JP2003519998A - データ伝送をより効率的にする方法及びデータ伝送プロトコル - Google Patents

データ伝送をより効率的にする方法及びデータ伝送プロトコル

Info

Publication number
JP2003519998A
JP2003519998A JP2001551041A JP2001551041A JP2003519998A JP 2003519998 A JP2003519998 A JP 2003519998A JP 2001551041 A JP2001551041 A JP 2001551041A JP 2001551041 A JP2001551041 A JP 2001551041A JP 2003519998 A JP2003519998 A JP 2003519998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data unit
error
rlc
layer
upper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001551041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735067B2 (ja
Inventor
スーマキ,ヤン
トウルネン,アリ
カッリオ,ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8555849&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003519998(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2003519998A publication Critical patent/JP2003519998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735067B2 publication Critical patent/JP3735067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0079Formats for control data
    • H04L1/0082Formats for control data fields explicitly indicating existence of error in data being transmitted, e.g. so that downstream stations can avoid decoding erroneous packet; relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1838Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications such as streaming video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/187Details of sliding window management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/321Interlayer communication protocols or service data unit [SDU] definitions; Interfaces between layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は通信ネットワークにおけるデータ伝送をより効率的なものにする方法に関する。ネットワークは、データ伝送のための層構造化されたプロトコル手段を具備し、プロトコル手段は少なくとも上位層と低位層とを具備し、低位層(12)の目的は1以上のセグメント(9a、9b)から上位層(14)へ伝送するための少なくともデータ・ユニット(6)を構成することであり、その場合、受信セグメント(1a、1b)の中で生じる1以上のエラー(5a)が検知される。本発明では、上位層へ伝送される前記データ・ユニット(6)は、1以上のエラー(5a)を含む1以上のセグメント(9a、9b)から構成され、1以上のエラー(5a)の位置に関する情報が上位層(14)へ伝送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の属する技術分野] 本発明は、通信ネットワークにおけるデータ伝送をより効率的なものにする、
請求項1の前提部分に記載の方法に関する。また本発明は、添付の請求項11の
前文に記載の通信ネットワークのプロトコル手段に関する。さらに、本発明は、
通信ネットワークにおいて機能するように構成される、請求項12の前提部分に
記載の無線通信機器に関する。
【0002】 [従来の技術] GSMネットワーク(汎欧州デジタル移動電話方式)では、9.6kbit/
秒のデータ転送速度は現在の規格に準拠しても低速であり、絶えず増大するマル
チメディアが供給される世界では、現在の移動通信ネットワークの転送容量では
不十分である。次世代移動電話の場合、単なる音声の伝送では十分ではなく、シ
ステムはデータとビデオの接続処理も可能でなければならない。UMTS(ユニ
バーサル移動通信システム)とは、非常に高速のデータ転送を無線通信に提供し
、新しい種類のサービスの形をとるさらに汎用性の高い様々な可能性をユーザに
提供する広域無線マルチメディア・システムである。UMTSネットワークの基
本要件として、現在の移動通信ネットワークの場合よりも良好なサービス品質と
、より広いカバーエリアと、多数の付加サービスの供給能力が含まれるのみなら
ず、転送速度と加入者接続数の双方において現在のシステムの場合よりもさらに
大容量の供給能力が含まれる。
【0003】 UMTSネットワークは弾力的なデータ伝送チャネルであり、デジタル形式で
変換された音声や、マルチメディアあるいはその他の情報の伝送に利用が可能で
ある。その最も単純な形では、UMTSは、ほとんど全世界で機能し、インター
ネット網と恒常的高速接続を行う電話や携帯用コンピュータである。UMTSは
非常に高いデータ転送速度を持つため、良好な品質のビデオ画像などの伝送に適
している。
【0004】 UMTSシステムの基本的ネットワーク・ソリューションはGSMシステムに
基づいている。UMTSは、現在のDCS−1800ネットワーク(1800M
Hz用デジタル・セルラー・システム)より高速の、約2ギガヘルツもの周波数
で機能する。UMTSは、GSMのデータ転送容量のおよそ200倍も高い2M
bit/秒の転送速度をもつ能力を有する。この速度は、きわめて良好な品質の
ビデオ画像の伝送用として十分であり、この速度によって画像やマルチメディア
などの伝送が可能になる。さらに広い帯域と、効率の良いデータ圧縮と、WCD
MA無線技術(広帯域符号分割多元接続方式)とにより最高の速度が得られる。
従来方式のCDMA技術(符号分割多元接続方式)と比較すると、その違いの中
には、さらに大きな転送容量と、より良好な品質と、さらに少ない電力消費量並
びにほぼ2倍の広い周波数領域が含まれる。利用するアプリケーションが必要と
する容量が少ない場合、少ない容量が割り当てられ、その場合、残りの容量は、
他の用途に利用することが可能となる。
【0005】 GSM加入者接続などの第2世代の移動電話と比較した場合、UMTSの利点
として、2Mbit/秒の潜在的転送速度並びにIP(インターネット・プロト
コル)サポートが挙げられる。それと共に、これらの利点により、テレビ電話や
テレビ会議などのようなマルチメディア・サービス並びに新しい広帯域サービス
を供給する可能性が与えられる。
【0006】 GPRS(広域パケット無線サービス)は、GSMネットワークの技術に関連
するパケット交換型サービスであり、このサービスはIPパケットの伝送に特に
好適である。新しいデータ伝送技術は現在のGSMネットワークの変更を必要と
する。パケット伝送を処理するために2つの新しいノードがこのネットワークで
は必要とされる。これらのノードの目的として、GSM電話からのパケットの送
受信処理、並びに、別のパケットの変換及びIPベースのネットワークなどへの
パケット伝送処理が挙げられる。GPRSでは、4つの異なるチャネル符号化方
式が決定され、これらの方式によって、ネットワークの受信に応じて転送データ
量の制御を行うことができる。1つのタイムスロットの転送容量は9.05kb
it/秒と21.4kbit/秒との間で変動し、すべての8つのタイムスロッ
トを同時に使用した場合、最大転送速度はおよそ164kbit/秒となる。伝
送されるパケットの最大サイズは2kbである。GPRSにより、ネットワーク
の能力のさらに好適な利用が可能となる。なぜなら、いくつかの通信接続チャネ
ル間で個々のタイムスロットの分割が可能となるからである。
【0007】 GPRSと比較すると、UMTSプロトコル・スタックには2、3の実質的な
変更が含まれる。これは、UMTSでは、サービス品質(QoS)に対する著し
く高い要求が設定され、UMTSにおいて新しい無線インターフェース(WCD
MA)が使用されるという理由に因るものである。最も著しい変更の1つは、L
LC層(リンク制御層)がPDCP層(パケットデータ・コンバージェンス・プ
ロトコル層)から除去されたという事実である。GPRSでは、この層は、SN
DCP層(サブネットワーク依存コンバージェンス・プロトコル)により置き換
えられる。UMTSではこのLLC層は不要である。なぜなら、RAN(無線ア
クセス・ネットワーク)で符号化が行われるからである。信号メッセージの伝送
時に、ユーザー・レベル・プロトコルは使用されない。さらに、サービス品質に
関連するインターリービングは、MAC層(メディア・アクセス制御)とL1層
(層1=物理層)の役割となる。
【0008】 UMTS無線インターフェースのプロトコル・アーキテクチャが図1に例示さ
れている。このアーキテクチャは、ネットワークで作動し、データ転送を可能に
する必要なプロトコル手段を具備する移動電話などの無線通信機器で実現される
。図面のブロックは各プロトコルの発現(manifestation)に対応
する。ポイント間接続のサービス・アクセス・ポイント(SAP)20は、図中
の異なる副層間に配置される楕円形として示されている。UMTS無線インター
フェースは、3つの異なるプロトコル層、L1(層1=物理層)10、L2(層
2=データ・リンク層)、L3(層3=ネットワーク層)に分割される。層L2
は、副層MAC(媒体アクセス制御)11、RLC(無線リンク制御)12、P
DCP(パケットデータ・コンバージェンス・プロトコル)14、BMC(放送
/マルチキャスト制御)13に分割される。層L3は、制御レベル17とユーザ
ー・レベル16とに分割される。副層PDCP14とBMC13とはユーザー・
レベル16に存在するだけである。また、L3は副層にも分割され、この副層の
最下層はRRC(無線資源制御)15であり、このRRCの後にL3の別の副層
(CC(呼制御)とMM(移動管理)など)が後続するが、これらの別の副層は
図1には示されていない。
【0009】 RLCプロトコルの目的はRLC接続を確立し、維持し、切断することである
。上位のPDCP副層14は、1つのRLC_PDU(プロトコル・データ・ユ
ニット)1aまたは1b(図3a)の中にぴったり入る(fit)ことができる
ものよりも長いRLC_SDU(サービス・データ・ユニット)6(図3b)を
提供することもできるため、RLC_SDU6(PDCP_PDU)は適切なサイ
ズのセクション(PU(ペイロード・ユニット))から成るセグメントに分割さ
れる。これらのセグメントの中の1つは各RLC_PDU1aまたは1bの中に
ぴったりと入る。ヘッダの圧縮を利用すれば、いくつかのPUは1つのRLC_
PDU1aまたは1bの中にぴったり入ることも可能である。これに対応して、
受信時あるいは接続の一方の端で、これらのPUを再び組み合わせて1つのRL
C_SDU6が形成される。ヘッダの圧縮により、いくつかのPUを1つのRL
C_PDUの中にぴったり入れることができる(1a、1b)。リンクを行うこ
とにより、第1のRLC_SDU6の最後のPUがRLC_PDU全体(1aまた
は1b)を満たさない場合、次のRLC_SDUの第1のPUがこのRLC_PD
U(1aまたは1b)の残りを満たすことができるように、様々なRLC_SD
U6の構成が可能である。リンクが利用されず、かつ、最後のPUがRLC_P
DU全体(1a、1b)を満たさない場合、RLC_PDU全体の残りはパッデ
ィング・ビットで満たすことができる。PDUとSDUの中には、ビット・フォ
ーマットで符号化された、所定の形式の所定量の情報が含まれる。
【0010】 確認応答済みデータの伝送、無応答のデータの伝送あるいは透過的データの伝
送を利用して、1つのポイントから別のポイントへユーザ・データの転送を行う
ことができる。その場合、RLCプロトコル情報の追加を行うことなく、RLC
_SDUの転送が行われる。サービス品質設定値を利用してデータ伝送の制御を
行うことが可能である。確認応答を用いるデータ伝送時にエラーが生じた場合、
RLC_PDUの再送によりエラーの訂正が可能である。確認応答とシーケンス
番号を利用するとき、信頼性の高い方法で正しい順序で受信機へのRLC_SD
Uの配信が可能である。この機能を利用しない場合、受信機はRLC_SDUを
間違った順序で受信する可能性がある。受信機がRLC_PDUを2度受信する
可能性があり、その場合このRLC_PDUは上位のPDCP副層へ1度しか伝
送されない。また、送信機の伝送レートが適切でない場合、受信機はこの送信機
の伝送レートの調整を行うこともできる。RLC_PDUが受信されると、同R
LC_PDUに関連するチェックサムに基づいてRLC_PDUの正確さがチェッ
クされる。もしRLC_PDUのいずれかの部分に欠陥が存在する場合には、再
送の利用が可能であり、かつ、設定された最大再送回数に達していなければ、同
部分に関連するRLC_SDU全体の再送が行われる。そうでない場合このRL
C_SDUは破棄される。このプロトコルの機能にエラーが生じる可能性がある
ため、上記処理の目的は上記エラーを見つけ、修正することである。
【0011】 RLCプロトコルによって、以下のサービスを含むサービスが上位のPDCP
副層に対して提供される: ・ RLC接続の確立と解除(これによりRLC接続の確立と切断とが可能で
ある) ・ 透過的なデータ転送(これによりRLCプロトコル情報の追加を行わずに
、しかもRLC_SDUのセグメンテーションと組立てとが可能となるようにR
LC_SDUの転送を行うことが可能となる) ・ 無応答データ転送(これにより情報の着信を保証することなく受信機へ情
報を転送し、すべての正しいRLC_SDUが即座に1回だけ上位のPDCP副
層へ伝送されるようにすることが可能となる) ・ 確認応答済みデータの転送(これにより再送して確実に受信機へ情報を転
送し、着信したすべての正しいRLC_SDUを即座に1回だけ、正しい順序で
、あるいは、着信順に上位のPDCP副層へ伝送するようにすることが可能であ
る) ・ サービス品質設定(これにより受信機に保証されたデータ伝送を行うため
の利用可能なサービス品質が決定され、再送により、伝送順に正しく1回だけ、
または、着信順に正しく1回だけ、PDCP副層へのすべてのRLC_SDUの
伝送が可能となる) ・ 回復不能なエラーの通知(これによりRLC副層が、所定の再送と設定さ
れた遅延との範囲内で間違ったRLC_PDUを修正できなかったために、RL
C_SDUを伝送できない旨をPDCP副層に通知することが可能となる)
【0012】 PDCPプロトコルの主要目的は上位プロトコル層に関連する制御情報を圧縮
することである。PDCPプロトコルの別の目的は、RLC副層が理解できる整
数値、すなわちRLC_SDUとして上位層プロトコルのPDUをマッピングし
て、伝送用エンティティで冗長な制御情報を圧縮し、次いで、受信用エンティテ
ィで解凍を行うことである。
【0013】 一般に、エラー状況のフロー制御と回復のためにスライディング・ウィンドウ
が使用される。このメカニズムでは、各送信機は所定サイズを持ついわゆる送信
用ウィンドウを使用する。同様に、各受信機は所定サイズを持ついわゆる受信用
ウィンドウを使用する。正しく受信されたデータ・ブロックの確認応答が送信機
に対して行われ、新しいデータ・ブロックの伝送を可能にするウィンドウが順方
向に転送される。これに加えて、受信機は間違ったデータ・ブロックの再送要求
を伝送することもできる。さらに、それらのブロックが確認応答を受けた後、ウ
ィンドウもまた“転送”される。ある状況では、ウィンドウは“機能を停止し”
、その場合新しいデータ・ブロックの伝送は中断される。
【0014】 図2を参照すると、前述の送信用ウィンドウは以下のように振舞う。ウィンド
ウの左側の各パケットが伝送され、同パケットに対する確認応答が着信している
。ウィンドウの内部では、一番左側に、最初に伝送された無応答パケットが存在
する。右側のウィンドウの外にはまだ伝送されていないパケットが存在する。さ
らに、伝送済みパケットと未伝送パケットとの境界を示すカーソルがウィンドウ
の内部に存在する。このカーソルは通常一番右側へ非常に高速にスライドする。
【0015】 RLC副層の最も重要な目的の1つは、信頼性の高いデータ転送接続を行うこ
とである。なぜなら、一般に、下層のサービスは信頼性が高くなかったり(メッ
セージが紛失する場合がある)、破損したりしている可能性があるからである。
間違って受信されたRLC_PDUの再送は、データ転送プロトコルのRLC層
により処理される。この再送メカニズムは前述の送受信用ウィンドウに基づいて
いる。このウィンドウのサイズは常に、使用するデータ転送プロトコルと利用可
能な記憶容量要件との間の妥協の産物である。狭すぎる送信用ウィンドウはウィ
ンドウの機能停止の原因となり、データ転送を頻繁に中断させることになる。こ
の中断により転送データ量の著しい減少が生じる。
【0016】 UMTSの場合、再送メカニズムは自動再送要求(ARQ)に基づくが、この
自動再送要求は基本的に以下のように機能する。受信用ウィンドウのサイズが1
の場合、受信機は、着信するRLC_PDUが順に着信しなければ、これらのP
DUを受け入れない。したがって、1つのRLC_PDUが処理時に紛失した場
合、受信機は、送信用ウィンドウが満たされる前に、紛失後伝送されたすべての
RLC_PDUを破棄する。バッファ空間が必要でないため、受信機にとってこ
の方法はシンプルである。また送信機も、ウィンドウの下限のRLC_PDUに
対する確認応答が着信しない場合、伝送されたすべてのRLC_PDUをその後
再送しなければならないという事実を認知している。したがって、送信機用タイ
マが1つあれば十分であり、該タイマは、ウィンドウの最下限が転送されたとき
常にオンになる。タイマが始動すると、RLC_PDUのウィンドウ全体が再送
される。
【0017】 一方、受信用ウィンドウのサイズが1よりも大きい場合、1つのフレームの損
失は必ずしも後続フレームの再送を必要とするとはかぎらない。受信機が後続フ
レームを受信したとき、それらの後続フレームが正確なものであれば、受信機は
受信用ウィンドウの中にぴったり入るそれらのフレームのバッファを行う。紛失
あるいはエラーを含むフレームは、着信時に、受信用ウィンドウの最下限にその
まま残り、受信用ウィンドウは、脱落フレームが受信されるまで転送されない。
【0018】 図2は、送受信用ウィンドウのサイズが4である一例を用いて上述の再送メカ
ニズムを例示する図である。この例は、最初送信機の観点から、次いで、受信機
の観点から時系列順にチェックされる。この例では、伝送対象のRLC_PDU
1aと1bとは基準DATA(x)で示される。但しxはRLC_PDUのシー
ケンス番号である。同様に、確認応答は基準ACK(x)で示される。但し、x
は確認応答が行われるRLC_PDUのシーケンス番号である。
【0019】 送信機はDATA(0)を伝送する。この場合送信用ウィンドウは[0、1、
2、3]である。次に、同様に送信機はDATA(1)を伝送する。今度は、送
信機は確認応答ACK(0)を受信する。この場合送信用ウィンドウは[1、2
、3、4]となる。送信機はDATA(2)を伝送する。今度は、送信機は確認
応答ACK(1)を受信し、その場合、送信用ウィンドウは[2、3、4、5]
となる。送信機は、DATA(2)が決してその宛先に着信しないという事実を
知らないので、DATA伝送(3)とDATA(4)について処理は継続する。
DATA(2)が着信しないので、送信用ウィンドウは依然[2、3、4、5]
のままである。次にDATA(2)のタイマが始動し、この場合送信用ウィンド
ウの初めから(すなわちDATA伝送(2)によって)伝送が開始される。その
後、送信機は、確認応答が受信されるまで、あるいは、次のタイマが始動するま
で待機を行う。この状況で、送信機が次のパケットの再送を行うことは有利では
ない。通常、ウィンドウ全体あるいは少なくともその一部が正しく受信されたこ
とを示す次の確認応答で通知が着信するかどうかを見るために待機するのが妥当
である。この場合、確認応答ACK(4)には、DATA(3)のタイマが始動
する前に着信するだけの時間がある。したがって、送信用ウィンドウは[5、6
、7、8]となる。今度は送信機はDATA(5)を伝送することが可能となる
。その後処理は上述の方法で継続する。
【0020】 受信機がDATA(0)を受信したとき、受信用ウィンドウは[1、2、3、
4]である。その後、受信機は確認応答ACK(0)を伝送する。今度は、受信
機はDATA(1)を受信し、その結果受信用ウィンドウは[2、3、4、5]
となる。確認応答ACK(1)が送信機へ伝送される。その後、受信機は予期し
ていたDATA(2)の代わりにDATA(3)を受信する。したがって受信用
ウィンドウは転送されず、DATA(3)がバッファされる。受信機はそのまま
DATA(2)を待機しているが、代わりにDATA(4)を受信する。したが
って受信用ウィンドウは転送されず、DATA(4)がバッファされる。次に、
受信機は予期していたDATA(2)を受信し、バッファにはDATA(3)と
DATA(4)が含まれている。したがって、今度は受信用ウィンドウは[5、
6、7、8]となる。パケットがDATA(4)まで受信されたので、送信機に
対する確認応答ACK(4)の伝送が可能となる。その後、受信機はDATA(
5)を受信し、今度は受信用ウィンドウは[6、7、8、9]となる。その後処
理は上述の方法で継続する。
【0021】 各RLC_PDUにはチェックサムが含まれ、これによって、RLC_PDUが
いずれのエラーも含まないことをチェックすることが可能となる。さらに正確に
述べれば、UMTSでは、このチェックサムが加算され、L1層の中でチェック
される。しかし論理演算処理から見た場合、これはRLCプロトコルの特徴に似
ている。しかしながら、これは、チェックサムにより保護されたデータ・ブロッ
クにもRLCのヘッダ情報が、さらにおそらくMACプロトコルのヘッダ情報も
含まれるという結果をもたらすものである。通常、確認応答を使用する場合、正
確に着信が行われるまで、あるいは、設定した最大再送回数が満たされるまで、
間違ったRLC_PDUは何度も伝送される。RLC_SDUのすべてのRLC_
PDUが受信機への正確な伝送を完了したとき、RLC_SDUの構成と上位の
PDCP副層への伝送が可能となる。確認応答を使用しない場合、RLC_SD
UのすべてのRLC_PDUの正確さがチェックされる。RLC_PDUが間違っ
ている場合、RLC_SDU全体が破棄される。
【0022】 固定ネットワークと比較した場合、無線環境に起因して、UMTSは限られた
帯域と、より大きなエラー確率と、より長い遅延とを有する。リアルタイム・ア
プリケーションにとっては可能な限り遅延を短くする必要がある。単一のエラー
を含むパケットが破棄され、再送が行われる場合、手遅れにならないうちにパケ
ットを正確に伝送するための時間がなくなる状況が生じることが予想される。
【0023】 [発明が解決しようとする課題] 2つのポイント間の遅延を短くしたデータ伝送接続を形成することが本発明の
目的である。この接続はリアルタイム・アプリケーションに適したものであり、
わずかに破損したデータをアプリケーションへ伝送することを可能にするもので
ある。さらに、リアルタイムのデータ伝送の品質の改善を図ることが本発明の目
的である。
【0024】 [課題を解決するための手段] 本発明によれば、すべてのエラーRLC_SDUを自動的に破棄しないように
する方法で上記目的の達成が可能である。RLC_PDUは常に、RLC_SDU
としてPDCP副層へ伝送されるが、RLC_PDUにおいてエラーが検知され
た場合、RLC_SDU内のエラー・ポイントの位置に関する情報が、構成され
たRLC_SDUに加えてPDCP副層へ伝送される。この情報に基づいて、例
えば上位プロトコル層の制御情報によりエラーが発見された場合、PDCP副層
は必要に応じてRLC_SDUを破棄することができる。
【0025】 さらに正確に述べれば、本発明に準拠する方法は、請求項1の特徴記載部分に
記載の内容を特徴とするものである。本発明によるプロトコル手段は請求項11
の特徴記載部分に記載の内容を特徴とするものである。本発明による無線通信機
器は請求項12の特徴記載部分に記載の内容を特徴とするものである。
【0026】 本発明に関しては、従来技術による解決方法と比較すると著しい利点が得られ
る。RLC副層が、間違ったペイロードを含むRLC_PDUを受け入れること
が可能で、さらに、このRLC_PDUをRLC_SDUに構成することが可能で
あれば、破棄されるRLC_PDUの数が著しく減少することになる。したがっ
て、RLC_SDUが上位の副層へ時間内に伝送されない状況の確率は著しく減
少する。さらに、劣悪な接続を介してもリアルタイムでのペイロードの転送に成
功することが可能となる。この場合、リアルタイム・サービスと関連して、無応
答データ伝送が通常使用されることに留意されたい。このように、RLC_PD
Uは破損し易くなり、RLC_PDUの再送が試みられることさえなくなるため
、RLC_SDUが破棄し易くなる。したがって、本発明は、SDUを破棄せず
、代わりに、間違ったペイロード・データの利用を試みる可能性を提供するもの
である。
【0027】 [発明の実施の形態] 以下、添付図面を参照して本発明についてより詳細に説明する。
【0028】 リアルタイムのデータ伝送では遅延に関して大きな要求が設定されているため
、完全にエラーのないRLC_SDUの構成が可能となるように、許される遅延
の範囲内ですべてのエラー・パケット(RLC_PDU)の再送を行うことは必
ずしも可能であるとはかぎらない。したがって、ほとんどの場合、リアルタイム
のデータ伝送時に、エラー情報と共にエラーを含むRLC_SDUも上位の副層
へ伝送する方がより有利となる。従来技術によれば、PDCP副層には、エラー
がどこに位置するかを決定する能力はない。言い換えれば、エラーは、TCP/
IPのようなPDCP層または上位プロトコル層のヘッダ情報の中に存在する可
能性があり、このヘッダ情報も圧縮されている可能性がある。ヘッダ内のこのエ
ラーは、上位の副層内で重大な問題を引き起こす原因となる場合もある。したが
って、ヘッダ情報が完全に正確であることは非常に重要である。ほとんどのリア
ルタイム・アプリケーションは、パケット全体がその間で脱落している状況と比
較した場合、ペイロードがわずかなエラーしか含まない状況ではかなり良好に機
能する。したがって、生じる可能性のあるエラーが受信RLC_SDU内のどこ
に位置するかを知ることは非常に有利となる。
【0029】 例えば、データ伝送接続を介するビデオ画像のリアルタイムでの伝送を所望の
場合、わずかなエラーしか含まないペイロードが、伝送対象ビデオ画像の品質に
大幅な影響を与えることはない。視聴者がビデオ画像内のエラーを検知すること
さえできないことが予想される。一方、十分早めに正確にパケットを伝送しなか
ったために、アプリケーションへパケットの伝送ができなかった場合、ビデオ画
像内に大きな歪みが生じるのみならず、ビデオ画像の伝送時に中断が生じる場合
もある。ビデオ画像のほとんど目に見えない変化よりもこの方がユーザを著しく
困惑させる場合がある。同様に、音の再生の場合、小さなエラーが耳に聞こえる
ことはありそうもないことであるが、1フレームが脱落している場合、音の再生
時に中断が生じる場合があったり、あるいは、ペイロードが単一のエラーを含む
状況に比べて、著しく音が歪められたりする。さらに、多くのリアルタイム・ア
プリケーションは、ユーザに感知さえされないように、ある程度までエラー訂正
を行うことが可能である。当然のことであるが、データ伝送接続が非常に劣悪な
場合、エラーを含むRLC_SDUを頻繁に破棄しなければならなくなる。した
がって、良好なデータ伝送接続が利用可能な状況の場合に比べて、再生画像や音
声が劣悪な品質のものになることは避けられない。
【0030】 図3a〜3cを参照すると、各RLC_PDUのデータの正確さがチェックさ
れ、それによって、1セグメント9a、9b(RLCヘッダ2を持たないRLC
_PDU1a、1b)の正確さでエラーを含むエリア5aの検知を行うことがで
きる。また、エラーを含むエリア5aを正確に検知できる方法の利用も可能であ
る。すなわちエラー開始ポイント7aと、終了ポイント7bとの決定が可能であ
る。このエラーは脱落RLC_PDUである場合もある。その場合、符号化対象
RLC_SDU6の中で、脱落RLC_PDUを含むセグメントのポイント全体に
よってエラーを含むエリア5aが構成される。RLC_PDUのRLCヘッダの
中でエラーが生じた場合、このRLC_PDUを破棄しなければならない。した
がって、このRLC_PDUを再送できない場合、RLC_SDUの中で、RLC
_PDUに含まれるこのセグメントは、エラーを含むエリアとしてマークする必
要がある。
【0031】 第1のケースが図3aと3bに示されている。このケースで、すべてのエラー
を含むRLC_PDU1a、1bがまだ再送されていず、RLC_SDUに属する
すべてのRLC_PDU1a、1bを完全に正確に受信するようにする場合、少
なくとも1つのエラー・ポイントを含むRLC_SDU6を上位のPDCP副層
14へ伝送しなければならない。さらに、単数または複数のエラー5aに関する
情報は上位のPDCP副層へ伝送される。この伝送に対する2つの選択肢が存在
する。第1の選択肢は、このエラー5aが存在するセグメント9a、9bの数を
上位の副層へ伝送することである。このケースでは、PDCP副層は、セグメン
ト9a、9bの正確なサイズを知る必要がある。上記とは別に、RLC副層は、
エラーを含むセグメントの開始ポイント8aと終了ポイント8bとをPDCP副
層へ伝送してもよい。この伝送されたエラー情報に基づいて、PDCP副層は、
そのエラーが特定セグメントの内部に存在することを知ることになる。すなわち
、セグメントの開始ポイント8aと終了ポイント8bとの間のエリア全体5bが
PDCP副層内にエラーを含むことが示される。この結果、PDCPヘッダ及び
/又は上位プロトコル層4の制御情報を含むセグメント9a、9b内でエラー5
aが生じた場合、RLC_SDU6全体を破棄しなければならなくなる。
【0032】 別のケースが図3aと3cに示されている。このケースでは、上位の副層へ情
報を伝送して、RLC_SDU内のエラー5aの正確な位置を示すことが可能で
ある。今度は、エラー5aが7aを開始させ、エラー5aが7bを終了させるR
LC_SDU内のビット位置がPDCP副層へ伝送される。このケースでは、P
DCP副層は、PDCP副層から見たエラーの正確な位置5b、すなわちエラー
5aの位置並びにエラー5bの位置が同じであることが伝送されたエラー情報に
基づいて認知される。したがって、PDCP副層はRLC副層のセグメンテーシ
ョンについては何も知る必要はない。このメカニズムの実現のために、RLC副
層は、エラーを含むエリア5aを正確に見つけることを可能とする基礎となるチ
ェックサムを効率良く計算する能力を持つ必要がある。当然のことであるが、所
定エリアの正確さでRLC副層がエラー5aを検知する能力を持つようにするこ
とが可能であり、該所定エリアの長さはRLC_SDUの長さの1/8などであ
ってもよい。ここで、エラー5aが、PDCPヘッダ及び/又は上位プロトコル
層の制御情報4を含むセグメント9a、9bの中に存在する可能性はあるが、エ
ラーを含むものとマークされたエリア5bがPDCPヘッダ4により発見されな
い限り、必ずしもRLC_SDU6を破棄しなければならないというわけではな
い。
【0033】 図1を参照すると、RLC副層12から受信され、構成されたRLC_SDU
6(図3a〜3c)は、プリミティブRLC-AM-DATA-Ind、RLC-U
M-DATA-IndまたはRLC-TR-DATA-Indにより、RLC_PDC
Pインターフェースを介してPDCP副層14へ伝送される。RLC副層12か
らPDCP副層14へエラー情報を伝送するために同じプリミティブを使用する
こともできる。下記の表はRLC副層12とPDCP副層14との間のプリミテ
ィブを示す。PDCP副層14へ伝送されるエラー情報は、この表で言及されて
いるESI(エラー・セグメント表示)であってもよい。ESIは、例えばエラ
ーを含むセグメント9a、9bのシーケンス番号あるいはエラーを含むエリア5
bが始まるRLC_SDU6の開始部のビット数、及び、ビットで表されるこの
エリアの長さであってもよい。
【0034】 以下、様々なプリミティブの機能についても記述する。 ・ RLC-AM-DATA-Req:このプリミティブによりPDCP副層14
はRLC副層12からの確認応答済みデータの伝送を要求する。 ・ RLC-AM-DATA-Ind:このプリミティブによりRLC副層12は
、確認応答を用いて転送されたPDCP副層14のエラー情報(ESI)とRL
C_SDU6とを伝送する。 ・ RLC-AM-DATA-Conf:このプリミティブによりRLC副層12
はPDCP副層14へのRLC_SDU6の伝送を確認する。 ・ RLC-UM-DATA-Req:このプリミティブによりPDCP副層14
はRLC副層12からの無応答データの伝送を要求する。 ・ RLC-UM-DATA-Ind:このプリミティブによりRLC副層12は
PDCP副層14のエラー情報(ESI)とRLC_SDU6とを伝送し、これ
らは確認応答なしで伝送される。 ・ RLC-TR-DATA-Req:このプリミティブによりPDCP副層14
はRLC副層12に透過的データ伝送を要求する。 ・ RLC-TR-DATA-Ind:このプリミティブによりRLC副層12は
PDCP副層14のエラー情報(ESI)とRLC_SDU6とを伝送する。こ
れらは透過的データ伝送を用いて転送される。
【0035】
【表1】
【0036】 PDCP副層14が、RLC副層12により与えられるエラー情報を中に含む
ために、PDCP副層14はエラーを含むPDCP_SDU6に対して何を行う
べきかを決定することができる。この決定はSDUの中でエラーが生じるポイン
トに基づいて行われる。例えば、PDCP_SDUの先頭部分(上位プロトコル
層の制御情報4)でエラーが生じた場合、ヘッダの解凍を行うことはできないこ
とが予想される。したがって、PDCP_SDUを上位層へ伝送することは有利
ではない。したがって、このPDCP_SDUの破棄を行うことが有利である。
例えば、ペイロードの中でエラーが生じた場合、PDCP_SDUを上位層へ伝
送することが可能である。
【0037】 本発明は如上の実施例のみに限定されものではなく、特許請求の範囲内で変更
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 UMTSプロトコル・スタックの最下位層を示す図である。
【図2】 自動再送要求を利用する再送方法の一例を示す図である。
【図3a】 1つのRLC_SDUが2つのセグメントに分割され、1つのセグメントがエ
ラー・ポイントを含む状況を例示する図である。
【図3b】 PDCP副層へ伝送される図3aのRLC_SDU、及び、本発明の好適実施
例による、このPDCP副層にエラー・ポイントを示す方法を例示する図である
【図3c】 PDCP副層へ伝送される図3aのRLC_SDU、及び、本発明の好適実施
例による、このPDCP副層内にエラー・ポイントを示す別の方法を例示する図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 カッリオ,ハンス フィンランド国,エフイーエン−33100 タンペレ,ラピンティエ 4 ベー 1 Fターム(参考) 5K014 AA01 DA02 FA03 HA10 5K034 EE03 EE11 HH01 HH02 HH11 KK27 KK28 KK29 MM03 NN26 5K067 AA13 BB21 DD24 EE02 HH21 HH28

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ伝送のための層構造プロトコル手段を含む通信ネット
    ワークにおいてデータ伝送をより効率的にする方法であって、上記プロトコル手
    段は少なくとも上位層と低位層とを具備し、その場合、上記低位層(12)の目
    的は1以上のセグメント(9a、9b)から上記上位層(14)へ伝送するため
    の少なくともデータ・ユニット(6)を構成することである、上記受信セグメン
    ト(1a、1b)の中で生じる1以上のエラー(5a)を検知する方法において
    、上記上位層へ伝送される前記データ・ユニット(6)は、1以上のエラー(5
    a)を含む1以上のセグメント(9a、9b)から構成され、その場合、1以上
    のエラー(5a)の位置に関する情報が上記上位層(14)へ伝送されることを
    特徴とするデータ伝送をより効率的にする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、受信対象データ・ユニット
    (1a、1b)全体が脱落していることを検知する方法において、構成対象の上
    記データ・ユニット(6)での前記脱落しているデータ・ユニット(1a、1b
    )の上記セグメント(9a、9b)の位置が、エラーを含むエリア(5a)とし
    て解釈されることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の方法であって、上記低位層(12
    )内の上記エラーを含むデータ・ユニット(1a、1b)を、確認応答と再送と
    を用いて所定の遅延の範囲内で訂正する方法において、すべてのデータ・ユニッ
    ト(1a、1b)が正確に受信された後、または、所定の遅延の範囲内であるが
    、上記エラーを含むか脱落しているデータ・ユニット(1a、1b)を訂正する
    十分な時間が存在しないとき、上記低位層(12)において、上記上位層(14
    )へ伝送される上記データ・ユニット(6)が、上記受信データ・ユニット(1
    a、1b)内に位置するセグメント(9a、9b)から構成されることを特徴と
    する方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法であって、上記
    受信データ・ユニット内に位置する上記セグメント(9a、9b)のサイズを上
    記上位層(14)において決定する方法において、上記上位層(14)へ伝送さ
    れる前記エラー情報が、上記受信データ・ユニット(1a、1b)内に位置し上
    記エラー(5a)を含む上記セグメント(9a、9b)のシーケンス番号を有し
    、その場合、上記上位層(14)において、上記エラー(5a)を含む上記エリ
    ア(5b)が、上記エラー情報と、前記セグメント(9a、9b)のサイズとに
    基づいて計算されることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法であって、上記
    受信データ・ユニット内に位置し、かつ、1以上のエラーを含む上記セグメント
    (9a、9b)の開始ポイント(8a)と終了ポイント(8b)とを上記上位層
    (14)で決定する方法において、上記上位層(14)へ伝送される前記エラー
    情報が、上記エラー(5a)が存在する上記受信データ・ユニット(1a、1b
    )内に位置する上記セグメント(9a、9b)のシーケンス番号を含み、その場
    合、上記エラー(5a)が存在する範囲である上記エリア(5b)は、エラー情
    報、及び、前記セグメント(9a、9b)の上記開始ポイント(8a)と上記終
    了ポイント(8b)とに基づいて上記上位層(14)内で計算されることを特徴
    とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の方法であって、前記セグメント(
    9a、9b)が、上記上位プロトコル層の少なくとも制御情報(4)またはヘッ
    ダ(3)を含む方法において、上記エラー(5a)が、上記上位プロトコル層の
    制御情報(4)またはヘッダ(3)を含む上記構成されたデータ・ユニット(6
    )のようなセクション内に部分的に存在するとき、上記構成されたデータ・ユニ
    ット(6)が破棄されることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法であって、上記
    エラーの開始ポイント(7a)と終了ポイント(7b)とが上記低位層(12)
    において決定される方法において、上記上位層(14)へ伝送される前記エラー
    情報が、上記構成されるデータ・ユニット(6)の上記エラー(5a)の上記開
    始ポイント(7a)と上記終了ポイント(7b)とを含むことを特徴とする方法
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法であって、上記セグメント(9a、9
    b)が、少なくとも、上位プロトコル層の制御情報(4)とヘッダ(3)も具備
    する方法において、上記エラー(5a)が、上位プロトコル層の制御情報(4)
    またはヘッダ(3)を含む少なくとも部分的に構成されるデータ・ユニット(6
    )のようなセクション内に存在するとき、上記構成されるデータ・ユニット(6
    )を破棄することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法において、前記
    低位層がRLC層であり、前記上位層がPDCP層であることを特徴とする方法
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法において、前
    記受信データ・ユニットがRLC_PDUユニットであり、前記構成されるデー
    タ・ユニットがRLC_SDUユニットであることを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 データ伝送のための通信ネットワークのプロトコル手段で
    あって、該通信ネットワークの層構造プロトコル手段が少なくとも上位層と低位
    層とを含み、その場合、上記低位層(12)の目的は、上記受信データ・ユニッ
    ト(1a、1b)内に含まれる1以上のセグメント(9a、9b)から上位層(
    14)へ伝送するためのデータ・ユニット(6)を構成することであり、さらに
    、上記受信セグメント(1a、1b)で生じる1以上のエラー(5a)を検知す
    ることである通信ネットワークのプロトコル手段において、データ伝送をより効
    果的にするために、前記低位層(12)の目的は、1以上のエラー(5a)を含
    む1以上のセグメント(9a、9b)から上記上位層へ伝送するように、上記デ
    ータ・ユニット(6)を構成することであり、さらに、前記1以上のエラー(5
    a)の位置に関する情報を上記上位層(14)へ伝送することであることを特徴
    とする通信ネットワークのプロトコル手段。
  12. 【請求項12】 通信ネットワークにおいて機能するように構成され、デー
    タ伝送のための層構造化されたプロトコル手段を具備する無線端末装置であって
    、該通信ネットワークの層構造プロトコル手段が少なくとも上位層と低位層とを
    含み、その場合、上記低位層(12)の目的は、上記受信データ・ユニット(1
    a、1b)内に含まれる1以上のセグメント(9a、9b)から上位層(14)
    へ伝送するためのデータ・ユニット(6)を構成することであり、さらに、上記
    受信セグメント(1a、1b)で生じる1以上のエラー(5a)を検知すること
    である無線端末装置において、データ伝送をより効果的にするために、前記低位
    層(12)の目的は、1以上のエラー(5a)を含む1以上のセグメント(9a
    、9b)から上記上位層へ伝送するように、上記データ・ユニット(6)を構成
    することであり、さらに、前記1以上のエラー(5a)の位置に関する情報を上
    記上位層(14)へ伝送することであることを特徴とする無線端末装置。
JP2001551041A 1999-12-31 2000-12-18 データ伝送をより効率的にする方法及びデータ伝送プロトコル Expired - Lifetime JP3735067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI19992837 1999-12-31
FI992837A FI110831B (fi) 1999-12-31 1999-12-31 Menetelmä tiedonsiirron tehostamiseksi ja tiedonsiirtoprotokolla
PCT/FI2000/001106 WO2001050789A1 (en) 1999-12-31 2000-12-18 Method for making data transmission more effective and a data transmission protocol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003519998A true JP2003519998A (ja) 2003-06-24
JP3735067B2 JP3735067B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=8555849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551041A Expired - Lifetime JP3735067B2 (ja) 1999-12-31 2000-12-18 データ伝送をより効率的にする方法及びデータ伝送プロトコル

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6857095B2 (ja)
EP (1) EP1243144B1 (ja)
JP (1) JP3735067B2 (ja)
KR (1) KR100621150B1 (ja)
CN (1) CN1191725C (ja)
AT (1) ATE341904T1 (ja)
AU (1) AU2377601A (ja)
BR (1) BR0016735A (ja)
CA (1) CA2395615C (ja)
DE (1) DE60031167T2 (ja)
ES (1) ES2272350T3 (ja)
FI (1) FI110831B (ja)
WO (1) WO2001050789A1 (ja)
ZA (1) ZA200205137B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204078A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 伝送方法及び装置
JP2011504675A (ja) * 2007-10-30 2011-02-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド サービス・データ・ユニット破棄タイマ

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI106504B (fi) * 1998-10-06 2001-02-15 Nokia Networks Oy Datan segmentointimenetelmä tietoliikennejärjestelmässä
DE10008148A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben eines Mobilfunknetzes
US6931569B2 (en) * 2000-04-17 2005-08-16 Nortel Networks Limited Dual protocol layer automatic retransmission request scheme for wireless air interface
KR100644594B1 (ko) * 2000-06-10 2006-11-13 삼성전자주식회사 무선 데이터 송수신 장치 및 그 방법
FI112995B (fi) 2001-01-16 2004-02-13 Nokia Corp Virheellisen datan käsittely pakettivälitteistä tiedonsiirtoa tarjoavassa tietoliikennejärjestelmässä
US20020163908A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-07 Ari Lakaniemi Apparatus, and associated method, for synchronizing operation of codecs operable pursuant to a communicaton session
US7165112B2 (en) * 2001-06-22 2007-01-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmitting data in a communication system
KR100883062B1 (ko) * 2001-07-07 2009-02-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 링크 제어 계층의 정보를 전송하는 방법
US7242670B2 (en) * 2001-07-07 2007-07-10 Lg Electronics Inc. Method for controlling retransmission of information using state variables in radio communication system
KR100595583B1 (ko) * 2001-07-09 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서 핸드오버에 따른 패킷 데이터 전송 방법
US6725040B2 (en) 2001-07-09 2004-04-20 Asustek Computer Inc. Lossless SRNS relocation procedure in a wireless communications system
US7542482B2 (en) * 2001-08-16 2009-06-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for message segmentation in a wireless communication system
US6839566B2 (en) * 2001-08-16 2005-01-04 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for time-based reception of transmissions in a wireless communication system
DE10141092A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-06 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Datenpaketen in einem Funk-Kommunikationssystem
US6874113B2 (en) * 2001-09-17 2005-03-29 Interdigital Technology Corporation Radio resource control-service data unit reception
PL368133A1 (en) 2001-10-19 2005-03-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Avoiding stall conditions and sequence number ambiguity in an automatic repeat request protocol
SE0103506D0 (sv) * 2001-10-19 2001-10-19 Ericsson Telefon Ab L M HARQ stall avoidance
US6904016B2 (en) * 2001-11-16 2005-06-07 Asustek Computer Inc. Processing unexpected transmission interruptions in a wireless communications system
EP1315356B1 (en) * 2001-11-24 2008-10-22 Lg Electronics Inc. Method for transmitting packet data in compressed form in a communication system
US8027637B1 (en) 2002-01-11 2011-09-27 Broadcom Corporation Single frequency wireless communication system
US6788658B1 (en) * 2002-01-11 2004-09-07 Airflow Networks Wireless communication system architecture having split MAC layer
US7515557B1 (en) * 2002-01-11 2009-04-07 Broadcom Corporation Reconfiguration of a communication system
US7876704B1 (en) 2002-01-11 2011-01-25 Broadcom Corporation Tunneling protocols for wireless communications
US7672274B2 (en) 2002-01-11 2010-03-02 Broadcom Corporation Mobility support via routing
US7149196B1 (en) 2002-01-11 2006-12-12 Broadcom Corporation Location tracking in a wireless communication system using power levels of packets received by repeaters
US7689210B1 (en) * 2002-01-11 2010-03-30 Broadcom Corporation Plug-n-playable wireless communication system
EP1343267A3 (en) * 2002-02-08 2005-08-03 ASUSTeK Computer Inc. Data transmission confirmation in a wireless communication system
EP1337065A1 (en) 2002-02-13 2003-08-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Semi-reliable ARQ method and device thereof
KR100896484B1 (ko) * 2002-04-08 2009-05-08 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서 데이터 전송 무선통신방법 및 무선통신장치
DE10215567A1 (de) * 2002-04-09 2003-10-23 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Daten, insbesondere mit multimedialen Inhalten, in einem Mobilfunknetz
US8484370B1 (en) * 2002-04-16 2013-07-09 Trimble Navigation Limited Method and system for efficient extended data communications using GPRS
US8171300B2 (en) * 2002-04-30 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Security method and apparatus
US7113498B2 (en) 2002-06-05 2006-09-26 Broadcom Corporation Virtual switch
US7542471B2 (en) 2002-10-30 2009-06-02 Citrix Systems, Inc. Method of determining path maximum transmission unit
US8233392B2 (en) 2003-07-29 2012-07-31 Citrix Systems, Inc. Transaction boundary detection for reduction in timeout penalties
US7630305B2 (en) * 2003-07-29 2009-12-08 Orbital Data Corporation TCP selective acknowledgements for communicating delivered and missed data packets
US7616638B2 (en) 2003-07-29 2009-11-10 Orbital Data Corporation Wavefront detection and disambiguation of acknowledgments
US8270423B2 (en) 2003-07-29 2012-09-18 Citrix Systems, Inc. Systems and methods of using packet boundaries for reduction in timeout prevention
US7269760B2 (en) * 2003-02-05 2007-09-11 Innovative Sonic Limited Scheme to discard an erroneous PDU received in a wireless communication system
KR100498347B1 (ko) * 2003-04-01 2005-07-01 엘지전자 주식회사 Amr 코덱을 지원하기 위한 데이터 처리방법
WO2004102905A1 (ja) * 2003-04-09 2004-11-25 Nec Corporation 無線ネットワーク制御装置及びそれに用いるQoS制御方法
US8437284B2 (en) 2003-07-29 2013-05-07 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for additional retransmissions of dropped packets
US7698453B2 (en) * 2003-07-29 2010-04-13 Oribital Data Corporation Early generation of acknowledgements for flow control
US8238241B2 (en) 2003-07-29 2012-08-07 Citrix Systems, Inc. Automatic detection and window virtualization for flow control
US7656799B2 (en) 2003-07-29 2010-02-02 Citrix Systems, Inc. Flow control system architecture
US8432800B2 (en) 2003-07-29 2013-04-30 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for stochastic-based quality of service
DE10345438B4 (de) * 2003-09-30 2005-09-15 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Dekodieren von mittels paketorientierten Datenübertragungsnetzen übertragenen kodierten Datenpaketen und Verfahren und Vorrichtung zum Kodieren und Dekodieren von über paketorientierte Datenübertragungsnetze zu übertragende Datenpaketen
FI20031853A (fi) * 2003-12-18 2005-06-19 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä langatonta pakettidatapohjaista tiedonsiirtoa varten
EP1562331B1 (en) * 2004-02-06 2007-03-28 M-Stack Limited Handling a service data unit discard in the radio resource control entity of a UMTS device
ATE350842T1 (de) * 2004-02-06 2007-01-15 Stack Ltd Behandlung eines sdu verwurfs in der rrc einheit eines umts geräts
KR101058729B1 (ko) * 2004-05-19 2011-08-22 삼성전자주식회사 패킷 망을 이용하여 음성 서비스를 제공하는이동통신시스템에서 음성 패킷 데이터를 효율적으로처리하는 장치 및 방법
EP1780984A4 (en) * 2004-08-06 2012-05-30 Sharp Kk TRANSMITTER, RECEIVER, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM
US7360140B2 (en) * 2004-09-23 2008-04-15 International Business Machines Corporation Apparatus and method for tracking packets in a reliably connected transmission system
EP1796412A4 (en) * 2004-09-29 2011-11-23 Fujitsu Ltd DISSIMULATION COMMUNICATION SYSTEM
US7787391B2 (en) * 2005-01-28 2010-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device, communication system, communication method, communication program, and communication circuit
US8291273B2 (en) * 2005-01-28 2012-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device, non-transitory computer-readable medium storing a communication program
KR100902341B1 (ko) * 2005-01-28 2009-06-12 샤프 가부시키가이샤 통신기기, 통신시스템, 통신방법, 통신 프로그램을 기록한 컴퓨터독취가능한 기록매체, 통신회로
US8051182B2 (en) * 2005-01-28 2011-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device, communication system, communication method, communication program, and communication circuit
KR100748342B1 (ko) * 2005-09-14 2007-08-09 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100877078B1 (ko) * 2005-10-05 2009-01-07 한국전자통신연구원 Mbms 수신 시스템에 있어서의 에러 정정 방법 및 장치
WO2007055326A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha データ送信装置およびその制御方法、データ受信装置およびその制御方法、データ送信システム、データ送信装置制御プログラム、データ受信装置制御プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体
KR101259514B1 (ko) 2006-03-23 2013-05-06 삼성전자주식회사 이기종 이동통신 시스템 간의 무손실 핸드오버 방법 및장치
TW200742356A (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Asustek Comp Inc Method and apparatus for handling segmentation and numbering of SDU in wireless communications system
US8140928B2 (en) * 2006-06-20 2012-03-20 Ntt Docomo, Inc. Radio communications apparatus and method used in a mobile communications system
US8379646B2 (en) * 2006-07-31 2013-02-19 Lg Electronics Inc. Method of processing control information in a mobile communication system
WO2008035592A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-27 Nec Corporation Système de communication mobile, équipement d'utilisateur et procédé de réduction du temps de traitement de fin de communication
JP4219950B2 (ja) * 2006-10-16 2009-02-04 シャープ株式会社 通信機器、通信方法、通信回路、携帯電話機、プログラム、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2008085908A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-17 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for indicating a transmission status to a higher layer
US7706266B2 (en) 2007-03-12 2010-04-27 Citrix Systems, Inc. Systems and methods of providing proxy-based quality of service
KR101132522B1 (ko) * 2007-10-01 2012-04-02 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Pdcp를 폐기하기 위한 방법 및 장치
JP5082768B2 (ja) * 2007-10-29 2012-11-28 富士通株式会社 移動通信システム、移動通信方法、無線基地局装置、および端末
JP2009182459A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Sony Corp 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
CN101795494B (zh) * 2009-02-03 2012-10-10 ***通信集团公司 一种lte-a***内的数据分流方法、装置及***
EP2247154B1 (en) 2009-04-27 2012-05-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Technique for coordinated RLC and PDCP processing
US9071418B2 (en) * 2011-07-29 2015-06-30 Blackfire Research Corporation Synchronous media rendering of demuxed media components across multiple devices
CN106465090B (zh) * 2014-05-09 2019-11-19 华为技术有限公司 用于设备到设备的发现消息大小的可扩展解决方案
US10834065B1 (en) 2015-03-31 2020-11-10 F5 Networks, Inc. Methods for SSL protected NTLM re-authentication and devices thereof
JP6708638B2 (ja) * 2015-05-22 2020-06-10 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局及び通信方法
US10404698B1 (en) 2016-01-15 2019-09-03 F5 Networks, Inc. Methods for adaptive organization of web application access points in webtops and devices thereof
EP3735098B1 (en) * 2017-12-27 2022-01-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Srb transmission method and device
WO2020022849A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for wireless communication of wireless node in wireless communication system
GB2576204B (en) 2018-07-27 2021-02-17 Samsung Electronics Co Ltd Operation of automatic repeat request (ARQ)
CN109531569B (zh) * 2018-12-05 2021-08-31 北京爱其科技有限公司 基于支持不同电子件互连的接口的机器人
CN111835457B (zh) * 2019-08-09 2022-04-26 维沃移动通信有限公司 一种数据传输方法、接收设备及发送设备
CN115088300A (zh) * 2020-01-23 2022-09-20 哲库科技有限公司 用于在介质访问控制层对分组数据单元进行排队的技术
WO2024120885A1 (en) * 2022-12-06 2024-06-13 Sony Group Corporation Transmission device, receiving device and corresponding methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI105976B (fi) * 1998-02-09 2000-10-31 Nokia Networks Oy Matkaviestimen suurinopeuksinen liityntä TCP/IP-verkkoon
US6512747B1 (en) * 1998-03-05 2003-01-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation ATM transmission system
JP4354641B2 (ja) * 1998-04-03 2009-10-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ユニバーサル移動電話システム(umts)におけるフレキシブル無線アクセス及びリソース割り当て
FI107686B (fi) * 1998-06-16 2001-09-14 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja tietoliikennelaite kantajien hallintaa varten kolmannen sukupolven matkaviestinjärjestelmässä
US6359901B1 (en) * 1998-09-02 2002-03-19 General Dynamics Decision Systems, Inc. Method and apparatus for asynchronous adaptive protocol layer tuning
US6160804A (en) * 1998-11-13 2000-12-12 Lucent Technologies Inc. Mobility management for a multimedia mobile network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204078A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 伝送方法及び装置
JP2011504675A (ja) * 2007-10-30 2011-02-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド サービス・データ・ユニット破棄タイマ

Also Published As

Publication number Publication date
BR0016735A (pt) 2002-09-03
DE60031167T2 (de) 2007-06-21
CN1437830A (zh) 2003-08-20
AU2377601A (en) 2001-07-16
WO2001050789A1 (en) 2001-07-12
CA2395615A1 (en) 2001-07-12
EP1243144A1 (en) 2002-09-25
JP3735067B2 (ja) 2006-01-11
EP1243144B1 (en) 2006-10-04
KR20020071908A (ko) 2002-09-13
FI19992837A (fi) 2001-07-01
DE60031167D1 (de) 2006-11-16
CN1191725C (zh) 2005-03-02
US6857095B2 (en) 2005-02-15
US20010007137A1 (en) 2001-07-05
KR100621150B1 (ko) 2006-09-13
FI110831B (fi) 2003-03-31
ES2272350T3 (es) 2007-05-01
ZA200205137B (en) 2003-02-06
ATE341904T1 (de) 2006-10-15
CA2395615C (en) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735067B2 (ja) データ伝送をより効率的にする方法及びデータ伝送プロトコル
JP3763741B2 (ja) 半信頼性再送信プロトコルに対するパケット破棄通知
US9736723B2 (en) Link layer assisted robust header compression context update management
US7724725B2 (en) Method and system for efficient utilization of transmission resources in a wireless network
US7848287B2 (en) Bi-directional RLC non-persistent mode for low delay services
AU756782B2 (en) Data transmission over a communications link with variable transmission rates
KR100722312B1 (ko) 데이터 통신에서 폴링 요구를 관리하는 방법 및 장치
US6278880B1 (en) DECT/GSM external handover
US20140071948A1 (en) Method and apparatus for performing handover using packet data convergence protocol (pdcp) reordering in mobile communication system
JP2002532000A (ja) 自動再送要求プロトコル
JP2002528959A (ja) パケット−ベースの信頼性レベル設定を伴うarqプロトコル
JP2003283592A (ja) ワイヤレスコミュニケーションシステムのデータ伝送確認方法
JP4232978B2 (ja) Arqシステムにおける送信制御方法
US9900802B2 (en) Data transmission method and apparatus, base station, and user equipment
EP1024623B1 (en) Method and system for limiting data packet transmission within a digital mobile telephone communication network
JP2005006320A (ja) 無線通信ネットワーク、無線通信局、およびデータ・パケットを送信する方法
EP1738514B1 (en) Method and apparatus to provide network data recovery optimization with header compression enabled in unreliable environment
US7103817B1 (en) Method and system for dynamically controlling frame retransmissions in a wireless network
US7573883B2 (en) System, method and operator for increasing the active window size in a NAK-based window protocol
EP1505759A2 (en) Method and device for transmitting/receiving data using acknowledged transport layer protocols
KR100480279B1 (ko) 무선 환경에서 전송 제어 프로토콜의 성능 향상을 위한버퍼 관리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3735067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term