JP2003524932A - ファイルを取外し可能なマークでデジタル的にマーキングするためのシステムおよび方法 - Google Patents

ファイルを取外し可能なマークでデジタル的にマーキングするためのシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2003524932A
JP2003524932A JP2000610001A JP2000610001A JP2003524932A JP 2003524932 A JP2003524932 A JP 2003524932A JP 2000610001 A JP2000610001 A JP 2000610001A JP 2000610001 A JP2000610001 A JP 2000610001A JP 2003524932 A JP2003524932 A JP 2003524932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
values
predetermined pattern
mark
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000610001A
Other languages
English (en)
Inventor
クワン,ジョン・マン・クォン
Original Assignee
クワン・ソフトウェア・エンジニアリング・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/287,537 external-priority patent/US6434701B1/en
Priority claimed from US09/528,362 external-priority patent/US6792535B1/en
Application filed by クワン・ソフトウェア・エンジニアリング・インコーポレーテッド filed Critical クワン・ソフトウェア・エンジニアリング・インコーポレーテッド
Publication of JP2003524932A publication Critical patent/JP2003524932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32229Spatial or amplitude domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected regions of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91335Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 システムがデジタル・データへの取外し可能なマークの符号化、およびデジタル・データからのマークの復号を可能にする。このシステムはエンコーダおよびデコーダを含んでいる。エンコーダは、フラット区域を表す値の所定のパターンをデジタル・データ中に配置するためのターゲット区域ロケータと、フラット区域中にマークを符号化するためにフラット区域中の値を改変するためのマーカとを含む。デコーダはデジタル・データからマークを抽出することを試みる。デコーダは、デジタル・データ中に値の所定のパターンを配置するためのマーク区域ロケータと、マーク区域ロケータに結合され、各値の状態を判定し、かつ値の所定のパターンから埋め込まれたマークを抽出するために値を検査するためのアンマーカとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 1.発明の分野 本発明は、コンピュータ・システムに関し、より詳細には、取外し可能なマー
クでデジタル的にファイルをマーキングするシステムおよび方法に関する。
【0002】 2.背景技術の説明 オーディオおよびビジュアル・データなどのリアル・ワールド・データは様々
な媒体に記録される。アナログ・オーディオおよびビデオ・テープ、アナログ写
真、テレビジョンおよび無線信号などのより古い技術はリアル・ワールド・デー
タをアナログ形態で記録する。アナログ媒体のアナログ・データは検出不可能に
改変することが困難である。
【0003】 しかしながら、現代のシステムはデジタル技術を使用する。そのようなシステ
ムの例としては、テープまたはCDまたはコンピュータ・メモリまたはハード・
ディスク上のデジタル・オーディオ記録、テープまたはDVDまたはコンピュー
タ・メモリまたはハード・ディスク上のデジタル・スチルまたはモーション・ピ
クチャ、電話回線を介してまたはコンピュータ・ネットワーク上で送られるデジ
タル・スチルまたはモーション・ピクチャまたはデジタル・オーディオ・データ
、デジタル・マイクロフォンやコードレス電話などのデバイスを介して送られる
デジタル・オーディオ信号などがある。デジタル・ファイルのデータ操作が容易
なために、記録されたデジタル・データが元のリアル・ワールド・データである
か改変バージョンかを検出することが困難である。
【0004】 従来のデジタル・イメージング・システムの中には「電子透かし」を画像に追
加するものがある。ユーザは一般に、元のリアル・ワールド・データをワードま
たはシンボルに置換すべき画像中の区域を選択する。電子透かしは多数のタイプ
のデジタル編集および変更に耐えられるように設計されている。しかしながら、
電子透かしは、リアル・ワールド・データの一部を回復不可能に犠牲にし、単に
デジタル・ワークの起源の証拠を提供するにすぎない。さらに、画像の内容を認
証することを望んでいる人は、画像が元のリアル・ワールド・データのみを含む
ことを、画像中の電子透かしを突き止めることによって合理的に推測することが
できない。
【0005】 他の従来のデジタル・システムは、リアル・ワールド・データを含むリアル・
ワールド・データ・ファイルにコードを付加する。しかしながら、各システムは
異なるプロトコルおよびフォーマットを使用する。したがって、デジタル・ファ
イルをフォーマット間で変換するとき、付加されたコードは一般に不要として廃
棄される。したがって、ユーザはデータ・ファイルの内容を検出不可能に改変す
ることができる。
【0006】 さらに、圧縮は、メモリおよびプロセッサ・パワー要件を低減するために使用
される技法である。損失データ圧縮の一形態を使用して画像を圧縮したとき、画
像内容が改変されることになる。
【0007】 したがって、元のデータのいずれをも回復不可能に犠牲にすることがなく、フ
ァイル・データを異なるプロトコルおよびフォーマット間で変換することによっ
て失われることがなく、元の内容を識別し、かつ/または損失データ圧縮に耐え
られるマークを、デジタル・ファイル中に符号化するためのシステムおよび方法
が必要である。
【0008】 (発明の概要) 本発明は、すべてのデータ値が互いのある量内で変化するデータ値の集合、す
なわち「フラット」区域を有するデータ・ファイルをマーキングするためのシス
テムおよび方法を提供する。フラット区域は値のパターン内で突き止めることが
できる。集合の長さは1よりも大きい任意の数のデータ値とすることができる。
デジタル・ピクチャでは、フラット区域の例としては、濃紺色ピクセルの集合、
消防車赤色ピクセルの集合などがある。オーディオ記録では、フラット区域の例
としては、特定のボリュームの音声サンプルの集合などがある。フラット区域は
、自然情報、例えば、スチル・ピクチャ、モーション・ピクチャ、オーディオ記
録、オーディオ伝送、無線信号の測定または自然界に存在する他の形態の記録ま
たは伝送においてほとんど常に見つけられる。現実の生活におけるフラット区域
の例は、空、木、話者の声、ベース・ギター・ソロなどを表すデータにおいて見
つけられる。
【0009】 例のシステムおよび方法はデータ・ファイルのフラット区域内に内容識別マー
クを置くものである。元のデータに変更が実行された場合、マークがデータに一
致しなくなるか、あるいはマーク自体が損傷することがある。このシステムおよ
び方法は、元のデータをできるだけ改変せず、データからのマークの取外しを可
能にし、改変されない場合、元のデータの復帰を可能にすることを試みるもので
ある。これは、関連するデジタル・データの完全性を保証するのを助け、裁判所
における証拠として使用するためのデジタル写真、デジタル・モーション・ピク
チャおよびデジタル・ボイスまたは音声記録の有効性を保証することを含めて多
数の用途がある。別の使用は、機器によって記録される科学研究データの有効性
、またはコンピュータ・ネットワーク、無線伝送または他の手段を介して伝送さ
れるデータの有効性を保証する。他の例のシステムおよび方法は、著作権通知、
著者の名前、識別番号、認証者の番号、カメラ・メーカの番号、デジタル・デー
タ・ライセンシの情報などを、キャプチャされたフレーム中に置くことができる
ものである。
【0010】 このシステムはエンコーダおよびデコーダを含んでいる。エンコーダは、フラ
ット区域を表す値の所定のパターンをデジタル・データ中で突き止めるためのタ
ーゲット区域ロケータと、フラット区域中にマークを符号化するためにフラット
区域中の値を改変するためのマーカとを含む。デコーダはデジタル・データから
マークを抽出することを試みる。デコーダは、デジタル・データ中に値の所定の
パターンを配置するためのマーク区域ロケータと、マーク区域ロケータに結合さ
れ、各値の状態を判定し、かつ値の所定のパターンから埋め込まれたマークを抽
出するために値を検査するためのアンマーカとを含む。
【0011】 この方法は符号化方法および復号化方法を含んでいる。符号化方法は、デジタ
ル・データ中へマークを符号化し、フラット区域を表す値の所定のパターンをデ
ジタル・データ中で突き止めることと、マークをフラット区域中に符号化するた
めにフラット区域中の値を改変することとを含む。復号方法は、デジタル・デー
タからマークを抽出することを試み、デジタル・データ中に値の所定のパターン
を突き止めることと、各値の状態を判定し、かつ値の所定のパターンから埋め込
まれたマークを抽出するために値を検査することとを含む。
【0012】 このシステムおよび方法は、変更されたデータを構成可能な確信レベルで検出
できることが有利である。このシステムおよび方法は、元のデジタル・データを
マーキングされていない元の状態に完全に復元できることが有利である。このシ
ステムおよび方法はデジタル・データを巧みなやり方でマーキングすることがで
き、したがってマークはマーキングされた状態で表示された場合に容易に通知さ
れない。このシステムおよび方法はデータの特殊な準備を必要としないことが有
利である。このシステムおよび方法は様々なタイプのデータで使用できることが
有利である。このシステムおよび方法は人間の介入を必要としないことが有利で
ある。このシステムおよび方法は、損失データ圧縮に耐えられるように情報を埋
め込む方法を提供することが有利である。
【0013】 (好ましい実施形態の詳細な説明) 本発明は、すべてのデータ値が互いのある量内で変化するデータ値の集合、す
なわち「フラット」区域を有する任意のデータ・ファイルをマーキングするため
のシステムおよび方法を提供する。ワードの長さは、1よりも大きな任意のビッ
ト数とすることができる。デジタル・ピクチャでは、フラット区域の例としては
濃紺色ピクセルの集合、消防車赤色ピクセルの集合などがある。オーディオ記録
では、フラット区域の例としては、特定のボリュームのサウンド・ビットの集合
がある。フラット区域は、自然情報、例えば、スチル・ピクチャ、モーション・
ピクチャ、オーディオ記録、オーディオ伝送、無線信号の測定または自然界に存
在する他の形態の記録または送信においてほとんど常に見つけられる。現実の生
活におけるフラット区域の例は、空、木、話者の声、ベース・ギター・ソロなど
を表すデータにおいて見つけられる。
【0014】 例のシステムおよび方法はデータ・ファイルのフラット区域内に内容識別マー
クを置くものである。元のデータに変更が実行された場合、マークがデータと一
致しなくなるか、あるいはマーク自体が損傷することがある。このシステムおよ
び方法は、元のデータをできるだけ改変せず、データからのマークの取り外しを
可能にし、改変されていない場合、元のデータの復帰を可能にすることを試みる
ものである。
【0015】 図1は、本発明によるシステム100を例示するブロック図である。システム
100には、コンピュータ130に結合されているデジタル入力デバイス105
〜125の様々な例が含まれる。この例としては、デジタル・カメラ105、デ
ジタルフォン110、デジタル・マイクロフォン115、デジタル・スキャナ1
17、デジタル・ビデオ・カメラ120およびデジタル衛星125がある。各デ
ジタル入力デバイス105〜125は、コンピュータ130へのリアル・ワール
ド・データの受信および送信が可能である。コンピュータ130は、リアル・ワ
ールド・データ内でマークを符号化し、リアル・ワールド・データからのマーク
の復号を可能にする。本発明は、リアル・ワールド・データを参照しながら説明
しているが、データは「現実」世界に由来する必要はなく、創作された芸術作品
、デジタル音楽、文章などを含むことができることを当業者は理解するだろう。
【0016】 図2は、図1のデジタル入力デバイス105〜125のそれぞれがインスタン
スである汎用デジタル入力デバイス200の詳細を例示するブロック図である。
デジタル入力デバイス200には、通信チャネル220を介してそれぞれが相互
に結合されている生データ受信機205、生データ・プロセッサ210、および
生データ送信機215が含まれる。通信チャネルをバスタイプの構造として例示
しているが、いかなる通信チャネルでも使用できることを当業者は理解するだろ
う。
【0017】 生データ受信機205はリアル・ワールドからデータを収集するものであり、
通常はアナログ/デジタル変換器を含む。デジタル入力デバイス200がデジタ
ル・カメラを含む場合、生データ受信機205には、リアル・ワールド・イメー
ジのデジタル・ピクチャを撮影し、それをデジタル・データに変換するカメラ部
分が含まれる。デジタル入力デバイス200がデジタル音声記録デバイスを含む
場合、生データ受信機205には音波をデジタル・データに変換する部分が含ま
れる。無線マイクロフォン、デジタル電話などの他のデバイスにも同様のことが
適用される。
【0018】 生データ・プロセッサ210は、生データ受信機205が受信した生データに
関して、そのデータの記憶または送信を容易にするための演算を実行する。例え
ば、生データ・プロセッサ210は、そのデータを圧縮し、かつ/またはそのデ
ータをデータ送信またはデータ記憶などに適したプロトコルまたはフォーマット
に変換することができる。生データ・プロセッサ210がデータを処理した後、
本明細書ではそのデータを「処理済データ」と呼ぶ。
【0019】 処理済データ送信機215は、処理済データを、デジタル入力デバイス200
から電線、電波などを介してコンピュータ130に送信し、そこで後述する可逆
的技法を用いて処理済データを符号化する。
【0020】 図2Bはコンピュータ130の詳細を例示するブロック図である。コンピュー
タ130には、通信チャネル250に結合されているIntel Pentiu
m(登録商標)マイクロプロセッサまたはMotorola Power PC
(登録商標)マイクロプロセッサなどのプロセッサ225が含まれる。コンピュ
ータ130には、それぞれが通信チャネル250に結合されているキーボード、
マウスおよびディスプレイなどの入出力(I/O)デバイス230と、磁気ディ
スクなどのデータ・ストア235、通信インターフェースなどのデータ受信機2
40と、ランダム・アクセス・メモリなどのメモリ245と、データ・コンシュ
ーマ285とがさらに含まれる。データ・ストア235およびメモリ245をコ
ンピュータ130に統合されたユニットとして例示しているが、データ・ストア
235およびメモリ245は分散型ユニットであってもよいことが理解されるだ
ろう。データ・ストア235とメモリ245の内容は別々に分散することができ
ることがさらに理解されるだろう。さらに、本明細書では、用語「メモリ」は、
永続的または一時的に関わらずすべてのデータ記憶媒体を含めることを意図して
いることが理解されるだろう。
【0021】 データ受信機240は、符号化されていないデータ155をデジタル入力デバ
イス200の1つから受信する。前述のように、データ受信機240は、符号化
されていないデータ155を直接接続、インターネット、無線接続などを介して
受信することができる。接続が安全であればあるほど、符号化されていないデー
タ155の真偽における信頼性は高まる。したがって、符号化されていないデー
タ155を不安定な回線を介して送信するときは、暗号化および暗号化解除技法
を使用することができることが称賛されよう。データ受信機240は、ユーザが
容易に介入できないように、デジタル入力デバイス200に直接的に接続される
ことが好ましい。
【0022】 データ受信機240は、入力中の符号化されていないデータ155に内容識別
マークを符号化するためのエンコーダ265を含む。エンコーダ265を、図3
を参照しながらより詳細に説明する。エンコーダ265は、起こりうるデータ改
ざんまたはマーク偽造以前に、符号化されていないデータ155を受信すること
ができる場所、すなわちデータ入力デバイス200内またはデータ受信機240
内などに配置されることが好ましいことが理解されるだろう。例示するように、
データ・ストア235は符号化されてたデータ260を記憶する。
【0023】 メモリ245は、デコーダ270、データ変換器275およびデータ・コンシ
ューマ・ドライバ280を記憶する。デコーダ270は、テストされるべきデー
タ(テスト・データ)中にマークを検出し、そのテスト・データの真偽を確認し
、有効なマークを元のデータと置き換える。デコーダ270を、図4を参照しな
がらより詳細に説明する。
【0024】 データ変換器275は、デコーダ270によって復号されたテスト・データを
圧縮解除し、かつ/またはそのテスト・データのフォーマットまたはプロトコル
をデータ・コンシューマ285に使用できるフォーマットまたはプロトコルに変
換する。デジタル写真またはオーディオ記録に関しては、データ変換器275は
、テスト・データを表示し、印刷し、実行し、メモリに保存し、電子メールの添
付ファイルとして伝送し、コンピュータ・ネットワークを介して送信し、あるい
は他の方法で使用することができるフォーマットに復号することができる。本明
細書では、「使用する」という用語を、処理済みデータを記憶すること、伝送す
ること、実行すること、提示すること、操作すること、印刷すること、あるいは
他の方法で取り扱うことを含めるために使用する。データ・コンシューマ・ドラ
イバ280はデータを使用するデータ・コンシューマ285を駆動する。例えば
、データ・コンシューマ285は、スピーカ、ステレオ・システム、モニタ、テ
レビジョン、プリンタ、通信インターフェース、または記憶媒体であってよい。
【0025】 コンピュータ130が他の要素、すなわちネットワーク接続、追加メモリ、追
加プロセッサ、LAN、ハードウェア・チャネルを介して情報を転送するための
入出力回線、インターネット、イントラネットなども含むことができることを当
業者は理解するだろう。当業者は、プログラムまたはデータを別の方法で受信し
、かつシステムに記憶することができることも理解するだろう。例えば、図示は
しないが、磁気ディスク・ドライブ、ハードディスク・ドライブ、光磁気読取装
置、CPUなどのコンピュータ可読記憶媒体(CRSM)読取装置を、コンピュ
ータ可読記憶媒体(磁気ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、RAMな
ど)を読み取るための通信チャネル250に結合することができる。したがって
、コンピュータ130は、CRSM読取装置を介してプログラムおよびデータを
受信することができる。
【0026】 図3は、エンコーダ265の詳細を例示するブロック図である。エンコーダ2
65には、データ部分セレクタ305、ターゲット区域ロケータ310、アナラ
イザ315、署名ライタ320、エンクリプタ325およびマーカ330が含ま
れる。
【0027】 データ部分セレクタ305は、符号化されていないデータ155の一部をマー
キングのために選択する。デジタル・スチル・イメージ・データに関しては、デ
ータ部分セレクタ305は、フレーム全体の各色に対するビットマップ(例えば
RGBのそれぞれ、CMYKのそれぞれ、グレイスケールのそれぞれ、または別
の色の組合せのそれぞれ)を選択することが好ましい。デジタル・ムービー・デ
ータに関しては、データ部分セレクタ305は、各フレームの各色の各ビットマ
ップを選択することが好ましい。本明細書では色を表すビットマップが選択され
るが、データ部分セレクタ310は、輝度または他の値に関するマップを代わり
にまたは追加的に選択することができることが理解されるだろう。オーディオ記
録に関しては、データ部分セレクタ305は、音声フレーム全体の各トラックを
選択することが好ましい。音声フレームが長すぎる場合、この音声フレームはよ
り小さなフレームに分割することができる。連続的なオーディオ伝送またはビデ
オ伝送に関しては、伝送は所定のブロックまたはフレームに分割する必要がある
。データ部分セレクタ305が複数のイメージ・フレーム、複数のオーディオ・
フレームなど、またはこれらの組合せを選択できることがさらに理解されるだろ
う。
【0028】 ターゲット区域ロケータ310は、各選択された部分をサーチして内容識別マ
ークが置かれた「フラット」ターゲット区域を探し出す。ターゲット区域ロケー
タ310は、選択された部分を、例えば左上のピクセルから開始して行を右方向
へ横切り、全行に亘って下方にというように所定の順序でサーチすることが好ま
しい。デジタル・スチル・イメージに関しては、ターゲット区域ロケータ310
はピクセルのセグメントを探し出す。そのセグメント内の各ピクセルは、そのセ
グメント内の他のピクセルと比較して特定量よりも大きく変化しないデータ値、
例えば色値などによって表される。例えば、グレイスケール・イメージの場合、
ターゲット区域ロケータ310は、グレイスケールのビットマップをサーチして
、各ピクセルがそのセグメントの他のピクセルの特定範囲内でのグレイ値を有す
るセグメントを探し出す。現実の生活のイメージでは、例えば地平線、木、自動
車のボディ、または他の比較的一貫した色の表面の中にこのセグメントを見つけ
ることができる。オーディオ記録に関しては、ターゲット区域ロケータ310は
、フレーム・トラックをサーチして、セグメント内の各音声サンプルがそのセグ
メントの他の音声サンプルと比較して特定量よりも大きく変化しないデータ値、
例えばボリュームなどによって表される音声サンプルのセグメントを探し出す。
現実の生活のオーディオ記録では、例えばベース・ギター、声、無音声の一時停
止、または他の比較的均一な音声の中にこのセグメントを見つけることができる
。このセグメントの長さは、マークと同じ長さ、例えば52ピクセルしか必要で
ないことが理解されるだろう。
【0029】 ターゲット区域ロケータ310は、最小の量の変動を有するフラット区域を見
つけようと試みる。すなわち、ターゲット区域ロケータ310は、選択された部
分をサーチして、ワード間に1ビットの変化もないデータ値を有するセグメント
を探し出す。ターゲット区域ロケータ310がこの基準を満たす区域を突き止め
られない場合、ターゲット区域ロケータ310は、選択された部分をサーチして
、せいぜいデータ値間で最も有意でないビットの変化があるだけで他のビットの
変化はないデータ値を有するターゲット区域を探し出す。ここでもまた、ターゲ
ット区域ロケータ310がこの基準を満たす区域を突き止められない場合、ター
ゲット区域ロケータ310は、選択された部分をサーチして、せいぜい少なくと
も2つの有意なビット変化があるだけで他のビットの変化はないデータ値を有す
るターゲット区域を探し出す。ターゲット区域ロケータ310は、このセグメン
トのデータ値中の最も有意なビット以外すべてのビットが変化する区域を見つけ
るまでこのプロセスを繰り返す。「フラットネス値」は、変化しないビットを突
き止めるために必要な深度を表すものである。したがって、このフラットネス値
は、変化しているビットに1を加算することによって計算することができる。タ
ーゲット区域ロケータ310は、フラットネス値の集合、例えば6の集合を有す
るフラット区域を探し出すことができることが理解されるだろう。
【0030】 ターゲット区域ロケータ310が、これらのテストの1つに合格する区域を見
つけなかった場合、ファイルをマークするために本発明の技法を使用することは
不可能である。しかしながら、現実の生活のデータはほとんど常にフラット・タ
ーゲット区域を有する。フラット・ターゲット区域を突き止める数学を、図7A
から7Cを参照しながら以下でより詳細に説明する。ターゲット区域ロケータ3
10は、マークができるだけ気づかれないように最小の変動を有するターゲット
区域を見つけようと試みることが理解されるだろう。したがって、マークされた
状態で表示される場合、そのマークは非常に僅かである。
【0031】 アナライザ315は、選択された部分の変更されていない元のデータに対する
内容識別値を計算する。例えば、アナライザ315は、選択された部分に対して
24などの所定のビット数に限定されたチェックサムを判定することができる。
あるいは、アナライザ315は、選択された部分のランダムなデータまたはすべ
てのデータ上で所定のハッシュ関数を実行して、内容識別値を計算することがで
きる。内容識別値は、テスト・データの真偽を確認するため使用することができ
る。したがって、アナライザ315は、内容に基づいており、かつ変更されたデ
ータを認識するのに十分な量の独自性を提供するアルゴリズムを使用すべきであ
る。
【0032】 署名ライタ320によって、デジタル入力デバイス200の製造業者は、符号
化するためのマークにその会社、製品群、またはバージョン番号を特定する署名
を付加できる。本明細書に記載の他の要素と同様に、署名ライタ320もオプシ
ョンである。
【0033】 エンクリプタ325は、安全性向上のために内容識別値を暗号化する。製造業
者は暗号化を使用するかどうかを判定することができ、使用すると判定した場合
は、どの暗号化アルゴリズムを使用するかを判定する。ここでもまた、本明細書
に記載の他の要素と同様に、エンクリプタ325はオプションである。
【0034】 マーカ330は、ターゲット区域ロケータによって突き止められたフラット・
ターゲット区域内にマークを符号化する。図6に示すように、マーク600は、
フロント・プラトー605、署名ライタ320によって生成されたオプションの
署名610、アナライザ315によって計算された内容識別値615、およびリ
ア・プラトー620を含む。実際の内容を含むマークの部分を本明細書では「コ
ア」625と呼ぶ。この場合、コア625はフロント・プラトー605とリア・
プラトー620の間にデータを含む。デコーダ270が順序を知っている限り、
コア625の中の領域はいかなる順序を有してもよいことが理解されるだろう。
この例では、図4および図10Aから10Cを参照しながら説明するように、フ
ロント・プラトー605とリア・プラトー620は、その後の復号のためにマー
クされた区域を見つけることを可能にするための標識として使用される。製造業
者がセットした各領域605、610、615および620のサイズに基づいて
、マーク600のサイズを判定することができる。例えばフロント・プラトー6
05は10ビットにすることができ、署名610は16ビットにすることができ
、内容識別値615は16ビットにすることができ、また、リア・プラトーは1
0ビットにすることができ、したがって、マークは52ビット長にすることがで
きる。
【0035】 マーク600をターゲット区域に符号化する例を、図7Aから7Cを参照しな
がら例示し、説明する。一般に、コア625の中の1ビットを表すために、マー
カ330は変動する最も有意でないビットとコア・ビットに対応する属性値の次
の一貫したビットを反転させる。ゼロを表すためには、ビットは1つも変更され
ない。1を表すビットがもはやフラットネス基準を満たさないので、コア・ビッ
トを容易に判定することができ、データをその元の状態に容易に戻すことができ
る。当業者は、同様に、0ビットおよび1ビットに対する符号化の意味を反転さ
せることができることも理解するだろう。符号化方法すなわち0と1の意味を反
転させることはオプションである。
【0036】 図4は、デコーダ270の詳細を例示するブロック図である。デコーダ270
には、データ部分セレクタ405、マーク区域ロケータ410、署名マッチャ4
15、デクリプタ420、アンマーカ425、アナライザ430およびオーセン
チケータ435が含まれる。データ部分セレクタ405は、エンコーダ265の
データ部分セレクタ305として同じデータ部分選択アルゴリズムを実行する。
【0037】 マーク区域ロケータ410は、ターゲット区域ロケータと同じ順序で選択され
た部分をサーチする。各プラトー605、620の長さとコア625の長さを知
っているので、マーク区域ロケータ410は、フロント・プラトー605とリア
・プラトー620がある可能性のあるセグメントでフラット区域を探し出し、コ
ア625のあるセグメントを無視する。例えばすべてのフロント・プラトー60
5とリア・プラトーがそれぞれ10ビット長であり、すべてのコア625が32
ビット長である場合、マーク区域ロケータ410は選択された部分において、フ
ラットネス基準を満たし、32のデータ値によって分離される10のデータ値の
2つの集合をサーチする。見つかった場合、マーク区域ロケータ410は、その
区域を候補として、あるいは可能ならばマーク区域として選択する。見つからな
かった場合、マーク区域ロケータ410は、選択された部分の真偽を確認するこ
とはできない。マーク600は、例えばフロント・プラトー605、リア・プラ
トー620またはミドル・プラトーなどの単一のプラトーだけを含むことができ
ることが理解されるだろう。コア625の長さが分かっているので、マーク区域
ロケータ410はプラトーを突き止めさえすればよい。マーク600がプラトー
を全く含む必要がないことがさらに理解されるだろう。マーク区域ロケータ41
0は、所与の位置をサーチしてマークを探し出すことができる。しかしながら、
フラットネスがこの所与の位置にあると推測されるので、この実施形態は好まし
くない割合で失敗する危険性がある。
【0038】 ターゲット区域ロケータ310があるので、マーク区域ロケータ410は、フ
ラット区域が見つかるまで、または各属性値の最も有意な値もまた定数でないと
判定されるまで、選択された部分をサーチしてデータ値間に変化するビットを有
しないフラット区域を探し出し、次いでデータ値間に1つだけ変化するビットを
有するフラット区域を探し出す。前述のように、フラットネス値は、変化してい
ないビットを突き止めるために必要な深度を表すので、変化しているビットに1
を加算してフラットネス値を計算することができる。フラットネス値が事前設定
した数である場合、マーク区域ロケータ410は事前設定したフラットネス値の
フラット区域を探し出すことになることが理解されるだろう。
【0039】 マーク区域ロケータ410が候補のマーク区域を突き止める場合、アンマーカ
425はコア625を抽出し、それを推測可能に元のアンマークされたデータと
置き換える。まず、アンマーカ425は一度に1ビットずつコア625を再構築
することを試す。アンマーカ425は、マーク区域ロケータ410がフロントお
よびリア・プラトー605、620を見つけるために必要とするのと同じフラッ
トネス値を使用する。アンマーカ425は、プラトー領域605、620にある
任意の1つのデータ値を取り出し、第1のコア・ビットにマップする第1の属性
値を取り出す。アンマーカ425は、プラトー属性値とコア対応属性値の間の絶
対差分を比較し、プラトー対応属性値と反転された最も有意でないnビットを有
するコア対応属性値の間の絶対差分を比較する。反転されたビットによって計算
された差分が反転されていないビットによる差分よりも大きな場合、アンマーカ
425はそのコア・ビットがゼロであると推測する。反転されたビットによって
計算された差分が反転されないビットによる差分よりも小さい場合、アンマーカ
425はそのコア・ビットを1と推測する。
【0040】 これは、考えているよりも概念的には単純である。ターゲット区域は元々フラ
ットであると想定されたので、反転されていない属性値は反転された値よりも変
化すべきではない。さらに、プラトー領域605、620にある任意の属性値は
、当然、反転された値である。実際問題として、アンマーカ425は、同じプラ
トー対応属性値に対してすべてのコア対応属性値の比較を実行する。次いでアン
マーカ425は、コア625をビットごとに構築しながら、各コア対応属値に対
してその演算を実行する。
【0041】 第2に、アンマーカ425が候補のマーク区域に基づいてコア625を判定し
た後、アンマーカ425は、コア625を使用して、候補のマーク区域をその推
測可能な元の状態に戻すことができる。アンマーカ425は、1つのコア・ビッ
トに対応するデータ値に対して、フラットネス値によって表される深度までビッ
トを反転させるだけである。
【0042】 アンマーカ425がコア625を抽出した後、署名マッチャ415は抽出され
たコア625の中の署名が元々埋め込まれている署名と一致するかどうかを知る
ことができる。署名マッチャ415が署名の照合に失敗した場合、署名マッチャ
415は、マーク区域ロケータ410に別の可能なマーク600を探し出すよう
命令する。ここでもまた、システム100の多くの要素と同様に、署名マッチャ
415はオプションである。
【0043】 アンマーカ425がコア625を抽出した後、デクリプタ420は、元々暗号
化されているコア・データならどれでも、例えばコア625全体または識別値6
15だけなどを暗号解読することができる。ここでもまた、システム100の多
くの要素と同様に、デクリプタ420はオプションである。
【0044】 アンマーカ425が選択された部分のデータをその推測可能な元の状態に戻し
た後、アナライザ430は、アナライザ315が選択された部分の推測可能な元
のデータに対する内容識別値を計算するのと同じアルゴリズムを実行する。
【0045】 オーセンチケータ435は、候補マーク600内の内容識別値を推測可能な元
のデータから計算された内容識別値に対して比較する。値が一致した場合、オー
センチケータ435は、一定レベルの信頼度をもって、推測可能な元のデータが
元のデータだけを含むと判定する。この信頼度のレベルは、内容識別値を計算す
るために使用されるアルゴリズムに関係する。例えば、24ビットに制限された
チェックサムが使用される場合、信頼度レベルは224分の1の可能性ということ
になる。値が一致しない場合、オーセンチケータ435は別の可能なマーク区域
を探し出すようマーク区域ロケータ410に命令する。選択された部分がその全
体でサーチされた場合、マーク区域ロケータ410は、選択された部分を認証す
ることができない。
【0046】 図5Aは、1例の1024×768のデジタル・イメージ・ビットマップ50
0を例示する。ビットマップ500は、位置(0,0)にピクセル#0、位置(
1,0)にピクセル#1、位置(2,0)にピクセル#2などを有する第1の行
と、位置(0,1)にピクセル#1024、位置(1,1)にピクセル#102
5、位置(2,1)にピクセル#1026を有する第2の行を含む。各ピクセル
はデータ値(例えば1バイト)によって表される。
【0047】 図5Bは、1例の時間ゼロ、1、2、などでデータをサンプリングしたデジタ
ル・オーディオ・ウェーブを例示する。
【0048】 図7Aは例のターゲット区域700を例示する。ターゲット区域700は、6
のデータ値710を含み、各属性値710はピクセル(0,0)から(5,0)
までの各ピクセルに対する色値を表す。これらのピクセルに対する例の色値は、
01010101、01001010、01011111、01000000、
01001101および01010010である。
【0049】 ターゲット区域ロケータ310は、各値710に対する6番目、7番目、8番
目のビットが定数であることを判定するために、それらのデータ値710のそれ
ぞれを検査する。すなわち、ターゲット区域ロケータ310は、ターゲット区域
700がフラットネス値6を有すること、すなわち深度6ビットでフラットであ
ることを判定する。この例では、6ビットよりも小さい分散を有するファイルに
は区域がないと推測する。したがって、ターゲット区域ロケータ310は、フラ
ットネス値(n)を6に、また残りのビットを識別する値(m)を2にセットす
る。
【0050】 図7Bは、例のマーク600’を例示する。マーク600’は6ビットすなわ
ち000100が含まれ、各ビットはデータ値710の1つに埋め込まれる。マ
ーク600’には2ビットのフロント・プラトー605’(00)、2ビットの
識別値615’(01)および2ビットのリア・プラトー620’(00)が含
まれる。この場合、コア625は2ビットである。フロント・プラトー605と
リア・プラトー620は、プラトー領域605、620に対応するデータ値71
0に変化が行われないように、またプラトー領域605、620が再び容易に見
つけられるようにすべてゼロであることが好ましい。
【0051】 図7Cは、例のターゲット区域700’に埋め込まれた例のマーク600’を
例示する。結果的に生じる区域750は、6個のマークされたデータ値760を
依然として含む。マーク600’の各1ビットに関して、マーカ330は最も有
意でないnビットを反転した。すなわち、識別値615’の第2のビットだけが
高い場合、マーカ330は、4番目の属性値710だけの6個の最も有意でない
ビット、01000000から01111111までを反転した。他のデータ値
710は同じままである。
【0052】 図8は、符号化されていないデータ155を得る1例の方法800を例示する
フローチャートである。方法800は、ステップ805でリアル・ワールド・デ
ータを受信し、ステップ810でリアル・ワールド・データをデジタル・データ
に変換する、デジタル入力デバイス200の生データ受信機205から開始する
。デジタル入力デバイス200の生データ・プロセッサ210は、ステップ81
5でデジタル・データを処理する。デジタル入力デバイス200の処理されたデ
ータ送信機215は、処理されたデジタル・データを符号化するためにエンコー
ダ265にステップ820で送信する。これで方法800は終了する。
【0053】 図9Aは、符号化されていない・データ155を符号化する方法900を示す
フローチャートである。方法900はステップ905で符号化されていないデジ
タル・データ155を受信するデータ受信機240から開始する。データ部分セ
レクタ305は、ステップ910で、符号化されていないデジタル・データ15
5の所定の部分を選択する。前述のように、データ部分セレクタ305は、イメ
ージ・フレーム全体、イメージ・フレーム全体の単一色、音声フレームの単一ト
ラック、または部分、すなわちこれらの複数または組合せを選択することができ
る。デコーダ270は、同じ部分を選択するためにエンコーダ265によって使
用されるアルゴリズムを知るだけでよい。アナライザ315はステップ915で
、選択された部分を識別するために、所定のビット数に限定されるチェックサム
など事実上一意の内容識別値を計算する。
【0054】 ターゲット区域ロケータ310は、ステップ920で、選択された部分にフラ
ット区域を突き止めるために、所定のアルゴリズムを使用する。所定のアルゴリ
ズムは、通常、所定のサイズの最も変化しないセグメントを含む第1の領域のた
めの選択された部分の起点から、所定の経路に沿って、選択された部分の終了点
までサーチすることを含む。所定のサイズはターゲット区域に埋め込まれるべき
マーク600のサイズに基づいている。セグメントの最も有意なビットは、変化
することができない。さもなければ、符号化アルゴリズムは失敗する。しかしな
がら、現実の生活のデータはめったになくなるものではない。ターゲット区域ロ
ケータ310が、ステップ920でフラット区域を突き止めることに失敗した場
合、エンコーダ265はステップ935で失敗し、方法900は終了する。ター
ゲット区域ロケータ310がステップ920でフラット区域を突き止めると、方
法900はステップ925に進む。
【0055】 ステップ925で、マーカ330は、フロント・プラトー605、オプション
の署名610、一意の内容識別値615およびリア・プラトー620をフラット
・ターゲット区域に含めるマークを符号化する。マーク600をフラット区域に
符号化するステップを、図3および図7Aから7Cを参照しながらより詳細に説
明する。データ受信機240は、ステップ930で、符号化されたデータ260
をデータ・ストア235に記憶する。次いで方法900は終了する。
【0056】 図9Bは、ステップ920の詳細を方法920として例示するフローチャート
である。方法920は、ステップ940で値nを1に等しくセットするターゲッ
ト区域ロケータ310から開始する。値nは、1つのコア・ビットを表すために
、データ値に1を加算した値と反転されるべきビット数の間で変化することがで
きる、フラットネス値すなわちフラット区域のビット数を表す。ターゲット区域
ロケータ310は、ステップ945で、nビットの符号化を使用して、すなわち
セグメント中のデータ値間のn−1の最も有意でないビットは変化しない場合に
フラット区域を探し出す。nが1に等しい場合、ターゲット区域ロケータ310
は、セグメントの中のデータ値間でビットが全く変化しない区域を探し出す。こ
れは、一定の色表面に見つけることができる。したがって、最も有意でないビッ
トだけを反転することを検出することができ、これは1ビット値を表すことにな
る。最も有意でないビットに変化がないことは、ゼロ・ビットを表す。
【0057】 ステップ950で、ターゲット区域ロケータ310は、現在のフラットネス値
nを使用してフラット区域を見つけたかどうかを判定する。見つけたと判定した
場合、ターゲット区域ロケータ310は図9Aのステップ925に進む。見つけ
なかったと判定した場合、ターゲット区域ロケータ310は、ステップ955で
、選択された部分の属性値に関してフラットネス値nが最大ビット数よりも小さ
いかどうかを判定する。例えば、色を表すビット数が8ビットである場合、ター
ゲット区域ロケータ310は、フラットネス値ntが8よりも小さいかどうかを
判定する。小さいと判定した場合、ターゲット区域ロケータ310は、ステップ
960でフラットネス値nを増分し、ステップ945に戻る。そうでない場合、
すなわちフラットネス値nが8に等しい場合、ターゲット区域ロケータ310は
、ステップ935でフラット区域は存在せず、それらの技法を使用する符号化は
失敗すると判定する。次いで方法920は終了する。
【0058】 図10Aから10Cは、テスト・データを復号する方法1000を例示するフ
ローチャートである。方法1000は、ステップ1002で認証のためのデータ
を受信し、選択し、可能ならば使用するデータ部分セレクタ405から開始する
。適切な認証のために、データ部分セレクタ405は、エンコーダ265のデー
タ部分セレクタ305によって選択されたのと同じデータ部分を選択しなければ
ならない。マーク区域ロケータ410は、ステップ1004でフラットネス値n
を1に等しくセットし、ステップ1005で選択された部分の始まりにサーチの
起点をセットする。マーク区域ロケータ410は、ステップ1009で選択され
た部分でこの起点からデータの終わりに向かってnビットの復号を使用して可能
な復号区域をサーチする。すなわち、マーク区域ロケータ410は、選択された
部分をサーチして、フロント・プラトー605とリア・プラトー620を突き止
めることができる位置にn−1の変化するビットを有するバイトを探し出す。マ
ーク区域ロケータ410は、ステップ1010でそれが失敗したがどうかを判定
する。マーク区域ロケータ410が可能なマーク区域を見つけることに失敗した
場合、方法1000はステップ1012に進む。マーク区域ロケータ410が可
能なマーク区域を見つけた場合、方法1000はステップ1018に進む。
【0059】 ステップ1012で、マーク区域ロケータ410は、選択された部分のデータ
値に関してフラットネス値nが最大ビット数よりも小さいかどうかを判定する。
前述のように、データ値が8ビットによって表される場合、最大数は8である。
フラットネス値が最大数よりも小さい場合、マーク区域ロケータ410はステッ
プ1014でフラットネス値nを増分し、ステップ1005に戻る。フラットネ
ス値nが最大数に等しい場合、マーク区域ロケータ410は可能なマーク区域を
見つけることに失敗したと判定し、方法1000は終了する。
【0060】 ステップ1018で、アンマーカ425は、候補の一意の内容識別値と候補の
オプション署名を含む候補のマークを復号する。候補のマークを復号することに
は、両方のプラトー領域605、620からのデータ値を、可能なマーク区域の
コア625内の各属性値に対して、またそのnビットの反転された値に対して比
較することが含まれる。nビットの反転された値とプラトー対応属性値との間の
差分が、反転されない値とプラトー対応属性値との間の差分よりも大きい場合、
アンマーカ425はコア・ビットがゼロであると判定する。nビットの反転され
た値とプラトー対応属性値の差分が反転されていない値とプラトー対応属性値と
の差分よりも小さい場合、アンマーカ425はコア・ビットが1であると判定す
る。
【0061】 署名マッチャ415はステップ1020で復号された署名が元々埋め込まれて
いる署名と同じかどうかを判定する。同じでないと判定されると、方法1000
はステップ1007に進む。ステップ1007で、マーク区域ロケータ410は
起点を最後の候補位置から1つデータ値を過ぎたところにセットし、ステップ1
008はその起点がデータ部分の終わりを過ぎているかどうかを判定する。過ぎ
ている場合、方法1000はステップ1012に進む。そうでない場合、方法1
000はステップ1009に進む。
【0062】 署名が元々埋め込まれている署名と同じ場合、アンマーカ425は、ステップ
1022で、1つのコア・ビットに対応する各属性値の最も有意でないnビット
を反転することによって、推定可能に元のデータの一時的なコピーを作成する。
アナライザ430はステップ1024で、エンコーダ265のアナライザ315
と同じアルゴリズムを使用して候補コピーに対する一意の内容識別値を計算する
。オーセンチケータ435はステップ1026で、計算された内容識別値が候補
コア625から復号された内容識別値と同じかどうかを判定する。同じでない場
合方法1000はステップ1007に戻る。そうでない場合、方法1000はス
テップ1028に進む。
【0063】 ステップ1028で、オーセンチケータ435は、候補のコピーが正しい元の
コピーであることを、一意の内容識別値を計算するために使用されるアルゴリズ
ムに相当する信頼性のレベルで承認する。オーセンチケータ435は、ステップ
1030で、候補データを元のデータとして呼び出した者に戻す。次いで方法1
000は終了する。
【0064】 本発明を実施するプログラムを例示するために、ヘッダ・ファイルAUTH.
Hを付録Aとして提供し、C++ソース・ファイルAUTH.CPPを付録Bとし
て提供する。付録Aおよび付録Bは共に参照により本明細書に組み込まれる。ヘ
ッダ・ファイルとソース・ファイルは共に、デジタル・データ内のフラット区域
の中に内容識別値を含むマークを符号化するためのシステムおよび方法を示す。
ヘッダ・ファイルおよびソース・ファイルは共に、デジタル・データ内に内容識
別値を含むマークを復号するためのシステムおよび方法も示す。
【0065】 前期実施形態に加え、いくつかの他の実施形態も可能であり、前期教示に照ら
して実施することができる。これら追加の実施形態は、損失データ圧縮の後でさ
え、埋め込まれたメッセージの取り出しを追加することができる。しかしながら
、当業者は、損失データ圧縮が値を変化させること、したがってそれは埋め込ま
れた内容識別値を変更する場合があることを理解するだろう。
【0066】 第1に、前期実施形態は、一連の2進数内にメッセージを埋め込むためにフラ
ット区域を見つけることに関して説明した。別の実施形態では、ターゲット区域
ロケータ310は、マーク600を埋め込むためにフラット区域を一連の10進
数内で突き止める。例えば一連の番号「120、121、123、131、13
4、131、131、118…」をフラット区域とみることができる。低い値す
なわち0ビットは、変化しない数として表すことができる。高い値すなわち1ビ
ットは、例えば40を加算するなど、何らかの認識可能な量によって改変される
数として表すことができる。値の状態を判定するために、マーカ330とアンマ
ーカ425は、参照を平均的な低い値から認識可能な量の半分にセットすること
ができる。前期連続の場合、平均値は約126である。したがって、参照を例え
ば126から約20(すなわち約40の2分の1)離して146にセットするこ
とができる。マーカ330およびアンマーカ425は、146より低い任意の値
を低い値として、また146よりも高い任意の値を高い値として定義することが
できる。当業者は、この状態を逆転することができることを理解するだろう。さ
らに、アンマーカ425は、高い値から認識可能な量を減算して元の値を得るこ
とができる。元の値が損失データ圧縮によって変化する場合、参照はその値に従
うことが理解されるだろう。
【0067】 第2に、前記実施形態を、マーク600を埋め込むための連続した一連の番号
内にフラット区域を見つけることを参照しながら説明した。別の実施形態では、
ターゲット区域ロケータ310は、マーク600を埋め込むために任意の所定の
パターンを突き止めることができる。このパターンは、(1つおきの数など)あ
る関数に基づく場合や(1番目の数、8番目の数、12番目の数など)不規則な
パターンに基づく場合がある。パターンは、1次元、2次元、または3次元であ
ることができる。パターンが知られている限り、フラット区域を繰り返し突き止
めることができる。もう一つの類似の実施形態では、ターゲット区域ロケータ3
10は、複数の所定の固定のパターンを有することができ、また、最も有望なフ
ラット区域を見つけるためにそれらのパターンを通して調べることができる。フ
ラット区域を突き止めるために所定のパターンを使用するとき、1つまたは複数
のプラトー領域は不要な場合があることが理解されるだろう。しかしながら、プ
ラトー領域は、低い値と高い値を測定するための最良の参照を判定することが好
ましい場合がある。
【0068】 第3に、損失データ圧縮によって元の値にマーク600を含ませることができ
るので、低い値と高い値の間の差分はもはや認識できる量でない場合がある。例
えば、120という元の低い埋め込まれた値は損失データ圧縮後には110にな
る場合があり、160という元の低い埋め込まれた値は損失データ圧縮後には1
40になる場合がある。元の認識可能な量は40だが、いまは30である。した
がって、マーカ330は、動的測定を規定するために、1つまたは複数の既知の
高い値すなわちピークをコア区域625内に置くことができる。アンマーカ42
5は、新しい認識可能な量(例えば現在の30)すなわち新しい基準(例えば現
在の110+15=125)を判定するために、既知の低い値(例えば現在の1
10)の平均と既知のピーク(例えば現在の140)の平均との間の差分を使用
することができる。アンマーカ425は、高い値から新しい認識可能な量(例え
ば現在の30)を減算して、損失データ圧縮後に概算の元の値を得ることができ
る。
【0069】 第4に、ビデオまたはスチル・イメージ内にマーク600を埋め込むために、
エンコーダ265内のフォーマット変換エンジン(図示せず)は、まずフレーム
のフォーマットをYCrCbフォーマットに変換することができる。これは、Y
(または明度)が圧縮および圧縮解除後に比較的一定に留まる傾向があるからで
ある。ターゲット区域ロケータ310は、次いでマーク600を埋め込むべきフ
ラット区域を明度値で突き止めることができる。マーカ330は、次いでマーク
600をそのフラット区域内に埋め込むことができ、フォーマット変換エンジン
はそのフレームをその元のフォーマットに再フォーマットして戻すことができる
。マーク600を抽出するために、デコーダ270の中のフォーマット変換エン
ジン(図示せず)は、そのフレームをYCrCbフォーマットに変換することが
できる。マーク区域ロケータ410は、次いで明度値をサーチして、そのマーク
区域を探し出すことができる。見つかると、アンマーカ330はマーク600を
フラット区域から抽出することができ、明度値をそれらのほぼ元の値に戻すこと
ができる。フォーマット変換エンジンは、次いでフレームをその元のフォーマッ
トに再フォーマットすることができる。フォーマット変換だけはよく知られてい
る。
【0070】 第5に、別の実施形態では、マーカ330は、複数のデータ値、例えば複数の
ピクセルによって単一の高いまたは低い埋め込まれた値を表す。例えば3つの低
いピクセル値は低い埋め込まれた値を表すことができ、3つの高いピクセル値は
高い埋め込まれた値を表すことができる。したがって、ピクセル値の1つが損失
データ圧縮後に動的に変化することになる場合、残りの2つのピクセル値はその
変化のバランスをとることができる。
【0071】 第6に、前記実施形態は、フレーム内のフラット区域をその元の向きで探し出
すことを参照しながら説明した。しかしながら、マーク区域ロケータ410は、
フレーム回路構成を(例えば90度増分)回転させ、そのフレームを水平軸に沿
って反転させるか縦軸に沿って反転させ、次いでターゲット区域を探し出すこと
ができる。データ値の位置だけが変化することができたということが理解される
だろう。イメージ内容は同じままにしておくことができる。マーク区域ロケータ
410は、埋め込まれたマーク600を突き止めるためにそれぞれの向きをサー
チすることができる。
【0072】 第7に、前記実施形態は、マーク600の1つのコピーだけを埋め込むことを
参照しながら説明したが、ターゲット区域ロケータ310とマーカ330はマー
ク600の重複したコピーを複数の位置に埋め込むことができる。データが切り
取られる場合、重複したコピーはマーク600の少なくとも1つを抽出する、よ
りよい機会を提供することが理解されるだろう。
【0073】 第8に、ピクセルの連続していない関数パターン、例えば値を埋め込むべき2
つおきのピクセルなどを使用する実施形態では、可能なスケーリングを考慮する
ためのマーク600を探し出すとき、マーク区域ロケータ410はピクセル間の
分離をランプアップまたはランプダウンすることができる。例えば、2つおきの
ピクセルのパターンを使用して埋め込まれたマーク600を含むイメージが拡大
される場合、イメージを拡大するために追加ピクセルを追加することができる。
したがって、2つおきのピクセルに1つのピクセルが追加される場合、マーク6
00は3つおきのピクセルのパターンを使用して埋め込まれていることが分かる
。イメージが縮小される場合、ピクセルが減らされてそのイメージを縮めること
ができる。マーク区域ロケータ410は、知られているパターン(すなわちラン
プアップまたはランプダウン)を操作して、マークの突き止めを試みる。したが
って、2つおきのピクセル(オフセット1)が取り外される場合、マーク区域ロ
ケータ410は1つおきのピクセルに埋め込まれているマーク600を探し出す
ことになる。
【0074】 第9に、埋め込まれたマーク600を、表示される際により可視的でないよう
にするために、ターゲット区域ロケータ310は2次元または3次元パターンを
使用する。
【0075】 図11は、十進数のフラット区域内に埋め込まれるべき例のマーク1100を
示すブロック図である。例のマーク1100はフロント・プラトー1105、信
号レベル・サンプル1110、署名1115、メッセージ1120、およびリア
・プラトー1125を含む。前述のように、フロント・プラトー1105とリア
・プラトー1125は、マーク1100を突き止めるために使用される。コア(
埋め込まれたメッセージ)1130は、署名1115とメッセージ1120を含
む。信号レベル・サンプル1110は、参照の目的で埋め込まれた低い置および
高い置を含む。
【0076】 図12は、(ピクセル0,0から7,0まで)8の値の幅を有する区域を含む
、例のターゲット区域1200を示すブロック図である。例示する値には、値1
00、99、98、101、100、102、99および99が含まれる。区域
1200は最高4単位の分散を有する。
【0077】 図12Bは、8の値を含む例のマーク1205を示すブロック図である。フロ
ント・プラトー1105は値0および0を含む。既知の低い値および高い値をタ
ーゲット区域1200に組み込むために、信号レベル・サンプル1110は値0
および1を含む。コア1130は例の値0および1を含む。リア・プラトーは値
0および0を含む。
【0078】 図12Cは、値1210として示した、埋め込まれたマーク1205を含むタ
ーゲット区域1200を示すブロック図である。フロント・プラトー1105お
よびリア・プラトー1125が低い値だけを含む場合、その値は変更されないま
まである。しかしながら、高い値を表すために改変されている値は、この実施形
態において認識可能な量10だけ高められる。したがって、最初の3つの値と最
後の2つの値が低い値であり、第4の値が高い値なので、認識可能な値を近似す
ることができる。すなわち、既知の低い値100、99、98、99、および9
9の平均は99と推定することができる。111は高い値を示すことが知られて
いる。したがって、認識可能な値は111−99、すなわち12と推定される。
したがって、99に12の半分を加算した値すなわち105より大きな任意の値
は高く、105より低い値はすべて低いことが分かる。
【0079】 図13は、フラット・ターゲット区域1200を突き止める方法を示すフロー
チャートである。方法1300は、フラットネス値を例えば3などの最小許容限
界に等しくセットするステップ1305のターゲット区域ロケータ310から開
始される。ターゲット区域ロケータ310は、ステップ1310でフラットネス
値を使用してフラット区域を探し出す。ターゲット区域ロケータ310はステッ
プ1315でフラット・ターゲット区域1200を突き止め、マーカ330はス
テップ1320でマーク1205を符号化し、方法1300は終了する。ターゲ
ット区域ロケータ310はステップ1315でフラット・ターゲット区域120
0を突き止めず、次いでターゲット区域ロケータ310はステップ1325で現
在のフラットネス値が依然として所定の最大許容限界よりも小さいかどうかを判
定する。依然として最高許容限界よりも小さい場合、ターゲット区域ロケータ3
10は、ステップ1330でフラットネス値を1つだけ増加させ、ステップ13
10に戻る。現在のフラットネス値が最大許容限界に等しい場合、ターゲット区
域ロケータ310はステップ1335でフラット区域を突き止めることに失敗し
、方法1300は終了する。
【0080】 図14Aおよび14Bは、データ部分にマークを突き止めるための方法140
0を示すフローチャートである。方法1400は、埋め込まれたマーク1205
を探し出すためにデータ部分を選択するステップ1405のデータ部分セレクタ
405から開始する。マーク区域ロケータ410は、ステップ1410でフラッ
トネス値を、所定の最小許容限界、例えば3などに等しくセットし、ステップ1
415で選択された部分をサーチするための起点を開始にセットする。マーク区
域ロケータ410はステップ1420で、起点で選択されたデータ部分をサーチ
して可能なマークを探し出す。
【0081】 マーク区域ロケータ410がステップ1425で失敗する場合、マーク区域ロ
ケータ410はステップ1430で現在のフラットネス値が所定の最大許容限界
よりも小さいかどうかを判定する。小さいと判定する場合、マーク区域ロケータ
410は、ステップ1435でフラットネス値を1つだけ増加させ、ステップ1
415に戻る。小さいと判定しない場合、マーク区域を突き止めることができな
いので、マーク区域ロケータ410は、ステップ1437でマークの抽出に失敗
し、方法1400は終了する。
【0082】 マーク区域ロケータ410がステップ1425で可能なマーク区域を見つける
ことに成功した場合、アンマーカ425はステップ1440で、既知の埋め込ま
れた信号レベル・サンプル1110値などの既知の低と高を使用して符号化する
方向(高が低よりも高いか低いか)および符号化の大きさ(どれだけ)を判定す
る。復号の一例を図12Cを参照しながら説明する。
【0083】 アンマーカ425はステップ1445でマークを候補のコア情報に復号し、ス
テップ1450で突き止められたマークが正しいと推定できるかどうかを判定す
る。この推定は、突き止められた情報をデジタル署名などの既知の情報に対して
照合することによって推測することができる。候補のコア情報が正しい場合、ア
ンマーカ425はステップ1455で復号されたコア情報をユーザに戻し、ステ
ップ1460でマークをデータ部分から取り外す。これで方法1400は終了す
る。候補のコア情報が不正確な場合、アンマーカ425はステップ1465で起
点を次の候補位置に、例えば1つの位置だけ上に移ることによってセットする。
アンマーカ425は、ステップ1470で起点がデータの終わりに等しいかどう
かを判定する。等しくない場合、方法1400はステップ1420に戻る。そう
でない場合、方法1400はステップ1430に戻る。
【0084】 本発明の好ましい実施形態の前述の説明は例を示すだけであり、前に説明した
実施形態および方法の他の変形形態および改変形態は、前述の教示に照らして可
能である。例えば、前記実施形態は内容識別情報を含むコア625を含むが、コ
ア625は追加的にまたは別法として他の情報を含むことができる。ノードを別
個の区別可能なノードとして説明しているが、当業者はそれらのノードを統合ノ
ードの一部とすることができ、それぞれが複数のノードの一部を含むか、それと
も単一ノードと複数のノードの組合せを含むことができることを理解するだろう
。さらに、本発明の構成要素はプログラミングされた汎用デジタル・コンピュー
タ、特定用途向け集積回路、または相互接続された従来型構成要素および回路の
ネットワークを使用することによって実施することができる。接続は有線、無線
またはモデムなどであってよい。本明細書で説明した実施形態は網羅的であるこ
とも限定的であることも意図していない。本発明は頭書の請求項の範囲によって
のみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 様々な入力デバイスを有するシステムを例示するブロック図である。
【図2】 図1のデジタル入力デバイスとコンピュータの詳細を例示するブロック図であ
る。
【図3】 図2Bのエンコーダの詳細を例示するブロック図である。
【図4】 図2Bのデコーダの詳細を例示するブロック図である。
【図5】 ピクチャのための画像ビットマップを例示するブロック図(A)と音声フレー
ムのためのオーディオ・ビットマップを例示するグラフ(B)である。
【図6】 マークの詳細を例示するブロック図である。
【図7】 例のターゲット区域を例示する図(A)、例のマークを例示する図(B)、及
び図7Bのマークで符号化された図7Aのターゲット区域を例示する図(C)で
ある。
【図8】 リアル・ワールド・データを得る方法を例示するフローチャートである。
【図9A】 本発明による、マークでデジタル・ファイルを符号化する方法を例示するフロ
ーチャートである。
【図9B】 図9Aのフラット・ターゲット区域を配置するステップの詳細を例示するフロ
ーチャートである。
【図10A】 本発明による、デジタル・ファイルを復号する方法を例示するフローチャート
である。
【図10B】 本発明による、デジタル・ファイルを復号する方法を例示するフローチャート
である。
【図10C】 本発明による、デジタル・ファイルを復号する方法を例示するフローチャート
である。
【図11】 代替実施形態におけるマークの詳細を例示するブロック図である。
【図12】 例のフラット・ターゲット区域を例示するブロック図(A)、図12Aの例の
フラット・ターゲット区域中に埋め込むべき例のマークを例示するブロック図(
B)、埋め込まれた図12Bの例のマークを含む図12Aの例のフラット・ター
ゲット区域を例示するブロック図(C)である。
【図13】 フラット・ターゲット区域を配置する方法を例示するフローチャートである。
【図14A】 データ部分中にマークを配置する方法を例示するフローチャートである。
【図14B】 データ部分中にマークを配置する方法を例示するフローチャートである。
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月10日(2001.10.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/24 (31)優先権主張番号 09/528,362 (32)優先日 平成12年3月17日(2000.3.17) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5B057 CA19 CE08 CE09 CG07 DA08 DA17 5C059 KK43 PP04 RC35 SS06 SS12 SS20 TA00 TB04 TC02 TD09 UA02 UA05 UA39 5C063 CA29 DA07 DA13 DA20 5C076 AA14 BA06 5D044 AB05 AB07 BC08 CC09 DE11 DE49 EF05 GK17 GL01

Claims (86)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラット区域を表す値の所定のパターンをデジタル・データ
    中で突き止めることと、 フラット区域中にマークを符号化するためにフラット区域中の値を改変するこ
    ととを含んでいる、デジタル・データ中にマークを符号化する方法。
  2. 【請求項2】 所定のパターンが規則的パターンである請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 所定のパターンが不規則パターンである請求項1に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 所定のパターンが、値の連続集合を識別する請求項1に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 値を改変することが、認識可能な量に従って値を改変するこ
    とを含む請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 値を改変することが、値に認識可能な量を加えることを含む
    請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 値を改変することが、値から認識可能な量を引くことを含む
    請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 さらに、フラット区域中の可変性に応じて認識可能な量を計
    算することを含んでいる請求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】 認識可能な量を計算することが、フラット区域中の可変性の
    倍数を計算することを含んでいる請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 さらに、フラット区域中の既知のピークを提供するために
    フラット区域中の値を改変することを含んでいる請求項5に記載の方法。
  11. 【請求項11】 値を改変することが、フラット区域中の単一のマーク値を
    表すためにデジタル・データ中の多数の値を改変することを含む請求項1に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 さらに、 第2のフラット区域を表す値の第2の所定のパターンをデジタル・データ中に
    配置することと、 第2のフラット区域中にマークを符号化するために第2のフラット区域中の値
    を改変することとを含んでいる請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 所定のパターンが1次元である請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 所定のパターンが2次元である請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 所定のパターンが3次元である請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 さらに、デジタル・データのフォーマットを変換すること
    を含んでいる請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 デジタル・データ中に値の所定のパターンを突き止めるこ
    とと、 各値の状態を判定し、かつ値の所定のパターンから埋め込まれたマークを抽出
    するために値を検査することとを含んでいる、デジタル・データ中のマークを復
    号する方法。
  18. 【請求項18】 所定のパターンが規則的パターンである請求項17に記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 所定のパターンが不規則パターンである請求項17に記載
    の方法。
  20. 【請求項20】 所定のパターンが、値の連続集合を識別する請求項17に
    記載の方法。
  21. 【請求項21】 値を検査することが、基準に対して値を比較することを含
    む請求項17に記載の方法。
  22. 【請求項22】 値を比較することが、既知の状態を有する値から離れた認
    識可能な量の約半分として基準を計算することを含む請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 既知の状態を有する値が高値である請求項22に記載の方
    法。
  24. 【請求項24】 既知の状態を有する値が低値である請求項22に記載の方
    法。
  25. 【請求項25】 さらに、値の所定のパターンの既知のプラトー領域中の可
    変性に応じて認識可能な量を計算することを含んでいる請求項22に記載の方法
  26. 【請求項26】 認識可能な量を計算することが、フラット区域中の可変性
    の倍数を計算することを含む請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 認識可能な量を計算することが、値の所定のパターン中の
    既知のピークから既知の低を引くことを含む請求項5に記載の方法。
  28. 【請求項28】 値を検査することが、単一のマーク値を計算するためにデ
    ジタル・データ中の多数の値を検査することを含む請求項22に記載の方法。
  29. 【請求項29】 さらに、値を比較する前に関数に従ってデジタル・データ
    を操作することを含んでいる請求項17に記載の方法。
  30. 【請求項30】 デジタル・データがフレームを含んでいる請求項29に記
    載の方法。
  31. 【請求項31】 関数が、水平軸に沿ってフレームをフリッピングすること
    を含む請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 関数が、垂直軸に沿ってフレームをフリッピングすること
    を含む請求項30に記載の方法。
  33. 【請求項33】 関数が、フレームを回転させることを含む請求項30に記
    載の方法。
  34. 【請求項34】 さらに、 フレームの可能なスケーリングを考慮するために所定のパターンを改変するこ
    とと、 各値の状態を判定し、かつ改変された所定のパターンから埋め込まれたマーク
    を抽出するために値を検査することとを含んでいる請求項17に記載の方法。
  35. 【請求項35】 所定のパターンが1次元である請求項17に記載の方法。
  36. 【請求項36】 所定のパターンが2次元である請求項17に記載の方法。
  37. 【請求項37】 所定のパターンが3次元である請求項17に記載の方法。
  38. 【請求項38】 さらに、ある状態の値を改変し、それらをほぼ元の状態に
    復元することを試みるために、認識可能な量を使用することを含んでいる請求項
    22に記載の方法。
  39. 【請求項39】 認識可能な量を使用することが、ある状態の値から認識可
    能な量を引くことを含む請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 認識可能な量を使用することが、ある状態の値に認識可能
    な量を加えることを含む請求項38に記載の方法。
  41. 【請求項41】 さらに、デジタル・データのフォーマットを変換すること
    を含んでいる請求項17に記載の方法。
  42. 【請求項42】 フラット区域を表す値の所定のパターンをデジタル・デー
    タ中で突き止めるためのターゲット区域ロケータと、 ターゲット区域ロケータに結合され、フラット区域中にマークを符号化するた
    めにフラット区域中の値を改変するためのマーカとを含んでいる、デジタル・デ
    ータ中にマークを符号化するためのシステム。
  43. 【請求項43】 所定のパターンが規則的パターンである請求項42に記載
    のシステム。
  44. 【請求項44】 所定のパターンが不規則パターンである請求項42に記載
    のシステム。
  45. 【請求項45】 所定のパターンが、値の連続集合を識別する請求項42に
    記載のシステム。
  46. 【請求項46】 マーカが、認識可能な量に従って値を改変する請求項42
    に記載のシステム。
  47. 【請求項47】 マーカが、値に認識可能な量を加える請求項46に記載の
    システム。
  48. 【請求項48】 マーカが、値から認識可能な量を引く請求項46に記載の
    システム。
  49. 【請求項49】 マーカが、フラット区域中の可変性に応じて認識可能な量
    を計算する請求項46に記載のシステム。
  50. 【請求項50】 マーカが、フラット区域中の可変性の倍数として認識可能
    な量を計算する請求項49に記載のシステム。
  51. 【請求項51】 マーカが、フラット区域中の既知のピークを提供するため
    にフラット区域中の値を改変する請求項46に記載のシステム。
  52. 【請求項52】 マーカが、フラット区域中の単一のマーク値を表すために
    デジタル・データ中の多数の値を改変する請求項42に記載のシステム。
  53. 【請求項53】 ターゲット区域ロケータが、第2のフラット区域を表す値
    の第2の所定のパターンをデジタル・データ中に配置し、 マーカが、第2のフラット区域中にマークを符号化するために第2のフラット
    区域中の値を改変する請求項42に記載のシステム。
  54. 【請求項54】 所定のパターンが1次元である請求項42に記載のシステ
    ム。
  55. 【請求項55】 所定のパターンが2次元である請求項42に記載のシステ
    ム。
  56. 【請求項56】 所定のパターンが3次元である請求項42に記載のシステ
    ム。
  57. 【請求項57】 さらに、デジタル・データを別のフォーマットに変換する
    ためのフォーマット変換エンジンを含んでいる請求項44に記載のシステム。
  58. 【請求項58】 デジタル・データ中に値の所定のパターンを突き止めるた
    めのマーク区域ロケータと、 マーク区域ロケータに結合され、各値の状態を判定し、かつ値の所定のパター
    ンから埋め込まれたマークを抽出するために値を検査するためのアンマーカとを
    含んでいる、デジタル・データ中のマークを復号するためのシステム。
  59. 【請求項59】 所定のパターンが規則的パターンである請求項58に記載
    のシステム。
  60. 【請求項60】 所定のパターンが不規則パターンである請求項58に記載
    のシステム。
  61. 【請求項61】 所定のパターンが、値の連続集合を識別する請求項58に
    記載のシステム。
  62. 【請求項62】 アンマーカが、基準に対して値を比較する請求項58に記
    載のシステム。
  63. 【請求項63】 アンマーカが、既知の状態を有する値から離れた認識可能
    な量の約半分として基準を定義する請求項62に記載のシステム。
  64. 【請求項64】 既知の状態を有する値が高値である請求項63に記載のシ
    ステム。
  65. 【請求項65】 既知の状態を有する値が低値である請求項65に記載のシ
    ステム。
  66. 【請求項66】 アンマーカが、値の所定のパターンの既知のプラトー領域
    中の可変性に応じて認識可能な量を定義する請求項63に記載のシステム。
  67. 【請求項67】 アンマーカが、フラット区域中の可変性の倍数として認識
    可能な量を定義する請求項63に記載のシステム。
  68. 【請求項68】 アンマーカが、値の所定のパターン中の既知のピークから
    既知の低を引くことによって認識可能な量を定義する請求項63に記載のシステ
    ム。
  69. 【請求項69】 アンマーカが、単一のマーク値を計算するためにデジタル
    ・データ中の多数の値を検査する請求項58に記載のシステム。
  70. 【請求項70】 マーク区域ロケータが、所定のパターンを配置する前に関
    数に従ってデジタル・データを操作する請求項58に記載のシステム。
  71. 【請求項71】 デジタル・データがフレームを含んでいる請求項58に記
    載のシステム。
  72. 【請求項72】 関数が、水平軸に沿ってフレームをフリッピングすること
    を含む請求項71に記載のシステム。
  73. 【請求項73】 関数が、垂直軸に沿ってフレームをフリッピングすること
    を含む請求項71に記載のシステム。
  74. 【請求項74】 関数が、フレームを回転させることを含む請求項71に記
    載のシステム。
  75. 【請求項75】 マーク区域ロケータが、フレームの可能なスケーリングを
    考慮するために所定のパターンを改変し、 アンマーカが、各値の状態を判定し、かつ改変された所定のパターンから埋め
    込まれたマークを抽出するために値を検査する請求項58に記載のシステム。
  76. 【請求項76】 所定のパターンが1次元である請求項58に記載のシステ
    ム。
  77. 【請求項77】 所定のパターンが2次元である請求項58に記載のシステ
    ム。
  78. 【請求項78】 所定のパターンが3次元である請求項58に記載のシステ
    ム。
  79. 【請求項79】 アンマーカが、ある状態の値を改変し、それらをほぼ元の
    状態に復元することを試みるために、認識可能な量を使用する請求項58に記載
    のシステム。
  80. 【請求項80】 アンマーカが、ある状態の値から認識可能な量を引く請求
    項79に記載のシステム。
  81. 【請求項81】 アンマーカが、ある状態の値に認識可能な量を加える請求
    項79に記載のシステム。
  82. 【請求項82】 さらに、デジタル・データを別のフォーマットに変換する
    ためのフォーマット変換エンジンを含んでいる請求項58に記載のシステム。
  83. 【請求項83】 フラット区域を表す値の所定のパターンをデジタル・デー
    タ中で突き止めるステップと、 フラット区域中にマークを符号化するためにフラット区域中の値を改変するス
    テップとを、コンピュータに実行させるためのプログラム・コードを記憶するコ
    ンピュータ可読記憶媒体。
  84. 【請求項84】 フラット区域を表す値の所定のパターンをデジタル・デー
    タ中で突き止めるための手段と、 フラット区域中にマークを符号化するためにフラット区域中の値を改変するた
    めの手段とを含んでいる、デジタル・データ中にマークを符号化するためのシス
    テム。
  85. 【請求項85】 デジタル・データ中で値の所定のパターンを突き止めるス
    テップと、 各値の状態を判定し、かつ値の所定のパターンから埋め込まれたマークを抽出
    するために値を検査するステップとを、コンピュータに実行させるためのプログ
    ラム・コードを記憶するコンピュータ可読記憶媒体。
  86. 【請求項86】 デジタル・データ中に値の所定のパターンを突き止めるこ
    とと、 各値の状態を判定し、かつ値の所定のパターンから埋め込まれたマークを抽出
    するために値を検査することとを含んでいる、デジタル・データ中のマークを復
    号するためのシステム。
JP2000610001A 1999-04-06 2000-03-21 ファイルを取外し可能なマークでデジタル的にマーキングするためのシステムおよび方法 Pending JP2003524932A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/287,537 US6434701B1 (en) 1999-04-06 1999-04-06 System and method for digitally marking a file
US09/287,537 1999-04-06
US17430100P 2000-01-03 2000-01-03
US60/174,301 2000-01-03
US09/528,362 2000-03-17
US09/528,362 US6792535B1 (en) 1999-04-06 2000-03-17 System and method for digitally marking a file with a removable mark
PCT/US2000/007543 WO2000060589A1 (en) 1999-04-06 2000-03-21 System and method for digitally marking a file with a removable mark

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003524932A true JP2003524932A (ja) 2003-08-19

Family

ID=27390401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000610001A Pending JP2003524932A (ja) 1999-04-06 2000-03-21 ファイルを取外し可能なマークでデジタル的にマーキングするためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8285995B2 (ja)
JP (1) JP2003524932A (ja)
AU (1) AU3907900A (ja)
TW (1) TW468157B (ja)
WO (1) WO2000060589A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378602A (en) * 2001-08-11 2003-02-12 Central Research Lab Ltd Applying two-part codes to stationary images
GB2383219A (en) * 2001-12-13 2003-06-18 Sony Uk Ltd Marking material using a two part watermark
US6915176B2 (en) 2002-01-31 2005-07-05 Sony Corporation Music marking system
EP1343097A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-10 Hewlett-Packard Company Method for embedding of information in media files
US7106862B1 (en) * 2002-06-13 2006-09-12 Applied Micro Circuits Corporation Digital information hiding techniques for use with data streams carried over a data communication network
CN1950845A (zh) * 2004-05-10 2007-04-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 检测水印的方法
US8705933B2 (en) * 2009-09-25 2014-04-22 Sony Corporation Video bookmarking
CN110348554B (zh) * 2019-07-17 2023-10-27 北京迈格威科技有限公司 数字信息编解码方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251028A (en) * 1991-08-08 1993-10-05 Matsushita Electric Corporation Of America Apparatus for reducing quantization artifacts in an interframe hybrid coding system with motion compensation
US5721788A (en) * 1992-07-31 1998-02-24 Corbis Corporation Method and system for digital image signatures
JP2621747B2 (ja) * 1992-10-06 1997-06-18 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US5574790A (en) * 1993-09-27 1996-11-12 Angstrom Technologies, Inc. Fluorescence authentication reader with coaxial optics
US5822436A (en) * 1996-04-25 1998-10-13 Digimarc Corporation Photographic products and methods employing embedded information
US5832119C1 (en) * 1993-11-18 2002-03-05 Digimarc Corp Methods for controlling systems using control signals embedded in empirical data
US5710834A (en) * 1995-05-08 1998-01-20 Digimarc Corporation Method and apparatus responsive to a code signal conveyed through a graphic image
US5748763A (en) * 1993-11-18 1998-05-05 Digimarc Corporation Image steganography system featuring perceptually adaptive and globally scalable signal embedding
US5768426A (en) * 1993-11-18 1998-06-16 Digimarc Corporation Graphics processing system employing embedded code signals
US5748783A (en) * 1995-05-08 1998-05-05 Digimarc Corporation Method and apparatus for robust information coding
US5841978A (en) 1993-11-18 1998-11-24 Digimarc Corporation Network linking method using steganographically embedded data objects
US5636292C1 (en) * 1995-05-08 2002-06-18 Digimarc Corp Steganography methods employing embedded calibration data
EP0737387B1 (en) 1993-11-18 2003-04-09 Digimarc Corporation Identification/authentication coding method and apparatus
US5841886A (en) * 1993-11-18 1998-11-24 Digimarc Corporation Security system for photographic identification
US5862260A (en) * 1993-11-18 1999-01-19 Digimarc Corporation Methods for surveying dissemination of proprietary empirical data
US5689305A (en) * 1994-05-24 1997-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba System for deinterlacing digitally compressed video and method
US5889866A (en) * 1994-06-30 1999-03-30 Intel Corporation Method and apparatus for controlling access to detachably connectable computer devices using an encrypted password
US6002772A (en) * 1995-09-29 1999-12-14 Mitsubishi Corporation Data management system
US5646997A (en) * 1994-12-14 1997-07-08 Barton; James M. Method and apparatus for embedding authentication information within digital data
US5850466A (en) * 1995-02-22 1998-12-15 Cognex Corporation Golden template comparison for rotated and/or scaled images
US5659726A (en) * 1995-02-23 1997-08-19 Sandford, Ii; Maxwell T. Data embedding
DE69636084T2 (de) * 1995-09-28 2006-09-14 Nec Corp. Verfahren und Vorrichtung zum Einfügen eines Spreizspektrumwasserzeichens in Multimediadaten
US5822432A (en) * 1996-01-17 1998-10-13 The Dice Company Method for human-assisted random key generation and application for digital watermark system
US5995630A (en) * 1996-03-07 1999-11-30 Dew Engineering And Development Limited Biometric input with encryption
US5949885A (en) * 1996-03-12 1999-09-07 Leighton; F. Thomson Method for protecting content using watermarking
US5664018A (en) * 1996-03-12 1997-09-02 Leighton; Frank Thomson Watermarking process resilient to collusion attacks
US5841976A (en) * 1996-03-29 1998-11-24 Intel Corporation Method and apparatus for supporting multipoint communications in a protocol-independent manner
WO1997039410A1 (en) * 1996-04-02 1997-10-23 The Regents Of The University Of California Data embedding
US5889868A (en) 1996-07-02 1999-03-30 The Dice Company Optimization methods for the insertion, protection, and detection of digital watermarks in digitized data
US6069914A (en) * 1996-09-19 2000-05-30 Nec Research Institute, Inc. Watermarking of image data using MPEG/JPEG coefficients
DE19636659C2 (de) * 1996-09-10 2000-11-23 Krupp Berco Bautechnik Gmbh Fluidbetriebenes Schlagwerk mit automatischer Hubumschaltung
US5825892A (en) * 1996-10-28 1998-10-20 International Business Machines Corporation Protecting images with an image watermark
US5915027A (en) * 1996-11-05 1999-06-22 Nec Research Institute Digital watermarking
EP0860997B1 (en) * 1997-02-24 2008-12-10 Nec Corporation Digital data encode system
US5898779A (en) * 1997-04-14 1999-04-27 Eastman Kodak Company Photograhic system with selected area image authentication
US5771292A (en) * 1997-04-25 1998-06-23 Zunquan; Liu Device and method for data integrity and authentication
US6049627A (en) * 1997-05-28 2000-04-11 Thomason Information Services, Inc. Covert digital identifying indicia for digital image
EP0920775A2 (en) * 1997-05-29 1999-06-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and arrangement for detecting a watermark
US5960081A (en) * 1997-06-05 1999-09-28 Cray Research, Inc. Embedding a digital signature in a video sequence
US6021227A (en) * 1997-06-30 2000-02-01 Hewlett-Packard Company Image compression system including encoder having run mode
JP3902863B2 (ja) * 1997-09-03 2007-04-11 株式会社日立製作所 データ重畳方法とデータ再生方法、及び、情報埋め込み方法と情報読みだし方法
US6208745B1 (en) * 1997-12-30 2001-03-27 Sarnoff Corporation Method and apparatus for imbedding a watermark into a bitstream representation of a digital image sequence
US6512537B1 (en) * 1998-06-03 2003-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motion detecting apparatus, motion detecting method, and storage medium storing motion detecting program for avoiding incorrect detection
US6332194B1 (en) * 1998-06-05 2001-12-18 Signafy, Inc. Method for data preparation and watermark insertion
US6587944B2 (en) * 1998-06-29 2003-07-01 Intel Corporation Fragile watermarking for objects
JP3698901B2 (ja) * 1998-12-03 2005-09-21 株式会社日立製作所 情報埋込み方法および装置
US6128736A (en) * 1998-12-18 2000-10-03 Signafy, Inc. Method for inserting a watermark signal into data
US6792535B1 (en) * 1999-04-06 2004-09-14 Kwan Software Engineering, Inc. System and method for digitally marking a file with a removable mark
US6434701B1 (en) * 1999-04-06 2002-08-13 Kwan Software Engineering, Inc. System and method for digitally marking a file

Also Published As

Publication number Publication date
US8285995B2 (en) 2012-10-09
US20040199772A1 (en) 2004-10-07
TW468157B (en) 2001-12-11
AU3907900A (en) 2000-10-23
WO2000060589A1 (en) 2000-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8175322B2 (en) Method of digital watermark and the corresponding device, and digital camera which can append watermark
US7251343B2 (en) Image protection
Swanson et al. Multimedia data-embedding and watermarking technologies
EP1249002B1 (en) Authenticating metadata and embedding metadata in watermarks of media signals
EP1917625B1 (en) Covert and robust mark for media identification
CN100504922C (zh) 处理数字图像的方法和***
US7194630B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, storage medium and program
JP2003204429A (ja) 電子透かしの符号生成装置と符号生成方法、および電子透かしの復号装置と復号方法、並びに電子透かしの符号生成復号プログラムと、これを記録した記録媒体
JP2002516414A (ja) 非交差型組込生成器のアンサンブルを用いる情報組込み用システム、方法および製品
JP2005537731A (ja) マルチメディアコンテンツ識別のためにフィンガープリントを埋込む方法
US7003666B1 (en) Apparatus and method for embedding information for tamper detection and detecting tamper and recording medium having program for carrying out the method recorded thereon
JP2003510925A (ja) 署名と透かしを使ったデジタルデータ製作品の認証
US7171561B2 (en) Method and apparatus for detecting and extracting fileprints
US6434701B1 (en) System and method for digitally marking a file
JP2003524932A (ja) ファイルを取外し可能なマークでデジタル的にマーキングするためのシステムおよび方法
US6792535B1 (en) System and method for digitally marking a file with a removable mark
JP2001078141A (ja) デジタルカメラおよび画像改竄検出システム
US7356159B2 (en) Recording and reproduction apparatus, recording and reproduction method, recording and reproduction program for imperceptible information to be embedded in digital image data
AU2002318848B2 (en) Image Protection
JP2003179746A (ja) デジタル画像に2進メッセージを挿入する方法
JP2004356802A (ja) データ処理方法及びデータ処理装置
JP2004312568A (ja) フォーマット情報に基づく電子透かし情報の検出方法
JP2001218023A (ja) 改ざん検出用情報埋込/改ざん検出装置および方法並びに当該方法を実施するプログラムを記録した記録媒体
JP2003092677A (ja) データ処理方法及び装置とそのプログラム及び記憶媒体
Yu et al. Reversible data hiding in 3d models

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428