R15は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、Ar1もしくはAr1 1-6 アルキルである); R6は式 【化6】 の基であり (式中、R16は水素、ハロ、Ar1、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル
    、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルチ
    オ、アミノ、C1-6アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルチオC1-6アルキ
    ル、C1-6アルキルS(O)C1-6アルキルもしくはC1-6アルキルS(O)21- 6 アルキルであり; R17は水素、C1-6アルキルもしくはジ(C1-4アルキル)アミノスルホニルであ
    る); R7は点線が結合を表さない場合には水素もしくはC1-6アルキルであり; R8は水素、C1-6アルキルもしくはAr2CH2もしくはHet1CH2であり; R9は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシもしくはハロであり;または
    8およびR9は一緒になって式 −CH=CH− (c−1)、 −CH2−CH2− (c−2)、 −CH2−CH2−CH2− (c−3)、 −CH2−O− (c−4)、もしくは −CH2−CH2−O− (c−5) の二価基を形成し; Ar1はフェニル;またはそれぞれ独立してハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキ
    ルオキシもしくはトリフルオロメチルより選ばれた1個もしくは2個の置換基で
    置換されたフェニルであり; Ar2はフェニル;またはそれぞれ独立してハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキ
    ルオキシもしくはトリフルオロメチルより選ばれた1個もしくは2個の置換基で
    置換されたフェニルであり;そして Het1はピリジニル;それぞれ独立してハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキル
    オキシもしくはトリフルオロメチルより選ばれた1個もしくは2個の置換基で置
    換されたピリジニルである〕 ならびに 【化7】 もしくはそれらの製薬学的に許容できる酸付加塩および立体異性体〔式中、 =X1−X2−X3−は式 =N−CR6=CR7− (x−1)、 =N−N=CR6− (x−2)、 =N−NH−C(=O)− (x−3)、 =N−N=N− (x−4)、 =N−CR6=N− (x−5)、 =CR6−CR7=CR8− (x−6)、 =CR6−N=CR7− (x−7)、 =CR6−NH−C(=O)− (x−8)、もしくは =CR6−N=N− (x−9) の三価基であり; (式中、それぞれのR6、R7およびR8は独立して水素、C1-4アルキル、ヒドロ
    キシ、C1-4アルキルオキシ、アリールオキシ、C1-4アルキルオキシカルボニル
    、ヒドロキシC1-4アルキル、C1-4アルキルオキシC1-4アルキル、モノ−もし
    くはジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、シアノ、アミノ、チオ、C1-4
    アルキルチオ、アリールチオまたはアリールである); >Y1−Y2−は式 >CH−CHR9− (y−1)、 >C=N− (y−2)、 >CH−NR9− (y−3)、もしくは >C=CR9− (y−4) の三価基であり; (式中、それぞれのR9は独立して水素、ハロ、ハロカルボニル、アミノカルボ
    ニル、ヒドロキシC1-4アルキル、シアノ、カルボキシル、C1-4アルキル、C1- 4 アルキルオキシ、C1-4アルキルオキシC1-4アルキル、C1-4アルキルオキシカ
    ルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ、モノ−もしくはジ(C1 -4 アルキル)アミノC1-4アルキル、アリールである); rおよびsはそれぞれ独立して0、1、2、3、4もしくは5であり; tは0、1、2もしくは3であり; それぞれのR1およびR2は独立してヒドロキシ、ハロ、シアノ、C1-6アルキル
    、トリハロメチル、トリハロメトキシ、C2-6アルケニル、C1-6アルキルオキシ
    、ヒドロキシC1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルオキシ
    1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル、アミノC1-6アルキル
    オキシ、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、モノ−もしくはジ(C1-6 アルキル)アミノC1-6アルキルオキシ、アリール、アリールC1-6アルキル、ア
    リールオキシまたはアリールC1-6アルキルオキシ、ヒドロキシカルボニル、C1 -6 アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アミノC1-6アルキル、モノ
    −もしくはジ(C1-6アルキル)アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-6
    ルキル)アミノC1-6アルキルであり;あるいは フェニル環上で互いに隣接する2個のR1 もしくはR2置換基は一緒になって式
    −O−CH2−O− (a−1)、 −O−CH2−CH2−O− (a−2)、 −O=CH=CH− (a−3)、 −O−CH2−CH2− (a−4)、 −O−CH2−CH2−CH2− (a−5)、もしくは −CH=CH−CH=CH− (a−6) の二価基を独立して形成してもよく; R3は水素、ハロ、C1-6アルキル、シアノ、ハロC1-6アルキル、ヒドロキシC1 -6 アルキル、シアノC1-6アルキル、アミノC1-6アルキル、C1-6アルキルオキ
    シC1-6アルキル、C1-6アルキルチオC1-6アルキル、アミノカルボニルC1-6
    ルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1-6アルキル、C1-6
    ルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキ
    ル、C1-6アルキルオキシカルボニル、アリール、アリールC1-6アルキルオキシ
    1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル; または式 −O−R10 (b−1)、 −S−R10 (b−2)、 −NR1112 (b−3) の基であり、 (式中、R10は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、アリール、ア
    リールC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、または
    式−Alk−OR13もしくは−Alk−NR1415の基であり; R11は水素、C1-6アルキル、アリールもしくはアリールC1-6アルキルであり;
    12は水素、C1-6アルキル、アリール、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルキルオ
    キシ、C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、アリールC1-6アルキル、C1-6 アルキルカルボニルアミノ、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、C1-6 アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アリールカルボニル、ハロC1-6アル
    キルカルボニル、アリールC1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルオキシカル
    ボニル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキルカルボニル、モノ−もしくはジ(C 1-6 アルキル)アミノカルボニル(ここでアルキル部分は場合によってアリール
    もしくはC1-3アルキルオキシカルボニルより独立して選ばれた1個もしくはそ
    れ以上の置換基により置換されてもよく)、アミノカルボニルカルボニル、モノ
    −もしくはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルカルボニルまたは式−Al
    k−OR13もしくは−Alk−NR1415の基であり; ここでAlkはC1-6アルカンジイルであり; R13は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-6アル
    キル、アリールもしくはアリールC1-6アルキルであり; R14は水素、C1-6アルキル、アリールもしくはアリールC1-6アルキルであり;
    15は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、アリールもしくはアリ
    ールC1-6アルキルである); R4は式 【化8】 の基であり、 (式中、R16は水素、ハロ、アリール、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキ
    ル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキル
    チオ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ、ヒドロキシカルボ
    ニル、C1-6アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルチオC1-6アルキル、C1 -6 アルキルS(O)C1-6アルキルまたはC1-6アルキルS(O)21-6アルキ
    ルであり; R16は式(c−1)もしくは(c−2)のイミダゾール環内の窒素原子の1個に
    結合してもよく、この場合に、窒素と結合された場合のR16の意味は、水素、ア
    リール、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6 アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルS(O)C1-6アル
    キルもしくはC1-6アルキルS(O)21-6アルキルに限定され; R17は水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、アリールC1 -6 アルキル、トリフルオロメチルもしくはジ(C1-4アルキル)アミノスルホニ
    ルである); R5はC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシもしくはハロであり; アリールはフェニル、ナフタレニル、またはそれぞれ独立してハロ、C1-6アル
    キル、C1-6アルキルオキシもしくはトリフルオロメチルから選ばれた1個もし
    くはそれ以上の置換基で置換されたフェニルである〕 より選択されるファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ剤。
  2. 【請求項2】 ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤が、Xが
    酸素でありそして点線が結合を表す式(I)の化合物である、請求項1記載の組
    み合わせ剤。
  3. 【請求項3】 ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤が、R1
    が水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキルまたはモノ−もし
    くはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルであり、および、R3 が水素であ
    りそしてR2 がハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルオキシ
    、トリハロメトキシもしくはヒドロキシC1-6アルキルオキシである式(I)の
    化合物である、請求項1もしくは請求項2記載の組み合わせ剤。
  4. 【請求項4】 ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤が、R8
    が水素、ヒドロキシ、ハロC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、シアノC 1-6 アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル、イミダゾリル、
    または式NR1112の基(式中R11が水素もしくはC1-12アルキルでありそして
    12が水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオキシC1-6 アルキルカルボニル、ヒドロキシもしくは式Alk2 −OR13の基であり、ここ
    でR13は水素もしくはC1-6アルキルである)である式(I)の化合物である、
    先行する請求項のいずれか記載の組み合わせ剤。
  5. 【請求項5】 ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤が 4−(3−クロロフェニル)−6−〔(4−クロロフェニル)ヒドロキシ(1−
    メチル−1H−イミダゾル−5−イル)−メチル〕−1−メチル−2(1H)−
    キノリノン、 6−〔アミノ(4−クロロフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾル−5−イ
    ルメチル〕−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノ
    ン; 6−〔(4−クロロフェニル)ヒドロキシ(1−メチル−1H−イミダゾル−5
    −イル)メチル〕−4−(3−エトキシフェニル)−1−メチル−2(1H)−
    キノリノン; 6−〔(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イル)メ
    チル〕−4−(3−エトキシフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン
    一塩酸塩一水和物; 6−〔アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イ
    ル)メチル〕−4−(3−エトキシフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノ
    リノン、および 6−アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イル
    )メチル〕−1−メチル−4−(3−プロピルフェニル)−2(1H)−キノリ
    ノン;それらの立体異性体またはそれらの製薬学的に許容できる酸もしくは塩基
    付加塩 より選ばれる、請求項1記載の組み合わせ剤。
  6. 【請求項6】 ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤が、(+)−6−〔
    アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イル)メ
    チル〕−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン;
    もしくはその製薬学的に許容できる酸付加塩である、請求項1記載の組み合わせ
    剤。
  7. 【請求項7】 ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤が、=X 1 −X2−X3が式(x−2)、(x−3)もしくは(x−4)の三価基であり、
    >Y1−Y2が式(y−2)、(y−3)もしくは(y−4)の三価基であり、r
    およびsが1であり、tが0であり、R1がハロ、好ましくはクロロ、そして最
    も好ましくは3−クロロであるかもしくはR1がC1-4アルキル、好ましくは3−
    メチルであり、R2がハロ、好ましくはクロロ、そして最も好ましくは4−クロ
    ロであり、R3が式(b−1)もしくは(b−3)の基であり、R4が式(c−2
    )の基であり、R6がC1-4アルキルであり、R9が水素であり、R10およびR11
    が水素でありそしてR12が水素もしくはヒドロキシである式(IX)の化合物で
    ある、請求項1記載の組み合わせ剤。
  8. 【請求項8】 ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤が、5−
    (3−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−α−(1−メチル−1
    H−イミダゾル−5−イル)テトラゾロ〔1,5−a〕キナゾリン−7−メタン
    アミンもしくはその製薬学的に許容できる酸付加塩である、請求項1記載の組み
    合わせ剤。
  9. 【請求項9】 タキサン化合物がパクリタキセルもしくはドセタキセルであ
    る、先行する請求項のいずれか記載の組み合わせ剤。
  10. 【請求項10】 1種もしくはそれ以上の製薬学的担体と一緒になった、タ
    キサン化合物、ならびに(請求項1で定義されるところの)式(I)、(II)
    、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)および
    (IX)の化合物より選ばれるファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤を含んで
    成る製薬学的組成物の形態の、先行する請求項のいずれか記載の組み合わせ剤。
  11. 【請求項11】 医学的治療での使用のための先行する請求項のいずれか記
    載の組み合わせ剤。
  12. 【請求項12】 腫瘍細胞の増殖を阻害するための、請求項11記載の組み
    合わせ剤。
  13. 【請求項13】 腫瘍細胞の増殖を阻害するための製薬学的組成物の製造に
    おける、請求項1ないし12のいずれか記載の組み合わせ剤の使用。
  14. 【請求項14】 請求項1ないし12のいずれか記載の組み合わせ剤の有効
    量を被験体に投与することを含んで成る、ヒト被験体中の腫瘍細胞の増殖の阻害
    方法。
JP2001563096A 2000-02-29 2001-02-26 タキサン化合物とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ剤 Withdrawn JP2003525239A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00200689.8 2000-02-29
EP00200689 2000-02-29
PCT/EP2001/002170 WO2001064199A2 (en) 2000-02-29 2001-02-26 Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with taxane compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525239A true JP2003525239A (ja) 2003-08-26

Family

ID=8171108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563096A Withdrawn JP2003525239A (ja) 2000-02-29 2001-02-26 タキサン化合物とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030181473A1 (ja)
EP (1) EP1265611A2 (ja)
JP (1) JP2003525239A (ja)
AU (1) AU2001246478A1 (ja)
CA (1) CA2397425A1 (ja)
WO (1) WO2001064199A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0214564A (pt) * 2001-11-30 2004-11-09 Schering Corp Processos de tratamento de câncer utilizando um inibidor da fpt e agentes antineoplásicos
EP1453513A1 (en) * 2001-12-03 2004-09-08 Schering Corporation Use of fpt inhibitors and at least two antineoplastic agents in the treatment of cancer
CA2535210A1 (en) 2003-08-07 2005-02-17 Schering Corporation Novel farnesyl protein transferase inhibitors as antitumor agents
PA8619901A1 (es) 2003-12-12 2005-11-25 Wyeth Corp Quinolinas utiles en el tratamiento de enfermedades cardiovasculares
US20050272068A1 (en) * 2004-03-18 2005-12-08 The Brigham And Women's Hospital, Inc. UCH-L1 expression and cancer therapy
US20060194821A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-31 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compounds inhibiting the aggregation of superoxide dismutase-1
EP2545919A1 (en) 2005-12-23 2013-01-16 Link Medicine Corporation Treatment of synucleinopathies
US8232402B2 (en) 2008-03-12 2012-07-31 Link Medicine Corporation Quinolinone farnesyl transferase inhibitors for the treatment of synucleinopathies and other indications
BRPI0920927A2 (pt) 2008-11-13 2019-09-24 Link Medicine Corp derivados de azaquinolinona e usos dos mesmos
EP2909189B8 (en) 2012-10-16 2017-04-19 Janssen Pharmaceutica NV Heteroaryl linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t
CA2888485C (en) 2012-10-16 2021-01-26 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl linked quinolinyl modulators of ror.gamma.t
RS56283B1 (sr) 2012-10-16 2017-12-29 Janssen Pharmaceutica Nv Metilen vezani hinolinil modulatori ror-gama-t
US9221804B2 (en) 2013-10-15 2015-12-29 Janssen Pharmaceutica Nv Secondary alcohol quinolinyl modulators of RORγt
US9284308B2 (en) 2013-10-15 2016-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv Methylene linked quinolinyl modulators of RORγt
AU2014334619A1 (en) 2013-10-15 2016-04-21 Janssen Pharmaceutica Nv Alkyl linked quinolinyl modulators of RORyt
US9403816B2 (en) 2013-10-15 2016-08-02 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl linked quinolinyl modulators of RORγt
US10555941B2 (en) 2013-10-15 2020-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv Alkyl linked quinolinyl modulators of RORγt
US9328095B2 (en) 2013-10-15 2016-05-03 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl linked quinolinyl modulators of RORgammat
ES2742843T3 (es) 2013-10-15 2020-02-17 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores de quinolinilo de ROR(gamma)t

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2601676B1 (fr) * 1986-07-17 1988-09-23 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation du taxol et du desacetyl-10 taxol
FR2601675B1 (fr) * 1986-07-17 1988-09-23 Rhone Poulenc Sante Derives du taxol, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
MX9102128A (es) * 1990-11-23 1992-07-08 Rhone Poulenc Rorer Sa Derivados de taxano,procedimiento para su preparacion y composicion farmaceutica que los contiene
TW349948B (en) * 1995-10-31 1999-01-11 Janssen Pharmaceutica Nv Farnesyl transferase inhibiting 2-quinolone derivatives
ES2175137T3 (es) * 1995-12-08 2002-11-16 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de (imidazol-5-il)metil-2-quinolinona como inhibidores de laproteina farnesil-transferasa.
US5919815A (en) * 1996-05-22 1999-07-06 Neuromedica, Inc. Taxane compounds and compositions
TW591030B (en) * 1997-03-10 2004-06-11 Janssen Pharmaceutica Nv Farnesyl transferase inhibiting 1,8-annelated quinolinone derivatives substituted with N- or C-linked imidazoles
CZ296959B6 (cs) * 1997-04-25 2006-08-16 Janssen Pharmaceutica N. V. Chinazolon, zpusob a meziprodukt pro jeho výrobu a farmaceutický prostredek s jeho obsahem
US6096757A (en) * 1998-12-21 2000-08-01 Schering Corporation Method for treating proliferative diseases
AU4562799A (en) * 1998-06-15 2000-01-05 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
US6013646A (en) * 1998-07-02 2000-01-11 Bayer Corporation Indolocarbazole derivatives useful for the treatment of neurodegenerative diseases and cancer
DK1140935T3 (da) * 1998-12-23 2003-09-01 Janssen Pharmaceutica Nv 1,2-anellerede quinolinderivater

Also Published As

Publication number Publication date
US20030181473A1 (en) 2003-09-25
WO2001064199A3 (en) 2001-12-27
EP1265611A2 (en) 2002-12-18
AU2001246478A1 (en) 2001-09-12
CA2397425A1 (en) 2001-09-07
WO2001064199A2 (en) 2001-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003525252A (ja) Her2抗体とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤組み合わせ剤
JP2003525234A (ja) カンプトテシン化合物とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ剤
JP2003525246A (ja) 白金化合物とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ剤
US6838467B2 (en) Dosing regimen
JP2003525239A (ja) タキサン化合物とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ剤
JP5491681B2 (ja) 乳ガンの治療のためのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
JP2003525238A (ja) 抗腫瘍性ポドフィロトキシン誘導体とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤組み合わせ剤
JP2003525244A (ja) 抗腫瘍性アルキル化剤とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤組み合わせ剤
JP2003525235A (ja) 抗腫瘍ヌクレオシド誘導体とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ剤
JP2003525255A (ja) ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤とさらなる抗癌剤との組み合わせ剤
JP2003525245A (ja) ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤組み合わせ剤
JP2004517960A (ja) 抗エストロゲン剤とファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ
JP2003525237A (ja) 抗腫瘍性アントラサイクリン誘導体とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤組み合わせ剤
JP2003525236A (ja) ビンカアルカロイドとのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ剤
US20030060480A1 (en) Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with vinca alkaloids
US20030050323A1 (en) Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with anti-tumor podophyllotoxin derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513