JP2003516726A - コリン輸送に関わるctl膜タンパク質 - Google Patents

コリン輸送に関わるctl膜タンパク質

Info

Publication number
JP2003516726A
JP2003516726A JP2001535403A JP2001535403A JP2003516726A JP 2003516726 A JP2003516726 A JP 2003516726A JP 2001535403 A JP2001535403 A JP 2001535403A JP 2001535403 A JP2001535403 A JP 2001535403A JP 2003516726 A JP2003516726 A JP 2003516726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
choline
cells
disease
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001535403A
Other languages
English (en)
Inventor
オーレガン,セナ
ムーニエ,フランソワ
トレフォル,エリザベス
リュア,マーシャル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2003516726A publication Critical patent/JP2003516726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、hCTL1とhCTL2をはじめとするCTL(Choline Transporter Like)遺伝子の新しい族の識別に関するものであって、該遺伝子は、腸管細胞、神経細胞、とくに運動ニューロン、感覚ニューロン、脊髄の側核ニューロン、および乏突起神経膠細胞などの細胞内でコリンの代謝および/または輸送に関わるものである。本発明は、家族性自律神経異常、およびタンジェール病の治療に新しい展望を開くものである。もっと一般的には、CTL遺伝子の識別は、神経系の疾患、とくに神経変性疾患、髄鞘脱落疾患、とりわけ、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病の治療のための新しい戦略を立てることを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、hCTL1とhCTL2をはじめとするCTL(コリン輸送体様)
遺伝子の新しい族の識別に関するものであって、該族は、腸管細胞、神経細胞、
とくに運動ニューロン、感覚ニューロン、脊髄の側核ニューロン、および乏突起
神経膠細胞などの細胞内でコリンの代謝および/または輸送に関与する。本発明
は家族性自律神経異常、およびタンジェール病の治療に新しい展望を開くもので
ある。より一般的には、CTL遺伝子の識別は神経系の疾患治療、特に神経変性
疾患、髄鞘脱落疾患、とりわけ、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチン
トン病のための新しい戦略の完成を可能にするものである。
【0002】 コリンは、ホスファチジルコリンを介して膜の生成に寄与する代謝産物である
。この代謝産物は、同時にコリン作用性ニューロン内で重要な役割をも果たし、
そこでアセチルコリン神経伝達物質の合成に関与する。特定の細胞内では、ホス
ファチジルコリンは、ホスファチジルエタノールアミンのメチル化によって生成
可能であり、また単細胞生物、動物および植物内では、遊離コリンは栄養素とし
て吸収される。ナトリウムに依存し、かつコリン作用性神経の末端内でアセチル
コリンの合成に結びつけられている、コリンの吸収は、機能部位(1−3)でと
くによく特徴付けられるが、選択的かつ不可逆的なリガンドの使用と同時であっ
ても、タンパク質(4)の精製に基づく各種の識別試験では今日まで見落とされ
てきた。
【0003】 本発明の一環として、シビレエイの電気葉に由来する相補性cDNAから実現
された発現ライブラリに由来する酵母菌におけるコリン輸送突然変異抑圧遺伝子
をクローン化した。つぎに、相同遺伝子rCTL1をラットにおいて単離したが
、該遺伝子は、脊髄と脳内で3.5kbの転写生成物の形で、または結腸内で5
kbのmRNAの形で、強く発現される。ハイブリッド形成は、ラットの運動ニ
ューロン、感覚ニューロン、脊髄背側核のニューロン、および乏突起神経膠細胞
内でrCTL1の強い発現を示し、また脳全体に分散した様々な神経群内にもよ
り小さな程度で示された。末梢組織では、結腸の粘膜の細胞層内で、rCTL1
の高いレベルを識別した。ヒトにおいて、hCTL1遺伝子は、9q.31.2
に局在するマーカーに結びつけられ、該マーカーは、家族性自律神経異常、およ
びタンジェール病の遺伝子座の近くにある。同様に、複数の相同遺伝子を哺乳類
(CTL2−4)において発見した。19p13.1でのhCTL2、および6
p21.3でのhCTL4の位置決定は、CTLタンパク質が、これらの遺伝子
座で複製されたために明らかな一定数の他族遺伝子に加わることを示している。
CTL1のすべての相同遺伝子は、2つが輸送体タイプのモチーフを含む10の
推定膜貫通領域を含有するタンパク質についてコード化する。
【0004】 このように、以下にCTLと示すこのタンパク質族の識別と特徴づけは、新し
い展望を開くものであるが、それは特に、発生時に自律系ならびに運動系の発現
とともに、末梢コリン作用性成分(27)と、成人(28)におけるSNCの段
階的髄鞘脱落(28)を含む病気である、家族性自律神経異常、およびタンジェ
ール病(30)と(31)の治療に対してである。より一般的には、CTL遺伝
子の識別は、新しい治療学を検討することを可能にするものであり、それは腸管
細胞、神経細胞のような、特に運動ニューロン、感覚ニューロン、脊髄の側核ニ
ューロン、および乏突起神経膠細胞などのCTL遺伝子の転写産物を発現する細
胞を含有する疾患全体に対して、特に神経変性疾患、髄鞘脱落疾患、アルツハイ
マー病、パーキンソン病、ハンチントン病に対するものである。
【0005】 発明の説明 したがって本発明は、精製または単離された核酸において、下記の配列群から
選択された核の配列を含むことを特徴とする核酸に関するものである: a)配列SEQ ID No.1(hCTL1); b)配列SEQ ID No.2(hCTL2); c)配列SEQ ID No.1または2の、少なくとも12の連続ヌクレオ
チド、好適には15,20,30または50の連続するヌクレオチドの断片; d)核の配列であって、a)、b)またはc)に定義したような配列と共に最
適な整列後に、少なくとも60%の、好適には80%、90%、95%または9
9%の総同一パーセンテージを示し; e)相補配列またはRNA配列であって、a)、b)、c)またはd)に定義
したような配列に対応するもの。
【0006】 SEQ ID No.1は、以下に示すようなhCTL1をコード化する配列
である:
【0007】 GCTGCGCGCACGCGACCGCATCCGGGCTCCTTCGGCCCCGCCATGGGCTGCTGCAGCTCCGCTTCCTCCGCC
GCGCAGAGCTCCAAACGAGAATGGAAGCCGCTGGAGGACCGTAGCTGCACAGACATACCATGGCTGCTGCTC
TTCATCCTCTTCTGCATTGGGATGGGATTTATTTGTGGCTTTTCAATAGCAACAGGTGCAGCAGCAAGACTA
GTGTCAGGATACGACAGCTATGGAAATATCCGTGGGCAGAAAAATACAAAGTTGGAAGCAATACCAAACAGT
GGCATGGACCACACCCAGCGGAAGTATGTATTCTTTTTGGATCCATGCAACCTGGACTTGATAAACCGGAAG
ATTAAGTCTGTAGCACTGTGTGTAGCAGCGTGTCCAAGGCAAGAACTGAAAACTCTGAGTGATGTTCAGAAG
TTTGCAGAGATAAATGGTTCAGCCCTATGTAGCTACAACCTAAAGCCTTCTGAATACACTACATCTCCAAAA
TCTTCTGTTCTCTGCCCCAAACTACCAGTTCCAGCGAGTGCACCTATTCCATTCTTCCATCGCTGTGCTCCT
GTGAACATTTCCTGCTATGCCAAGTTTGCAGAGGCCCTGATCACCTTTGTCAGTGACAATAGTGTCTTACAC
AGGCTGATTAGTGGAGTAATGACCAGCAAAGAAATTATATTGGGACTTTGCTTGTTATCACTAGTTCTATCC
ATGATTTTGATGGTGATAATCAGGTATATATCAAGAGTACTTGTGTGGATCTTAACGATTCTGGTCATACTC
GGTTCACTTGGAGGCACAGGTGTACTATGGTGGCTGTATGCAAAGCAAAGAAGGTCTCCCAAAGAAACTGTT
ACTCCTGAGCAGCTTCAGATAGCTGAAGACAATCTTCGGGCCCTCCTCATTTATGCCATTTCAGCTACAGTG
TTCACAGTGATCTTATTCCTGATAATGTTGGTTATGCGCAAACGTGTTGCTCTTACCATCGCCTTGTTCCAC
GTAGCTGGCAAGGTCTTCATTCACTTGCCACTGCTAGTCTTCCAACCCTTCTGGACTTTCTTTGCTCTTGTC
TTGTTTTGGGTGTACTGGATCATGACACTTCTTTTTCTTGGCACTACCGGCAGTCCTGTTCAGAATGAGCAA
GGCTTTGTGGAGTTCAAAATTTCTGGGCCTCTGCAGTACATGTGGTGGTACCATGTGGTGGGCCTGATTTGG
ATCAGTGAATTTATTCTAGCATGTCAGCAGATGACAGTGGCAGGAGCTGTGGTAACATACTATTTTACTAGG
GATAAAAGGAATTTGCCATTTACACCTATTTTGGCATCAGTAAATCGCCTTATTCGTTACCACCTAGGTACG
GTGGCAAAAGGATCTTTCATTATCACATTAGTCAAAATTCCGCGAATGATCCTTATGTATATTCACAGTCAG
CTCAAAGGAAAGGAAAATGCTTGTGCACGATGTGTGCTGAAATCTTGCATTTGTTGCCTTTGGTGTCTTGAA
AAGTGCCTAAATTATTTAAATCAGAATGCATACACAGCCACAGCTATCAACAGCACCAACTTCTGCACCTCA
GCAAAGGATGCCTTTGTCATTCTGGTGGAGAATGCTTTGCGAGTGGCTACCATCAACACAGTAGGAGATTTT
ATGTTATTCCTTGGCAAGGTGCTGATAGTCTGCAGCACAGGTTTAGCTGGGATTATGCTGCTCAACTACCAG
CAGGACTACACAGTATGGGTGCTGCCTCTGATCATCGTCTGCCTCTTTGCTTTCCTAGTCGCTCATTGCTTC
CTGTCTATTTATGAAATGGTAGTGGATGTATTATTCTTGTGTTTTGCCATTGATACAAAATACAATGATGGG
AGCCCTGGCAGAGAATTCTATATGGATAAAGTGCTGATGGAGTTTGTGGAAAACAGTAGGAAAGCAATGAAA
GAAGCTGGTAAGGGAGGCGTCGCTGATTCCAGAGAGCTAAAGCCGATGCTGAAGAAAAGGTGACTGGTCTCA
TGAGCCCTGAAGAATGAACTCAGAGGAGGTTGTTTACATGAGGTTCTCCCACTCACCAGCTGTTGAGAGTCT
GCGATTATGAAGAGCAGGATCTTATTACTTCAATGAAAGCATGTAACAAGTTTCTCAAACCACCAACAGCCA
AGTGGATTTGGTACAGTGCGGCTGTCTAATAAATAATCAAAAGCATTTGATAGAAAAAAAAAAA
【0008】 「hCTL1」によって、CTL1aとCTL1bの交互縒り継ぎから生じた
ポリペプチドの2つの形に対するコード化遺伝子を示すものとする。
【0009】 SEQ ID No.2は、以下に示すようなhCTL2をコード化する配列
である:
【0010】 GCGGCCGCCGGGGCTGGTCGCCTGCAGGGATGGGGGACGAGCGGCCCCACTACTACGGGAAACACGGAACGC
CACAGAAGTATGATCCCACTTTCAAAGGACCCATTTACAATAGGGGCTGCACGGATATCATATGCTGTGTGT
TCCTGCTCCTGGCCATTGTGGGCTACGTGGCTGTAGGCATCATAGCCTGGACTCATGGAGACCCTCGAAAGG
TGATCTACCCCACTGATAGCCGGGGCGAGTTCTGCGGGCAGAAGGGCACAAAAAACGAGAACAAACCCTATC
TGTTTTATTTCAACATTGTGAAATGTGCCAGCCCCCTGGTTCTGCTGGAATTCCAATGTCCCACTCCCCAGA
TCTGCGTGGAAAAATGCCCCGACCGCTACCTCACGTACCTGAATGCTCGCAGCTCCCGGGACTTTGAGTACT
ATAAGCAGTTCTGTGTTCCTGGCTTCAAGAACAATAAAGGAGTGGCTGAGGTGCTTCGAGATGGTGACTGCC
CTGCTGTCCTCATCCCCAGCAAACCCTTGGCCCGGAGATGCTTCCCCGCTATCCACGCCTACAAGGGTGTCC
TGATGGTGGGCAATGAGACGACCTATGAGGATGGGCATGGCTCCCGGAAAAACATCACAGACCTGGTGGAGG
GCGCCAAGAAAGCCAATGGAGTCCTAGAGGCGCGGCAACTCGCCATGCGCATATTTGAAGATTACACCGTCT
CTTGGTACTGGATTATCATAGGCCTGGTCATTGCCATGGCGATGAGCCTCCTGTTCATCATCCTGCTTCGCT
TCCTGGCTGGTATTATGGTCTGGGTGATGATCATCATGGTGATTCTGGTGCTGGGCTACGGAATATTTCACT
GCTACATGGAGTACTCCCGACTGCGTGGTGAGGCCGGCTCTGATGTCTCTTTGGTGGACCTCGGCTTTCAGA
CGGATTTCCGGGTGTACCTGCACTTACGGCAGACCTGGTTGGCCTTTATGATCATTCTGAGTATCCTTGAAG
TCATTATCATCTTGCTGCTCATCTTTCTCCGGAAGAGAATTCTCATCGCGATTGCACTCATCAAAGAAGCCA
GCAGGGCTGTGGGATACGTCATGTGCTCCTTGCTCTACCCACTGGTCACCTTCTTCTTGCTGTGCCTCTGCA
TCGCCTACTGGGCCAGCACTGCTGTCTTCCTGTCCACTTCCAACGAAGCGGTCTATAAGATCTTTGATGACA
GCCCCTGCCCATTTACTGCGAAAACCTGCAACCCAGAGACCTTCCCCTCCTCCAATGAGTCCCGCCAATGCC
CCAATGCCCGTTGCCAGTTCGCCTTCTACGGTGGTGAGTCGGGCTACCACCGGGCCCTGCTGGGCCTGCAGA
TCTTCAATGCCTTCATGTTCTTCTGGTTGGCCAACTTCGTGCTGGCGCTGGGCCAGGTCACGCTGGCCGGGG
CCTTTGCCTCCTATTACTGGGCCCTGCGCAAGCCGGACGACCTGCCGGCCTTCCCGCTCTTCTCTGCCTTTG
GCCGGGCGCTCAGGTACCACACAGGCTCCCTGGCCTTTGGNGCGCTCATCCTGGCCATTGTGCAGATCATCC
GTGTGATACTCGAGTACCTGGATCAGCGGCTGAAAGGTGCAGAGAACAAGTTTGCCAAGTGCCTCATGACCT
GTCTCAAATGCTGCTTCTGGTGCCTGGAGAAGTTCATCAAATTCCTTAATAGGAATGCCTACATCATGATTG
CCATCTACGGCACCAATTTCTGCACCTCGGCCAGGAATGCCTTCTTCCTGCTCATGAGAAACATCATCAGAG
TGGCTGTCCTGGATAAAGTTACTGACTTCCTCTTCCTGTTGGGCAAACTTCTGATCGTTGGTAGTGTGGGGA
TCCTGGCTTTCTTCTTCTTCACCCACCGTATCAGGATCGTGCAGGATACAGCACCACCCCTCAATTATTACT
GGGTTCCTATACTGACGGTGATCGTTGGCTCCTACTTGATTGCACACGGTTTCTTCAGCGTCTATGGCATGT
GTGTGGACACGCTGTTCCTCTGCTTCTTGGAGGACCTGGAGAGGAATGACGGCTCGGCCGAGAGGCCTTACT
TCATGTCTTCCACCCTCAAGAAACTCTTGAACAAGACCAACAAGAAGGCAGCGGAGTCCTGAAGGCCCCGTG
CTCCCCACCTCTCAAGGAGTCTCATGCCGCAGGGTGCTCAGTAGCTGGGTCTGTTCCCCCAGCCCCTTGGGT
TCACCTGAAGTCCTATCACTGCCGCTCTGCCCCTCCCCATGAGCCAGATCCCACCAGTTTCTGGACGTGGAG
AGTCTGGGGCATCTCCTTCTTATGCCAAGGGGCGCTTGGAGTTTTCATGGCTGCCCCTCCAGACTGCGAGAA
ACAAGTAAAAACCCWTTGGGGCCTCTTGATGTCTGGGATGGCACGTGGCCCGACCTCCACAAGCTCCCTCAT
GCTTCCTGTCCCCCGCTTACACGACAACGGGCCAGACCACAGGAAGGACGGTGTTTGTGTCTGAGGGAGCTG
CTGGCCACAGTGAACACCCACGTTTATTCCTGCCTGCTCCGGCCAGGACTGAACCCCTTCTCCACACCTGAA
CAGTTGGCTCAAGGGCCACCAGAAGCATTTCTTTATTATTATTATTTTTTAACCTGGACATGCATTAAAGGG
TCTATTAGCTTTCTTTYNCGTCTGTCTCAACAGCTGANATNGGGGCCGCCAAGGAGTGCCTTTCCTTTTGCT
TCCTTCNTAGGTTGGAGTTAACGGGTGGGAAGTTTTTTTTCCCANGTGGGGGTGTTTTCCTGGTTGGGAAGG
【0011】 核酸、核または核酸の配列、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ポリヌ
クレオチド配列、ヌクレオチド配列などの用語は、本明細書において区別なく使
用されるが、これらによって、ヌクレオチドの正確な連鎖を示すが、該ヌクレオ
チドは、修飾されたか否かを問わず核酸の一断片または一領域を定義することを
可能にし、また非天然ヌクレオチドを含んだり含まなかったりし、および二本鎖
DNA、一本鎖DNA,ならびに前記DNAsの転写産物にも対応することがで
きる。核酸の天然ヌクレオチドは、塩基がアデニン、グアニン、ウラシル、シト
シン、チミンの中から選択されることをもって定義される。ヌクレオチドは、塩
基の部位で修飾されうる。なかでも、イノシン、メチル−5−デオキシシチジン
、デオキシウリジン、ジメチルアミノ−5−デオキシウリジン、ジアミノ−2,
6−プリン、ブロモ−5−デオキシウリジン、あるいはハイブリッド形成可能な
修飾されたその他全ての塩基を引用することができる。
【0012】 なお、本発明は天然染色体環境での、すなわち自然状態のヌクレオチド配列に
関するものではないと解されるべきである。対象とするのは、単離および/また
は精製された配列であり、すなわち、少なくとも部分的に修飾されたそれらの環
境を、例えば、複写によって、直接または間接に採取されたものをさす。
【0013】 本発明の意味での、核酸またはアミノ酸の2つの配列間の「総同一性パーセン
テージ」によって、最良の整列の後に得られた、比較するのに完全な2つの配列
間に同一のヌクレオチドまたはアミノ酸残基の百分率を意味し、この百分率は純
粋に統計的で、2つの配列間の差はアトランダムにそれらの全長にわたって分散
している。核酸またはアミノ酸の2つの配列間の配列比較は、これらの完全な配
列を、最適な仕方で整列させた後に、比較することによって伝統的に実現され、
前記比較は、セグメントまたは「比較窓」によって実現されるが、それは配列の
類似性について局部領域を識別し、また比較するためである。比較のための配列
の最適な整列は、手動で行うほか、SmithとWaterman(1981)
[Ad.App.Math.2:482]の局所相同アルゴリズムによって、N
eddlemanとWunsch(1970)[J.Mol.Biol.48:
443]の局所相同アルゴリズムによって、PearsonとLipman(1
988)[Proc.Natul.Acad.Sci.USA 85:2444
]の類似性調査法によって、これらのアルゴリズム(Winsconsin G
enetics Software Package, Genetics C
omputer Group,575 Science Dr.,Madiso
n,WIの中のGAP,BESTFIT、FASTA、TFASTA)および(
製造者の手引き書に記載の標準パラメータを用いて、Windos用のDNAI
SIS、Version 2,5;Hitachi Software Eng
ineering Co., Ltd.South San Francisc
o、CA)を用いる情報ソフトウェアによって実現できる。
【0014】 この脈絡において、配列と同一性パーセンテージは、インターネット情報処理
手段を用いて得ることもできる。Blastプログラム(WWW.ncbi.n
lm.nih.gov)および次のパラメータ”Mismatch penal
ty 1.00;Gap Penalty 1.00;Gap Size Pena
lty 0.33;joining penalty 30.0でのFastDB
プログラムを挙げることができる。 これらのアルゴリズムは「Current
Methods in Sequencing and synthesis Me
thods and Applications(pp. 127−149, 19
88, ALa R. Liss, Inc.)」に紹介されている。
【0015】 核酸またはアミノ酸の2つの配列間の同一性パーセンテージは、「比較窓」に
よって最適な仕方で整列されたこれら2つの配列を比較することによって決定さ
れ、該窓では比較される核酸またはアミノ酸の配列の領域が、これら2つの配列
間の最適な整列の基準配列に対して、追加または欠損を含み得る。同一性パーセ
ンテージは、ヌクレオチドまたはアミノ酸残基が2つの配列間で同一である位置
に対して同一の位置の数を定め、この同一位置の数を、比較窓内の位置の合計数
で割り、これら2つの配列間の同一性パーセンテージを得るために、得られた結
果に100を乗じて、計算される。
【0016】 少なくとも60%、好適には80%、90%、95%または99%の同一性パ
ーセンテージを示す核の配列は、基準配列と共に最適な整列後で、基準核の配列
に対しての、一定の修飾、とくに欠損、切除、伸張、キメラ融合、および/また
は置換、とくに点置換を示し、その核の配列が、基準の核の配列と共に最適な整
列の後に、少なくとも60%、好適には80%、90%、95%または99%の
同一性を示すことを意味するものとする。好適には、その相補配列が、本発明の
配列SEQ ID No.1または2と特にハイブリッド形成することができる
配列である。好適には、特殊な、あるいは強ハイブリッド形成条件は、2つの配
列の一方と他方の相補配列の間に整列した後に、少なくとも60%、好適には8
0%、90%、95%または99%の同一性を保証するものとする。
【0017】 強ハイブリッド形成条件でのハイブリッド形成は、温度とイオン強度条件が相
補DNAの二断片間のハイブリッド形成の維持を可能にするように選択されるこ
とを意味する。実証例として、上述のポリヌクレオチド断片を定義する目的のた
めのハイブリッド形成過程の強条件は、次のようになる。DNA−DNAまたは
DNA−RNAハイブリッド形成は、二段階で実現される:(1)リン酸緩衝液
(20 mM、pH7.5)内で42℃で3時間の前ハイブリッド形成で、該液
は、5×SSC(1×SSCは0.15M NaCl+0.015M クエン酸
ナトリウム溶液に対応する)、50%のホルムアルデヒド、7%のドデシル硫酸
ナトリウム(SDS)、10×Denhardt’s、5%の硫酸デキストラン
と1%のサケの***DNAを含有する;(2)ゾンデの大きさに依存する温度で
(すなわち、大きさのゾンデ>100ヌクレオチドの場合は42℃)20時間の
いわゆるハイブリッド形成、それに続く2×SSC+2% SDSで20℃での
20分の洗浄2回、0.1×SSC+0.1% SDSで20℃での20分の洗
浄1回。最後の洗浄は、大きさのゾンデ>100ヌクレオチドの場合、0.1×
SSC+0.1% SDSでの30分間60℃で実施される。所定のサイズのポ
リヌクレオチドについて先に述べた強ハイブリッド形成条件は、当業者によりS
ambrookらの「Molecular Cloning A Laborat
ory Manual (Cold Spring Harbor Press, 1
989)」の11.1から11.61段落に従って、より大きな、あるいはより
小さなサイズのオリゴヌクレオチドに適合されるだろう。
【0018】 少なくとも60%、好適には80%、90%、95%または99%の総同一性
パーセンテージを示す核の配列の中で、本発明による配列との最適な整列の後に
、核の配列SEQ ID No.1または2と、あるいはその断片の変異核酸配
列、すなわち対立遺伝子変型に対応する核の配列全体、すなわち核の配列SEQ
ID No.1または2の個別の変異が好ましい。これらの自然停止配列は、
哺乳類、とくにヒトに存在する多配置転換に、とくに病理学の発症に至ることが
ある配置転換に対応する。好適には、本発明は、変型核の配列に関するものであ
って、該配列では、突然変異が、配列SEQ ID No.1または2の正規配
列によってコード化されたポリペプチド、またはその断片のアミノ酸配列の修飾
に至る。
【0019】 好適には、本発明による核酸は、配列SEQ ID No.1、相補配列、ま
たは配列SEQ ID No.1の対応するRNAの配列、または配列SEQ
ID No.2、相補配列、または配列SEQ ID No.2の対応するRN
Aの配列によって構成される。前記核酸は、配列SEQ ID No.3のhC
TL1b、配列SEQ ID No.9のhCTL1a、および配列SEQ I
D No.4のhCTL2の中から選択されたポリペプチドについて一切のコー
ド化配列を含むことができる。
【0020】 本発明の第2の局面は、ポリペプチドに関するものであり、該ポリペプチドは
SEQ ID No.3,4および9の中から選択された一配列と共に最適整列
の後、少なくとも80%、好適には90%、95%または99%の同一性を有す
るペプチド配列を含むことを特徴としており、前記ポリペプチドは、細胞内、と
くに神経細胞内のコリンの代謝および/または輸送に関与する。好適には、前記
ポリペプチドは、SEQ ID No.3,4および9の中から選択された一配
列を有する。
【0021】 下記の配列SEQ ID No.3は、hCTL1bポリペプチドを示してい
る:
【0022】 MGCCSSASSAAQSSKREWKPLEDRSCTDIPWLLLFI
LFCIGMGFICGFSIATGAAARLVSGYDSYGNIRGQK
NTKLEAIPNSGMDHTQRKYVFFLDPCNLDLINRKIK
SVALCVAACPRQELKTLSDVQKFAEINGSALCSYNL
KPSEYTTSPKSSVLCPKLPVPASAPIPFFHRCAPVN
ISCYAKFAEALITFVSDNSVLHRLISGVMTSKEIIL
GLCLLSLVLSMILMVIIRYISRVLVWILTILVILGS
LGGTGVLWWLYAKQRRSPKETVTPEQLQIAEDNLRA
LLIYAISATVFTVILFLIMLVMRKRVALTIALFHVA
GKVFIHLPLLVFQPFWTFFALVLFWVYWIMTLLFLG
TTGSPVQNEQGFVEFKISGPLQYMWWYHVVGLIWIS
EFILACQQMTVAGAVVTYYFTRDKRNLPFTPILASV
NRLIRYHLGTVAKGSFIITLVKIPRMILMYIHSQLK
GKENACARCVLKSCICCLWCLEKCLNYLNQNAYTAT
AINSTNFCTSAKDAFVILVENALRVATINTVGDFML
FLGKVLIVCSTGLAGIMLLNYQQDYTVWVLPLIIVC
LFAFLVAHCFLSIYEMVVDVLFLCFAIDTKYNDGSP
GREFYMDKVLMEFVENSRKAMKEAGKGGVADSRELK
PMLKKR
【0023】 SEQ ID No.9(hCTL1a)は、hCTL1遺伝子のトランスス
トライシングから生じる別の形に対応する。それは、hCTL1bとその端C−
末端だけが異なっている。停止コドンに先立つ配列は、それぞれhCTL1bに
ついてはMLKKR、hCTL1aについてはMASGASSAである(図10
)。特記事項がない限り、hCTL1タンパク質またはポリペプチドは、hCT
L1aもhCTL1bも指すものとする。
【0024】 以下に示した配列SEQ ID No.4は、hCTL2ポリペプチドを示し
ている:
【0025】 MGDERPHYYGKHGTPQKYDPTFKGPIYNRGCTDIIC
CVFLLLAIVGYVAVGIIAWTHGDPRKVIYPTDSRGE
FCGQKGTKNENKPYLFYFNIVKCASPLVLLEFQCPT
PQICVEKCPDRYLTYLNARSSRDFEYYKQFCVPGFK
NNKGVAEVLRDGDCPAVLIPSKPLARRCFPAIHAYK
GVLMVGNETTYEDGHGSRKNITDLVEGAKKANGVLE
ARQLAMRIFEDYTVSWYWIIIGLVIAMAMSLLFIIL
LRFLAGIMVWVMIIMVILVLGYGIFHCYMEYSRLRG
EAGSDVSLVDLGFQTDFRVYLHLRQTWLAFMIILSI
LEVIIILLLIFLRKRILIAIALIKEASRAVGYVMCS
LLYPLVTFFLLCLCIAYWASTAVFLSTSNEAVYKIF
DDSPCPFTAKTCNPETFPSSNESRQCPNARCQFAFY
GGESGYHRALLGLQIFNAFMFFWLANFVLALGQVTL
AGAFASYYWALRKPDDLPAFPLFSAFGRALRYHTGS
LAFVALILAIVQIIRVILEYLDQRLKGAENKFAKCL
MTCLKCCFWCLEKFIKFLNRNAYIMIAIYGTNFCTS
ARNAFFLLMRNIIRVAVLDKVTDFLFLLGKLLIVGS
VGILAFFFFTHRIRIVQDTAPPLNYYWVPILTVIVG
SYLIAHGFFSVYGMCVDTLFLCFLEDLERNDGSAER
PYFMSSTLKKLLNKTNKKAAES
【0026】 これらのポリペプチドは、それらの基質がコリンであることを特徴とする。こ
の意味で、それらはアセチルコリンの生成に、および/または細胞の、特に腸管
細胞、神経細胞で、運動ニューロン、感覚ニューロン、脊髄の側核ニューロン、
および乏突起神経膠細胞のような細胞の膜のリン脂質成分の生成に関与する。
【0027】 本発明の別の局面は、上記で規定したような、ヌクレオチド配列を含むベクタ
ーに関するものである。このベクターにおいては、前記配列は、真核生物および
/または原核生物の細胞内の有効なプロモータと融合することができ、および/
またはさらに選択遺伝子を含むことができる。したがって、前記ベクターによっ
て変換された細胞も対象となる。変換できる細胞の中で、もちろんバクテリア細
胞(Olins and Lee,1993)を挙げることができるが、さらに酵
母細胞(Buckholz,1993)、同様に動物細胞、とくに哺乳類の細胞
の培養(Edwards and Aruffo,1993)、またとくにテンジ
クネズミの卵巣細胞(CHO)、またさらに、例えばバクロウィルスを利用する
方法(Luckow,1993)を使用することのできる昆虫細胞も挙げられる
【0028】 本発明は、上述したポリペプチドと特に結合することのできる抗体にも関する
ものである。
【0029】 本発明の追加的な局面は、上記で規定した核酸の標本内での増幅および/また
は検出を可能にする方法に関するものであって、プライマーおよび/またはゾン
デとして、少なくとも一つのオリゴヌクレオチドを使用することを特徴とする方
法にも関するものであって、該オリゴヌクレオチドは、上述の配列、もしくはそ
れとハイブリッド形成可能な配列の、少なくとも12の連続するヌクレオチド、
好適には15,20,30または50の連続するヌクレオチドを含む。有利には
、このような配列は、hCTL1a、hCTL1b、およびhCTL2を特に認
識させることができる。
【0030】 本発明は、CTL遺伝子族に属する他の遺伝子を識別するための方法に関して
であって、プライマーおよび/またはゾンデとして、上術の配列の、またはそれ
とハイブリッド形成可能な配列の、少なくとも12の連続するヌクレオチド、好
適には15,20,30または50の連続するヌクレオチドを含む、少なくとも
一つのオリゴヌクレオチドを使用することを特徴とする。
【0031】 この方法は、さまざまな動物種、とりわけ哺乳類、なかでもヒトにおいて、様
々な組織内でCTL遺伝子の識別に利用することができる。
【0032】 さらに、上述のCTL遺伝子の、とくにhCTL1およびhCTL2の非コー
ド化領域を単離し、かつ特徴付けるのにも役立つ。
【0033】 このような方法は、神経細胞の関与する遺伝子疾患、とくに家族性自律神経異
常、およびタンジェール病;さらに神経変性疾患、髄鞘脱落疾患、とりわけ、ア
ルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病に結びつけられるCTL遺伝
子のコード化または非コード化領域内の一つまたは複数の突然変異の識別を可能
にする。
【0034】 「突然変異」で、CTL遺伝子のコード化または非コード化領域のどちらにも
起こりえる欠損、挿入、点突然変異(イントロン、プロモータ、エンハンサまた
はサイレンサ)を意味する。したがって、CTLタンパク質の活性、遺伝子のス
プライシング、その発現部位に影響する突然変異を識別することができる。
【0035】 「ゾンデ」は、本発明の意味において、標的核酸と共にハイブリッド形成体を
形成するために、所定の条件でハイブリッド形成特異性を有する、例えば、12
から100のヌクレオチド、とくに15から35のヌクレオチドを含むヌクレオ
チド断片として定義される。特異であるか否かを問わず、本発明によるゾンデは
、固体媒体上に、直接または間接に、動かなくすることができ、このとき「捕捉
ゾンデ」という。他方で、前記ゾンデは、それらの検出を可能にするマーカーを
有することがあり、このとき「検出ゾンデ」という。
【0036】 「捕捉ゾンデ」は、固体媒体上で、不動化されるか不動化可能であるが、それ
は適切な全ての手段、例えば、共有結合、吸着、あるいは固体媒体上での直接合
成による。これらの技術は、とくに特許出願WO92/10092号に記載され
ている。もっとも一般的な方法は、様々な組織の細胞から、または媒体(ニトロ
セルロース、ナイロン、ポリスチレンなど)上で培養した細胞から、抽出した核
酸を固定し、および明確に定義された条件で、ゾンデと共に固定された標的核酸
を培養することから成る。ハイブリッド形成の後、余分なゾンデが除去され、形
成されたハイブリッド形成は適切な方法(ゾンデに結びつけられる放射能、蛍光
、または酵素活性の測定)で検出される。固体媒体としては、DNAチップ、と
くに Affymetrix,Cis Bio International /
LETI が市販しているチップも挙げられる。
【0037】 「検出ゾンデ」は、例えば、放射性同位元素、酵素、とくに色原体の、蛍光原
体の、または発光基質に作用することができる酵素(とりわけペルオキシダーゼ
、またはアルカリホスホターゼ)、発色団化学化合物、色原体の、蛍光原体の、
または発光する化合物、ヌクレオチド塩基の類似物、およびビオチンなどのリガ
ンドの中から選択されたマーカーによって標識をつけることができる。本発明に
よるプライマーまたはゾンデの標識付けは、放射性元素または非放射性分子によ
って実現される。使用された放射性同位元素の中で、32P,33P、35S,
3Hまたは125Iを挙げることができる。非放射性の実体は、ビオチンなどの
リガンド、アビジン、ストレプトアビジン、ジオキシジェニン、ハプテン、色素
、放射性発光剤、化学発光剤、生物発光剤、蛍光剤、リン光剤などの発光剤の中
から選択される。
【0038】 本発明によるポリヌクレオチドは、したがって、とくにPCR技術(ポリメラ
ーゼ連鎖反応)を利用する方法において、プライマーおよび/またはゾンデとし
て使用できる(Erlich,1989; Innis et al.,1990,
and Rolfs and al., 1991)。この技術は、増幅されるべき
断片を取り囲むオリゴヌクレオチドプライマーの対の選択を必要とする。例えば
、米国特許第4,683,202号に記載の技術を参照することができる。増幅
された断片は、例えばアガロースまたはポリアクリルアミドのゲル上で電気泳動
の後、またはゲル上の濾過あるいはイオン交換クロマトグラフィなどのクロマト
グラフィ技術の後で識別し、それから配列されることができる。増幅の特異性は
、マトリックスとして本発明によるポリヌクレオチドのヌクレオチド配列、これ
らの配列を含むプラスミド、あるいはさらに派生増幅生成物を、プライマーとし
て使用することによって制御できる。増幅されたヌクレオチド断片は、ハイブリ
ッド形成反応の反応体として使用することができ、それは、前記増幅されたヌク
レオチド断片の配列に相補的な配列の標的核酸が、生物標本内に、存在すること
を証明するためである。一般的に、使用したオリゴヌクレオチドの長さによって
、ハイブリッド形成反応のための温度は、約0.8から1Mの濃度の食塩水内で
約25と65℃の間、とくに35と65℃の間に含まれる。特定のゾンデに関し
ては、1から2mM MgCl2 について、50℃を超える温度で対にすること
ができる。オリゴヌクレオチドのハイブリッド形成温度は、AまたはTあたり2
℃、およびGまたはCについては4℃を基礎に計算され;例えば、7Aと5Cの
組み合わせから成るオリゴヌクレオチドは、34℃でハイブリッド形成する。当
業者には周知のこの規則は、本発明によるすべてのオリゴヌクレオチドについて
考えられるハイブリッド形成温度の計算を可能にする。
【0039】 標的核酸の他の増幅技術は、本発明によるヌクレオチド配列のプライマー対に
よって、PCR(PRC−like)の代案として有利に使用することができる
。PCR−likeとは、核酸配列の直接または間接の再生を使用するすべての
方法、あるいはそこでは標識付けシステムが増幅される方法を指すものとし、こ
れらの技術は周知であり、一般的にはポリメラーゼによるDNAの増幅である;
元の標本がRNAであるときは、あらかじめ逆転写を実施するのがよい。現在、
この増幅を可能にするきわめて多数の方法が存在し、例えば、SDA技術(Stra
nd Displacement Amplification)、あるいは鎖置換増幅技術(Walker a
nd al.,1992)、Kwohらが1989年に示したTAS技術(Trans
cription-based Amplification System)、Guatelliらが1990年に
示した3SR技術(Self-Sustained Sequence Replication)、Kieviti
sらが1991年に示したNASBA技術(核酸配列増幅法)、TMA技術(Tr
anscription Mediated Amplification)、耐熱性リガーゼを使用する、Land
egrenらが1988年に示し、Baranyらが1991年に完成したLC
R技術(リカーゼ連鎖反応)、Segevが1992年に示したRCR技術(修
復連鎖反応)、Duckらが1990年に示したCPR技術(Cycling Probe Re
action)、Mieleらが1983年に示し、ついでとくにChuらが1986
年に、Lizardiらが1988年に、ついでBurgら、ならびにSton
eらが1996年に完成したQ−β−レプリカーゼ増幅技術が挙げられる。
【0040】 検出すべき標的ポリヌクレオチドがmRNAである場合、有利には、本発明に
よるプライマーによる増幅反応の実施、または本発明のゾンデによる検出方法の
実施に先立って、生物標本内に含まれるmRNAからcDNAを得るために逆転
写型の酵素が使用されるだろう。このとき、得られたcDNAは、本発明による
増幅または検出方法で利用されるプライマーまたはゾンデの標的の役割を果たす
だろう。先に述べたごとく、hCTL1a、hCTL1bおよびhCTL2間で
区別できるゾンデまたはプライマーは、とくに本発明の対象となる。
【0041】 本発明はまた、上述の方法を実施することを可能にすることを特徴とする診断
キットにも関するものである。
【0042】 本発明は、CTL4の使用にも関するものであって、そのペプチドおよびヌク
レオチド配列は、この明細書の中で示した方法の枠内で取得番号AF13477
26と番号GI:4529886(NG22と題する配列)でgenbak内で
入手可能なものである。
【0043】 本発明の補足的な局面は、上述のポリペプチドの活性を修飾することのできる
化合物の選別方法にある。この方法は以下の過程から成ることを特徴とする: a)本発明によるベクターを使用する宿主細胞内での前記ポリペプチドの発現
; b)同位元素、特にHC−3,HC−15、d−チュボクラリン、オクソトレ
モリン、またはカルバミル−b−メチルコリンなどのコリン類似物により、およ
び前記ポリペプチドの活性を修飾することのできる少なくとも一つの化合物によ
って、標識をつけたコリンおよび/またはコリン類似物と過程a)で得られた宿
主細胞の培養; c)コリンの混入検出および/または生成したアセチルコリンの量の分析。
【0044】 もちろん、CTLタンパク質の活性を修飾することのできる化合物の識別と選
別を可能にする、全変型および全ての他の技術も本発明の対象である。この意味
で、それらの活性を修飾することのできる化合物の識別と選別のための、CTL
遺伝子とタンパク質の使用はとくに対象となる。
【0045】 この方法は、ポリペプチドの活性を修飾することのできる化合物の識別を可能
にし、該ポリペプチドは、上述の方法のおかげで識別された少なくとも一つの突
然変異を含む。さらに本発明によるポリペプチドの活性を阻害することのできる
化合物の識別も可能にする。
【0046】 当業者が通常の実験の際に利用することができる下記の例によって、CTLの
活性に作用する化合物の識別を可能にするこの選別法を説明することができる(
O'Regan S. Binding of [3H]Hemicholoinium-3 to the high affinity choline
transporter in Electric Organ Synaptosomal Membranes, J.of Neurochemistr
y, 1988, Vol 51, No. 6, 1682:1687):。
【0047】 [3H]ヘミコリウム(HC−3)配位子は、コリン作用性神経末端において
、アセチルコリン(ACh)の合成に緊密に組み合わされた親和性の高いコリン
の輸送システムの活性マーカーの役割を果たすことができる(Kuhar an
d Murrin, 1978; Jope;1979)。それはラットの神経細胞
の膜内で[3H]HC−3の結合部分の特性化と位置決めを可能にし(Vickroy
and al., 1984b; Sandberg and Coyle, 1985; Chatterjee and al., 1987)、病
変後に発生する修正の追跡(Vickroy and al., 1984a)が続くが、それは化合物
、とくに医薬品による、様々な処理の後(Swann and al., 1986; Lowenstein an
d Coyle, 1986)であり、あるいは他のシナプス前コリン作用性パラメータを修
正するために、周知の脱分極条件において(Saltarelli et al., 1987)なされ
る。
【0048】 したがって、発明の枠内において、シナプトゾーム内のコリンの輸送における
、CTLポリペプチドの活性に対する化合物の影響の測定が可能になる。
【0049】 このため、[3H]コリン(15Ci/mmol, CEA, Saclay, France)を含むシナプトゾームのアリコート分画/約数でコリンの捕捉
を測定することができる。輸送パラメータの決定のためにマーク付けされていな
いコリンを添加する。培養期間の終わりに、遠心分離にかけ、トリトンX−10
0から10%の50μl内に沈滓を回収する。試験管を一度洗浄し、標本と洗浄
液をReady Proteinシンチレーション液(Beckman, Pa
lo Alto,CA.,USA)を5ml充填した計数フラスコ内に移す。例
えばLS3801Beckmanタイプの計数器を使用して放射能を決定する。
【0050】 高い親和性範囲内のコリンの輸送の運動パラメータは、実験データで単純Mi
chaelis−Menten関数を調節するために、非線形最小二乗後退分析
(Jolivet,1982)、または線形後退プログラムでLineweav
er−Burk とScatcharの表現を用いて推定される。コリン(Si
gma, St. Louis,MO,USA)、コリン類似物、HC−3,HC
−15(Aldrich, Steinheim,ドイツ)、d−チュボクラリ
ン(Serva,Heidelberg,ドイツ)、オコソトレモリン(Sig
ma)、およびカルバミル−b−メチルコリン(Sigma)について、IC5
0の値を決定するために、log−logit曲線を使用する。
【0051】 また膜へのHC−3結合を測定できる。この方法で遊離リガンドから結合リガ
ンドを分離するために、高速遠心分離技術を用いるが、それは結合リガンドの損
失を最小に減らし、様々な調製物間の比較を容易にするためである。膜のアリコ
ート分画(25μl)をTris緩衝液(10mM、pH8.0)内で、合計結
合を定めるために75μlのNaCl 0.4M グリシルグリシン 10mM
、pH7.1で、あるいはNaの独立結合を求めるためにLiCl 0.4M
グリシルグリシン 10mM、pH7.1で、混合する;両者の場合、最終の塩
濃度は、pH7.4で300mMであり、Sandberg and Coyl
e(1985)の推奨する結合媒質のそれと類似している。平衡は培養の5分後
に到達し、結合した[3H]HC−3の量は、タンパク質10から100μgの
間隔で添加した膜の量に比例する。一般的に、超透明遠心管(Beckman)
内で、10nMの[3H]HC−3(132.8Ci/mmol、New En
gland Nuclear,Boston,MA,USA)で15分間、環境
温度(20−22℃)でタンパク質約40μgを含む膜を培養する。つぎに、1
00psi(55000gmax)Beckman遠空内で5分間標本を遠心分
離にかける。上澄みを採取して、沈滓を乱さずに試験管の側面と底部をふき取る
。つぎに沈滓を50μlのトリトンX−100 10%内に懸濁させ、放射能を
定めるために、50μlの洗浄水溶液と共に、計数フラスコに移す。このように
して、全体のシナプトゾーム膜と[3H]HC−3(5−120nM)の濃度間
隔を用いて、結合パラメータを決定し、Naの独立結合を引いた後、あるいはS
catchardの表現を用いて、実験データに関数B=(Bmax×F)/(
KD+F)(ここでBは結合リガンド、Fは遊離リガンド)を調整するために、
非線形後退分析を実施する。いくつかの場合、非マークのコリンが100μM存
在する中で白値を測定することもできる。
【0052】 コリン輸送体の見かけ回転数は、親和性の高いコリン輸送用のVmaxをHC
−3結合部分用のBmaxによって除して計算することができる。シナプトゾー
ムの同じ調製物に由来する材料を使用して、二つのパラメータを決定する。平行
処理した標本の最終沈滓内でAChEの回復に対してデータを正規化するが、そ
れはシナプトゾームのタンパク質含有率と、シナプトゾーム膜の含有率とは、シ
トプラズマタンパク質がタンパク質含有率に寄与するために異なるからである。
【0053】 本発明は、上述の方法から得ることのできる化合物と、前記化合物または上述
のベクターと、医薬品として許容できる賦形剤を含む組成物も対象とする。
【0054】 したがって、本発明のある局面は、医薬品、とくに腸管細胞、広義の神経細胞
、とくに運動ニューロン、感覚ニューロン、および乏突起神経膠細胞などのCT
L遺伝子の転写生成物を発現する細胞が関わる遺伝子疾患、とくに家族性自律神
経異常、およびタンジェール病の治療のための医薬品、あるいはさらに神経を原
因とする疾患、とくに心配症、神経症、不安、行動障害、警戒心、記憶、睡眠、
神経変性疾患、髄鞘脱落疾患、とりわけ、アルツハイマー病、パーキンソン病、
ハンチントン病の治療を目的とする医薬品の製造のための、前記化合物またはベ
クターの使用を対象とする。くわえて、アルツハイマー病とトランスフェラーゼ
・アセチルコリンの量(Baskin D.S.ら、Arch Neurol、
1999、Sep;56(9)1121:1123)との間、あるいは患者の脳
内の内因性アセチルコリンの自己抑制作用(Albrecht Cら、Exp B
rain Res 1999 128(3)383:389)との間に緊密な相関が
あり、この病気へのコリンの代謝と輸送の関与が示される。
【0055】 したがって、クローンは、シビレエイの電気葉のDNAから実現した発現ライ
ブラリから単離し、前記クローンは、酵母内のコリン輸送の突然変異をなくすこ
とができる。ラットにおいては、運動ニューロンと乏突起神経膠細胞内に、相同
物rCTL1の高い発現レベルが見出されるが、もっと低いレベルの発現は、脳
内に分散したニューロン群内にも現れる。したがって、SNC内のrCTL1の
分布は、コリン作用性タンパク質に期待されるもの分布だけに限定されない。く
わえて、5kbのmRNAは、結腸粘膜の細胞層内の強い発現に結びつけられる
。コリン作用性ニューロンは、コリンの代謝における修飾にきわめて敏感である
が、それは膜ならびに神経伝達物質(25,26)の合成のために、コリンを必
要とするからである。したがって、CTLタンパク質は、膜の成分の合成のため
にコリンを提供し、および/またはアセチルコリンの合成に関わることができる
。卵母細胞内、および様々な培養細胞内での完全なコード化配列の形をしたtC
TL1およびrCTL1の発現は、コリン吸収における有意の修飾を示している
【0056】 CTL族は、10の推定膜貫通ドメインと、11の高度に保存されたシステイン
によって特徴づけられる。これらのタンパク質は、輸送体と、またとくに膜貫通
ドメインTMD2と3で限定された構造の相同性を共有する(図2Bを参照)。
植物やC.エレガンスのような単純な動物は、この性質の遺伝子を一つしか持た
ない(図2C)。反対に、ヒトやマウスは、多くの複製遺伝子が見つかる染色体
の位置内に位置する、異なる3つ、あるいはおそらく4つの相同遺伝子を有する
ことは明らかである。9q31.2のD9S299の近傍のhCTL1の染色体
位置決めは、家族性自律神経異常、およびタンジェール病などの遺伝子疾患の原
因となる遺伝子座のすぐ近くに、この遺伝子を位置づける。運動ニューロン、感
覚ニューロン、および乏突起神経膠細胞内のrCTL1の強い発現、ならびにコ
リン吸収との機能的結合は、それを出生時の自律ならびに運動の現れを伴う末梢
コリン作用性成分(27)を含む病気である家族性自律神経異常、もしくは成人
におけるSNCの段階的髄鞘脱落疾患(28)を引き起こす突然変異の場所であ
る候補プロモータにする。機能的自律神経障害(29)に結びつけられる遺伝子
座に近接するマーカーの範囲が最近狭くなったことと組み合わせて、hCTL1
のゲノムの位置決めの精度を向上させるための現在の努力は、hCTL1のエキ
ソン領域が、突然変異の座に近いが、近位であることを示し、5’の調節ドメイ
ン内の置換の可能性を残している。
【0057】 タンジェール病の突然変異は、それほどうまく位置決定できず、hCTLは、
この疾患に結びつけられるマーカーの間隔内にある。タンジェール病においては
、高密度リポタンパクのレベルが下がることによって、回帰する神経疾患と共に
循環するコレステロールのレベルが下がり、また腸の脂質が蓄積される(30)
。周知のごとく、コリンは、ホスファチジルコリンを介して、高密度リポタンパ
クの生成に関与する。この意味で、コリンから合成されたリン酸脂質の一つであ
るレシチンが、高密度リポタンパク質の胆汁内分泌を増加することが証明された
(31)。
【0058】 ヒトにおけるこのタンパク質の新しい族の識別は、とくに腸管細胞、神経細胞
、とりわけ運動ニューロン、感覚ニューロン、脊髄の側核ニューロン、および乏
突起神経膠細胞などの細胞部位で、CTLの機能障害に結びつけられる様々な疾
患の治療に有益となり得る薬理学の道具の開発への道が開かれる。
【0059】 明細書の続きについては、以下に示す図の説明文を参照する。
【0060】 図の説明文 図1:電気葉のcDNAの異質構造発現による酵母におけるコリン輸送の突然
変異抑制 (A)選択的条件でコリンに依存する増加を示すコロニーから単離した個別の
プラスミドで突然変異酵母を転換した。転換酵母を[3H]−コリン25nMで
30分、30℃で保温した。1mMの低温コリンがあるときとないときの吸収の
差の形で飽和可能なコリンの吸収を測定し、増加を計算に入れるために正規化す
る(DO600);4.16がインサートのないプラスミドであり、それを対照
に使用した。4.17だけがコリンの吸収を誘発することができる(平均(独立
した3−5実験の標準偏差)。 (B)4.17によって転換された突然変異酵母によるコリンの吸収の特性化。
HC−3 1μM、NaCl 100mMの添加、HC−3ならびにNaClの
添加によって同じ程度コリンの吸収を阻害した(平均(独立した5つの実験の標
準偏差)。
【0061】 図2:CTLタンパク質の配列の整列とそれらの膜位相のモデル (A)2つの同質構造タンパク質hCTL2とhCTL4、および単一のC.
エレガンスの同質構造タンパク質F35C8.7を備えたしびれえい由来のCT
L1(tCTL1)、ラット(rCTL1),およびヒト(hCTL1)のアミ
ノ酸の配列の整列。黒い網掛け部は100%の保存を、明るい灰色の網掛け部は
80%の保存を示す(Blosum 62)。膜貫通ドメイン(TMD)を形成できる疎
水性アミノ酸セグメントは、整列、番号付けの下で示されている。潜在的N−グ
リコシル化の部位はそれぞれの配列内で下線がつけられている。保存したシステ
インは整列下の星印で標識がつけられる。 (B)CTL1の構造モデル (C)CTLタンパク質とClustalWを用いて得られた類似のタンパク質
の系統樹。原核生物には同族体は見つからなかった。星印は、分析に部分的タン
パク質配列しか使用していないことを示す。
【0062】 図3:成長したラットの組織内のrCTL1のmRNAのノーザン分析 rCTL1についてゾンデで特異化した組織に由来するRNAポリ(A)+(
2μg)をハイブリッド形成し、それを7時間曝露した。下部は(−アクチンの
ゾンデによるハイブリッド形成を示している。
【0063】 図4:ISHによる成長したラットの組織内rCTL1の分布 (A)この図は、分散した細胞内のアンチセンスrCTL1のcRNAゾンデ
による強い標識付けを示しており、この分散した細胞は、灰白質内に局在する細
胞内、ならびにAmmon角(CA1−CA3)および歯状回(DG)の海馬状
ニューロン内よりも脳梁内(CC)により高い密度で存在する。 (B)CC内でマークされた細胞の拡大図は細胞の鎖を示し、そのことからの標
識付けが示唆される(矢印の頭)。 (C)延髄の先頭断面図は白質内にも灰白質内にも存在する標識付けされた小細
胞、ならびに腹側核内に観察される、マークされた大細胞(矢印の頭、VMnF
、腹側正中裂)の高い密度を示している。 (D)結腸粘膜(M)を構成する細胞層は、高いレベルのrCTL1の転写生成
物を発現している。 (E、F)ジゴキシジェニン(E)で標識付けしたrCTL1のcRNAアンチ
センスゾンデとフルオレセイン(F)で標識付けしたアセチルトランスフェラー
ゼコリンのアンチセンスリボゾンデを用いる二重ISHは、運動ニューロンの形
でrCTL1を発現する大きな細胞の識別に至る(矢印の頭)。ジゴキシジェニ
ンとフルオレセインでマークされたゾンデのハイブリッド形成クリオセクション
は有意の信号を示さない。
【0064】 図5:地図を9q31.2で作成したYACでのWI−17320とhCTL
−F3の共同位置決め 試験した6つのYACの中で、YAC 786−h−8と802−a−1だけ
がPCRによってWI−17320マーカーについて陽性であることが分かった
;同じYACは5’d’hCTL1でのコード化領域について、一つのマーカー
、CTLI−F3に対しても陽性である。またこれら2つのYACが遺伝しマー
カーD9S299を有することも分かる。正の対照として酵母のアクチンを用い
た。染色体9上のYACの位置決定(バーに向かう点線)はGDB地図の表現に
基づいている。
【0065】 図6:転換実験に用いられるプラスミド このプラスミドは哺乳類における発現ベクターpcDNA3から構築された。
【0066】 図7:HC−3に感受性のあるコリンの吸収 生理条件でのコリンの吸収を試験するために、4.17クローン(tCTL1
)を転写し、ゼノプスの卵母細胞内に注入した。内生コリンの吸収率が高いので
誘導された吸収の変化の観察が困難になることに注意しなければならない。しか
しながら、tCTL1の発現は88mM NaClの存在の下、HC−3に感受
性のあるコリンの吸収を3倍に増加させる。
【0067】 図8:図6に記載のCTL1pcDNA3ベクターによるグリオマC6細胞の
一時的トランスフェクション トランスフェクションの48時間後、空のプラスミド(負の対照)でトランス
フェクションした細胞に対して、コリンの総吸収はわずかな増加しか認められな
かった。しかしながら、C6−CTL1pcDNA3細胞だけが1(mのヘミク
ロリニウム−3によるコリンの全体吸収の阻害を示す。よって、CTL1はヘミ
クロリニウム−3への感受性に関与する。
【0068】 図9:グリオマC6細胞の安定トランスフェクション 抗生物質と安定化による選択の後、CTL1(CeR1)を発現する細胞の膜
は天然C6細胞、あるいはCTL1のアンチセンスでトランスフェクションした
細胞よりも2倍多いヘミクロリニウム−3を保持している。したがって、CTL
1の発現はコリントランスポータータンパク質の数の増加に結びつけられている
【0069】 図10:hCTL1およびhCTL1bタンパク質の配列の整列 CTL1遺伝子転写物のトランススプライシングは、イタリック体で図に示し
たように、それらのC−末端の端が異なる2つのタンパク質の生成に至る。これ
らの配列はこれらのタンパク質の調節、アドレス指定、および相互作用に異なる
役割を果たすことができる。
【0070】 図11:ノーザンプリントの分析による成長したラットの組織と細胞系列内の
rCTL1aおよびrCTL1bのmRNAの発現相補性 それぞれのmRNA用の特殊なゾンデにより、一方または他方がスプライシン
グした形を発現する組織と細胞を識別し、それらの大きさを特徴づけることが可
能になる。共通の配列に対応するゾンデと、同じプリントのハイブリッド形成は
、これら2つの形が成長したラットの組織内CTL1の大半の形であることを示
している。検討した細胞系列の中で、グリオマC6はCTL1bの強い発現と、
N18神経芽細胞腫のような他の系列にも検出される中間の大きさの転写物によ
って区別される。堆積したポリ(A)+RNAの量は、脳と結腸については2μ
g、回腸、系列C6とN18については10μgであった。
【0071】 図12:rCTL1a/pcDNA3,rCTL1b/pcDNA3およびp
cDNA3ベクターによる遷移トランスフェクション後の、N18細胞によるコ
リンの輸送 トランスフェクションから24時間後、空のプラスミドによってトランスフェ
クションされた細胞よりも組み替えプラスミドによってトランスフェクションさ
れた細胞によってより多くのコリンの捕捉が観察される。3つの場合、10μM
の低温コリン、または10μMのヘミクロリニウム−3が存在するとき、三重化
したコリンの捕捉は約50%阻害される(結果は示されていない)。
【0072】 実施例1:酵母内のコリン輸送突然変異の補足。
【0073】 試料と方法 D308−14D(ctr ise leu his4)(6)とURA3株((9)を交差し
て、本発明の枠内で使用した酵母株(ctr ise URA3()を得た。この株は、コリ
ンの外部株とコリンの吸収機構を同時に配置する場合を除き、貧ウラシル媒質内
でも、ミヨイノシトールの高い含有率でも成長しない。トルペード・マルモラー
タの冷凍した電気葉からポリ(A)+RNAを調製した。対応するcDNAを、
AmershamのcDNAクローン化キットを用いてpFL61(9)プラス
ミドのBstXI部位内に挿入した。LiAc/SS−DNA(PEG)(10
)を用いて、酵母の転換を実施した。転換酵母を選択的成長条件(ウラシルなし
、コリン20μg/ml、ミオイノシトール20μg/ml)で固体媒質上で培
養した;コリンが存在しないときに成長できるので、逆突然変異体を除去した。
コリンに依存する成長の強い表現型を有するコロニーからプラスミドを単離し、
逆突然変異体ctrと酵母サプレッサの突然変異を除去するために、突然変異酵
母の整除可能な分画を転換するのにそれらを使用した。5つのコロニーを採用し
、コリンの吸収を試験した。
【0074】 組み替え酵母によるコリン吸収 個別の単離したプラスミドで突然変異酵母の整除可能な分画を転換し、増幅し
た後、[3H]コリン25mM(0.1μCi,2.8TBq/mmole、A
mersham)で30℃、30分間窒素(11)のない媒質内でコリンの吸収
を決定し、ついで濾過、洗浄した。1mMの標識をつけていないコリンを添加し
てブランクを推定し、引き算した。DO600を測定して、培養密度を正規化し
た。
【0075】 結果 pFL61内のしびれえい電気葉の発現ライブラリで転換した突然変異酵母(
ctr ise URA 3()について、選択的条件でコリン依存成長のため
の補足は、突然変異酵母による飽和可能な[3H]コリンの吸収増加に結びつけ
られる4.17と命名された単一のクローンの単離に到達した(図1A).周知
のごとく、コリン作用性神経末端による類縁性の高いコリンの吸収はナトリウム
に依存し、低濃度のヘミクロリニウム−3(HC3)によって阻害される(1,
17);4.17で転換された酵母による飽和可能な[3H]コリンの吸収は低
濃度(1μM)でHC−3によって阻害されるが、媒質にNaCl100mMを
添加すると信号が低下するが、これはおそらく、酵母に対する結果としての高オ
スモル濃度のためである。HC−3の阻害効果とNaClの高オスモル濃度添加
は付加的ではなく、そのことは2つの処置がコリン吸収の同じ成分を阻害するこ
とを示唆している。
【0076】 したがって、電気葉の4.17クローンは酵母のコリン輸送突然変異抑制遺伝
子として働き、4.17を発現する酵母のコリンの吸収はHC−3に感受性があ
るが、ナトリウムに依存しない、したがって、神経コリントランスポーターとは
部分的にしか類似していない。したがって、4.17クローンに対応するcDN
Aの配列決定はそれが停止コドンの前に3TMDを含む175aaの一部の欠け
た膜貫通タンパクについてコード化することを示している。欠けた脊椎の膜貫通
タンパクが酵母のプラズマ膜に向かってより容易に方向付けられることも不可能
ではない(18)。
【0077】 実施例2:CTL1の正族および同族配列のクローン化と分析。
【0078】 試料と方法 それぞれ、T.マルモラータの電気葉とラットの脳から構築された(ZAP
II(Stratagene)のライブラリから、cDNAの全長、酵母のコリン輸送突然
変異抑制遺伝子であるtCTL1と、ラットにおけるその正族、rCTL1を単
離した。SequenaseT7(Amersham)と外部配列決定サービス
(ESGS-Cybergene, Evry)を同時に使用して、4.4kbのtCTL1クローン
と2.9kbのrCTL1クローンの完全な配列を得た。KyteとDooli
ttleのハイドロパシ図を元にして、CTLタンパク質の上述の膜貫通タンパ
ク質ドメイン(TMD)を割り当てた。BLASTプログラムを用いて同族発現
配列マーカー(EST)を集めた。Ewingの肉腫の細胞系統、ICB 11
2(12)に由来するDNAを用いて得られたPCR生成物を配列決定すること
で、ヒトの正族hCTL1(Unigene ACC.:Hs.179902)とその同族hCTL2(
Unigene ACC.:Hs.167515とHs.105509)のコード化領域について配列を完成した
。ゲノム配列の概念的翻訳として、全長の他のコード化配列も利用した:ネズミ
(gbAcc:AAC84166)およびヒト(gbAcc:AAD21813
)のNG22は、本書では、それぞれmCTL4およびhCTL4と再命名した
;C.エレガンスのF35C8.7;酵母のYOR 161c;シロイヌナズナ
のF20M13.200。gcg:PILEUPを用い、選択した配列の整列を
実施した。EST分析はショウジョウバエにおけるCTL1の同族(gbAcc
:AA697340)、細胞性粘菌(gbAcc:C24622)、および発明
者らがhCTL3と呼ぶヒトの他の同族(gbAcc:Aa329432)とそ
のネズミの同等物、mCTL3(gbAcc:W64117)を示している。こ
れらのタンパク質の間の癒着関係はClustalWを用いて描かれた系統樹の
形で示された。
【0079】 結果: クローン化遺伝子(tCTL1とrCTL1)についてのタンパク質配列およ
びその人の同族(hCTL1、ラットと96%の同一性)は図2Aに示されてい
る。さらにヒトとマウスにおいて、複数の類縁性のあるタンパク質の一族の構成
員が見つかった:ヒトとマウスのゲノム配列の概念的翻訳から、hCTL4(h
CTL1と43%の相同性)およびmCTL4(上述の試料と方法参照);およ
びhCTL2(hCTL1と43%の相同性およびhCTL4と67%の相同性
)、これらについては完全なコード化配列が得られた。これらすべての配列はC
.エレガンスのゲノム内に見出された唯一の遺伝子F35C8.7に類似してい
る(図2A)。BLOCKSまたはPROSITEデータベースでのドメイン分
析とモチーフの研究は一致しないが、トランスポーターは膜貫通ドメインTMD
2と3との整列で頻繁に引用される(図2B)。これらのタンパク質はすべて複
数の膜貫通ドメインを有し、それらが膜を10回通過することが妥当に考えられ
る(図2B)。この族のタンパク質の他の主要特性は次の通りである:保存され
た6つのシステインを伴い、グリコシル化が可能な、TMD1と2の間において
可変的で大きな第一の細胞外ループ;いくつかのタンパク質の中でグリコシル化
した、TMD5と6の間で変動する第3の小さな細胞外ループ、4つの最後のT
MDを覆い、保存された3つのシステインを含むがCTL1の正族内でしかグリ
コシル化の可能性がない、第4の細胞外ループを含む高度に保存された領域;お
よび変動可能な細胞内のN−およびC−末端の先端。興味深いことに、保存され
た領域は最初のATGがtCTL1のM471に対応する抑制遺伝子4.17を
含んでいる。タンパク質は明らかなペプチド・シグナルを失い、それらはプラズ
マ膜の上で標的になることが期待される。
【0080】 これらの配列と、マウスとヒトにおける、別のタンパク質CTL3についての
別の部分的配列、ならびに植物のゲノムからの概念的翻訳を含む、他の真核生物
内のもっと離れた同族との関係は図2Cに示した。ヒトにおいて、これらの族の
構成員であるhCTL2とhCTL4は、hCTL1とhCTL3(38%の相
同性)よりもC.エレガンスの単一遺伝子にもっと緊密に類似している(51−
52%の相同性)。2つの植物タンパク質はC.エレガンスの遺伝子と25%の
相同性しか示さない。まとめて考えると、構造に関する情報とこれらの配列の関
係は、それがまさにCTLタンパク質(C.エレガンスのトランスポータータイ
プのタンパク質の略語)の新しい族であることを示している。
【0081】 実施例4:組織内のrCTL1の発現の分析。
【0082】 試料と方法 a)ノーザンブロット法 [32P]dCTPで標識マークされ、緊縮条件で洗浄したrCTL1の5’
でのBamHI/EcoRI断片を用い、ノーザンブロット法によって各種の組
織から抽出したポリ(A)+RNA(2μg)を分析した。7時間、ついで40
時間(図示されていない)曝露し、対照群として(−アクチンゾンデとハイブリ
ッド形成した。 b)自然位置でのハイブリッド形成 ISH実験は(14)、Schaeren−WiemersとGerlin−
Moser(13)のプロトコル修正に記載のように実施した。pGEM−4Z
内のrCTL1から派生した1.6kbの制限断片PstIをサブクローン化し
、ジゴキシジェニンでマークされたアンチセンスおよびセンスのリボゾンデで合
成するためにそれを使用した。1−2332ヌクレオチドに対応する断片につい
てコード化するフルオレセインでマークされたアセチルトランスフェラーゼコリ
ンのリボゾンデを用いて(16)、二重ISH手順を実施した(15)。rCT
L1のセンス・リボゾンデは特定の信号を出さず、一方アンチセンスcRNAゾ
ンデは反応生成物に到達し、細胞核の周囲の細胞質環内に観察された。
【0083】 結果: rCTL1ゾンデによるラットのmRNA分布のノーザン分析は、脊髄内と、
もっと少ない程度脳内に、3.5kbのとくに衝撃的な信号を有し、5kbのも
っと大きな形は結腸内、肺臓と脊髄内に存在することを示す(図3)。5kbの
形状はかなり頻繁で強度が低い(40時間の曝露、図示されていない)と思われ
る一方で、同じ条件での肝臓、脾臓、回腸については3.5kbの信号は検出さ
れなかった。ISHによる強い発現を示す組織のより精密な検査は、複数のタイ
プの細胞がrCTL1を発現することを示している(図4)。脊髄内で、腹側角
内の大きなサイズの細胞内にもっとも強い発現が認められ、それらはさらに、ア
セチルトランスフェラーゼコリンのcRNAアンチセンスリボゾンデを使用する
、二重ISH実験によって運動ニューロンとして識別された(図4E,F)。結
果はやはり、正面核内で運動性と考えられるニューロン内に、rCTL1の転写
生成物の強い発現を示し、これらのコリン作用性ニューロン内での重要な役割が
示唆される。しかしながら、中隔区域または基底核内に見出されるものなどの、
アセチルトランスフェラーゼコリンのmRNAを発現する他のニューロンは、r
CTL1のmRNAの高いレベルを示さない。くわえて、rCTL1は、脊髄内
であっても、コリン作用性ニューロンの特異的マーカーではない、なぜなら灰白
質内にも白質内にも分散している細胞内にrCTL1の高い密度が検出されたか
らである(図4C)。灰白質内でマークされた小さな細胞は、乏突起神経膠細胞
またはインターニューロンに対応するかもしれない。したがって脳内で、rCT
L1のmRNAの発現は、ミエリン化繊維束内でとくに強い。結果は小脳白質、
脳幹、脳梁、海馬状フィムブリエ、側面臭覚脚内で強くマークされた細胞の高い
密度も示している。これらの区域内で、マークされた細胞は、乏突起神経膠細胞
(19)について示されたように短い鎖(4B)の形で現れる。小脳の白質の部
位で実施された、ミエリンの基礎タンパク質の特定のリボゾンデ、乏突起神経膠
細胞マーカー(19)とrCTL1を用いる二重ISH実験は、rCTL1が乏
突起神経膠細胞内でよく発現することを示している。rCTL1はまた、例えば
、Ammon角の三角錐形の細胞と歯状回の顆粒状細胞内にrCTL1の転写生
成物が認められる海馬状形成内に、ならびに海馬状形成全体内に分散した細胞内
などの脳全体の中に分散したニューロン内に低いレベルで発現される(図A4)
。したがって、rCTL1は中枢神経系(SNC)同時にニューロンと乏突起神
経膠細胞によって発現されると思われる。
【0084】 rCTL1の発現はSNCの外、とくに、転写のもっとも大きな生成物が頻繁
にみられる結腸内でも起きる。結腸内において、陥凹部の粘膜の細胞層内でも、
管腔内でも高い発現レベルが認められた(図4D)。
【0085】 実施例5:酵母の人工染色体(YAC)を用いる、染色体9上のhCTL1の
位置決め。
【0086】 配列マーカー部位(STS:WI−17320)をhCTL1の3’のコード
化領域に対応するESTに結合した。示された領域9q22/31内のYACは
、ヒト多形研究センター(フランス)に由来するものである。PCR分析にYA
Cを収容している酵母を使用した。W1−17520のためのプライマーPCR
は所与のごとくであり(gbAcc:G24229)、酵母アクチン(gbAc
c:X61502)については直接かつ反対;CAAATTGGCTAGAGA
AACAACCG(SEQ ID No.5)および反対:AAAGA ACA
ATGGCCTTATACAGG(SEQ ID No.6)である。hCTL
1遺伝子のコード化領域の位置決定に用いられたプライマーは直接:CATGT
GGTGGTACCATGTGGTGGG(SEQ ID No.7)と反対:
CGAATAAGGCGATTTACTGATGCC(SEQ ID No.8
)である。これらの最後のプライマー、CTL1−F3を用いるPCR生成物は
cDNAによって予測されるよりも長く、イントロンを含んでいるので、161
ではなく762塩基である。
【0087】 結果: ヒトのEST分析の結果はまた、hCTL1に組み合わされた配列がSTS、
WI−17320を含み、9q22/31内に位置決定されたことを示す。この
マーカーを有するYACは未知なので、試験を実施するために、この部位で位置
を設定した6YACを選択し、PCR分析によってその中の2つ、786−Hと
802−A−1がWI−17320に対して陽性であることを見出した。これら
2つのYACだけが、hCTL1の5’内のコード化領域について定義したマー
カー、CTL2−F3に対しても陽性であった(図5)。2つのYACは遺伝子
マーカーD9S299も有し、このことは9q31.2におけるhCTL1のよ
り正確な位置決定を示している。D9S299は家族性自律神経異常の突然変異
部位(MIM 223900)に対してちょうど近位にあり(20)、タンジェ
ール病について与えられた、より広い部位(MIM 205400)(21)の
内部にある。
【0088】 hCTL4とhCTL2の染色***置決定に関する情報も利用できる:6p2
1.3で組織親和性の高錯体IIIの部分としてヒトNG22(hCTL4)を
配列決定し、組み立てられたhCTL2の配列は19p13.1で独立して地図
を作製した2つのSTSを含んでいる。結果として、CTLは染色体1,6,9
と19の間の複製を備えたヒトの多数の遺伝子に似ている(22−24)。
【0089】 実施例6:トランススプライシングから生まれたCTL1の2つの形。
【0090】 ヒトとラットにおいて、CTL1タンパク質についてコード化する遺伝子上の
トランススプライシングを明らかにした。このスプライシングは、そのC−末端
だけが異なっている、2つのタンパク質、hCTL1a(SEQ ID No.
9)とhCTLb(SEQ ID No.3)に至る。停止コドンに先立つ配列
はそれぞれ、hCTL1bについてはMLKKR、hCTL1aについてはMA
SGASSAである(図10)。これら2つの形は異なる組織分布を示す。ラッ
トにおいて、CTL1bは脳内で優位に発現する一方で、CTL1aは大半が小
腸内に発現する(図11)。細胞レベルで、脳の断片上でrCTL1aおよびr
CTL1bゾンデをそれぞれ使用する、自然位置でのハイブリッド形成実験は、
神経膠細胞内に2つの転写産物が存在することを示しているが、rCTL1aだ
けが特定の神経群内で発現される。rCTL1aとrCTL1bの共同位置決定
は、神経膠系統の神経膠腫でも見出される(図11)。わずかな内生CTL1し
か発現しないN18細胞系統内でトランスフェクションした後(図11)、rC
TL1aまたはrCTL1bについてコード化するcDNAを含むプラスミドは
、両者共の細胞による、三重化されたコリンの捕獲増加を促す(図12)。
【0091】 これら2つのタンパク質はコリン輸送活性を備え、それらの差異を伴った発現
は、選択的活性分子の開発に道を開くことができる。
【0092】 参考文献表 1. Yamamura, H.I. & Snyder, S.H. (1973) J.Neurochem. 21, 1355-1374 2. Kuhar, M.J. & Murrin, L.C. (1978) J.Neurochem. 30,15-21 3. Jope, R.S. (1979) Brain Res. 180, 313-344. 4. Knipper, M., Kahle, C. & Breer, H. (1991) Biochim.Biophys.Acta 1065,
107-113. 5. Rylett. R.J., Walters S.A. & Davis, W. (1996) Brain Res.Mol.Brain Res
. 35, 354-358. 6. Nikawa, J. Tsukagoshi, Y. & Yamashita, S. (1986) J.Bacteriol. 166, 32
8-330. 7. Sentenac, H., Bonneaud, N., Minet, M., Lacroute, F., Salmon, J.M., Ga
ymard, F. & Grignon, C. (1992) Science 256, 663-665. 8. Nikawa, J., Hosaka, K., Tsukagoshi, Y. & Yamashita, S. (1990) J.Biol.
Chem. 265, 15996-16003. 9. Minet, M., Dufour, M.E. & Lacroute, F. (1992) Plant J. 2, 417-22. 10. Gietz, R.D., Schiestl, R.H., Willems, A.R. & Woods, R.A. (1995) Yeas
t. 11, 355-360. 11. Hosaka, K. & Yamashita, S. (1980) J.Bacteriol. 143, 176-181. 12. O'Regan S., Diebler, M.-F., Meunier, F.-M. & Vyas S. (1995) J.Neuroc
hem. 64, 69-76. 13. Schaeren-Wiemers, N. & Gerfin-Moser, A. (1993) Histochemistry 100, 4
31-440. 14. Traiffort, E.. Charytoniuk, D.A., Watroba, L., Faure, H., Sales, N.
& Ruat, M. (in press) Eur.J.Neurosci. 15. Arce, V., Pollock, R.A., Philippe, J.M., Pennica, D., Henderson, C.E
. & deLapeyriere, O. (1998) J.Neurosci. 18, 1440-1448. 16. Brice, A., Berrard, S., Raynaud, B., Ansieau, S., Coppola, T., Weber
, M.J. & Mallet, J. (1989) J.Neurosci.Res. 23, 266-273. 17. Haga, T. & Noda, H. (1973) Biochim.Biophys.Acta 291, 564-575. 18. Hogue, D.L., Ellison, M.J., Young, J.D. & Cass, C.E. (1996) J.Biol.C
hem. 271, 9801-9808. 19. Shiota, C., Miura, M. & Mikoshiba, K. (1989) Brain Res.Dev.Brain Res
. 45, 83-94. 20. Blumenfeld, A., Slaugenhaupt, S.A., Axelrod, F.B., Lucente, D.E., Ma
ayan, C., Liebert, C.B., Ozelius, L.J., Trofatter, J.A., Haines, J.L. &
Breakefield, X.O. (1993) Nat.Genet. 4, 160-164. 21. Rust, S., Walter, M., Funke, H., von Eckardstein, A., Cullen, P., Kr
oes, H.Y., Hordijk, R., Geisel, J., Kastelein, J., Molhuizen, H.O., Schr
einer, M., Mischke, A., Hahmann, H.W. & Assmann, G. (1998) Nat.Genet. 20
, 96-98. 22. Katsanis, N., Fitzgibbon J. & Fisher, E.C. (1996) Genomics 35, 101-1
08. 23. Sugaya, K., Sasanuma, S., Nohata, J., Kimura, T., Fukagawa, T., Naka
mura, Y., Ando, A., Inoko, H., Ikemura, T. & Mita, K. (1997) Gene 189, 2
35-244. 24. Hughes, A.L. (1998) Mol.Biol.Evol. 15, 854-870. 25. Blusztajn, J.K. & Wurtman, R.J. (1983) Science 221, 614-620. 26. Wurtman, R.J. (1992) Trends.Neurosci. 15, 117-122 27. Mittag, T.W., Mindel, J.S. & Green, J.P. (1974) Ann.N.Y.Acad.Sci. 22
8, 301-306. 28. Pearson, J. & Pytel, B.A. (1978) J.Neurol.Sci. 39, 47-59. 29. Blumenfeld, A., Slaugenhaupt, S.A., Liebert, C.B., Temper, V., Maaya
n, C., Gill, S., Lucente, D.E., Idelson, M., MacCormack, K., Monahan, M.A., Mul
l, J., Leyne. M., Mendillo, M., Schiripo, T., Mishori., E., Breakefield,
X., Axelrod, F.B. & Gusella, J.F. (1999) Am.J.Hum.Genet. 64. 1110-1118.
30. Engel, W.K., Dorrnan, J.D., Levy, R.I. & Fredrickson, D.S. (1967) Ar
ch.Neurol. 17, 1-9. 31. LeBlanc, M.J., Gavino V., Perea, A., Yousef, I.M., Levy, E. & Tuchwe
ber, B. (1998) Biochim.Biophys.Acta 1393, 223-234.
【0093】
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/00 A61P 25/14 4C087 25/02 25/16 4H045 25/14 25/22 25/16 25/28 25/22 C07K 14/47 25/28 16/18 C07K 14/47 C12N 1/15 16/18 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12Q 1/02 1/21 1/68 A 5/10 G01N 33/15 Z C12Q 1/02 33/50 Z 1/68 33/53 M G01N 33/15 33/566 33/50 C12N 15/00 ZNAA 33/53 5/00 A 33/566 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ムーニエ,フランソワ フランス共和国,エフ−91190 ジフ シ ュール イヴェット,アヴェニュ デ メ ザンジュ,2 (72)発明者 トレフォル,エリザベス フランス共和国,エフ−75014 パリ,ア ヴェニュ ラランド,21 (72)発明者 リュア,マーシャル フランス共和国,エフ−92340 ブール ラ レンヌ,リュ デュ クロ サン シ ール,2 Fターム(参考) 2G045 AA40 BA13 BB20 CB01 CB21 DA12 DA13 DA14 DA36 FB02 FB04 4B024 AA01 AA11 BA80 CA04 CA09 CA20 DA12 EA04 FA02 FA10 GA11 HA11 HA13 HA14 HA17 4B063 QA01 QA05 QA17 QA20 QQ21 QQ41 QQ43 QQ53 QQ61 QQ89 QQ91 QR08 QR32 QR35 QR40 QR42 QR56 QR62 QR78 QR80 QS16 QS24 QS34 QS36 QX02 QX10 4B065 AA01X AA58X AA72X AA87X AA93Y AB01 AC14 BA02 BA25 CA24 CA44 CA46 4C084 AA01 AA07 AA13 AA16 BA01 BA02 BA08 BA22 CA53 DC50 NA14 ZA022 ZA112 ZA152 ZA162 ZA202 4C087 AA01 BC83 NA14 ZA02 ZA11 ZA15 ZA16 ZA20 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 CA40 DA75 EA20 EA50 FA71 FA74

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】精製または単離された核酸において、下記の配列群から選択さ
    れた核の配列を含むことを特徴とする核酸: a)配列SEQ ID No.1; b)配列SEQ ID No.2; c)核の配列であって、a)、b)に定義したような配列と共に最適に整列し
    た後に、少なくとも80%の総同一性パーセンテージを示すもの; e)相補配列またはRNA配列であって、a)、b)またはc)に定義したよ
    うな配列に対応するもの。
  2. 【請求項2】配列SEQ ID No.1、相補配列、または配列SEQ
    ID No.1の対応するRNAの配列によって構成されることを特徴とする、
    請求項1に記載の精製または単離された核酸。
  3. 【請求項3】配列SEQ ID No.2、相補配列、または配列SEQ
    ID No.2の対応するRNAの配列によって構成されることを特徴とする、
    請求項1に記載の精製または単離された核酸。
  4. 【請求項4】配列SEQ ID No.3のhCTL1b、配列SEQ I
    D No.9のhCTL1a、および配列SEQ ID No.4のhCTL2の
    中から選択されたポリペプチドについての、コード化核酸。
  5. 【請求項5】少なくとも80%の同一性を、SEQ ID No.3,4お
    よび9の中から選択された一配列で最適な整列の後に、有するペプチド配列を含
    むことを特徴とするポリペプチドにおいて、前記ポリペプチドが、細胞内、とく
    に神経細胞内のコリンの代謝および/または輸送に関与するもの。
  6. 【請求項6】SEQ ID No.3,4および9の中から選択された一つ
    の配列を有する、請求項5に記載のポリペプチド。
  7. 【請求項7】基質がコリンであることを特徴とする、請求項5と6のいずれ
    か一つに記載のポリペプチド。
  8. 【請求項8】アセチルコリンの生成、および/または細胞、とりわけ腸管細
    胞、運動ニューロン、感覚ニューロン、脊髄の側核ニューロン、および乏突起神
    経膠細胞などのような神経細胞の膜のリン脂質成分の生成に関与することを特徴
    とする、請求項5から7のいずれか一つに記載のポリペプチド。
  9. 【請求項9】請求項1から4のいずれか一つに記載の配列を含むベクター。
  10. 【請求項10】前記配列が、真核生物および/または原核生物の細胞内の効
    果的なプロモータと融合していることを特徴とする、請求項9に記載のベクター
  11. 【請求項11】さらに選択遺伝子を含むことを特徴とする、請求項9と10
    のいずれか一つに記載のベクター。
  12. 【請求項12】請求項9から11のいずれか一つに記載のベクターによって
    転換された細胞。
  13. 【請求項13】請求項5から8のいずれか一つに記載のポリペプチドと特に
    結合することのできる抗体。
  14. 【請求項14】標本内で請求項1から4のいずれか一つに記載の核酸の増幅
    および/または検出を可能にする方法であって、請求項1から4のいずれか一つ
    に記載の配列、もしくはそれとハイブリッド形成可能な配列の、少なくとも12
    の連続するヌクレオチドを含む少なくとも一つのオリゴヌクレオチドを、プライ
    マーおよび/またはゾンデとして使用することを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】遺伝子疾患、とくに家族性自律神経異常、およびタンジェー
    ル病および神経変性疾患、髄鞘脱落疾患、とりわけアルツハイマー病、パーキン
    ソン病、ハンチントン病に結びつけられるCTL遺伝子のコード化または非コー
    ド化領域内の一つまたは複数の突然変異の識別を可能にし、異なる種内のCTL
    遺伝子族に属する他の遺伝子の単離を可能にする、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】請求項14と15のいずれか一つに記載の方法の実施を可能
    にすることを特徴とする診断キット。
  17. 【請求項17】請求項5から8のいずれか一つに記載のポリペプチドの活性
    を修飾できる化合物の選別方法において、以下の過程から成ることを特徴とする
    : a)請求項9から11のいずれか一つに記載のベクターを使用する宿主細胞内
    での前記ポリペプチドの発現; b)同位元素、特にHC−3,HC−15、d−チュボクラリン、オクソトレモ
    リン、またはカルバミル−b−メチルコリンなどのコリン類似物により、および
    前記ポリペプチドの活性を修飾することのできる少なくとも一つの化合物によっ
    て、標識をつけたコリンおよび/またはコリン類似物と過程a)で得られたホス
    ト細胞の培養; c)コリンの混入検出および/または生成したアセチルコリンの量の分析。
  18. 【請求項18】請求項15に記載の方法のおかげで識別された少なくとも一
    つの突然変異を含む請求項5から8のいずれか一つに記載のポリペプチドの活性
    を修復できる化合物の識別を可能にする請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】請求項5から8のいずれか一つに記載のポリペプチドの活性
    を阻害することのできる化合物の識別を可能にする請求項17に記載の方法。
  20. 【請求項20】請求項17から19のいずれか一つに記載の方法から得るこ
    とができる化合物。
  21. 【請求項21】請求項20に記載の化合物、または請求項9から11のいず
    れか一つに記載のベクターと、医薬品として許容できる賦形剤を含む組成物。
  22. 【請求項22】医薬品製造のために、請求項20に記載の化合物、または請
    求項9から11のいずれか一つに記載のベクターの使用。
  23. 【請求項23】腸管細胞や、特に運動ニューロン、感覚ニューロン、脊髄の
    背側核ニューロンおよび乏突起神経膠細胞などの神経細胞のようなCTL遺伝子
    の転写生成物を発現する細胞が関わる遺伝子疾患、特に家族性自律神経異常、お
    よびタンジェール病の治療を目的とする医薬品製造のための、請求項22に記載
    の使用。
  24. 【請求項24】神経細胞が関わる疾患、とくに心配症、神経症、不安、行動
    障害、警戒心、記憶、睡眠、および神経変性疾患、髄鞘脱落疾患、とりわけ、ア
    ルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病の治療を目的とする医薬品製
    造のための、請求項22に記載の使用。
JP2001535403A 1999-11-05 2000-11-03 コリン輸送に関わるctl膜タンパク質 Pending JP2003516726A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/13883 1999-11-05
FR9913883A FR2800750B1 (fr) 1999-11-05 1999-11-05 Proteines membranaires ctl (choline transporter like) impliquees dans le transport de la choline
PCT/FR2000/003069 WO2001032704A1 (fr) 1999-11-05 2000-11-03 Proteines membranaires ctl (choline transporter like) impliquees dans le transport de la choline

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003516726A true JP2003516726A (ja) 2003-05-20

Family

ID=9551764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535403A Pending JP2003516726A (ja) 1999-11-05 2000-11-03 コリン輸送に関わるctl膜タンパク質

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7303895B1 (ja)
EP (1) EP1228091B1 (ja)
JP (1) JP2003516726A (ja)
AT (1) ATE466024T1 (ja)
AU (1) AU1287301A (ja)
CA (1) CA2390180A1 (ja)
DE (1) DE60044302D1 (ja)
FR (1) FR2800750B1 (ja)
WO (1) WO2001032704A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030082646A1 (en) * 1998-12-29 2003-05-01 The Regents Of The University Of Michigan Antigenic targets of autoimmune sensorineural hearing loss (AISNHL) and development of tests for diagnosis and management of AISNHL
US6943235B1 (en) * 1999-04-12 2005-09-13 Agensys, Inc. Transmembrane protein expressed in prostate cancer
US7244827B2 (en) 2000-04-12 2007-07-17 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 24P4C12 useful in treatment and detection of cancer
US20030022195A1 (en) * 2001-02-01 2003-01-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 59914 and 59921, choline transporters and uses therefor
AT413701B (de) * 2001-11-06 2006-05-15 Bmt Medizinische Forschung Und Strukturelle und funktionelle charakterisierung von cdw92
US8039597B2 (en) * 2007-09-07 2011-10-18 Agensys, Inc. Antibodies and related molecules that bind to 24P4C12 proteins
DE102008045696A1 (de) 2008-09-04 2010-03-11 Drk Blutspendedienst West Ggmbh Granulozyten HNA-3a/b-Antigen
AU2009323766B2 (en) 2008-12-02 2016-10-06 Wave Life Sciences Ltd. Method for the synthesis of phosphorus atom modified nucleic acids
KR20120034591A (ko) 2009-03-06 2012-04-12 어젠시스 인코포레이티드 24p4c12 단백질에 결합하는 항체 약물 컨쥬게이트(adc)
SG177564A1 (en) 2009-07-06 2012-02-28 Ontorii Inc Novel nucleic acid prodrugs and methods of use thereof
DK2620428T3 (da) * 2010-09-24 2019-07-01 Wave Life Sciences Ltd Asymmetrisk hjælpegruppe
BR112014001244A2 (pt) 2011-07-19 2017-02-21 Wave Life Sciences Pte Ltd métodos para a síntese de ácidos nucléicos funcionalizados
EP3812370A1 (en) 2012-07-13 2021-04-28 Wave Life Sciences Ltd. Asymmetric auxiliary group
SG11201500243WA (en) 2012-07-13 2015-04-29 Shin Nippon Biomedical Lab Ltd Chiral nucleic acid adjuvant
KR102450907B1 (ko) 2012-07-13 2022-10-04 웨이브 라이프 사이언시스 리미티드 키랄 제어
EP3095459A4 (en) 2014-01-15 2017-08-23 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Chiral nucleic acid adjuvant having antitumor effect and antitumor agent
JPWO2015108046A1 (ja) 2014-01-15 2017-03-23 株式会社新日本科学 抗アレルギー作用を有するキラル核酸アジュバンド及び抗アレルギー剤
JPWO2015108047A1 (ja) 2014-01-15 2017-03-23 株式会社新日本科学 免疫誘導活性を有するキラル核酸アジュバンド及び免疫誘導活性剤
EP4137572A1 (en) 2014-01-16 2023-02-22 Wave Life Sciences Ltd. Chiral design
US20220133770A1 (en) * 2019-02-06 2022-05-05 The Regents Of The University Of California Methods for treating macrophage-mediated diseases, and methods of identifying agents useful therefore

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007859A2 (en) * 1996-08-23 1998-02-26 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
WO1998027205A2 (en) * 1996-12-18 1998-06-25 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
WO1999026973A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19652935B4 (de) 1996-12-19 2005-04-21 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Mit einem Resolver versehene Meßeinrichtung zur Messung des Lenkwinkels eines Fahrzeugs
JP2001519666A (ja) * 1997-04-10 2001-10-23 ジェネティックス・インスチチュート・インコーポレーテッド 分泌発現配列タグ(sESTs)
EP0973896A2 (en) * 1997-04-10 2000-01-26 Genetics Institute, Inc. SECRETED EXPRESSED SEQUENCE TAGS (sESTs)
JP2001512005A (ja) * 1997-08-01 2001-08-21 ジェンセット 内胚葉において発現する分泌タンパク質の5’est
WO2001022920A2 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Human Genome Sciences, Inc. Colon and colon cancer associated polynucleotides and polypeptides

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007859A2 (en) * 1996-08-23 1998-02-26 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
WO1998027205A2 (en) * 1996-12-18 1998-06-25 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
WO1999026973A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them

Also Published As

Publication number Publication date
DE60044302D1 (de) 2010-06-10
FR2800750B1 (fr) 2003-01-31
FR2800750A1 (fr) 2001-05-11
CA2390180A1 (fr) 2001-05-10
WO2001032704A1 (fr) 2001-05-10
US7303895B1 (en) 2007-12-04
ATE466024T1 (de) 2010-05-15
AU1287301A (en) 2001-05-14
EP1228091A1 (fr) 2002-08-07
EP1228091B1 (fr) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003516726A (ja) コリン輸送に関わるctl膜タンパク質
Richardson et al. Pax-6 is essential for lens-specific expression of zeta-crystallin.
US6921646B2 (en) Patched genes and uses related thereto
Kozmik et al. Molecular cloning and expression of the human and mouse homologues of the Drosophila dachshund gene
US5756348A (en) DNA encoding a glycine transporter and uses thereof
JPH10117789A (ja) ヒトセリンプロテアーゼ
JPH11501515A (ja) ニューロン制限サイレンサー因子蛋白質
US8257934B2 (en) Screening methods using sitosterolemia susceptibility gene (SSG) polypeptides
Dupuy et al. Mapping, characterization, and expression analysis of the SM-20 human homologue, c1orf12, and identification of a novel related gene, SCAND2
CA2374376A1 (en) Lipid metabolism transcription factor
McAllister et al. Alternative splicing of micro-exons creates multiple forms of the insect cell adhesion molecule fasciclin I
Walpole et al. Identification and characterization of the human homologue (RAI2) of a mouse retinoic acid-induced gene in Xp22
Chen et al. SPACRCAN in the interphotoreceptor matrix of the mouse retina: molecular, developmental and promoter analysis
US6180763B1 (en) Cyclin D binding factor, and uses thereof
US5559021A (en) DNA encoding a novel mammalian transporter homologous to neurotransmitter transporters and uses thereof
US5712148A (en) DNA encoding a human betaine/GABA transporter and uses thereof
JP5622345B2 (ja) 中枢神経系疾患および心血管系疾患の標的であるカリウムチャネルタンパク質kcnq5
US20020102551A1 (en) Nope polypeptides, encoding nucleic acids and methods of use
US20040242468A1 (en) Gene involved in mineral deposition and uses thereof
WO2002081691A2 (en) Abcg5 and abcg8: compositions and methods of use
US20030118990A1 (en) Novel estrogen-regulated G protein gamma subunit: compositions and methods of use
JP2000516451A (ja) 組換えキヌレニン―3―ヒドロキシラーゼ酵素およびその調製方法
Hundal Molecular cloning, characterisation and function expression of cyclic nucleotide-gated ion channel genes expressed in sino-atrial node region of heart
US20020099190A1 (en) Estrogen-regulated unconventional myosin-related protein: compositions and methods of use
Clark Regulation of ecdysone-inducible gene expression in Drosophila melanogaster embryos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405